ページ「近そうで遠い場所」と「テンプレート:南アジア」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Monday1717
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
*以下に触れる書き込み、もしくは各項目の加筆ルールに則らない書き込みは差し戻されます。
{|cellpadding=3 cellspacing=1
*#近そうで遠い、と判断できる理由を併記しない。
|-align=center
*#単に名前が一部同じか、または似ている。
|bgcolor=#99cccc|[[アフガニスタン]]
*#外交上の理由。
|bgcolor=#99cccc|[[タジキスタン]]
 
|colspan=6 bgcolor=#ff9900|[[中華人民共和国|中国]]
==全般==
|rowspan=3 bgcolor=#99cccc|[[ミャンマー]]
<!--#自分と初恋の人との心の距離。-->
|-align=center
#サッカーのペナルティスポットとゴール。
|bgcolor=#99cccc|[[イラン]]
#*2004年のアジアカップは特に。
|rowspan=2 bgcolor=#ffff99|[[パキスタン]]
#西宮市の高校球児にとっての甲子園。
|bgcolor=#32cd32|[[カシミール]]
#*実力面で一番近いのは報徳学園。地理的には・・・
|colspan=2 bgcolor=#ffff99|[[ネパール]]
#新幹線が通るだけで駅のない町にとっての新幹線。
|bgcolor=#ffff99|[[ブータン]]
#*東海道新幹線であれば、たとえば武蔵小杉駅 (川崎市) から新幹線の駅に行きたい場合、横須賀線で品川駅か東京駅、または川崎経由か横浜経由で東神奈川駅を通って新横浜駅まで行かなければならない。
|colspan=2 bgcolor=#ffff99|[[バングラディシュ]]
#*埼京線 (北赤羽~北与野駅間) 沿線民はもっとかわいそう。騒音が大きい上に埼京線で大宮駅まで行かないと東北新幹線に乗れないのだから。
|-align=center
#**その見返りとして埼京線が建設されたわけで。
|colspan=2|
#*その辺ならまだいい。綾瀬市みたいに鉄道駅もないのに新幹線はあるような自治体なら…
|width=200 colspan=4 rowspan=3 bgcolor=#ffff99|[[インド]]
#[[宝塚市]]周辺に住む少女(特に歌劇に興味ある人は)にとっての[[宝塚歌劇団]]
|-align=center
#*実際宝塚音楽学校に入るには20倍以上の超難関の試験を突破しなけらばならない。
|height=40 rawspan=4|
#文京区在住の大学受験生にとっての東京大学。
|-align=center
#*合格率が34.2% (2015年) 。つまり受験者の3分の1程度しか合格できないのだ。
|colspan=5|
#**東大の構内は一般人でも自由に見学できる(ただし教室内とかは入れない)ので、ぶっちゃけ'''入るのは簡単'''。ただ、受験して東大生になれるかは別の問題。
|bgcolor=#ffff99|[[スリランカ]]
#黒毛和牛産地の住民にとっての黒毛和牛。
|-align=center
#*[http://www.kokubotan.co.jp/kakaku.htm こちらのサイト]では、ステーキ・すき焼き・焼き肉・しゃぶしゃぶ用のロースは100グラム2300円だ、と書いてある。
|-align=center
#*さらに、大丸松坂屋のネットショッピングでは、[http://www.daimaru-matsuzakaya.jp/ITEM/81000001?origin=pla&ptid=299741223296&productid=81000001&gclid=EAIaIQobChMI942r97mQ2AIVGx4rCh3QNwGDEAQYASABEgIfS_D_BwE&gclsrc=aw.ds 「国内産 黒毛和牛 肩ロースすき焼」] が10800円で売られている。どれだけ高嶺の花なのだろうか…。
||
#バスなどの「○○(駅・施設など)入口」から○○(駅・施設など)
|bgcolor=#ffff99|[[モルディブ]]
#*多くの場合、直線距離はそんなに距離がなくてもバスが大きく迂回する、または次の停留所だが徒歩距離がそれなりにあることがある。
|}
#**「○○」そのものの停留所名がある場合はそちらで降りたほうが確実に近い。
#**バスが大きく迂回する場合は降りて歩いてもそう大して距離が変わらないこともあるが、乗るときは数停留所を通過した後なので混んでいることもしばしば。
#*ライフバスのみずほ台駅入口からみずほ台駅はその典型で、バス停6つ、距離にして3kmはある(国道の信号に由来する停留所名のため)。
#*関西ではあまり見かけないが、同様のものに「○○駅筋」や「○○駅口」というのがある。
#*三重交通Gスポーツの杜鈴鹿(鈴鹿スポーツガーデン)から、スポーツガーデン口までは800m。当該施設は路線の沿線から微妙に離れているので、バスが現地に向かうとなると、右折して、折り返して、戻る必要がある。
#鉄道駅などの「○○口」「○○道」と○○(本体の地名や施設など)
#*○○への入口という意味だが、概して本体の地名・施設とは遠く離れている。
#**一例としてJRの甲子園口駅は[[阪神甲子園球場]]まで約2km離れている。間にバス路線あり。
#**○○の指す場所までバスがあればまだいいが、そこまで公共交通機関が皆無のこともある(JR月ヶ瀬口駅→[[奈良市#月ヶ瀬の噂|月ヶ瀬]]やJR高野口駅→[[和歌山/紀北#高野町の噂|高野山]]など)。
#***かつてのJR出雲大社口駅は出雲大社まで9km離れていた上、バスどころかタクシーもなかったため顰蹙を買い、出雲神西駅に改称された。
#***京都市の地下鉄鞍馬口駅も鞍馬に向かう[[叡山電鉄]]やバスへの乗り換えはできないが、これは「京の七口」に由来するのでちょっと違う(JR丹波口駅も)。
#*この種の駅名はどちらかと言えば関西に多い。
#大通りの道路挟んで向かい側の歩道
#*横断歩道が長く、信号機がいつも青とは限らないので、目視できる向こう岸に行くまでに少し時間がかかる。
#野球の3塁ベースとホームベース
#*安打や盗塁などで三塁まで行ったとしても、ホームベースを踏まない限りは得点に結びつかない。
#踏み切りの向かい側
#*複数の列車が同時に横断する際は特に。
#千代田区在住の立候補者とっての国会議事堂
#*当然、千代田区民以外の支持もないと国会議員など夢のまた夢である。
 
==隣接地域==
直線距離で5km以内。または目視が可能な地域。
#大阪府[[くずは|枚方市樟葉]]と大阪府[[大阪/北摂#島本町の噂|島本町]]
#*実際には淀川を挟んですぐ近くに見えているのに、橋がないのでかなり大回りをしないと行けない。。
#越後石山駅(信越本線)と東新潟駅(白新線)
#*貨物ターミナルへのバイパス線では僅か2.4km。しかし旅客列車は全て新潟駅で乗り換え(スイッチバック)の必要があるため、計9.1kmの移動を要する。
#(特に関西の[[サイクルスポーツファン#サイクリング・ツーリング(旅行)ファン|サイクリスト]]にとって)鳴門海峡の[[兵庫/淡路島|淡路島]]と[[鳴門市]]
#*多くの人が淡路島~四国のサイクリングプランを立てようとするが、チャリで鳴門海峡は渡れない…
#*淡路島と[[神戸市/垂水区|神戸市垂水区]]・[[明石市]]も。たこフェリーが廃止されたので自転車や原付で明石海峡を渡れなくなった。
#**そっちは高速艇があるから大丈夫。2012年現在では。
#大阪府[[大阪/和泉|泉南地域]]と淡路島
#*実際には大阪湾を挟んで対岸に見えているが、その間を結ぶ航路は全廃され、明石海峡大橋を経由する遠回りをしなければ辿りつけない。
#自転車利用者の[[お台場]]・浜松町間
#*あそこは自転車ではたしか通れなかったハズ。歩行者は[[ゆりかもめ]]がある。
#**レインボーブリッジは歩いては通れるが、自転車・原付は無理なはず。
#[[琵琶湖線・JR京都線#JR京都線の噂|JR京都線]]の西大路~京都間と[[近畿の博物館・美術館#京都鉄道博物館|京都鉄道博物館]]
#*電車に乗っていると博物館が見えているが実際には[[京都駅]]まで行き、そこでバスに乗り継がなければならない。
#*七条通上に新駅が絶賛建設中で2019年に開業予定。これにより数分の徒歩移動で到達できるようになる。
#鹿児島県[[鹿児島/大隅|南大隅町(大隅半島)]]と[[鹿児島/熊毛|種子島]]
#*約40kmほど離れているが、目視も出来る上に、大隅半島の太平洋側は場所によって携帯電話やテレビ電波を種子島からの対岸受信に依存している。
#*しかし、大隅半島と種子島を結ぶ航路は存在しない。鹿児島市(薩摩半島)から高速船・フェリー、もしくは鹿児島空港からの航空便を利用しなければならず、大回りになる。
#**もっとも、漁船は内之浦~西之表という移動が日常的にあるらしい。
#大分県[[竹田市]]・白水溜池堰堤(白川ダム)の右岸と左岸
#*二階堂酒造の2006年のCMに登場したダム。右岸と左岸を直接行き来できる道路がなく、5km以上の大回りを強いられる。
#*左岸は駐車場完備で徒歩でもすぐにいけるが、右岸側は狭路。比較的広い場所に停めた場合は、10分程度歩く必要がある。
#日野市立南平小学校や日野市立南平体育館から南平駅 (京王線)
#*小学校正門から出る場合、都道173号線を八王子方面に進み、カーコンビニ倶楽部が見えた直後のT字路を右に曲がらなければならない。
#**沿道にはコンビニやファミリーレストラン、洋服の青山などがあるから都道173号線の交通量の多さを窺える。
#名鉄小牧線から小牧空港(名古屋空港)
#*名鉄小牧線は小牧空港の滑走路側を通るので、小牧空港を使うには反対側(豊山町側)に出ないとならない。
#*名鉄小牧線から小牧空港へは、味美駅(のちょっと南)からあおい交通のバスを利用するとよい。
#阪急・JR伊丹駅と伊丹空港(大阪国際空港)
#*名鉄小牧線と小牧空港の場合と同様、阪急とJRの両伊丹駅は伊丹空港の滑走路側にあるので、空港を使う場合は反対側(大阪府側)に回らなければいけない。
#**小牧も伊丹も、通称名としてある自治体から入るのは困難なのが共通。
 
==連絡駅、駅構内==
[[ファイル:Kishinosato-tamade-renrakutsuro.jpg|240px|サムネイル|南海岸里玉出駅の本線と高野線の連絡通路]]
他社線、他路線との連絡乗り換えが案内されている。または同一駅構内のホーム同士。
#[[南海高野線]]岸里玉出駅の難波方面ホーム・高野山方面ホームと汐見橋方面ホーム。
#*(一応)同じ路線なのにホームや線路が離れており(しかも同一方向に並んでいない)、乗り換えが面倒。
#大阪市営地下鉄本町駅となんば駅の[[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]ホームと[[大阪市営地下鉄四つ橋線|四つ橋線]]ホーム
#*間に中央線(本町駅)と[[大阪市営地下鉄千日前線|千日前線]](なんば駅)のホームがあるため改札内で繋がっており同一駅扱いになっているが、路線名の示す通り御堂筋と四つ橋筋に分かれているためお互い300m位離れている。元々は別の駅だった。
#東京駅の京葉ホームと地上のホーム
#*(一応)共にJR東京駅だがものすごく遠い
#**もはや同じ駅でない
#***有楽町駅の方が近いかも。
#****「東楽町」と呼ばれている。
#新宿駅 (JR、京王) 西口から都営大江戸線新宿駅
#*ICカードがあれば京王線西口→京王線コンコース→京王線 (本線) 3番線の京王八王子方面先端部→京王新線コンコース→大江戸線ホーム行きの階段かエスカレーターで降りなければならない。
#**ちなみに大江戸線新宿駅の深さは36.6メートル。東京メトロ各駅も含めると深さランキングは第4位となる。
#**JR新宿駅の標高は山手線だとおよそ37メートル。これは山手線内ではトップクラス。大江戸線との高低差は73.6メートルにものぼる。
<!--#***地下36.6メートルであって海面下36.6メートルではないので……-->
#大阪市営地下鉄天王寺駅の御堂筋線と[[大阪市営地下鉄谷町線|谷町線]]のホーム
#*一応改札内で繋がっているものの、JR線を挟んで南北に分かれており結構歩く。
#*ついでに言うと谷町線のホームは天王寺区だが御堂筋線のホームは阿倍野区にある。
#*御堂筋線⇔谷町線と言えば改札内で繋がっていないため乗換駅には指定されていないものの昭和町⇔文の里も実のところは距離が変わらない、というか近いくらい。
#[[東京メトロ副都心線]]と[[都営地下鉄大江戸線]]の東新宿駅
#*双方の改札口を通っても、そこそこ歩かされる。
#[[東京メトロ東西線]]と都営地下鉄大江戸線の飯田橋駅
#*ここは双方が遠いので改札口を通っても結構、歩かされる。
#[[東京メトロ丸ノ内線]]と都営地下鉄大江戸線の本郷三丁目駅
#*ここは双方の位置は離れて居ないけど、地上乗り換えな上にエレベーターを使うと結構、歩かされる。
#[[都営地下鉄浅草線]]と都営地下鉄大江戸線の蔵前駅
#*ここも地上乗り換えな上に大江戸線の蔵前駅が浅草線の浅草駅に割と近いので困りもので在る。
#JR東日本・南武線と横須賀線 (湘南新宿ライン・成田エクスプレス) の武蔵小杉駅
#*新南改札方面通路→動く歩道→地下遊歩道と、405メートルほど歩かなければならない。
#**気のせいか動く歩道が遅いので少し早足でないと間に合わないことも。
#**南武線から新南改札への出口は川崎方面先端部にあるので、急ぐのに自信がないと思う人は1号車に乗っていた方がいいかも。
#**正式な乗換駅ではないが、新川崎/鹿島田で乗り換えてもいい勝負。むしろペデストリアンデッキがあるためこっちに分が上がるかも。
 
==同一駅名(鉄道会社違い)==
鉄道会社名を冠しただけの同一駅名(同一都道府県に限る)。
<br>同一駅名(読み方違い含む)でも他都道府県は不可。「新、本」「東西南北」「地方名」などを加え、別の名前になっている駅は不可。
#JRと名鉄の春日井駅
#*同じ[[春日井市]]にあるのに、両駅の距離は5km程度あり、連絡もされていない。
#JR[[相模原駅]]と[[小田急相模原駅]]。
#*同じ[[相模原市]]にあるが、とてもじゃないが歩ける距離ではない。
#*前者は中央区、後者は南区。
#**さらに言うと、前者は[[町田市]]との境界近くにあり、後者は[[座間市]]との境界近くにある。直線距離でも9kmはある。
#宮津駅(京都府宮津市)と近鉄宮津駅(京都府[[京田辺市]])
#*ともに同じ京都府内に所在するが、かなり離れている上に京都駅から見ると正反対の方向にある。
#JR高井田駅(柏原市)と地下鉄高井田駅(東大阪市)。
#*ちなみに地下鉄高井田駅の近くにはJR「高井田中央駅」がある。
#名鉄日比野駅と名古屋市営地下鉄日比野駅。
#*名鉄日比野駅は愛西市、地下鉄日比野駅は名古屋市熱田区にある。
#JR北陸本線小杉駅と富山地方鉄道小杉駅。
#*JR小杉駅のある[[射水市]]に富山地方鉄道は通っていない。
#山陽網干駅と網干駅(JR)
#*思いのほか遠い。山陽明石駅や山陽姫路駅がJRの駅のすぐ近くにあるので余計にそう思う。
#阪急六甲駅と神鉄六甲駅
#*お互いに六甲山の反対側に位置する。
#JR道場駅と神鉄道場駅
#*同じ神戸市北区道場町内にあるものの、双方の駅は3km弱離れている。
#神戸市営地下鉄長田駅と神戸電鉄長田駅
#*神戸市長田区にあるが、高速長田駅は隣接しているのに、後者だけは離れている。
#JR平野駅と地下鉄谷町線平野駅
#*同じ[[大阪市/平野区|平野区]]内にあるものの、両駅は1km程離れており乗換駅とはいえない。
#八尾駅(JR)と近鉄八尾駅
#*実際に行くと思いのほか遠い(直線距離で1.5km程ある)。
#JR北陸本線野々市駅と北陸鉄道野々市駅。
#*同じ野々市市内だが、JRは白山市境、北鉄は金沢市境と距離が離れており乗換できない。
#近鉄船津駅とJR船津駅
#*共に三重県内にあるのだが、近鉄船津駅が鳥羽市にあるのに対しJR船津駅は遠く離れた紀北町にある。しかも駅名は社名を入れるなどして特に区別されているわけではない。
#JR宇都宮駅と東武宇都宮駅
#*両駅は約1.5km離れている。特に東武の方は終点なのでJRと接続していると思われがち。
#[[浅草駅]](地下鉄・東武)と浅草駅(TX)
#*直線距離で約570m離れている。
#多摩川駅(東急)と京王多摩川駅
#*前者は東京都大田区田園調布、後者は東京都調布市。直線距離で約13km離れている。
#立川駅(JR)と西武立川駅
#*同じ立川市内だが、両駅は約5km離れている。後者は昭島市境に近い。
#名鉄広見線と明知鉄道の明智駅。
#*同じ岐阜県内だが、前者は可児市、後者は恵那市にあり、直線距離で約30km離れている。
#近鉄長瀬駅とJR長瀬駅
#*河内永和と俊徳道は近鉄とJRの駅が隣接しているが、こちらは直線距離で約720m離れている。
#JR・東急蒲田駅と京急蒲田駅
#*ともに所在は大田区内でJR蒲田駅東口から望めるが直線距離にして約800m離れている。
#JR宇治駅と京阪宇治駅
#*社名とかを冠さず全くの同名だが、実際には宇治川を挟んだ対岸にあり約700m離れている。
#**しかも京阪宇治駅のコンコースの真上をJR奈良線の線路が通っているものの、JR側には駅はない。
#*京阪の場合なぜか「宇治市」駅になっていない。
#JR佐倉駅と京成佐倉駅
#*徒歩で30分かかる。一応相互間のバスもある。
#JR久留米駅と西鉄久留米駅
#*約2km離れている。
#JR二日市駅と西鉄二日市駅
#*実はJR二日市駅に最寄りの西鉄の駅は紫駅。
#名鉄堀田駅と名古屋市営地下鉄堀田駅。
#*ここで乗り継ぐ者は少ないと思われるが、市バスを使うと便利。「名鉄堀田」「地下鉄堀田」の停留所がある。
#花巻空港と花巻空港駅
#*乗り換え案内サイトでも、別の施設として区別されている。
#横浜市営地下鉄と京浜急行の弘明寺駅
#*600メートルほど離れている。
#*ちなみに地下鉄の弘明寺駅は横浜市電 (1968年廃止) の弘明寺停留所と同じ位置にある。
#奈良駅と近鉄奈良駅
#*約700m離れている。
#*かつては奈良駅の近くに油阪駅があったが、地下化に伴い廃止された。
#JR琴似駅と札幌市営地下鉄東西線の琴似駅
#*徒歩10分くらいかかる距離。同じ道路沿いにある。
#JR函館本線白石駅と札幌市営地下鉄東西線の白石駅
#*琴似よりもっと距離がある。歩いて30分くらい。
[[Category:ご当地の噂テーマ別|ちかそうてとおい]]

2006年9月9日 (土) 09:51時点における版