もしあの市が隣の県だったら/関東

< もしあの市が隣の県だったら
2022年4月13日 (水) 02:19時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\[\[([^]#]+[^ンい])\|(あれ|これ|どれ|それ|ここ|こっち|あっち)\]\]」を「$1」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

茨城

北茨城市→福島県

  1. 磯原市になっていた。
  2. いわき市と合併していた可能性ありそうだが…。

古河市→栃木県

  1. JR宇都宮線(東北本線)は茨城県を通らなかった。
  2. 古河市民が免許取得などのために水戸まで行かなくても済む。
  3. 平成の大合併で野木町も古河市に合併されていた。

五霞町→埼玉県

  1. 幸手市か久喜市に合併されていた。

大子町→福島県

  1. それでも矢祭町は合併しない宣言かも。

栃木

那須町→福島県

  1. 那須高原・湯本温泉が福島県の物に…。
    • 栃木県と言えば餃子か日光市だった。

野木町→茨城県

  1. 古河市と合併されているだろう。
  2. 旧大谷村も茨城県になっていたか…?
  3. 東北本線での茨城県の駅が二つに。

日光市→福島県

  1. 栃木県の面積が史実よりも狭くなっている。
  2. 栃木県の観光スポットと言えば那須高原。

群馬

館林市→埼玉県

  1. 熊谷と館林は大宮と浦和みたいな関係に。

みなかみ町→新潟県

  1. 史実通りみなかみ町と名乗っていたかどうか…?
  2. 群馬県北部の天気予報するのは沼田市か渋川市。

嬬恋村→長野県

  1. 史実以上に奥軽井沢と呼ばれていた可能性がある。

上野村→埼玉県

  1. こうずけむらと間違えるのは史実通りで、さらに群馬県扱いなんてことも…。
  2. あの大事故で埼玉県の魅力が増える?
    • むしろイメージダウンになるんじゃ。
  3. はたして秩父市と合併したどうか…?
    • 小鹿野町と合併していたかも。

埼玉

鳩ヶ谷市→東京都

つられて川口も東京に
  1. 旧鳩ヶ谷市域は足立区に編入されるか、新しく鳩ヶ谷区となる。
  2. 鳩ヶ谷は名目的には東京都にはなったものの、東京の鳩ヶ谷の周りを覆っている埼玉の川口よりも経済的に劣っているのが何ともいえない皮肉となる。
  3. 川口市民は川口市の内部に東京都鳩ヶ谷区それか東京都足立区を抱え込むことになるのを複雑に思う。
  4. 東京23区(24区)内では、鳩ヶ谷区もしくは鳩ヶ谷を抱え込んだ足立区が最下位のカーストになる。
  5. 埼玉高速鉄道は帝都高速度交通営団によって建設されていた。
    • 東京メトロ南北線は浦和美園~目黒間の路線となっていた。
    • 運賃は間違いなく安くなっていた。
  6. つられて川口も(ry
    • お陰で東京都戸田区とか東京都蕨区が…。
      • もっと酷いと東京浦和区とか東京与野区とか東京都大宮区(ry

旧北川辺町→茨城県

  1. 言うまでも無く新古河駅は茨城県の物に。
  2. 埼玉県と栃木県が隣接しなくなる代わりに、茨城県と群馬県が直接県境を接してた。

秩父市→東京都

  1. 秩父市が東京になるため埼玉県の観光地が減る。
    • 但し長瀞があるので少し大丈夫なはず…。
  2. 秩父鉄道は埼玉県から東京都の田舎を結ぶ路線になった。
  3. 小鹿野町も連動して東京都に。
  4. 東京都の隣県に長野・群馬が加わることに

所沢市→東京都

  1. 埼玉西武ライオンズは東京西武ライオンズになったかもしれない。
    • あるいは所沢西武ライオンズ。
    • 巨人やヤクルトとの差別化も兼ねて「多摩西武ライオンズ」が良さそう。
  2. 西武鉄道の本社は東京都に。(とは言っても所沢市内だが)
  3. 埼玉ブロンコスも東京ブロンコスになったか、元の所沢ブロンコスに戻した。

戸田市→東京都

  1. 面積から考えると板橋区に編入されていたかも…。

八潮市→東京都

  1. 東京都の陸の孤島が増えるかも。
    • なので、TXの開業以前に千代田線北綾瀬支線の延伸が実現していた。

三郷市

東京都

  1. つくばエクスプレスはオセロ状態。
    • 武蔵野線は埼玉→東京→千葉とカオスになっていた。
      • 直通先の京葉線まで考えると、東京→埼玉→東京→千葉→東京というゴチャゴチャぶり。

千葉県

  1. ららぽーと新三郷・コストコは千葉県の物。
  2. 結局史実通りららシティで千葉県まで笑い物に…。

新座市→東京都

  1. 西武池袋線のオセロ状態は解消される。
    • その代わり武蔵野線は…元々清瀬市を掠めていたから少し中間が大きくなるだけか。
    • 東武東上線も志木駅周辺で東京都に一瞬入る。
  2. 西大泉町の飛び地問題はとっくに解消できていた。

和光市→東京都

  1. 東京メトロは埼玉県内に路線を持っていなかった。
  2. 位置的にも面積的にも単独で和光区になるのは無理そうなので、板橋区か練馬区に編入されていた。
    • 上記新座市も東京都になっていたら一緒に多摩扱いで市になっている。

東京

町田市→神奈川県

  1. 神奈川県内の市の数が20になっていた。
  2. 神奈川県の人口はもっと早く大阪府を抜いていた。
  3. 小田急小田原線や横浜線が3回も県境を越えることはなかった。
    • 小田急線は多摩川渡るとずっと神奈川県。
  4. フリーハンドで地図を描くときに楽。
  5. 横浜線の相原トンネルがより「都県境のトンネル」と意識される。
  6. 相模原との合併話がより現実のことになっている。
    • とっくに合併し、100万都市の政令市に。
  7. 史実では西東京代表として甲子園に出場し優勝した事も有る桜美林高校や日本大学第三高校は激戦区「神奈川」が原因で甲子園優勝はおろか甲子園出場も無かったかもしれない。
    • あるいは「東神奈川代表」「西神奈川代表」の2つに分かれるかもしれない。この場合「東神奈川代表」は川崎市と横浜市、「西神奈川代表」はそれ以外となる。
    • 県大会で横浜や桐蔭学園などに敗退していた可能性がある。
  8. おそらく何の違和感もないだろう。
  9. 何故か町田市の全国的な知名度が下がっていた。

清瀬市→埼玉県

  1. 埼玉の形がもっと整う。
    • 新座の細い左端が気になってたけど、あれももう気にならなくなるんだろうね(新座市の領土だったらの話だけど)
  2. 東京のちんこである清瀬と東京のしっぽである町田がなくなる。

東村山市→埼玉県

  1. 所沢・狭山・入間・東村山の四市は平成の大合併で合併し、政令指令都市となっていた。
  2. 東村山音頭は史実通り製作されていた。

奥多摩町→埼玉県

  1. 奥多摩町とは名乗っていない可能性が少し高い。
  2. 東京の田舎と言ってもピンとこない…と思いきや檜原村がなどがあるので無意味。

北区→埼玉県

  1. 埼玉県赤羽市が実現していた可能性が高い。
  2. 埼玉高速鉄道は全て埼玉県内の駅に。
  3. 王子電気軌道は建設されなかったか、戦時合併で東武に編入されていた。

練馬区→埼玉県

  1. 史実以上に埼玉県板橋区と呼ばれている。
  2. 埼玉県練馬市になりそう。
  3. 分離経緯を考えると板橋も埼玉県になっている。
  4. 飛び地で有名な西大泉町は存在せず、何の問題もなく練馬から新座市に移管されていた。
  5. 新宿区の車のナンバーが変わる
    • 新宿ナンバーが登場

板橋区→埼玉県

  1. そのまんま埼玉県板橋市になっている。
  2. 史実以上に池袋は埼玉の玄関になっている。
  3. 地下鉄6号線は巣鴨止まりになっていたか、そこから先は埼玉高速鉄道のような会社が設立されて同社による運営となっていた。

江戸川区→千葉県

  1. 市名は葛西市し江戸川市かどっちだ?
    • 史実だと松江区が名称候補にあったらしいが、松江市だと島根と被るから小松川市の可能性もある。
  2. 普通に考えると荒川放水路が県境になるだろうから、平井とその周辺だけは東京都江東区になっていただろう。
  3. 東京都区内区間は総武線は新小岩駅、京葉線は新木場駅までになっていた。
    • これは平井が千葉県になっていても同じ。

葛飾区→千葉県

  1. 市名は葛飾市か。
    • 東京市成立以前は南葛飾郡と呼ばれてたから、そのまま南葛飾市だったかもしれない。県内に東葛飾郡が残存していた2005年3月以前なら尚更。

檜原村→山梨県

  1. 東京都内陸の村は無くなる。
  2. 上野原市と合併していたか?

保谷市→埼玉県

  1. 西東京市は誕生せず。
    • 保谷市は朝霞市、志木市、和光市、新座市との合併を目指していた。
  2. 西武池袋線は東京都区部→埼玉県→東京多摩地域というように通っていた。
    • 新宿線もです。
    • 池袋線:保谷 新宿線:東伏見・西武柳沢が埼玉県の駅になる
  3. 保谷市・田無市の入り組んだ市境が都県境になるので、どちらもかなり歪な形状になる。

多摩市→神奈川県

  1. 変な形にくり抜かれてる。
    • ついでに稲城も一緒に連れてけば整うかな
  2. 多摩区と混同していた。
    • そうならないよう“関戸市”とか“永山市”あたりを名乗っていた。
  3. 京王相模原線が都県を行ったり来たり。
    • 京王本線も聖蹟桜ヶ丘駅だけが神奈川にあった。
  4. 関戸周辺では日野か府中への編入運動が起きる。

千葉

浦安市→東京都

  1. 浦安市→浦安区
    • むしろ江戸川区の一部になっているのでは。
      • 1932年の「大東京」誕生時に「千葉県東葛飾郡浦安町」が東京市に取り込まれる格好になっていた。
  2. 東京ディズニーリゾートは100%東京。
    • 千葉県と京成電鉄の力関係からあのように自由に開発できたのであって、大東京vs京成電鉄という力関係だとああも自由に開発できただろうか。
      • 東京の業者が「自分たちにも開発に加わらせろ」と割り込んでくる=独自性が損なわれる。
        • いずれにせよディズニー本社に逆らうことは出来ないだろう。
    • 千葉県に「ディズニー」のイメージは皆無になる。
  3. 実際にやる場合、東京都・浦安市→賛成、千葉県→反対といったところだろうか。
  4. こういうことで他県民にいじられることはない…と思いきや、wikipedia:ja:東京ドイツ村が槍玉に挙げられる。

我孫子市→茨城県

  1. 史実と異なり我孫子市と取手市の合併はいずれ実現された。
  2. 花火大会が財政の問題からなくなってしまう。
    • 現在の花火大会は柏市の金も出ているため。
  3. 我孫子市内で柏ナンバーになることはなかった。
    • そもそも柏ナンバーなんてできなかった。

野田市→埼玉県

  1. 野田ナンバーは出来ていないと思う。
    • あっても越谷ナンバーのような存在になっていると思う。
    • その場合、野田市は春日部ナンバーになっていた。
  2. ダサいイメージは無くなるのか史実通りか?
    • その場合ださいたまナンバーだからかえってダサいw

神奈川

川崎市→東京都

東京都も神奈川県も形が変わってない。
  1. 川崎球場は無かった。
  2. 政令指定都市にはなれなかった。
    • なれた場合、八王子市や立川市辺りが騒ぎ出す。
  3. 旧蒲田区は川崎市に編入されていた。
  4. 浦安の場合同様「大東京」誕生に巻き込まれる感じになっていた。
    • この場合1933年時点で川崎市でなかったところは神奈川県に残されていた。
      • 横浜市は現実以上に巨大化していたかもしれない。
  5. 間違いなく「東京都川崎区」になっている。
    • 現在の川崎市のそれぞれの区が「東京都○○区」になっていた。
      • 多摩市と混同が起こる
      • 史実の中原区以南は特別区になるが、高津区と宮前区は“溝口市”、多摩区と麻生区は“登戸市”として多摩地域の扱いになってしまい、横浜・湘南方面からはバカにされる。
    • 東京特別区の区の数が30になっていた。
    • 東京特別区の人口は1,000万人を突破していた。
  6. 小田急小田原線が新宿から町田までずっと東京都を走ることになるため、町田市が東京都帰属であることに違和感を感じる人が現実より少なくなっていた(上記1933年時点で川崎市でなかった地域が神奈川に残った場合は除く)。
  7. 南武線の川崎行きが上り、立川行きが下りであることに多摩地域住民も違和感を覚えない。
  8. 東京都主導で、南武線の羽田空港延伸が画策される。

相模原市→東京都

  1. 横浜線が3回も県境を跨ぐことはなく、八王子から成瀬までずっと東京都で、管轄も八王子支社(国鉄時代、小机以西は東京西局の管轄だった)。
    • 相模線の橋本-相武台下も八王子支社の管轄。
  2. 相模湖町や藤野町は仮に東京に帰属していたとしても八王子市と合併していた。
  3. 市名自体、「相模原市」ではなく「橋本市」などになっていた。市制の施行が史実と同じ時期であった場合、相模原市より成立が1年遅い和歌山の橋本市は「紀伊橋本市」など別の名前を名乗っていた可能性がある。または町田市の一部になっていた。
    • 町田市の一部になっていた場合、町田市は平成の大合併を待たずに政令指定都市に昇格していた。

大和市→東京都

  1. 東京都にさらに不自然な形が…。
    • もはや町田市どころではない。

箱根町→静岡県

  1. 箱根登山鉄道は史実通り小田急グループなのか…。
  2. 静岡県と言えば温泉のイメージが強くなっている。
    • でも富士山のイメージもあるのでそんなに変わらないと思われる。
  3. 神奈川県の観光スポットが一つ減る。

湯河原町→静岡県

  1. 相変わらず神奈川か静岡なのかよく分からない。
  2. 熱海市と合併したかどうか…?

横浜市北部、川崎市→東京都

  1. 川崎市全域と、横浜市の一部(「非横浜」の旧港北三区(港北区都筑区青葉区)、緑区鶴見区神奈川区、更に「みなとみらい」地域(西区中区両区沿岸部))をもらう。
    • 特別区に編入。新区は
    1. 川崎区(麻生区麻生区)
    2. 中原区(中原区宮前区高津区)
    3. 麻生区(麻生区多摩区)
    4. 港北区
    5. 都筑区
    6. 青葉区
    7. 緑区
    8. 鶴見区
    9. 南橘樹区(神奈川区)
    10. 港未来区(「みなとみらい」地域(西区中区両区沿岸部))
  2. これで「町田市は神奈川県」などと言われることはなくなる。