ページ「東海のナンバープレート」と「松阪市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>エクスノース
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==山梨県のナンバープレート==
{{市|name=松阪|reg=東海|pref=三重|area=南勢|ruby=まつさか|eng=Matsusaka-city}}
===山梨===
{{南勢}}
*1951年、「道路運送車両法」に基づき制定。
== 松阪市の噂 ==
*管轄局・事務所:関東運輸局山梨運輸支局(甲府市)
#イメージは、ズバリ牛肉しかない。
*管轄地域:富士吉田市、南都留郡を除く山梨県全域
#*そんなことはない。'''松阪商人'''もあるぞ、'''三井財閥'''もここの出。映画監督の'''小津安二郎'''も豪商小津家の末裔、儲けた金で江戸にたくさん長屋建てて、今で言うマンション王、東京に小津橋もある。松阪商人の家には、千両箱ならぬ'''万両箱'''も。
*登録台数:約44万台
#**松阪について調べたことが無い人意外は偉人の名を知らない。全国的に、'''イメージは、ズバリ牛肉しかない。'''というのはほぼ正解。
#関東地方に近いのに見かけないな。
#***でも松阪牛は松阪産じゃなかったりする。正確には、松阪で育った牛。
#*八王子の高尾周辺のR20ではよく見かけます。
#*松阪牛ソフトクリームを売るところがあるそうだ。ソフトクリームの中に松阪牛の肉が入る。
#県内では山梨ナンバーが優先。山梨ルールなるものが存在する。国道52号バイパスで方向指示信号機の意味が分からず事故るドライバーがいたらしい。
#*電車で通るだけだと、どこに牧場があるのか不思議に思う。
#中央自動車道で飛ばしすぎ。
#*ほとんどが個人農家で飼育、牧場と言えるのは和田金牧場だけ、線路から遠い。
#県全域でナンバー一つだけっていうのもある意味すごいね。
#**狭義で松阪牛を名乗る資格があるのは和田金だけな気がする。
#*いや、普通。
#*旧飯南町が「松阪牛の故郷」ということで、飯南方面までいくと黒毛和牛を見かける。
#*山梨県というのは実は非常に人口の少ない県なのです。
#*本居宣長,松浦武四郎,三井高利,武蔵川相撲協会理事長(元横綱三重の海)と元幕内よう司,あべ靜江,田端義夫,元ヤクルトスワローズの水谷,横浜ベイスターズの古木・・・結構有名人いる.三重高校は甲子園で優勝もしてる.人口17万の町にしてはすごいと思う。
#*首都圏には入れたのはすごい!!
#**西野カナ・・・
#*ところが、'''富士五湖の方は富士山ナンバー地域に吸収されてしまう'''ので、二つになる。
#**和田勉を忘れてどうするの?
#オ〇ム事件の真っ最中、他県へ行くと指差しされたり検問で必要以上に調べられた。
#*専門家いわく、松阪牛は肩、腹そして尻の幅がほぼ均一で、横から見て胴が長方形に見えるのが理想との事。
===富士山===
#いまだに昔ながらのヤンキーが多数存在する。
[[富士山ナンバー]]を参照
#*祭になると大量のヤンキー(DQN)が何処からともなく集る。
#地元では、松阪を「まっつぁか」と発音するので「まっつぁかぎゅう」になる。
#*正しくは「まつさかうし」じゃねェの?
#*松阪牛(まつざかぎゅう)と県外の人はいうが、正しくは「まつ'''さ'''か」。
#**市内でも松阪牛(まつざかぎゅう)ということもある。市内でも人それぞれ。
#*今度の合併前、JR、郵便局、警察等で、「まつ'''さ'''か」「まつ'''ざ'''か」が入り乱れてた、大論争も。合併でようやく「まつ'''さ'''か」に。
#*「まつ''''''か」だったら「'''ぎゅう'''」でも「'''うし'''」でもどっちでもいい。
#*桃鉄ではずっと「まつ'''ざ'''か」となっている。
#交通事故発生率では毎年のごとく10傑に名を連ね、'''過去四度に亘りワースト1位'''という有難くない地位をいただいている。松阪牛を食べに来るつもりが、'''そのまま病院食になる'''可能性もあるので注意が必要。
#*松阪のオバハン(一部)は明らかにノールックで小路から大通りに出てくるので注意が必要。
#*法定速度を守らない、ウィンカーを出さないのは市内・県内の一部のドライバーの常識。
#三重県のうち、松阪以南は紀伊藩の領土だった。対する津市以北([[津市]]、[[三重/北勢#亀山市の噂|亀山]]、[[三重/伊賀|伊賀上野]]など)は藤堂高虎の領土だった。そして、伊勢神宮は江戸幕府の直轄地。
#本居宣長の出身地。
#*子孫に童謡「赤い靴」の作曲家がいる。作曲した童謡の歌詞がシャッターに描かれた通りがある。田舎なので夜八時には全部見える。
#三重県内とはいえ、県都ってわけでもなく、県名の由来になった三重郡に属していたわけでもないのに、三重中学及び高校がある。
#*しかも三重中、三重高は梅村学園の私立校。ちなみに同じ系列(というか同じ場所)に三重'''中京'''大学がある。(旧名は松阪大学。ここだけ三重じゃない理由はお察しください。)
#お盆には親戚中が集まって和田金の最高級松坂牛で鍋を囲む。
#*'''松坂'''ちゃう!! 正しくは松阪です。(ま、所詮田舎だから誤字は仕方ないことなのでしょうな。)
#*それ、正月(正しくは大みそか)やろ!
#小学校の給食には松阪牛がでる。
#時たま松阪を'''松坂'''と表記される。これにより表記者は市内出身でないことが明らかとなる。
#*[[松坂屋]]の発祥地だと勘違いする人もいる。
#**でも名前の由来は出身地の松坂から(いとう屋が松坂屋を買収した際、江戸の屋号はそのまま「松坂屋」を使用)
#焼肉店がとても多い。(全ての焼肉店で松阪牛が出されているわけではない)
#*三分の一は鶏肉専門の焼肉店である。松阪ではホルモンは鶏肉を指す。(最近は鳥ホルモンと表示してる店が多い)
#伊勢湾に面するが[[奈良|奈良県]]東吉野村と隣接する。[[近畿の国道#国道166号|国道166号]]を走れば松阪市内を50kmも移動。
#回転焼肉がある。
#*その店の名前は「一升びん」であり、宮町店のみにある。
#松阪駅前に百貨店があったが今は更地になってしまった.
#'''駅部田'''(まえのへた)はなかなか読めない。
#高見峠周辺が舗装されていなかった頃は、冬 高見峠が通行できないために、かなり遠回りさせられることもあったらしい。(by 父親が そういう時代の旧飯高町民だった高校生)


==長野県のナンバープレート==
== 三雲 ==
===長野===
#飛び地があったが合併で無くなった。
*1966年4月1日、「長」から変更。
#*鉄道に関しては飛び地の方が恵まれていた。駅が松ヶ崎([[近鉄大阪線・名古屋線#山田線の噂|近鉄山田線]])と上ノ庄([[東海旅客鉄道/路線別#名松線|JR名松線]])の2つあった。対して本体側は六軒駅([[紀勢本線]])だけ。
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局長野運輸支局(長野市)
#全日本大学駅伝の中継所の1つだったが、合併後は「曽原」に・・・どこのこと?
*管轄地域:長野市、上田市、須坂市、小諸市、中野市、飯山市、佐久市、千曲市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡、埴科郡、上高井郡、下高井郡、上水内郡、下水内郡
#隣の[[滋賀|滋賀県]]にも「三雲」がある。
*登録台数:約53万台
#[[北海道]]の名付け親はここ出身。
#*何も書く事がないくらい、特徴のないナンバーなんだろうか?(と、他県人から煽ってみる)


===松本===
== 嬉野 ==
*1966年4月1日、「長野」から分割。
#中川地区及び[[東海の駅#伊勢中川駅の噂|伊勢中川駅]]があるが、伊勢中川CCは津市一志町に。
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局長野運輸支局松本自動車検査登録事務所(松本市)
#[[佐賀]]県にも嬉野町があり(現[[佐賀/西部#嬉野市の噂|嬉野市]])、どちらもお茶の産地という共通点があった。
*管轄地域:松本市、飯田市、伊那市、大町市、駒ヶ根市、塩尻市、 安曇野市、上伊那郡、下伊那郡、木曽郡、東筑摩郡、北安曇郡
#*ただ、「嬉野茶」は佐賀の方。
*登録台数:約45万台
#意外と人気がある地方ナンバー。
#*聞いたこと無い
#*聞いたことがある結構人気
#ダンプ
#*長野県自体広いから仕方がないけど、松本ナンバーのエリアが広すぎ。大町~飯田って何kmあるんだろう。
#**それは、思う。 せめて県内にもう1つナンバーを追加すべき(飯田とか)
#市街地でも'''農道走り'''がデフォルト。


===諏訪===
== 飯高 ==
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「松本」から分割。
#町役場がかなり旧町域ギリギリスレスレだった。
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局長野運輸支局松本自動車検査登録事務所(松本市)
#松阪駅から出るバスの謎の行き先「スメール」がある(→温泉ホテルとのこと)。
*管轄地域:岡谷市、諏訪市、茅野市、諏訪郡
#*相当な山奥にあるだけに、由来は人が「住め~る」限界だから?
*登録台数:約10万台
#ご当地ナンバーとして登録台数ワースト1。
#*諏訪地域の住民としてははっきりいって興味がない。
#*諏訪ナンバー導入前に新車登録をする人が増えた。(松本ナンバーに愛着がある、諏訪という地域を特定されてしまう等)
#市町村合併では破綻したのに、これに関してはあっさりとまとまった。
#岡谷ナンバーを見かけたが・・・。


==新潟県のナンバープレート==
== 飯南 ==
#言ってしまえば上越・中越(県央地域を除く)が長岡ナンバー、下越・県央・佐渡が新潟ナンバー。
#その名の通り、飯南郡だったが明治の郡制以前は全域が旧飯高郡(飯南郡-飯野郡)だった。


===新潟===
== 関連項目 ==
*1978年2月20日、「新」から変更。
*[[松阪王国]]
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局新潟運輸支局(新潟市中央区)
{{DEFAULTSORT:まつさかし}}
*管轄地域:新潟市、三条市、新発田市、加茂市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、佐渡市、胎内市、北蒲原郡、西蒲原郡、南蒲原郡、東蒲原郡、岩船郡
[[Category:三重]]
*登録台数:約66万台
[[Category:近畿地方の市]]
#何も書きようがないほど新潟県内では一般的なナンバー。佐渡がこれに入っているのに違和感が無きにしも非ずだが
#やけに平均速度が高い。バイパスの影響?
 
===長岡===
*1978年2月20日、「新潟」から分割。
*管轄局・事務所:北陸信越運輸局新潟運輸支局長岡自動車検査登録事務所(長岡市)
*管轄地域:長岡市、柏崎市、小千谷市、十日町市、見附市、糸魚川市、妙高市、上越市、魚沼市、南魚沼市、三島郡、北魚沼郡、南魚沼郡、中魚沼郡、刈羽郡
*登録台数:約40万台
#恐らく日本一知名度が低いであろうナンバー。
#*それは住んでいる場所にも依存すると思うんですが・・・
#*少なくとも関西だと「京都の隣?」と思われる。中越地震後は多少減っただろうけど。
#*都内の駐車場で「長岡って伊豆か?」って聞かれたこと有り。
#**伊豆旅行に行った際、地元の人に「長岡って、新潟のか?」と言われた経験あり=奇跡?
#上越辺りならまだしも、糸魚川付近になると違和感あり。
 
==静岡県のナンバープレート==
#東京方面の東名高速の渋滞の原因は、この四つのナンバーである。
#*↑↑いやいや、'''これはガセ'''だろ。''御殿場アウトレットに来るやつと小田厚ユーザーが厚木でぶつかる上に、横浜町田で下りるドライバーが多いから''だよ。静岡県民のせいにするなよ。
#**でも、国1なんか見てるとトロトロ走行が目立つのは事実。周囲の状況をもう少し読み取った運転をお願いしたいものです。
 
===静岡===
*1966年4月1日、「静」から変更。
*管轄局・事務所:中部運輸局静岡運輸支局本庁舎(静岡市駿河区)
*管轄地域:静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、庵原郡、志太郡、榛原郡
*登録台数:約56万台
#どんぐりの背比べなんだが、静岡県の3つのナンバーでは一番登録台数が少ない。
#*でも伊豆ナンバー設置(=沼津ナンバー分割)でこの構図は変わる。
#御前崎市の合併により、旧御前崎町エリアは静岡ナンバーから浜松ナンバーの管轄に変更。
#マイペースなドライバーが本当に多い。
#*道路事情が貧弱だからしょうがない。
#ウインカーがかなり遅い。曲がると同時に点灯させてる。
 
===浜松===
*1966年4月1日、「静岡」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局静岡運輸支局浜松自動車検査登録事務所(浜松市東区)
*管轄地域:浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市、菊川市、周智郡、浜名郡
*登録台数:約64万台
#[[スズキ]]のカタログや広告に載ってる車は、皆浜松ナンバー。
#御前崎市の合併により、旧御前崎町エリアは静岡ナンバーから浜松ナンバーの管轄に変更。
#[[東名高速道路|東名高速]]や[[国道1号]]で結構飛ばす車が多い。
#*ただ、周りの空気が読めていない。速度違反で自分が捕まるとは思っていない。そして捕まる。
#*たまに愛知、大阪ナンバー車とバトルしようとするヤツもいる。しかし相手にしてもらえない。
#*そんな話、聞いたことないよ。
#**袋井バイパス~掛川バイパス間の2車線区間は暴走する。俺は120キロで走ってるヤツを見た。(上の項を書いた浜松出身大阪人)
#[[セントレア]]でよく見かける。
#*リムジンバスだと尚更。
 
===沼津===
*1977年5月9日、「静岡」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局静岡運輸支局沼津自動車検査登録事務所(沼津市)
*管轄地域:沼津市、駿東郡長泉町、清水町
*登録台数:約40万台
#「富士山ナンバー」が実現してしまうと、適用範囲がエラく狭くなってしまう。
#*沼津市・長泉町・清水町だけになる見通し。恐らく'''飛騨ナンバーばりに登録台数が減りそう'''。
#*いっそのこと、沼津ナンバーまるごと富士山ナンバーにしたらいいのに。
#**沼津から富士山はてっぺんしか見えないからNG。「富士山麓」にも接してないから協議会に加わってない。
#***'''富士山ナンバー、実現しちゃった。'''
#****そーいや芝川町って富士山ナンバーに入るんだろうか。入らなかったら辺に飛び地になっちゃうけど・・・この際、静岡ナンバーに移す?
#天城の山道に慣れているため、坂道発進は[[九州のナンバープレート#長崎|長崎ナンバー]]に次いで上手。
#*地元民はアッチの方行かない・・・てかあの辺教習所あったっけ?
#伊豆ナンバー創設に伴い、三島市を中心とする伊豆半島のほぼ全域が伊豆ナンバーに鞍替えし激減。
#箱根が近いこと、「GT ROMAN」などサブカルの影響か車好きが多い地域だと勘違いされている。本当は車がないと生活できないからなのだが。
#よく見ると、画数の少ない「沼」の方が「津」よりも大きく見える。
#2008年11/1に富士川町が富士市との合併に伴い沼津ナンバー入り。しかし3日後に富士山ナンバーに。
 
===伊豆===
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「沼津」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局静岡運輸支局沼津自動車検査登録事務所(沼津市)
*管轄地域:熱海市、三島市、伊東市、下田市、伊豆市、伊豆の国市、賀茂郡、田方郡
*登録台数:約18万台
#かなり前からナンバー設置を要望してたような。たぶん[[関東のナンバープレート#湘南|湘南ナンバー]]に触発されたんだと思う。
#[[三島市]]が伊豆だという事を確定させてしまった。
#*でも天気予報での区分は伊豆ではなく東部。
#**なので、東部だと思ってた・・・国境は黄瀬川なんだろうけど。
#***沼津に敵対心を持つ三島市民もさすがに伊豆ナンバーよりは沼津ナンバーのほうが都会的でいいと思っている
#****最近は沼津ナンバーがステイタスになり始めた。富士山ナンバー隔離でその傾向はますます強まると思われる。
#天城ナンバーにした方がかっこいいかも
#沼津市内で見かけたのは「沼津」ナンバーより「伊豆」ナンバーが多かったのは何故?
#*エリアの隣で、そこそこ栄えてて、かつ車で行き易い都市だからでは。三島も栄えてはいるけど、中心部の道が致命的に狭い。広くても渋滞してるし(主に[[国道1号|国1]]バイパス)。
 
===富士山===
→[[富士山ナンバー]]を参照
 
==愛知県のナンバープレート==
#全国どこでも「車」で出かけていく。極端な話、稚内でもみた(尾張小牧)し、沖縄では普通に見る。
#田舎者で普段から公共の交通機関をあまり使わないからそうなるのだろうが、そのうち香港やドバイでも走ってそうだ・・・。
#*が、これ以上運転が乱暴になると、天国でも走るハメに・・・。
 
===名古屋===
*1965年3月1日、「愛」から変更。
*管轄局・事務所:中部運輸局愛知運輸支局(名古屋市中川区)
*管轄地域:名古屋市、半田市、津島市、常滑市、東海市、大府市、知多市、豊明市、日進市、愛西市、弥富市、愛知郡、海部郡、知多郡
*登録台数:約161万台
#登録台数日本一。この辺が「自動車社会」と呼ばれるだけある。
#*ご当地ナンバー導入で[[愛知|愛知県]]には7つもナンバープレートが出来て、'''広大な北海道に並んでしまった。'''
#*県内人口ベスト5全部にナンバープレートなんてすごすぎ。
#知多ナンバーの新設を!早く名古屋から切り離して欲しい。
#*名古屋市自体をさっさと分割して欲しい。分類番号3桁化しても愛知運輸支局に業務集中しすぎ。市東部(名東区、千種区)に検査登録事務所を新設、旧愛知郡全域(リッチでハイソで一家に車3、4台は当たり前のある意味とんでもない地区)を「あいち」ナンバーとして、運転マナーの悪い市西部や知多郡などと切り離して。
#マナーの悪さは尾張小牧、三河と並んでワースト1。
#*名阪国道でのあの目立ちすぎる動き、妙に気分が悪くなった。ナンバーを確認すると必ず「名古屋ナンバー」。落ち着き、心の余裕が全く感じられない動きをするのはこの地域だけなんだろうか??
#周囲の東海エリアで荒い運転を繰り広げる。東部では静岡県内のナンバーを煽り、中央道では松本ナンバーを煽り、北部岐阜県では岐阜ナンバーに喧嘩を売り、西南部の東名阪、伊勢道、国道42号線では三重ナンバーを煽る。大阪でもその荒業によって攻撃の対象になる。
#*「なにわ」「和泉」ナンバーを知らずに煽って、急ブレーキをかけられ追突したやつを10台近く見掛けた。こいつらこの先どうなるのかなあ?
#*シボレー、ベンツなどの3ナンバー車が危険運転する。なかには周囲の車に明らかに挑発的な車もいる。
#*名古屋の国道は5車線以上の道もあるからカーチェイスが楽しめる。名古屋走りも楽しめる。そんな道に限ってコンクリート打ちの道が多い理由は、そのバカ野郎をスリップで事故らせてお勉強させるためと言われている。
#**コンクリ打ちの道路は冬に凍るからだろう。
#*車間距離詰めすぎ。前の車が急ブレーキ踏んだら間違いなく死ぬぞ。
#日本の車社会の中心なのに、日本一車を愛していないナンバー。でなければ、あんな無茶苦茶な運転は不可能。
#*↑↑逆に車社会過ぎてて、車が当たり前だからありがたみを却って感じないんじゃん?
 
===三河===
*1965年3月1日、「名古屋」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局愛知運輸支局西三河自動車検査登録事務所(豊田市)
*管轄地域:碧南市、刈谷市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、幡豆郡、西加茂郡
*登録台数:約36万台
#このナンバーのゾクが多いせいもあってか、交通マナーの悪さでは東海地区随一といわれる。
#*運転が荒すぎる。
#一般の車両は恐ろしく遅く、珍走団の車は五月蝿いだけで遅い。伊勢湾岸自動車道ではかなり飛ばす。
#豊田が出来て、岡崎が出来て・・・じゃあどこが中心のナンバーになるんだ?安城?知立?刈谷?
#*中心などない。中心を奪われたナンバー。残りカスみたいに扱われるのは耐え難いと推察する。
#**陸運局は豊田市だからね・・・。
#*碧南市です。(市民)
#*もう、碧海ナンバーに改名しちゃえ。
#関西人には「'''遊び人'''の三河ナンバー」と言われる。
#*大阪のコンビニ、レストランでよく見かけます。
#*大阪では「三途の河」(危険運転によって命を落とす)三河ナンバーって言いますね。
#**大阪ではマナーの悪さは全く感じたことが無い。おとなしいイメージで、高速道路でもゆっくり走っていると思われる。このサイトを見て意外にビックリしました。(by大阪のおっちゃん)
#全国の観光地でよく見かける。
#遠くから見ると、土浦ナンバーであると錯覚しそうになる。
#希望ナンバーにしてる車が異様に少ないように思える。ナンバープレートにまでお金は掛けたくないのかな・・・。
 
===尾張小牧===
→[[尾張小牧ナンバー]]を参照。
 
===豊橋===
*1988年10月24日、「三河」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局愛知運輸支局豊橋自動車検査登録事務所(豊橋市)
*管轄地域:豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、北設楽郡、宝飯郡
*登録台数:約37万台
#画数が多いので、ぱっと見「■■」に見える。
#*見えないよ。
#**見える。
#*ファッション・カー雑誌での露出が多いため、認知度が高く好感度が高い。
#雑誌LEON,BRIO、C、CAR GRAPHICで豊橋ナンバー車(外車が多い)が掲載される事が多い。
#*外資系の自動メーカーの本社がある。VWグループジャパン(本社)、ダイムラークライスラー(拠点)、GM(拠点)、ポルシェ(拠点)など。BMWは千葉に移った模様。
#*渋滞低速走行している車に煽りをかける。
#*高速道路の追い越し車線を延々と140キロ以上で走り続ける。
#*煽られてもどかない。
 
===一宮===
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「尾張小牧」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局愛知運輸支局小牧自動車検査登録事務所(小牧市)
*管轄地域:一宮市
*登録台数:約13万台
#尾張小牧から独立して一宮市の面目を保った。尾張小牧ナンバーという奇怪なナンバーの根源都市のくせに。
#たぶん、高速で走ってたらどこの県のナンバーかでもめる人がいるだろうな。
#*友人は奈良と答えました。
#**分割できたのが不思議なくらい
#**愛知以外の人間にはどこの地域のナンバーかわからず非常に紛らわしい。独立を認めるべきではなかった。登録台数も豊田、岡崎の半分程度しかない。
#いたずらかどうかは不明だが一宮の一の上に人を付け足し大宮になっているのを見た。一宮が嫌な人がいるのだろうか?
#*ナンバープレートに細工をするのは犯罪ですが。埼玉に来たら擦り切れた大宮ナンバーと勘違いされるのは間違いない。
 
===岡崎===
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「三河」から分割。
**三河のままでいいのに・・
*管轄局・事務所:中部運輸局愛知運輸支局西三河自動車検査登録事務所(豊田市)
*管轄地域:岡崎市、額田郡
*登録台数:約20万台
#三河の盟主は岡崎ですって。
 
===豊田===
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「三河」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局愛知運輸支局西三河自動車検査登録事務所(豊田市)
*管轄地域:豊田市
*登録台数:約24万台
#'''早く[[トヨタ]]車以外の車に豊田ナンバーが付いた姿が見たい。'''
#*今後、トヨタのCMの国内撮影モノは豊田ナンバーで統一されそうな予感。(今まではバラバラだった。何故か浜松とか使ってるコトも。)
#**↑浜松ナンバーはヤマハ発動機との絡みではないでしょうか。
#**トヨタ創業の祖が静岡、遠州出身なのも絡んでる?
#***一例だから全部じゃないです。でも何かの車のCMで見た覚えが。
#**刈谷市内で豊田ナンバーのライフを見たが、何なんだろう、あの不思議な違和感は・・・
#**広報車から三河ナンバーが消えて豊田ナンバーになるのは間違いない。バブル期以降、品川が多くなったのにランドクルーザーだけは何故かずっと三河だった。
#*自分が最初に目撃した豊田ナンバーは何故かレガシィだった。スバルはトヨタ傘下だけど。
#*知り合いに、豊田ナンバーのいすゞ車ユーザーがいます。もちろん乗用車。
#*この項を書いた者だけど、漸く豊田ナンバーのステップワゴンを目撃出来ました。何故か四国で・・・。
#'''"トヨタナンバー”'''にする案があった。
#*陸運局(当時)が豊田市にありながら、表記される地名が豊田ではなく三河になった背景には特定の企業を連想させるナンバーは好ましくないという配慮があったとのこと。
#**実は豊田市という地名はトヨタ自動車がある市という理由で挙母から豊田に改名されたものなのでなおさらだった。
#**しかし、今では豊田市にあるからトヨタ自動車になったと勘違いしている人が多く、豊田という地名表記に対する抵抗は弱くなっていた。
#***まァ、NHKも昔は企業名を極端なまでに隠匿してたけど最近はそうでもないし。
 
==岐阜県のナンバープレート==
*この県もナンバーが二つあるが、なんなんだ、この登録台数の差は・・・。
===岐阜===
*1988年1月1日、「岐」から変更。
*管轄局・事務所:中部運輸局岐阜運輸支局(岐阜市)
*管轄地域:岐阜市、大垣市、多治見市、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、山県市、瑞穂市、本巣市、郡上市、海津市、羽島郡、養老郡、不破郡、安八郡、揖斐郡、本巣郡、加茂郡、可児郡
*登録台数:約100万台
#物凄いDQN車と半端じゃなく遅い車が混在しているカオスナンバー。
#*50km/h制限の道を40km/hで走る車、それを右折車線から豪快に抜き去る車が交互に現れる。
#*近畿地方でも煽り行為を連発。嫌われている。っていうか攻撃対象。
#**車間距離を超高速で詰めてくる。そしてなにわナンバーとバトル。そして引きずり降ろされて・・・。
#**自分たちは運転が上手いと勘違いしているから煽る。運転の荒い大阪から見ても香川ナンバー車ぐらいど下手。
#***↑大都市郊外住民は休日ドライバーが多いから、どこでもヘタ。<!--関東の八王子ナンバーにヘタさはひけをとらない。-->
#軽自動車の1/3はハンドルが白い。
#黒い車の1/4はフルスモーク。
#高級セダンは多く走るがレクサス店は暇そうだ(理由は色々ある)。
#なぜか大阪の八尾市、東大阪市近辺で頻繁にみかける。
#*エスライン岐阜のトラック多数。あとバン。
#岐阜バスでは、まだ「岐22」ナンバーが絶賛運行中。
 
===飛騨===
*1991年10月28日、「岐阜」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局岐阜運輸支局飛騨自動車検査登録事務所(高山市)
*管轄地域:高山市、飛騨市、下呂市、大野郡
*登録台数:約7万台
*ナンバープレートの表記は「飛'''馬單'''」ですが、「飛'''騨'''」で代用しました。
#他地域では殆ど見ない。名古屋ですらあまり見れない。
#*[[富山|富山県]]の記事を見る限り、富山の方が見る機会は多そう。
#**美濃、名古屋よりもむしろ富山との方が交流が盛んな地域なのです。本来であれば富山県の一部になるはずだった地域なのです。
#**富山市内だと国道41号線の飛騨ナンバー率がかなり高い。
#*しかし「探偵!ナイトスクープ」で「24時間以内に日本全国すべての地域のナンバープレートを見たい!」という依頼で、比較的早く発見。それも2台。
#**調査地が大阪だったからだと思う。だから[[北海道・東北のナンバープレート#庄内|庄内ナンバー]]が最後になったのも納得。
#飛騨ナンバーは自転車より遅い。
#*しかし峠&山道では異常に速い。コーナーでグイグイ加速してゆく。山間部では敵なしナンバーだと思う。
#関東では岐阜ナンバーよりもメジャーな存在。
#飛騨も広いから南飛騨の下呂地区と奥飛騨の神岡地区とでは環境も運転マナーも全く違う。
 
==三重県のナンバープレート==
===三重===
*1988年1月1日、「三」から変更。
*管轄局・事務所:中部運輸局三重運輸支局本庁舎(津市)
*管轄地域:鈴鹿市、亀山市を除く三重県全域
*登録台数:約76万台
#一文字時代に三河ナンバーが出来てからも、三重は「三」のままだったので、よく三河と間違えられることがあった。
#*「三 33 X 33-33」(X=さ、み)は混乱を避けるためにあえて発給されなかったという噂がある。真偽確認できず。
#ダンプ、トラックは運転が非常に荒い。名阪国道で煽るトラックドライバーは{{あきまへん|精神異常者}}か?
#*名四国道で信号無視する犯罪者どもも問題です。
#*運転の乱暴な大阪でも暴れているが、大阪のナンバーからは相手にもしてもらえない。
#**田舎根性丸出し。わがまま。
#**よく大阪のナンバーも煽るが、大阪のナンバー車からすれば「アホちゃうん?」と冷静に急ブレーキをかけられる。そして引きずり降ろされ・・・。
#**国道166号線で実際に遭遇しました。
#**暴れる理由:県外に出たら自分の乗っている車の三重ナンバーが恥ずかしい。少しでもバカにされないように暴れる。
#*高速道路追い越し車線で込んでるのに前方の車にパッシングを浴びせ煽るアホもいる。ファザード焚いてその場で止まって降りていってやったが。
#*東名阪や名阪国道で、追越車線を走行車線の車両と変わらない70~90km/hで走り続け、後方に列が出来ても知らん顔。走行車線からバンバン抜かれて初めて走行車線に戻る乗用車が多い。周りをよく見なきゃ。
#**↑これが普通です。走行車線からの追い抜きも立派な道路交通法違反。70キロは遅いけど90キロ出してるんなら十分だろ。こんなのはDQNの言う事。
#東紀州のドライバーの運転は荒い。和歌山、和泉ナンバーの荒さに匹敵。
#*真夜中に国道42号を走ってみんさい。特にトラックは飛ばしすぎ。
 
===鈴鹿===
*2006年10月10日、ご当地ナンバー制度で「三重」から分割。
*管轄局・事務所:中部運輸局三重運輸支局本庁舎(津市)
*管轄地域:鈴鹿市、亀山市
*登録台数:約12万台
#ナンバープレートに「鈴鹿」と書かれているだけで、速い車に思える。
#鈴鹿サーキットのPRに貢献。
#サーキットがそうであるように、知名度の割に何県に属するのか忘れられてる。
#*他に「鈴鹿」という地名がないので「一宮」よりはまし。しかし運転マナーが悪いと「馬鹿」と揶揄されそうな文字列だと地元出身者は苦笑している。所沢ナンバーのホンダ車(工員が乗っている)が全国に悪名をとどろかす一方、鈴鹿ナンバーのホンダ車はむしろマナーが良いと評価されるのはそのせいか。工員の質そのものにそれほど差があるとは思えない上、こっちの方が名古屋(西部)、関西という非常に交通マナーの悪い地域に隣接しているのにとても不思議な話だ。マナー悪い運転したらクビという規定でもあるのだろうか?
#**私は鈴鹿ナンバーのホンダ車に名阪国道で130キロ以上で煽られました。「ここは、一般国道です」。サーキット場ではありません。
#***エンジンの良さを宣伝してる・・・つもり。
#***いや、名阪国道は高速。
#****↑'''あ、そっか。失敬・・・。'''
#****おいおい。
#12月のクリスマスには、サンタさんがこのナンバーの車で現れる。
 
[[Category:ナンバープレート|こうしんえつとうかい]]
[[Category:甲信越地方|なんはあ]]
[[Category:東海地方|なんはあ]]

2013年1月21日 (月) 02:43時点における版


 


  松阪
  明和


多気 玉城
大 台


 
南 伊 勢

松阪市の噂

  1. イメージは、ズバリ牛肉しかない。
    • そんなことはない。松阪商人もあるぞ、三井財閥もここの出。映画監督の小津安二郎も豪商小津家の末裔、儲けた金で江戸にたくさん長屋建てて、今で言うマンション王、東京に小津橋もある。松阪商人の家には、千両箱ならぬ万両箱も。
      • 松阪について調べたことが無い人意外は偉人の名を知らない。全国的に、イメージは、ズバリ牛肉しかない。というのはほぼ正解。
        • でも松阪牛は松阪産じゃなかったりする。正確には、松阪で育った牛。
    • 松阪牛ソフトクリームを売るところがあるそうだ。ソフトクリームの中に松阪牛の肉が入る。
    • 電車で通るだけだと、どこに牧場があるのか不思議に思う。
    • ほとんどが個人農家で飼育、牧場と言えるのは和田金牧場だけ、線路から遠い。
      • 狭義で松阪牛を名乗る資格があるのは和田金だけな気がする。
    • 旧飯南町が「松阪牛の故郷」ということで、飯南方面までいくと黒毛和牛を見かける。
    • 本居宣長,松浦武四郎,三井高利,武蔵川相撲協会理事長(元横綱三重の海)と元幕内よう司,あべ靜江,田端義夫,元ヤクルトスワローズの水谷,横浜ベイスターズの古木・・・結構有名人いる.三重高校は甲子園で優勝もしてる.人口17万の町にしてはすごいと思う。
      • 西野カナ・・・
      • 和田勉を忘れてどうするの?
    • 専門家いわく、松阪牛は肩、腹そして尻の幅がほぼ均一で、横から見て胴が長方形に見えるのが理想との事。
  2. いまだに昔ながらのヤンキーが多数存在する。
    • 祭になると大量のヤンキー(DQN)が何処からともなく集る。
  3. 地元では、松阪を「まっつぁか」と発音するので「まっつぁかぎゅう」になる。
    • 正しくは「まつさかうし」じゃねェの?
    • 松阪牛(まつざかぎゅう)と県外の人はいうが、正しくは「まつか」。
      • 市内でも松阪牛(まつざかぎゅう)ということもある。市内でも人それぞれ。
    • 今度の合併前、JR、郵便局、警察等で、「まつか」「まつか」が入り乱れてた、大論争も。合併でようやく「まつか」に。
    • 「まつか」だったら「ぎゅう」でも「うし」でもどっちでもいい。
    • 桃鉄ではずっと「まつか」となっている。
  4. 交通事故発生率では毎年のごとく10傑に名を連ね、過去四度に亘りワースト1位という有難くない地位をいただいている。松阪牛を食べに来るつもりが、そのまま病院食になる可能性もあるので注意が必要。
    • 松阪のオバハン(一部)は明らかにノールックで小路から大通りに出てくるので注意が必要。
    • 法定速度を守らない、ウィンカーを出さないのは市内・県内の一部のドライバーの常識。
  5. 三重県のうち、松阪以南は紀伊藩の領土だった。対する津市以北(津市亀山伊賀上野など)は藤堂高虎の領土だった。そして、伊勢神宮は江戸幕府の直轄地。
  6. 本居宣長の出身地。
    • 子孫に童謡「赤い靴」の作曲家がいる。作曲した童謡の歌詞がシャッターに描かれた通りがある。田舎なので夜八時には全部見える。
  7. 三重県内とはいえ、県都ってわけでもなく、県名の由来になった三重郡に属していたわけでもないのに、三重中学及び高校がある。
    • しかも三重中、三重高は梅村学園の私立校。ちなみに同じ系列(というか同じ場所)に三重中京大学がある。(旧名は松阪大学。ここだけ三重じゃない理由はお察しください。)
  8. お盆には親戚中が集まって和田金の最高級松坂牛で鍋を囲む。
    • 松坂ちゃう!! 正しくは松阪です。(ま、所詮田舎だから誤字は仕方ないことなのでしょうな。)
    • それ、正月(正しくは大みそか)やろ!
  9. 小学校の給食には松阪牛がでる。
  10. 時たま松阪を松坂と表記される。これにより表記者は市内出身でないことが明らかとなる。
    • 松坂屋の発祥地だと勘違いする人もいる。
      • でも名前の由来は出身地の松坂から(いとう屋が松坂屋を買収した際、江戸の屋号はそのまま「松坂屋」を使用)
  11. 焼肉店がとても多い。(全ての焼肉店で松阪牛が出されているわけではない)
    • 三分の一は鶏肉専門の焼肉店である。松阪ではホルモンは鶏肉を指す。(最近は鳥ホルモンと表示してる店が多い)
  12. 伊勢湾に面するが奈良県東吉野村と隣接する。国道166号を走れば松阪市内を50kmも移動。
  13. 回転焼肉がある。
    • その店の名前は「一升びん」であり、宮町店のみにある。
  14. 松阪駅前に百貨店があったが今は更地になってしまった.
  15. 駅部田(まえのへた)はなかなか読めない。
  16. 高見峠周辺が舗装されていなかった頃は、冬 高見峠が通行できないために、かなり遠回りさせられることもあったらしい。(by 父親が そういう時代の旧飯高町民だった高校生)

三雲

  1. 飛び地があったが合併で無くなった。
    • 鉄道に関しては飛び地の方が恵まれていた。駅が松ヶ崎(近鉄山田線)と上ノ庄(JR名松線)の2つあった。対して本体側は六軒駅(紀勢本線)だけ。
  2. 全日本大学駅伝の中継所の1つだったが、合併後は「曽原」に・・・どこのこと?
  3. 隣の滋賀県にも「三雲」がある。
  4. 北海道の名付け親はここ出身。

嬉野

  1. 中川地区及び伊勢中川駅があるが、伊勢中川CCは津市一志町に。
  2. 佐賀県にも嬉野町があり(現嬉野市)、どちらもお茶の産地という共通点があった。
    • ただ、「嬉野茶」は佐賀の方。

飯高

  1. 町役場がかなり旧町域ギリギリスレスレだった。
  2. 松阪駅から出るバスの謎の行き先「スメール」がある(→温泉ホテルとのこと)。
    • 相当な山奥にあるだけに、由来は人が「住め~る」限界だから?

飯南

  1. その名の通り、飯南郡だったが明治の郡制以前は全域が旧飯高郡(飯南郡-飯野郡)だった。

関連項目

警告: 既定のソートキー「まつさかし」が、その前に書かれている既定のソートキー「まつさか」を上書きしています。