ページ「長野の駅」と「もし東上鉄道が東武に併合されなかったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: ビジュアルエディター
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|甲信越|長野}}
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
==全般==
==全般==
#JRの駅は駅名標の背景が無地ではなく、その駅周辺の風景写真になっているものがある。JR東日本の長野支社管内のもののみなの?
#寄居から[[八高線]]に直通していて今より利便性が高い。同時に八高線全線電化完了もしてたかも知れない。
#*[[高崎線]]などにもある。
#*しかし、初乗り運賃は今よりも高かっただろう。
#*高崎支社管内でも結構見られる、佐野駅のように旧ホームに残されている所も。
#*運賃は今よりかなり安くなっていたと思われる(小田急と同程度?)
#下にギャラリー追加しました。あとは松本駅が[[甲信越の城#松本城|松本城]]だったかな?
#**運賃の安さにより、小田急と同様沿線人口が激増し、小田急と同様の[[wikipedia:ja:複々線|悩み]]を抱えることになる。 
<gallery>
#大手私鉄の一員。路線長は決して短くないが、路線数が2線。
ShinanoOmachiEkimeihyou00.jpg|信濃大町駅・後立山連峰の山並み
#*啓志線が廃止されず、後年復活して通勤路線になっているであろう。
HakubaEkimeihyou00.jpg|白馬駅・[[中部の山#白馬岳|白馬岳]]など後ろ立山連峰
#**名前が「光が丘線」に変更されている。
ShiojiriEkimeihyou00.jpg|塩尻駅・[[果物#ブドウ|ブドウ]]
#*川越市~川島町方面等の新線が開通していたかも。
TatsunoEkimeihyou00.jpg|辰野駅・[[蛍|ホタル]]
#池袋にあるのは「東上百貨店」であるが、そもそも百貨店経営に乗り出していただろうか?
OkayaEkimeihyou00.jpg|岡谷駅・[[甲信越の湖沼#諏訪湖|諏訪湖]]と岡谷の街並み
#*逆に「東武百貨店」が無かったかも。
ShimosuwaEkimeihyou00.jpg|下諏訪駅・[[日本の神社#諏訪大社|諏訪大社]]の社殿
#逆に、東武本体は本来の東上線がないため、経営が苦しそうだ。
NaganoEkimeihyou00.jpg|長野駅駅・[[日本の寺院#善光寺|善光寺]]さん
#*伊勢崎線と日光線経由宇都宮線が主力になって、JRと激しくバトルをしていると思われる。
ShimonogouEkimeihyou00.jpg|下之郷駅・生島足島神社、こちらはJRでなく上田電鉄
#**この為、東北本線方面の湘南新宿ラインは宇都宮まで足を伸ばすことになる。
JR小海駅の駅標.jpeg|小海駅・おそらく松原湖
#***対する東武も、300・350系(時には100系間合いも)ライナー列車、6050系快速を大量投入していると思われる。
</gallery>
#****300・350系製造の為の足回りを捻出する為、8000系の淘汰が早期に開始される(登記上は8000系→300・350系への改造)。
#*スカイツリーも出来ていなかった。
#やはり路線名は「東上鉄道本線」なのだろうか?
#*東上鉄道東上線。
#**史実通り、東上本線もありうる。
#*当然越生鉄道もこの会社に合併され「東上鉄道越生線」になる。
#車両は自社製造だったが、相鉄とおなじくJRと同じ設計になっていたのかもしれない。
#*東武とはグループ企業ではあるだろうから、1980年代までの新製車はアルナ・東洋コンビの中空軸並行カルダン車と思われる。
#*[[東武8000系電車|東武8000系]]の電装品をベースに、磁気増幅器による直捲界磁位相制御で回生ブレーキ付、と言ったあたりかな? レジンシューの匂いはしないけど……
#**弊害で直捲主電動機派に属し、ステンレス世代になっても(E231系列またはA-Trainが入るまで)直捲界磁位相制御→界磁添加励磁制御。
#**現状よりははるかにマシな筈なのだが、全界磁制御段が抵抗制御というだけで汚物扱いされている。{{極小|人間ってそんなもの。}}
#*一方で釣り掛け車も現役のような気もしないでもない……
#有楽町線ではなく、[[都営地下鉄三田線|三田線]]に乗入れている。
#*三田線ATO化の為地下鉄乗り入れ用だけは(E231系列またはA-Trainの)VVVF車で揃えられている。
#*となると副都心線も西武のみ?
#もちろん秩父鉄道とは蜜月の関係だ。
#*石灰石輸送の絡みで秩父鉄道と合併しているかも知れない。
#有料特急が走っている。
#*もちろん専用車両。ただ大手私鉄の中では一番旧い。足回りも良くみりゃ鋼製通勤車と共通。っても空気バネだけど。
#朝霞台付近に[[武蔵野線]]への貨物用短絡線があり、セメント輸送の他、新車の甲種回送に使用されている。
#収入比率の大半を通勤定期客が占めている為、通勤車は新型が入ったり大胆な更新改造が施されたりする一方で、指定席特急車が一番ボロのまま。
#*でもライナー需要があるため中の人達の指定席バトルは命がけ。
#**特急回数券の発売日の川越・坂戸・小川町・寄居の窓口には深夜から行列が出来る。そして殺気だっている。
#*指定席特急とは別に特急編成使用のライナー列車がある。
#**愛称は長年「フライング東上」だったが、近年「TJライナー」に改められてしまった。
#**それに伴い車両も新型に一新。
#*西武池袋線入間市のように特急停車駅が増える。
#**追加するなら森林公園。
#上信電鉄を取り込み、池袋から下仁田まで乗換なし。
#*いっそのこと計画通り小海線羽黒下まで上信線を開通し、観光特急も走っている。
#当然、[[ビックカメラ]]の歌は別の内容になっていた。
#*池袋駅の「東口が西武で西口が東武」というネタはなかった。
#*「ふしぎなふしぎな池袋 東が西武で西、'''東上'''♪」東上百貨店が存在すればちゃんとネタ成立。
#現実の東武バスウエストが「東上バス」と名乗っている。
#*史実の大宮営業事務所は東武バスセントラルの管轄に。
#戦時統合で西武鉄道の一員になるも戦後再独立、というのもありうる。
#*戦後は西武と対川越輸送で対立して仲が悪くなる。


==北信==
==どんな車両がいる?・いた?==
*[[長野の駅/北信]]
;7300系
*主な駅 - [[長野駅]]
*国鉄モハ63系割当車。
;7600系
*7300系の増備用として登場した東洋ES系制御器搭載の4扉釣り掛け車。
;5000系
*初の高性能車。全鋼製軽量車体、直角カルダン駆動、両開き扉。
;1000系
*パチ東武8000系。中空軸平行カルダン駆動、磁気増幅器による回生ブレーキ付。空気バネ台車。
;1600系
*7600系の電装品の一部と足回りを流用、車体と制御器を一新した1000系増結用釣り掛け車。
;1700系
*5000系の主制御器を換装した1000系増結用直角カルダン車。
*出力の関係で1000系・1600系の2M2Tに対し3M1Tの組成になった為、釣り掛け式の1600系より先にサヨウナラ。
;2000系
*パチ東武6000系。有料特急専用車で、電装品は1000系に準じる他、転換クロスシート、冷房を備える。でも、扇風機もついてる。
*今時、前面に巨大な「特急」ヘッドマークと「全車座席指定」のサボを掲げて爆走中。
*指定席特急秩父鉄道乗入れ開始時、下記の2300系のMT比調整からカフェテリア付リクライニングシート車クロ2050形が登場。
;2300系
*2000系の補完用に、非電動車に7300系の車体を改造して流用、電動車のみ新製したパチモン編成。
*特急車は2M2Tが基本だが、秩父鉄道に乗入れるには2M1T編成が必要な為、各編成クハ1両を廃車して電動車を制御電動車化した。<br>そのせいで、下り方3両目にTR39改(110km/h運転の為、TR39にブレーキシリンダーを台車装架したモノ)履いたウィンドゥシル・ヘッダ付のこいつのクハがくっつく為、嫌われている。
;3000系
*初代三田線乗り入れ用。バッド-[[総合車両製作所|東急]]形オールステンレス車。
*電装品は三菱WNドライブ145kW主電動機に回制付の東洋ES系制御器という鵺的組み合わせ。新製時非冷房。
*回制車なのに[[東京都交通局|都交]]側の都合で三田線内では回制を切り発電ブレーキを使っていた。
*さらに都交は回制のない6000系で東上線に乗入れる為、会計検査院の指摘で'''電気代差額を払わされていた'''。
;3600系
*3000系の地上線専用車。新製冷房車。
;6000系
*東急製軽量ステンレス車体、WNドライブ145kW、界磁添加励磁制御。
;10000系
*三田線ATO化対応車両。軽量ステンレス車体、VVFインバータ、WNドライブ180kW。
;11000系
*三田線直通用増備車。相鉄10000系の兄弟車で3M3T。
;キハ2000形
*啓志線用気動車。東武キハ2000形と準同型。
*ライトが1灯のままシールドビーム化されている。台車はDT22系に履き替えている。
;キハ2100系列
*関鉄キハ2100系列と準同型の3扉NDC。啓志線冷房化・黒字化頻発作戦の為に導入。
**そんなものが出る頃にはさすがに電化していたのでは?
;ED5050形
*貨物用電気機関車。東武の同形式車とほぼ同型。
*後に駆動装置のリンク式化、秩父鉄道~武蔵野線直通セメント列車の為の発電ブレーキ搭載との国鉄・JR用保安装置搭載等を施され、現在に至る。


==東信==
==路線網==
===上田駅の噂===
===東上本線===
{{駅名標/東日本|name=上 田|ruby=うえだ|back=佐久平|next=長 野|back2=Sakudaira|roma=Ueda|next2=Nagano|back-link=#佐久平駅の噂|next-link=長野駅}}
(池袋〜小川町〜寄居)
{{駅名標/しなの|name=上  田|ruby=う え だ|roma=UEDA|place=長野県上田市|back=信濃国分寺|back2=しなのこくぶんじ|back3=<span style="font-size:xx-small">SHINANO-KOKUBUNJI</span>|next=西 上 田|next2=にしうえだ|next3=NISHI-UEDA}}
*なお、この仮定では渋川延伸はなく、寄居までのものとします(現状は[[もし東武鉄道が○○だったら#渋川までだったら|別項]]で)。
所在地:長野県[[上田市]]天神一丁目
#初乗りは120円程度であることもあり、池袋〜川越市がベッドタウンとして栄え、昭和40年台に現在以上の大型ベッドタウンができていた。
#上田電鉄の上田駅発車時「おまたせをいたしました。別所温泉行きが発車いたします。駆け込み乗車は大変危険ですので、おやめください」・・・あんな本数がない電車じゃかけこみ乗車もやむを得ないと思うが・・・
#今以上に駅が増えている。
#*駅と駅の間がやたら短い。
#*白子(和光市)、北原(朝霞市)、高階・仙波南・今成(川越市)、上広谷(鶴ヶ島市)…
#*駅構内アナウンスは真田アサミさんがやっている。
#*ふじみ野駅は現実よりやや旧大井町方面で大井町駅として、みずほ台や柳瀬川と同時期にできていた。
#**多分真田つながりでの採用だと思われる。
#**大井町は福岡町(上福岡市)と同時期に市制、大井市となったため、京浜東北線の同名駅との差別化はされる。
#到着時の放送で[[しなの鉄道]]は案内するが、[[上田電鉄]]が抜けている。
#***ふじみ野駅も存在せず、ふじみ野市も誕生せず。
#*[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]は新幹線では[[日本国有鉄道|旧国鉄]]と関係の無い民鉄は''尽く''無視する。
#**ただ、上福岡大井三芳富士見+志木の4市1町(大井町市制のため)での合併は想定されるも破談。
#**例「まもなく[[高崎駅|高崎]]です。[[上越新幹線]]、上越線、信越線、[[東日本旅客鉄道/関東地区#両毛線の噂|両毛線]]、吾妻線、[[八高線]]はお乗換えです。」[[群馬の交通#上信電鉄|上信電鉄]]無視。なぜか高崎線も。
#***現在でも、上福岡市は蕨・狛江・向日(鳩ヶ谷・田無は消滅)と人口密度1位を争う。
#**[[大宮駅|大宮]]でも[[東武野田線]]を無視。[[東北新幹線]]の場合は[[宇都宮線]]も無視。
#ライナー特急が現在でも存在している。
#***宇都宮線は東北新幹線と同一方向だからでしょ。
#現在、川越市駅まで複々線化。さらに坂戸まで複々線化中。
#[[東京駅]][[中央快速線|中央線]]ホームと同じ発車メロディが流れてビビる。
#有楽町線が乗り入れた時点で川越市まで急行運転していた。
#*実は軽井沢~長野間はみな同じ曲。
#*また、副都心線直通も急行運転していた。ただ、川越市以北も快速運転する急行以上特急以下になっていた。
#*長野方面は[[東京23区の駅/品川区・目黒区#五反田駅の噂|五反田]]の外回りや[[大船駅|大船]]の下りと同じ曲。
#しなの鉄道で、土・日きっぷが使えないのが、困る。
#お城口から見た上田駅の外観は、同県内でより規模の大きいはずの松本駅より立派に見える。
#[[ジャニーズファン#KAT-TUNファン|KAT-TUNファン]]には近くの田中駅とともにしな鉄が萌える。[[近鉄大阪線]]が[[ジャニーズファン#TOKIOファン|TOKIOファン]]([[東大阪市の駅#長瀬駅の噂|長瀬]]と[[大阪の駅/八尾市・柏原市#河内国分駅の噂|国分]])と[[ジャニーズファン#嵐ファン|嵐ファン]]([[奈良の駅/中和・東和#桜井駅の噂|桜井]]と大野)の聖地であるように。
#駅前通りが[[広島の駅/安芸#安登駅の噂|安登駅]]並みに短い。
#*わかりにくいたとえするな。
#確信犯的に新幹線⇔しなの鉄道⇔上田電鉄の乗り換えが不便。クルマ社会にして公共交通ほぼ無関心の長野県を象徴する駅。
#新幹線から降りたとき、真正面からオルガンミシン針の広告がでかでかと目に飛び込んでくる
#駅構内に蚕神像がある。


*路線 - 北陸新幹線 しなの鉄道線 [[上田電鉄]]別所線
===越生線===
*バス - [[JRバス関東]] [[長野の道路交通#千曲バス|千曲バス]] [[長野の道路交通#上田バス|上田バス]] 信州観光バス [[安曇野市]]乗合タクシー [[長野の道路交通#花バス観光|トラビスジャパン]]
(坂戸〜越生)
#池袋直通の急行が数本存在する。
#本線同様、間に駅が増えている。


===田中駅の噂===
===西板線===
所在地:長野県[[長野/上小#東御市の噂|東御市]]田中
(上板橋〜大師前〜西新井?)
#東御市の項目では何よりも先に田中駅を紹介。
*史実では西新井〜大師前のみ開通した未成線。東武大師線はその名残。
#*しなの鉄道としてはそこまで重要な駅ではないし、東御市役所としても駅を経由せず直接東京へのバスが出ているのであまり重視してない様子。
#それでも開業していたかは微妙。場合によっては板橋区内のみだったりとか。
#市の代表駅としてはさびれている。
#この場合、「東上板橋線」と呼ばれてそう。
#東西から東武鉄道が延伸してここだけ東武板橋線だったり。


*路線 - しなの鉄道線
===啓志線===
*バス - 東信観光バス 定時・定路線バス まるっと東御号
(上板橋〜グランドハイツ~光が丘?)
#現存していた場合、ここは「東上光が丘線」となる。
#先述の西板線も開通していたら、上板橋は急行停車駅だったかも。
#場合によっては大江戸線光が丘まで延伸していたかも。
#有楽町線平和台駅はもう少し北だった。
#てか、連合軍用な{{小|んだ}}{{極小|けど}}


===滋野駅の噂===
===川越線===
所在地:長野県東御市滋野乙
(川越〜川越市街?〜川島)
#駅の中にタクシー会社の本社がある。
*川越市北部の利便性を高めるため建設。
#東御市の噂8番も参照。
#川越市北部・川島町は発展していた。
#川島町は川越市に編入されていた。
#川越市街を打ち抜くルートは費用的にもかさむので、川越市〜霞ヶ関間から今成・山田を通るルートが現実的だと思う。
==関連項目==
*[[もし東上鉄道が別の会社に併合されていたら]](東武以外に併合されていた場合はこちらへ)


*路線 - しなの鉄道線
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 関東私鉄史|とうしようてつとうかとうふにへいこうされなかつたら]]
 
[[カテゴリ:東武東上線|もしとうふにへいこうされなかつたら]]
===小諸駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=小 諸|ruby=こもろ|roma=Komoro|back=東小諸|back2=HigashiKomoro|next=|next2=}}
{{駅名標/しなの|name=小  諸|ruby=こ も ろ|roma=KOMORO|place=長野県小諸市|back=平 原|back2=ひ ら は ら|back3=<span style="font-size:xx-small">HIRAHARA</span>|next=滋 野|next2=し げ の|next3=SHIGENO}}
[[画像:カッパヤ.jpg|thumb|90px|カッパヤ]]
所在地:長野県[[長野/佐久#小諸市の噂|小諸市]]相生町一丁目
#寂れ具合がハンパない。
#*2011年9月の夜に着いて駅前周辺をうろうろしてたら、スナック街でたどたどしい[[日本語]]をしゃべるミニスカートの女性が多数たむろしていたぞ。
#小海線の始発駅としてJRに残った。
#*それでも佐久地域ではトップの発着本数。
#信越線の優等駅だったのに・・・
#*[[新幹線/列車別#あさま|長野新幹線あさま]]・特急あさまの由来となった初代「準急あさま」は小諸~[[新潟駅|新潟]]間で運行されていた。
#**[[国鉄183系電車|189+183系]]混合編成が11時ごろから翌朝まで小諸駅の中線で待機。
#まもなく建て替えの予定
#*図書館と併合という駅舎になるという。
#**その後、建て替えの話は立ち消えに。
#佐久の駅で唯一、駅弁を買うことができる駅。
#*構内売店の閉店により駅を出ないと駅弁が買えなくなってしまった。
#売店の名前はカッパヤ。
#*駅売店なのに信越線がJR時代からキオスクではなかったのか第三セクター移管でキオスクから転換したのか。
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/信越地区#小海線の噂|小海線]] しなの鉄道線
*バス - 千曲バス(東信観光バス) JRバス関東 [[西武バス|西武高原バス]] 小諸すみれ号
 
===佐久平駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=佐 久 平|ruby=さくだいら|back=軽井沢|next=上 田|back2=Karuizawa|roma=Sakudaira|next2=Ueda|back-link=#軽井沢駅の噂|next-link=#上田駅の噂}}
{{駅名標/東日本|name=佐 久 平|ruby=さくだいら|back=岩村田|next=中佐都|back2=Iwamurada|roma=Sakudaira|next2=Nakasato}}
所在地:長野県[[佐久市]]佐久平駅東・佐久平駅北
#特急停車駅の小諸を新幹線が通らないことに絡み、駅名をめぐって相当もめた。
#*「新小諸」になっていたら面白かったのに。
#**なんか駅が完全に佐久市の領域なのに駅名に小諸を入れろって言う小諸市がずうずうしく感じる。燕三条みたいな市の境界上にあるわけじゃないんだから・・・
#**のちに[[上信越自動車道|上信越道]]と[[高速道路#中部横断自動車道|中部縦貫道]]のジャンクションの名称でも揉めた
#***小諸の領域にできたジャンクションは佐久にしろという佐久市もずうずうしい
#***佐久-小諸の境界の小諸側にあるだけだからさほど図々しくはない。
#新幹線ができる前、駅前には'''民家が2軒あった'''。
#*今では大型店が立ち並ぶ市内最大の繁華街になりつつある。
#**ただし長野駅や上田駅と比べ駅周辺の建物の密集率はまだまだ低い。これからの発展に期待。
#**他の駅に比べて、[[不動産業者|不動産やさん]]の割合が多いような気がする。東京方面の方々に別荘や退職後の移住物件を売り込むのが目的か!?
#***東京へ新幹線通勤出来る物件としても売り込んでいる。実際、[[上野駅|上野]]周辺なら[[八王子市/地域別#西八王子|西八王子]]方面から通うより早い。
#****この駅の構内でも佐久総合病院の広報誌を入手できるのは、「この地にマイホームを……」と考えている方々をを安心させるためだったのだろうか?
#新幹線の上を小海線が走るというある意味荘厳な光景。
#*でも小海線は無人駅。もともと駅を作る予定なんかなかった。
#*乗換通路は、何か[[ベタな空港の法則|空港]]のボーディングブリッジみたいだった。
#**ホームが大変狭いから。普通に歩ける乗客でも、乗り換え通路で並んで、列車が止まったら足下に気をつけて慎重にホームに出たほうがよいくらいだ。
#*新幹線を高架にして小海線を跨がせるよりも、小海線を高架にする方が遥かに金が掛からないという理由であの形式に。安中榛名方面には駅を出るとすぐトンネルがあるので、クロスする部分までに充分な高さのある高架にするのは大変だったので。
#**「鉄道の世界では、後輩がお金を掛けて上をまたぐのが先輩への礼儀です。」なんて言われていてもここは例外。
#からくり時計が置いてある。
*路線 - 北陸新幹線 小海線
*バス - JRバス関東 千曲バス 佐久市内巡回バス
 
===軽井沢駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=軽 井 沢|ruby=かるいざわ|back=安中榛名|next=佐久平|back2=Annakaharuna|roma=Karuizawa|next2=Sakudaira|back-link=安中榛名駅|next-link=#佐久平駅の噂}}
{{駅名標/しなの|name=軽 井 沢|ruby=かるいざわ|roma=KARUIZAWA|place=<span style="font-size:xx-small">長野県北佐久郡軽井沢町</span>|back=|back2=|back3=|next=中 軽 井 沢|next2=な か か る い ざ わ|next3=<span style="font-size:xx-small">NAKA-KARUIZAWA</span>}}
[[画像:S-旧軽井沢駅.jpg|thumb|160px|旧軽井沢駅]]
所在地:北佐久郡[[軽井沢町]]大字軽井沢
#[[日本]]で一番寒い駅。
#*さすがにそれはない。でも寒い。
#*[[東京]]のバカ建築士が勝手に爽やかな高原の避暑地をイメージして作った。
#*おかげで冬の寒さはハンパじゃない。改札を出るとそこはツンドラ地帯か!
#**マジで新幹線乗っただけなのに遭難するかと思ったよ。
#***気をつけないとほんとに遭難するよ。
#*[[長野駅|長野]]から乗ってきて降りたら、一面霧の中だった。よく定時運転できるものだと。
#*日本で一番寒い駅は小利別駅。だがすでに廃線。-30℃でも平均ぐらい(真冬)。
#駅の北口は普通の町なのに、南口は西武しかない。
#*駅前の駐車場は、北は30分無料なのに南は少しでも金を取る。
#**さすが西武。
#新幹線で当駅に停車したとき、[[鉄道ファン]]は車窓にしなの鉄道の駅を眺め、かつて[[国鉄の電気機関車#EF63形|EF63]]や特急「あさま」が発着していた頃に思いを馳せる。それ以外の一般人は車窓に[[浅間山]]や、南側のショッピングモールやゴルフ場・スキー場の賑わいを眺める。その人の嗜好がよく分かる駅だと思う。
#気候とお日柄のよい休日ともなると、フォーマルスーツに白ネクタイをしている客で車両の一割を占められる。そのほとんどがこの駅において、午前中の下り列車で大量に降り、夕方の上り列車で大量に乗る。
#長電バスは軽井沢駅運行してないよ。
#新幹線はこの先にある急カーブのせいで通過列車は減速せざる負えない。
#山の中にあるのにも関わらず接近メロディーは「海の駅」。海がある気配は全く感じられないのだが。
#*海はなくても湖くらいはあると思うんだけどなー。それでも主旨違いか。
#JR東日本の社員曰くこの駅の駅そばは日本一旨いらしい。
#横川へ通じていた路線が今は駐車場になっているので路線復活の可能性はゼロ。
#新幹線が来る前の駅舎を保存してある。
#*かつて新幹線が来る前に列車を横川から押してきた機関車EF63も駅構内に保存してある。
 
*路線 - 北陸新幹線 しなの鉄道線
*バス - JRバス関東 西武高原バス [[長野の道路交通#草軽交通|草軽交通]] 千曲バス 軽井沢町内循環バス <!--長電バス-->
 
===別所温泉駅の噂===
{{駅名標/国鉄|name=別所温泉|ruby=べっしょおんせん|next=|back=やぎさわ|next2=|roma=BESSHO-ONSEN|back2=YAGISAWA|place=}}
[[ファイル:Bessho onsenST.jpg|160px|thumb|ちょっとレトロな駅舎<!--もっといいキャプションを募集します。-->]]
所在地:上田市大字別所温泉
#駅長の制服が和服。
#*それを[[鉄道むすめ・バスむすめファン|トミーテックが見逃す訳も無く]]。
#**上田市公式の別所線応援ページでも大々的に取り上げる始末。
#**フリーペーパーの表紙にも堂々と載せるとは・・・どんだけ溺愛してるんだよと。
#**とうとうフィギュアまで作っちゃったみたい。
#*「鉄道むすめ」がドラマ化され、上田電鉄を舞台にしたシリーズもあるが、それらを含めて[[長野]]県では放送されていない(このケースは[[富士急行]]で[[山梨/郡内#大月市の噂|大月]]が舞台となっている[[山梨]]県でも同じ(こちらの場合、地元のケーブルTVで[[テレビ神奈川|TVK]]を受信する方法はあった))。
#**上田電鉄の回だけabnでこっそり放送されましたよ。
#[[wikipedia:ja:別所温泉駅|ウィキペディア]]より[http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%88%A5%E6%89%80%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%A7%85 アンサイクロペディア]の方が詳しく書かれている(しかも結構まとも)。
#*ただしChakuwikiっぽいと言われているけどな。
#観光客は電鉄よりも[[自動車]]を利用してやってくる人の方が多い。
#この駅から線路方向に歩くと、旧型のモハ5000が保存されているところに着く。
#*かつては2両保存されていたが、1両はどっかに移動して、今は1両のみ保存してある。
#駅舎も制服と合わせるようにレトロ風である。(というか逆か)
#*どちらかというと昭和レトロな感じかな。
 
*路線 - 上田電鉄別所線
*バス - 上田バス
 
===野辺山駅の噂===
所在地:南佐久郡南牧村大字野辺山
#駅の標高は1345.67m。JR一高い駅。
#*ここから清里駅との間にJRグループの最高標高地点 (1,375m)がある。
#**確かそこには踏切があったはず。
#開業時の駅舎は現在の駅舎に通ずるドーム型だった。
#*一時期木造駅舎に建て替えられていた。
#近くに野辺山SLランドがある。
#*2018年8月に閉園しました。
#八ヶ岳高原列車はここまで。
#*こう考えてみると、この駅って観光客の需要も強いのかな?
 
*路線 - 小海線
 
==中信==
*主な駅 - [[松本駅]]
===塩尻駅の噂===
{{駅名標/東日本Y|name=塩 尻|ruby=しおじり|roma=Shiojiri|back=広 丘|back2=Hirooka|next-a=みどり湖|next-b=小 野|next2-a=Midoriko|next2-b=Ono|color=#f15a22}}
{{駅名標/東日本|name=塩 尻|ruby=しおじり|back=広 丘|back2=Hirooka|next=洗 馬|next2=Seba|roma=Shiojiri|color2-b=#f77321}}
[[画像:Shiojiri_budou_s.jpg|thumb|240px|<center>'''塩尻駅のブドウ'''</center>]]
[[画像:ShiojiriSt00.jpg|thumb|240px|同上。棚の下から撮影]]
*所在地:[[塩尻市]]大門八番町
#[[中央本線 (中央東線)|中央東線]]と[[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|中央西線]]の境界駅。しかし中央東線と中央西線を直通する列車は1本もない。中央東線と中央西線は共に[[東日本旅客鉄道/信越地区#篠ノ井線の噂|篠ノ井線]]に直通。
#*[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]と[[東海旅客鉄道|JR東海]]の境界駅でもあるが、中央西線の普通列車は1往復を除き全て松本まで乗り入れている。
#**中央東線(みどり湖経由)の普通列車は松本やその先の[[長野駅|長野]]まで乗り入れている。中央東線(辰野経由、通称「辰野線」)の普通列車は一部を除き塩尻発着である。
#***中央東線系統は特急[[あずさ・かいじ|「あずさ」「スーパーあずさ」]]の一部は当駅を通過し、しかも篠ノ井線内では松本止まり(但し、うち1往復は大糸線南小谷まで乗り入れ)なのに対し、中央西線系統は特急「しなの」が乗務員交代も兼ねて全て当駅で停車し、信越本線長野まで乗り入れ。
#*中央東線と中央西線の接続駅だが、スイッチバックになっている。かつては中央東線と中央西線の間ではスルー可能な配線になっていたが、中央西線と篠ノ井線のスルー化のためスイッチバックになってしまった。
#**旅客用ホームを介さずに直接東と西を繋ぐ連絡線は、今でもある。
#***今その連絡線には[[国鉄211系電車|211系]]が留置されている。
#**1-3番線は中央東線用。5-6番線は中央西線用。4番線のみ東西どちらにもいける。
#*駅前のすたれっぷりは近隣駅の中でもTOPクラスである。
#**冗談抜きで何もない。ほんとうに何もない。居酒屋の入った雑居ビルがあるだけでそれ以外はマジで何もない。
#***その、居酒屋の入った雑居ビルもクローズした。さらにいえば、移転前の旧駅周辺は20年前から何にもねー。[[イトーヨーカドー|ヨーカ堂]]も逝っちまってどうすんだ!!
#***駅前に何もないことといい三角線になっていることといい[[近畿日本鉄道|近鉄]]の[[三重の駅/南勢・志摩#伊勢中川駅の噂|伊勢中川駅]]みたい。
#**廃れるも何も駅のほうが移転しているからです。
#*だから一応ターミナル駅ではあるが、殆どターミナルの体をなしていない。篠ノ井線の松本駅が中央本線のターミナルである。
#**篠ノ井線塩尻 - 松本間は事実上中央東線と中央西線の合流区間。
#*国鉄時代は塩尻から西の坂下駅までが長野鉄道管理局の支配下だったが(但し坂下駅自体は[[名古屋市|名古屋]]鉄道管理局)、分割民営化直前に運行系統と合うようにここに変えられた。
#*線路が三角形になっている部分に三角形のホームが作れなかっただろうか・・・。
#ぶどう畑がある。
#*駅のホームでブドウを育てている。
#**収穫したらお客さんに配る。
#**合成じゃないよなこれ?
#**これは本当。画像では見えないけど[[ワイン]]の樽も置いてあるし・・・
#[[横浜市の駅|横浜市内の駅]]で「中央本線の広丘」って言ってキップを求めたら、駅員が見つからないと言いながら、帳簿を何度もめくっていた。やっぱり、中信以外では「篠ノ井線の広丘」って言わないとキップは買えないことがわかった。
#*そりゃ切符の発券も業務用コンピュータで管理してるからね
#上記にも述べられているが、昔々の塩尻駅は今の中央東線上にあり、中央西線←→中央東線、篠ノ井線←→中央東線は行き来できたが、中央西線←→篠ノ井線の行き来が出来ない構造でした。( [http://maps.gsi.go.jp/?ll=36.110992,137.951074&z=16&base=ort&ls=yk74&disp=1&vs=c1j0l0u0 参考写真] ※リンク先表示後、昔の空中写真が表示されるまでしばらくお待ちください)
#*昔の駅舎の跡地の前にも小さいロータリーっぽいものがあり、ホテルがあり、並木道が延びるなどよくよく観察すると駅があった痕跡がちらほらある。
#KIOSKはホーム上ではなく跨線橋の中にある。店の中には改札外からしか入れないが、改札内側に窓口があってお店の人が商品を手渡してくれる。
#ここの駅そばは改札内から使うとかなり狭い。
#*改札外の待合室の中にも同じお店があるので、狭いと感じたらそこを使うのもアリ。
 
*路線 - [[中央本線]](中央東線・中央西線) [[東日本旅客鉄道/信越地区#篠ノ井線の噂|篠ノ井線]]
*バス - おんたけ交通 塩尻市地域振興バス
 
===広丘駅の噂===
*所在地:塩尻市
#駅舎が黒・△屋根で断面積が大きい、東壁に明かりとりの大きい窓と、夏場は室内気温が上証する要素てんこ盛り。
*路線 - 篠ノ井線
 
===村井駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=村 井|ruby=むらい|roma=Murai|back=広 丘|back2=Hirooka|next=平 田|next2=Hirata|next-link=#平田駅の噂|color=#f15a22}}
所在地 : [[松本市]]村井町南一丁目
#実は一部の優等種別が停車する準重要駅。
#*快速「おはようライナー」と「[[夜行列車/は~わ行#ムーンライト信州|ムーンライト信州]]」も止まる。
#**松本と塩尻の間ではここにしか止まらないらしい。
#*もちろん、あずさは通過。
#自動改札があったりする。
#*導入されたのはつい最近。
#**利用客が増えたので、自動改札を導入したらしい。
#*しかし、[[Suica]]は使えない。
#**せっかく自動改札があるならSuicaくらい使わせてもいいだろ!
#東口しかないが、駅前は思ったより色々ある。
#*駅にも自販機とかあって、近くにはビルもあったりする。
#*しかし、最近は駅前の店が次々に閉店。
#**もう電器屋しか開店してないし。
#若山喜志子(若山牧水の妻)の歌碑がある。
#油槽所があったところに松本国際高校(旧創造学園高校)が笹部から引っ越してきたため、高校生の利用が増えてきた。
#接近メロディーがちょっと怖い。
 
*路線 - 篠ノ井線
*バス - アルピコバス 松本市西部地域コミュニティバス
 
===平田駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=平 田|ruby=ひらた|roma=Hirata|back=村 井|back2=Murai|next=南松本|next2=Minami-Matsumoto|back-link=#村井駅の噂|color=#f15a22}}
[[画像:Series211 Nagano.jpeg|thumb|240px|[[国鉄211系電車|211系]]と平田駅]]
所在地:松本市平田西二丁目
#篠ノ井線では最後の新設駅。
#*南松本と村井の間に駅が無くて不便。という松本市寿台地区の住民の声から作られた。
#**そのため、開業当初は周囲に[[国道19号 (木曽高速)|国道]]しかなかった。
#***しかし最近は住宅やスーパーなどの公共施設が増えている。
#****だが、西口を出ると駐車場しかない。(他は全部'''田んぼ''')
#ホームが異常に短い。
#*北も南もホームを伸ばす余裕があるのだが。
#*実は地元住民の声だけで生まれた駅なので、計画当初から優等種別を全てパスすることになっていた。そのため、普通列車(最長6両)がギリギリ止めれる大きさにしたらしい。
#**でも、6両が来た時少しでも電車がオーバーランすればホームから飛び出しそうで怖いww
#**補足、全ての優等種別が通過する訳でなく、[[JR列車/ま~わ行#みすず|快速みみず]]は止まる。
#接近放送が遅い。
#*もうスーパーあずさがホームに進入しそうな時にようやく接近放送が流れる。
#**特に、霧が出てると急に電車のライトが見えてビックリ。
#**放送流れたらすぐスーパーあずさが突っ込んで来て、帽子が飛ばされそうになった(;゜0゜)(by利用者)
#有人駅だが、窓口に駅員がいないこともしばしば。
#*電車が到着して、切符を回収する時はいる。しかし、適当な時間に窓口で切符を買おうとしても駅員がいない・・・。
#**でも、すぐ出てくるから問題ない。
 
*路線 - 篠ノ井線
*バス - 平田地域コミュニティバス
 
===豊科駅の噂===
所在地:[[安曇野市]]豊科
#安曇野市の中心駅。特急も停まる。
#安曇野スイス村の最寄り駅であることから駅舎もスイス風に改装。
#何気に自動改札機がある。
 
*路線 - 大糸線
*バス - 安曇野市営バス
 
===穂高駅の噂===
所在地:[[安曇野市]]穂高
#旧穂高町の中心駅。
#*特急列車の停車駅であり、ここで折り返す列車もある。
#かつて[[東京ディズニーリゾート|夢の国]]へ一本で行けた「ファンタジー舞浜号」はここ始発だった。
#穂高神社の近くにあるため、神社の巫女さんがお出迎えに来ることも。
 
*路線 - 大糸線
*バス - 安曇野市営バス あづみ野周遊バス 池田町営バス 中央高速バス さわやか信州号 JAMJAMライナー
 
===有明駅の噂===
所在地:安曇野市穂高北穂高
#[[ゆりかもめ]]の駅ではない。
#*故に[[屋内競技場・体育館#有明コロシアム|有明コロシアム]]や[[東京ビッグサイト|ビッグサイト]]の最寄り駅ではない。ていうか間違えて来てしまう人なんているのだろうか?
#**ちなみにここから東京の有明までは4時間以上もかかる。
#ここで折り返す列車も多い。
#駅の近くにあるパン屋さんが有名。
 
*路線 - 大糸線
*バス - 池田町営バス
 
===信濃松川駅の噂===
所在地:[[長野/北安曇#松川村の噂|北安曇郡松川村]]字赤芝
#地味にみどりの窓口がある。
#かつては朝に1本だけあった信濃大町発の[[あずさ・かいじ|スーパーあずさ]]の停車駅。
 
*路線 - 大糸線
*バス - 池田町営バス
 
===信濃大町駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=信濃大町|ruby=しなのおおまち|roma=Shinano-Ōmachi|back=南大町|back2=Chikuni|next=北大町|next2=Nakatsuchi|color=#9370db}}
所在地:[[長野/北安曇#大町市の噂|大町市]]大町仁科町
#大糸線の中心駅。普通列車はここでほとんど乗り換えとなる。
#*夜行急行「アルプス」があった時代はここが終点。
#*かつては「スーパーあずさ」が朝に1本だけここ始発だった。
#駅前に[[ラーメン二郎|二郎系ラーメン]]を出すお店がある。
#*ちなみにそのお店は「黒部ダムカレー」という名物カレーもある。
#[[立山#アルペンルートの噂|立山黒部アルペンルート]]の長野県側の玄関口。
#*しかしここから扇沢までは路線バスを使う。
#駅そばのお店がある。「安曇野葉ワサビそば」といった山菜系のお蕎麦が有名。
#おやきを売っている店が2つもある。
#単線路線の途中駅としては規模が大きい。
 
*路線 - 大糸線
*バス - アルピコ交通 大町市民バス 中央高速バス さわやか信州号 WILLER EXPRESS JAMJAMライナー
 
===白馬駅の噂===
所在地:[[長野/北安曇#白馬村の噂|北安曇郡白馬村]]大字北城四ッ谷
#白馬の王子様はここには来ない。
#特急「しなの」の臨時列車はここまで。また臨時「あずさ」もここ止まりが多い。
#[[北陸新幹線|長野新幹線]]開業でここを利用する人が減った。
#善光寺白馬電鉄が乗り入れる予定があった。
 
*路線 - 大糸線
*バス - アルピコ交通
 
===南小谷駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=南 小 谷|ruby=みなみおたり|roma=Minami-Otari|back=千 国|back2=Chikuni|next=中 土|next2=Nakatsuchi|color=mediumpurple}}
[[画像:だいたい冬な南小谷.jpg|thumb|240px|「あずさ」停車中]]
所在地:[[長野/北安曇#小谷村の噂|北安曇郡小谷村]]大字千国乙
#[[東日本旅客鉄道|東日本]]と[[西日本旅客鉄道|西日本]]の境界駅(東日本管内)だが、西日本の列車は非常に少ないせいか完全な東日本駅っぽい。
#*国鉄時代は北小谷駅までが長野鉄道管理局の支配下だったが、ここも分割民営化直前に運行系統と合うよう変えられた。
#何故か売店で[[富山]]名物の[[富山の食文化#ます寿司|ます寿司]]弁当が売られている。
#*北アルプスの向こうは富山、ということもあるかもしれない。[[長野/北安曇#大町市の噂|大町市]]でアルペンルートつながりで富山土産が手に入るのと同じか?
#*売店じゃなくて駅前のお土産店だろ。
#*[[新大阪駅|新大阪]]で[[三重の食文化#やっぱり赤福|赤福]]が買えるんだから、ちっちゃいことは気にするな!
#*そもそもます寿司なんてない。「ますの寿司」である。
#会社が変わるだけではなく、ここから糸魚川までは非電化でディーゼルが走っている。
#*南小谷を越える列車はない。
#*ここから北で使う気動車はいまやここだけの[[国鉄の気動車#キハ20系|キハ52]]。
#**キハ52廃止になっちゃったね・・・
#**今(2010/4現在)は[[JR西日本の車両/形式別#キハ120系|キハ120形]]です。
#*昔は白馬発[[新潟の駅#糸魚川駅の噂|糸魚川]]行きとかあった
#スーパーあずさも入線するためホームは意外に長い。
#*[[新宿駅|新宿]]から一本でここまで来れるんだからすごい。
#*現在はスーパーあずさの入線が無くなり、あずさだけとなっている。
#何年か前に、南小谷から北の方は土石流でズタズタになった。
#[[千葉駅|千葉]]から1日1本だけ南小谷行きが出ている。
#*千葉も南小谷もあずさが来るのは1日1本だけ。
#*千葉から5時間もかかる。特急いなほに次いで、在来線特急電車走行距離第2位。
#**特急「いなほ」は、2010年12月に[[秋田の駅#秋田駅の噂|秋田]]以北が特急「[[JR列車/た・な行#つがる|つがる]]」に置き換えられ、運行区間短縮。しかしその後も、長野→[[大阪駅|大阪]]の特急「しなの16号」が444.1km(旧・新垂井経由。営業キロとしては441.2km)で5時間18分。千葉→南小谷の特急「あずさ3号」は341.6kmで5時間4分(2012年11月現在)。ということは、かつてが3位で、今は2位?
#***[[博多駅|博多]]~[[宮崎の駅#宮崎空港駅の噂|宮崎空港]]を結ぶ特急にちりんシーガイアは営業キロで411.5km、大阪~魚津を結ぶ特急[[JR列車/さ行#サンダーバード|サンダーバード]](10号,35号)は営業キロで352.5kmだから、電車特急では現在4位では?[[夜行列車/さ~な行#サンライズ瀬戸・出雲|サンライズ]]や[[北九州市の駅#小倉駅の噂|小倉]]~宮崎空港を結ぶ特急にちりん3号も入れるともっとか。
#*2020年のダイヤ改正で新宿始発に短縮に…。
#冬場は待合室に[[家電#こたつ|コタツ]]が設置される。
#*地元の女子高生がコタツで暖を取っていることがある。
 
*路線 - [[大糸線]](以北はJR西日本、以南はJR東日本)
*バス - 小谷村営バス
 
===奈良井駅の噂===
所在地 :長野県塩尻市大字奈良井
#名前が[[奈良市の駅#奈良駅の噂|奈良駅]]と紛らわしい。
#*どういう訳か、奈良県にも奈良線にも所属していない。
#*名前の由来は中山道の奈良井宿から来ている。
#東海所属の駅では一番標高が高い場所に位置している。
#隣の平沢駅が近い。
 
*路線 - 中央本線(中央西線)
 
===木曽福島駅の噂===
{{駅名標/東海|name=木曽福島|ruby=きそふくしま|roma=Kiso-fukushima|place=長野県木曽郡木曽町|back=は ら の|back2=Harano|next=あげまつ|next2=Agematsu}}
所在地:[[長野/木曽#木曽町|木曽郡木曽町]]福島
#長野県内のJR中央西線内(塩尻はJR東の管轄なので除く)で唯一のJR東海の直営駅で、駅長・駅員が配置されている。
#*大桑~洗馬を統括している。
#特急しなのも含め、全ての列車が停車する。
#駅前広場や改札口のあるフロアに対して一段高いところを線路が通っていて、線路下の通路から階段を上がってホームへアクセスするようになっている。その線路下の通路には、地元観光協会などが「夢・色(ロマン)・街道木曽路」という愛称を付けている。
#駅舎脇に、D51 775号機が静態保存されている。
 
*路線 - 中央本線(中央西線)
*バス - おんたけ交通 木曽町生活交通システム 王滝村営バス 上松町コミュニティバス
 
===中土駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=中土|ruby=なかつち|roma=Nakatsuchi|back=みなみおたり|back2=Minami-Otari|next=きたおたり|next2=Kita-Otari}}
#実は2005年まで列車交換設備があったが、あまり知られていない。
#この駅で主要施設を検索してもはるか遠くのものがヒットするほど駅には何もない。
#*一日平均3人しかおりない駅はこんなものか
#2つの「小谷」に挟まれているのに「中小谷」じゃない…
 
*路線 - [[大糸線]]
*バス - 小谷村営バス
 
==南信==
→[[長野の駅/南信]]
[[Category:長野の駅|*]]
[[Category:長野の鉄道|えき]]
[[Category:甲信越の駅|なかの]]

2021年5月7日 (金) 22:15時点における版

全般

  1. 寄居から八高線に直通していて今より利便性が高い。同時に八高線全線電化完了もしてたかも知れない。
    • しかし、初乗り運賃は今よりも高かっただろう。
    • 運賃は今よりかなり安くなっていたと思われる(小田急と同程度?)
      • 運賃の安さにより、小田急と同様沿線人口が激増し、小田急と同様の悩みを抱えることになる。 
  2. 大手私鉄の一員。路線長は決して短くないが、路線数が2線。
    • 啓志線が廃止されず、後年復活して通勤路線になっているであろう。
      • 名前が「光が丘線」に変更されている。
    • 川越市~川島町方面等の新線が開通していたかも。
  3. 池袋にあるのは「東上百貨店」であるが、そもそも百貨店経営に乗り出していただろうか?
    • 逆に「東武百貨店」が無かったかも。
  4. 逆に、東武本体は本来の東上線がないため、経営が苦しそうだ。
    • 伊勢崎線と日光線経由宇都宮線が主力になって、JRと激しくバトルをしていると思われる。
      • この為、東北本線方面の湘南新宿ラインは宇都宮まで足を伸ばすことになる。
        • 対する東武も、300・350系(時には100系間合いも)ライナー列車、6050系快速を大量投入していると思われる。
          • 300・350系製造の為の足回りを捻出する為、8000系の淘汰が早期に開始される(登記上は8000系→300・350系への改造)。
    • スカイツリーも出来ていなかった。
  5. やはり路線名は「東上鉄道本線」なのだろうか?
    • 東上鉄道東上線。
      • 史実通り、東上本線もありうる。
    • 当然越生鉄道もこの会社に合併され「東上鉄道越生線」になる。
  6. 車両は自社製造だったが、相鉄とおなじくJRと同じ設計になっていたのかもしれない。
    • 東武とはグループ企業ではあるだろうから、1980年代までの新製車はアルナ・東洋コンビの中空軸並行カルダン車と思われる。
    • 東武8000系の電装品をベースに、磁気増幅器による直捲界磁位相制御で回生ブレーキ付、と言ったあたりかな? レジンシューの匂いはしないけど……
      • 弊害で直捲主電動機派に属し、ステンレス世代になっても(E231系列またはA-Trainが入るまで)直捲界磁位相制御→界磁添加励磁制御。
      • 現状よりははるかにマシな筈なのだが、全界磁制御段が抵抗制御というだけで汚物扱いされている。人間ってそんなもの。
    • 一方で釣り掛け車も現役のような気もしないでもない……
  7. 有楽町線ではなく、三田線に乗入れている。
    • 三田線ATO化の為地下鉄乗り入れ用だけは(E231系列またはA-Trainの)VVVF車で揃えられている。
    • となると副都心線も西武のみ?
  8. もちろん秩父鉄道とは蜜月の関係だ。
    • 石灰石輸送の絡みで秩父鉄道と合併しているかも知れない。
  9. 有料特急が走っている。
    • もちろん専用車両。ただ大手私鉄の中では一番旧い。足回りも良くみりゃ鋼製通勤車と共通。っても空気バネだけど。
  10. 朝霞台付近に武蔵野線への貨物用短絡線があり、セメント輸送の他、新車の甲種回送に使用されている。
  11. 収入比率の大半を通勤定期客が占めている為、通勤車は新型が入ったり大胆な更新改造が施されたりする一方で、指定席特急車が一番ボロのまま。
    • でもライナー需要があるため中の人達の指定席バトルは命がけ。
      • 特急回数券の発売日の川越・坂戸・小川町・寄居の窓口には深夜から行列が出来る。そして殺気だっている。
    • 指定席特急とは別に特急編成使用のライナー列車がある。
      • 愛称は長年「フライング東上」だったが、近年「TJライナー」に改められてしまった。
      • それに伴い車両も新型に一新。
    • 西武池袋線入間市のように特急停車駅が増える。
      • 追加するなら森林公園。
  12. 上信電鉄を取り込み、池袋から下仁田まで乗換なし。
    • いっそのこと計画通り小海線羽黒下まで上信線を開通し、観光特急も走っている。
  13. 当然、ビックカメラの歌は別の内容になっていた。
    • 池袋駅の「東口が西武で西口が東武」というネタはなかった。
    • 「ふしぎなふしぎな池袋 東が西武で西、東上♪」東上百貨店が存在すればちゃんとネタ成立。
  14. 現実の東武バスウエストが「東上バス」と名乗っている。
    • 史実の大宮営業事務所は東武バスセントラルの管轄に。
  15. 戦時統合で西武鉄道の一員になるも戦後再独立、というのもありうる。
    • 戦後は西武と対川越輸送で対立して仲が悪くなる。

どんな車両がいる?・いた?

7300系
  • 国鉄モハ63系割当車。
7600系
  • 7300系の増備用として登場した東洋ES系制御器搭載の4扉釣り掛け車。
5000系
  • 初の高性能車。全鋼製軽量車体、直角カルダン駆動、両開き扉。
1000系
  • パチ東武8000系。中空軸平行カルダン駆動、磁気増幅器による回生ブレーキ付。空気バネ台車。
1600系
  • 7600系の電装品の一部と足回りを流用、車体と制御器を一新した1000系増結用釣り掛け車。
1700系
  • 5000系の主制御器を換装した1000系増結用直角カルダン車。
  • 出力の関係で1000系・1600系の2M2Tに対し3M1Tの組成になった為、釣り掛け式の1600系より先にサヨウナラ。
2000系
  • パチ東武6000系。有料特急専用車で、電装品は1000系に準じる他、転換クロスシート、冷房を備える。でも、扇風機もついてる。
  • 今時、前面に巨大な「特急」ヘッドマークと「全車座席指定」のサボを掲げて爆走中。
  • 指定席特急秩父鉄道乗入れ開始時、下記の2300系のMT比調整からカフェテリア付リクライニングシート車クロ2050形が登場。
2300系
  • 2000系の補完用に、非電動車に7300系の車体を改造して流用、電動車のみ新製したパチモン編成。
  • 特急車は2M2Tが基本だが、秩父鉄道に乗入れるには2M1T編成が必要な為、各編成クハ1両を廃車して電動車を制御電動車化した。
    そのせいで、下り方3両目にTR39改(110km/h運転の為、TR39にブレーキシリンダーを台車装架したモノ)履いたウィンドゥシル・ヘッダ付のこいつのクハがくっつく為、嫌われている。
3000系
  • 初代三田線乗り入れ用。バッド-東急形オールステンレス車。
  • 電装品は三菱WNドライブ145kW主電動機に回制付の東洋ES系制御器という鵺的組み合わせ。新製時非冷房。
  • 回制車なのに都交側の都合で三田線内では回制を切り発電ブレーキを使っていた。
  • さらに都交は回制のない6000系で東上線に乗入れる為、会計検査院の指摘で電気代差額を払わされていた
3600系
  • 3000系の地上線専用車。新製冷房車。
6000系
  • 東急製軽量ステンレス車体、WNドライブ145kW、界磁添加励磁制御。
10000系
  • 三田線ATO化対応車両。軽量ステンレス車体、VVFインバータ、WNドライブ180kW。
11000系
  • 三田線直通用増備車。相鉄10000系の兄弟車で3M3T。
キハ2000形
  • 啓志線用気動車。東武キハ2000形と準同型。
  • ライトが1灯のままシールドビーム化されている。台車はDT22系に履き替えている。
キハ2100系列
  • 関鉄キハ2100系列と準同型の3扉NDC。啓志線冷房化・黒字化頻発作戦の為に導入。
    • そんなものが出る頃にはさすがに電化していたのでは?
ED5050形
  • 貨物用電気機関車。東武の同形式車とほぼ同型。
  • 後に駆動装置のリンク式化、秩父鉄道~武蔵野線直通セメント列車の為の発電ブレーキ搭載との国鉄・JR用保安装置搭載等を施され、現在に至る。

路線網

東上本線

(池袋〜小川町〜寄居)

  • なお、この仮定では渋川延伸はなく、寄居までのものとします(現状は別項で)。
  1. 初乗りは120円程度であることもあり、池袋〜川越市がベッドタウンとして栄え、昭和40年台に現在以上の大型ベッドタウンができていた。
  2. 今以上に駅が増えている。
    • 白子(和光市)、北原(朝霞市)、高階・仙波南・今成(川越市)、上広谷(鶴ヶ島市)…
    • ふじみ野駅は現実よりやや旧大井町方面で大井町駅として、みずほ台や柳瀬川と同時期にできていた。
      • 大井町は福岡町(上福岡市)と同時期に市制、大井市となったため、京浜東北線の同名駅との差別化はされる。
        • ふじみ野駅も存在せず、ふじみ野市も誕生せず。
      • ただ、上福岡大井三芳富士見+志木の4市1町(大井町市制のため)での合併は想定されるも破談。
        • 現在でも、上福岡市は蕨・狛江・向日(鳩ヶ谷・田無は消滅)と人口密度1位を争う。
  3. ライナー特急が現在でも存在している。
  4. 現在、川越市駅まで複々線化。さらに坂戸まで複々線化中。
  5. 有楽町線が乗り入れた時点で川越市まで急行運転していた。
    • また、副都心線直通も急行運転していた。ただ、川越市以北も快速運転する急行以上特急以下になっていた。

越生線

(坂戸〜越生)

  1. 池袋直通の急行が数本存在する。
  2. 本線同様、間に駅が増えている。

西板線

(上板橋〜大師前〜西新井?)

  • 史実では西新井〜大師前のみ開通した未成線。東武大師線はその名残。
  1. それでも開業していたかは微妙。場合によっては板橋区内のみだったりとか。
  2. この場合、「東上板橋線」と呼ばれてそう。
  3. 東西から東武鉄道が延伸してここだけ東武板橋線だったり。

啓志線

(上板橋〜グランドハイツ~光が丘?)

  1. 現存していた場合、ここは「東上光が丘線」となる。
  2. 先述の西板線も開通していたら、上板橋は急行停車駅だったかも。
  3. 場合によっては大江戸線光が丘まで延伸していたかも。
  4. 有楽町線平和台駅はもう少し北だった。
  5. てか、連合軍用なテンプレート:小けど

川越線

(川越〜川越市街?〜川島)

  • 川越市北部の利便性を高めるため建設。
  1. 川越市北部・川島町は発展していた。
  2. 川島町は川越市に編入されていた。
  3. 川越市街を打ち抜くルートは費用的にもかさむので、川越市〜霞ヶ関間から今成・山田を通るルートが現実的だと思う。

関連項目