ページ「福岡の鉄道」と「福岡の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
== [[九州旅客鉄道|JR九州]] ==
==福岡の食文化==
*[[鹿児島本線]]
# 「金印ドッグ」なる食べ物がある。
*[[日豊本線]]
#* 海の中道(ていうか[[福岡市#志賀島の噂|志賀島]]付近)で売られている、ホットドックです。
# 明太子が嫌い。
#* 東京にあるとんこつラーメンに明太子を乗っける、なんてもっての他。
#* 明太子(安物)は焼いて弁当のおかずにする。
#* 単に「明太子」といえば「辛子明太子」ではなく、「塩漬けのたらこ」を指す。
# 最近は、「ひよ子饅頭」よりも「博多通りもん」をPUSH!もうひよ子は[[東京]]銘菓でいいや。
# 「焼きちゃんぽん」というメニューがある(インスタントもあるよ)
#* 「焼きラーメン」というメニューもある(屋台の小金ちゃんとか)
#* 中洲川端商店街には「焼きカレー」もある
# 焼鳥屋のメニューに、フツーに「すずめ」がある。開いてイカダになっている。
#* 焼鳥屋で焼鳥以外のメニューの方が多い。豚バラとか牛さがりとか…
#* 焼鳥屋でキャベツが食べ放題!キャベツのたれがバカにうまい!生のまま大雑把に切られたキャベツに酢醤油っぽいたれをかけて食べる。なお、福岡県民はこれが他県の焼鳥屋にもあると思い込んでいる。
#* すずめは普通に東京でもあるぞ。(最近は減ったけど)
# おまんじゅうも福岡が発祥らしい。
# 八女茶は日本茶の代表と思っている。
#* 確かに八女茶はおいしい。代表ではないけど…。
# しゃぶしゃぶも福岡が発祥らしい。
# おでんの餃子巻きってうまいよね。関東では売っていないことを知ってショックでした(by神奈川県民@福岡市出身)
#* そんな物があったとは。福岡に数年住んでたのに、見たこと無かった(笑)(by 東京都民@旧東区区民)。
# 鍋のシメはチャンポン玉。九州以外で鍋を食べるとチャンポン玉がないことに愕然とする。
# 鳥の水炊きは中途半端なく美味い。まあ、店にも拠るのだろうけど。


#基本的に特急は生き物系、快速・普通はSF系の顔をしている。
== ラーメン ==
#*885系「白いかもめ」は「HINOKIO」に似ている
# 硬い麺が好き
#*787系「リレーつばめ」は興奮したときの猫みたい・・・
#* 麺の固さは「普通」「堅」「ばり堅」「針金」「粉落し」「生」から選択可能だが、「堅」以上をたのまない奴は福岡県人として認めてもらえない。
#**鉄オタによると、フランスのTGVに似てるそうだ。
#**「針金」以上は元来タモリの言い出したネタに過ぎなかった、という噂もある。
#*883系「ソニック」は登場時のキャッチコピーが「人間で言ったらアイドル系」だった
#**↑実際にある。生はお湯に入れて直ぐに出すだけ。
#**どう見てもガイコツ。
#**久留米には「針金」がある。頼むと20秒も立たず出て来る。
#***なにを言う。意外と可愛らしい目をしているぞ。
#* 485系を"レッドエクスプレス"と称して真っ赤っ赤にしたのは、スポーツカーをイメージしてだとか。
#**昔はあの色で特急「みどり」を走らせてたからな…。赤か緑かハッキリしろ。
#とりあえず竹下駅辺りの踏切にいると、JR九州のかっこいい車両が全部(しかも頻繁に)見ることが出きる。
#*他のJRにも、かっこいい車両はたくさん存在するかもしれないが、やっぱりJR九州のは「味」がある。
#*特に田舎に住んでいると、列車の信号が頻繁に変わることにカルチャーショックを受ける。
#*ついでに国鉄形の415系にも出会えるため鉄ヲタにとっては一日中そこに座っていても飽きないこと請け合い。
#**ライバルは[[東京/足立区|足立区]]の北千住駅である。
#***足立区の項読みましたけど、負けました・・・・(福おかん)
#*その独特さゆえに、鉄道の擬人化の業界ではJR九州大人気。萌えー。
#電車は交流オンリーだと九州島民以外の80%が思い込んでいる。実際に交流電化区間しかないのはJR北海道のみ。
#*筑肥線の西唐津~姪浜(~福岡空港・貝塚)が直流区間(JR車両は空港線のみ)
#*そこを走っている103系1500番台が基本的にかつて山手線を走っていた103系と同じ車両だと理解しているのは鉄オタだけ。
#*''…そもそも路線によって直流区間と交流区間があるなんて知ってる奴は80%どころか10%もいねえよ。''
#**鉄ヲタの殆どは一般人の視点からモノを見れないので、多めに見てやってください。因みに私は1%も厳しいと思うけど。
#***沿線民は非鉄でもたいてい知ってます。
#日韓高速船ビートルはクジラからストーカー行為を受けている。そのたんびに船内は大騒ぎ!
#福岡市営地下鉄と連係しての非接触ICカードの導入が、今後の課題。現状では3大都市はおろか、札幌、仙台、さらには広島や新潟などJR東西の管轄下にある格下の都市に遅れを取っている。
#*2009年の春から導入するようです。
#**西鉄も相乗りで参加し、結構便利なカードになる予定。


===後藤寺線===
#*★インスタントラーメンのフタをかなり早い時間に開けて食べる。
#関東で言うと、東金線みたいな印象。
#** 2分くらいで開ける人が多い。早い人は1分。
#途中で車窓が雪景色みたいになる場所がある。石灰かなんかを採取してる模様。
# 県外のとんこつラーメンに必ず憤る。曰く「あんなのは本当のとんこつラーメンじゃない」。(by けだ@新潟)
#* 異論:悪いが、[[新潟]]のラーメンがマズすぎるだけ。
#* [[東京]]進出をしているラーメン屋にも憤る(一風堂しかり、一蘭しかり)。
# 東京のラーメンを、高いくせにまずいといって断固として食べない。
#* 辛子明太子のせたり、高菜のせたり、東京の博多ラーメンはなんか勘違いしている。
#*[http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E7%86%8A%E6%9C%AC#.E7.86.8A.E6.9C.AC.E3.81.AE.E9.A3.9F.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6.E3.81.AE.E5.99.82 熊本から見た福岡の“豚骨ラーメン”]
#「うまかっちゃん」というインスタント麺をこよなく愛す。
#* インスタントラーメン「うまかっちゃん」は[[アメリカ]]でも発売しているそうな。
#* でも、製造元は大阪…。ちなみに、大阪より東では「うまいっしょ」
#** 「うまかっちゃん」と「うまいっしょ」は別の商品だったと思われます(どちらもハウス食品ですが)。前者は博多ラーメンですが、後者は[[北海道]]ラーメンを標榜しておりました。
#** あと、「うまかっちゃん」は関東でも一時期売られていた記憶があります。
#**今でも関東で「うまかっちゃん」は売ってます。(千葉在住)
# ラーメン屋の某元祖○○屋で「ラーメン下さい!」などと注文するのは観光客だけ!メニューはラーメンしかないので、注文する必要なし。言うのは麺の固さだけ。※1を参照の事
#* ここって黙ってても勝手に「1丁」って店員が注文しちゃうんじゃなかったでしたっけ? 違う店?
#* 現在は食券制に変わってる。
#* ラーメン以外にビールもメニューもあったりする。
# 多くのラーメン屋にはラーメン定食なるメニューがあり、ご飯と餃子をおかずにラーメンを食べる。
#* え?だめなの??おいしーやん!
# ラーメン屋はとんこつしかださないし、客もとんこつ以外ラーメンと認めていない。もし、断りなく醤油ラーメンなんかがでてきたら間違いなくキレる。
#* 某有名店で醤油ラーメンを食べたが、非常に不味かった。店側もとんこつ以外はどうでもいいらしい。
# マルタイの棒ラーメンが大好き。県外で棒ラーメンを探して、ない時がっかりする。
#* というか棒ラーメン全般が好き。スーパーでは主に「マルタイ」や「はがくれ」の製品が並んでいる。
# なぜ堅めんなのか。とんこつ屋台の集まっている長浜は魚市場があるところです。そこの荷役作業員が昔多く食べていたため腹持ちをよくするため堅麺にすることで少しでも消化を遅らせ腹持ちをよくするためにはじめた。
# 替え玉で薄くなったスープに味を付けるための"ラーメンだれ"なるものが有る
#* 良く考えると、とんこつラーメンにしか要らんは、あれ。
# 屋台のラーメン屋等が町中に排水を捨てるため、道を歩いていて突然トンコツ臭さを感じることがある(天神とか)。
#とんこつといいながら、鶏ガラが多いほうが好まれ、久留米ラーメンや熊本ラーメンを臭いと毛嫌いする。
#*逆にいうと、久留米以南から見れば博多ラーメンは高い割になんか物足りない。
#運んでくるおばちゃんの指のダシは必須と言える


===香椎線===
== うどん ==
#福岡市内の鉄道路線とは思えない。
# 実は日本でのうどん発祥の地であるが、福岡県民はあまり知らない。
#*JR北海道の学園都市線よりも田舎路線に見えてしまう。
# ★うどん屋にも替え玉がある。
#*地味なのは、都心に直結していないから。
# 福岡県民なら誰でも知ってる某うどん屋の麺は一気に食べないといけない。油断すると膨張して繁殖してなかなか減らない。
#**海ノ中道の手前にある信号所では線路が砂に埋もれかけている。
#* 激しく同感:汁が麺に吸われて無くなった時のためにやかんに汁を持ってきてくれるが、お茶と間違わないように。
#**もう少し交換設備を増やして増発か、電化して直通運転とかすればいいのに・・・。
#* というか、福岡県民なら誰でも知ってる某うどん屋ってどこよ?
#キハ200系が他に回されたため国鉄形車両に逆戻り。
#* ○のうどん?(○には漢字一文字)
#*いい意味で貴重な存在。
#** 牧○うどん?(笑)
#起点と終点で他の鉄道路線との接続が無い、珍しい路線。いっそのこと、西鉄に戻したら?
# うどん人気No.1のごぼう天うどんって博多人は全国区だと思っている。(博多以外では皆無)
#*昔は宇美で勝田線が接続していた。
#*北九州にもある。
#**宇美駅からは南福岡方面へのバスが出ている。
#*↑福岡市民と張り合いたがる北九州人の典型的な例
#**宇美駅からちょっと離れたバス停からは大宰府行きのバスが走ってる(少ないけど…)。
# ラーメンと違い、麺の固さは非常に軟らかい物が好まれる。たいていの店でインスタントの物より遥かに腰のないうどんが出てくる。ゆえに讃岐うどん系の店は速攻で潰れる。
#海ノ中道へ行こうとして、「うみゆき」に乗ったら、内陸のわけわからんところに連れて行かれる。
# 北九州市には「資(すけ)さんうどん」という24時間営業のチェーン店がある。
#*香椎駅からどちらへ乗っても「うみ」へ着く。
#*↑行き慣れるとなぜか丼物(カツ丼)を頼んでしまう。(うどんもおいしいのだけど・・・)
#近年まで香椎~西戸崎間に季節ダイヤがあったが、いつの間にかなくなっている。
#*↑なぜかおはぎも主力商品。
 
#*北九州人は誰でも知っている。しかし、北九州以外の福岡県民は誰も知らないうどん屋である。
===福北ゆたか線===
#*福岡にも欲しい唯一の北九州文化
#折尾~博多間の路線。正式な路線名は筑豊本線(折尾~桂川)・篠栗線(桂川~吉塚)・鹿児島本線(吉塚博多)。
#**いや、別にいらんというか、どうでもいいと思うが。
#*2001年10月の電化でこの愛称がついた。
#*力もちうどんがいい。単に餅入りうどん。
#**普通の813系は赤色に対し、ここを走る813系はなぜか銀色。
[[category:福岡|ふくおかのしょく]]
#***ここの813が赤だったら驚くばかりか、「間違えたかな?」って思うから銀にしたのだろう。
[[category:食文化|ふくおか]]
#**817系が最初に投入された路線。
#***初め0番台が投入されたが、1000番台や1100番台の投入で0番台はVG001編成を除き全て熊本地区や鹿児島地区へ転属された。
#***0番台で残ったのはなぜかトップナンバーのVG001編成。
#**非電化時代に走っていたキハ66系は長崎地区に転属。
#***非電化時代の快速の愛称は"'''赤い快速'''"…シャアかよw
#90年代終盤に全国の普通列車が電車・気動車に統一されてからも、ここだけ客車普通列車が21世紀初頭までしぶとく生き残っていた。
#特急「かいおう」が走っている。名前の由来は大関魁皇から。
#*魁皇の成績が悪いと、海王星が由来だと言い訳する。
#*車両は特急「つばめ」「有明」と共通運用の787系を使用している。
#*快速停車駅でないのに快速が普通列車の待ち合わせで停車することがあり、地元民は多少の不満を感じている。
#筑前植木駅付近で山陽新幹線と交差。ここに新幹線駅設置の計画もあったとか。
#*九州道の直方PAとも連携した駅に・・・みたいなウワサも。
#路線名「ゆたか」は麻生太郎の弟の名前???
#*「筑豊」の「豊」を取って「ゆたか」。
#折尾~直方間はたまに気動車が走っている。
#*若松直通系統(若松線が非電化のため)で運用されている。
#*なぜか単行気動車のキハ31系も運用に入っている。
#*直方~竹下間もまれに気動車が走っている。
#炭鉱が潰れた後も田舎のローカル線の割にはかなり優遇されている路線である。
#*転換クロスシートの近郊型車両の投入は九州では筑豊のキハ66系が最初。
#*さらにハイグレード気動車のキハ200系も真っ先にこの地域に投入されている。
#*817系が増備されると新車はまずこの路線に投入される。
#*飯塚付近に九州工業大学情報工学部をはじめとした大学が数個あるからじゃない?
#福岡~飯塚間は意外とバスと互角な争い??
 
===若松線===
#筑豊本線の折尾~若松のこと。
#複線だが、非電化。石炭輸送で名を馳せた時代を感じさせる。
#終点・若松駅は風情があるのかないのかよく解らない。
#小倉に行くのには若戸大橋を渡るバスが便利なので、遠回りになるこの路線は使わない。
#ヤンキー高校生くらいしか利用しないと聞くが…。
 
===原田線===
#筑豊本線の桂川~原田のこと。
#大都市福岡市近郊の路線なのに1日僅か7往復。
#*なぜか最近、1往復増えた。
#原田線に寝台特急が通ってた時代もあった、って言っても誰も信じてくれない。戦前とかじゃなくて、1980年代の話なのに・・
 
===筑肥線===
# 西半分は、廃止されるのが先か、本牟田部駅にホームが設置されるのが先か。
#東半分は電化と福岡市営地下鉄開業と引き換えに博多〜姪浜間が地下鉄に移管されてしまった。
#*1983年まで東唐津駅はホームが7つあった。今は移転・規模縮小でホームが2つしかない。
#**しかも移転のため東唐津地区からは程遠くなってしまい、実際のところ「松南駅」がしっくりくる。東唐津住民乙。
#**旧駅時代もホームは2つだよ。ただ、車輌基地があったけど西唐津に統合された。
#**唐津駅には駅弁がなかったけど、昔の東唐津駅には駅弁があった。
#*鳥飼駅跡地には城南区役所がある。
#**その城南区役所前に福岡市営地下鉄七隈線の駅が出来た。
#筑肥線東半分は九州で唯一の直流電化。
#*ここを走る103系1500番台は他の103系とは全くの別物。
#**103系1500番台は前面は105系、側面は201系(ドア窓が小さい)。
#103系1500番台の方向幕は「回送(各停)」や「回送(通過)」といった意味不明なものが存在する。
#*回送なので誰も乗らないはずだが・・・
#*地下鉄内の信号設備に関係しているらしい。でも幕まで用意した理由は不明。
 
== JR西日本 ==
*[[西日本旅客鉄道]]
*[[山陽新幹線]]
 
== 私鉄・公営鉄道 ==
*[[西日本鉄道]]
*[[西日本鉄道#筑豊電気鉄道の噂|筑豊電気鉄道]]
*[[福岡市交通局]]
*[[北九州高速鉄道(北九州モノレール)]]
 
===平成筑豊鉄道===
#複線区間がある。
#「あかぢ」駅という非常に縁起の悪い駅がある。
#*元々は「あかじ」駅だった。
#*漢字表記の「赤地」が「赤池」と紛らわしい為。
#セメント輸送貨物で黒字を見込んでいたが、鉱山閉鎖で貨物列車の運行が中止、その途端に赤字転落。
#赤字解消のために門司港レトロの貨物線を活用したトロッコ列車運行事業者に応募、選定された。貨物列車がなくなったとたん経営に積極姿勢が見られるようになった。背水の陣?
#駅を激増したため各駅停車がのろま。途中追い抜きのない快速列車が一部区間で運行されている。
#田川線にあるトンネルは九州最古のトンネル。のちの輸送量増加に備えて当時の複線断面で建設されている貴重なもの。
#直接は関係ないが、油須原線の未開業線跡を利用したトロッコ列車が沿線の駅から走る。
 
===甘木鉄道===
#筆頭株主が[[福岡/筑前#朝倉市の噂|朝倉市]]である。
#一応[[佐賀|佐賀県]]内も走っている。
#利用者の利便性向上のために信号所や交換設備が作られた。
#*15分間隔になったのはいいこと。
#*小郡は西鉄の駅寄りに移転して、乗客をかなり増やした。
#**対して、西鉄甘木線は・・・。
#西鉄甘木駅と甘鉄甘木駅は思ったよりも近い。歩いたら5分もかからないかな?
 
== 関連項目 ==
*[[九州の鉄道]]
*[[福岡のバス]]
[[category:福岡の鉄道|*]]
[[Category:福岡|てつどう]]
[[Category:都道府県別の鉄道|ふくおか]]

2006年4月13日 (木) 15:03時点における版

福岡の食文化

  1. 「金印ドッグ」なる食べ物がある。
    • 海の中道(ていうか志賀島付近)で売られている、ホットドックです。
  2. 明太子が嫌い。
    • 東京にあるとんこつラーメンに明太子を乗っける、なんてもっての他。
    • 明太子(安物)は焼いて弁当のおかずにする。
    • 単に「明太子」といえば「辛子明太子」ではなく、「塩漬けのたらこ」を指す。
  3. 最近は、「ひよ子饅頭」よりも「博多通りもん」をPUSH!もうひよ子は東京銘菓でいいや。
  4. 「焼きちゃんぽん」というメニューがある(インスタントもあるよ)
    • 「焼きラーメン」というメニューもある(屋台の小金ちゃんとか)
    • 中洲川端商店街には「焼きカレー」もある
  5. 焼鳥屋のメニューに、フツーに「すずめ」がある。開いてイカダになっている。
    • 焼鳥屋で焼鳥以外のメニューの方が多い。豚バラとか牛さがりとか…
    • 焼鳥屋でキャベツが食べ放題!キャベツのたれがバカにうまい!生のまま大雑把に切られたキャベツに酢醤油っぽいたれをかけて食べる。なお、福岡県民はこれが他県の焼鳥屋にもあると思い込んでいる。
    • すずめは普通に東京でもあるぞ。(最近は減ったけど)
  6. おまんじゅうも福岡が発祥らしい。
  7. 八女茶は日本茶の代表と思っている。
    • 確かに八女茶はおいしい。代表ではないけど…。
  8. しゃぶしゃぶも福岡が発祥らしい。
  9. おでんの餃子巻きってうまいよね。関東では売っていないことを知ってショックでした(by神奈川県民@福岡市出身)
    • そんな物があったとは。福岡に数年住んでたのに、見たこと無かった(笑)(by 東京都民@旧東区区民)。
  10. 鍋のシメはチャンポン玉。九州以外で鍋を食べるとチャンポン玉がないことに愕然とする。
  11. 鳥の水炊きは中途半端なく美味い。まあ、店にも拠るのだろうけど。

ラーメン

  1. 硬い麺が好き
    • 麺の固さは「普通」「堅」「ばり堅」「針金」「粉落し」「生」から選択可能だが、「堅」以上をたのまない奴は福岡県人として認めてもらえない。
      • 「針金」以上は元来タモリの言い出したネタに過ぎなかった、という噂もある。
      • ↑実際にある。生はお湯に入れて直ぐに出すだけ。
      • 久留米には「針金」がある。頼むと20秒も立たず出て来る。
    • ★インスタントラーメンのフタをかなり早い時間に開けて食べる。
      • 2分くらいで開ける人が多い。早い人は1分。
  1. 県外のとんこつラーメンに必ず憤る。曰く「あんなのは本当のとんこつラーメンじゃない」。(by けだ@新潟)
    • 異論:悪いが、新潟のラーメンがマズすぎるだけ。
    • 東京進出をしているラーメン屋にも憤る(一風堂しかり、一蘭しかり)。
  2. 東京のラーメンを、高いくせにまずいといって断固として食べない。
  3. 「うまかっちゃん」というインスタント麺をこよなく愛す。
    • インスタントラーメン「うまかっちゃん」はアメリカでも発売しているそうな。
    • でも、製造元は大阪…。ちなみに、大阪より東では「うまいっしょ」
      • 「うまかっちゃん」と「うまいっしょ」は別の商品だったと思われます(どちらもハウス食品ですが)。前者は博多ラーメンですが、後者は北海道ラーメンを標榜しておりました。
      • あと、「うまかっちゃん」は関東でも一時期売られていた記憶があります。
      • 今でも関東で「うまかっちゃん」は売ってます。(千葉在住)
  4. ラーメン屋の某元祖○○屋で「ラーメン下さい!」などと注文するのは観光客だけ!メニューはラーメンしかないので、注文する必要なし。言うのは麺の固さだけ。※1を参照の事
    • ここって黙ってても勝手に「1丁」って店員が注文しちゃうんじゃなかったでしたっけ? 違う店?
    • 現在は食券制に変わってる。
    • ラーメン以外にビールもメニューもあったりする。
  5. 多くのラーメン屋にはラーメン定食なるメニューがあり、ご飯と餃子をおかずにラーメンを食べる。
    • え?だめなの??おいしーやん!
  6. ラーメン屋はとんこつしかださないし、客もとんこつ以外ラーメンと認めていない。もし、断りなく醤油ラーメンなんかがでてきたら間違いなくキレる。
    • 某有名店で醤油ラーメンを食べたが、非常に不味かった。店側もとんこつ以外はどうでもいいらしい。
  7. マルタイの棒ラーメンが大好き。県外で棒ラーメンを探して、ない時がっかりする。
    • というか棒ラーメン全般が好き。スーパーでは主に「マルタイ」や「はがくれ」の製品が並んでいる。
  8.  なぜ堅めんなのか。とんこつ屋台の集まっている長浜は魚市場があるところです。そこの荷役作業員が昔多く食べていたため腹持ちをよくするため堅麺にすることで少しでも消化を遅らせ腹持ちをよくするためにはじめた。
  9. 替え玉で薄くなったスープに味を付けるための"ラーメンだれ"なるものが有る
    • 良く考えると、とんこつラーメンにしか要らんは、あれ。
  10. 屋台のラーメン屋等が町中に排水を捨てるため、道を歩いていて突然トンコツ臭さを感じることがある(天神とか)。
  11. とんこつといいながら、鶏ガラが多いほうが好まれ、久留米ラーメンや熊本ラーメンを臭いと毛嫌いする。
    • 逆にいうと、久留米以南から見れば博多ラーメンは高い割になんか物足りない。
  12. 運んでくるおばちゃんの指のダシは必須と言える

うどん

  1. 実は日本でのうどん発祥の地であるが、福岡県民はあまり知らない。
  2. ★うどん屋にも替え玉がある。
  3. 福岡県民なら誰でも知ってる某うどん屋の麺は一気に食べないといけない。油断すると膨張して繁殖してなかなか減らない。
    • 激しく同感:汁が麺に吸われて無くなった時のためにやかんに汁を持ってきてくれるが、お茶と間違わないように。
    • というか、福岡県民なら誰でも知ってる某うどん屋ってどこよ?
    • ○のうどん?(○には漢字一文字)
      • 牧○うどん?(笑)
  4. うどん人気No.1のごぼう天うどんって博多人は全国区だと思っている。(博多以外では皆無)
    • 北九州にもある。
    • ↑福岡市民と張り合いたがる北九州人の典型的な例
  5. ラーメンと違い、麺の固さは非常に軟らかい物が好まれる。たいていの店でインスタントの物より遥かに腰のないうどんが出てくる。ゆえに讃岐うどん系の店は速攻で潰れる。
  6. 北九州市には「資(すけ)さんうどん」という24時間営業のチェーン店がある。
    • ↑行き慣れるとなぜか丼物(カツ丼)を頼んでしまう。(うどんもおいしいのだけど・・・)
    • ↑なぜかおはぎも主力商品。
    • 北九州人は誰でも知っている。しかし、北九州以外の福岡県民は誰も知らないうどん屋である。
    • 福岡にも欲しい唯一の北九州文化
      • いや、別にいらんというか、どうでもいいと思うが。
    • 力もちうどんがいい。単に餅入りうどん。