ページ「福岡空港」と「米原市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
#発着枠は、もはや限界に達している。
{{市|name=米原市|reg=近畿|pref=滋賀|area=湖北|ruby=まいばらし|eng=Maibara-city}}
#*だから移転の話がしばしば出るけれど、至便性を捨てられないのでいつも進捗しない。
==米原市の噂==
#おそらく全国一、都心部に近い空港。
*[http://www.city.maibara.shiga.jp/ 米原市HP]
#*おかげで[[東京]]西部・[[神奈川]]・[[埼玉]]・[[千葉]]住民にとって[[羽田空港|羽田空港]]が実は使いづらいことを[[福岡]]県民には理解してもらえない。
*関連ページ:[[米原駅]]
#*ちなみに所在地は[[福岡市/博多区|福岡市博多区]]。
#滋賀県で最も人口の少ない市。
#*地下鉄だと市内で一番主要なJRの駅(博多)に5分で、街の中心地(天神)に11分で着ける夢のような空港。国内に他にはない。ほんと便利だ。
#*↑しかし全国には、米原市より人口が少ない市が150以上ある。
#*2番目に近いのは実は[[那覇空港|ここ]]だ。
#*各都道府県で最も人口の少ない市の中では6番目に人口が多い(1位は大阪の四條畷市)。
#**街が比較的小さいせいもあるが、国際通りも首里城もモノレールで直結しているのは大きい。
#「まいはら」「まいばら」は地元住民でも違いが分からない。
#鉄道が乗り入れている空港は[[羽田空港|羽田]]、[[成田国際空港|成田]]、[[中部国際空港|セントレア]]、[[新千歳空港|新千歳]]などがあるが、地下鉄が乗り入れている空港は福岡空港だけ
#*市名は「まいはら」、駅名は「まいばら」。
#*羽田空港は[[京浜急行電鉄|京急]]経由で都営地下鉄が来るが。
#*↑のように勘違いする人が多い。旧米原町は「まい'''は'''ら」町だったが、合併した時に駅名に合わせて「まい'''ば'''ら」市にした。
#*けど空港周辺は騒音公害に悩まされていたり、高層ビルの高さ制限を受けたりしているんだが・・。
#**結果[[名神高速道路|名神]][[北陸自動車道|北陸道]]の連接点だけ「まい'''は'''ら」ジャンクション
#*[[宮崎の交通#宮崎空港|宮崎空港]]のこともたまには思い出してあげてください……。
#*駅に興味のない友人が「よなばら」「こめはら」って言ってた。
#*上に記した那覇空港、それに[[大阪国際空港|伊丹空港]]や[[神戸空港]]・[[仙台空港]]も忘却されている……どうも[[モノレール]]・[[新交通システム]]は鉄道扱いされないらしい。
#**戦国時代(だったかな)は「よねはら」。
#*[[関西国際空港]]が…
#**[[東北]]地方の人は、一目で「よねはら」と読む。
#*全部挙げたら長ったらしく読みにくいわけだが、ご贔屓の空港が「など」にされるのはそんなに嫌かい?
#***[[米沢市|米沢]]の影響か
#福岡ICから[[福岡都市高速道路|都市高速]]を走っていると、必ずと言っていいほど頭上を飛行機が通過する。この空港の過密っぷりがよーく分かる。
# 駅以外の話題がほとんど無い。
#*大宰府インターに向かって走ると、着陸する姿が見れる。アレは凄かった。
#[[大津市]]より[[岐阜市]]の方が近い。
#*着陸というより落下してるように見えて怖い。しかも間髪入れずに次々と。
#新聞見出しの米原発(アメリカの原子力発電所)、米原潜(アメリカの原子力潜水艦)に反応してしまう。
#*同意。意識次第で改善可能な自動車よりも明らかに無理してる感じの空港で事故が起こらないことが不思議になる。
#「こめはら」と読むと殺される
#*テレビで映画「ザ・コア」見たあとに新千歳から乗ってあそこに着陸した時は目を疑ったな。
#国内線と国際線をフェリーしているバスは[[西鉄バスグループ|あのグループ]]ではありません。ご安心を。
#*でも、影響を受けているかも・・・・?
#**運転手も車両も思いっきり西鉄バスなんですが…。
#***今に滑走路を横断するバスが出てくるかも・・・
#**西鉄千代営業所の車両ですぞ!運行は西日本鉄道でつ。
#ここの名前を「板付(いたづけ)空港」と素で言ったら、あなたも立派な福岡人。
#*「板付飛行場」でもよかバイ。
#*「博多空港」とは言わないんだ。
#**博多区といえども博多の町とあんまり縁がないので。
#*板付空港と呼ぶ人は福岡人に限らん。
#**昔の米軍関係者とか…
#利用者は福岡県民のみならず、電車やバスでやってくる佐賀県民、長崎県民、大分県民、熊本県民など。
#*福岡空港-佐賀間のリムジンバスをよく見かける。
#**佐賀の場合、佐賀空港の便数が少ないし、佐賀空港ができる前から福岡空港乗継ぎの利用者が多かった。
#*東京-福岡航路は便数が多く全日空・日航もスカイマークに対抗した安い特割運賃を用意しているので、熊本・佐賀へもトータルで安く行ける。
#**名古屋からでも[[山陽新幹線]]との競争が激しいせいか、熊本へは[[熊本の交通#熊本空港|熊本空港]]を使うよりか福岡で高速バスに乗り継いだほうが安くて便利(本数も多い)。
#3レターコードが挑発的。
#*「FUK」
#*英語圏の人が見たらファックに見える?
#*ファックのスペルはFUCKなんだが・・。
#**ここにも県民性が・・・
#*まあ[[wikipedia:ja:フッキング (オーストリア)|ここ]]ほどじゃない。
#朝鮮戦争のときはここからアメリカ軍が出撃した。
#*バイクチューンでお馴染み「ヨシムラ」の創業者は、ここの軍人のバイクを改造して有名になった。
#学問の神様とされる太宰府が近い事もあり、受験シーズンには願掛けが行われる。その中には外国人留学生の願いも書かれていたりして。
#*中国人留学生が書いた「考試及格」(試験合格)ってのも見た。
#*SKY(ソウル大学・高麗大学・延世大学の頭文字)とハングルも見た。ただ博多からプサン行きの高速船があったような。
#実は航空自衛隊の施設もある。
#*米軍の施設もあり月数回は(主に佐世保基地向けに)米軍の輸送機が飛んでくる。
#三階のラーメン屋は待ち行列が出来る。
#あくまでも地方空港、アジア便もそこまで発着数は無い。
#*とりあえず国際線のほとんどはアジア便で全部で週324便くらいか。
#1982年の流行語[[日本航空|「機長、止めて下さい!」「逆噴射」]]で有名になった飛行機は、ここから飛び立った。
#*よど号も半島に行く前にここに立ち寄った。
#福岡市の人口200万限界説や環境などを考えると、福岡空港を大阪(伊丹・神戸)宮崎などを除きその運行便を[[北九州空港]]と[[佐賀空港]]に分割した方がいいと思う。
#*福岡市はそれによりプラス1時間は見ておかなければならないものの、主力の東京便はその状況でも5時間の新幹線より少なくとも2時間は早く到達し、[[広島空港]]のように新幹線へ流れるという事は考えられない模様。
#**これにより北九州都市圏や佐賀・久留米都市圏の人口増加などの興隆現象に期待が持てる可能性が。同時に福岡市の高層建築も造営されそう。舛添要一氏も指摘していたことだが福岡新空港を造るよりはよっぽど市や県の財を節約できる。
#**[[リニア中央新幹線|これ]]が開業するとまた違うかもしれない。乗り換えが一回増えるとはいえ1時間前後の短縮になる。
#*200万人が限界ならなおさら一箇所に集約して便数と行き先を多く確保したほうがいい。その一箇所が北九州空港か佐賀空港というのは別に構わないと思う。
#*国際線を福岡から撤退させて、北九州に全部持っていくってのでどうだろう。で北九州の国内線は羽田線以外は全て撤退で(まあ、現状でもほとんど羽田便専用空港だけど)。
#**ただ、福岡の国際線は近場のアジア便だからアクセスが不便になる影響は大きいよ。
#油山もーもーランドの管理事務所から、羊が居る崖を眺めていると、そのすぐ後ろを飛行機が飛んでいく。福岡って、ホント狭い。
#空港前のビルの上に[[西日本旅客鉄道|JR西日本]][[東海道新幹線|東海道]][[山陽新幹線]]N700系の看板が乗っている。
#*地下鉄福岡空港駅のホームドアにも、「[[のぞみ]]」増発の広告が……
#他地域の空港周辺での騒音訴訟のニュースを見る度「そんなに嫌なら、どっか他に住めよ」とつっこみたくなる。


{{DEFAULTSORT:ふくおかくうこう}}
==旧米原町の噂==
[[Category:空港]]
# 県内唯一の新幹線駅があるが、駅だけ立派で駅の規模と駅前の光景が全く釣り合っていない。
[[Category:福岡]]
#*特に東口は悲惨
[[Category:福岡市]]
#東洋一の醒ヶ井養鱒場で有名。
#*その醒ヶ井養鱒場で養殖されたニジマスを使用しているのが、[[米原駅]]の駅弁である元祖鱒寿し。
#**醒ヶ井養鱒場には、「リオデジャネイロまで○km↓」と地面に矢印が向いている看板がある。
#**↑同様に「月まで○km↓」と空に矢印が向いている看板がある。
# 実は田舎。
#*というより、そもそも米原は「新幹線が停まるのに田舎」として有名。
#*発展しなかったのは、駅西の広大な土地が農業干拓地だったから。
#長浜の曳山祭りは有名だが、米原の曳山祭りは有名じゃない。
#最近、醒井が名水の里として少し脚光を浴びてきている。
#ヒロ・ヤマガタ氏の出身地。
#三蔵法師の出身地でもある。
#*“三蔵法師”は、中国皇帝が高僧に与えた称号のこと。中国へ渡って、経を漢訳して皇帝から日本人で唯一“三蔵法師”の称号を与えられ、帰国後米原に寺院を開いた米原出身の僧がいた。
#*“霊仙三蔵”と言う名前です。
#"'''番場の忠太郎'''"で、プチ氷川きよしブーム。
#*番場という集落がある。よくある便乗か…と思いきや正真正銘の忠太郎の出身地である。(ただし、架空の人物)
#*「忠太郎食堂」がある。最近新しくなったみたいなので、繁盛しているのか?
#旧米原町時代は、同じ町内にあるハズの米原駅から醒ヶ井駅に行こうとすると、絶対に隣接する旧近江町か彦根市を通らなければ行けなかった。
#聖徳太子が建てたお寺がある。当時は奈良と同じ“法隆寺”と言う名前だったが、今は“蓮華寺”。浄土宗の本山です。
#*“番場の忠太郎”で有名な番場にあるため、裏側に“忠太郎地蔵尊”がある。
#*南北朝の戦いの時に境内で北条仲時が集団自害(割腹自殺)し、当時の住職が全員分の墓を寺の横に作った。
#**集団自刃者の数、なんと北条仲時以下432名!!えらいこっちゃ!
#*↑武士が切腹するようになったルーツと言われている。
#*境内のもみじ,つつじがきれい。
#*天皇家から菊の紋章を受けている。
#*↑寺の山門は、天皇家が通る時と特別なとき以外閉ざされている。
#*斉藤茂吉と縁が深く、境内に句碑がある。
#米原虫がうじゃうじゃ地面からわいてくる
#*米原虫って?
#*ブヨのことだと思われ。さされるとエライ腫れるらしいで。
#米原高校(通称・まいこー)の生徒は、彦根人も長浜人もみな米原駅前の平和堂を「まいへー」と呼ぶ。
#堂夢の本社がある。
 
==旧山東町の噂==
#蛍が町の名物。
#*長岡地区の源氏蛍は天然記念物にも指定されている。
#*「ほたる最中」も売られている。
#ここが関西文化の最東端。
#*「俵型の稲荷寿司」「お雑煮は丸餅・味噌仕立て」などは山東の柏原地区まで。
#[[中華人民共和国|中国]]の[[山東省]]とは無関係。
#関西地方なのに、山東を走るJRは[[東海旅客鉄道|JR東海]]。
#大阪セメントの引き込み線があったおかげで、[[近江長岡駅]]は地味に米原駅よりも位が上だった。
#*住友大阪セメント伊吹工場撤退後は地位転落。
# [[名古屋]]のテレビが映る。
#ルッチプラザの図書館が自慢。
#*しかし、コンサートホールの席数を町名にひっかけて「310」としたのは町民も苦笑。
#合併した四町の中で、合併前までは余裕で黒字だった…らしい。
 
==旧伊吹町の噂==
#なんといっても滋賀県最高峰の伊吹山が自慢。
#伊吹山が岐阜の山として紹介されると怒る。
#すごく細長い。
#「春照」は地元住民しか読み方が分からない。
#*しゅいじょう ですよね?
#*え゙っ!スンジョじゃなくて?
#蕎麦の名産地…なのだが、信州や出雲と比べると知名度の差は月とスッポン。
#*[http://www.ibukisoba.co.jp/about01.htm 日本そばの発祥地]・・・らしい。
#昔、伊吹山には「荒ぶる神」が住んでいて、ヤマトタケルに瀕死の重症を負わせたことがある。
#米原市民になった事について全然実感がわかない
#伊吹高校は旧伊吹町内になく、旧山東町内にある。
 
==旧近江町の噂==
# 買い物先は[http://www.288.jp/ フタバヤ]。
#*米原市近江に本部を置くスーパー。県北東部のみの出店のため、南部や西部の人間には全く知られていない。お惣菜が充実している。
#双葉(そうよう)中学校を“ふたば中学校”と読まれると強く訂正する。
#*でも幼稚園は“ふたば幼稚園”。
#*学校給食は、近江町が一番おいしいらしい。
#[[北陸自動車道]]米原インターは旧米原町でなく旧近江町にある。
#*↑間違い!!米原インターはちゃんと旧米原町にありました。が、米原高校は旧近江町にありました。
#町内の坂田駅は、無人なのに新快速が停まる。
#*米原以北は新快速も各駅停車になる。
#*坂田駅は、改札が無いためにキセルが後を絶たない。
#*昔は電化されているのにディーゼルカーしか止まらなかった。しかも1日にたった4往復。
#*直流化と8号線バイパスは、長浜からの棚ぼたらしい。
#「やんす」ラインは坂田小学校区と息長小学校区の境界線上にあるらしい。(息長小出身者が言ってた)
 
[[category:滋賀|まいばらし]]
[[category:近畿地方の市|まいばら]]

2007年7月8日 (日) 14:05時点における版

米原市の噂

  1. 滋賀県で最も人口の少ない市。
    • ↑しかし全国には、米原市より人口が少ない市が150以上ある。
    • 各都道府県で最も人口の少ない市の中では6番目に人口が多い(1位は大阪の四條畷市)。
  2. 「まいはら」「まいばら」は地元住民でも違いが分からない。
    • 市名は「まいはら」、駅名は「まいばら」。
    • ↑のように勘違いする人が多い。旧米原町は「まいら」町だったが、合併した時に駅名に合わせて「まいら」市にした。
      • 結果名神北陸道の連接点だけ「まいら」ジャンクション
    • 駅に興味のない友人が「よなばら」「こめはら」って言ってた。
      • 戦国時代(だったかな)は「よねはら」。
      • 東北地方の人は、一目で「よねはら」と読む。
  3. 駅以外の話題がほとんど無い。
  4. 大津市より岐阜市の方が近い。
  5. 新聞見出しの米原発(アメリカの原子力発電所)、米原潜(アメリカの原子力潜水艦)に反応してしまう。
  6. 「こめはら」と読むと殺される

旧米原町の噂

  1. 県内唯一の新幹線駅があるが、駅だけ立派で駅の規模と駅前の光景が全く釣り合っていない。
    • 特に東口は悲惨
  2. 東洋一の醒ヶ井養鱒場で有名。
    • その醒ヶ井養鱒場で養殖されたニジマスを使用しているのが、米原駅の駅弁である元祖鱒寿し。
      • 醒ヶ井養鱒場には、「リオデジャネイロまで○km↓」と地面に矢印が向いている看板がある。
      • ↑同様に「月まで○km↓」と空に矢印が向いている看板がある。
  3. 実は田舎。
    • というより、そもそも米原は「新幹線が停まるのに田舎」として有名。
    • 発展しなかったのは、駅西の広大な土地が農業干拓地だったから。
  4. 長浜の曳山祭りは有名だが、米原の曳山祭りは有名じゃない。
  5. 最近、醒井が名水の里として少し脚光を浴びてきている。
  6. ヒロ・ヤマガタ氏の出身地。
  7. 三蔵法師の出身地でもある。
    • “三蔵法師”は、中国皇帝が高僧に与えた称号のこと。中国へ渡って、経を漢訳して皇帝から日本人で唯一“三蔵法師”の称号を与えられ、帰国後米原に寺院を開いた米原出身の僧がいた。
    • “霊仙三蔵”と言う名前です。
  8. "番場の忠太郎"で、プチ氷川きよしブーム。
    • 番場という集落がある。よくある便乗か…と思いきや正真正銘の忠太郎の出身地である。(ただし、架空の人物)
    • 「忠太郎食堂」がある。最近新しくなったみたいなので、繁盛しているのか?
  9. 旧米原町時代は、同じ町内にあるハズの米原駅から醒ヶ井駅に行こうとすると、絶対に隣接する旧近江町か彦根市を通らなければ行けなかった。
  10. 聖徳太子が建てたお寺がある。当時は奈良と同じ“法隆寺”と言う名前だったが、今は“蓮華寺”。浄土宗の本山です。
    • “番場の忠太郎”で有名な番場にあるため、裏側に“忠太郎地蔵尊”がある。
    • 南北朝の戦いの時に境内で北条仲時が集団自害(割腹自殺)し、当時の住職が全員分の墓を寺の横に作った。
      • 集団自刃者の数、なんと北条仲時以下432名!!えらいこっちゃ!
    • ↑武士が切腹するようになったルーツと言われている。
    • 境内のもみじ,つつじがきれい。
    • 天皇家から菊の紋章を受けている。
    • ↑寺の山門は、天皇家が通る時と特別なとき以外閉ざされている。
    • 斉藤茂吉と縁が深く、境内に句碑がある。
  11. 米原虫がうじゃうじゃ地面からわいてくる
    • 米原虫って?
    • ブヨのことだと思われ。さされるとエライ腫れるらしいで。
  12. 米原高校(通称・まいこー)の生徒は、彦根人も長浜人もみな米原駅前の平和堂を「まいへー」と呼ぶ。
  13. 堂夢の本社がある。

旧山東町の噂

  1. 蛍が町の名物。
    • 長岡地区の源氏蛍は天然記念物にも指定されている。
    • 「ほたる最中」も売られている。
  2. ここが関西文化の最東端。
    • 「俵型の稲荷寿司」「お雑煮は丸餅・味噌仕立て」などは山東の柏原地区まで。
  3. 中国山東省とは無関係。
  4. 関西地方なのに、山東を走るJRはJR東海
  5. 大阪セメントの引き込み線があったおかげで、近江長岡駅は地味に米原駅よりも位が上だった。
    • 住友大阪セメント伊吹工場撤退後は地位転落。
  6. 名古屋のテレビが映る。
  7. ルッチプラザの図書館が自慢。
    • しかし、コンサートホールの席数を町名にひっかけて「310」としたのは町民も苦笑。
  8. 合併した四町の中で、合併前までは余裕で黒字だった…らしい。

旧伊吹町の噂

  1. なんといっても滋賀県最高峰の伊吹山が自慢。
  2. 伊吹山が岐阜の山として紹介されると怒る。
  3. すごく細長い。
  4. 「春照」は地元住民しか読み方が分からない。
    • しゅいじょう ですよね?
    • え゙っ!スンジョじゃなくて?
  5. 蕎麦の名産地…なのだが、信州や出雲と比べると知名度の差は月とスッポン。
  6. 昔、伊吹山には「荒ぶる神」が住んでいて、ヤマトタケルに瀕死の重症を負わせたことがある。
  7. 米原市民になった事について全然実感がわかない
  8. 伊吹高校は旧伊吹町内になく、旧山東町内にある。

旧近江町の噂

  1. 買い物先はフタバヤ
    • 米原市近江に本部を置くスーパー。県北東部のみの出店のため、南部や西部の人間には全く知られていない。お惣菜が充実している。
  2. 双葉(そうよう)中学校を“ふたば中学校”と読まれると強く訂正する。
    • でも幼稚園は“ふたば幼稚園”。
    • 学校給食は、近江町が一番おいしいらしい。
  3. 北陸自動車道米原インターは旧米原町でなく旧近江町にある。
    • ↑間違い!!米原インターはちゃんと旧米原町にありました。が、米原高校は旧近江町にありました。
  4. 町内の坂田駅は、無人なのに新快速が停まる。
    • 米原以北は新快速も各駅停車になる。
    • 坂田駅は、改札が無いためにキセルが後を絶たない。
    • 昔は電化されているのにディーゼルカーしか止まらなかった。しかも1日にたった4往復。
    • 直流化と8号線バイパスは、長浜からの棚ぼたらしい。
  5. 「やんす」ラインは坂田小学校区と息長小学校区の境界線上にあるらしい。(息長小出身者が言ってた)