「もし西武鉄道が○○だったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>借音バカ
編集の要約なし
(7人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
==A案:東飯能-八高線-高崎線-軽井沢==
==A案:東飯能-八高線-高崎線-軽井沢==
#国鉄&JRが八高北線の電化を渋ったため、西武初のディーゼル気動車5070系(5000系の車体にキハ181系の足回り)が登場。
#国鉄&JRが八高北線の電化を渋ったため、西武初のディーゼル気動車5070系(5000系の車体にキハ181系の足回り)が登場。
#*むしろ八高北線を西武が買収して独自に電化してしまう。これによって八高線の「高」とは高麗川のことに。


==B案:西武秩父-小鹿野-軽井沢==
==B案:西武秩父-小鹿野-軽井沢==
#赤いEF62の登場。形式は、E861?
#赤いEF62の登場。形式は、E861?
#*551系辺りを改造して電車(密連)と機関車(自連)を連結する為の控車にしている。
#*551系辺りを改造して電車(密連)と機関車(自連)を連結する為の控車にしている。
#秩父やその周辺の過疎化が今ほどではなかった?もしくは、秩父に来ている観光客が秩父を素通りして、軽井沢に行くようになる。
#*軽井沢と東京の中間地点としてある程度発展。1時間5本くらい電車が来るような便利な街に進化していたはず。
#*つまり電車に乗れば理想郷に行ける便利すぎる街。
#軽井沢から最終的には長野まで延伸される。
#*JRの特急「あさま」のライバルとなっていた。
#*上田交通別所線(現上田電鉄)も西武に買収され、同社の別所線となっている。
==その他==
#現実に該当区間にバスを運行している「草軽交通」は、「草軽西武バス」とゆう社名になった。
#北陸新幹線は長野経由とならず、越後湯沢分岐となっていた。(北陸新幹線長野開業は西武の意思も強い)
#草軽電気鉄道を西武が東急からTOBしてたかも知れない。
[[category:歴史のif検討委員会 鉄道史|せいふてつとうかかるいさわまてかいつう]]

2009年11月7日 (土) 22:50時点における版

A案:東飯能-八高線-高崎線-軽井沢

  1. 国鉄&JRが八高北線の電化を渋ったため、西武初のディーゼル気動車5070系(5000系の車体にキハ181系の足回り)が登場。
    • むしろ八高北線を西武が買収して独自に電化してしまう。これによって八高線の「高」とは高麗川のことに。

B案:西武秩父-小鹿野-軽井沢

  1. 赤いEF62の登場。形式は、E861?
    • 551系辺りを改造して電車(密連)と機関車(自連)を連結する為の控車にしている。
  2. 秩父やその周辺の過疎化が今ほどではなかった?もしくは、秩父に来ている観光客が秩父を素通りして、軽井沢に行くようになる。
    • 軽井沢と東京の中間地点としてある程度発展。1時間5本くらい電車が来るような便利な街に進化していたはず。
    • つまり電車に乗れば理想郷に行ける便利すぎる街。
  3. 軽井沢から最終的には長野まで延伸される。
    • JRの特急「あさま」のライバルとなっていた。
    • 上田交通別所線(現上田電鉄)も西武に買収され、同社の別所線となっている。

その他

  1. 現実に該当区間にバスを運行している「草軽交通」は、「草軽西武バス」とゆう社名になった。
  2. 北陸新幹線は長野経由とならず、越後湯沢分岐となっていた。(北陸新幹線長野開業は西武の意思も強い)
  3. 草軽電気鉄道を西武が東急からTOBしてたかも知れない。