ページ「もしあの鉄道路線のルートが○○だったら/私鉄」と「もしTBSが○○だったら」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Khiro
 
>Onemanshow
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もしあの鉄道路線のルートが○○だったら|name=私鉄}}
#redirect[[もしあの放送局が○○だったら/関東#TBS(東京放送)]]
*新規投稿は東から順にお願いします。
==独立項目==
*[[もし京浜急行電鉄が○○だったら#桜木町経由だったら|もし京浜急行電鉄が桜木町経由だったら]][[もし京浜急行電鉄が○○だったら#久里浜線が浦賀経由だったら|/久里浜線が浦賀経由だったら]]
*[[もし東武鉄道が○○だったら#日光線が佐野経由だったら|もし東武鉄道日光線が佐野経由だったら]]
*[[もし京阪本線が○○だったら#全線が京街道沿いに建設されていたら|もし京阪本線全線が京街道沿いに建設されていたら]]
*[[もし京阪中之島線が○○だったら#梅田経由で建設されていたら|もし京阪中之島線が梅田経由で建設されていたら]]
*[[もし阪急神戸線が○○だったら#伊丹経由だったら|もし阪急神戸線が伊丹経由だったら]]
*[[もしも借箱/鉄道#鉄道のルート]]
 
==大手私鉄==
===東急電鉄===
====大井町線====
;品川が起点だったら
#路線名は勿論「品川線」になる。
#田園都市線からの移動は史実より進んでいた。
#急行運転開始はもう少し早かったかもしれない。
#休日の大井町線と田園都市線の直通急行はお台場アクセスではなく新幹線アクセスが目的になる。
#*平日も走る。
 
====池上線====
;品川が起点だったら
#高輪に東急百貨店が出来ていた。
#五反田から品川まで高架になっていた。
#車両の長さが20mになっていた。
 
====田園都市線====
;南林間が終点だったら
#小田急線の快速急行は南林間に停車し、中央林間には今でも各駅停車しか停まらなかった。
#東武線内でよく見る行き先も「南林間」になっていた。
#主要駅なのに「南」がつくのはおかしいから別の駅名に改称されていたかもしれない。
 
===東武鉄道===
====野田線====
;浦和経由だったら
#ルートは恐らく「浦和-駒場-三室-七里(別の場所)-岩槻」になっていただろう。
#今でも旧浦和市に東武バスが走っていた。
 
====東上線====
;熊谷経由だったら
#戦前には東武熊谷線と直通運転を開始していた。
#*東武熊谷線自体が東武東上線になっている可能性もありそう。その場合太田駅まで延長する。
 
==相模鉄道==
===いずみ野線===
;長後が終点だったら
#小田急線の快速急行は長後に停車し、湘南台には今でも各駅停車しか停まらなかった。
#横浜市営地下鉄も長後を終点にしていた。
 
 
===名古屋鉄道===
====名古屋本線====
;栄町経由だったら
#ルートはおそらく「金山→上前津→栄町→丸の内→則武→東枇杷島」になっていたか?
#丸ノ内駅は別の名前になっていただろう。
#並行するJRに対しては都心の栄に直通できることを売りにしていた。
#*特に現実ではJRに対して苦戦を強いられている岐阜・一宮方面から栄に向かう場合名鉄を選ぶ人が多くなっていた。
#*ちょうど博多ではなく天神に向かう西鉄天神大牟田線と同じような状況になっている。
#瀬戸線は1978年に栄町延伸を果たした時点で離れ小島を解消していた。
#犬山・常滑線なども栄に乗り入れていたかも。
 
===阪急電鉄===
====京都本線====
;全線JR京都線より北を通っていたら
大山崎~南方間はJR京都線より南を通っていますが、その区間も北を通っていたら?
#全体的に名神高速道路付近を通っていた。
#*府境はトンネルで超えており、さらに大阪府内にもいくつかトンネルがある。
#大山崎~高槻間はJR京都線のすぐ北隣を通っていた。
#大阪モノレールとは宇野辺駅で接続していた。
#阪急千里線との交点は豊津駅か関大前駅。
#地下鉄御堂筋線とは江坂駅で接続していた。
 
===阪神電気鉄道===
====阪神なんば線====
;弁天町経由だったら
#伝法から国道43号沿いに進み、弁天町・大正・桜川を経由して大阪難波に向かっていた。
#*千鳥橋・西九条・九条・ドーム前の各駅は存在しない。
#*駅間距離を考えると伝法~弁天町間に駅が開業していた可能性が高い。
#**ここで桜島線と接続していた。
#九条を経由しなかったことから商店街の反対がないため、当初の予定通り昭和40年代に開業していた。
#大阪環状線と地下鉄中央線との接続は弁天町駅で行われていた。
#*弁天町のターミナルとしての拠点性が現実よりも高くなっていた。
 
==地下鉄==
===東京地下鉄===
====日比谷線====
;麻布十番経由だったら
*計画では麻布十番を通る予定でしたが地元の反対により六本木経由に変更されました。もし麻布十番を通っていたら?
#六本木は大江戸線開業まで鉄道がないところだった。
#六本木があまり発展しなかった。
#六本木と麻布十番の立場が入れ替わっていた。
#六本木ヒルズが麻布十番周辺にできて、「麻布ヒルズ」になっていたかもしれない。
#*テレビ朝日も麻布十番周辺にできていたかもしれない。
#日比谷線と南北線が麻布十番で乗り換えられていた。
#広尾駅は天現寺橋交差点あたりにできていた。
#*駅名は「天現寺橋」になっていたかもしれない。
#広尾~麻布十番の中間、古川橋あたりにも駅ができていたかもしれない。
#麻布十番~神谷町は直線で結ぶか、赤羽橋経由で今よりきついカーブができていた。
#都営バスの都06系統は過密路線にはならず、橋85系統のままで都市新バス化もされなかった。
#逆に都01系統は史実以上の過密路線になっていた。
#六本木の発展が史実並だった場合、渋谷~六本木を結ぶ地下鉄が緊急整備されていたかもしれない。
 
;終点が渋谷だったら
#駅は渋谷-南青山-西麻布-六本木か。
#東横線とは渋谷で直接乗り入れ。
#*昭和時代から東横線渋谷駅は地下だった。
#[[もしあの路線の直通運転が行われていたら/関東#京王井の頭線・東京メトロ日比谷線|渋谷から京王井の頭線に乗り入れる計画もあった]]。
#東横線の特急・通勤特急は中目黒を通過し、埼京線・湘南新宿ラインも恵比寿を通過した。
#渋谷~六本木の都営バスの都01系統は過密路線にならなかった。
#*廃止されていたか、存在しても都市新バス化もされなかった。
#一方で広尾を経由する都06・品97・黒77・橋86系統の本数が増えていた。
#*都06系統が都市新バス第1号となって都01系統になり、品97系統が都市新バス化されて都06系統になっていた。
 
====南北線====
;終点が品川だったら
*もしも南北線が赤羽岩淵~駒込~後楽園~永田町~白金高輪~品川の路線だったら
#品川から京急に乗り入れ
#*その場合、南北線、埼玉高速鉄道は標準軌で開通していた。
#高輪台にも駅が出来ていた。
 
===副都心線===
;有楽町線との重複区間が無かったら
#路線は渋谷~新宿三丁目~池袋~光が丘~朝霞だった
#池袋で西武直通が分岐、もしくは有楽町線への渡り線がここから出ていた。
 
===都営地下鉄===
====三田線====
;起点が上板橋だったら
*初期の計画では実際に上板橋が起点だったらしい。
#高島平経由よりは遠回りにならないので、東武東上線との乗り入れには成功していた。
#一方で史実のルートも車庫用地の確保のため造られていた可能性が高い。
#*但し浅草線の西馬込方面のように折り返し運用が主になっていた。
 
;終点が品川だったら
#西馬込で浅草線と車庫を兼用。
#*その場合、浅草線との交点~西馬込駅が三線軌条になっていた。
#*共用しているなら三田開業の時点でもうやっているだろうから史実通り車庫は別になると思う。
#東急との乗り入れはなし。
#京急の泉岳寺-品川間を都営に移管しないと運賃計算が面倒な事になっていた。
 
===名古屋市交通局===
====地下鉄東山線====
;高針地区を通っていたら
東側の終点を高針地区にする予定でしたが、地元住民の反対で藤が丘方面に変更されました。
#日進市方面への延伸構想が上がっていた。
#*その場合終点は岩崎城あたりか?
#史実とは逆に整備計画路線の東部線が藤が丘・長久手方面として計画された。
#*結局リニモが星ヶ丘起点になりそうな気がしないでもない。
 
===大阪市交通局===
====地下鉄谷町線====
;城北公園通の地下を経由していたら
#都島で北に向きを変え、赤川付近で城北公園通に入り、太子橋今市西方で現行のルートに合流していた。
#都島区・旭区北部の鉄道空白地帯が一部解消していた。
#*大阪市バス34系統は現実ほど本数は多くならなかった。
#[[おおさか東線]]が新大阪まで延伸すると、赤川付近に谷町線との接続駅が設置される。
#門真市以西の京阪の利用客は現実ほど減っていない。
 
====長堀鶴見緑地線====
;上町筋を経由していたら
#京橋~谷町六丁目間のルートは京阪東口~馬場町~上本町一丁目と経由していた。
#*恐らく片町・大手前・法円坂に駅が設置されている。法円坂で中央線に連絡。
#ルート上に難波宮跡があるため、難工事となっていた。
#*その分工期も延びていただろう。
#OBPに鉄道の駅ができることはなかった。
 
====四つ橋線====
;御堂筋線に並行する形で建設されていたら
*四つ橋線の大国町以北は当初、四つ橋筋ではなく御堂筋線のすぐ西側に線増する計画もありました。もしこうなっていたら?
#御堂筋線の混雑緩和という本来の目的を果たしていた。
#梅田~大国町が方向別複々線になっていた可能性が高い。
#*その場合、増設された線路が急行線になっていた可能性もある。
#そもそも「四つ橋線」ではなかった。
#*大国町~住之江公園は御堂筋線の支線という扱いになっていた。
#計画中のなにわ筋線は現実とは異なり四つ橋筋を通るように計画される。
#阪急新大阪支線の再計画は成されないまま終わっていた。
 
==その他==
===関東鉄道===
====常総線====
;柏経由だったら
#関東鉄道が千葉県にも通る事に。
#さすがに「柏発茂木行き」は無いだろう。
 
===埼玉高速鉄道===
;越谷経由だったら
#東武伊勢崎線直通運転し、東武動物公園や日光に行くのが便利となる。
 
===東京臨海高速鉄道りんかい線===
;品川経由だったら
*天王洲アイルから品川シーサイド・大井町と迂回して大崎に向かってますが、これがそのまま北西に向かって品川経由だったら。
#新幹線や東海道線など品川に発着する路線からお台場に行くのが便利になっていた。
#*東京駅の京葉線との乗り換えが不便なので、ディズニーランドに行くのも便利になっていた。
#**りんかい線品川駅は地下ホームになると思われるので、こちらでの乗り換えもやはり不便になる。
#埼京線は目黒の手前かで地下に入り、白金台、高輪二丁目付近を通って品川に向かう。
#*大崎・大井町経由より距離が短くなるので所要時間が3分ほど短縮。
#大崎に湘南新宿ラインが停車することはなかった。
#*大崎は今でも山手線単独駅なので閑散していた。
#*恵比寿に特別快速が停まっていた。
#*湘南新宿ラインも品川経由になっていたかも。
#**山手線とりんかい線の乗り換えは五反田で行なわれていた。
#大井町を通らないので、東急大井町線でりんかい線の宣伝はなかった。
#*中央林間から大井町までの直通急行の運転もなかった。
#多分ゆりかもめと同じかそれ以上の混雑率になっていた。
#*早期に黒字化できたかもしれない。
#*ゆりかもめの利用率が減っていた。
#天王洲アイルの乗り換えも今より便利。
#*楽天・バンダイナムコはここに移転していたかもしれない。
#大崎・大井町周辺の客以外は明らかにこっちのほうがいいこと尽くめか・・・。
 
;羽田空港経由だったら
#羽田空港から乗り換えなしでお台場にいけるようになる。
#*…が、埼京線との直通運転は無いので便利さは現実よりいまいち低いかもしれない。
#ゆりかもめに影響が出る。
 
===湘南モノレール江の島線===
;国道467号線沿いに建設されていたら
#「湘南ジェットコースター」などと揶揄される急なルートにはならなかった。
#藤沢駅が起点
#江ノ電の藤沢-江ノ島間は廃止されていた。
#乗客数は現実よりかなり少なかった。
 
===北越急行===
;現実より南に通っていたら
#松之山町は十日町市と合併しなかったかもしれない。
#越後湯沢ー六日町、犀潟ー直江津間のJR乗り入れは無かった。
#飯山線の交点に新津南駅が開業していた。
#津南や松之山などの小規模自治体しか通過しないため特急しか通らないような運行形態にはなっていた。
 
===沖縄都市モノレール線===
;沖縄県営鉄道 嘉手納線のルート
#那覇空港ではなくバスターミナルや県庁付近が起点であるため観光客より地元民の利用客が大多数。
#利用者は現実よりかなり少ない。
#*浦西延長よりも那覇空港への延伸の方が急務。
 
[[Category:もしあの鉄道路線のルートが○○だったら|してつ]]
[[category:歴史のif検討委員会 私鉄史|あのろせんのるうと]]

2015年8月22日 (土) 17:25時点における版