ページ「国府津駅」と「埼玉の道路交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>借音バカ
編集の要約なし
 
>蝿退治
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
所在地:[[神奈川]][[小田原市#国府津の噂|小田原市国府津]]
==埼玉の道路交通の噂==
==国府津駅の噂==
#[[さいたま市]]付近は、[http://www.geocities.jp/viva_tokorozawa/luckypanda/art_goods/cartoon89.html 国道16号の南北で発展度合い]が異なる。
{{駅名標/東日本|name=国府津|ruby=こうづ|back=二宮|next=鴨宮|back2=Ninomiya|rome=Kozu|next2=Kamonomiya|color=#F68B1E}}
#*あるある。良くも悪くも東京依存体質。
[[画像:KoduST00.jpg|frame|駅舎]]
#砂利、穴、わだちなど悪路が多いため、二輪車を操作するテクニックが高い人が多い。
#神奈川県なのに[[東海旅客鉄道|JR東海]][[東海旅客鉄道/車両#313系|313系]]が見られる([[御殿場線]]がJR東海管轄だから)。
#免許センターが1つしかない。
#国府津車両センターがあるが国府津止まりはあまりない。
#*というか、大抵の県は一つしかない。2つ以上あるほうが珍しい。ちなみに[[東京]]は3つある。
#*夜は結構ある。
#**[[静岡]]県には東部、中部、西部と免許センターが3つある。
#*鴨宮、[[小田原市#小田原(小田原駅周辺)の噂|小田原]]に住んでいる人間からするとウザい事この上ない。>国府津行き
#*なお、[[福島]]県には2つあります。県の面積が広すぎるための措置。
#**特に[[平塚駅|平塚]]行きと連続させるのはやめて欲しい。[[東京駅|東京]]方面から小田原に帰る時困る。
#*[[新潟]]にも2つあります([[新潟/下越#聖籠町の噂|新潟]][[長岡市]])。個人的には3ついるんじゃないかと思うが…。
#籠原と並んで、'''読めない。'''
#**いちおう[[上越市|上越]]地区にもあります。
#*「こうづ」である。名鉄の国府(こう)、国府宮(こうのみや)と同じ読み方。ちなみに携帯で入力したら「高津」が出てきた。これじゃ「たかつ」
#**[[大阪]]にも二つあるで。(門真・光明池)
#**[[京成本線|京成]]の「国府台」もね。
#*埼玉県鴻巣試験場の合格レベルは世界最難関といわれている。
#***「つ」と「づ」を間違えるとか、「の」入りを間違えるのはまだしも、「国府」という文字自体を「こう」と読めずに難読と言うのは、ゆとり教育受けたあほどもくらい。
#**とは言え、あの程度の問題で受からないようでは免許は持つべきでは無いと思う。
#****[[大磯町]]周辺に国府(こくふ)地区があり、比較的地域も近いことから、そのための難読でもある。「こう」なのか「こくふ」(またはこくぶ)なのか迷うというだけで、普通は読める。いくらなんでもゆとりもそこまでバカではない。
#**埼玉県内の交通事故が多いのも一因。
#*****[[東北本線]](宮城地区)国府多賀城は、'''こくふたがじょう'''と読む。全国で「国府」は'''こくふ'''と読むのは、国府多賀城だけ。
#*しかも、[[鴻巣市|鴻巣]]は田舎。電車で通うのが苦痛すぎ。
#******国分('''こくぶ''')の方が、多数ある。
#**電車が嫌ならバスで行けばいいじゃない。
#******失礼いたしました。[[山陰本線]]に国府(こくふ)駅が、豊岡の隣にありました。お詫び申し上げます。
#***川越駅からバスで45分とかw
#****ゆとり教育以前にも読めないバカはいた。
#***俺は[[さいたま市/浦和区|浦和]]から自転車で110分前後で行った。[[高崎線|電車]]でも(自宅からセンターまで)1時間は軽く超えるから、「余分にかかった時間=運動に割いた時間」と思えば時間も節約したことになる。
#***「国府」を「こう」と読めないのがバカだとかゆとり世代だなんて…このwikiが[[地理ファン|地理ヲタ]]ばっかりというのがよく分かるわ。一般人に聞いたら普通に読めねーよ。
#*鴻巣は人形の町と言われているが、ほとんどの県民が免許の街だと思っている。
#**山陰本線に江津があるが、こちらは「ごうつ」。
#*駅ビルが建設中。
#*[[wikipedia:ja:I'll|I'll]]ファンなら確実に読める。
#*知事が土屋でなかったら大宮からの移転は許さなかった可能性が高い。
#*国府田マ●子
#*埼玉より人口の多い神奈川も一つだけだったはず。
#**これとて「くにふだ」だと思ってる輩が意外と多い
#「ゆずりあい埼玉」と標語があったが、1台譲って2台目の車は絶対に譲らない文化がある。
#*「高津」で「こうづ」と読む地名が大阪にある。
#*これって埼玉に限った話じゃないような・・・
#**「郡津」で「こうづ」と読む地名も大阪府交野市にある。
#*譲るのは1台ずつが全国的な暗黙のルール。何台も譲ってたら優先道路の方の交通が乱れる。
#*[[高崎線]]利用者は[[湘南新宿ライン|これ]]のおかけである程度は「こうづ」と読めるだろうが、どこにあるかは知らない。
#[[東京のナンバープレート#品川ナンバー|品川ナンバー]]は「品車」と呼ばれ、確実にアオリの対象となる。
#深夜の側線には[[相模線]]の車両が停車している。
#[[関東のナンバープレート#熊谷ナンバー|熊谷ナンバー]]は暴走車として他県の人々に恐れられている。
#*そうですね、相模線の[[国鉄205系電車|205]]は国府津所属だから朝なり夜なりに、国府津~[[関東の駅/神奈川#茅ヶ崎駅の噂|茅ヶ崎]]で回送をやってまあす。朝は8連で回送・・・
#*[[土浦ナンバー]]の前では子供みたいなもんですよ。
#「国府津」の読み方は「こうづ」であるが、ローマ字だと「Ko(u)zu」なので「こうず」となる。何故「du」ではないのか?
#*本当に怖いのは[[近畿のナンバープレート#なにわナンバー|“なにわ”ナンバー]]のフルスモーク車。(たいがいベンツ)5車線の一番左から右折していく・・・。
#*「Kodu」だと「こーどぅ」と言う発音になるからです。
#**熊谷ナンバーって軽の希望ナンバー多いな・・・。
#**なるほど、ありがとうございます。
#*遠出をしても「暑いところですよね」と声をかけられたりする。けっこううれしい
#**「ず・づ」→「zu」、「ん」のあとに「な・ま・ば行」→「m○(mma,mba…Fuchu-Hommachi,Shimbashiなど)」、「ん」のあとに「あ行」→「n-a,m-a」などは[[日本国有鉄道|国鉄]]式ローマ字表記の典型的な例だな。
#*地元では、歩行者や自転車がいると大回りをしてよけてくれる車が多い。>熊谷ナンバー
#*御殿場線の反対側の[[東海の駅#沼津駅の噂|沼津]]もそうだな
#**'''地元では歩行者優先。'''
#何故快速や特別快速が停車するのかよく分からない駅。
#*[[太田市|太田]](@[[群馬]][[イオン]]近辺で最近多少見かけるが、[[関東のナンバープレート#群馬|群馬]][[関東のナンバープレート#とちぎナンバー|栃木ナンバー]]よりはお行儀は良い>栃木ナンバー
#*「御殿場線との乗り換え駅だから」というのは理由にならない。時刻表を見れば分かると思うが、接続がまったく考慮されていない。
#平成18年中に[[関東のナンバープレート#川越ナンバー|川越ナンバー]]ができる。
#**鴨宮利用者の為だとするなら、まあ頷ける気もする様なしない様な…
#*不人気の[[関東のナンバープレート#所沢ナンバー|所沢ナンバー]]から独立するらしい。
#**たまたまかもしれないけど、上りの[[快速アクティー|アクティー]]とちゃんと接続取ってたよ?
#**しかし、所沢ナンバーができた当時、[[川越市]]の人たちは「川越」ナンバーに反対していたらしい。
#*ちなみに、乗車人員は東京-小田原間でぶっちぎりの最下位。
#***ところが所沢ナンバーによって[[所沢市|所沢]]の知名度が上がったことに川越市民が嫉妬した結果川越ナンバー取得に躍起になった模様。
#**在来線の[[東海の駅#熱海駅の噂|熱海駅]]よりも少ない。確かに、普通列車'''だけ停車'''にして接続を良くすれば十分。
#***ついでに[[埼玉/比企|比企郡]]や[[東松山市]]の住民も熊谷ナンバーからの脱却を画策したが叶わなかった。
#**当然、大磯や鴨宮よりも乗降客少ない。なのに、新橋or[[品川駅|品川]]を出たときにある「主な駅の到着時刻のご案内」アナウンスでは、[[横浜市/戸塚区#戸塚駅の噂|戸塚]]はともかく、[[関東の駅/神奈川#藤沢駅の噂|藤沢]]、[[大船駅|大船]]、茅ヶ崎の到着予定時刻を言わずに、国府津駅の到着予定時刻は言う。なんで・・・・・・?(by戸塚駅で乗り換えている者)
#****しかし日高市は川越都市圏まちづくり協議会のメンバーなのに川越ナンバーから最初から離脱。
#*国鉄時代、運行上の重要な駅だったのでその名残、とか…?
#*****市民は川越ナンバーを希望したのに議会が反対した。
#駅舎が学校みたい。
#*所沢ナンバーは不人気と言う自覚が有るのか、地元の道路状況が良くないからなのかは分からないが、運転は「アラウマい」。
#**よく言えば「旨い」悪く言えば「荒い(怖い)」。
#**所沢ナンバー車を上手いという奴らの気が知れない。狭山に住んでた時に何度危ない目に遭わされたか…県外で見かけても車間を余計に取りたくなる。
#**'''首都圏にしてはだが'''、北関東並みにうまい。隣の八王子や大宮とは比べ物にならない。
#**地元として言わせてもらうと、埼玉県内ナンバーの車は総じてあまり特徴がないと思う。上手い下手や善し悪しもどんぐりの背比べのような・・・。
#**他県から来た人間から言わせて貰うと、「アラトロイ」群馬寄りになるとそれなりに'''ウマい'''が、東京に近づくと'''「トロい」「性格悪い荒さ」'''が目立つ。特に合流がヘタクソ。
#作られる有料道路には必ず抜け道が用意されていて、入り口では混んでいた車が料金所付近ではなぜか皆いなくなる。
#*そのためだいたい200円~300円ぐらいなのだが、道を間違えて料金を取られるとものすごく悔しい
#*よって一応無料になる「予定」だったのが半永久的に有料のまま。
#**償還期間終わったら借金残ったままちゃんと無料にしてますよ?最近だと熊谷東松山かな
#***2009年8月1日から、富士見川越有料道路も無料になるとか何とか…
#****無料化されました。
#*神奈川の保土ヶ谷バイパス、第三京浜、横浜新道など格安(または無料)高速道路と比べ、貧弱で高い埼玉の有料道路。神奈川との差は知事の差か?
#**渋滞の差です。そんな日本一渋滞が激しいような土地と一緒にしないで下さい。
#国道に出ている○○行きの→に従って曲がると道に迷う(一本道でないのに、二度と表示が出ない)。
#信号制御のずさんさは全国ワーストクラス。特に県道は数百m程度走るごとに赤信号停止を繰り返したり。県民の忍耐は限界に達している。東京、京都、広島のような同期制御の概念が存在しないのか?
#*県警は一部道路についてオフセット制御と称しているが、そういう道路ですら少なくとも日中はノンストップで走行できるケースはほぼ皆無。
#*土屋長期政権20年のおかげで自転車死者、旅行人気、医療格差、綾瀬川、都道府県サイトリスクなどもワースト1位になった。タモリが「ダサイ」(ダってサイたまだもん)と言ったのは根拠あっての事。
#**さらに、教育への補助金、鉄道整備などなど、埼玉は問題がありすぎる・・・。
#*東京の方が酷くないか?16号で八王子から走らせていたら、都内はよく引っかかったのに埼玉に入った途端流れが良くなった。
#**東京・神奈川のほうが交通事情はヒドいもんだ。
#**たんに交通量の問題。多くても少なくても、信号管理の駄目さで引っかかるのが埼玉。
#**17号の上尾警察署管内が特に酷い。
#**開通した県道126号もなかなか……森の中で謎の赤信号連打。やめてほしい。
#*ほんとに県内と日本中あちこち車で走ったことあるか?
#「さいたま市」が出来てから、道路交通標識が分かりにくくなった。
#*それまで県道や国道に設置されてた方向別案内板で、「大宮」「浦和」「岩槻」とか細かかったのに、ぜんぶ「さいたま」になってしまい道に迷いやすくなった。
#**最近は「さいたま(旧大宮)」などに置き換えられていますよ。鳩ヶ谷市内の全方向「川口」の方が困る。
#**何故か岩槻区方面だけは行き先が「さいたま」でない。16号を春日部から走ると「さいたま 岩槻」となっている
#**距離も「大宮」→「さいたま」のせいで無駄に増えてしまい、浦和以外の旧市役所まで何kmなのか分からなくなった。
#**ドライバーから批判があったからか「さいたま」の下に「旧○○」と付けられたが、なんだかマヌケである。
#**都内の幹線道路(国道以外)では「大宮」「浦和」のまま残っている。岩槻が「さいたま」と書かれなかった理由は不明。
#川越北環状道路の工事に進捗が見られ、ロジャースの前から泉小学校までしか完成していなかったが、今では国道254号の城西川越高校の交差点から星野高校まで完成し、(平成21年11月現在)[[東武東上線]]を超える橋の橋脚も完成している。残る問題は、住宅地の用地と[[川越線]]をどう越えるかが残っている。
#*川越線を越える橋脚も完成している。(平成24年5月現在)
#【国道○号 ○○市○○ '''ノロノロ'''】
#荒川を渡る東西の幹線道路が貧弱であり、ほぼ片側1車線。同じ県内の移動に手間がかかるのはこれが原因。
#*国道16号の西大宮バイパスは比較的、立派だと思うが…
#急速に都市化したこともあり、特に道路に関してはインフラ整備が整っていないことが多い。
#*主要な幹線道路でも片側一車線・歩道なしということも多いし(例:県道2号さいたま春日部線)、田んぼを無計画に開発しまくったから変に曲がりくねっていたり行き止まりだったりする。


*路線 - [[東海道本線/JR東日本区間|東海道線]] [[湘南新宿ライン]] [[御殿場線]]
==埼玉県内の主な路線==
*バス - [[箱根登山鉄道|箱根登山バス]] [[神奈川中央交通|神奈中バス]] [[富士急行|富士急湘南バス]]
ほかにもあったら加えて下さい。


{{DEFAULTSORT:こうつえき}}
<県内にある高速道路>
[[Category:JR駅]]
*[[関越自動車道]]
[[Category:東日本旅客鉄道]]
*[[東北自動車道]]
[[Category:関東の駅/神奈川]]
*[[常磐自動車道]]
*[[東京外環自動車道]]
*[[首都圏中央連絡自動車道]]
**いわゆる『圏央道』
*[[首都高速道路/路線別#S1・S2・S5(埼玉線)|首都高速道路・埼玉線]]
 
<県内にある国道>
*[[国道4号]]
*[[国道16号]]
*[[国道17号]]
**早く上尾道路ができないかな。と渋滞しつつ思う[[埼玉/中部#上尾市の噂|上尾]]市内
*[[国道122号]]
**県内の2車線区間は減るも、蓮田市以南の渋滞が目立つ(加倉、大門付近)
**東北道の両側を走る区間は上の渋滞さえなければ最強。県北から東京都内まで併走してる4号や17号より断然早い。
*[[国道125号]]
*国道140号
*[[国道254号]]
**早く和光富士見バイパス(仮称)つながんないかな~。
**いい加減土地渡しなさいよ、宗○地区の皆さん!
*[[関東の国道#国道298号|国道298号]]
*[[国道299号]]
*[[関東の国道#国道407号|国道407号]]
*[[国道463号]]
**元々は「浦和越谷線」「浦和所沢線」「入間所沢線」だったのを一つに纏めて国道化したもの。今でも浦越とか浦トコって言葉が通用する。
**浦和越谷線だった区間は[[さいたま市]]内は埼大通りとも呼ばれ、日本一長いけやき通りとしてアピールしている。
***浦和所沢線だった区間の一部だよ。ケヤキ並木は正確には北浦和駅入口交差点(さいたま市浦和区)~西新井町交差点(所沢市)間の約17km。ちなみに埼大通りと呼ばれているのはさいたま市内の区間だけでほかでは「ウラトコ」と呼ばれている。
 
<県内にある主要道>
*第1・第2産業道路
**第一産業道路は県道35号、第二産業道路は県道1号&5号。
***第一・第二ともに上尾と川口を結ぶ埼玉南部の大動脈。
****第二産業は桶川まで伸びる計画があるが、一向に工事が行なわれる気配なし。
**気が付いたら尾久橋通りと完全につながっていた。迂闊であった。
**第一産業道路の渋滞は四六時中。第二産業道路は東大宮辺りの構造が酷い
***渋滞情報で第一産業道路の「堀の内」という地名を聞かない日はほとんどない。
 
*県道2号(旧国道16号)
**ほぼ全線通して道幅は狭い。大宮駅付近は常に渋滞。
***見沼区内が特に狭い気がする。あと、第三公園のロ〇テリアの所はひどすぎる(哀)
***幹線道路で交通量も多いのにもかかわらず片道一車線。見沼区では歩道すら無く、歩行者スレスレをトラックが走るスリルを味わえる。
**大宮第三公園の西側で拡張工事やってる。あの様子だと片道2車線ぐらいにはなりそう。
 
*県道3号(さいたま栗橋線)
**県内唯一の全線4車線。交通量は国道並なのに立体交差がないのですぐ渋滞。
***近年までは右折帯もほとんど無かった。
**大宮以北の埼玉県内の[[宇都宮線]]沿線の大動脈。
***大宮から国道4号や東北道へのアクセス路でもある。
 
*県道6号(川越所沢線)
** 道路地図によると元町交差点から愛宕山交差点までの区間も6号線ということになってるが、実際に走ってみると24号線になっている。
 
*県道12号(川越栗橋線)
**埼玉県中部を横断する県道。事実上の終点は旧鷲宮町だが、そのまま県道さいたま栗橋線・国道125号に飲み込まれて旧栗橋町まで続く。
**国道254号・国道17号・国道122号・東北道・国道4号を環状に結ぶため、交通量はかなり多い。
**桶川市内の渋滞が半端ないため、圏央道桶川北本IC開通時点で坂田~上尾道路のほとんどの区間が片側2車線になった。
***が、用地買収の遅れでべにばな陸橋~下日出谷が片側1車線のまま。桶川北本IC開通でさらなる渋滞の悪化が懸念される。
****しかも、上尾道路との交差点部分も中途半端に1車線だったりするので渋滞の要因に。
 
*県道27号(東松山鴻巣線)
**東松山と鴻巣を結ぶ県道。
**荒川を渡る御成橋のところは「川幅日本一」である。
**現在、国道407号の東松山バイパスを延長する形でバイパスを建設中。
***最近暫定2車線で開通しましたね。鴻巣まで4車線になる日はいつになるだろうか。
 
*県道33号(東松山桶川線)
**東松山と桶川を結ぶ県道。ただし、吉見西部~東松山は県道27号に、桶川の坂田~加納は国道17号にそれぞれ飲み込まれる。
**[[高崎線]]を踏切で越えるため、加納~下石戸上はいつも渋滞(圏央道開通でアンダーパス化予定)。
***なので、国道17号へは北本の荒井から南大通りを経由した方が早く着く。
 
*県道34号(さいたま草加線)
**[[さいたま市]][[さいたま市/浦和区|浦和区]]と[[草加市]]を結ぶ県道。さいたま市内には一通区間がある。
 
*県道40号(東村山志木線「志木街道」)
**「東村山志木線」じゃなくて「さいたま東村山線」。県庁前からつながってるからね。
***浦和区の県庁前(国道17号)から、南区、桜区、志木、朝霞、新座、清瀬、東村山へ至る。国道463号とほぼ並行。
**[[荒川]]に掛かる「秋ヶ瀬橋」は、歩道が上流側しかない。
 
*県道49号(旧国道4号・旧日光街道)
 
*県道57号(さいたま鴻巣線)
**この県道だけでさいたま(浦和)から鴻巣まで行く人はまずいない。
***元々は「川田谷鴻巣線」と「桶川浦和線」という別々の道路だったのを1つに纏めた。
**治水橋近くの重複路は交差がかなりの鋭角。さらに上尾市内にゴルフ場の中を通る箇所あり。
***上尾のゴルフ場部分は並行する市道の方が立派な道である。
 
*県道126号(所沢堀兼狭山線)
** 東京狭山線とも呼ばれる。
 
*県道164号(鴻巣桶川さいたま線)
**旧中山道。略して「旧中」とも呼ばれる。
**全線に渡り片側1車線。その上、市街地を通るので至る所で渋滞する。
 
*県道213号(曲本さいたま線)
**さいたま市[[さいたま市/南区|南区]]曲本(最寄り駅は武蔵浦和駅)から[[浦和駅]]西口に至る県道。
 
*県道311号(蓮田鴻巣線)
**実質的な終点は北本市北部の宮内。そこから北は[[国道17号]]に飲み込まれる。
**国道17号の裏道としても使われる。
 
*県道312号(下石戸上菖蒲線)
**北本市を横断して、久喜市(旧菖蒲町)に至る県道。
**北本市内で国道17号と重複。そして、この重複区間を境に東西で道の性格が変わる。
***東側は北本市と県道12号を結ぶ短絡道。全区間片側1車線。
***西側は国道17号と県道33号を結ぶ片側2車線の道路。通称「南大通り」
****なお、この界隈の高崎線を跨ぐ道の中では南大通りはかなり穴場。
 
*荒川サイクリングロード(厳密には複数のサイクリングロードや管理用道路の集合)
**葛西臨海公園から熊谷の荒川大橋までの90km。
**入間川サイクリングロード、芝川サイクリングロード、ヘルシーロード、など支線?も数知れず。全体としては日本一のサイクリングロードと言ってよい。
**休日は都内からわざわざ来る人も沢山。
***世界で戦っているような選手が普通に走っていたりする。
 
[[Category:埼玉の交通|とうろこうつう]]
[[Category:各県の道路交通|さいたま]]

2015年2月21日 (土) 12:46時点における版

埼玉の道路交通の噂

  1. さいたま市付近は、国道16号の南北で発展度合いが異なる。
    • あるある。良くも悪くも東京依存体質。
  2. 砂利、穴、わだちなど悪路が多いため、二輪車を操作するテクニックが高い人が多い。
  3. 免許センターが1つしかない。
    • というか、大抵の県は一つしかない。2つ以上あるほうが珍しい。ちなみに東京は3つある。
      • 静岡県には東部、中部、西部と免許センターが3つある。
    • なお、福島県には2つあります。県の面積が広すぎるための措置。
    • 新潟にも2つあります(新潟長岡市)。個人的には3ついるんじゃないかと思うが…。
      • いちおう上越地区にもあります。
      • 大阪にも二つあるで。(門真・光明池)
    • 埼玉県鴻巣試験場の合格レベルは世界最難関といわれている。
      • とは言え、あの程度の問題で受からないようでは免許は持つべきでは無いと思う。
      • 埼玉県内の交通事故が多いのも一因。
    • しかも、鴻巣は田舎。電車で通うのが苦痛すぎ。
      • 電車が嫌ならバスで行けばいいじゃない。
        • 川越駅からバスで45分とかw
        • 俺は浦和から自転車で110分前後で行った。電車でも(自宅からセンターまで)1時間は軽く超えるから、「余分にかかった時間=運動に割いた時間」と思えば時間も節約したことになる。
    • 鴻巣は人形の町と言われているが、ほとんどの県民が免許の街だと思っている。
    • 駅ビルが建設中。
    • 知事が土屋でなかったら大宮からの移転は許さなかった可能性が高い。
    • 埼玉より人口の多い神奈川も一つだけだったはず。
  4. 「ゆずりあい埼玉」と標語があったが、1台譲って2台目の車は絶対に譲らない文化がある。
    • これって埼玉に限った話じゃないような・・・
    • 譲るのは1台ずつが全国的な暗黙のルール。何台も譲ってたら優先道路の方の交通が乱れる。
  5. 品川ナンバーは「品車」と呼ばれ、確実にアオリの対象となる。
  6. 熊谷ナンバーは暴走車として他県の人々に恐れられている。
    • 土浦ナンバーの前では子供みたいなもんですよ。
    • 本当に怖いのは“なにわ”ナンバーのフルスモーク車。(たいがいベンツ)5車線の一番左から右折していく・・・。
      • 熊谷ナンバーって軽の希望ナンバー多いな・・・。
    • 遠出をしても「暑いところですよね」と声をかけられたりする。けっこううれしい
    • 地元では、歩行者や自転車がいると大回りをしてよけてくれる車が多い。>熊谷ナンバー
      • 地元では歩行者優先。
    • 太田(@群馬イオン近辺で最近多少見かけるが、群馬栃木ナンバーよりはお行儀は良い>栃木ナンバー
  7. 平成18年中に川越ナンバーができる。
    • 不人気の所沢ナンバーから独立するらしい。
      • しかし、所沢ナンバーができた当時、川越市の人たちは「川越」ナンバーに反対していたらしい。
        • ところが所沢ナンバーによって所沢の知名度が上がったことに川越市民が嫉妬した結果川越ナンバー取得に躍起になった模様。
        • ついでに比企郡東松山市の住民も熊谷ナンバーからの脱却を画策したが叶わなかった。
          • しかし日高市は川越都市圏まちづくり協議会のメンバーなのに川越ナンバーから最初から離脱。
            • 市民は川越ナンバーを希望したのに議会が反対した。
    • 所沢ナンバーは不人気と言う自覚が有るのか、地元の道路状況が良くないからなのかは分からないが、運転は「アラウマい」。
      • よく言えば「旨い」悪く言えば「荒い(怖い)」。
      • 所沢ナンバー車を上手いという奴らの気が知れない。狭山に住んでた時に何度危ない目に遭わされたか…県外で見かけても車間を余計に取りたくなる。
      • 首都圏にしてはだが、北関東並みにうまい。隣の八王子や大宮とは比べ物にならない。
      • 地元として言わせてもらうと、埼玉県内ナンバーの車は総じてあまり特徴がないと思う。上手い下手や善し悪しもどんぐりの背比べのような・・・。
      • 他県から来た人間から言わせて貰うと、「アラトロイ」群馬寄りになるとそれなりにウマいが、東京に近づくと「トロい」「性格悪い荒さ」が目立つ。特に合流がヘタクソ。
  8. 作られる有料道路には必ず抜け道が用意されていて、入り口では混んでいた車が料金所付近ではなぜか皆いなくなる。
    • そのためだいたい200円~300円ぐらいなのだが、道を間違えて料金を取られるとものすごく悔しい
    • よって一応無料になる「予定」だったのが半永久的に有料のまま。
      • 償還期間終わったら借金残ったままちゃんと無料にしてますよ?最近だと熊谷東松山かな
        • 2009年8月1日から、富士見川越有料道路も無料になるとか何とか…
          • 無料化されました。
    • 神奈川の保土ヶ谷バイパス、第三京浜、横浜新道など格安(または無料)高速道路と比べ、貧弱で高い埼玉の有料道路。神奈川との差は知事の差か?
      • 渋滞の差です。そんな日本一渋滞が激しいような土地と一緒にしないで下さい。
  9. 国道に出ている○○行きの→に従って曲がると道に迷う(一本道でないのに、二度と表示が出ない)。
  10. 信号制御のずさんさは全国ワーストクラス。特に県道は数百m程度走るごとに赤信号停止を繰り返したり。県民の忍耐は限界に達している。東京、京都、広島のような同期制御の概念が存在しないのか?
    • 県警は一部道路についてオフセット制御と称しているが、そういう道路ですら少なくとも日中はノンストップで走行できるケースはほぼ皆無。
    • 土屋長期政権20年のおかげで自転車死者、旅行人気、医療格差、綾瀬川、都道府県サイトリスクなどもワースト1位になった。タモリが「ダサイ」(ダってサイたまだもん)と言ったのは根拠あっての事。
      • さらに、教育への補助金、鉄道整備などなど、埼玉は問題がありすぎる・・・。
    • 東京の方が酷くないか?16号で八王子から走らせていたら、都内はよく引っかかったのに埼玉に入った途端流れが良くなった。
      • 東京・神奈川のほうが交通事情はヒドいもんだ。
      • たんに交通量の問題。多くても少なくても、信号管理の駄目さで引っかかるのが埼玉。
      • 17号の上尾警察署管内が特に酷い。
      • 開通した県道126号もなかなか……森の中で謎の赤信号連打。やめてほしい。
    • ほんとに県内と日本中あちこち車で走ったことあるか?
  11. 「さいたま市」が出来てから、道路交通標識が分かりにくくなった。
    • それまで県道や国道に設置されてた方向別案内板で、「大宮」「浦和」「岩槻」とか細かかったのに、ぜんぶ「さいたま」になってしまい道に迷いやすくなった。
      • 最近は「さいたま(旧大宮)」などに置き換えられていますよ。鳩ヶ谷市内の全方向「川口」の方が困る。
      • 何故か岩槻区方面だけは行き先が「さいたま」でない。16号を春日部から走ると「さいたま 岩槻」となっている
      • 距離も「大宮」→「さいたま」のせいで無駄に増えてしまい、浦和以外の旧市役所まで何kmなのか分からなくなった。
      • ドライバーから批判があったからか「さいたま」の下に「旧○○」と付けられたが、なんだかマヌケである。
      • 都内の幹線道路(国道以外)では「大宮」「浦和」のまま残っている。岩槻が「さいたま」と書かれなかった理由は不明。
  12. 川越北環状道路の工事に進捗が見られ、ロジャースの前から泉小学校までしか完成していなかったが、今では国道254号の城西川越高校の交差点から星野高校まで完成し、(平成21年11月現在)東武東上線を超える橋の橋脚も完成している。残る問題は、住宅地の用地と川越線をどう越えるかが残っている。
    • 川越線を越える橋脚も完成している。(平成24年5月現在)
  13. 【国道○号 ○○市○○ ノロノロ
  14. 荒川を渡る東西の幹線道路が貧弱であり、ほぼ片側1車線。同じ県内の移動に手間がかかるのはこれが原因。
    • 国道16号の西大宮バイパスは比較的、立派だと思うが…
  15. 急速に都市化したこともあり、特に道路に関してはインフラ整備が整っていないことが多い。
    • 主要な幹線道路でも片側一車線・歩道なしということも多いし(例:県道2号さいたま春日部線)、田んぼを無計画に開発しまくったから変に曲がりくねっていたり行き止まりだったりする。

埼玉県内の主な路線

ほかにもあったら加えて下さい。

<県内にある高速道路>

<県内にある国道>

  • 国道4号
  • 国道16号
  • 国道17号
    • 早く上尾道路ができないかな。と渋滞しつつ思う上尾市内
  • 国道122号
    • 県内の2車線区間は減るも、蓮田市以南の渋滞が目立つ(加倉、大門付近)
    • 東北道の両側を走る区間は上の渋滞さえなければ最強。県北から東京都内まで併走してる4号や17号より断然早い。
  • 国道125号
  • 国道140号
  • 国道254号
    • 早く和光富士見バイパス(仮称)つながんないかな~。
    • いい加減土地渡しなさいよ、宗○地区の皆さん!
  • 国道298号
  • 国道299号
  • 国道407号
  • 国道463号
    • 元々は「浦和越谷線」「浦和所沢線」「入間所沢線」だったのを一つに纏めて国道化したもの。今でも浦越とか浦トコって言葉が通用する。
    • 浦和越谷線だった区間はさいたま市内は埼大通りとも呼ばれ、日本一長いけやき通りとしてアピールしている。
      • 浦和所沢線だった区間の一部だよ。ケヤキ並木は正確には北浦和駅入口交差点(さいたま市浦和区)~西新井町交差点(所沢市)間の約17km。ちなみに埼大通りと呼ばれているのはさいたま市内の区間だけでほかでは「ウラトコ」と呼ばれている。

<県内にある主要道>

  • 第1・第2産業道路
    • 第一産業道路は県道35号、第二産業道路は県道1号&5号。
      • 第一・第二ともに上尾と川口を結ぶ埼玉南部の大動脈。
        • 第二産業は桶川まで伸びる計画があるが、一向に工事が行なわれる気配なし。
    • 気が付いたら尾久橋通りと完全につながっていた。迂闊であった。
    • 第一産業道路の渋滞は四六時中。第二産業道路は東大宮辺りの構造が酷い
      • 渋滞情報で第一産業道路の「堀の内」という地名を聞かない日はほとんどない。
  • 県道2号(旧国道16号)
    • ほぼ全線通して道幅は狭い。大宮駅付近は常に渋滞。
      • 見沼区内が特に狭い気がする。あと、第三公園のロ〇テリアの所はひどすぎる(哀)
      • 幹線道路で交通量も多いのにもかかわらず片道一車線。見沼区では歩道すら無く、歩行者スレスレをトラックが走るスリルを味わえる。
    • 大宮第三公園の西側で拡張工事やってる。あの様子だと片道2車線ぐらいにはなりそう。
  • 県道3号(さいたま栗橋線)
    • 県内唯一の全線4車線。交通量は国道並なのに立体交差がないのですぐ渋滞。
      • 近年までは右折帯もほとんど無かった。
    • 大宮以北の埼玉県内の宇都宮線沿線の大動脈。
      • 大宮から国道4号や東北道へのアクセス路でもある。
  • 県道6号(川越所沢線)
    • 道路地図によると元町交差点から愛宕山交差点までの区間も6号線ということになってるが、実際に走ってみると24号線になっている。
  • 県道12号(川越栗橋線)
    • 埼玉県中部を横断する県道。事実上の終点は旧鷲宮町だが、そのまま県道さいたま栗橋線・国道125号に飲み込まれて旧栗橋町まで続く。
    • 国道254号・国道17号・国道122号・東北道・国道4号を環状に結ぶため、交通量はかなり多い。
    • 桶川市内の渋滞が半端ないため、圏央道桶川北本IC開通時点で坂田~上尾道路のほとんどの区間が片側2車線になった。
      • が、用地買収の遅れでべにばな陸橋~下日出谷が片側1車線のまま。桶川北本IC開通でさらなる渋滞の悪化が懸念される。
        • しかも、上尾道路との交差点部分も中途半端に1車線だったりするので渋滞の要因に。
  • 県道27号(東松山鴻巣線)
    • 東松山と鴻巣を結ぶ県道。
    • 荒川を渡る御成橋のところは「川幅日本一」である。
    • 現在、国道407号の東松山バイパスを延長する形でバイパスを建設中。
      • 最近暫定2車線で開通しましたね。鴻巣まで4車線になる日はいつになるだろうか。
  • 県道33号(東松山桶川線)
    • 東松山と桶川を結ぶ県道。ただし、吉見西部~東松山は県道27号に、桶川の坂田~加納は国道17号にそれぞれ飲み込まれる。
    • 高崎線を踏切で越えるため、加納~下石戸上はいつも渋滞(圏央道開通でアンダーパス化予定)。
      • なので、国道17号へは北本の荒井から南大通りを経由した方が早く着く。
  • 県道40号(東村山志木線「志木街道」)
    • 「東村山志木線」じゃなくて「さいたま東村山線」。県庁前からつながってるからね。
      • 浦和区の県庁前(国道17号)から、南区、桜区、志木、朝霞、新座、清瀬、東村山へ至る。国道463号とほぼ並行。
    • 荒川に掛かる「秋ヶ瀬橋」は、歩道が上流側しかない。
  • 県道49号(旧国道4号・旧日光街道)
  • 県道57号(さいたま鴻巣線)
    • この県道だけでさいたま(浦和)から鴻巣まで行く人はまずいない。
      • 元々は「川田谷鴻巣線」と「桶川浦和線」という別々の道路だったのを1つに纏めた。
    • 治水橋近くの重複路は交差がかなりの鋭角。さらに上尾市内にゴルフ場の中を通る箇所あり。
      • 上尾のゴルフ場部分は並行する市道の方が立派な道である。
  • 県道126号(所沢堀兼狭山線)
    • 東京狭山線とも呼ばれる。
  • 県道164号(鴻巣桶川さいたま線)
    • 旧中山道。略して「旧中」とも呼ばれる。
    • 全線に渡り片側1車線。その上、市街地を通るので至る所で渋滞する。
  • 県道213号(曲本さいたま線)
    • さいたま市南区曲本(最寄り駅は武蔵浦和駅)から浦和駅西口に至る県道。
  • 県道311号(蓮田鴻巣線)
    • 実質的な終点は北本市北部の宮内。そこから北は国道17号に飲み込まれる。
    • 国道17号の裏道としても使われる。
  • 県道312号(下石戸上菖蒲線)
    • 北本市を横断して、久喜市(旧菖蒲町)に至る県道。
    • 北本市内で国道17号と重複。そして、この重複区間を境に東西で道の性格が変わる。
      • 東側は北本市と県道12号を結ぶ短絡道。全区間片側1車線。
      • 西側は国道17号と県道33号を結ぶ片側2車線の道路。通称「南大通り」
        • なお、この界隈の高崎線を跨ぐ道の中では南大通りはかなり穴場。
  • 荒川サイクリングロード(厳密には複数のサイクリングロードや管理用道路の集合)
    • 葛西臨海公園から熊谷の荒川大橋までの90km。
    • 入間川サイクリングロード、芝川サイクリングロード、ヘルシーロード、など支線?も数知れず。全体としては日本一のサイクリングロードと言ってよい。
    • 休日は都内からわざわざ来る人も沢山。
      • 世界で戦っているような選手が普通に走っていたりする。