ページ「大阪市高速電気軌道の車両/形式別」と「日の噂」の間の差分

< 大阪市高速電気軌道の車両(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Lok5927
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|大阪市高速電気軌道|name=車両}}
新規に日付を追加する場合は、日付順になるようにお願いします。
==車両の噂==
[[ファイル:大阪地下鉄105.jpg|240px|thumb|地下鉄開業80周年記念で大阪市役所前に展示された開業時の100形(初代)]]
#堺筋線・長堀鶴見緑地線・今里筋線を除く5路線の車両は18m4扉車で統一されているが、これは全国的に見ると珍しい存在でもある。
#*他社で18m4扉といえば京急700・800型くらいであるが、両開き扉に限れば全国唯一。
#*北大阪急行や近鉄けいはんな線の車両も18m4扉であるが、これは地下鉄に合わせたもの。
#**逆に堺筋線は阪急に規格を合わせている。長鶴線、今里筋線は言うまでもなくミニ地下鉄の規格。
#***しかし堺筋線の車両は19m車となっており、実は阪急車と1mずれている。
#*意外に見落とされがちだが、札幌市交通局南北線の5000型も18m4扉車である。東西線や東豊線は3扉だが。
#駅に入線する時と発車する時は「ボー」という電子オルガンのような独特の警笛を鳴らす。
#*「ボー」(電笛)の前は「ファーン」(タイフォン)っていう音だった。因みに堺筋線は空笛(電車みたいな警笛)も鳴らす。
#横のラインを全部更新で取り換えた。
#新形式車両が入るとまず谷町線に投入され、それから1~2年後に御堂筋線に投入されることが多い。
#*30系、新20系、30000系が該当する。
#全体的に車両の雰囲気は関西私鉄より関東私鉄に近い印象。
#*座席沿いの手すりの配置とか、確かに共通しているところは多いかも。
#**走ルンですが走ってない事が違いか…
#***かつて30系のFRP製シートが批判されたことに懲りているから。
#*50系以前の車両はむしろ関西私鉄的な雰囲気だったが。
#車両は、何と'''50年'''使うらしい。市営交通フェスティバルの電車内の車内案内表示器に表示されていた。
#*ただこれまでに製造された車両は概ね40年以内で廃車されている。今廃車が進んでいる30系でも登場から50年に達していない。むしろ関西の大手私鉄と比べても車両置き換えのペースは早い。
#**周りが物持ち良すぎるという事を差し引いても、アルミやステンレス車を大量に造り、割とためらいなく捨てて行く姿は公営ならではと言わざるを得ない。
#***それを言うなら都営地下鉄なんて更新すらせずにガンガン廃車…。[[都営地下鉄新宿線|10-300R]]先頭車なんて10年ちょっとで躊躇なく廃車する始末。
#**むしろ万博の頃から半端者は平気で潰している印象。
#10系などの前面上部についてるラインカラーに塗装されたアレが一体何なのかググっても出てこない。
#*あれは誘導無線用のアンテナ。前面についていない新20系とかの場合連結面についている。
#車両の製造に当たっては入札制を徹底させており、新20系までは主要メーカー6社(川重・近車・日車・日立・東急・アルナ)全てに発注実績があった。例外は関西圏の2社のみに発注した66系・80系・30000系。
#*関西で東急車輌のプレートが見れるのはここと南海くらい。
#*1990年代までは主要メーカー各社に発注していたが、2000年以降は川重と近車のみに発注している。
#*東急車輛は[[総合車両製作所]]に、日車もJR東海の完全子会社になったため取引はなくなった。
#関西では吊り革は丸形が主流だが、リニア路線の70系と80系は三角形のものを使っている。
#民営化後の検査に入る車両からか、方向幕(LED)の行き先の横にその行き先の駅番号が付されるようになった(同時にフォントも丸ゴシックからゴシック風へ変更)。これまでJ西の路線英文字表記はあったが、駅番号表記は恐らく日本初レベルかと思われる。
#*行先表示の駅番号付与は[[大阪市高速電気軌道|Osaka Metro]]が実施する少し前に、既に東京メトロの[[東京メトロ日比谷線|この路線]]や[[東京メトロ銀座線|あの路線]]でやり始めてる。
#中央線に導入が予定されている新車が、Osaka Metroとして初の新形式車となる模様。
#20系までの車両はいかにも公営地下鉄の車両という感じがするが、新20系以降の車両なら私鉄の車両とも遜色はなく、民営化の地下鉄車両としても違和感を感じることはない。


==形式別==
==日の噂==
===10系===
===1月===
[[ファイル:大阪市交10系ラッピング車.jpg|240px|thumb|市営交通110周年記念ラッピング車]]
#1月1日
[[ファイル:Osakametro-finish.jpeg|150px|サムネイル|大阪マラソンのイベントにも登場]]
#*「♪とーしのはーじめーの」の日。一日中家で寝ててもOKな日。昼酒も飲める。
#御堂筋線用の電機子チョッパ制御車。
#*1週間前に[[クリスマス|キリスト教徒]]だった人が、さっきまでの仏教(除夜の鐘)→神道(初詣)とめまぐるしく宗旨替えをする日。
#*もう御堂筋線以外の他の路線には転用されないと思う。
#*子供の頃はお年玉が貰えたり従兄弟などと会えたりするので楽しみだったが、年齢を重ねるに従って楽しみは薄れていく。
#*新幹線で例えるなら300系
#*日本で一番駅伝が注目される3日間の1日目。
#1986年以降に製造された車両(1117F以降)はリニューアルと同時にVVVF制御に改造された。
#*全国の[[サッカーファン]]が国立競技場に注目する日。
#*関東私鉄でいうと[[小田急の車両/形式別#8000形|小田急8000形]]や[[京王の車両#7000系|京王7000系]]に境遇が似ているように思う。当初はチョッパ制御で更新され途中からVVVF制御に変更されたことなど。
#**近年は年末に前倒ししようという話も出ている。
#*中でも1117Fと1118Fは一旦チョッパ制御でリニューアルされ、後日VVVF改造が追加された。
#***女子の皇后杯決勝が年末にきているため、男子の天皇杯の前倒しはむずかしいかと……。
#*1117F以降は車体構造や冷房装置が20系と同じ。前期型とは外観も細部が異なる。
#*年賀状
#*1117F以降の編成でも後に組み込まれた1700形には前期型が組み込まれた編成もある。
#**[https://www.youtube.com/watch?v=wnRH3-CIk4I 真っ赤な暴走族が一斉に駆け出す日。]
#*このグループは「10A系」と呼ばれることもある。
#*元旦と元日を混同してはいけない。(元旦は1月1日の午前中、元日は1月1日終日)
#通常車内LEDは扉の上に千鳥配置されるが車端部はクーラーの高さの関係で妻面の貫通路上に設置されている。
#**昔は「旦」を「1日」という意味でも使用していた(「月の1日」という意味で、「月旦」という言葉もある)。だから、「元旦」と「元日」はもともと同じ意味。
#既に廃車されたが、1編成だけ顔が違う編成がいた。
#*1年に1回だけ電車が終夜運転する日。
#*1101F。旧20系(現20系とは無関係)試作車を改造したもの。御堂筋線10連化の際中間車だけ他の編成にバラされて先頭車は廃車となった。
#1月2日
#**ちなみにその中間車は現役。1973年製造で2012年現在大阪市営地下鉄としては最古参。
#*日本で一番駅伝が注目される3日間の2日目。
#***残念な事に試作車を組み込んだ編成は30000系投入による玉突き廃車の対象となり天に召されたそうな。
#*書き初め。
#**旧20系は当初は谷町線の急行運転を想定して計画されたものの、結局中止されたために中間車を新造して御堂筋線にコンバートされた。
#*「今年もあと364日(うるう年は365日)となりましたが」とボケる日。
#*第2編成以降の前面スタイルは左右非対称であるものの、堺筋線用の60系の影響を受けている。リニューアルでブラックフェイスになった。
#*「元日のうちにあれをやっておけばよかったぁ〜」と後悔する日。
#30000系投入に伴ってリニューアル工事は中止され、チョッパ制御編成は廃車の予定。
#*福袋争奪戦が繰り広げられる日。
#*違う、当初からリニューアルの予定がなかった1104F以外、リニューアルは予定どおり行われた。しかし2013年にリニューアル車の1107Fが廃車された。
#1月3日
#**近い将来、チョッパの貴重で素敵な音が聞けなくなるのはすごく残念。
#*Uターンラッシュの日。
#**ホームドア対応工事の対象からチョッパ制御車は外されたからね…(車齢の若いVVVF改造車と21系は対応工事に含まれた)まぁリニューアルが13年がかりと大掛かりになったから仕方ないか。
#*日本で一番駅伝が注目される3日間の最終日。
#一部に先頭車から改造された中間車が存在するが、クーラーの位置は先頭車時代と変わっていないので元運転台側のクーラーはちょっと中央寄りにある。
#*全国の[[アメリカンフットボールファン]]が東京ドームに注目する日。
#1104Fはリニューアルされずに廃車されたが、1104号車の運転台部分が緑木車両基地に保存されている。
#1月4日
#*2018年11月には[[大阪市/住之江区#インテックス大阪の噂|インテックス大阪]]で開催された大阪マラソンの関連イベントで記念撮影コーナーとして展示された。
#*現実に引き戻される日。年によっては曜日配置の悪さを恨まずにはいられない日。
#**学生は1月8日。社会人だって1月4日まで休みのところもある。
#**職場などでは新年最初の対面。故に「明けましておめでとうございます」とあいさつするが、正月気分は抜けていないといけない。
#**小中学生も概ねこの日を境に冬休みの宿題が追い込みに入る。子供達にとっても冬休みが終わりに近いことを実感する日。
#*全国の新日本プロレスファンが東京ドームに注目する日。
#1月5日
#*商店街の店舗などで正月休みをとっている所はこのあたりで営業を開始するケースが多い。
#1月7日
#*食べたくもないお粥を仕方なく食べる日。
#*冬休みの宿題に追われる日。
#*1989年を思い出す日。
#1月8日
#*学生が現実に引き戻される日。
#1月10日
#*えべっさんに大量の笹が献上される日。
#**[[西宮市|西宮]]短距離走の開催日でもある。
#*「110番の日」が真っ先に思い浮かんだあなたはおそらく非関西人。
#1月11日
#*鏡開き。
#**この日までが正月気分でいられる。
#1月12日
#*[[鹿児島]]では[[桜島|火山]]災害について考えさせられる日。
#1月15日
#*[[浦安市]]と[[那覇市]]がよく報道される日。<small>(成人式、最近は年によって違いますが。)</small>
#**卒業式、結婚式とならんで女性が着飾る日。
#**以前は1月15日と決まっていた行事がハッピーマンデーの影響で1月の第2月曜日に移ってきた。
#***場合によっては十日戎と重なることも。
#*小正月。
#**ただ上のように成人式のハッピーマンデー化で成人の日の本来の意味が忘れられかけてるような気がする。
#**一般的に「正月」と言えばこの日まで。ここで正月のしめ飾りなどを外すことが多い。
#1月17日
#*[[神戸市|神戸]]の街が祈りにつつまれる日。
#**一年で最も午前5時46分が注目される日。
#*災害は何時何処で起こるか分からないという事を再認識させられる日。
#**防災の日(冬)
#***「ボランティア」が真ん中に入る。


===20系===
===2月===
[[画像:大阪市交20系.jpg|frame|right|現在は全車中央線に集結]]
#2月1日
#路面電車以外では日本最初のVVVF制御車。
#*「球春」という言葉が目立つ日。
#*但し営業運転では[[wikipedia:ja:近鉄1420系電車|近鉄1420系]]に先を越された。
#2月3日
#当初はGTO-VVVFだったが、近鉄けいはんな線の延伸に伴う最高速度アップ(70→95km/h)に対応するためIGBT-VVVFに換装した。噂によれば[[近畿日本鉄道|近鉄]]が費用負担したとか。
#*食品である[[豆]]を投げることが許される日。
#*10系と異なり車内は案内表示機と車椅子スペース設置を除きリニューアルされていない。
#**厳密に言えば春分の前日なので年によって変わる。
#*GTO-VVVFだった時代は制御装置のメーカーによって加減速の音が異なっていた。
#***立春じゃない?
#**中でも2601Fは先行試作車のためか1両ごとに制御装置のメーカーが異なっていた。
#****…ですね。(書いたバカ)
#*VVVFの更新と同時に側面に行先表示器を設置した。大多数の車両は同時に側面の帯を現在のものに張り替えたが一部の車両は旧タイプの帯(ドア間のみにラインカラーがありそこに「○」に「コ」のマークが描かれている)のまま出場してきた。
#**地方によって、この日に投げるのは落花生でも許されるところがあるらしい。
#**逆に更新前に側面方向幕の取り付けと帯の変更を行った編成もある。谷町線でも一時期新タイプの帯が見られた。
#*最近は1本物の海苔巻きを立ったまま黙々と食べる<s>自虐的な</s>日。
#*けいはんな線のスピードアップの為の改造だったので、近鉄側負担に乗じて全て中央線に転属させた上で改造した交通局はしたたかかと。
#*鰯にとっては受難の日。
#*20系とほぼ同様の制御装置を使っている近鉄7000系はソフトの改修だけで済ませた。この違いはどういうことなんだろう?
#2月4日
#**近鉄7000系は最初から将来の急行運転や高速化も想定して設計されていたため。
#*この日から春になる。
#現在は全編成中央線に所属しているが、一時期谷町線にも配置されていた。
#**だが、まだ寒い。
#*30番台の車両は元谷町線である。
#2月10日
#*それと入れ替わりに24系の一部が谷町線に転属し、22系の50・60番台となっている。
#*[[wikipedia:ja:愛媛県立宇和島水産高等学校|愛媛県にある某水産高校]]が祈りに包まれる日だが、[[ハワイ|現地]]では前日。
#**このように24系とトレードしたのは20系のVVVF制御装置が更新時期に来ていたため。
#2月11日
#*中央線への転出と同時に↑の制御装置換装が行われた。
#*我が国の誕生日…、らしい。
#*谷町線所属時代も制御装置の設定を変更することで近鉄線の急勾配を走れたらしい。
#*「の」の字が結構重要な事を思い知る日。
#東急車輛製の2637F~2639Fは他の編成と扉開閉時に発するドアエンジンの音が異なる。
#2月13日
#*同様に10系の1117Fと1118Fも東急車輛製のためか同様にドアエンジンの音が異なる。
#*国生さゆりの代表曲はこの日を歌っている。
#四つ橋線から新20系が1編成転用されてきたため、トップナンバーの2601Fが2014年8月で廃車。
#2月14日
#*VVVFインバータ制御装置は比較的新しいので新20系の更新に再利用されるかも。
#*休日でなければ共学校で男子がそわそわする日。
#近い将来中央線に新型車両を投入することが決まったので引退も近いかも。車内がリニューアルされていないことから考えても。
#**縁のない男子が縁のある男子をはやし立てる日でもある。
#*それに対して近鉄は同時期に製造された7000系をリニューアルしてまだまだ使い続ける。その差は・・・。
#**チョコレート業者の陰謀の日
#**会社の上司もちょっとそわそわする日。
#2月15日
#*チョコレート好きが、特売に群がる日。
#2月16日
#*全国各地の税務署が、大きなホールやプレハブ小屋などに追い出される日。
#**事前に駅などへ自主移転するところも。
#*[[北朝鮮|あの国]]の国民にとって一番大事な日・・・のはず。
#**果たしてどの日が一番大事なのだろうか。
#2月22日
#*某福祉大学野球部OBに[[漫画家ファン#みずしな孝之ファン|戦慄が走る日]]
#*竹島が日本に編入された日(島根では「竹島の日」と呼ぶ)。
#*[[ニュージーランド#クライストチャーチ|クライストチャーチ]]が祈りに包まれる日。
#**これに絡んで[[富山市|富山]]でも追悼式典が開かれる。
#*猫が注目される日。
#2月25日
#*高校生が日頃の勉強の成果を発揮する日。
#**年により若干前後するが・・・。
#*[[京都大学|京大に自由の学風を築くために多大な功績を残した人の像]]が出現する日。
#*[[THE_IDOLM@STERの登場人物#如月千早|765プロ所属アイドル]]の誕生日・・・だが別の数字のせいでいまいちピンとこないPもいるのでは。
#2月26日
#*ついつい昭和11年を思い出してしまう日。
#**昭和何年だか知らなくても、日付だけは覚えている。
#2月28日
#*明日から3月であることに突然気づいて大慌てをする日(閏年以外)。
#*なんで2月だけ短いんだと疑問に思う日。
#**2月と3月は日付と曜日が一致しているということに無駄な感動を思える日(閏年以外)。
#2月29日
#*4年に一度しかない日。
#*この日生まれは16年経っても4つしか歳をとれない。
<!--#**民法の規定では誕生日の前日が終わったら年齢が加算されるので法律上は歳をとっている。-->
#*3月のカレンダーを、2月のカレンダーに29日、30日、31日を足したものにならなくしてしまう日。
#*これの有無を考慮する必要があり、色々と日数の計算がややこしくなる。
#**「うるう年を除く」
#*閏年そのものやそれに関連した薀蓄が様々なメディアで扱われて、皆がちょっぴり賢くなる日。
#*「富士急の日」であり、富士急ハイランドが、この日限定で入場無料になる。
#*今年は夏季オリンピックの年だと気づかされる日。(ただし今の開催間隔だと例外あり)
#2月30日
#*過去に3回だけ存在した日。
#**自分の生まれ月が「小の月」なのが気に入らないのなら、なぜ奇数月を「小の月」、偶数月を「大の月」にしなかったのかと考える日…、もう来ないけど。


===新20系===
===3月===
[[画像:大阪市新20系.jpg|frame|right|谷町線用22系]]
#3月1日
#言うまでもなく大阪市営地下鉄の主力車両。第3軌条式の全路線に配置されている。
#*この日、[[wikipedia:ja:バスキン・ロビンズ|このアイスクリーム屋]]では(31日がある月の)31日以外で唯一の「[http://www.31ice.co.jp/contents/topics/31day.html 31の日]」。
#*特に千日前線と四つ橋線は全部この車両で統一されている。
#*実はこの日の「31の日」は非常にマイナーなものである。
#*御堂筋線、谷町線、四つ橋線、中央線、千日前線にそれぞれ専用で配置されている。
#*(閏年のみ)前日に紹介された閏年に関する薀蓄をきれいさっぱり忘れ、新たな4年間を過ごし始める日。
#*1の位に路線番号を取って21~25系と区分されている。実際に車体に書かれる番号は5ケタで、旧20系を基準に千位と百位の間に路線番号が割り込んだ形。
#3月3日
#前照灯が前面の中央に2つ配置されている。何か豚の鼻にも見える。
#*とりあえず女の子であれば祝ってもらえるらしい。
#*同時期に登場した相鉄8000・9000系やJR東日本251系にも見られる。当時の流行か?
#*一年で唯一、子供が堂々と{{極小|甘}}酒を飲める日。
#**[[都営地下鉄大江戸線|都営大江戸線]]の試作車もそう(ただし登場は上の物より数年早い)
#**実は「甘酒」はお酒ではないので、未成年でも飲める(酒は、アルコール分1パーセント以上の飲み物)。
#これまで大阪市交通局ではアルミ車体を標準としてきたが、この車両では軽量ステンレス車体が採用された。
#*彦根の人にはあまりいい日とは言えずどちらかと言えばさんざんな日。
#*そのためか見た目がJR205系と似ている。
#*眉毛の繋がった[[東京/葛飾区|東京都葛飾区]]の警察官の誕生日。
#**新20系の数が多すぎるためありがたみが薄いが、本家205系は関西では少数派で、私鉄でも南海の一部位しか導入例が無いため、何気にビード付き軽量ステンレス車体は関西ではレアな存在だったりする。
#**この日は↑の人にとって必ず嫌なことが起こる。
#**JR西日本の207系と223系1000番台をお忘れなく(223系2000番台以降はビードなしとなった)。
#3月4日
#最近リニューアル工事が行われ、制御装置がIGBT-VVVFに変更された。
#*前日まで華やかに飾られていたお人形がそそくさと暗闇に閉じ込められる日。
#*千日前線用の25系だけ、マスコンがツーハンドルからワンハンドルに変えられている。
#3月8日
#**それはホームドアをつけた上、ワンマン化するため。
#*3月20日より一足早く、日比谷線が祈りに包まれる日。
#**御堂筋線にもワンハンドル車が登場した。
#3月9日
#*車内もバケットシート化やマップ式の案内表示機の取り付けなどが実施されている。
#*レミオロメンの代表曲の1つ。
#*でも両数が多いために全車両リニューアルまでには相当な期間がかかりそう…。堺筋線用66系や長堀鶴見緑地線用70系もあるので。
#*ボーカロイドファンの記念日
#*通常側面の車両番号は下の方に書かれているが、御堂筋線と千日前線所属車両はホームドア設置計画の関係でリニューアル後は側窓の上に変更されている。
#3月10日
#*千日前線の25系以外もIGBT-VVVF化が進んでいる。
#*東京都区部(特に下町)が祈りに包まれる日。
#**中央線もGTOは消滅済み。
#3月11日
#*改造車は30000系風に帯が追加され、よりスタイリッシュになった。
#*東北地方と茨城県が祈りに包まれる日。
#*2014年に中央線の24系にもリニューアル車が登場したが、何と車内にLCDがついた。
#**一年で最も午後2時46分が注目される日。
#**中央線は勿論のこと、実はこれが近鉄線を走る車両では初の車内LCD装備車両(特急車を除く)。
#3月12日
#**同時に車内の蛍光灯がLED化されたが、他の車両と比べて車内が青っぽく見えるですぐにわかる。
#*栄村が祈りに包まれる日のはずだが、前日には知名度が及ばない事を認識させられる日。
#*その後、中央線所属車両は更新が進み、原型を留めている車両は姿を消した。
#*[[奈良]]人にとっては春の到来を感じさせる日。
#*音は京王の7000系IGBT-VVVF変更車や9000系に似ている。
#3月14日
#旧OTS系はかっこいい。あれ、Bトレになったら絶対買う。
#*2月14日に勇気を振り絞った女子がそわそわする日。
#*ちなみに旧OTS系だけ内装が寒色系。現在は谷町線で運用中。
#**2月14日に勇気を振り絞られた男子が逆に勇気を振り絞る日。
#*現在は座席のみ他車と同じオレンジ系に変更された。
#*さらば九州ブルートレイン。
#*OTS色が見れなくて悲しい。
#**年によって日にちが変わるが、[[JR]]のダイヤが改正される時期なので、この頃に引退する特急や開通する新路線が多い。
#*2008年に局内限定だった23~25系を差し置いてまさかの全国販売が実現。しかし沿線以外の知名度は皆無と言っていいこの車両の売れ行きは・・・
#*数学マニアの記念日。
#**実車が2本しか存在しなかったにも関わらず3本目のナンバーが収録されるという妙なエラーまであり、やっぱりネタ車だった。
#3月15日
#御堂筋線の21616Fと21617Fは車内のLED駅名表示器が全ての扉の上にある(他の編成は千鳥配置)。
#*税務署の追い出し先に納税者が殺到する日。
#*この旧OTS系もそうだったが、谷町線への転属時に千鳥配置に変更された。
#**職員に向かって怒号が飛んでいたのを聞いたことがある。
#**これらは大阪市営地下鉄では初めてドアチャイムを採用したグループ。
#3月20日
#**同時期に製造された谷町線の22618Fと22619Fでは当初はLED表示器は取り付けられず、後日千鳥配置で取り付けられた。
#*東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線が祈りに包まれる日。
#オリジナルのGTO-VVVF音は東急9000系や国鉄(JR東日本)207系900番台、JR四国7000系と同じ
#*地下鉄の安全について考えさせられる日。
#*関西ではソフト変更前の近鉄1220・1230・6400系が同じ音だった。
#*平成7年の春分の日が3月20日だったらあの事件は起きなかったのだろうか。それとも別の日か?
#同時期に登場した66系や70系とは異なり、登場時はドアブザーがなかった。
#3月21日
#尾灯も運転台左右の縁ギリギリに付いている。上記3形式には無い特徴で、全国的にも特異なデザインと言える。
#*この日を境に、昼のほうが夜よりも長くなる(春分)。
#1990年製の1次車のみ前面の車両番号のフォントが大きい。
#**年によって前後するケースも。
#*2014年8月に初めて四つ橋線の23系1次車が中央線に転用され24系の50番台となったが、1次車の特徴でもある大きな前面のナンバーは改番後もそのまま残された。
#**実際は光の屈折の関係上、4日くらい前がイコールらしい。
#**職員「だってそうした方がコスト安く済むやんか」
#**こちらは20日だったり21日だったりよく変化する。
#2016年の第3次リニューアル施工車から、内装がガラリと変貌した。
#***21世紀初頭においては「春分の日」は閏年とその翌年は3月20日、それ以外の場合は3月21日。
#*特に御堂筋線用は床が赤いことから「サラミ」とか呼ばれている。
#*[[京都市|京都]]で年1回しか運行されないバスが運行される日。
#**そんな「サラミ」も民営化後の2018年施工の21612Fからまたリニューアル内容が変更され、床はグレー基調になり、扉の化粧板も木目調タイプというオシャレなデザインに変わった。
#**こちらも20日になったり21日になったりする。
#96年後期から製造された車両からドアの形状が変わった。
#3月31日
#*金属帯がなくなり、ドア窓も複層ガラスに変更。更に取っ手の位置も足元付近に。
#*この日までは旧年度。たとえ、卒業式が済んでもまだ学校に在籍中である。あるいはまだ旧学年である。
#*四つ橋線に6R化の際に増結された中間車もこれのため、生え抜きの編成は異彩を放っている。
#3月32日
#*それより前の95年製造のグループから床面が茶色とクリームのツートンから茶色1色に変わっている。但し上述の四つ橋線6R化の中間増結車は編成内の他車に合わされたため、94年製以前の編成に増結された車両では「複層ガラスのドア窓+ツートン床」を見ることができる。
#*過去に一度だけ2ちゃんねるに存在した日。


===66系===
===4月===
[[ファイル:大阪市66905.jpg|240px|thumb|リニューアル車]]
#4月1日
#現在の堺筋線車両。
#*[[ベタなエイプリルフールの法則|嘘がまかり通る日]]
#大きく分けて01~12編成の前期型と13~17編成の後期型に分かれる。違いは制御装置で前者がGTO-VVVFで後者がIGBT-VVVF。後期形は車内にバケットシートを採用。
#*同学年の人々が全て同い年になる日。
#*帯のパターンや座席の構造も変わっている。
#**とはいいつつ4/1生まれなどそういるものではない。
#*前期型オリジナルのGTO-VVVF音は新20系と似ているものの、微妙に異なる。具体的には少し音程が低い。
#*我々の祝日。
#*後期型は新20系最終増備車(1998年製造)より新しいものの、なぜかドア窓が複層ガラスではない。
#4月2日
#*後期型は大阪市営地下鉄(大阪メトロ)の車両としては初めてドア上部の開閉時に点滅する赤ランプが付いた。
#*学年でいちばん年上(日上?)の人の誕生日。
#堺筋線のラインカラーはブラウンだが、なぜかオレンジの帯も入っている。
#4月3日
#*むしろ、後に他線の車両がラインカラーに淡い別の色を加えるようになった。
#*[[なんでも実況J(ジュピター)ファン|一部のネット住民たち]]には、大変大事な日とされている。
#VVVFロゴがとがっている。
#4月4日
#*第1編成が登場した時はVVVFロゴがなかった。
#*よく「[[おかま]]の節句」、または「おナベの節句」とされる日。
#臨時列車で嵐山まで入線したことがある。通常8連なのをわざわざ6連にしてまで。
#4月7日
#*ちなみに嵐山への入線は2回あったが2回とも前期型が使用された。後期型は6連にできないのかなあ。
#*10万馬力のロボットが誕生した日。
#**後期型も嵐山線に入線できた方がいい。
#4月8日
#*2016年秋の嵐山臨時特急のポスターでは何故か前期型のリニューアル車が「直通特急 天下茶屋」を表示して登場したが実際には阪急車が運用されていた。単なるPRだったようだ。
#*甘茶を偉人の像に掛ける日。
#最初の2編成は6連で登場した。
#4月10日
#この車両にもリニューアルの手が回り、標識灯が阪急9300系と同様のものにされたり、行先表示器がLED化、スカートの設置等、新20系のリニューアル内容に+αされた感じがする。ちなみにアルナ車両にて絶賛改造中(新20系は近畿車両)。
#*一部の芸能人が戦々恐々になる日。<!--和田アキ子の誕生日-->
#*前面はわざわざ新しく造り直しているとか。確実に阪急色に染まってるw
#*ポーランドにとって悪夢の日。
#'''マルーン原理主義'''の[[阪急電鉄]]とその信者たちから、先代の60系とは違って余り叩かれない辺り、その素性の良さがわかる。
#4月14日
#*ステンレス通勤電車としては屈指の出来に入ると思う。最近[[京急の車両/銀色電車|安物ステンレス車]]入れて大ブーイングの[[京浜急行電鉄|おけいきゅう]]もこれくらいのクオリティだったらなぁ。
#*([[韓国]]限定)上記2月14日及び3月14日で何の音沙汰もなかった男女がジャージャー麺<!--本当は「チャジャンミョン」-->を食べる日。
#**鉄道友の会ブルーリボン・ローレル賞を決める投票でも得票数が上位だったとか。
#4月15日
#**でも乗り心地は流石に京急のが上。先代の影響って大きいねという話。
#*[[ディズニーファン]]にとって特別な日の一つ。
#**大阪市交通局はこのシリーズの投入で、接客設備面における阪急車との格差を一気に縮めた。
#4月17日
#***が、何かにつけてやかましいのがこのシリーズ最大の欠点。電笛、ドア開閉音、ドアブザー、磁励音…。静音性が高ければもっと評価されていた車両だと思う。
#*この日を知っているか否かが阪神ファンにとってはある種[[にわかファン|]][[ふつうのファン|]]の対象となる日。
#当初70系と同じドアブザーが搭載されていたが、順次改造や更新が行われ新20系などと同じチャイム音に変更されてしまった。
<!--#**2015年には当方揃っての記念セレモニーが行われるほどの重要な日だったとは・・・by他球団ファン-->
#*ブザーが鳴るタイミングは70系とは異なっていた。
#4月23日
#2015年にリニューアルされた66603Fは車内照明はLED化されたものの、ドア上の案内表示機はLEDのまま。乗り入れてくる阪急車はLCDを採用してるのに。
#*読書する男性が増える日
#モータ出力は大阪市交最大の180kw。何気に阪急8300系よりも大きい。
#4月25日
#最近リニューアルされた車両の車内には天王寺動物園をイメージした動物のイラストが車内に描かれている。
#*[[尼崎市]]が祈りにつつまれる日。
#*ドアはヒョウ柄になっている。
#*電車の安全について考えさせられる日。
#*2018年にリニューアルされた66607Fは沿線にある堀川戎や今宮戎の「えびす」をイメージしたデザインになった。
#4月28日
#**ドアには波と鯛が描かれているが、何となく南海の「めでたいでんしゃ」と似てるような…。
#*わが国が独立を回復した日…なのだが知る人は少ない。
#**ただし沖縄では反発の声があがっている。
#4月29日
#*労働組合から召集をかけられ、誰が貴重な休みを潰すのかでちょっともめる日。
#**正式には「メーデー」なので5月1日。
#*先帝の誕生日。


===70系===
===5月===
[[ファイル:大阪市交7163.jpg|200px|thumb|リニューアル車両]]
#5月1日
[[ファイル:Osakametro7114.jpg|200px|サムネイル|最近のリニューアル車はピンク色の帯も入るようになった]]
#*言うまでもなく労働者の祭典の日。
#長堀鶴見緑地線に運用される、日本初のリニア地下鉄。
#**最近は4月29日にやることも多いようだ。
#*それが評価されて大阪市営地下鉄の車両では2度目のローレル賞を受賞した。
#**「勤労感謝の日」がこの日だったらいいと思うのは自分だけではないかも…。
#前期形(01~13編成)と後期形(14編成以降)とでは前面の塗装が異なる。
#5月2日
#*後期形では運転台と直後にある客用扉の間にあるスペースにコマルのマークがついている。
#*この日摘んだ新茶は美味いらしい。
#**それもステンレス製で、他にないタイプ。
#5月3日
#***民営化に伴い外されました。
#*憲法についての集会がやけに多い日。
#車内の案内表示が楽しい。駅名表示のほか[[大阪ドーム]]や花博記念公園鶴見緑地のイラスト、さらにはリニアモータの原理まで表示されていた。
#5月4日
#*だが現在リニューアルが進行中で、案内表示機も通常のものに変更される。
#*[[毎日新聞]]の題字の色がこの日だけ緑色になる(通常は青色)。
#*更新前のLED案内器は休まず動いている感じ。しかも、2段表示という車両製造当時としては珍しいものだった。
#**以前は4月29日だった。
#*特に大阪ドームはかなり精密に描かれている。電車のLEDとは思えないほど。バブル期に製造された車両だけのことはある…。
#**便乗して[[キリンホールディングス|グリーンラベル]]の広告も載る。
#前期型は座席と化粧板が花柄になっている。
#*昭和時代は祝日ではなかった。
#モーター音が他では聞けない珍しいもの・・・なのだが、これもリニューアルで変更されて徐々に消えつつある。
#5月5日
#*リニアは静かなのが売りだったが思ったほど静かになっていない。しかも登場時はもっと唸りが派手だった。
#*とりあえず男の子であれば祝ってもらえるらしい。
#リニューアル車は塗装が以前と比べてカラフルになったが、ホームドアがあるのでなかなか見られないのが残念。
#**法律<!--祝日法-->によれば、実は「母に感謝する」日でもあるらしい。
#ドアブザーが搭載されている(開時:高音、閉時:低音)。
#*だいたいこの日まで日本の空を鯉{{極小|のぼり}}が泳ぐ現象がみられる。
#発車時の音が怖い。
#**それは[[広島東洋カープ|セ・リーグのペナントレース]]の噂ですか?
#前面の行先表示器は幕式だが、側面は大阪市営地下鉄初の3色LED。しかもスクロールまでする。
#*[[男性歌手ファン#郷ひろみファン|郷]]の日ではない。
#*スペースの関係で幕式にできなかったようだが、見たところ汎用品を使っているようにも見える。
#*[[パナソニック]]にとっても特別な日らしい。
#**後に登場した80系ではスペースは狭いながらも幕式になった。
<!--#*[[ベネッセコーポレーション|大手通信教育会社の例の虎]]の誕生日。-->
#最近のリニューアル車に採用されている内装劇的ビフォーアフターのハシリの車両。
#5月6日
#*途中から外観にもピンク色の帯が入り、車内の袖仕切りやドアに桜のイラストが描かれている。
#*「春の大型連休」が終わり、現実に引き戻される日。
#**吊り革まで薄いピンク色になった。
#**4月から環境が変わった後だと5月病の引き金になる日。
#*天井が低いため、荷物棚を一部撤去して送風機を設置している。
#**2008年からは3日、4日が日曜日になる場合この日も休みになる。
#鶴見緑地線開業前に[[大阪市/住之江区#南港|南港]]で試験走行していたことがある。
#5月11日
#*その時の外観は現在と異なりアルミ無塗装で窓下に萌黄色の帯だった。
#*統一地方選挙がある年に春の全国交通安全運動初日となる日。
#*リニアモーターの車両の他、通常の回転式モーターの車両も製作されていた。
#5月15日
#*この試作車は量産化改造の上、7111F~7113Fにバラして組み込まれている。
#*いくら[[沖縄]]が[[wikipedia:ja:沖縄返還|返還された]]重要な日でも、[[wikipedia:ja:五・一五事件|日付がそのまま名前になった事件]]には知名度が及ばない事を認識させられる日。
#*70系が地上を走ったのはこの時のみ。
#*[[サッカーファン#Jリーグファン|Jリーグファン]]にとって記念すべき日。
#天井が低いためか、つり革は関西に多い丸型ではなく三角形。
#5月31日
#*80系も同様。
#*車を所有していることを、ちょっと後悔せずにはいられない日。
#同時期に製造された新20系同様、1996年製造車(7118F以降)は側扉の窓が複層ガラスとなった。


===80系===
===6月===
[[画像:大阪市80系.jpg|thumb|180px|80系車両]]
#6月1日
#今里筋線用の車両。
#*鮎にとっては受難が始まる日。
#70系とは車体断面が異なる。
#6月2日
#前に8と読めるロゴマークがある。
#*ぐうたら感謝の日。
#70系と色以外の違いが判らない。
#*平日に当たった場合、[[横浜の学業|横浜市立の小学校、中学校、高校]]に通っている児童や生徒にとっては、お楽しみの日。
#*70系は音が怖い。
#6月4日
#第1編成のみ電気式の戸閉機を採用した。関西では唯一。
#*[[ヒト|人間]]は勿論のこと、動物園暮らしを強いられている動物たちにとっても、自分の歯に注目するよう仕向けられる日。
#*神戸市営地下鉄の1000~3000は電気式のはず
#6月6日
#70系のドアブザーに対して、こちらは66系2次車と同じドアチャイム。
#*絵描き歌の影響で、雨がザーザー降るとちょっとだけニヤリとしてしまう日。
#一見コマルマークは見当たらないが、実は可動式ホーム柵に隠れたわかりにくい場所にある。
#**絵描き歌でも[[ドラえもん]]派ならUFO。
#余剰車が出た模様。
#*D-Day
#*システム変更(TASC→ATO、方向幕の取り替え)と外観を変えて長堀鶴見緑地線に栄転?したようだ。
#6月10日
#*意味無く時計が気になる日。
#6月15日
#*ジャイアンに誘われない様、家で大人しくしていなければならない日。
#**「ほら、ジャイアンの…」「誕生日!」「今年も巡ってきたのね」
#6月22日
#*1年で最も日が長い(夏至)が、雨に祟られて余り実感できないことも多い日。
#**年によって1日前後することも。
#6月23日
#*[[沖縄]]の街が祈りにつつまれる日。
#**沖縄の米軍基地問題や、元ひめゆり学徒隊員の実話など、いろいろ考えさせられる日。
#*独ソ戦が始まった日・東部戦線中央軍集団悪夢の日。
#6月25日
#*朝鮮半島の人にとって忘れられない日の一つ。
#**でも日本人には「[[遊☆戯☆王ファン|カードゲーム]]がどうかしたのか?」と言われてしまう。
<!--#6月27日
#*長野県松本市が祈りに包まれる日。-->


===30000系===
===7月===
[[ファイル:大阪市31901.jpg|240px|thumb|御堂筋線用30000系]]
#7月1日
[[ファイル:谷町線平野駅.jpg|240px|thumb|こちらは谷町線用]]
#*4クールの初日のうちで、1番目立たない日。<!--このページを見ても明らかです。-->
[[ファイル:Osakacity30000-seat.jpg|240px|サムネイル|これが新幹線のグリーン車と同じ素材のシート]]
#7月2日
#30系置き換えのため2009年に登場。
#*1年のちょうど中間にあたる日(うるう年を除く)。
#*番号体系は新20系から変わっていないが、「32系」などとはならず各線通して「30000系」と呼ばれる。
#*誕生日でもないのに、[[THE IDOLM@STERの登場人物#如月千早|とあるアイドル]]の記念日にされている。
#**ただし緑木検車場公開の時に主電動機の展示で「31系用MM」と書いてあり現場では31系、32系と呼ばれているようだ、ちなみに近畿車輛のメーカーホームページでも31系と紹介されている。
#7月4日
#車内には液晶がついている。
#*[[アメリカ]]国民にとって一番大切な日。
#*今や近鉄の一般通勤車を除いて全ての会社に普及しつつある。
#7月6日
#現在は谷町線に投入されているが、2011年末から御堂筋線にも投入予定。
#*この味がいいねと君が言ったから。
#*御堂筋線用は[[東急5000系電車 (2代)#5050系の噂|東急5050系]]にどことなく似ている。
#7月7日
#**全然似ていない。新系列車両じゃないし。30000は。
#*昼はどうでもいいが、夜に晴れると喜ばれる。
#***丸みを帯びた前面形状、窓上ヘッドライト、太めの窓上帯と、関西では最近あまり見られない要素が多いから分からんでもない。
#**超遠距離恋愛の人たちの日ですね。
#*御堂筋線用と谷町線用は車内の化粧板や座席モケット、LCD案内表示機など一部仕様が異なる。御堂筋線用は化粧板にイチョウの模様が入り、座席が赤紫色(谷町線用はオレンジ色)。
#**ただし、[[仙台市|仙台]]などを除く。
#製造費が結構高い。
#**実は8月の方が天の川がよく見えるらしい。
#*増備の度に下がってるとか。
#***実際旧暦の七夕は今でいう8月だし。
#初期車を全部フルカラーLEDの行先表示にするという暴挙に出た。
#**あのー、[[札幌市|札幌]]を忘れないで下さい。
#*言うて側面は3色だけどな。ちなみにこれでもかと戸袋に号車番号を掲示しているにも関わらず、行先表示横にも表示枠を新設しているという謎の徹底ぶりが見られる。
#**[[長野市|こっち]]も当て嵌まります。
#**堺筋線リニューアル車は側面もフルカラーになった事からこれからの増備される車両も全てフルカラーLEDになる…かもしれない。(なったらいいな…でも堺筋線と違って優等運用がないから無駄か…)
#*アニメキャラに最も多い誕生日。
#*正確には第1編成のみ登場からしばらく前面のLEDが3色LEDだった。
#7月8日
#御堂筋線の30000系の液晶ディスプレイが東京メトロの02系更新車や8000系更新車とほぼ同じ(東京に韓国・中国語表示がないだけ)
#*2014年から、ブラジル人にとって悪夢の日。
#*谷町線用が交通電業社製、御堂筋線用が三菱電機製。因みに新20系リニューアル車と北大阪急行9000系はコイト電工製の「ぱっとビジョン」なる物らしい。
#7月9日
#*明らかに御堂筋線用の方が大きくて見やすい。
#*[[ニコニコ動画ファン/作品別/あ・か行#エア本ファン|ニコニコ動画ファンの一部]]の頭がパーンとなる日。
#*谷町線の開く扉の矢印の表示が面白い。
#7月10日
#新20系までは日本中の主要な車両製造会社に分けて発注していたが、この系列から[[近畿車輛|近畿車輛]]のみになった。
#*全国各地の労働局・労働基準監督署がてんやわんやになる日。<!--労働保険の年度更新期日-->
#*2013年以降に御堂筋線に投入される車両は[[川崎重工業]]でも製造予定。
#7月11日
#谷町線用の第1編成である32601Fのみ車内の広告枠に車両の写真が入っている。
#*[[セブンイレブン|いい気分]]の日。
#御堂筋線用の31603Fにはプラズマクラスター発生装置が設置された。
#7月14日
#*31602F以降はLED照明を採用している。しかも女性専用車両だけ電球色になっている。
#*[[フランス]]国民にとって重要な日。
#*31601Fも後にLED照明に交換されたが、谷町線用は交換されていない。
#*ニコニコ動画に裸の男が出てくる動画が大量に上がる日。<!--「兄貴」ことビリー・ヘリントンの誕生日。-->
#[[北大阪急行電鉄]]9000形はこれをベースに製造された。
#7月17日
#*阪急の1000系も参考にしている。
#*祇園祭の山鉾巡行があるので、京都人にとっては特別な日。
#技術の進歩によって側面のビード加工が無くなったため、帯幅の制約が無くなって従来より太くなった。戸袋部分にも号車番号をあしらったデザイン帯が追加されている。
#**年によって異なるが、ほぼ同時期に梅雨明けをするため、特に関西の人はこれで本格的な夏の到来を実感する。
#ドア間の座席は5人がけ。お陰で座席定員が少なくなった。
#7月20日
#*ドア間の寸法がほぼ同じ新20系のリニューアル車や北急9000形は6人がけなのに…。
#*この日が来ると子供たちは大喜びする。
#*2016年から導入されたマイナーチェンジ車は一部が6人掛けになった。
#7月21日
#早くも御堂筋線用車両はマイナーチェンジされる模様[http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h27_all/20151214_R1_30000kei.html プレスリリース]31604Fから適用。ところで、もうデビューして7年も経つんですね。(2016年)
#*0721の語呂合わせから…… <!-- オナニーの日だとか示唆される -->
#*座席には[[新幹線N700系電車|新幹線N700系]]のグリーン車と同じ素材を使うとか。
#7月24日
#*座席下には照明まで設置された。因みにこれはニュートラムの200系の方が先。
#*アナログテレビ放送に別れを告げた日(一部地域を除く)。
#*プラズマクラスターと言い調光式のLED照明と言いかなり金がかかってるな…。かつての大阪市交通局では考えられない。やはり民営化を意識しているか?
#**そして[[任天堂|初代ファミコン]]にも別れを告げた日(これも一部地域を除く)。
#**車内のLED照明も在来車とは異なり間接照明風になっている。
#*2021年以降の扱いが気になる…。<!--2020年東京五輪開会式はこの日-->
#*2017年投入の31607Fからは翌年の民営化を見据えてか側面のコマルマークがなくなった。
#7月25日
#**民営化後の2018年投入の31610Fでは座席端の袖仕切りのデザインが微妙に変更されたり、車両間の仕切り扉のデザインが変更されて更にガラスの面積が大きくなった([[阪神の車両/青胴車#5700系|阪神5700系]]や[[東京メトロの車両/形式別#16000系|東京メトロ16000系]]のような仕切り扉になった)。
#*[[大阪]]人がお祭り騒ぎをする日。
#***防犯カメラも試験的に導入された。
#*大阪ではこの日が近くの神社の夏祭りという場所は多い。
#大阪市営地下鉄の第三軌条方式の車両では初めて補助電源にSIVを採用した。
#7月27日
#*乗り入れ車両だったらこの車両が登場する20年以上も前に北急8000形が採用済み。
#*朝鮮半島の人にとって忘れられない日の一つ。
#*ボルスタレス台車も。本形式で本採用前に23系で試験採用されていた。
#**あくまで「お休み」なのに「『勝利』の7.27」などと歌っている。
#御堂筋線用は新幹線グリーン車シート、大型LCD、LED照明など豪華仕様で既存の編成も改良されてるのに谷町線用は放置されているのでしょぼい…。
#***そして日本の一部で下ネタ空耳ソングにされているなんて知る由も無い。<!--http://www.nicovideo.jp/watch/nm2941925 の3曲目-->
#中央線で試運転を行ったことがあり、いよいよ新車かと噂されたが音沙汰なし。


==過去の車両==
===8月===
===100形(初代)===
#8月1日
[[ファイル:Osaka-subway105-ekimei.jpg|200px|サムネイル|車内は駅名表示器まであった]]
#*[[富田林市]]が1年で1番賑わう日。
#大阪市営地下鉄御堂筋線開業時の車両。
#**その日に限り[[近鉄南大阪線]]は臨時ダイヤを組みPL花火芸術の観客を輸送する。
#現在、緑木車両工場で105号車が保存されている。
#8月4日
#*[[連続テレビ小説/2010年代前半#ごちそうさん(13後)|ごちそうさん]]に大阪大空襲の夜に走った車輛として出演した。
#*[[香川]]県に駅が1つ増える日(翌日まで)。
#現役当時は車内に駅名表示器が付いていたらしい。ある意味時代の最先端を行ってた。
#8月6日
#*連結部には転落防止柵まであった。
#*[[広島市|広島]]の街が祈りにつつまれる日。
#**一年で最も午前8時15分が注目される日。
#*下記8月9日と併せ、核兵器の廃絶がなぜ難しいのか、いろいろと考えさせられる日。
#*[[鹿児島市]]では水害について考えさせられる日。
#8月7日
#*(概ねこの頃)暦の上での秋の始まりであるが、実際には盛夏の真っ最中。また、夏の全国高校野球の開会式の時期。
#*暑中見舞いが残暑見舞いに変わる。
#8月9日
#*[[長崎市|長崎]]の街が祈りにつつまれる日。
#**一年で最も午前11時2分が注目される日。
#*上記8月6日と併せ、核兵器の廃絶がなぜ難しいのか、いろいろと考えさせられる日。
#8月12日
#*飛行機の安全について考えさせられる日。
#**実は、ANAが初めて事故(1958年に下田沖で墜落)を起こした日でもある。
#*2016年よりこの日が「山の日」という祝日になる予定だが、日並びの都合上あまり意味が無い上によりによって上記のことがあった日であるため反対している人もいる。
#**それ11日じゃなかった?
#***上を書いた者です。予定「でした」ね。山の日は11日で決まった模様。
#****かつて御巣鷹山で航空機事故があった日をわざわざ「山の日」とするのは縁起が悪いから(?)とか言われてはいたが、結果的に「建国記念の日」(2月11日)と半年違いの日ということになったのは意図的か?
#*[[北海道]]のとある地域出身の人間が燃え尽きる日。(前日の8月11日はその地域で350年以上続いている祭りの最終日)
#8月13日
#*年末年始にキリスト教→仏教→神道と改宗し続けた人々が再び仏教徒となる日。
#8月15日
#*過去を誇りに思う人や未来の平和を憂う人が活発になり、[[Chakuwiki:チャクウィキは何ではないか#チャクウィキは同志を募る場所ではありません|場違いな書き込み]]が出てこないか心配しなくてはいけない日<!--いらんこと書くな、このページも-->。
#*[[ジブリファン|かわいそうな兄妹の映画]]が、毎年のように再放送される日。
#*[[クラゲ|地獄の釜が開いて]]海水浴ができなくなる日。
#*徳島県民が燃え尽きる日。(8月15日は[[徳島市]]の[[阿波踊り]]最終日)
#*[[長崎]]では、1年で最も爆竹を筆頭とした花火類が消費される日。
#8月16日
#*京都五山の送り火の日。
#*この日が来ると特に京都をはじめ関西在住の学生は夏休みが終わりに近いことを実感する。この日を境に宿題などが追い込みに入る。
#**個人差はあるが、大体この日だろう。
#8月31日
#*北日本などを除き、多くの子供達が大慌てし、己の計画性のなさを呪う日。
#**最近は8月25日くらいに始業式を迎える西日本民もいるとか。
#*大正天皇の誕生日のはずだが、明治・昭和天皇の誕生日と違い祝日にはなっていない。
#**在位期間が短かったからか?
#8月32日
#*日本の多くの子供たちが誕生を願う日。
#*下記にも書かれている通り、「ファミ(ry


===100形(2代)===
===9月===
#登場時は1100形と呼ばれていたが、10系の登場に伴い100形に改番された。
#9月1日
#大阪市営地下鉄で最後まで片開き扉が残っていた。
#*8月31日に上記の行動をとった子供達がさらに憂鬱になる日。
#一部はVVVFの試験車両に改造され、20系や70系に貴重なデータを残した。
#*1994年までは防災について一番色々と考えさせられる日だった。翌年以降分散化の傾向。
#運転室の後部には1つ窓があったが、そこには座席がなかった。
#*「ファミ通」の日でもある(8・32)。
#9月2日
#*完全な「終戦の日」はこちら。
#9月3日
#*まだ誕生してもいない[[ドラえもん|ロボット]]の誕生を祝う日。
#**2012年でようやく誕生まで後100年となる。
#***=-100歳。
#****2013年の時は、テレ朝のニュース番組で「今日で-99歳になった。」って伝えていたっけw
#*那天是中国的対日戦争勝利紀念日。<!--和訳:その日は中国の対日戦争勝利記念日です。-->
#9月11日
#*全米(特に[[ニューヨーク]]市)が祈りにつつまれる日。
#**一年で最も午前8時46分(アメリカ東部夏時間。日本では午後9時46分)が注目される日。
#*テロの根絶がなぜ難しいのか、いろいろと考えさせられる日。
#*ブボボ(`;ω;´)モワッ。
#*正反対の位置にあるため、午後2時46分も注目される日。日本ではちょうど7時間違いである。
#9月15日
#*お年寄りを大事にする日。
#**最近は年によって日にちが変わるが…。
#*[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]にとって忘れられない日の一つ。
#*[[岸和田市]]民にとっては1年で1番盛り上がる、だんじり祭の日。
#**盆や正月よりも大切らしい。
#**でも最近はハッピーマンデーの導入により日にちが変わるようになった。
#*最近は秋分の日と連結できるとシルバーウィークとよばれる。
#9月22日
#*上にもあるが、9月1日が火曜日で始まる年は、祝日になる日。
#9月23日
#*この日を境に、夜のほうが昼よりも長くなる(秋分)。
#**年によって前後するケースも。
#***2012年は珍しく「前後する」年である。
#**実際は光の屈折の関係上、4日くらい後がイコールらしい。
#***秋分の日は年によっては1日前後するが、春分の日と比べてその回数は少ない。
#*「暑さ寒さは彼岸まで」とは言うものの、近年はこの日になっても残暑が続いていることも多い。
#9月30日
#*4月1日から始まる年度のちょうど中間にあたる日(うるう年を除く)。


===200形(2代)===
===10月===
#登場時は1200形と呼ばれていたが、100形(2代)と同様、10系の登場時に200形に改番された。
#10月1日
#前期型と後期型とでは前面の標識灯の位置や車内の仕様が異なっていた。
#*4月1日と並んで、行政がらみの何かが始まることが多い日。
#*前期型は車内壁面が塗装だったのに対し後期型は化粧板張りだった。
#*[[中華人民共和国|中国]]国民にとって一番大切な日。
#100形とは異なり、最終的にはトレーラーに改造され谷町線の50系に組み込まれた。
#*東京都民にとっても一番大切な日。
#大阪市営地下鉄では初めて両開き扉を採用した車両。
#*[[天下一品]]に行列ができる日。
#*窓割りは100形(2代)と同じだったので必要以上に戸袋窓が大きかった。
#*新幹線の記念日。新幹線ファンにとっては10月14日より一足早く祝う日。
#**但し運転室の後部の座席は存在した。
#10月8日
#*[[読売ジャイアンツファン|巨人ファン]]と[[中日ドラゴンズファン|中日ファン]]にとって忘れられない日の一つ。
#10月10日
#*かつては日本中の多くのグラウンドに万国旗が張られた晴れの特異日だった。
#*東京で8月にスポーツ大会なんて酷だろう、とつくづく思う日。
#10月14日
#*[[鉄道ファン]]が意地でも休みを取りたがる日。
#10月16日
#*阪神ファンが忘れてはいけない日の1つ。
#10月19日
#*[[大阪近鉄バファローズ|バファローズファン]]にとって忘れられない日の一つ。
#10月21日
#*エジソンが白熱電球を完成させて一般公開した日
#10月22日
#*京都で実写版の時代絵巻が見られる日。
#**京都ではもう1つ「鞍馬の火祭」という有名な祭りがある。
#10月23日
#*新潟県が祈りに包まれる日。
#**一年で最も午後5時56分が注目される日。
#10月26日
#*[[宮崎市]]民はこの頃を境に、秋が到来したことを実感する。
#10月27日
#*新潟県で奇跡の救出劇があった日。<small>23日に扱われることの方が多いけど</small>
#10月28日
#*サッカーファンにとって忘れられない日の一つ。
#10月31日
#*街にカボチャが溢れる日。
#**E.T.が街を歩いていても怪しまれなかった。
#**日本ではコスプレ祭りになりつつある日。
#*何の罪もない大人が、何かに扮装した子供達から恐喝紛いのことをされることもある。
#**もしかすると、全世界の被害総額を計算すれば恐ろしいことになるかもしれない。


===50系===
===11月===
[[ファイル:Osakacity5085.jpg|200px|thumb|登場時の姿に復元されて保存されている5085号車]]
#11月2日
#30系が登場するまでの主力車両。
#*この日も阪神ファンが忘れたらいかん日。
#座席は30系に比べると柔らかく座り心地も良かった。
#11月3日
#谷町線用は旧800・900・200形をトレーラーに改造して組み込んでいた。
#*「文化ってなんだ?」と考え込んでしまう日。
#*それぞれ5800・5900・5700形に改番された。
#*今の天皇陛下の曾お爺さまの誕生日。
#*その際モータの出力を90→120kwにアップした。後に中間T車を外して千日前線に転用されたがモータはそのままだった。
#*晴れの特異日。
#*5800・5900形は通常の50系よりも1m全長が長かったため、乗車位置が最大2mもずれていた。
<!--#*楽天が初めて日本一になった日-->
#ラインカラーが制定される前は[[阪神電気鉄道|阪神]]の赤胴車に似た塗装だった。
#11月8日
#*ラインカラー制定後は薄いグリーンにドア間のみラインカラーの帯が巻かれていたが、下塗りを省略したため外板の溶接痕などの凸凹が露出して見苦しかった。
#*学校で歯の大切さを教えられる日。
#中央線用は最終的に6連化され、[[近鉄けいはんな線|近鉄東大阪線]]に乗り入れて生駒駅までその姿を見せていたことがある。
#11月11日
#*生駒トンネルに連続勾配があるので抑速ブレーキが装備されていた。
#*[[江崎グリコ|とある有名な細長いお菓子]](チョココーティングの有無は問わない)の日だとか。
#1980年頃までは蛍光灯にカバーが付いていた。
#*第一次世界大戦が終わった日。(欧米ではこちらのほうが有名。)
#側面の戸袋窓は国鉄101系などと同じような細長いタイプとなった。
#11月15日
#*とはいえ関西の私鉄・地下鉄では両開き扉で戸袋窓があるのは少数派。
#*3歳児、及び5歳男児と7歳女児は無条件で祝ってもらえるらしい。
#1960年製の1次車だけ前面の車掌側の窓が開閉可能だった。
#**誕生日が近接していると、厳密には「もう+1歳なのに」もしくは「まだ-1歳なのに」となる場合も。
#*ATC化される際に窓が小型・固定化されたが、それでも2次車以降と前面が異なっていた。
#11月16日
#*他にも3次車以降では戸袋部に短い荷物棚が新設されるなど車両によって差異が見られた。
#*ワールドカップ前年になると10月28日と並んで思い出す日。
#11月18日
#*「[[アイス・氷菓#雪見だいふく|雪見だいふく]]の日」らしい。
#*“あのネズミのキャラクター”の誕生日。
<!--#11月22日
#*ブータン国王と妃殿下の日。-->
#11月23日
#*メーデーとの違いってなんなのだ、と考えてしまう日。
#**「新嘗祭」(または、その現代語訳)としておけば、わかりやすかったのかな。
#*昭和時代はこの日の祝日が年内最後の祝日だった日。
#*ラグビーの{{早慶}}戦の開催日。
#11月27日
#*[[浦和レッドダイヤモンズサポーター|浦和サポ]]にとって忘れてはいけない日(特に低迷期を知る人)。
#11月31日
#*某元プロ野球選手が契約更改をすっぽかした時の言い訳で口にした日。


===800・900形===
===12月===
#中央線が部分開業した時に登場した車両で、両運転台で単行運転が可能だった。
#12月1日
#*当時は車庫が高架にあったため、搬入に際しては地上から吊り上げた。
#*今年流行った言葉の大賞が発表される日。
#車体は50系と似ているものの、全長が1m長く、他にもドアや屋上の通風器が異なっていた。
#**芸人の1年の評価が決まる日。
#登場時は6000・6100形と呼ばれ、当時の[[小田急ロマンスカー]]に似た塗装だった。
#12月8日
#*60系登場時に800・900形に改番され、塗装も50系と同じになった。
#*本来であれば8月15日と同等の扱いをされてもいいはずの日。
#最終的には中央線から谷町線に転属し、50系の中間車(5800・5900形)に改造された。
#**ハワイ人にとって特別な日の一つ。
#***時差の関係で本当は前日。
#*[[AKB48ファン]]にとっては記念すべき日。
#*[[ビートルズファン]]が祈りにつつまれる日。
#**街中でやたらと「イマジン」が流れる日。
#12月12日
#*京都の清水寺で「今年の漢字」が発表される日。
#**1年で最も漢字が注目される日でもある。
#12月14日
#*大の男達に炭小屋に隠れていたお爺さん斬られたとされる日。
<!--#**ちなみに新暦では1月末。-->
#12月15日
#*気の早い人が年賀状を出す日。
#12月22日
#*(冬至)食卓にナンキンがでてくる日(地域によるかも)。
#*[[ゆずファン|ゆず]]が毎年冬至ライヴとやらを開いていて、好評。
#12月23日
#*1989年頃から本来の目的が最も忘れ去られている日。
#12月24日
#*デンジャラス・ナイト。普段はおとなしい童貞が一番野蛮になる日。犯罪率があがる。
#**この日にたまたま顔を見せなかっただけで他の童貞から疎まれるという悲しい童貞も出現する日。
#*カップルの男は如何にこの日をロマンチックに過ごせるかに心血を注いでいた…のは遠い昔の話だな、今ではもう。
#*[[]]にとっては受難の日。
#*一年間良い子で過ごせた子供達が枕元に靴下を置いて眠る日。
#*山下達郎の曲の日。
#*1989年頃から前日休んだ後に終業式のためにわざわざ出席しなければならなくなった日(地域による差は…ある?)。
#**終業式を12月22日、冬休みを12月24日からに変更した例もある。<!--23日はあくまで祝日として休み-->
#*[[2ちゃんねる|某所]]で不当に貶められる日。
#*この日の夜、カップルはヒートアップする。
#**この日の予定をメール等で尋ねるとき、この日を略記すると、元日の翌日に振り返られてしまうことがあったらしい。
#*平成になってからはこの日が月曜日になると祝日の振替休日になる。
#12月25日
#*こっちも本チャンでいいはずなのに、前日に需要を吸い取られてしまった感じ。
#*一年間良い子で過ごせた子供達が枕元の靴下の中身に喜ぶ日。
#*1月1日に間に合わすためにこの日に年賀状を出す。
#12月26日
#*街中にあれほど溢れていた「モミの木」「赤と緑」の飾り物が一斉撤去される日。
#**一晩のうちに松飾りと注連縄に変わっている。
#*(一昔前まで)結婚適齢期ちょっと過ぎの女性がケーキに揶揄された日。
#12月28日
#*仕事が終わって解放される日。<!--ただし、例外になる人も多い。また、年によって異なる。-->
#12月29日
#*オタクの一年を締めくくる[[コミックマーケット|大イベント]]が[[東京ビッグサイト|有明]]で始まる日。
#12月30日
#*[[競輪ファン]]が一年を総括する日。
#12月31日
#*108の煩悩を洗い流す日。
#*国民の半数弱が[[NHK]]に釘付けになる。かつては過半数だった。
#*国民の多くが、天文学的な確率でしかなれない億万長者の夢に思いをはせ、そして破れる日。
#*日本中の蕎麦屋が大忙しになる日。
#*気分的にはこの日からお正月。


===30系===
==具体的な月日以外の日の噂==
[[画像:大阪市交3062.jpg|thumb|140px|旧7000・8000型の車両]]
[[ファイル:大阪市交3045.jpg|200px|thumb|さよなら30系]]
[[ファイル:Osakacity3008.jpg|200px|thumb|製造当時の姿に復元された3008号車]]
#1970~1980年代における大阪市営地下鉄の主力車両。
#*高度経済成長期に大量に製造されたという意味では「大阪市営地下鉄の[[国鉄103系電車|103系]]」とも言える。
#最盛期には366両が在籍したが今は冷房改造された車両のみが残っている。しかもそれも廃車が進んでいる。
#*最初に製造されたのは旧7000・8000形の1967年で最後に製造されたのは1984年。足掛け17年にわたって増備が続いた。
#登場時はビニールレザーの座席でとにかく硬かった。今でいうJR209系やE231系のような感じか?
#*途中でモケットに変更されたもののそれでも硬く、最終的には今の柔らかいものになった。
#*そんな良いものではなくて、ベンチプレスの台みたいな感じ
#**E231はまだしも、209系の座席を「良いもの」と言って良いかどうか疑問が残るがなw
#*ベンチプレスの台ってのはイメージしやすい例えw
#最初に投入されたのは谷町線だが最後に残ったのもまた谷町線。
#前面が京王6000系に似ている。
#*似たような年代(ただ登場は30系の方が5年早い)だったが、京王6000系は30系より2年早く全車引退してしまった。
#*あの部分に機器を置いたためという単純な理由だが、左右対称が当たり前の当時としてはそれも斬新なデザインと映ったらしい。
#旧7000・8000型として登場した車両は前面貫通扉の幅が広かった。
#*よく見ると車掌側の窓の上にに運行番号表示器の窓を埋めた跡が見られる。このため車掌側の窓の上辺が他の30系と比べてやや低い。
#*このグループは車内の荷物棚が戸袋部以外になかった。
#**そのためか側窓の天地寸法もやや大きい。
#*一部に車内灯が中央に配置され、ファンデリアが左右に千鳥配置されている車両も存在した。
#**外観からも通風器の形態が異なるので容易に見分けがついた。
#2011年現在大阪市営地下鉄では唯一の抵抗制御車両。
#*関西の大規模鉄道事業者で最初に全営業車両の回生ブレーキ搭載車化を達成した(阪神も非回生車は絶滅寸前だったはず、しかし阪急・京阪はだいぶ減ってきたとはいえ非回生車がだいぶ残っているし、近鉄・南海はいわずもがな。京都市と神戸市は全車回生車だったはずだけど"大規模"鉄道事業者とはいいがたい気が)。
#**京阪は大半が回生ブレーキ搭載だった気がする。もっとも半世紀以上前から回生ブレーキ搭載車を導入しているから当たり前だけど。
#冷房改造と同時に車内の更新も行われたが、もはや改造前の面影はないほどの徹底ぶり。
#*ただシートモケットの薄紫色は色褪せが早かった。
#一部の車両は[[北大阪急行電鉄]]7000・8000(初代)系として製造され、万博終了後に大阪市が買い取ったという経歴を持つ。
#*旧7000系はセミステンレス製、旧8000系はアルミ製で旧8000系は大阪市交に編入後も御堂筋線で運用されたのに対し、旧7000系は四つ橋線に転用された。
#*旧8000系の中には御堂筋線での運用終了後中央線に転属し、[[近鉄奈良線#けいはんな線の噂|近鉄東大阪線]]に乗入れた車両もある。
#*旧7000系の方も廃車直前に谷町線で運用された車両がある。
#アルミ車両は冷房改造後車両番号が青いプレートになったが、改造前は車体に直接書かれていた。
#*但し新30系のみ。それ以前の30系アルミ車両は当初から青いプレートだった。
#*新30系セミステンレス車は冷房改造前は車体の色と同じ銀色に黒文字のプレートが貼られていた。
#2013年10月のさよなら運転で引退が決定。
#冷房改造されたものの、改造車であるためか新20系などと比べてクーラーの効きが悪かった。
#*加えて抵抗制御だったため、トンネル内に抵抗器の熱がこもって暑かった。特にホームに停まる時とか。
#*そういうこともあってか、あるいは抵抗制御で電力消費が大きいためか最近は特に夏季は昼間は運用されていないことが多かった。
#初の4扉でステンレスorアルミを使用した車体は内外に多大なインパクトを与えたと伝わる。
#*反面、短期間での大量投入のため、寿命を犠牲にしてでも各部の構造を簡略化したという[[JR東日本209系電車#走ルンです|走ルンです]]の元祖のような車両でもあった。
#*最終増備まで両構造が並行して製造された。組み替え時に先頭車を中間化した例などもあり、画一的な量産車の割にはバラエティに富む。
#**加えて御堂筋線時代に一度中間車になり、中央線への転用時に再度先頭車に復帰した車両もある。
#**特に冷房改造と同時に中間車化された車両は元運転室の部分を完全に客室に改造したため、先頭車時代の面影は全くなくなった。
#**非冷房時代は新30系とそれ以前の車両の連結も頻繁に見られた。側扉窓の大きさが異なるのですぐに見分けがついた。
#**1980年代以降は下二桁が40番台以前がアルミ車、50番台以降がセミステンレス車に充てられていた。但し1970年代までは3001F~3007Fがセミステンレス車体だった。
#***90番台は1970年代は4両固定編成(先頭車は旧7000・8000形)に充てられていたが、80年代以降谷町・中央線用の6連セミステンレス車に当てられるようになった。そのため3094F~3099Fには初代と2代目が存在する。中でも3099Fの3799・3499は3代目まで存在する。
#****初代90番台は主に2編成組み合わせて8連で御堂筋線に運用されていたが、相互直通の相手である北急2000形にも4連が存在していた。
#*****これは後に新造の中間車1両を組み込んで5連となり四つ橋線に転用、車番も60番台となった。
#***3001Fと3099Fがともに存在していたが、別に99編成全てがあったわけではなく欠番も多かった。
#製造が一段落した1973年より、構造を強化した「新30系」にマイナーチェンジしている。特にアルミ車は工法の変更で屋根肩に丸みが付き、印象が変わった。反比例して増備ペースは鈍化した。
#*延命と冷房改造を受けて21世紀を迎えた車両は全て新30系グループに属する。
#*新30系は製造当初から側扉の窓が大きく、車内は暖房が装備されていた。
#昭和生まれのコマル車の中ではこいつだけ電子警笛をつけられていた。
#*大阪市の摩訶不思議な出会い。
#*後期車は新造当初から電子笛を設置済み。
#**谷町線で最後まで走っていたグループもこれ。
#製造後10年も経たずに廃車になった車両が存在する。
#*3043・3543・3597の3両。よりによって1984年製の最終新製車だった。中間車が古かったので冷房改造されずに廃車になったらしい。特に3043Fは先頭車のみ新30系だったがアルミ車体だったので先頭車と中間車の車体形状が異なる特異な編成だった。
#1968年製の先頭車は1969年以降に製造された車両と比べて先頭車前面の貫通路の幅が少し狭かった。
#*3001F~3004F・3008F・3009F・3014F(いずれも新造時)が該当。
#*1969年以降の車両は610mm幅なのに対し1968年製造は550m幅。最初は窓ガラスも小さかった。現在森之宮で保存されている3008号車はその時の姿に復元されている。
#車内放送のスピーカーの音質が悪かった。


===60系===
===旧暦===
[[ファイル:Osakacity6014.jpg|240px|thumb|かつての堺筋線の主力車両]]
#1月1日
#堺筋線の初代車両。
#*世界中の[[中国人]]が爆竹を鳴らしまくる日。
#*この車両が6000番台の番号を使ったために「6000系」として開発されていた[[阪急の車両/形式別#5100系|阪急5100系]]は現在の番号に変更を余儀なくされた。
#2月30日
#登場時は前面窓を屋根まで広げた特異な形状で注目を集めたが、その後全国に広まった。
#*新暦とは異なりそう珍しいものではない日。
#*JR701系とも似ている。
#*日本の国の正式な暦での「2月30日」は明治5年2月30日(グレゴリオ暦1872年4月7日日曜日)が最後である。
#*大阪市交通局唯一のローレル賞受賞車両。
#8月15日
#**70系も受賞しています。
#*1年で一番[[]]に視線が集まる日。
#*66系といいこれといい注目を集めるぐらいだから、(コマルの)堺筋線車両デザインの担当者はセンスがあったんだな。
#閏月
#**但し前面以外は決していいとは言えなかった。
#*旧暦では1年が13ヶ月ということもある。概ね19年に7回閏月があるが、何月が閏月になるかも年によって異なる。
#*この前面形状は形を変えて10系の量産車にも受け継がれた。
#**月の満ち欠けの周期は約29.5日、12倍しても約354日で、太陽年=約365.25日に11日ほど足りないため。
#*乗り入れ先の阪急でこのデザインが採用されたのはほぼ20年後に登場した8000・8300系。
#相互直通運転する[[阪急電鉄|阪急]]が完全冷房化を達成しても非冷房のまま乗り入れてきたため、特に夏場は不評だった。
#*この車両のせいで[[阪急京都線|京都線]]と千里線だけ'''事実上'''の完全冷房化が遅れた。
#*非冷房編成は前面の行き先表示の背景が白で黒文字が載っていたので、一目でわかった。
#**因みに非冷房編成の方向幕は手動式だった。30系も同様。
#***一部編成は冷房化されたものの、乗客からの評判は相変わらず悪かったのと老朽化の為、同時期に登場した[[阪急京都線の車両#3300系|阪急3300系]]が全車健在なのとは対照的にあっさり全廃された。
#****冷房化後も66系や阪急の車両と比べてクーラーの効きが悪かった。冷房装置そのものは66系と同じ機種だったらしいが…。
#**堺筋線の天下茶屋延長から数年間だけ、白地幕で英文字入りというのが見られた。
#*阪急3300系が冷房改造された後は、夏は堺筋線内でさえ非冷房のこの車両を敬遠して冷房付きの阪急車を待つという光景がよく見られた。
#窓は2段式でドアの立て付けが悪いせいか、走っているとガタガタと音がしてかなりうるさかった。
#*そして、ドアの窓の位置は末期で冷房改造されるまで高いところにあり、子どもにも不評だったらしい。
#*当然のことながら夏は窓を全開するため、地下線内では車内放送も聞き取れないほどの騒音だったらしい。
#実は一度だけイベント列車で[[京都市の駅#桂駅の噂|桂]]まで乗り入れたことがある。
#一部の編成では登場時セパレート形の座席が試用されていた。今で言うバケットシートの元祖。
#当初5連で登場し、6→8連と編成が長くなっていったが、それに伴う車両新造は一切行われていない。
#*一部に元先頭車を中間に組み込んだ編成も存在した。
#**むしろ末期は全車両あったんだけど。
#意外と知られていないが、この車両も阪急に負けず劣らずな爆弾ドアの一種である(「ピュシーーー!ガラガラガラ!ドン!」)。
#*ただし、冷房改造車はドアエンジンも変えられて勢いがなくなり、30系改造車と同じぐらいになった。
#前面の茶色い部分はラインカラー制定前は赤色だった。
#*そのためか登場時には「頬紅」とも呼ばれていたようである。
#実は大阪市営地下鉄は初めて車内に暖房のついた車両。
#*当時大阪市営地下鉄の車両は暖房がないのがデフォだったが、阪急に乗り入れる以上そうはいかなかったのだろう。


----
===3月31日から4営業日前の日===
{{Osaka Metro}}
#この日に株式を売買しても、受渡が1日遅れてしまうため損した気分になる日。
#*中間期も同じだし、3月期決算でなければそれなりに変わるけど。
#*信用建玉の損失穴埋めにしようとして現物を売ると、痛い目に会う日でもある。


[[Category:大阪市高速電気軌道|しやりよう]]
===「五十日(ごとうび)」===
[[Category:鉄道車両|おおさかしえいちかてつ]]
#末尾が5か0の日(5・10・15・20・25)
#*30日は月末とされることも。
#いろいろな支払の期限とされることが多い日。
#*営業車が街に増えるので道路が渋滞する。
#*銀行の窓口やATMには長蛇の列が。
#*これに金曜日が重なったりするとさらにひどいことに。
#製造業にとっては、一番簡単に製品の納期にされる日。
 
===曜日のみ固定===
<!--ハッピーマンデーの祝日は旧日付の項目(1/15・7/20・9/15・10/10)で-->
;1月の第1土曜日
#1年で最も近江神宮が注目される日。
;3月・6月・9月・12月の第2金曜日
#東京証券取引所の株式取引出来高が爆発する日。
;3月の第2土曜日の前日
*年によっては第3土曜日の前日という場合もあるようですが。
#全国で鉄道ファンによる「お葬式」が執り行われる日。
;5月の第5日曜日or6月の第1日曜日
#競馬ファンのみならず競馬に携わる全ての人が注目する日。
;6月の第1日曜日
#鳴門市民が「第九」を合唱する日。
;8月の第4または第5日曜日
#武道館集まって「サライ」を合唱する日。
#*ZARDの「負けないで」が必ず歌われる日でもある。
;11月の第3木曜日
#フランス産ワインを売っている店において、特定の地方のその年の新酒の販売が許される日。
;11月の第4木曜日
#アメリカの家庭で七面鳥が食べられる日。
#*その直前に大統領が恩赦を行う儀式もおなじみ。
;12月の第1日曜日
#[[早稲田大学]]と[[明治大学]]の学生が激突する日。
;12月の第3金曜日
#JRグループの翌春のダイヤ改正の概要が発表され、全国の[[鉄道ファン]]が喜怒哀楽を感じる日。
#*近年はほとんど「悲しみ」「怒り」「失望」のような気が。
;12月の第4日曜日
#競馬ファンにとっては一年最後の大勝負を掛ける日。
 
===毎月○日===
<!--雑誌の発売日のようなネタはキリがないので禁止-->
;1日
#新聞の一面に今月から変わる物が載る。
#*県域紙ではその県の人口の統計が掲載される。
;13日
#金曜日と重なると複雑な気分になる。
;14日
#[[韓国]]においては恋人たちにとって重要な日(日本においても[[#2月|2月]]と[[#3月|3月]]のみ、そうであるが)
;15日
#人によってはこの日が給料日ということもある。
;18日
#自衛隊はこの日が給料日(月末締めの先払い)
;20日
#タイムカード〆日。
#*終業の打刻後、5日後が楽しみになる瞬間でもある。
;21日
#任天堂の新しいゲームハードやソフトがよく発売されているような気がする。
#弘法さん。
#*東寺に参拝客と買い物客が押し寄せる。
;24日
#日本テレビのニュース専門チャンネルが第1日曜日以外で終日無料放送となる日。
;25日
#給料日。
#*それに伴い集金も多い。
#*この日を境に数日間(特に最初の週末)、サービス業なんかが忙しくなる。
#*民間で最も多いのがこの日であって、何事にも例外がある。
#天神さん。
#*この日の北野天満宮は縁日のため大賑わいとなる。
;26日
#[[天理教]]信者にとっては特に大切な日。
;27日
#クレジットカードの口座引き落とし日。
#*銀行の残高を確認しておかないと悲惨な事態に陥る日。
#**とはいえ、大抵は給料を銀行振り込みにしているので特に問題はないはず。
;29日
#肉の日(2月のみ2月9日だが、閏年には閏肉の日もある)
#[[ブックオフコーポレーション|ブックオフグループ]]で何かある日。主に本と服において。
;31日
#「にしむくさむらい」の月にはない日付。
#31アイスが31%オフになる日なので31アイスクリームファンにとっては大事な日。
;第2水曜日
#Windowsの定期アップデートがあり、更新プログラムが提供される。
#*そのダウンロードやインストールがあるため、パソコンが遅くなる。
#*それ以外の時にも臨時で行われることはあるが、毎月行われる定期的なアップデートはこの時が多い。
 
==関連項目==
*[[キテレツ割引カレンダー]]
*[[都道府県民の日]]
 
[[Category:テーマ別|ひのうわさ]]
[[Category:|]]

2016年6月5日 (日) 21:01時点における版

新規に日付を追加する場合は、日付順になるようにお願いします。

日の噂

1月

  1. 1月1日
    • 「♪とーしのはーじめーの」の日。一日中家で寝ててもOKな日。昼酒も飲める。
    • 1週間前にキリスト教徒だった人が、さっきまでの仏教(除夜の鐘)→神道(初詣)とめまぐるしく宗旨替えをする日。
    • 子供の頃はお年玉が貰えたり従兄弟などと会えたりするので楽しみだったが、年齢を重ねるに従って楽しみは薄れていく。
    • 日本で一番駅伝が注目される3日間の1日目。
    • 全国のサッカーファンが国立競技場に注目する日。
      • 近年は年末に前倒ししようという話も出ている。
        • 女子の皇后杯決勝が年末にきているため、男子の天皇杯の前倒しはむずかしいかと……。
    • 年賀状
    • 元旦と元日を混同してはいけない。(元旦は1月1日の午前中、元日は1月1日終日)
      • 昔は「旦」を「1日」という意味でも使用していた(「月の1日」という意味で、「月旦」という言葉もある)。だから、「元旦」と「元日」はもともと同じ意味。
    • 1年に1回だけ電車が終夜運転する日。
  2. 1月2日
    • 日本で一番駅伝が注目される3日間の2日目。
    • 書き初め。
    • 「今年もあと364日(うるう年は365日)となりましたが」とボケる日。
    • 「元日のうちにあれをやっておけばよかったぁ〜」と後悔する日。
    • 福袋争奪戦が繰り広げられる日。
  3. 1月3日
  4. 1月4日
    • 現実に引き戻される日。年によっては曜日配置の悪さを恨まずにはいられない日。
      • 学生は1月8日。社会人だって1月4日まで休みのところもある。
      • 職場などでは新年最初の対面。故に「明けましておめでとうございます」とあいさつするが、正月気分は抜けていないといけない。
      • 小中学生も概ねこの日を境に冬休みの宿題が追い込みに入る。子供達にとっても冬休みが終わりに近いことを実感する日。
    • 全国の新日本プロレスファンが東京ドームに注目する日。
  5. 1月5日
    • 商店街の店舗などで正月休みをとっている所はこのあたりで営業を開始するケースが多い。
  6. 1月7日
    • 食べたくもないお粥を仕方なく食べる日。
    • 冬休みの宿題に追われる日。
    • 1989年を思い出す日。
  7. 1月8日
    • 学生が現実に引き戻される日。
  8. 1月10日
    • えべっさんに大量の笹が献上される日。
      • 西宮短距離走の開催日でもある。
    • 「110番の日」が真っ先に思い浮かんだあなたはおそらく非関西人。
  9. 1月11日
    • 鏡開き。
      • この日までが正月気分でいられる。
  10. 1月12日
  11. 1月15日
    • 浦安市那覇市がよく報道される日。(成人式、最近は年によって違いますが。)
      • 卒業式、結婚式とならんで女性が着飾る日。
      • 以前は1月15日と決まっていた行事がハッピーマンデーの影響で1月の第2月曜日に移ってきた。
        • 場合によっては十日戎と重なることも。
    • 小正月。
      • ただ上のように成人式のハッピーマンデー化で成人の日の本来の意味が忘れられかけてるような気がする。
      • 一般的に「正月」と言えばこの日まで。ここで正月のしめ飾りなどを外すことが多い。
  12. 1月17日
    • 神戸の街が祈りにつつまれる日。
      • 一年で最も午前5時46分が注目される日。
    • 災害は何時何処で起こるか分からないという事を再認識させられる日。
      • 防災の日(冬)
        • 「ボランティア」が真ん中に入る。

2月

  1. 2月1日
    • 「球春」という言葉が目立つ日。
  2. 2月3日
    • 食品であるを投げることが許される日。
      • 厳密に言えば春分の前日なので年によって変わる。
        • 立春じゃない?
          • …ですね。(書いたバカ)
      • 地方によって、この日に投げるのは落花生でも許されるところがあるらしい。
    • 最近は1本物の海苔巻きを立ったまま黙々と食べる自虐的な日。
    • 鰯にとっては受難の日。
  3. 2月4日
    • この日から春になる。
      • だが、まだ寒い。
  4. 2月10日
  5. 2月11日
    • 我が国の誕生日…、らしい。
    • 「の」の字が結構重要な事を思い知る日。
  6. 2月13日
    • 国生さゆりの代表曲はこの日を歌っている。
  7. 2月14日
    • 休日でなければ共学校で男子がそわそわする日。
      • 縁のない男子が縁のある男子をはやし立てる日でもある。
      • チョコレート業者の陰謀の日
      • 会社の上司もちょっとそわそわする日。
  8. 2月15日
    • チョコレート好きが、特売に群がる日。
  9. 2月16日
    • 全国各地の税務署が、大きなホールやプレハブ小屋などに追い出される日。
      • 事前に駅などへ自主移転するところも。
    • あの国の国民にとって一番大事な日・・・のはず。
      • 果たしてどの日が一番大事なのだろうか。
  10. 2月22日
    • 某福祉大学野球部OBに戦慄が走る日
    • 竹島が日本に編入された日(島根では「竹島の日」と呼ぶ)。
    • クライストチャーチが祈りに包まれる日。
      • これに絡んで富山でも追悼式典が開かれる。
    • 猫が注目される日。
  11. 2月25日
  12. 2月26日
    • ついつい昭和11年を思い出してしまう日。
      • 昭和何年だか知らなくても、日付だけは覚えている。
  13. 2月28日
    • 明日から3月であることに突然気づいて大慌てをする日(閏年以外)。
    • なんで2月だけ短いんだと疑問に思う日。
      • 2月と3月は日付と曜日が一致しているということに無駄な感動を思える日(閏年以外)。
  14. 2月29日
    • 4年に一度しかない日。
    • この日生まれは16年経っても4つしか歳をとれない。
    • 3月のカレンダーを、2月のカレンダーに29日、30日、31日を足したものにならなくしてしまう日。
    • これの有無を考慮する必要があり、色々と日数の計算がややこしくなる。
      • 「うるう年を除く」
    • 閏年そのものやそれに関連した薀蓄が様々なメディアで扱われて、皆がちょっぴり賢くなる日。
    • 「富士急の日」であり、富士急ハイランドが、この日限定で入場無料になる。
    • 今年は夏季オリンピックの年だと気づかされる日。(ただし今の開催間隔だと例外あり)
  15. 2月30日
    • 過去に3回だけ存在した日。
      • 自分の生まれ月が「小の月」なのが気に入らないのなら、なぜ奇数月を「小の月」、偶数月を「大の月」にしなかったのかと考える日…、もう来ないけど。

3月

  1. 3月1日
    • この日、このアイスクリーム屋では(31日がある月の)31日以外で唯一の「31の日」。
    • 実はこの日の「31の日」は非常にマイナーなものである。
    • (閏年のみ)前日に紹介された閏年に関する薀蓄をきれいさっぱり忘れ、新たな4年間を過ごし始める日。
  2. 3月3日
    • とりあえず女の子であれば祝ってもらえるらしい。
    • 一年で唯一、子供が堂々と酒を飲める日。
      • 実は「甘酒」はお酒ではないので、未成年でも飲める(酒は、アルコール分1パーセント以上の飲み物)。
    • 彦根の人にはあまりいい日とは言えずどちらかと言えばさんざんな日。
    • 眉毛の繋がった東京都葛飾区の警察官の誕生日。
      • この日は↑の人にとって必ず嫌なことが起こる。
  3. 3月4日
    • 前日まで華やかに飾られていたお人形がそそくさと暗闇に閉じ込められる日。
  4. 3月8日
    • 3月20日より一足早く、日比谷線が祈りに包まれる日。
  5. 3月9日
    • レミオロメンの代表曲の1つ。
    • ボーカロイドファンの記念日
  6. 3月10日
    • 東京都区部(特に下町)が祈りに包まれる日。
  7. 3月11日
    • 東北地方と茨城県が祈りに包まれる日。
      • 一年で最も午後2時46分が注目される日。
  8. 3月12日
    • 栄村が祈りに包まれる日のはずだが、前日には知名度が及ばない事を認識させられる日。
    • 奈良人にとっては春の到来を感じさせる日。
  9. 3月14日
    • 2月14日に勇気を振り絞った女子がそわそわする日。
      • 2月14日に勇気を振り絞られた男子が逆に勇気を振り絞る日。
    • さらば九州ブルートレイン。
      • 年によって日にちが変わるが、JRのダイヤが改正される時期なので、この頃に引退する特急や開通する新路線が多い。
    • 数学マニアの記念日。
  10. 3月15日
    • 税務署の追い出し先に納税者が殺到する日。
      • 職員に向かって怒号が飛んでいたのを聞いたことがある。
  11. 3月20日
    • 東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線が祈りに包まれる日。
    • 地下鉄の安全について考えさせられる日。
    • 平成7年の春分の日が3月20日だったらあの事件は起きなかったのだろうか。それとも別の日か?
  12. 3月21日
    • この日を境に、昼のほうが夜よりも長くなる(春分)。
      • 年によって前後するケースも。
      • 実際は光の屈折の関係上、4日くらい前がイコールらしい。
      • こちらは20日だったり21日だったりよく変化する。
        • 21世紀初頭においては「春分の日」は閏年とその翌年は3月20日、それ以外の場合は3月21日。
    • 京都で年1回しか運行されないバスが運行される日。
      • こちらも20日になったり21日になったりする。
  13. 3月31日
    • この日までは旧年度。たとえ、卒業式が済んでもまだ学校に在籍中である。あるいはまだ旧学年である。
  14. 3月32日
    • 過去に一度だけ2ちゃんねるに存在した日。

4月

  1. 4月1日
    • 嘘がまかり通る日
    • 同学年の人々が全て同い年になる日。
      • とはいいつつ4/1生まれなどそういるものではない。
    • 我々の祝日。
  2. 4月2日
    • 学年でいちばん年上(日上?)の人の誕生日。
  3. 4月3日
  4. 4月4日
    • よく「おかまの節句」、または「おナベの節句」とされる日。
  5. 4月7日
    • 10万馬力のロボットが誕生した日。
  6. 4月8日
    • 甘茶を偉人の像に掛ける日。
  7. 4月10日
    • 一部の芸能人が戦々恐々になる日。
    • ポーランドにとって悪夢の日。
  8. 4月14日
    • 韓国限定)上記2月14日及び3月14日で何の音沙汰もなかった男女がジャージャー麺を食べる日。
  9. 4月15日
  10. 4月17日
    • この日を知っているか否かが阪神ファンにとってはある種の対象となる日。
  11. 4月23日
    • 読書する男性が増える日
  12. 4月25日
    • 尼崎市が祈りにつつまれる日。
    • 電車の安全について考えさせられる日。
  13. 4月28日
    • わが国が独立を回復した日…なのだが知る人は少ない。
      • ただし沖縄では反発の声があがっている。
  14. 4月29日
    • 労働組合から召集をかけられ、誰が貴重な休みを潰すのかでちょっともめる日。
      • 正式には「メーデー」なので5月1日。
    • 先帝の誕生日。

5月

  1. 5月1日
    • 言うまでもなく労働者の祭典の日。
      • 最近は4月29日にやることも多いようだ。
      • 「勤労感謝の日」がこの日だったらいいと思うのは自分だけではないかも…。
  2. 5月2日
    • この日摘んだ新茶は美味いらしい。
  3. 5月3日
    • 憲法についての集会がやけに多い日。
  4. 5月4日
    • 毎日新聞の題字の色がこの日だけ緑色になる(通常は青色)。
    • 昭和時代は祝日ではなかった。
  5. 5月5日
    • とりあえず男の子であれば祝ってもらえるらしい。
      • 法律によれば、実は「母に感謝する」日でもあるらしい。
    • だいたいこの日まで日本の空を鯉のぼりが泳ぐ現象がみられる。
    • の日ではない。
    • パナソニックにとっても特別な日らしい。
  6. 5月6日
    • 「春の大型連休」が終わり、現実に引き戻される日。
      • 4月から環境が変わった後だと5月病の引き金になる日。
      • 2008年からは3日、4日が日曜日になる場合この日も休みになる。
  7. 5月11日
    • 統一地方選挙がある年に春の全国交通安全運動初日となる日。
  8. 5月15日
  9. 5月31日
    • 車を所有していることを、ちょっと後悔せずにはいられない日。

6月

  1. 6月1日
    • 鮎にとっては受難が始まる日。
  2. 6月2日
  3. 6月4日
    • 人間は勿論のこと、動物園暮らしを強いられている動物たちにとっても、自分の歯に注目するよう仕向けられる日。
  4. 6月6日
    • 絵描き歌の影響で、雨がザーザー降るとちょっとだけニヤリとしてしまう日。
    • D-Day
  5. 6月10日
    • 意味無く時計が気になる日。
  6. 6月15日
    • ジャイアンに誘われない様、家で大人しくしていなければならない日。
      • 「ほら、ジャイアンの…」「誕生日!」「今年も巡ってきたのね」
  7. 6月22日
    • 1年で最も日が長い(夏至)が、雨に祟られて余り実感できないことも多い日。
      • 年によって1日前後することも。
  8. 6月23日
    • 沖縄の街が祈りにつつまれる日。
      • 沖縄の米軍基地問題や、元ひめゆり学徒隊員の実話など、いろいろ考えさせられる日。
    • 独ソ戦が始まった日・東部戦線中央軍集団悪夢の日。
  9. 6月25日
    • 朝鮮半島の人にとって忘れられない日の一つ。
      • でも日本人には「カードゲームがどうかしたのか?」と言われてしまう。

7月

  1. 7月1日
    • 4クールの初日のうちで、1番目立たない日。
  2. 7月2日
    • 1年のちょうど中間にあたる日(うるう年を除く)。
    • 誕生日でもないのに、とあるアイドルの記念日にされている。
  3. 7月4日
  4. 7月6日
    • この味がいいねと君が言ったから。
  5. 7月7日
    • 昼はどうでもいいが、夜に晴れると喜ばれる。
      • 超遠距離恋愛の人たちの日ですね。
      • ただし、仙台などを除く。
      • 実は8月の方が天の川がよく見えるらしい。
        • 実際旧暦の七夕は今でいう8月だし。
      • あのー、札幌を忘れないで下さい。
      • こっちも当て嵌まります。
    • アニメキャラに最も多い誕生日。
  6. 7月8日
    • 2014年から、ブラジル人にとって悪夢の日。
  7. 7月9日
  8. 7月10日
    • 全国各地の労働局・労働基準監督署がてんやわんやになる日。
  9. 7月11日
  10. 7月14日
    • フランス国民にとって重要な日。
    • ニコニコ動画に裸の男が出てくる動画が大量に上がる日。
  11. 7月17日
    • 祇園祭の山鉾巡行があるので、京都人にとっては特別な日。
      • 年によって異なるが、ほぼ同時期に梅雨明けをするため、特に関西の人はこれで本格的な夏の到来を実感する。
  12. 7月20日
    • この日が来ると子供たちは大喜びする。
  13. 7月21日
    • 0721の語呂合わせから……
  14. 7月24日
    • アナログテレビ放送に別れを告げた日(一部地域を除く)。
    • 2021年以降の扱いが気になる…。
  15. 7月25日
    • 大阪人がお祭り騒ぎをする日。
    • 大阪ではこの日が近くの神社の夏祭りという場所は多い。
  16. 7月27日
    • 朝鮮半島の人にとって忘れられない日の一つ。
      • あくまで「お休み」なのに「『勝利』の7.27」などと歌っている。
        • そして日本の一部で下ネタ空耳ソングにされているなんて知る由も無い。

8月

  1. 8月1日
  2. 8月4日
    • 香川県に駅が1つ増える日(翌日まで)。
  3. 8月6日
    • 広島の街が祈りにつつまれる日。
      • 一年で最も午前8時15分が注目される日。
    • 下記8月9日と併せ、核兵器の廃絶がなぜ難しいのか、いろいろと考えさせられる日。
    • 鹿児島市では水害について考えさせられる日。
  4. 8月7日
    • (概ねこの頃)暦の上での秋の始まりであるが、実際には盛夏の真っ最中。また、夏の全国高校野球の開会式の時期。
    • 暑中見舞いが残暑見舞いに変わる。
  5. 8月9日
    • 長崎の街が祈りにつつまれる日。
      • 一年で最も午前11時2分が注目される日。
    • 上記8月6日と併せ、核兵器の廃絶がなぜ難しいのか、いろいろと考えさせられる日。
  6. 8月12日
    • 飛行機の安全について考えさせられる日。
      • 実は、ANAが初めて事故(1958年に下田沖で墜落)を起こした日でもある。
    • 2016年よりこの日が「山の日」という祝日になる予定だが、日並びの都合上あまり意味が無い上によりによって上記のことがあった日であるため反対している人もいる。
      • それ11日じゃなかった?
        • 上を書いた者です。予定「でした」ね。山の日は11日で決まった模様。
          • かつて御巣鷹山で航空機事故があった日をわざわざ「山の日」とするのは縁起が悪いから(?)とか言われてはいたが、結果的に「建国記念の日」(2月11日)と半年違いの日ということになったのは意図的か?
    • 北海道のとある地域出身の人間が燃え尽きる日。(前日の8月11日はその地域で350年以上続いている祭りの最終日)
  7. 8月13日
    • 年末年始にキリスト教→仏教→神道と改宗し続けた人々が再び仏教徒となる日。
  8. 8月15日
  9. 8月16日
    • 京都五山の送り火の日。
    • この日が来ると特に京都をはじめ関西在住の学生は夏休みが終わりに近いことを実感する。この日を境に宿題などが追い込みに入る。
      • 個人差はあるが、大体この日だろう。
  10. 8月31日
    • 北日本などを除き、多くの子供達が大慌てし、己の計画性のなさを呪う日。
      • 最近は8月25日くらいに始業式を迎える西日本民もいるとか。
    • 大正天皇の誕生日のはずだが、明治・昭和天皇の誕生日と違い祝日にはなっていない。
      • 在位期間が短かったからか?
  11. 8月32日
    • 日本の多くの子供たちが誕生を願う日。
    • 下記にも書かれている通り、「ファミ(ry

9月

  1. 9月1日
    • 8月31日に上記の行動をとった子供達がさらに憂鬱になる日。
    • 1994年までは防災について一番色々と考えさせられる日だった。翌年以降分散化の傾向。
    • 「ファミ通」の日でもある(8・32)。
  2. 9月2日
    • 完全な「終戦の日」はこちら。
  3. 9月3日
    • まだ誕生してもいないロボットの誕生を祝う日。
      • 2012年でようやく誕生まで後100年となる。
        • =-100歳。
          • 2013年の時は、テレ朝のニュース番組で「今日で-99歳になった。」って伝えていたっけw
    • 那天是中国的対日戦争勝利紀念日。
  4. 9月11日
    • 全米(特にニューヨーク市)が祈りにつつまれる日。
      • 一年で最も午前8時46分(アメリカ東部夏時間。日本では午後9時46分)が注目される日。
    • テロの根絶がなぜ難しいのか、いろいろと考えさせられる日。
    • ブボボ(`;ω;´)モワッ。
    • 正反対の位置にあるため、午後2時46分も注目される日。日本ではちょうど7時間違いである。
  5. 9月15日
    • お年寄りを大事にする日。
      • 最近は年によって日にちが変わるが…。
    • 阪神ファンにとって忘れられない日の一つ。
    • 岸和田市民にとっては1年で1番盛り上がる、だんじり祭の日。
      • 盆や正月よりも大切らしい。
      • でも最近はハッピーマンデーの導入により日にちが変わるようになった。
    • 最近は秋分の日と連結できるとシルバーウィークとよばれる。
  6. 9月22日
    • 上にもあるが、9月1日が火曜日で始まる年は、祝日になる日。
  7. 9月23日
    • この日を境に、夜のほうが昼よりも長くなる(秋分)。
      • 年によって前後するケースも。
        • 2012年は珍しく「前後する」年である。
      • 実際は光の屈折の関係上、4日くらい後がイコールらしい。
        • 秋分の日は年によっては1日前後するが、春分の日と比べてその回数は少ない。
    • 「暑さ寒さは彼岸まで」とは言うものの、近年はこの日になっても残暑が続いていることも多い。
  8. 9月30日
    • 4月1日から始まる年度のちょうど中間にあたる日(うるう年を除く)。

10月

  1. 10月1日
    • 4月1日と並んで、行政がらみの何かが始まることが多い日。
    • 中国国民にとって一番大切な日。
    • 東京都民にとっても一番大切な日。
    • 天下一品に行列ができる日。
    • 新幹線の記念日。新幹線ファンにとっては10月14日より一足早く祝う日。
  2. 10月8日
  3. 10月10日
    • かつては日本中の多くのグラウンドに万国旗が張られた晴れの特異日だった。
    • 東京で8月にスポーツ大会なんて酷だろう、とつくづく思う日。
  4. 10月14日
  5. 10月16日
    • 阪神ファンが忘れてはいけない日の1つ。
  6. 10月19日
  7. 10月21日
    • エジソンが白熱電球を完成させて一般公開した日
  8. 10月22日
    • 京都で実写版の時代絵巻が見られる日。
      • 京都ではもう1つ「鞍馬の火祭」という有名な祭りがある。
  9. 10月23日
    • 新潟県が祈りに包まれる日。
      • 一年で最も午後5時56分が注目される日。
  10. 10月26日
    • 宮崎市民はこの頃を境に、秋が到来したことを実感する。
  11. 10月27日
    • 新潟県で奇跡の救出劇があった日。23日に扱われることの方が多いけど
  12. 10月28日
    • サッカーファンにとって忘れられない日の一つ。
  13. 10月31日
    • 街にカボチャが溢れる日。
      • E.T.が街を歩いていても怪しまれなかった。
      • 日本ではコスプレ祭りになりつつある日。
    • 何の罪もない大人が、何かに扮装した子供達から恐喝紛いのことをされることもある。
      • もしかすると、全世界の被害総額を計算すれば恐ろしいことになるかもしれない。

11月

  1. 11月2日
    • この日も阪神ファンが忘れたらいかん日。
  2. 11月3日
    • 「文化ってなんだ?」と考え込んでしまう日。
    • 今の天皇陛下の曾お爺さまの誕生日。
    • 晴れの特異日。
  3. 11月8日
    • 学校で歯の大切さを教えられる日。
  4. 11月11日
    • とある有名な細長いお菓子(チョココーティングの有無は問わない)の日だとか。
    • 第一次世界大戦が終わった日。(欧米ではこちらのほうが有名。)
  5. 11月15日
    • 3歳児、及び5歳男児と7歳女児は無条件で祝ってもらえるらしい。
      • 誕生日が近接していると、厳密には「もう+1歳なのに」もしくは「まだ-1歳なのに」となる場合も。
  6. 11月16日
    • ワールドカップ前年になると10月28日と並んで思い出す日。
  7. 11月18日
    • 雪見だいふくの日」らしい。
    • “あのネズミのキャラクター”の誕生日。
  8. 11月23日
    • メーデーとの違いってなんなのだ、と考えてしまう日。
      • 「新嘗祭」(または、その現代語訳)としておけば、わかりやすかったのかな。
    • 昭和時代はこの日の祝日が年内最後の祝日だった日。
    • ラグビーのテンプレート:早慶戦の開催日。
  9. 11月27日
    • 浦和サポにとって忘れてはいけない日(特に低迷期を知る人)。
  10. 11月31日
    • 某元プロ野球選手が契約更改をすっぽかした時の言い訳で口にした日。

12月

  1. 12月1日
    • 今年流行った言葉の大賞が発表される日。
      • 芸人の1年の評価が決まる日。
  2. 12月8日
    • 本来であれば8月15日と同等の扱いをされてもいいはずの日。
      • ハワイ人にとって特別な日の一つ。
        • 時差の関係で本当は前日。
    • AKB48ファンにとっては記念すべき日。
    • ビートルズファンが祈りにつつまれる日。
      • 街中でやたらと「イマジン」が流れる日。
  3. 12月12日
    • 京都の清水寺で「今年の漢字」が発表される日。
      • 1年で最も漢字が注目される日でもある。
  4. 12月14日
    • 大の男達に炭小屋に隠れていたお爺さん斬られたとされる日。
  5. 12月15日
    • 気の早い人が年賀状を出す日。
  6. 12月22日
    • (冬至)食卓にナンキンがでてくる日(地域によるかも)。
    • ゆずが毎年冬至ライヴとやらを開いていて、好評。
  7. 12月23日
    • 1989年頃から本来の目的が最も忘れ去られている日。
  8. 12月24日
    • デンジャラス・ナイト。普段はおとなしい童貞が一番野蛮になる日。犯罪率があがる。
      • この日にたまたま顔を見せなかっただけで他の童貞から疎まれるという悲しい童貞も出現する日。
    • カップルの男は如何にこの日をロマンチックに過ごせるかに心血を注いでいた…のは遠い昔の話だな、今ではもう。
    • にとっては受難の日。
    • 一年間良い子で過ごせた子供達が枕元に靴下を置いて眠る日。
    • 山下達郎の曲の日。
    • 1989年頃から前日休んだ後に終業式のためにわざわざ出席しなければならなくなった日(地域による差は…ある?)。
      • 終業式を12月22日、冬休みを12月24日からに変更した例もある。
    • 某所で不当に貶められる日。
    • この日の夜、カップルはヒートアップする。
      • この日の予定をメール等で尋ねるとき、この日を略記すると、元日の翌日に振り返られてしまうことがあったらしい。
    • 平成になってからはこの日が月曜日になると祝日の振替休日になる。
  9. 12月25日
    • こっちも本チャンでいいはずなのに、前日に需要を吸い取られてしまった感じ。
    • 一年間良い子で過ごせた子供達が枕元の靴下の中身に喜ぶ日。
    • 1月1日に間に合わすためにこの日に年賀状を出す。
  10. 12月26日
    • 街中にあれほど溢れていた「モミの木」「赤と緑」の飾り物が一斉撤去される日。
      • 一晩のうちに松飾りと注連縄に変わっている。
    • (一昔前まで)結婚適齢期ちょっと過ぎの女性がケーキに揶揄された日。
  11. 12月28日
    • 仕事が終わって解放される日。
  12. 12月29日
  13. 12月30日
  14. 12月31日
    • 108の煩悩を洗い流す日。
    • 国民の半数弱がNHKに釘付けになる。かつては過半数だった。
    • 国民の多くが、天文学的な確率でしかなれない億万長者の夢に思いをはせ、そして破れる日。
    • 日本中の蕎麦屋が大忙しになる日。
    • 気分的にはこの日からお正月。

具体的な月日以外の日の噂

旧暦

  1. 1月1日
    • 世界中の中国人が爆竹を鳴らしまくる日。
  2. 2月30日
    • 新暦とは異なりそう珍しいものではない日。
    • 日本の国の正式な暦での「2月30日」は明治5年2月30日(グレゴリオ暦1872年4月7日日曜日)が最後である。
  3. 8月15日
    • 1年で一番に視線が集まる日。
  4. 閏月
    • 旧暦では1年が13ヶ月ということもある。概ね19年に7回閏月があるが、何月が閏月になるかも年によって異なる。
      • 月の満ち欠けの周期は約29.5日、12倍しても約354日で、太陽年=約365.25日に11日ほど足りないため。

3月31日から4営業日前の日

  1. この日に株式を売買しても、受渡が1日遅れてしまうため損した気分になる日。
    • 中間期も同じだし、3月期決算でなければそれなりに変わるけど。
    • 信用建玉の損失穴埋めにしようとして現物を売ると、痛い目に会う日でもある。

「五十日(ごとうび)」

  1. 末尾が5か0の日(5・10・15・20・25)
    • 30日は月末とされることも。
  2. いろいろな支払の期限とされることが多い日。
    • 営業車が街に増えるので道路が渋滞する。
    • 銀行の窓口やATMには長蛇の列が。
    • これに金曜日が重なったりするとさらにひどいことに。
  3. 製造業にとっては、一番簡単に製品の納期にされる日。

曜日のみ固定

1月の第1土曜日
  1. 1年で最も近江神宮が注目される日。
3月・6月・9月・12月の第2金曜日
  1. 東京証券取引所の株式取引出来高が爆発する日。
3月の第2土曜日の前日
  • 年によっては第3土曜日の前日という場合もあるようですが。
  1. 全国で鉄道ファンによる「お葬式」が執り行われる日。
5月の第5日曜日or6月の第1日曜日
  1. 競馬ファンのみならず競馬に携わる全ての人が注目する日。
6月の第1日曜日
  1. 鳴門市民が「第九」を合唱する日。
8月の第4または第5日曜日
  1. 武道館集まって「サライ」を合唱する日。
    • ZARDの「負けないで」が必ず歌われる日でもある。
11月の第3木曜日
  1. フランス産ワインを売っている店において、特定の地方のその年の新酒の販売が許される日。
11月の第4木曜日
  1. アメリカの家庭で七面鳥が食べられる日。
    • その直前に大統領が恩赦を行う儀式もおなじみ。
12月の第1日曜日
  1. 早稲田大学明治大学の学生が激突する日。
12月の第3金曜日
  1. JRグループの翌春のダイヤ改正の概要が発表され、全国の鉄道ファンが喜怒哀楽を感じる日。
    • 近年はほとんど「悲しみ」「怒り」「失望」のような気が。
12月の第4日曜日
  1. 競馬ファンにとっては一年最後の大勝負を掛ける日。

毎月○日

1日
  1. 新聞の一面に今月から変わる物が載る。
    • 県域紙ではその県の人口の統計が掲載される。
13日
  1. 金曜日と重なると複雑な気分になる。
14日
  1. 韓国においては恋人たちにとって重要な日(日本においても2月3月のみ、そうであるが)
15日
  1. 人によってはこの日が給料日ということもある。
18日
  1. 自衛隊はこの日が給料日(月末締めの先払い)
20日
  1. タイムカード〆日。
    • 終業の打刻後、5日後が楽しみになる瞬間でもある。
21日
  1. 任天堂の新しいゲームハードやソフトがよく発売されているような気がする。
  2. 弘法さん。
    • 東寺に参拝客と買い物客が押し寄せる。
24日
  1. 日本テレビのニュース専門チャンネルが第1日曜日以外で終日無料放送となる日。
25日
  1. 給料日。
    • それに伴い集金も多い。
    • この日を境に数日間(特に最初の週末)、サービス業なんかが忙しくなる。
    • 民間で最も多いのがこの日であって、何事にも例外がある。
  2. 天神さん。
    • この日の北野天満宮は縁日のため大賑わいとなる。
26日
  1. 天理教信者にとっては特に大切な日。
27日
  1. クレジットカードの口座引き落とし日。
    • 銀行の残高を確認しておかないと悲惨な事態に陥る日。
      • とはいえ、大抵は給料を銀行振り込みにしているので特に問題はないはず。
29日
  1. 肉の日(2月のみ2月9日だが、閏年には閏肉の日もある)
  2. ブックオフグループで何かある日。主に本と服において。
31日
  1. 「にしむくさむらい」の月にはない日付。
  2. 31アイスが31%オフになる日なので31アイスクリームファンにとっては大事な日。
第2水曜日
  1. Windowsの定期アップデートがあり、更新プログラムが提供される。
    • そのダウンロードやインストールがあるため、パソコンが遅くなる。
    • それ以外の時にも臨時で行われることはあるが、毎月行われる定期的なアップデートはこの時が多い。

関連項目