JR琵琶湖線・京都線・神戸線の改善案

2015年11月25日 (水) 22:11時点における>ぬんもさんによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 日中の加古川折り返しの快速を姫路まで延長。
    • 加古川~姫路間の日中の快速の本数(1時間に2本)が少ない。平行する山陽電気鉄道の普通列車は1時間に4本もあるのに。
      • 18切符のシーズンは臨時で伸びるのに。
      • 増発が嫌なら新快速を各停化でもいい。それぐらいの需要はあると思う。
      • 確かに不便と言えば不便、だがこのエリアの普通列車は日中、6両でも空いてるぞ。それに新快速を各停化したらそれこそ意味が無くなる。
  2. 新快速を8両から12両に。
    • 土曜・休日は達成。
  3. 既存停車駅を大幅変更。米原-草津-山科-京都-大阪-尼崎-住吉-三ノ宮-兵庫-新長田-姫路。基本的に乗り換え客を考えての駅配置(利用客は二の次)
    • だったら今の新快速の代わりになる種別を設定した方が良いかと・・・さすがにこれだけでは不便でっせ。
    • 大津市長が猛抗議。
    • 野洲は運用のやりくりのため必須。大津も県庁所在地なので必須。兵庫を神戸に戻すべき。新長田よりも垂水。明石・加古川もいる。
    • 快速にしては停車駅が少なすぎる、新快速にしても明石~兵庫間の急行線にはホームがない。緩行線に戻すのは線路の無駄。
    • 新幹線乗換駅の新大阪・西明石と加古川線乗換駅の加古川に停車しないのはおかしいし、舞子も淡路島・四国方面への高速バス乗換があるので外せない。
  4. 三ノ宮から東西線経由でおおさか東線(2008年度開通予定)に直通し、奈良、加茂方面に向かう快速電車を設定。
    • 日中は1時間2往復、尼崎で丹波路快速と接続。
    • 東西線経由できるのは207,321,2パンタ223のみ。新大阪までの全通を待った方がよいのでは
  5. 米原止まりの新快速を大垣へ向かわせる。会社が違うから実現は難しそうだが、JR東海の新快速と接続をうまくさせれば18きっぱーの移動も楽になる。
    • 参考ですが、大垣行き各停は走ってるし(一日1~2本程度)、意外と現実味あるかも…
    • 現ダイヤで米原発着の新快速はないよ(長浜発着をいじるほどでもないし)。快速を延長しても18きっぱーすら得しないと思うなあ。
      • あまったやつをまわせば?
      • 野洲止め登場!!敦賀ゆきから化けたやつをまわせば・・・
    • 豊橋までのばせば、、、
  6. 須磨止まりの普通を、区間快速として西明石まで大久保まで延長。
    • 停車駅は、京都~元町間の各駅・新長田・垂水・朝霧~大久保間の各駅。
    • いや普通に全区間各停でいいのでは…
  7. 2本/hでいいから普通車を草津に終日延伸して南草津を救済する。連中、新快速をよこせと言ってるからな。同様の栗東は身の程知らずなので無視でよい。
    • 湖南の6両快速の補完になれば。
  8. 日中のダイヤを10分サイクルにしてみる。
    • 新快速Aは4両編成、姫路以西~野洲以東に10分間隔で運転。姫路・(御着・ひめじ別所・曽根:一部停車)・宝殿・加古川・西明石・明石・神戸・三ノ宮・尼崎・大阪・新大阪・茨木・高槻・京都・石山・瀬田・南草津・草津(・野洲)に停車。
    • 新快速Bは4両編成、加古川~湖西線方面に10分間隔で運転。加古川~明石間の各駅・神戸・三ノ宮・尼崎・大阪・新大阪・茨木・高槻・京都に停車。西明石~京都間で新快速Bと併結。
    • 区間快速を西明石~松井山手間に10分間隔で運転。明石・舞子・垂水・兵庫~住吉間の各駅・芦屋・甲子園口~松井山手間の各駅に停車。四條畷以西は7両、四條畷以東は4両。
    • 普通は西明石~野洲間と宝塚~高槻間に、それぞれ10分間隔で運転。7両編成であるが、宝塚~尼崎間のみ4両で運転。
    • そんなに車両ねえよw
    • 完全に利用者置いてけぼり。
      • 10分サイクル自体は発想としてアリだとは思うがその運用はあり得ない。
  9. 姫新線を電化し、本竜野・播磨新宮方面へ新快速・快速を直通させてみる。
    • 姫新線内は各停。
    • 電化に適う客が来るのか?お布施でキハ122,127導入されたとこなのに…
      • 単純比較はできないが、現状の2両でも足りてるから実現はないでしょう。
      • 播磨新宮は近くに高校があるから通学で遠くから来る人が増えるかもしれないし、本竜野は竜野市の中心駅だから直通したら確実に神戸方面に行く人が増える。デメリットは電化に多額の金がかかる事と山陽本線の網干駅、竜野駅の乗客が多少減ること。電化の手間考えると竜野市がJRにお布施しない限りはない。
    • 新快速は姫新線内を各駅停車。快速は余部-本竜野-播磨新宮に停車する。
  10. 神戸・琵琶湖線に快速を制定(新快速の停車駅を変えると同時に)し、京都線の停車駅も変更。
    • 停車駅案1…網干-(各駅停車)-姫路-ひめじ別所-加古川-西明石-明石-垂水-須磨-兵庫-神戸-三ノ宮-芦屋-西宮-尼崎-大阪-新大阪-吹田-茨木-高槻-島本-長岡京-京都-山科-大津-(各駅停車)-草津-栗東-守山-野洲-近江八幡-能登川-南彦根-彦根-米原-長浜-(各駅停車)-高月-木ノ本-敦賀
      • 住吉の利用率知らねえだろw
      • 少なくとも米原以北の快速運転は不要。
  11. 新種別「特別快速」を設定。
    • 東海道・山陽本線での停車駅案:岐阜~彦根間各駅・近江八幡・野洲・草津・京都・新大阪・大阪・三ノ宮・神戸・明石・加古川・姫路~上郡間各駅
    • 上記停車駅案は東海区間への直通を前提とした。仮に実現したとしても大垣までだと思うけど。
  12. 主に通勤時間帯に走る、須磨・垂水・舞子通過の快速は誤乗が多いので分かり易くするためにこれらの列車の種別名を「通勤快速」に改称。
  13. はるかの停車駅変更。
    • 米原→彦根→近江八幡→野洲→石山→大津→京都→新大阪→西九条→天王寺→和泉府中→日根野→関西空港の順に停めたら良いのです。守山と草津と山科は、はるか、びわこエクスプレス、ひだを停車なんて意味ありませんよ。
      • ひだの草津停車は急行たかやま時代の名残ですよ。
  14. びわこライナー復活。
    • 停車駅 長浜 米原 彦根 近江八幡 草津 石山 大津 京都 高槻 新大阪 大阪 神戸 
  15. 丹波路快速の停車駅を変更
    • 大阪→尼崎→宝塚→三田→新三田→篠山口
    • 川西池田と伊丹停めて!
      • この理由・・・川西池田・・・半球からの乗り換え客取得。伊丹・・・ダイヤモンドシティー
    • 西宮名塩どうしたww特急止まってんぞwww
  16. 混雑緩和のため、快速の6両編成を廃止。また早朝~朝ラッシュ以外も京都-高槻間の各駅ダイヤも廃止。
    • 京都以遠まで快速が先行するだけで大分違うと思うんだけどね。
    • その分、高槻折り返し普通を京都まで延伸して補完。京都総合運転所に207・321系を留置出来るスペースがあれば、高槻折り返しを廃止できるかと。
  17. 207系・321系普通を草津まで延伸。
    • 1本だけならあったような。
  18. 特別快速を設定
    • 停車駅:長浜 - 米原 - 彦根 - 草津 - 山科 - 京都 - 新大阪 - 大阪 - 尼崎 - 三ノ宮
  19. 停車駅を大幅に見直す。
    • 新快速:米原-彦根-近江八幡-野洲-草津-石山-大津-山科-京都-高槻-新大阪-大阪-尼崎-芦屋-三ノ宮-神戸-明石-西明石-加古川-姫路-網干-相生以遠各駅
    • 快速:米原-彦根-能登川-近江八幡-野洲-守山-草津-南草津-瀬田-石山-大津-山科-京都-長岡京-高槻-茨木-新大阪-大阪-尼崎-西宮-芦屋-住吉-六甲道-三ノ宮-元町-神戸-新長田-須磨-垂水-舞子-明石以遠各駅(須磨、垂水、舞子を通過する快速は通勤快速に名称変更)
    • 区間快速:米原~高槻まで各駅-茨木-岸辺-吹田-新大阪-大阪-尼崎-立花-西宮-芦屋-住吉-六甲道-三ノ宮-元町-神戸-兵庫-新長田-須磨以遠各駅
    • こっちのほうがいいかな。
      • 新快速:米原・彦根・野洲・草津・山科・京都・高槻・新大阪・大阪・芦屋・(三ノ宮)・神戸・明石・姫路・網干・相生・播州赤穂・上郡
      • 快速:米原・彦根・近江八幡・野洲・守山・草津から尼崎までの各駅と、甲子園口・西宮・(さくら夙川)・芦屋・住吉・六甲道・三ノ宮・元町・神戸・兵庫・須磨海浜公園・須磨・垂水・舞子・明石から大久保までの各駅と、加古川・姫路
      • 区間快速・尼崎までの各駅と、甲子園口・西宮・さくら夙川・芦屋から大久保までの各駅と、土山・加古川・姫路
      • 新三田行き普通電車 大阪・尼崎(以降普通)
      • 千里丘に区間快速止めろよww 岸辺より利用者多いぞww
  20. 米原~姫路間連続立体交差化+停車駅を大幅に見直す。
    • 米原~姫路間の高速運転の改善案として既に立体交差している箇所と高架橋化が事実上不可能な箇所を除く地上線の立体交差化
      • これにより踏切問題の解消、制限速度の特例といった恩恵を受けられる
        • 立体交差化の際、彦根駅、近江八幡駅の駅構内の2面4線化改良(近江八幡で上下線ともに緩急接続)
          • 明石~西明石間で複線の形式を変更、立体交差化(路線別複々線→方向別複々線)これにより西明石駅西側にあるポイントによるボトルネックを解消
    • 快速、新快速の多すぎる停車駅の見直し(現状では新快速の混雑が目立つのである程度利用客の分離を図る)
      • 新快速:米原-彦根-近江八幡-草津-大津-京都-高槻-新大阪-大阪-尼崎-三ノ宮-神戸-明石-西明石-加古川-姫路
        • 米原~京都=1時間2本  京都~姫路=1時間4本(内2本は湖西線乗り入れ)
          • 新快速はなるべく停車駅を削るべし!だが、特急の停車駅よりかはある程度多目に停車すること。(あくまで快速なので)
            • 車両編成:223系、225系 12両編成
      • 快速:米原から南草津まで各駅-石山-大津-山科-京都-長岡京-高槻-茨木-新大阪-大阪-尼崎-芦屋-六甲道-三宮から兵庫まで各駅-須磨-垂水-明石から各駅
        • 米原~野洲、加古川~姫路=1時間2本  野洲~加古川=1時間4本
          • 快速のスピードアップに停車駅を削るべし!京都~神戸の新快速の混雑緩和にも貢献(京都~神戸に快速が先着する時間帯が出来るようダイヤ改正)
            • 車両編成:223系、225系 8~12両編成(米原~野洲間、加古川~姫路間は日中、4両編成で十分と思われる)
      • 普通:草津から西明石まで各駅
        • 草津~京都、須磨~西明石=1時間4本  京都~須磨=1時間8本(内4本は草津~西明石直通、残りの4本は東西線、福知山線乗り入れ)
          • 中電の快速運転区間延長に従い、運行形態を調整。
            • 車両編成:207系、321系 7両編成
            • 同時に草津までE電化。
    • なお、221系は4両編成化(先頭車化改造も同時実行)し、全車他路線(岡山、広島地区を中心に)へ転属
      • ↑の運用で221系が余るためにはどれだけ増備すればいいのだろう。
        • 朝のラッシュ時には本線用(網干車)の221系が車庫で眠っていますが何か?(厳密には朝ラッシュ時、本線で221系の運用が無い) 
  21. 快速・新快速・(新設)特別快速の大ダイヤ改正
    • 各駅停車を草津まで延伸。快速が京都 - 山科 - 大津 - 石山 - 南草津 - 草津。新快速は京都 - 大津 - 草津 - (野洲) - 近江八幡(以降同じ)。
      • 特別快速は岡山 (この間各駅) 上郡 - 相生 - 網干 - 姫路 - 西明石 - 神戸 - 三ノ宮 - 西宮 - 尼崎 - 大阪 - 新大阪 - 京都 - 大津 - 近江八幡 - 彦根 - 米原 - 長浜 - 敦賀
      • 湖西線直通は京都 - 堅田 - 近江舞子 - 近江今津 - 近江塩津 - 敦賀
      • 大垣方面直通は関ヶ原と大垣・草津線直通は各駅停車。
  22. 新快革 琵琶湖・京都・神戸線
    • 新快速…やっぱし快速なので、もっと停車駅を減らす&岡山まで延長。
    • 停車駅…岡山-西大寺-赤穂-相生-網干-姫路-加古川-明石-三宮-芦屋-大阪-新大阪-高槻-京都-大津(元石山)-草津-守山-野洲-八幡-彦根-米原-関ヶ原-大垣
    • 北陸線直通車…米原から各駅停車だが普通がある時間帯は全駅通過(長浜を除く)。
    • 快速…滋賀県内に快速新設。
    • 停車駅…姫路-加古川-西明石-明石-垂水-新長田-神戸-三宮-住吉-芦屋-尼崎-大阪-新大阪-茨木-高槻-京都-山科-逢坂(元大津)-大津(元石山)-南草津-草津-守山-野洲-近江八幡-能登川-彦根-米原
    • 区間快速…明石~姫路の各駅停車、高槻~京都の各駅停車は新種別(区間快速)になる。
  23. もう一度都市をハートでネットします アーバンネットワークの抜本的なダイヤ改正 琵琶湖・京都・神戸線及び湖西・北陸・山陽・赤穂線
    • 新快速はJR西日本の命なのでやはり急がせる。さらに快速の快速化を図り、それでは快速停車駅に残りきれないきれない元快速停車駅のために、区間快速が登場する。
      • 新快速停車駅 :赤穂~姫路各駅停車、姫路-明石-三ノ宮-尼崎-大阪-新大阪-京都-草津-近江八幡-彦根-米原-長浜、長浜~敦賀各駅停車
        • 本数:赤穂~網干毎時1本、網干~姫路・草津~敦賀毎時2本、姫路~草津毎時4本体制とし、大阪駅発車時刻は現行と同じとする。また、姫路~草津の列車は、草津から野洲行となり、草津~野洲は各駅停車とする
      • 快速停車駅  :赤穂~姫路各駅停車、姫路-加古川-西明石-明石-神戸-元町-三ノ宮-住吉-西宮-尼崎-大阪-新大阪-茨木-高槻-長岡京-京都-山科-大津京-比叡山坂本-堅田-近江舞子-近江高島-安曇川-近江今津、近江今津~敦賀各駅停車/-大津-石山-草津-守山-野洲-近江八幡-能登川-彦根-米原と米原-長浜/米原~大垣各駅停車
        • 本数:赤穂~加古川毎時2本、加古川~山科毎時4本、山科~米原毎時3本、米原~長浜毎時2本、米原~大垣毎時1本、山科~敦賀毎時1本
      • 区間快速停車駅:姫路~明石各駅停車、明石-舞子-垂水-須磨-新長田-兵庫-神戸-元町-三ノ宮-六甲道-住吉-芦屋-西宮-甲子園口-尼崎-大阪-新大阪-吹田-茨木-高槻-長岡京-向日町-京都、京都~米原各駅停車
        • 本数:安土~米原毎時2本、姫路~大久保、安土~野洲毎時3本、大久保~野洲毎時4本
      • 普通停車駅  ;各駅停車
        • 本数:加古川~大久保、京都~草津毎時2本、大久保~須磨毎時6本、須磨~京都毎時8本(うち半数は尼崎で、宝塚・東西・学研都市線系統と入れ替え)
      • 備考;新快速は、1日2本ずつ、朝方に岡山→京阪神(赤穂線回り)、夕方に京阪神→岡山(赤穂線回り)を運行する。快速は1日5本ずつ草津線直通を通勤時間帯に設定する。朝方、柘植→京阪神3本、貴生川→京阪神2本、夕方はその逆方向の運転を行う。上郡行もこれと同じとする。
  24. 新快速敦賀発着は湖西経由に1本化、米原経由は近江塩津発着とする。
    • 山科~京都に東大路、摂津富田~茨木にJR総持寺、六甲道~灘にまやを新設して各駅のみ停車
    • 新快速停車駅
      • 米原:近江塩津-(この間は各駅に停車)-彦根-能登川-近江八幡-野洲-守山-草津-南草津-石山-大津-山科-京都-高槻-新大阪-大阪-尼崎-芦屋-三ノ宮-神戸-明石-西明石-加古川-姫路-(この間は各駅に停車)-上郡
      • 湖西:敦賀-(この間は各駅に停車)-近江今津-安曇川-近江舞子-堅田-大津京-山科-京都-高槻-新大阪-大阪-尼崎-芦屋-三ノ宮-神戸-明石-西明石-加古川-姫路-(この間は各駅に停車)-上郡
    • 快速停車駅
      • 米原:近江塩津-(この間は各駅に停車)-山科-京都-長岡京-高槻-茨木-新大阪-大阪-尼崎-西宮-芦屋-住吉-六甲道-三ノ宮-(この間は各駅に停車)-兵庫-須磨-垂水-舞子-明石-(この間は各駅に停車)-上郡
      • 湖西:敦賀-(この間は各駅に停車)-近江舞子-志賀-堅田-おごと温泉-比叡山坂本-大津京-山科-京都-長岡京-高槻-茨木-新大阪-大阪-尼崎-西宮-芦屋-住吉-六甲道-三ノ宮-(この間は各駅に停車)-兵庫-須磨-垂水-舞子-明石-(この間は各駅に停車)-上郡
  25. 新快速は全て琵琶湖線直通に。湖西線へは代替の内側線走行8両「快速」を設定、琵琶湖線方面には停車駅の多い6両「区間快速」を設定(現行ラッシュ時の通過駅の多い快速は「通勤快速」に変更)
    • 快速が内側線なのは特急や貨物列車で外側が混んでるから。
      • 快速停車駅:西明石以西各駅-垂水-神戸-元町-三ノ宮-住吉-芦屋-尼崎-大阪-新大阪-茨木-高槻-長岡京-京都以東各駅
        • これで内側線走行ながらも西明石~京都は逃げ切り
      • 区間快速停車駅:須磨以西各駅-兵庫-神戸-元町-三ノ宮-六甲道-住吉-芦屋-西宮-尼崎-大阪-新大阪-茨木-高槻以東各駅
    • 本数は昼間は新快速4、快速2、区間快速2、普通8(但し須磨以西と高槻以東は4)
      • そして琵琶湖線内は区間快速2と7両普通2で毎時4本の普通列車は補完。
    • 夕ラッシュ時の新快速野洲行きや草津行きは全て京都から普通列車として運行
    • 昼間の湖西線は普通と特急しかなくなる(快速が全停車だから)。そして近江舞子行きのうち毎時1本が和邇折り返しになる。
      • そして新快速には平屋のグリーン車を1両導入(8両固定編成のみ、普通車を置き換え)
  26. 現在の快速をA快速とB快速にして、速達化を図る
    • A快速の停車駅・・米原-彦根-能登川-近江八幡-野洲-守山-草津-石山-大津-山科-京都-長岡京-高槻-茨木-新大阪-大阪-尼崎-芦屋-住吉-三ノ宮-元町-神戸-兵庫-垂水-舞子-明石-西明石-大久保-加古川-姫路-網干-竜野-相生-有年-上郡
    • B快速の停車駅・・米原-彦根-能登川-近江八幡-野洲-守山-草津-石山-大津-山科-京都-西大路-桂川-向日町-長岡京-山崎-島本-高槻-茨木-吹田-新大阪-大阪-尼崎-西宮-芦屋-住吉-六甲道-三ノ宮-元町-神戸-兵庫-須磨-垂水-舞子-明石-西明石-大久保-加古川-姫路-網干-竜野-相生-有年-上郡
    • B快速の京都-高槻間は各駅停車
  27. 日中の加古川折り返し快速を東西線直通の木津行きまたは同志社前行き(207系、321系運用)として、尼崎以東で足りなくなった快速を、丹波路快速京都方面米原行を毎時2本運用して補い、尼崎以東は、快速と同じ停車駅として、内側線を走らせる。
    • 朝夕ラッシュ時は加古川から直通快速おおさか東線経由奈良方面加茂行きを運用して尼崎始発の直通快速を廃止する。停車駅は、加古川-大久保-西明石-明石-舞子-垂水-須磨-兵庫-神戸-元町-三ノ宮-六甲道-住吉-芦屋-西宮-尼崎-新福島-北新地-大阪天満宮-京橋-放出-久宝寺-王寺-奈良-木津-加茂
  28. 快速種別が各停になる区間は快速、快速が存在する区間は準快速の種別を作り、全区間通過有りで運転する。これに伴い上郡-相生間をピストン運転している普通と米原-近江塩津間を走っている普通を廃止
    • 停車駅は 上郡~相生-網干-姫路-宝殿-加古川-土山-大久保-西明石-明石-舞子-垂水-須磨-新長田~三ノ宮-六甲道-住吉-摂津本山-芦屋-西宮-立花-尼崎-大阪-新大阪-吹田-茨木-高槻-京都~草津-守山-野洲-近江八幡-能登川-南彦根~米原-長浜-高月-木之本-近江塩津
  29. 新快速が茨木に停車、とか言われているが、ならいっそのこと、長岡京にも停車、逆に快速は高槻~京都間は長岡京のみ停車させ、大阪~京都間を新快速、快速の平行ダイヤとし、快速は終着まで逃げ切りさせ、快速への分散を図る。西行きもできれば西明石あたりまで快速逃げ切りさせたいが…

関連項目