ページ「日本の政党」と「もしあの列車・種別が○○だったら/私鉄/関西私鉄」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>富士見野男
 
 
1行目: 1行目:
==議席のある政党==
{{Pathnav|もしあの列車・種別が○○だったら|もしあの列車・種別が○○だったら/私鉄|name=関西私鉄}}
2016年4月25日現在の衆議院・参議院双方を含む議席数('''太字'''は与党・与党会派)。
==近畿日本鉄道==
{| class="wikitable"
===近鉄特急が○○だったら===
!政党名!!衆議院!!参議院!!計
====列車愛称が廃止されなかったら====
|-
#名阪特急(名古屋~大阪)は「すずか」。
|'''[[自由民主党]]'''||style="text-align:right"|291||style="text-align:right"|115||style="text-align:right"|406
#*甲特急はそのまま「アーバンライナー」になる気がする。
|-
#阪伊特急(大阪~伊勢志摩)は「いせ」。
|[[民進党]]||style="text-align:right"|97||style="text-align:right"|60||style="text-align:right"|157
#*23000系の場合は「伊勢志摩ライナーいせ」。
|-
#**寧ろ「いすず」の名前が残ってそうな予感。流石に神風は特攻隊を連想させるから無理だろうけど。
|'''[[公明党]]'''||style="text-align:right"|35||style="text-align:right"|20||style="text-align:right"|55
#名伊特急(名古屋~伊勢志摩)は「しま」。
|-
#*23000系の場合は「伊勢志摩ライナーしま」。
|[[日本共産党]]||style="text-align:right"|21||style="text-align:right"|11||style="text-align:right"|32
#**「かつらぎ」の名称がこっちに流れてきたりして。
|-
#京伊特急(京都~伊勢志摩)は「しんじゅ」。
|[[おおさか維新の会]]||style="text-align:right"|14||style="text-align:right"|7||style="text-align:right"|21
#*あるいは「いすず」。
|-
#**阪伊特急が「いすず」を名乗り、代わりに「いせ」がこっちに流れてきたかもしれない。
|[[社会民主党]]||style="text-align:right"|2||style="text-align:right"|3||style="text-align:right"|5
#*23000系の場合は「伊勢志摩ライナーしんじゅ」。
|-
#京橿特急(京都~橿原神宮前)は「あすか」。
|[[生活の党]]と(略||style="text-align:right"|2||style="text-align:right"|3||style="text-align:right"|5
#京奈特急(京都~奈良)は「やまと」。
|-
#阪奈特急(大阪~奈良)は「かすが」。
|[[みんなの党#日本を元気にする会の噂|日本を元気にする会]]||style="text-align:right"|0||style="text-align:right"|4||style="text-align:right"|4
#吉野特急(大阪~吉野)は「よしの」。
|-
#*新車登場を機に「さくらライナー」が新設。
|[[日本のこころを大切にする党]]||style="text-align:right"|0||style="text-align:right"|3||style="text-align:right"|3
#今はなき阪京特急(大阪~西大寺~京都)は「みやこ」。
|-
#*やはり廃止された湯の山特急(大阪・名古屋・四日市~湯の山温泉)は「ございしょ」になっていた。
|[[新党改革]]||style="text-align:right"|0||style="text-align:right"|1||style="text-align:right"|1
#*これまたなき奈伊特急は…「しんと」?
|-
#50000系使用列車も上記伊勢志摩ライナーのように「しまかぜ・いせ」「しまかぜ・しんじゅ」などを名乗っていた。
|沖縄社会大衆党||style="text-align:right"|0||style="text-align:right"|1||style="text-align:right"|1
#*さすがに「しまかぜ・しま」は語感が悪いので別の名称になっていた可能性が高い。
|-
#*場合によっては「ミュースカイ」や「スカイライナー」のように「しまかぜ」が特急とは別の種別となっていた。
|(無所属)||style="text-align:right"|13||style="text-align:right"|14||style="text-align:right"|27
#**「青の交響曲」は運行区間が限られているので恐らくそのまま。
|-
#天理臨は「てんり」にでもなってたのだろうか。
|(欠員)||style="text-align:right"|0||style="text-align:right"|0||style="text-align:right"|0
#阪伊・名伊甲特急に限り「パールズ」がそのまま使われていた可能性も。
|}


==その他の主な政党==
====阪神・山陽乗り入れが実現していたら====
;現存する政党
*近鉄側はやりたいらしいが阪神・山陽側が乗り入れに消極的らしい。
*[[幸福実現党]]
#山陽姫路発賢島行きというロングラン列車が誕生する。
*[[維新政党・新風]]
#阪神・山陽の特急という種別は変更させられる。
#*あるいは運賃だけで乗れる特急はそのままで、近鉄直通の有料特急は「近鉄特急」「指定特急」として区別されるかも。
#観光特急しまかぜは阪神・山陽乗り入れも考慮されていたのでビスタカーはなかったかも。
#関西大手私鉄で有料列車がないのは阪急だけになる。
#近鉄に19m車の特急車両が登場していたかもしれない。
#近鉄名古屋~山陽姫路間という私鉄最長距離列車が誕生。
#実際、神戸三宮駅の2番線以外にホーム柵が設置されることになるので、それの調整も必要。


;現存しない政党
====名阪ノンストップ特急が史実(2012年)以前に廃止していたら====
*[[民社党]]
近鉄の名阪ノンストップ特急は東海道新幹線開通後利用客が激減し、一時は廃止まで検討されていたほどです。もし名阪ノンストップ特急が本当に廃止されていたら・・・
*[[民主党]]
#「アーバンライナー」は誕生しなかった。
*[[国民新党]]
#近鉄特急の看板は今も伊勢志摩特急。
#*近鉄特急のフルモデルチェンジは「伊勢志摩ライナー」で行われていた。
#名阪間における近鉄のシェアは現実より低くなっていた。
#*それでも1970年代半ばの国鉄の運賃50%値上げ後は近鉄の方が運賃+特急料金が安くなるので、安くいきたい人は近鉄を利用するようになる。
#伊勢中川駅の短絡線は存在しない。
#名阪間の高速バスがもっと栄えている。
#*名神高速のバス停は現実より多い。


;前身となる政党や解党後に成立した会派を含むもの
====現在でも日中に京伊特急が運行されていたら====
*[[みんなの党]](含:日本を元気にする会・闘う改革の会・神奈川みんなの改革)
#外国人観光客から重宝されていた。
*[[維新の党]](含:日本維新の会・結いの党・改革結集の会)
#2016年のダイヤ改正の前までは、阪伊乙特急との併結運転を行っていたが、ダイヤ改正後は、単独運転になっていた。
*[[日本のこころを大切にする党]](含:太陽の党・たちあがれ日本・日本創新党)
#22600系電車はさらに増備されていた。
*[[生活の党|生活の党と山本太郎となかまたち]](含:国民の生活が第一・減税日本、反TPP、脱原発を実現する党・新党きづな)


==あ・か行==
==京阪電気鉄道==
===NHKから国民を守る党===
===京阪特急が○○だったら===
#NHKが大嫌いな人たちで作られた…らしい。
====最初からテレビカーが無かったら====
#こんな党名ではあるが関東地方を中心に公認地方議員が3名いる。
#京阪は今より地味になっていた。
#*京阪特急はロングシート主体で土日のみの運転だった。
#**テレビカーがなくてもクロスシートの特急は史実通り運行され続けるはず。そうでもしないと自分から顧客を手放すという自殺行為になるだろうし。
#***ダブルデッカーの導入はおそらく史実通り。
#テレビカーといえば京成。
#*あるいは富山地方鉄道。
#**地鉄のテレビカーは京阪3000系の譲渡が前提だから、京阪のテレビカーがなかったら地鉄にもテレビカーはないだろ。
#*意外と[[西日本鉄道#筑豊電気鉄道の噂|筑豊電鉄]]だったかも。
#**路面電車タイプの車両にテレビがあるのが現実以上に珍しがられていた。
#*意外と名鉄が導入していたかもしれない(パノラマカーの中間車のうち1両に設置)。


===沖縄社会大衆党===
====ダブルデッカーが増結されなかったら====
#日本最古の地域政党かもしれない。
#8000系はしばらくの間は史実通り7両編成だっただろうが、いずれ全車平屋の8両編成に組み直されていた。
#一応参議院議員もいる。
#*場合によっては追加発注もあったかもしれない。
#この政党のお陰で社民党と共産党の選挙協力が沖縄で実現している。
#最初のダブルデッカーが3000系の余剰車を改造して作られた以上、3000系が完全に置き換えられていた可能性も否定できない。
#9000系の特急起用に対する批判はせいぜい固定クロスである事くらいだけだったかもしれない。
#富山地鉄にもダブルデッカーがなかった(京阪旧3000系のダブルデッカーが譲渡されたのがきっかけだったので)。
#完全に乗車券のみで乗車できる2階建て車両といえばクハ415-1901くらいだった。
#座席指定車(プレミアムカー)の登場も史実より早かったかもしれない。


===風の会===
====もっと昔から座席指定席が連結されていたら====
#参議院選挙に出馬した横山やすしが在籍していたことでも有名。
*何やら近い将来導入するという噂がありますが、ここではもっと早くから導入されていた場合について考えます。
#*しかしその時の結果は、やすしもろとも落選。惨敗に終わる。
#新快速や阪急特急に同様の車両が連結されていればあり得た可能性大。
#*逆に京阪で成功していたら阪急や新快速にも追って同様の車両が導入されていた。
#**関西以外では西鉄の特急にも指定席が導入されていたかも。
#テレビカーが2両あった頃は片方が指定席になっていたかもしれない。
#*8000系はテレビカーが指定席車になっていた。
#旧型の指定席より新型の自由席に客が流れる恐れがあるので、3000系に8000系を増結する事はなかった可能性が高い。
#*ダブルデッカーの導入に対しても同様の理由で慎重に行われていたかもしれない。
#*プレミアムカー導入が鴨東線開通と同時期だったら3000系に増結した8000系がプレミアムカーになっていた。
#*むしろ8000系が指定席になっていた。
#3000系(2代)への連結も一時的に検討されていた。
#*3000系(2代)は急行や準急にも幅広く運用されることから結局は見送られ、3000系など3扉車使用の特急は樟葉以東の停車駅を増やしたうえで準特急に格下げされていた。
#*結局、2020年度内の増結が決まりました。
#3000系の座席番号表示が有効的に使われていた。
#1980~90年代に連結されていた場合、座席が自由席車と同じだったら史実の国鉄における京阪神快速電車のグリーン車や関空特快ウイング号における指定席車と同様、利用が低迷して最終的には廃止されていた可能性もある。
#8000系以降の特急車には便所・洗面所や飲料の自動販売機が設けられていた。
#指定席車(プレミアムカー)に客を誘導させるため、8000系以降の自由席車は3ドア車で製造され、史実の2代目3000系のような2列-1列のセミクロスシート(車端はロングシート)になっていた。


===かりゆしクラブ===
====1980年代のうちに現在の停車駅になっていたら====
#旧名称は琉球独立党。
*現実には2000年に中書島・丹波橋が、2003年に枚方市・樟葉停車が追加されましたが、もっと早くからこれらの駅に停車していたら?
#*なのでマニフェストは沖縄独立。
#8000系は現実と異なり3扉両開きで登場していた。
#典型的な泡沫政党だが最近は供託金が戻ってくるくらいは得票数を得ている。
#*現実の阪急9300系のような車両となっていた。
#*那覇市議の補選で1万票獲得したらしい。
#ダブルデッカーは導入されず、テレビカーも現実より早く廃止されていた。
#*8000系登場の時点でテレビカーが廃止されていたかも。
#9000系や3000系(2代)は登場しなかった。
#阪急京都線特急も早いうちに途中停車駅が増えていた。


===共生新党===
====8000系登場当初からダブルデッカーが連結されていたら====
#都知事選で一躍時の人(?)になった黒川紀章氏が結成した新党。
*現実には1997年に行われた8連化の時にダブルデッカーが連結されました。
#入党方法は非常に簡単なので、ある意味他の政党よりは親しみやすいのかもしれない。
#旧3000系増結用に作られたT車もダブルデッカーとして製造されていた。
#黒川氏逝去により自然解党状態に。
#鴨東線開業の目玉になっていた。
#参院選では女優である妻も出馬。
#*当初は旧3000系も混在していたが、現実以上に8000系を待つ客が多かった。
#都知事選の出馬の際は独自の防災計画も掲げていた。
#8000系はブルーリボン賞は無理としてもローレル賞は獲れていたかも。
#特急8連化の際にはダブルデッカーがもう1両追加されていた。
#旧3000系はリニューアルされずに1995年の時点で全廃になっていたかも。
#*京阪特急にダブルデッカーが導入されたのは旧3000系リニューアルがきっかけだったため。
#*その場合、富山地方鉄道にダブルデッカーが導入されることもなかった。
#**逆に富山地鉄・大井川鐵道以外に旧3000系が譲渡されていた可能性もある。
#テレビカーは現実よりも早く廃止されていたかも。
#*その場合、遅くとも地デジ移行の時に廃止されていた。
#同じく料金不要の2階建て車両であるクハ415-1901の影が薄くなっていた。
#3000系(2代)にもダブルデッカーが連結されていたかもしれない。
#*8000系のダブルデッカー車の側扉を両開きにしたような感じの車両で、平屋部分は最初からロングシートになっていた。
#プレミアムカーはダブルデッカーの改造で誕生したかもしれない。


===減税日本===
==阪急電鉄==
#[[生活の党#旧・減税日本・反TPP・脱原発を実現する党の噂|日本未来の党]]に合流したと思われていたが、現状愛知と国政では別扱いらしい。
===特急が○○だったら===
#*と思っていたら党内のお偉いさんが国政出馬し見事落選。いっそ橋下に頭下げて[[維新の党|維新]]にでも入れてもらえばええのに。[[wikipedia:ja:熊田篤嗣|合流時に問題となった人]]も消えたんだし。
====京都線特急の停車駅が20世紀のうちに現在と同じなっていたら====
#**あるいは、次世代という手もありかもしれん。
1970年大阪万博期間中は淡路、茨木市に臨時停車していたことがありました。(現実では茨木市駅は2001年、淡路駅は2007年に停車)
#***太陽の党時代にドタキャンされちゃったから恨んでいる気が。
#6300系はなかった。
#河村たかしの河村たかしによる河村市政のための党。だから何の基盤もないのにあそこまで支持されている。
#*6300系は神宝線の6000系がベースの3扉クロスシート車になっていた。場合によっては特急格下げ車を除くと日本初の3扉転換クロスシート車となり[[国鉄117系電車]]を始め他社の車両に大きな影響を与えていた。
#*あそこまで、ってほど支持されていないと思う。
#**117系は現実と異なり3扉車になっていたかもしれない。
#愛知以外にも神奈川や東京にも所属議員がいる。
#大宮駅の特急通過が早まったかもしれない。
#本部は言うまでもなく河村商事。
#快速特急新設が早まった。
#県議会はともかく、市議会の方はグダグダ。
#神戸線特急の停車駅も増えていたかも。
#*殆ど1期生だけにやらせた結果がこれ。
#*宝塚線特急は日生エクスプレスしか設定されなかった。
#**議席は半減するわ、唯一の現職がやらかすわ、一期目でいきなり議長やって問題起こすわ。
#京阪特急の停車駅増加も現実より早かった。
#**愛知県議会は全員落選。名古屋市会でも影響力が低下状態。
#*[[京阪8000系電車|京阪8000系]]は3扉転換クロスシート車として登場していた。
#*Wikipediaの名古屋市会のページを見ると察しがつく。なんだあの1人会派の数…。
#HPがFirefoxからアクセスすると崩れる。今時そんなサイトがあるのが驚き。
#*全体的に河村たかし系はネットを使いこなすという言葉を知らない気がする。
#おおさか維新の会に近づくも…?


==さ行==
====宝塚線の特急が2003年8月に廃止されなかったら====
===雑民党===
史実では、1995年6月のダイヤ改正で、宝塚線に特急が設定され、2003年8月に廃止されました。もし、続けていたら…
#代表(同性愛者)が同性愛者への差別をなくすために作った政党。
#山本駅に待避線が設けられていた。
#*だが具体的な政策は何も掲げずじまい。
#2015年3月に設定された通勤特急は「特急」となっていたかもしれない。
#*実際のところは代表が参議院の比例代表に出るための方便の色彩が強かった。
#*それとも、通勤特急は雲雀丘花屋敷発着になっていたかもしれない。
#**全国区がなくなったから東郷健は雑民党を結党せざるを得なくなったんだろうな…。
#曽根新線(曽根~神崎川)が開業していたら、確実にあり得た。
#なぜか政見放送関連のエピソードがやたらと多い。
#*差別語削除を巡る訴訟、手話通訳…。
#供託金が値上がりしたせいでいつの間にか無くなっていた。


===支持政党なし===
===急行が○○だったら===
#案の定、騙された人が居た。
====京都線の急行が2007年3月に廃止されなかったら====
#*騙されたというより、選管でもこれが正当だと把握していなかった人がいた(=誤認の上で投票に誘導してしまった)ケースがあるらしいから一概には言えないと思う。
史実では、2007年3月のダイヤ改正で、急行は廃止されました。
#実現すれば一種の直接民主制達成という点ではある意味面白い試みをやろうとした。
#新大阪線(淡路~新大阪~十三)が開業していたらあり得た。
#政党本部は品川区。なのになぜか比例北海道ブロックが毎度の常連。
#2013年12月or2019年1月のダイヤ改正で通勤特急が淡路駅に停車していたかもしれない。
#*擁立する人数が少なく済むかららしい。
#2001年3月のダイヤ改正で快速が南茨木に停車し、現行の急行が急行のままで快速急行が新設されることはなかった可能性が高い。
#この名前になる前は「安楽死党」だった。
#*その場合、2010年3月のダイヤ改正で快速急行が新設された。その場合、現在の快速が急行になっていた。
#*さらにその前は新党本質という政党だった。
#*むしろ、現在の快速が急行として史実よりも早く登場していた可能性もあった。


===車会党===
===京とれいんが有料列車だったら===
#鉄道馬車の普及などにより生活が成り立たなくなった人力車夫が結成した政党。
座席番号が割り振られている
#*日本初の無産政党とされることもある。
#料金は他路線を参考に400~500円程度になっていた。
#名前の割に人力車夫でなくても入れたらしい。
#京阪でも「洛楽」あたりが全席有料になってもおかしくなかったか。
#幹部が結成数日後に逮捕されたり病死したりしたため何もできずに消えた。
#種車は6300系だけ使われていた。
#さすがに通勤客相手に平日の朝夕に運行されることはなかった。


===社会民主連合===
==南海電気鉄道==
#通称社民連
===特急が○○だったら===
#*字面から想像ができると思うが要はプロ市民の小政党。そのくせ河野洋平の[[#新自由クラブ|新自由クラブ]]と統一会派を組んだこともあったみたい。
====自由席特急が史実よりも早く廃止されていたら====
#**今では逆に河野が左へ激しく旋回しているため、想像に難くないが当時としてはアレ~的な物があった記憶がある。
史実では、2012年4月に廃止されました。
#イラ菅の出身政党。
#1992年7月のダイヤ改正で南海本線の特急は「サザン」で統一された。
#*実はイラ菅は社民連的には異端の存在。
#無論、10000系電車の10001F~10003Fが中間車として、改造されることはなかった。
#**基本的には日本新党経由で[[#新進党|新進党]]に合流していったのだが、イラ菅だけは[[#新党さきがけ|さきがけ]]経由で民主へ行ったというのがその理由。
#*全編成に中間車が製造された。
#***厳密に言えば解党後の社民連は四分五裂してしまった。日本新党→新進党は江田五月と阿部昭吾の2人。他に楢崎弥之助が無所属(院内では社会党の会派に所属)を経て自由連合に合流。田英夫は院内会派・護憲リベラルの会を経て新党護憲リベラルの結党に参加。さきがけに行ったのがイラ菅だけというのは事実だが。
#全車座席指定車が運行されていたのは史実通り。
#結党の理由は実は社会党内では右寄りとされた江田三郎が、党内でハブられまくったから。当時の社会党ってどこまで左に傾いてたんだと今の人は思うかもね。
#*2012年4月までに運行されていた。
#*ハブられた理由が社公民連立を目指すか社共連立を目指すかという路線対立。社公民連立を目指そうとした江田は党内で極右扱いだったらしい。
#12000系電車の登場は史実通り。
#*当時の社会党左派は共産党への対抗意識から新左翼と手を組むグループまで存在していたからね…。
#*2010年代に遅れていた可能性も(8300系ベースで)。
#*[[民社党]]ともまた違うのか。
#50000系も「サザン」の一部に入っていたかも(臨時増発や代走では)。


===自由党===
===1985年以降も南紀直通列車を運転していたら===
*全般
#1985年の急行「きのくに」の電車化及び特急「くろしお」への格上げに伴い、国鉄から余剰となった485系を購入していた。
#政治主義は中道左派から極右までいろいろ。
#*ただし交流機器は撤去。
#やたら分裂したりした。
#その後485系の381系への置き換えに伴い、381系が南海への乗り入れができない(381系は車長が21.3mある)ことから、独自で振り子車両を開発していた。
#民主党と合併したら[[自由民主党]]?
#*ズームカーorラピートど同一規格になる。
#*実際自民党の成り立ちがそうだった(ただし相手は「日本民主党」)。
#*南海も車体長がJRより長いから、なんとかなりそうな気がしないでもない。
#明治時代に板垣退助が立党して以来、おそらく日本で最も多く使われた政党名。
#なにわ筋線開業後にはどうなるのやら・・・。
*自由党 (日本 1881-1884)
#JR後になってついに名古屋まで延長し夢の特急化、名前は非電化区間を中心に走る「南紀」と区別するために「ワイドビューきのくに」に。
#板垣死すとも自由は死せず。
#電車化や特急格上げで残るも、バブル崩壊後の不況や阪和道延伸によるマイカー・バスへの転移、さらにはダイヤ調整をめぐるJR西日本との対立などもあり、21世紀に入る頃には直通列車は廃止される。
#ここの残党が朝鮮でクーデターを起こしたりした。
#*JRとこじれにこじれた結果、かつての白浜急行バスよろしく和歌山バスと共同で大阪~白浜の高速バスが走る。ただし明光バスは相互無視。
*自由党 (日本 1950-1955)
#*下にあるように関空特急を巡る競合関係もあるから、関空開港と287系導入辺りが白紙化のヤマになりそう。
#鳩山一郎を中心に結成されたが、鳩山はじめ幹部の多数が公職追放され、吉田茂を総裁に据えた。
#関西空港開港時に関西空港-白浜間にラピートが運転されるも、どこかで廃止になっている。
#*追放解除になったら鳩山に返すという約束だったが反故にされた。
#*それ以外にもイベント列車として南海難波~白浜・新宮にラピートの車両を使った臨時特急が設定されていた。
#1955年に日本民主党と合党し(保守合同)、[[自由民主党]]を結成した。なお吉田は自民党には入党しなかった。
#橋本駅を介して高野線とJR和歌山線の直通も検討されるようになっていた。
*自由党 (日本 1994)
#*南海難波~JR五条・粉河、JR京都・新大阪・和歌山~高野山といった列車が運行されていただろう。近鉄と協力して高野山と吉野を結ぶ列車も運行されていたかも。
#渡辺美智雄の首相擁立を目指し柿澤弘治が結党した。
#*その子孫たちはみんなの党を作ったが・・・。
*自由党 (日本 1998-2003)
#新進党解党後の最大派閥。
#*要するに小沢一郎が党首の自由党。
#最初は自民と連立していたのだが公明と組んだあたりから意見が通らないとだだをこねて連立を離脱しようとした。
#*連立残留派は保守党を結成して分裂。その直後の選挙では自由党が議席を増やし保守党は減らした。
#最終的に民主と合併・・・したのだが結局煙たがられていた。
#政党CMの凄さでは、歴代1位・2位を争うかもしれない。
#*小沢一郎代表(当時)が「旧体制」と書かれた巨大ロボットに立ち向かい、終いには頭突きで巨大ロボに穴を開け破壊する。まさに「壊し屋・小沢」ならではのCM。


===自由連合===
===特急『サザン』が一般車を併結して関西空港に乗り入れていたら===
#最近になって、[[自由民主党|自民]]との統合を模索している。
#ラピートはαのみの運用になっていた。
#*その唯一の議員(虎雄氏の息子)がいつの間に自民党に入党していた。
#*ラピートβは存在しなかった。
#2001年の第19回参議院選挙では、政党要件となる得票率2%以上を得るために全国で大量の候補者を擁立したが、骨董品の展示会というネタを提供しただけだった。
#12000系の増備が忠実より早まっていた。
#*この選挙では鹿児島でやたらとテレビCMが流れていた。
#*12000系の指定席車が4両、一般車が6両となり、南海本線での10両運転化も実現していた。
#っていうか徳田虎雄の徳田虎雄による徳田虎雄のための政党。
#*12000系の本数は泉北ライナー用も相まって現実よりかなり本数が増えていた。
#*当然のことながら、徳洲会関係で医療福祉への支援を公約に掲げていた。
#空港急行は現実程、増えなかった。
#**当然のことながら、地盤は[[谷山|鹿]][[鹿児島市/地域別#喜入|児]][[指宿市|島]][[鹿児島/奄美|2区]]である。
#実は、細川護煕元首相が、新進党が[[生活の党|OZAWA]]によって解党された時に移ってきた。
#*その時だけ党名を変えてたはずだが…… 記憶に無い。
#スポーツ平和党を離党した[[阪神タイガース|エモやん]]が一時期居ったのはここだっけ?


===新社会党===
==阪神電気鉄道==
#[[社会民主党|日本社会党]]左派が結成した政党。
===もし、近鉄に直通する有料特急を走らせていたら===
#社民党と仲良くしようとしている。
#どんな理由であれ甲子園駅には停車させていた。
#*しかし、社民党は相手にしていないようで、自主的に社民党候補を応援している。
#*無料特急と異なり阪急からの乗り換え客狙いで今津停車と西宮通過をしていた。
#国会に議席のない政党ではあるが、全国規模の政党らしい。
#停車駅は大阪難波、ドーム前、西九条、尼崎、甲子園、今津、芦屋、神戸三宮に絞っていた。
#*地方議員だけで89名いるらしい。
#名阪特急「ひのとり」に使われる80000系は阪神乗り入れ仕様となり、前面貫通型になっていた。
#みどりのテーブルなどと合同して9条ネットを結成したことがある。
#*一部列車が神戸三宮発着になっていた。
#[[日本共産党]]と共闘する場合もある。
#*[[東京|東京都]][[狛江市]]の革新市政などが、新社会党と日本共産党の共闘の代表的な例。
#*しかし原則的に共産党とは犬猿の仲。
#**寧ろ共産党より新左翼の方が新社会党と相性が良いのでは?
#新と付いている割に主張していることはかつての旧社会党と同じだったりする。


===新進党===
==山陽電気鉄道==
#いろんな政党が合併して誕生した。
===神戸高速鉄道開業の時点で直通特急を運転開始していたら===
#*新生党、公明党、民社党、日本新党、自由改革連合・・・これだけ合併したから消滅も早かったのかもしれない。
#神戸高速鉄道開業と同時に山陽電鉄線の特急停車駅は6両編成対応にホームを延伸していた。
#最終的にここの所属議員は与野党に分かれて道を進んでいくことになる。
#阪神梅田~山陽姫路の他、阪急梅田~山陽姫路の直通特急も設定されていた。
#*政策が新保守主義だった為か、現民主議員の中でも比較的右寄りの人が集まっていた。野田元総理もこの一人。
#*阪急梅田発着系統はラッシュ時においては阪急三宮(現・阪急神戸三宮)駅で2~4両増結・解放していた。
#**一方で同じ[[民主党]]内で右寄りで(あるとされていて)野田の盟友でもある(とされている)前原誠司は日本新党出身だが新進党には入らずさきがけ経由で民主党へ行った。
#*しかしその後阪急は神戸線を8両編成に統一するため乗り入れを新開地まで短縮、その分阪神側が直通特急を増発する。
#*かたや自民党の大物。かたや民主政権で首相。もし旧新進党所属議員の会みたいなのが国会にできたら大政界再編。でもなんだかんだで民主党入りが一番多かった。
#車両に関しては直通当初は阪急は2000・3000系・5000系、阪神は3501形以降の赤胴車、山陽は3000系を運用していた。
#だいたい小沢一郎のせいで崩壊した。
#*阪急線内の高速運転に対応するため、山陽3000系は現実よりも高性能になっていた。
#*いや、むしろ公明党が崩壊する原因を作った。完全合流予定だったのを[[東京/新宿区#信濃町の噂|大人の事情]]で中止にしたのが理由。
#神戸高速鉄道開業当初から阪急・阪神と山陽の乗務員は高速神戸で交代していた。
#**実はコレには裏がある。当初創価も公明も気づいてなかった事実があって、それを知らず一緒になろうとしたのだが、それをされると困ると踏んだ自民党の村○正邦と亀○静香がそれを公明の議員に教えて翻意したという裏ネタ。
#*1984年に起こった六甲駅での阪急と山陽の衝突事故はなかった。
#**一応軽く触れておくと大人の事情ってのは街宣車と政党本部の関係ね。あとは自分でググってちょ。
#阪急神戸・宝塚線の建築・車両限界は神戸高速鉄道開業の時点で拡大されていた。
#実は弟ポッポもここに居たことがある。兄とともに民主党結党に参加するため単独離党したけど。
#*5100・5300系以降は阪急全線共通の車両規格で製造されていた。
#*それが今や自民党議員。分からんもんだわ。
#国鉄時代は新快速が不便だったので、大阪~明石・姫路を阪神・阪急・山陽で移動する人も多かった。
#羽田孜は新進党所属時代からライバルだった民主党の拡大を予言していたとか。
#*山陽直通用は扉間転換クロスシート・トイレ付きの車両となっていた。また、停車駅をさらに減らした快速特急(山陽区間内は明石・高砂・飾磨のみ停車)も運転されていた。
#*「この先あの党が政権担当能力を有することができるようになるには、社会党左派を全部きちっと切れるかが大事だよ。」(『民主党』伊藤惇夫著)と言っていたとか。うん当たってるわ。
#2007年くらいまで石川には新進石川という、新進党の地方組織が存在していた。民主党に合流したけど。
#*新進党三重県連の後身が新政みえだったりする。
#*近年まで青森県や沖縄県にも新進党の地方組織が存在していた。前者は民主党、後者は自民党に吸収されたが。
#*新進石川は、実は県議会会派の比較第2党だった。実は民主会派よりも大きかったのだが、それを取り込んだのは小沢氏が直談判に行ったかららしい。
#実際に結成されるまでは仮に「新・新党」と呼ばれていた。
#1997年に解散…したのだが2001年に新進党の議員として繰り上げ当選した人がいた。


=== 新自由クラブ ===
===なんば線直通の快速急行が山陽電車線内に運行されたら?===
#55年体制の成立以降、初の連立内閣を組んだ。
#ホームの関係で直通特急などが止まる駅を一部通過していたかも。
#自民党の派閥が独立したような政党。
#*一部駅では近鉄車両20m6両に対応出来るホームが作られていた。
#*自民党から離れて、自民党と連立を組んで、自民党に吸収された。
#**阪神神戸三宮駅1・3番線の可動式ホーム柵も近鉄20m車と阪神18m車の双方に対応できるものとなっていた。
#河野洋平の政党というイメージ
#*阪神と同じく千鳥停車になっていたかも。
#1986年の解党後の1989年、旧党の党員だった清水三雄が、クロード・チアリらと共に、『新自由クラブ』の名称で、参議院比例区に出馬するも、当選者出ず。
#難波方面や奈良方面に直接、行かれるので現実よりはJRに利用客移転が少なかった。
#*山陽姫路駅や明石駅は乗降人員3万人突破は普通にあり得た。
#山陽5000/6000系が奈良に、近鉄9820系などが姫路にいるという光景が見られたに違いない。
#須磨浦公園までに乗り入れていたら、阪神特急と同様に西代~須磨浦公園間は各駅に停車していた。
#阪神元町駅も神戸三宮駅と同様にリニューアルが行われていた。
#高速神戸・新開地両駅で近鉄車と阪急車の並びを見ることができた。


=== 新生党 ===
===1981年に阪神本線直通特急を運転開始していたら===
#非自民・非共産連立政権の間は与党だった
#[[Wikipedia:ja:神戸ポートアイランド博覧会|ポートピア'81]]開催が運転開始のきっかけだった。
#*連立2番目の羽田孜内閣では首相を輩出した。
#*当初阪神側は3501形以降の赤胴車が運用された。
#ワン・ワン・ライス
#*山陽3050系(仮、3000系ベース、阪神直通対応、6連固定は転換クロスシート装備)が1977年に登場し3000系の新製は3058Fで打ち切られた。
#*党首にこそならなかったが代表幹事の小沢一郎が大きな役割だった。
#**'80年代以降導入車はアルミ車体に変更。
#宮澤喜一政権に対する不信任案に造反賛成した勢力。さきがけとの違いはここくらいらしい。
#***むしろ3100系か5000系を名乗っていただろう。
#*当時永田町では「小沢や羽田は玄関を散らかして飛び出ていったがさきがけは一応玄関を掃除して身支度して出て行った」とか言われていたらしい。
#***マイナーチェンジも兼ねる意味で5000系になっていた。
#**玄関蹴散らした奴が居なけりゃ宮澤政権も残っていたはずだから、さきがけの離脱も無かったような気がするんだが…… 波乱を起こした奴とその波乱のドサクサで勝ち馬に乗ろうとした奴、どっちが政治家としては正しいんだろう。
#***史実の5000系はこれを基本とし6000系になっていた(史実の6000系は7000系を名乗る)。
#*新生党は自民党の派閥が飛び出して結党した政党(前身は羽田派)。さきがけは自民党の政策集団が飛び出して結党した政党(前身はユートピア政治研究会)。
#*阪神8000系の登場も早まった(当初から山陽直通対応)。
#実際に結成されるまでは仮に「新政党」と呼ばれていた。
#**当然のことながら転換クロスシート装備となっている。
#*急行の設定も同時になくなった。
#*本線の特急停車駅ホーム6両分延長は直通特急運転開始までに実施された。
#*近鉄5200系以前に3扉転換クロスシート車が登場していた。
#**名鉄5300・5700系・西鉄8000形・京阪8000系・西武4000系・京急2100形は3扉車になっていたかも。
#この時点で阪神と山陽の乗務員は高速神戸で交代開始していた。
#*阪急側の乗り入れは同時に新開地まで短縮、'84年の六甲事故はなかった。
#*同時期に阪急保有の山陽株が阪神に譲渡され、のちに山陽は阪神の子会社になっていたかも。
#**阪神は[[神姫バス]]の持株を増やしていた。
#[[国鉄117系電車|国鉄の117系]]導入が阪神・山陽直通特急運行開始への対抗とされた。
#*網干線への対抗も兼ねて117系導入完了後に網干発着の新快速(姫路以西は各駅停車)を運転開始していた。
#**のちに網干発着で大阪方面へ向かう普通・快速の多くは新快速になっていた。
#*新快速全列車の姫路延伸が早まっていた。
#1985年には阪神タイガースの日本一を祝うイベント列車が運行されていた。
#*確実に赤胴車と山陽6連に優勝記念ヘッドマークが装着された。
#*阪神5500・9000系以前に黄色の電車が存在したかも。


=== 新党さきがけ ===
{{DEFAULTSORT:れつしやしゆへつしてつかんさいしてつ}}
#非自民・非共産連立政権から自社さ連立政権まで一貫して与党だった。
[[category:もしも借箱/鉄道]]
#以外にも環境政党の側面がある。
[[category:歴史のif検討委員会 私鉄史]]
#*薬害エイズ事件の賠償を決めたのも連立でのこの党の大臣
[[カテゴリ:列車種別|もしれつしやしゆへつしてつかんさいしてつ]]
#*新党さきがけそのものは解散したがさきがけの流れを汲む政党(厳密に言えば政治団体)は環境政党(環境政治団体?)として現在も存在する。
#**新党さきがけは1998年に「さきがけ」に改名。さきがけが2002年に「みどりの会議」に改名。みどりの会議の後継政治団体として2004年に「みどりのテーブル」が結成される。みどりのテーブルが地方議員のネットワークである「虹と緑」と合併し2008年に誕生したのが「みどりの未来」。みどりの未来を母体として2012年に結成された「緑の党グリーンズジャパン」が現存。但しさきがけの党員の大半がみどりの会議発足前に民主党に合流。
#後の民主党の中枢となる源流
#*民主党政権で総理大臣になった鳩山と菅はこの党の出身
#**ただしポッポは自民党竹下派、イラ菅は社民連出身と出自は異なる。
 
===新党大地===
*[http://www.daichi.gr.jp/ 公式HP]
#ムネオの政党。
#*URLまでwww.'''muneo'''.gr.jpって…
#*今は「daichi」になった。
#*現在の所属議員はムネオの娘。
#**そのムネオの娘は民主党所属っぽいが……
#党名は、松山千春が命名。
#*あやうく「新党ハゲ」になるところだったらしい。
#** 確かに二人とも{{あきまへん}}
#*一時期「新党大地'''・真民主'''」と名乗っていたが、気付いたら戻ってた。
#北海道を中心に活動している。
#*なぜか大阪に候補者をたてたことがある。
#政府の地方切り捨て的、弱肉強食的、ネオコン的な政策に真っ向から反対している。
#09年衆院選では諸派扱いだったので[[幸福実現党|ここ]]が当選したと勘違いした人もいる
#関係者の名前が鈴木宗男と松山千春を除いて殆ど知られていない。
#*清水宏保が加わった。
#*2013年の参議院選挙では代表と同姓同名の「鈴木宗男」さんが出馬した。
#*今はわからんが、元スキージャンプの秋元正博氏もいたよ。
#北海道の政党だが北海道議会に公認候補が存在しない。
#民主党政権時代、事実上与党だった。
#*2012年には民主党に対抗して候補者を建てまくったが、数年で仲直りした。
#しかし2016年現在は自民党に近寄りつつある。
#*沖縄社大党同様、地域政党だから大政党と違って左右より中央VS地方を政策の軸とするのが筋なんだろうが、これで良いのだろうか?
 
===新党日本===
[[画像:NewPartyNippon00.jpg|frame|台風の目になるか]]
#この政党も、'''造反新党'''。
#代表は、国会議員ではない、田中康夫氏。
#*で、2007年7月の参院選挙で比例だけど当選をしてめでたく国会議員となりました。
#*長野での得票率がすごく高かったらしい。
#**選挙期間中に偶々[[松本市|松本]]に居たけど、目の前を彼の乗った通った。「ありがとうございます!」と頻繁に言ってたので、長野県民には彼の支持者が未だに多いんだなァと感じた。
#***フリーザの戦闘力くらいいたらしい[http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BF%A1%E5%B7%9E%E3%82%92%E6%80%9D%E3%81%8653%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E4%BC%9A&lr=]
#政党の中では、いまいちパッとしない・・・。
#同じ造反新党の[[国民新党]]に嫌われた。
#*そして、参院選直前で所属議員に逃げられる始末。
#*それでも衆院比例では票割れを避けるため住み分けている。
#過去あった「日本新党」とは別物。
#ニッポンチャチャチャ♪
#トップページにあるリアルタイムで動く日本の借金時計が印象的。
#*今のHPはそういうのがない。それどころか最早ヤッシーの個人ページと化している。
#2012年12月の衆院選で、唯一の候補だった田中が落選。政党要件を失ってしまった。
 
===新党フリーフェイクラブ===
#高速無料化を主張する政治団体。
#*近年はさらに津軽・紀淡・豊予海峡や伊勢湾への高速道建設で日本を完全な陸続きにさせたいと意気込む。
#前身は無料化運動をやっていた市民団体
#*無料通行宣言書というものを販売していた。
#新党[[バラエティ番組ファン/た行#タモリのボキャブラ天国ファン|ブリーフ連盟]]クラブではない。
#[[女性歌手ファン#松任谷由実ファン|夜空に続く滑走路でお馴染みの曲]]とは関係ない。
 
===スポーツ平和党===
#文字通り、プロスポーツOBたちが結成した党。
#アントニオ猪木が最初に所属した政党でもおなじみ。
#*それに、エモやんこと江本孟紀も所属。
#今でも存在していたら、プロスポーツOBの受け皿となっていただろう。
#*谷亮子(ヤワラちゃん)は、確実。
 
===税金党===
#新自由クラブに所属していた野末陳平が結成。
#後の民主党代表・海江田万里が所属していた。
#*ちなみに、海江田万里は、陳平の秘書だった。
 
===政党そうぞう===
#沖縄の地域政党。
#かつて民主党と統一会派「維新の会」を結成していた。
#*その後国民新党と連携していた。
#最高顧問が維新の党にいる。
 
===世界経済共同体党===
*[http://www.matayoshi.org/ 公式HP]
#代表は、『唯一神』こと又吉イエス氏。
#「世界経済共同体」を目指している。
#これまで、議席を取ったことはない。
#選挙ポスターでは、出馬した選挙区の他の候補を、痛烈に批判。
#*「腹を切って死ぬべきである」「地獄の火の中へ投げ込むものである」
#*こんなポスターを毎度毎度載せているので、マック赤坂のスマイル党同様ネタ枠として存在感を輝かせている。
#*ちなみに女性候補に対しては切腹を命じないらしい。
#2007年7月、参議院選挙に代表立候補。
#*しかし、落選。
#2009年の衆院選にも東京1区から立候補。
#*やっぱり落選。
#唯一神は結構いい人
#宗教政党?
#神様は今!
#唯一神、又吉イエスを尊敬し、世界経済共同体党に共感を持つメシアがいると言う。天池治彦牧師で、ハルヒコ・メシアと呼び、神秘十字教会と団体を立ち上げている。唯一神の預言者?もしくは、弟子?後継者?謎のメシア。
#2014年衆院選で海江田万里が落選した理由はこの人にあるらしい。
#*唯一神の得票を海江田が全部取っていれば惜敗率で菅直人を上回っていたという。
#*海江田万里は、ある意味「地獄の火の中に投げ込むもの」になってしまった。次の参院選も狙っていることから、また誰かが「地獄の火の中に投げ込むもの」となるか。
 
==た行==
===大政翼賛会===
#戦時に必要な強力な国家体制を支える一国一党組織…になるはずだった。
#*結局「公事結社」などというさっぱり訳の分からないものになってしまった。
#*意外にも、選挙干渉で悪名高い翼賛選挙の際も全議席の81.8%を占めたに過ぎない。
#隣組や労働組合などとにかく様々な団体を傘下に収めていた。
#終戦前に本土決戦準備のため姿を消している。
#*このことが載っている日本史の資料集は少ない気がする。
#現在では野党が与党の連立を批判する際に名前が出ることがある。
 
===対話でつなごう滋賀の会===
#自民党県連が嘉田県政誕生で四分五裂した煽りを食って誕生した地域政党。
#*これに民主や社民の一部が乗っかってでっかくなった。
#国政では成立の経緯から[[日本の政党#日本未来の党|未来の党]]か[[民主党]]を支持するかと思われていたが、結局どこにもつかなかったみたい。
#*ぶっちゃけその方が賢明だったと思う。変にどっかに肩入れしたら間違いなく割れる。
#*でも民主党とは統一会派。
#**県議会、市議会はそうだったが、国政では自民党の候補者を支持する議員も居たっていう話を書いたつもりだったんだが…… 伝わりづらくてすまぬ。
#気がつきゃ、滋賀ネットとかいうのに変わっていた。
#*会派結成時に民主党県連が分裂。滋賀ネットに移った勢力と民主党県連に残った勢力に割れているが協力はするらしい。
 
===大日本愛国党===
#赤尾敏
#*なんと90を過ぎても選挙に立候補。
#**なにげに元国会議員(戦時中だけど)。
#右翼政党だが分裂しているせいかネット上ではあまり話題を聞かない。
#*ネトウヨよりむしろ[[懐古ファン|懐古厨]]の方からよく愛国党の話がでる。
#**政策を見るとネトウヨは近寄りにくい気が(竹島など爆破して沈めてしまえとか)。
#数寄屋橋でよく演説をしていた。
 
===東京・生活者ネットワーク===
#東京都議会と都内の区・市議会に議席を持つ地域政党。
#議員は全員女性。内規で最大で3期12年までしか議員を務められない。
#*女性中心ということもあって左寄り。
#もともと生協が主導した消費者運動が母体。
#*同様の組織が北は北海道から南は熊本まで存在する。
 
==な行==
===なかよしの党(旧・女性党)===
*[http://nakayoshinotou.com/ 公式HP]
#結成以来、これまで議席を取ったことはない。
#*ある意味当然の結果。
#諸派政党の中では、存在感はあるほうだ。
#*2004年の参院選で99万票獲得。
#写真の女性たちは皆、派手なスーツ。
#*だってこの人たちアイレディース化粧品(アイスターってマルチ新興宗教)の販売オバちゃんだし。
#*アイスターと、女性党の関係に関しては[http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t018.htm ここ]に載っています。
#**しかもその会長が元在日朝鮮人らしい。ネットで日々愛国を書いてる人はそのばで倒れこむんじゃないだろうか。
#「助成党」とは関係ない。
#女尊男卑でなければいいが・・・。
#*ウィキペディアによるとフェミニストではないみたいです。
#(結社としても)完全に消えた政党。
#*と思っていたら、「なかよしの党」に改名していたらしい。
#女性党という割には、女性の支持も得られていない模様。
#*ワシの嫁さん曰く、世の中の半分が男なのに、あそこまで女を持ち上げて男を扱き下ろすのは、{{あきまへん}}だそうな。
#2011年に解党して2013年に『なかよしの党』に改称し再結成しました。
 
=== 日本新党 ===
#55年体制以降の新党ブームの先駆けとなった党
#急浮上して、翌年には与党になったが下野したら一瞬で解党
#非自民・非共産連立政権の与党で細川内閣では首相、羽田内閣では閣僚を輩出した。
 
===日本スマイル党===
#10度20度30度っ!!
#党首の渾名は当たり屋マック。理由は各自調べてちょ。
#究極のネタ政党とはこのことかと思う。
 
===日本未来の党===
#嘉田滋賀県知事が代表となって結成…のはずだったが、結局、阿部さんとともにハブられた2名だけが残った形に。
#*[[生活の党|党]]そのものは、小沢一派が残って改名した形であるらしい。
#未来がなかったというネタにされた。
#*無論既に過去形である。
#プレ総選挙というものをやったが結果は悲惨なものであった。
#原発推進派の人間にも公認を出していたらしい。結局、その人は落選したが……
#小選挙区からの当選者は、小沢一郎と亀井静香だけだった。
#第46回衆院選での議席減小率という点では、民主以上だったようだ。
#「日本の政党」の頁で、「みどりの風」の所をクリックしたらコッチに飛んできてしもたんやけど…… なんで?
#結党時は文字通り第3極だったのだが、選挙結果は・・・。
#ここの熱狂的支持者は[[ベタな陰謀論の法則]]のような主張をし始めている。
#*そんな人たちは生活の党に移ってしまった模様。
#**衆院選、参院選は国家権力による票数操作でこうなった・・・あれ?[[オウム真理教|どっか]]で聞いたような。
#みどりの風に合流してしまった。
 
===日本労働党===
#いわゆる新左翼の団体だが地方議員が何人かいる。
#知事選ではそれなりに得票を取ることもある。
#一部では「[[日本共産党]]をこの党名に改称すべき」という意見があるが、出来ないのはこの団体が原因?
 
==は行==
===フロム・ファイブ===
#細川護煕が新進党離党後に結党した。
#これほど安直かつ露骨な党名も珍しい。
#*「とりあえず5人集めましたから政党交付金ちょうだい」と言っているようなもの。
#何と1ヵ月持たなかった。
#*直後に「新進党ビッグバン」が起きてできた太陽党、国民の声とすぐに合流して民政党になり、消滅。
#厳密に言うならば当時休止状態の徳田虎雄の自由連合を細川が実質乗っ取って設立した政党。
 
===保守党===
#保守保守保守ピタル~~~
#*日本の政治を健康にする前に消え去った。
#自自公連立時に連立離脱をした自由党から離脱し政権に残った側の人の集まり。
#徐々に議席を減らし政党要件を失ったところで自民党に救済合併。でも気がつきゃそこの党首は衆院議長をやったし、そこのドンだった人は自民党の総務会長だもんねえ。いやはや世の中わからんもんだわ。
#*しかもこの人の派閥はますます大きくなる一方。
#とはいえ「この党の所属議員を挙げよ」と聞かれても、「扇千景」しか答えられない人が大半だと思う。
#*ちなみに他には、自民党加入前の小池百合子や海部俊樹元総理、元ABCアナの中村鋭一などが在籍。
 
==ま~わ行==
===みどりの風===
#緑の党と紛らわしい。
#*みどりの風の名前の由来はかつての参議院会派緑風会から。
#**ちなみに新緑風会は民主党の会派であり無関係。
#参議院の互助会のような感じだった。
#*所属する衆議院議員もいたが未来の党に移った。
#**選挙後入党する衆議院議員も現れた。
#日本未来の党を吸収してしまった。
#国民新党に変わって亀井の党になった。
#2013年、参議院議員全員落選。
#*残ったのは元自民党と元社民党の議員・・・。
#解散しました。
#*ゆえに亀井氏は無所属に。
 
===緑の党グリーンズジャパン===
#日本で唯一グローバルグリーンズ公認の緑の党。
#*街頭募金をしている緑の党とは別物です。
#マニフェストを見る限り、社民党や共産党とどうやって差別化していくかが課題。
#*実は新党さきがけの流れを汲んでいる政党。系譜的には新党さきがけ→さきがけ→みどりの会議→みどりのテーブル→みどりの未来→緑の党グリーンズジャパンとなっている。そのためかみどりの会議の時代までは「緑の保守主義」(環境主義+保守主義)の立場を取っていた。だがその後左傾化し社民党や共産党との差別化が課題となるようになった。
#地方議員だけで52名はいるらしい。
#参院選である候補が17万票獲得して話題になった。
 
=== 民主党(日本 1996-1998) ===
#法人としては[[民主党|1998年に結党した日本の民主党]]と同じ。
#*組織の実態としては1998年民主党は民政党が合流した為、1996年民主党の方が左派色が強い。
#社さ新党になる・・・はずだったが、日本社会党の一部は独自で社民党となったため、完全には実現しなかった。
#*それでも多くの社会党員が入った事は1998年民主党に影響している。
#いわゆる「ゆ党」
#*今でいうところの[[維新の党]]に近いところがあるかも。
 
===立憲政友会===
#戦前史を語る上では外せない政党。
#*ある研究者が「戦後史における自民党と同じくらい重要」と言っているのを聞いたことがある。
#*結党から解党まで40年の歴史があったからな。
#あまり政党政治を進める気はなかったらしい。
#*元来長州閥の伊藤博文が自由民権派の政党に対抗するために結党した政党だからな。ところが板垣退助が結党した自由党の流れを汲む憲政党に所属していた星亨が伊藤の新党結党計画に加わり伊藤派+憲政党という形で政友会が結党されることになった。梯子を外された形の板垣は政友会結党により政界引退に追い込まれた。
#**と思うじゃん。実は伊藤博文はなんだかんだ言っても政党政治が立憲主義の観点で必要だっていう論者だったらしく、同じ長州閥で私人としては仲の良かった山縣有朋(陸軍)とは政治路線で対立ばかりだったらしいよ。
#やけに分裂騒ぎが多かった。
#*解散時には真っ二つと言っていい状態だった。
#**大政翼賛会に合流する1年前に正統派と革新派、それにごく少数の中立派に分裂。しかも正統派は鳩山一郎ら翼賛政治に反対していたグループと久原房之助ら親軍派でありながら革新派に対する反発から反翼賛の鳩山らと行動をともにしたグループの混成軍だった。
#**解党時の政友会は正統派と革新派の勢力が拮抗。正統派は鳩山系と久原系に2分されていた。なお革新派の中心人物は中島知久平・前田米蔵・島田俊雄らで、中立派の中心人物は金光庸夫・犬養健・太田正孝ら。
#津々浦々までローカル線を整備したがる傾向があった。
#支持基盤は田舎の地主及び[[三井グループ|三井財閥]]。
#*そのためか政友会所属の政治家には山本条太郎・山本悌二郎・森恪ら三井OBが多い。
 
=== 立憲民政党 ===
#日本に二大政党制を根付かせた政党
#*日本で政権交代可能な野党と言ったらもっとも適格だろう
#*イデオロギー的には保守の政友会に対しリベラル(といっても左翼ではなく文字通りの自由主義)の立場をとっていた。今日の[[自由民主党]]と[[民主党]]の関係に似ている。
#**自民党に相当するのが政友会で民主党に相当するのが民政党。現実の民主党は保守・自由主義・左翼の混成軍だが。
#他の多くの政党と同様に大政翼賛会に合流して解党
#支持基盤は都市部の中間層や知識人及び[[三菱グループ|三菱財閥]]。
#*そのためか民政党内閣では党員でないにもかかわらず岩崎弥太郎の娘婿にあたる幣原喜重郎が外相を務めていた。
#*なお弥太郎の娘婿で幣原の義兄にあたる加藤高明と木内重四郎は民政党の前身・憲政会に所属していた。
 
=== 連合の会 ===
#連合が政党を旗揚げして立候補した。
#*初参戦の選挙で11人当選した。
#ある意味民主党の源流である。
 
==架空の政党==
*[[借力党]]
*[[甘党]]
*[[左党]]
*[[穴党]]
*[[悪党]]
*[[辛党]]
==関連項目==
*[[ベタな政党の法則]]
*[[もしあの日本の政党が○○だったら]]
[[Category:日本の政党|*]]
[[Category:政治団体|にほんのせいとう]]

2021年2月18日 (木) 10:00時点における版

近畿日本鉄道

近鉄特急が○○だったら

列車愛称が廃止されなかったら

  1. 名阪特急(名古屋~大阪)は「すずか」。
    • 甲特急はそのまま「アーバンライナー」になる気がする。
  2. 阪伊特急(大阪~伊勢志摩)は「いせ」。
    • 23000系の場合は「伊勢志摩ライナーいせ」。
      • 寧ろ「いすず」の名前が残ってそうな予感。流石に神風は特攻隊を連想させるから無理だろうけど。
  3. 名伊特急(名古屋~伊勢志摩)は「しま」。
    • 23000系の場合は「伊勢志摩ライナーしま」。
      • 「かつらぎ」の名称がこっちに流れてきたりして。
  4. 京伊特急(京都~伊勢志摩)は「しんじゅ」。
    • あるいは「いすず」。
      • 阪伊特急が「いすず」を名乗り、代わりに「いせ」がこっちに流れてきたかもしれない。
    • 23000系の場合は「伊勢志摩ライナーしんじゅ」。
  5. 京橿特急(京都~橿原神宮前)は「あすか」。
  6. 京奈特急(京都~奈良)は「やまと」。
  7. 阪奈特急(大阪~奈良)は「かすが」。
  8. 吉野特急(大阪~吉野)は「よしの」。
    • 新車登場を機に「さくらライナー」が新設。
  9. 今はなき阪京特急(大阪~西大寺~京都)は「みやこ」。
    • やはり廃止された湯の山特急(大阪・名古屋・四日市~湯の山温泉)は「ございしょ」になっていた。
    • これまたなき奈伊特急は…「しんと」?
  10. 50000系使用列車も上記伊勢志摩ライナーのように「しまかぜ・いせ」「しまかぜ・しんじゅ」などを名乗っていた。
    • さすがに「しまかぜ・しま」は語感が悪いので別の名称になっていた可能性が高い。
    • 場合によっては「ミュースカイ」や「スカイライナー」のように「しまかぜ」が特急とは別の種別となっていた。
      • 「青の交響曲」は運行区間が限られているので恐らくそのまま。
  11. 天理臨は「てんり」にでもなってたのだろうか。
  12. 阪伊・名伊甲特急に限り「パールズ」がそのまま使われていた可能性も。

阪神・山陽乗り入れが実現していたら

  • 近鉄側はやりたいらしいが阪神・山陽側が乗り入れに消極的らしい。
  1. 山陽姫路発賢島行きというロングラン列車が誕生する。
  2. 阪神・山陽の特急という種別は変更させられる。
    • あるいは運賃だけで乗れる特急はそのままで、近鉄直通の有料特急は「近鉄特急」「指定特急」として区別されるかも。
  3. 観光特急しまかぜは阪神・山陽乗り入れも考慮されていたのでビスタカーはなかったかも。
  4. 関西大手私鉄で有料列車がないのは阪急だけになる。
  5. 近鉄に19m車の特急車両が登場していたかもしれない。
  6. 近鉄名古屋~山陽姫路間という私鉄最長距離列車が誕生。
  7. 実際、神戸三宮駅の2番線以外にホーム柵が設置されることになるので、それの調整も必要。

名阪ノンストップ特急が史実(2012年)以前に廃止していたら

近鉄の名阪ノンストップ特急は東海道新幹線開通後利用客が激減し、一時は廃止まで検討されていたほどです。もし名阪ノンストップ特急が本当に廃止されていたら・・・

  1. 「アーバンライナー」は誕生しなかった。
  2. 近鉄特急の看板は今も伊勢志摩特急。
    • 近鉄特急のフルモデルチェンジは「伊勢志摩ライナー」で行われていた。
  3. 名阪間における近鉄のシェアは現実より低くなっていた。
    • それでも1970年代半ばの国鉄の運賃50%値上げ後は近鉄の方が運賃+特急料金が安くなるので、安くいきたい人は近鉄を利用するようになる。
  4. 伊勢中川駅の短絡線は存在しない。
  5. 名阪間の高速バスがもっと栄えている。
    • 名神高速のバス停は現実より多い。

現在でも日中に京伊特急が運行されていたら

  1. 外国人観光客から重宝されていた。
  2. 2016年のダイヤ改正の前までは、阪伊乙特急との併結運転を行っていたが、ダイヤ改正後は、単独運転になっていた。
  3. 22600系電車はさらに増備されていた。

京阪電気鉄道

京阪特急が○○だったら

最初からテレビカーが無かったら

  1. 京阪は今より地味になっていた。
    • 京阪特急はロングシート主体で土日のみの運転だった。
      • テレビカーがなくてもクロスシートの特急は史実通り運行され続けるはず。そうでもしないと自分から顧客を手放すという自殺行為になるだろうし。
        • ダブルデッカーの導入はおそらく史実通り。
  2. テレビカーといえば京成。
    • あるいは富山地方鉄道。
      • 地鉄のテレビカーは京阪3000系の譲渡が前提だから、京阪のテレビカーがなかったら地鉄にもテレビカーはないだろ。
    • 意外と筑豊電鉄だったかも。
      • 路面電車タイプの車両にテレビがあるのが現実以上に珍しがられていた。
    • 意外と名鉄が導入していたかもしれない(パノラマカーの中間車のうち1両に設置)。

ダブルデッカーが増結されなかったら

  1. 8000系はしばらくの間は史実通り7両編成だっただろうが、いずれ全車平屋の8両編成に組み直されていた。
    • 場合によっては追加発注もあったかもしれない。
  2. 最初のダブルデッカーが3000系の余剰車を改造して作られた以上、3000系が完全に置き換えられていた可能性も否定できない。
  3. 9000系の特急起用に対する批判はせいぜい固定クロスである事くらいだけだったかもしれない。
  4. 富山地鉄にもダブルデッカーがなかった(京阪旧3000系のダブルデッカーが譲渡されたのがきっかけだったので)。
  5. 完全に乗車券のみで乗車できる2階建て車両といえばクハ415-1901くらいだった。
  6. 座席指定車(プレミアムカー)の登場も史実より早かったかもしれない。

もっと昔から座席指定席が連結されていたら

  • 何やら近い将来導入するという噂がありますが、ここではもっと早くから導入されていた場合について考えます。
  1. 新快速や阪急特急に同様の車両が連結されていればあり得た可能性大。
    • 逆に京阪で成功していたら阪急や新快速にも追って同様の車両が導入されていた。
      • 関西以外では西鉄の特急にも指定席が導入されていたかも。
  2. テレビカーが2両あった頃は片方が指定席になっていたかもしれない。
    • 8000系はテレビカーが指定席車になっていた。
  3. 旧型の指定席より新型の自由席に客が流れる恐れがあるので、3000系に8000系を増結する事はなかった可能性が高い。
    • ダブルデッカーの導入に対しても同様の理由で慎重に行われていたかもしれない。
    • プレミアムカー導入が鴨東線開通と同時期だったら3000系に増結した8000系がプレミアムカーになっていた。
    • むしろ8000系が指定席になっていた。
  4. 3000系(2代)への連結も一時的に検討されていた。
    • 3000系(2代)は急行や準急にも幅広く運用されることから結局は見送られ、3000系など3扉車使用の特急は樟葉以東の停車駅を増やしたうえで準特急に格下げされていた。
    • 結局、2020年度内の増結が決まりました。
  5. 3000系の座席番号表示が有効的に使われていた。
  6. 1980~90年代に連結されていた場合、座席が自由席車と同じだったら史実の国鉄における京阪神快速電車のグリーン車や関空特快ウイング号における指定席車と同様、利用が低迷して最終的には廃止されていた可能性もある。
  7. 8000系以降の特急車には便所・洗面所や飲料の自動販売機が設けられていた。
  8. 指定席車(プレミアムカー)に客を誘導させるため、8000系以降の自由席車は3ドア車で製造され、史実の2代目3000系のような2列-1列のセミクロスシート(車端はロングシート)になっていた。

1980年代のうちに現在の停車駅になっていたら

  • 現実には2000年に中書島・丹波橋が、2003年に枚方市・樟葉停車が追加されましたが、もっと早くからこれらの駅に停車していたら?
  1. 8000系は現実と異なり3扉両開きで登場していた。
    • 現実の阪急9300系のような車両となっていた。
  2. ダブルデッカーは導入されず、テレビカーも現実より早く廃止されていた。
    • 8000系登場の時点でテレビカーが廃止されていたかも。
  3. 9000系や3000系(2代)は登場しなかった。
  4. 阪急京都線特急も早いうちに途中停車駅が増えていた。

8000系登場当初からダブルデッカーが連結されていたら

  • 現実には1997年に行われた8連化の時にダブルデッカーが連結されました。
  1. 旧3000系増結用に作られたT車もダブルデッカーとして製造されていた。
  2. 鴨東線開業の目玉になっていた。
    • 当初は旧3000系も混在していたが、現実以上に8000系を待つ客が多かった。
  3. 8000系はブルーリボン賞は無理としてもローレル賞は獲れていたかも。
  4. 特急8連化の際にはダブルデッカーがもう1両追加されていた。
  5. 旧3000系はリニューアルされずに1995年の時点で全廃になっていたかも。
    • 京阪特急にダブルデッカーが導入されたのは旧3000系リニューアルがきっかけだったため。
    • その場合、富山地方鉄道にダブルデッカーが導入されることもなかった。
      • 逆に富山地鉄・大井川鐵道以外に旧3000系が譲渡されていた可能性もある。
  6. テレビカーは現実よりも早く廃止されていたかも。
    • その場合、遅くとも地デジ移行の時に廃止されていた。
  7. 同じく料金不要の2階建て車両であるクハ415-1901の影が薄くなっていた。
  8. 3000系(2代)にもダブルデッカーが連結されていたかもしれない。
    • 8000系のダブルデッカー車の側扉を両開きにしたような感じの車両で、平屋部分は最初からロングシートになっていた。
  9. プレミアムカーはダブルデッカーの改造で誕生したかもしれない。

阪急電鉄

特急が○○だったら

京都線特急の停車駅が20世紀のうちに現在と同じなっていたら

1970年大阪万博期間中は淡路、茨木市に臨時停車していたことがありました。(現実では茨木市駅は2001年、淡路駅は2007年に停車)

  1. 6300系はなかった。
    • 6300系は神宝線の6000系がベースの3扉クロスシート車になっていた。場合によっては特急格下げ車を除くと日本初の3扉転換クロスシート車となり国鉄117系電車を始め他社の車両に大きな影響を与えていた。
      • 117系は現実と異なり3扉車になっていたかもしれない。
  2. 大宮駅の特急通過が早まったかもしれない。
  3. 快速特急新設が早まった。
  4. 神戸線特急の停車駅も増えていたかも。
    • 宝塚線特急は日生エクスプレスしか設定されなかった。
  5. 京阪特急の停車駅増加も現実より早かった。
    • 京阪8000系は3扉転換クロスシート車として登場していた。

宝塚線の特急が2003年8月に廃止されなかったら

史実では、1995年6月のダイヤ改正で、宝塚線に特急が設定され、2003年8月に廃止されました。もし、続けていたら…

  1. 山本駅に待避線が設けられていた。
  2. 2015年3月に設定された通勤特急は「特急」となっていたかもしれない。
    • それとも、通勤特急は雲雀丘花屋敷発着になっていたかもしれない。
  3. 曽根新線(曽根~神崎川)が開業していたら、確実にあり得た。

急行が○○だったら

京都線の急行が2007年3月に廃止されなかったら

史実では、2007年3月のダイヤ改正で、急行は廃止されました。

  1. 新大阪線(淡路~新大阪~十三)が開業していたらあり得た。
  2. 2013年12月or2019年1月のダイヤ改正で通勤特急が淡路駅に停車していたかもしれない。
  3. 2001年3月のダイヤ改正で快速が南茨木に停車し、現行の急行が急行のままで快速急行が新設されることはなかった可能性が高い。
    • その場合、2010年3月のダイヤ改正で快速急行が新設された。その場合、現在の快速が急行になっていた。
    • むしろ、現在の快速が急行として史実よりも早く登場していた可能性もあった。

京とれいんが有料列車だったら

座席番号が割り振られている

  1. 料金は他路線を参考に400~500円程度になっていた。
  2. 京阪でも「洛楽」あたりが全席有料になってもおかしくなかったか。
  3. 種車は6300系だけ使われていた。
  4. さすがに通勤客相手に平日の朝夕に運行されることはなかった。

南海電気鉄道

特急が○○だったら

自由席特急が史実よりも早く廃止されていたら

史実では、2012年4月に廃止されました。

  1. 1992年7月のダイヤ改正で南海本線の特急は「サザン」で統一された。
  2. 無論、10000系電車の10001F~10003Fが中間車として、改造されることはなかった。
    • 全編成に中間車が製造された。
  3. 全車座席指定車が運行されていたのは史実通り。
    • 2012年4月までに運行されていた。
  4. 12000系電車の登場は史実通り。
    • 2010年代に遅れていた可能性も(8300系ベースで)。
  5. 50000系も「サザン」の一部に入っていたかも(臨時増発や代走では)。

1985年以降も南紀直通列車を運転していたら

  1. 1985年の急行「きのくに」の電車化及び特急「くろしお」への格上げに伴い、国鉄から余剰となった485系を購入していた。
    • ただし交流機器は撤去。
  2. その後485系の381系への置き換えに伴い、381系が南海への乗り入れができない(381系は車長が21.3mある)ことから、独自で振り子車両を開発していた。
    • ズームカーorラピートど同一規格になる。
    • 南海も車体長がJRより長いから、なんとかなりそうな気がしないでもない。
  3. なにわ筋線開業後にはどうなるのやら・・・。
  4. JR後になってついに名古屋まで延長し夢の特急化、名前は非電化区間を中心に走る「南紀」と区別するために「ワイドビューきのくに」に。
  5. 電車化や特急格上げで残るも、バブル崩壊後の不況や阪和道延伸によるマイカー・バスへの転移、さらにはダイヤ調整をめぐるJR西日本との対立などもあり、21世紀に入る頃には直通列車は廃止される。
    • JRとこじれにこじれた結果、かつての白浜急行バスよろしく和歌山バスと共同で大阪~白浜の高速バスが走る。ただし明光バスは相互無視。
    • 下にあるように関空特急を巡る競合関係もあるから、関空開港と287系導入辺りが白紙化のヤマになりそう。
  6. 関西空港開港時に関西空港-白浜間にラピートが運転されるも、どこかで廃止になっている。
    • それ以外にもイベント列車として南海難波~白浜・新宮にラピートの車両を使った臨時特急が設定されていた。
  7. 橋本駅を介して高野線とJR和歌山線の直通も検討されるようになっていた。
    • 南海難波~JR五条・粉河、JR京都・新大阪・和歌山~高野山といった列車が運行されていただろう。近鉄と協力して高野山と吉野を結ぶ列車も運行されていたかも。

特急『サザン』が一般車を併結して関西空港に乗り入れていたら

  1. ラピートはαのみの運用になっていた。
    • ラピートβは存在しなかった。
  2. 12000系の増備が忠実より早まっていた。
    • 12000系の指定席車が4両、一般車が6両となり、南海本線での10両運転化も実現していた。
    • 12000系の本数は泉北ライナー用も相まって現実よりかなり本数が増えていた。
  3. 空港急行は現実程、増えなかった。

阪神電気鉄道

もし、近鉄に直通する有料特急を走らせていたら

  1. どんな理由であれ甲子園駅には停車させていた。
    • 無料特急と異なり阪急からの乗り換え客狙いで今津停車と西宮通過をしていた。
  2. 停車駅は大阪難波、ドーム前、西九条、尼崎、甲子園、今津、芦屋、神戸三宮に絞っていた。
  3. 名阪特急「ひのとり」に使われる80000系は阪神乗り入れ仕様となり、前面貫通型になっていた。
    • 一部列車が神戸三宮発着になっていた。

山陽電気鉄道

神戸高速鉄道開業の時点で直通特急を運転開始していたら

  1. 神戸高速鉄道開業と同時に山陽電鉄線の特急停車駅は6両編成対応にホームを延伸していた。
  2. 阪神梅田~山陽姫路の他、阪急梅田~山陽姫路の直通特急も設定されていた。
    • 阪急梅田発着系統はラッシュ時においては阪急三宮(現・阪急神戸三宮)駅で2~4両増結・解放していた。
    • しかしその後阪急は神戸線を8両編成に統一するため乗り入れを新開地まで短縮、その分阪神側が直通特急を増発する。
  3. 車両に関しては直通当初は阪急は2000・3000系・5000系、阪神は3501形以降の赤胴車、山陽は3000系を運用していた。
    • 阪急線内の高速運転に対応するため、山陽3000系は現実よりも高性能になっていた。
  4. 神戸高速鉄道開業当初から阪急・阪神と山陽の乗務員は高速神戸で交代していた。
    • 1984年に起こった六甲駅での阪急と山陽の衝突事故はなかった。
  5. 阪急神戸・宝塚線の建築・車両限界は神戸高速鉄道開業の時点で拡大されていた。
    • 5100・5300系以降は阪急全線共通の車両規格で製造されていた。
  6. 国鉄時代は新快速が不便だったので、大阪~明石・姫路を阪神・阪急・山陽で移動する人も多かった。
    • 山陽直通用は扉間転換クロスシート・トイレ付きの車両となっていた。また、停車駅をさらに減らした快速特急(山陽区間内は明石・高砂・飾磨のみ停車)も運転されていた。

なんば線直通の快速急行が山陽電車線内に運行されたら?

  1. ホームの関係で直通特急などが止まる駅を一部通過していたかも。
    • 一部駅では近鉄車両20m6両に対応出来るホームが作られていた。
      • 阪神神戸三宮駅1・3番線の可動式ホーム柵も近鉄20m車と阪神18m車の双方に対応できるものとなっていた。
    • 阪神と同じく千鳥停車になっていたかも。
  2. 難波方面や奈良方面に直接、行かれるので現実よりはJRに利用客移転が少なかった。
    • 山陽姫路駅や明石駅は乗降人員3万人突破は普通にあり得た。
  3. 山陽5000/6000系が奈良に、近鉄9820系などが姫路にいるという光景が見られたに違いない。
  4. 須磨浦公園までに乗り入れていたら、阪神特急と同様に西代~須磨浦公園間は各駅に停車していた。
  5. 阪神元町駅も神戸三宮駅と同様にリニューアルが行われていた。
  6. 高速神戸・新開地両駅で近鉄車と阪急車の並びを見ることができた。

1981年に阪神本線直通特急を運転開始していたら

  1. ポートピア'81開催が運転開始のきっかけだった。
    • 当初阪神側は3501形以降の赤胴車が運用された。
    • 山陽3050系(仮、3000系ベース、阪神直通対応、6連固定は転換クロスシート装備)が1977年に登場し3000系の新製は3058Fで打ち切られた。
      • '80年代以降導入車はアルミ車体に変更。
        • むしろ3100系か5000系を名乗っていただろう。
        • マイナーチェンジも兼ねる意味で5000系になっていた。
        • 史実の5000系はこれを基本とし6000系になっていた(史実の6000系は7000系を名乗る)。
    • 阪神8000系の登場も早まった(当初から山陽直通対応)。
      • 当然のことながら転換クロスシート装備となっている。
    • 急行の設定も同時になくなった。
    • 本線の特急停車駅ホーム6両分延長は直通特急運転開始までに実施された。
    • 近鉄5200系以前に3扉転換クロスシート車が登場していた。
      • 名鉄5300・5700系・西鉄8000形・京阪8000系・西武4000系・京急2100形は3扉車になっていたかも。
  2. この時点で阪神と山陽の乗務員は高速神戸で交代開始していた。
    • 阪急側の乗り入れは同時に新開地まで短縮、'84年の六甲事故はなかった。
    • 同時期に阪急保有の山陽株が阪神に譲渡され、のちに山陽は阪神の子会社になっていたかも。
  3. 国鉄の117系導入が阪神・山陽直通特急運行開始への対抗とされた。
    • 網干線への対抗も兼ねて117系導入完了後に網干発着の新快速(姫路以西は各駅停車)を運転開始していた。
      • のちに網干発着で大阪方面へ向かう普通・快速の多くは新快速になっていた。
    • 新快速全列車の姫路延伸が早まっていた。
  4. 1985年には阪神タイガースの日本一を祝うイベント列車が運行されていた。
    • 確実に赤胴車と山陽6連に優勝記念ヘッドマークが装着された。
    • 阪神5500・9000系以前に黄色の電車が存在したかも。