ページ「左翼に言いたい」と「もしあの列車・種別が○○だったら/私鉄/関西私鉄」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{経過観察}}
{{Pathnav|もしあの列車・種別が○○だったら|もしあの列車・種別が○○だったら/私鉄|name=関西私鉄}}
==近畿日本鉄道==
===近鉄特急が○○だったら===
====列車愛称が廃止されなかったら====
#名阪特急(名古屋~大阪)は「すずか」。
#*甲特急はそのまま「アーバンライナー」になる気がする。
#阪伊特急(大阪~伊勢志摩)は「いせ」。
#*23000系の場合は「伊勢志摩ライナーいせ」。
#**寧ろ「いすず」の名前が残ってそうな予感。流石に神風は特攻隊を連想させるから無理だろうけど。
#名伊特急(名古屋~伊勢志摩)は「しま」。
#*23000系の場合は「伊勢志摩ライナーしま」。
#**「かつらぎ」の名称がこっちに流れてきたりして。
#京伊特急(京都~伊勢志摩)は「しんじゅ」。
#*あるいは「いすず」。
#**阪伊特急が「いすず」を名乗り、代わりに「いせ」がこっちに流れてきたかもしれない。
#*23000系の場合は「伊勢志摩ライナーしんじゅ」。
#京橿特急(京都~橿原神宮前)は「あすか」。
#京奈特急(京都~奈良)は「やまと」。
#阪奈特急(大阪~奈良)は「かすが」。
#吉野特急(大阪~吉野)は「よしの」。
#*新車登場を機に「さくらライナー」が新設。
#今はなき阪京特急(大阪~西大寺~京都)は「みやこ」。
#*やはり廃止された湯の山特急(大阪・名古屋・四日市~湯の山温泉)は「ございしょ」になっていた。
#*これまたなき奈伊特急は…「しんと」?
#50000系使用列車も上記伊勢志摩ライナーのように「しまかぜ・いせ」「しまかぜ・しんじゅ」などを名乗っていた。
#*さすがに「しまかぜ・しま」は語感が悪いので別の名称になっていた可能性が高い。
#*場合によっては「ミュースカイ」や「スカイライナー」のように「しまかぜ」が特急とは別の種別となっていた。
#**「青の交響曲」は運行区間が限られているので恐らくそのまま。
#天理臨は「てんり」にでもなってたのだろうか。
#阪伊・名伊甲特急に限り「パールズ」がそのまま使われていた可能性も。


【関連ページ】[[右翼に言いたい]]
====阪神・山陽乗り入れが実現していたら====
*近鉄側はやりたいらしいが阪神・山陽側が乗り入れに消極的らしい。
#山陽姫路発賢島行きというロングラン列車が誕生する。
#阪神・山陽の特急という種別は変更させられる。
#*あるいは運賃だけで乗れる特急はそのままで、近鉄直通の有料特急は「近鉄特急」「指定特急」として区別されるかも。
#観光特急しまかぜは阪神・山陽乗り入れも考慮されていたのでビスタカーはなかったかも。
#関西大手私鉄で有料列車がないのは阪急だけになる。
#近鉄に19m車の特急車両が登場していたかもしれない。
#近鉄名古屋~山陽姫路間という私鉄最長距離列車が誕生。
#実際、神戸三宮駅の2番線以外にホーム柵が設置されることになるので、それの調整も必要。


==左翼一般に言いたい==
====名阪ノンストップ特急が史実(2012年)以前に廃止していたら====
#やーい、<font color="#ff0000">'''アカ'''</font>
近鉄の名阪ノンストップ特急は東海道新幹線開通後利用客が激減し、一時は廃止まで検討されていたほどです。もし名阪ノンストップ特急が本当に廃止されていたら・・・
#*やーい、<font color="#ff0000">'''バカ'''</font>
#「アーバンライナー」は誕生しなかった。
#[[ソビエト|ソ連]]って、とっくの昔に崩壊したよね?
#近鉄特急の看板は今も伊勢志摩特急。
#「日本は右傾化してる」って言うけど、[[中華人民共和国|中国]]はどうなのさ。
#*近鉄特急のフルモデルチェンジは「伊勢志摩ライナー」で行われていた。
#*''中国がそうならいいのかよ。''
#名阪間における近鉄のシェアは現実より低くなっていた。
#*''中国や韓国よりも人権や平和思想が発達してる国として誇りに思うべき。''
#*それでも1970年代半ばの国鉄の運賃50%値上げ後は近鉄の方が運賃+特急料金が安くなるので、安くいきたい人は近鉄を利用するようになる。
#*あんた等の言う人権のせいで凶悪な暴力団やいじめっ子がのさばっているのも事実。
#伊勢中川駅の短絡線は存在しない。
#*本当は「日本は左傾化してる」だろ。
#名阪間の高速バスがもっと栄えている。
#“革新”なのに半世紀も前の憲法を保守してるのって、矛盾してない?
#*名神高速のバス停は現実より多い。
#*''↑少しくらい政治勉強したら~?''
#**左翼って、よりよい社会にするためにどんどん改革していくものなんでしょ。だったら、憲法をより素晴らしいものに改良していくのが本筋なんじゃないの?
#***''少なくともうちらは今の憲法がいいと思ってるんだから、自分たちからわざわざ変える必要ないじゃん。''
#**革新できてないのはお前達の利己的な考えだろ。
#平和は唱えるだけじゃ構築できないんだよ?
#[[自衛隊]]はどう見ても軍隊でしょーが。
#*うん。だから9条違反なんだって。
#*''そのことで質問なんだが別に自衛隊の事を憲法に書き込めばいいのに何でわざわざ自衛軍にしたがるのかな??''
#中国や朝鮮に足元見られてんぞ。
#平和が一番って言うけど、左翼の大好きな社会主義国って最後はほぼ全部軍国主義に傾いてるよね?
#よく「日本は軍国主義的だ」って言うけど、成人男子がほぼ全て軍人であり一家に一丁以上の銃器を備えることが義務付けられている[[スイス]]はどうなの?
#*''スイスは「超軍国主義的」だと思う。''
#東アジア共同体、、共産国とどうやって統合するのさ。
#*欧州連合も、共産国は共産党政権が崩壊してからしか加盟してないでしょうが。
#正直、拉致被害者なんてどうでもいいと思ってるんだろ。
#*ふだん「ひとりひとりの命を尊重しよう」とか言っておきながら、「十数人の被害者よりも核問題解決の方が重要」って…。
#キレイゴトだけじゃ飯食ってけないんだよ。
#*''じゃあ戦争になったらお前らが勝手に戦ってくれよ?お前たちの都合で死ぬのはごめんだからな。''
#**黙れゴミが!戦争になったらまず貴様等を囮+捨石にしてやるよ!
#**''気に入らない奴を戦場送りにするなんて中国人みたいな発想だなwww(←中国の人に失礼だねコレw)''
#**''やなこった!!''
#**''そして靖国神社に合祀?やだやだやだ!あんな偽神社に祭られたくない!!!''
#***神社は神社です。靖国でも馬鹿にすると罰が当たりますよ。
#**とりあえず黙っててくれませんか?
#**''反論してきた人たちにゴミと言い放つ人に言われたくない''
#*黙れって言ってんだろ!いいかげんにしろこの売国奴!
#**''倍国土?''
#**'''あなたは黙っててください'''
#**いいかげん黙れ!クビ切ってクソ流し込むぞ!
#一回北朝鮮行って来いカス!!!!!!!!!!!!!!!!!
#*''行けないよ!''
#**つべこべ言わずに{{あきまへん}}されろ
#大げさなこと言いすぎ。考えろよ
#*''右翼だってそうじゃない?''
#**真実を伝えているから右翼は役に立つよw
#拉致問題を政治利用するな?あんたらだって従軍慰安婦しかり成田闘争しかり沖縄基地問題しかり、政治利用しまくってるじゃないか!
#'''正直言って左翼と名乗られると引く'''
#*''右翼の方が引かれると思います''
#*左翼を名乗っているならまだマシ。市民団体を名乗るほうが引く。
#お前ら戦前だったら確実に特高警察に捕まってるよ?
#戦争責任を天皇だけに擦り付けるなよ?
#<font color="#ff0000">'''知的弱者'''</font>
#売国奴。
#''左翼=中国マンセイという図式はやめて頂きたい。''
#*確かに北朝鮮マンセイが抜けている。
#もっと現実見ろ!
#*''そっちも見ろ。大体今軍備だか核保有だかしたら財政が悪化するよ''
#*その最たる例が北朝鮮と旧ソ連でしょう。旧ソ連は軍備を優先しすぎて深刻な物不足に陥り経済が破綻して、しまいには連邦自体が崩壊しました。北朝鮮は先軍政治のために軍備に金を回しすぎて財政の悪化だけでは済まなくなり飢饉が発生し数十万人もの国民が餓死しました。これらは皆共産主義国家です。
#とりえあず今現在、世界各国で傲慢な態度をとりアジア人全体に迷惑をしている[[特定アジア|こいつら]]を止めてから話しようぜ。それまでは'''政治に関してあんたらと話する気になれない'''。
#あなた方は散々自由な言論を認めろ云々言っているけど中国やベトナムなど、共産党一党独裁の国々では言論の自由が認められていません。これについてどう説明しますか?又は共産党一党独裁の国々の状況をどう思われますか?
#今の日本が嫌いならさっさと出てけ。そして[[ヨハネスブルグ|ここ]]でも行ってろ!
#お前等って実は死刑廃止論者でもあったり元いじめっ子でもあったり人権派やオウムの残党だったりするだろ?
#天皇陛下を「天ちゃん」とか言ってんじゃねえ!
#もしかして<font color="#ff0000">'''ドM'''</font>か?
#神社に行くなよ!
#結局はヒッピーかヤッピーか・・・、フッ・・・。
#偽善者。
#非武装中立なんて言ってるけどなら日本が攻め込まれたときはどうすんのよ?
#大体、国家なんてものはな少し右傾化しているのが普通なんだよ!
#そんなにアメリカが嫌いか?でもアメリカが他国侵略してるときは見てるだけかよ。情けねーな。
#'''学校で徴兵制が布かれるとどうするという話になったとき「左翼やからいかんでいい」という糞産党の気違いがいますがどうすればいいですか?'''by京都市民
#*徴兵制のない国に帰化すれば?(最終手段)個人的にはくだらない国に国との領土とか権力争いに命差し出す気は無いが。
#'''You are the <font color="#ff0000">Homicide lovers</font>!!'''
#*お前らがやってる「革命」とやらは歴史から見ても所詮、無差別虐殺にすぎない。
#*どれだけ反対派を殺せば気が済むんだ。お前らだけが国民でも市民でもない。
#'''右翼≠平和主義だと勘違いしているバカ'''がいるが、あくまで左翼・右翼ってのは平和を守るためにどうすればいいかを考えた主義だぞ。正直、右翼でも平和が嫌いなやつはあまりいない。今が軍隊を動かす必要がなければ無論文句は無い。
#中道左派系政党、[[民主党]]についてはどう思う?
#お前らの言ってることは口先だけで現実考えてないし実行もできてないじゃん。
#本当に日本が平和に成るためには軍隊(やることは国土防衛と地域復興だけでいいが)は必要じゃね?じゃないと外国人から「他国に守ってもらわないと自国を守れない馬鹿国家」だと思われるだろ。


==左翼過激派に言いたい==
====現在でも日中に京伊特急が運行されていたら====
#まだ大学生気分が抜けてないの?
#外国人観光客から重宝されていた。
#*そういう大学生はまだ結構いる。大学の教授には左翼が多いので、その思想に感化され、左翼団体に入るケース多し。
#2016年のダイヤ改正の前までは、阪伊乙特急との併結運転を行っていたが、ダイヤ改正後は、単独運転になっていた。
#確か、学生闘争って[[アメリカ]]のぱくりだよね?
#22600系電車はさらに増備されていた。
#平和のために暴力ふるうってどうよ?
#革マル派殺したよね。
#自分達に対する否定的な動きにはギャーギャー騒ぐくせに自分達の反社会的行為は「革命闘争」と正当化するなんて随分虫が良いね。
#*''お前らに言われる筋合いは無い''
#*何だと?お前等みたいな輩がいるから日本は未だに安全じゃないんだぞ!そんなに革命闘争したけりゃ北朝鮮にでも行って来い!それか警察に挑戦してみろ!そしてさっさと逮捕されて死刑になれ!
#*''そっちもソウルや北京で街頭宣伝車で乗り回すぐらいの事をしてから言ってくれ''
#文字通り左巻き?
#悔しかったら北朝鮮や中国の奴等と組んで反乱でも戦争でも起こして見やがれ。まあ、自衛隊が一気に鎮圧するしあんた等は外患罪で死刑になるだろうな。
#'''てめえらより右翼の方が平和主義だ。'''
#*''は?何言ってるの?左翼が平和主義ってのもおかしいけど、右翼はもっとおかしいだろ。''
#**独裁国家北朝鮮の横暴を許してるのはあんたらだろ?
#右翼は一般市民に対しては直接攻撃はしないが、一般市民を巻き込み無差別犯罪・暴動を引き起こしてるのはいつも左翼達だ!
#アルカイダ・タリバン・オウムその他セクトやカルトと友達になれそうな勢いの思想を持った宇宙一のゴミ集団。
#所詮お前ら「革命」の名を利用した戦争、人殺し大好きな連中だろ?


==ネット左翼に言いたい==
==京阪電気鉄道==
#ひのきみって何?
===京阪特急が○○だったら===
#ブログ炎上?いい気味だ(笑)
====最初からテレビカーが無かったら====
#*困るとすぐに[[朝日新聞|新聞]]に泣きつくなよな。
#京阪は今より地味になっていた。
#*反論で資料を出しても無視する人が多過ぎ。
#*京阪特急はロングシート主体で土日のみの運転だった。
#Ohmy Newsって偏ってるね。
#**テレビカーがなくてもクロスシートの特急は史実通り運行され続けるはず。そうでもしないと自分から顧客を手放すという自殺行為になるだろうし。
#ネット右翼と同類だぞ。
#***ダブルデッカーの導入はおそらく史実通り。
#[http://f45.aaa.livedoor.jp/%7Ecrazy/1941128/1941.12.8.htm これ]を見て学習しなさい。
#テレビカーといえば京成。
#*ついでに[http://3.csx.jp/peachy/data/korea/ これ]も全部読みなさい。
#*あるいは富山地方鉄道。
#**地鉄のテレビカーは京阪3000系の譲渡が前提だから、京阪のテレビカーがなかったら地鉄にもテレビカーはないだろ。
#*意外と[[西日本鉄道#筑豊電気鉄道の噂|筑豊電鉄]]だったかも。
#**路面電車タイプの車両にテレビがあるのが現実以上に珍しがられていた。
#*意外と名鉄が導入していたかもしれない(パノラマカーの中間車のうち1両に設置)。


==左翼知識人に言いたい==
====ダブルデッカーが増結されなかったら====
#「格差社会」ってよく言うけど、中国や[[北朝鮮]]はどうなのよ。
#8000系はしばらくの間は史実通り7両編成だっただろうが、いずれ全車平屋の8両編成に組み直されていた。
#*''救いようが無い格差社会(笑)''
#*場合によっては追加発注もあったかもしれない。
#普段何かとアメリカを叩いてるくせに、有事の時はアメリカに頼ろうって考えはずるいよ。
#最初のダブルデッカーが3000系の余剰車を改造して作られた以上、3000系が完全に置き換えられていた可能性も否定できない。
#願望に基づいて未来を予測するから、「逆神」などと言われるんだよね。
#9000系の特急起用に対する批判はせいぜい固定クロスである事くらいだけだったかもしれない。
#「最近の若者はキレやすい」とか言ってるけど、若いときは学生闘争とかやってたんだろ。
#富山地鉄にもダブルデッカーがなかった(京阪旧3000系のダブルデッカーが譲渡されたのがきっかけだったので)。
#正直言って'''知識'''人ではない。
#完全に乗車券のみで乗車できる2階建て車両といえばクハ415-1901くらいだった。
#権利ばかり主張し、義務を果たそうとしない奴らの代表例。
#座席指定車(プレミアムカー)の登場も史実より早かったかもしれない。


==左翼政党に言いたい==
====もっと昔から座席指定席が連結されていたら====
#最近[[社会民主党|社民]]も[[日本共産党|共産]]も人気ないよね。(笑)
*何やら近い将来導入するという噂がありますが、ここではもっと早くから導入されていた場合について考えます。
#革新自治体って結局高度成長のおこぼれを福祉に回しただけじゃん。
#新快速や阪急特急に同様の車両が連結されていればあり得た可能性大。
#もっと現実を見て公約を立てろ。
#*逆に京阪で成功していたら阪急や新快速にも追って同様の車両が導入されていた。
#自分達では何も代案立てずに反対するだけですか?それじゃ一生政権取れませんよ。
#**関西以外では西鉄の特急にも指定席が導入されていたかも。
#*代案を立てる知性なんて最初からない。あったら左翼なんかと決別してる。
#テレビカーが2両あった頃は片方が指定席になっていたかもしれない。
#**うまい。褒めてつかわす。
#*8000系はテレビカーが指定席車になっていた。
#共産党が日本最古の政党なのに一度も与党にならないのはあなた達の理想が高すぎるせいですよ。
#旧型の指定席より新型の自由席に客が流れる恐れがあるので、3000系に8000系を増結する事はなかった可能性が高い。
#ろくな政党ねえな。こいつらが与党になったら日本は[[ソビエト]]みたいな独裁国家となって滅びそうだ。
#*ダブルデッカーの導入に対しても同様の理由で慎重に行われていたかもしれない。
#国民があなた方に投票しないのは、国民があなた方の主張を理解しないからではありません。理解はしているのです。'''同意ができないのです。'''
#*プレミアムカー導入が鴨東線開通と同時期だったら3000系に増結した8000系がプレミアムカーになっていた。
#*その通り。共産(社会)独裁主義になるならどんないい事言ってる(実現力はわからんが)政党でも却下。
#*むしろ8000系が指定席になっていた。
#3000系(2代)への連結も一時的に検討されていた。
#*3000系(2代)は急行や準急にも幅広く運用されることから結局は見送られ、3000系など3扉車使用の特急は樟葉以東の停車駅を増やしたうえで準特急に格下げされていた。
#*結局、2020年度内の増結が決まりました。
#3000系の座席番号表示が有効的に使われていた。
#1980~90年代に連結されていた場合、座席が自由席車と同じだったら史実の国鉄における京阪神快速電車のグリーン車や関空特快ウイング号における指定席車と同様、利用が低迷して最終的には廃止されていた可能性もある。
#8000系以降の特急車には便所・洗面所や飲料の自動販売機が設けられていた。
#指定席車(プレミアムカー)に客を誘導させるため、8000系以降の自由席車は3ドア車で製造され、史実の2代目3000系のような2列-1列のセミクロスシート(車端はロングシート)になっていた。


==左翼マスコミに言いたい==
====1980年代のうちに現在の停車駅になっていたら====
→[[マスコミに言いたい]]参照。
*現実には2000年に中書島・丹波橋が、2003年に枚方市・樟葉停車が追加されましたが、もっと早くからこれらの駅に停車していたら?
#8000系は現実と異なり3扉両開きで登場していた。
#*現実の阪急9300系のような車両となっていた。
#ダブルデッカーは導入されず、テレビカーも現実より早く廃止されていた。
#*8000系登場の時点でテレビカーが廃止されていたかも。
#9000系や3000系(2代)は登場しなかった。
#阪急京都線特急も早いうちに途中停車駅が増えていた。


==左翼市民団体に言いたい==
====8000系登場当初からダブルデッカーが連結されていたら====
#お前達だけが「[[プロ市民|市民]]」じゃないんだぞ。
*現実には1997年に行われた8連化の時にダブルデッカーが連結されました。
#お前らの正体知ってるぞ。6、70年代頃は火炎瓶投げてただろ。
#旧3000系増結用に作られたT車もダブルデッカーとして製造されていた。
#集団で住み着いてその地域を乗っ取るなんて、やり方が[[オウム真理教|あいつら]]と同じだな。
#鴨東線開業の目玉になっていた。
#あんたらのせいで普通に頑張ってる市民団体が誤解をされて苦労するんだよ。
#*当初は旧3000系も混在していたが、現実以上に8000系を待つ客が多かった。
#自由とわがままを混同してないか?
#8000系はブルーリボン賞は無理としてもローレル賞は獲れていたかも。
#町や村は無視か?
#特急8連化の際にはダブルデッカーがもう1両追加されていた。
#お前ら地元の市民じゃないだろ。
#旧3000系はリニューアルされずに1995年の時点で全廃になっていたかも。
#無防備地域宣言なんてどこでも否決されてるね。Wikipediaですら嗤われてるよ。
#*京阪特急にダブルデッカーが導入されたのは旧3000系リニューアルがきっかけだったため。
#*平時に無防備都市宣言なんてアホらしい。
#*その場合、富山地方鉄道にダブルデッカーが導入されることもなかった。
#*ドイツの[[ドレスデン]]って、無防備都市宣言やってたのに連合軍に空襲されたんだよね?
#**逆に富山地鉄・大井川鐵道以外に旧3000系が譲渡されていた可能性もある。
#北朝鮮の核に対してはデモ行進しないの?
#テレビカーは現実よりも早く廃止されていたかも。
#米軍艦がちょっと寄港するとデモ行進するのに、中国船の領海侵犯には何もしないんだね。
#*その場合、遅くとも地デジ移行の時に廃止されていた。
#*横須賀では米軍が来航するとデモするくせに韓国軍が来航すると歓迎の姿勢を取る。
#同じく料金不要の2階建て車両であるクハ415-1901の影が薄くなっていた。
#3000系(2代)にもダブルデッカーが連結されていたかもしれない。
#*8000系のダブルデッカー車の側扉を両開きにしたような感じの車両で、平屋部分は最初からロングシートになっていた。
#プレミアムカーはダブルデッカーの改造で誕生したかもしれない。


== 左翼教師に言いたい ==
==阪急電鉄==
#何が「'''北朝鮮は地上の楽園だ。'''」なんて大ぼら吹いてんだ!?生き地獄じゃねえか!!
===特急が○○だったら===
#とりあえずネクタイしろ。
====京都線特急の停車駅が20世紀のうちに現在と同じなっていたら====
#「君が代は歌いたくない」なんて子供みたいな駄々をこねるな。
1970年大阪万博期間中は淡路、茨木市に臨時停車していたことがありました。(現実では茨木市駅は2001年、淡路駅は2007年に停車)
#*どうせ音痴なだけだろ?
#6300系はなかった。
#卒業式をお前らの勝手な判断でボイコットすんじゃねえ!
#*6300系は神宝線の6000系がベースの3扉クロスシート車になっていた。場合によっては特急格下げ車を除くと日本初の3扉転換クロスシート車となり[[国鉄117系電車]]を始め他社の車両に大きな影響を与えていた。
#「いじめをするな」と言いつつ警察官や自衛官の子供をいじめるな!!まず教師として間違ってるしあんたらの崇拝する日本国憲法第十四条に抵触してるぞ!文句あるなら言い返してみろこの売国奴!
#**117系は現実と異なり3扉車になっていたかもしれない。
#[[日教組]]をどうにかしろ。あっそうか、負んぶに抱っこだから出来る訳ないよね?
#大宮駅の特急通過が早まったかもしれない。
#今の日本はあなた達みたいな故郷も家族も大切にしない人間は不要ですよ。
#快速特急新設が早まった。
#君が代拒否した教職員が賠償請求を棄却されても当然だよね
#神戸線特急の停車駅も増えていたかも。
[[Category:○○に言いたい|さよく]]
#*宝塚線特急は日生エクスプレスしか設定されなかった。
#京阪特急の停車駅増加も現実より早かった。
#*[[京阪8000系電車|京阪8000系]]は3扉転換クロスシート車として登場していた。
 
====宝塚線の特急が2003年8月に廃止されなかったら====
史実では、1995年6月のダイヤ改正で、宝塚線に特急が設定され、2003年8月に廃止されました。もし、続けていたら…
#山本駅に待避線が設けられていた。
#2015年3月に設定された通勤特急は「特急」となっていたかもしれない。
#*それとも、通勤特急は雲雀丘花屋敷発着になっていたかもしれない。
#曽根新線(曽根~神崎川)が開業していたら、確実にあり得た。
 
===急行が○○だったら===
====京都線の急行が2007年3月に廃止されなかったら====
史実では、2007年3月のダイヤ改正で、急行は廃止されました。
#新大阪線(淡路~新大阪~十三)が開業していたらあり得た。
#2013年12月or2019年1月のダイヤ改正で通勤特急が淡路駅に停車していたかもしれない。
#2001年3月のダイヤ改正で快速が南茨木に停車し、現行の急行が急行のままで快速急行が新設されることはなかった可能性が高い。
#*その場合、2010年3月のダイヤ改正で快速急行が新設された。その場合、現在の快速が急行になっていた。
#*むしろ、現在の快速が急行として史実よりも早く登場していた可能性もあった。
 
===京とれいんが有料列車だったら===
座席番号が割り振られている
#料金は他路線を参考に400~500円程度になっていた。
#京阪でも「洛楽」あたりが全席有料になってもおかしくなかったか。
#種車は6300系だけ使われていた。
#さすがに通勤客相手に平日の朝夕に運行されることはなかった。
 
==南海電気鉄道==
===特急が○○だったら===
====自由席特急が史実よりも早く廃止されていたら====
史実では、2012年4月に廃止されました。
#1992年7月のダイヤ改正で南海本線の特急は「サザン」で統一された。
#無論、10000系電車の10001F~10003Fが中間車として、改造されることはなかった。
#*全編成に中間車が製造された。
#全車座席指定車が運行されていたのは史実通り。
#*2012年4月までに運行されていた。
#12000系電車の登場は史実通り。
#*2010年代に遅れていた可能性も(8300系ベースで)。
#50000系も「サザン」の一部に入っていたかも(臨時増発や代走では)。
 
===1985年以降も南紀直通列車を運転していたら===
#1985年の急行「きのくに」の電車化及び特急「くろしお」への格上げに伴い、国鉄から余剰となった485系を購入していた。
#*ただし交流機器は撤去。
#その後485系の381系への置き換えに伴い、381系が南海への乗り入れができない(381系は車長が21.3mある)ことから、独自で振り子車両を開発していた。
#*ズームカーorラピートど同一規格になる。
#*南海も車体長がJRより長いから、なんとかなりそうな気がしないでもない。
#なにわ筋線開業後にはどうなるのやら・・・。
#JR後になってついに名古屋まで延長し夢の特急化、名前は非電化区間を中心に走る「南紀」と区別するために「ワイドビューきのくに」に。
#電車化や特急格上げで残るも、バブル崩壊後の不況や阪和道延伸によるマイカー・バスへの転移、さらにはダイヤ調整をめぐるJR西日本との対立などもあり、21世紀に入る頃には直通列車は廃止される。
#*JRとこじれにこじれた結果、かつての白浜急行バスよろしく和歌山バスと共同で大阪~白浜の高速バスが走る。ただし明光バスは相互無視。
#*下にあるように関空特急を巡る競合関係もあるから、関空開港と287系導入辺りが白紙化のヤマになりそう。
#関西空港開港時に関西空港-白浜間にラピートが運転されるも、どこかで廃止になっている。
#*それ以外にもイベント列車として南海難波~白浜・新宮にラピートの車両を使った臨時特急が設定されていた。
#橋本駅を介して高野線とJR和歌山線の直通も検討されるようになっていた。
#*南海難波~JR五条・粉河、JR京都・新大阪・和歌山~高野山といった列車が運行されていただろう。近鉄と協力して高野山と吉野を結ぶ列車も運行されていたかも。
 
===特急『サザン』が一般車を併結して関西空港に乗り入れていたら===
#ラピートはαのみの運用になっていた。
#*ラピートβは存在しなかった。
#12000系の増備が忠実より早まっていた。
#*12000系の指定席車が4両、一般車が6両となり、南海本線での10両運転化も実現していた。
#*12000系の本数は泉北ライナー用も相まって現実よりかなり本数が増えていた。
#空港急行は現実程、増えなかった。
 
==阪神電気鉄道==
===もし、近鉄に直通する有料特急を走らせていたら===
#どんな理由であれ甲子園駅には停車させていた。
#*無料特急と異なり阪急からの乗り換え客狙いで今津停車と西宮通過をしていた。
#停車駅は大阪難波、ドーム前、西九条、尼崎、甲子園、今津、芦屋、神戸三宮に絞っていた。
#名阪特急「ひのとり」に使われる80000系は阪神乗り入れ仕様となり、前面貫通型になっていた。
#*一部列車が神戸三宮発着になっていた。
 
==山陽電気鉄道==
===神戸高速鉄道開業の時点で直通特急を運転開始していたら===
#神戸高速鉄道開業と同時に山陽電鉄線の特急停車駅は6両編成対応にホームを延伸していた。
#阪神梅田~山陽姫路の他、阪急梅田~山陽姫路の直通特急も設定されていた。
#*阪急梅田発着系統はラッシュ時においては阪急三宮(現・阪急神戸三宮)駅で2~4両増結・解放していた。
#*しかしその後阪急は神戸線を8両編成に統一するため乗り入れを新開地まで短縮、その分阪神側が直通特急を増発する。
#車両に関しては直通当初は阪急は2000・3000系・5000系、阪神は3501形以降の赤胴車、山陽は3000系を運用していた。
#*阪急線内の高速運転に対応するため、山陽3000系は現実よりも高性能になっていた。
#神戸高速鉄道開業当初から阪急・阪神と山陽の乗務員は高速神戸で交代していた。
#*1984年に起こった六甲駅での阪急と山陽の衝突事故はなかった。
#阪急神戸・宝塚線の建築・車両限界は神戸高速鉄道開業の時点で拡大されていた。
#*5100・5300系以降は阪急全線共通の車両規格で製造されていた。
#国鉄時代は新快速が不便だったので、大阪~明石・姫路を阪神・阪急・山陽で移動する人も多かった。
#*山陽直通用は扉間転換クロスシート・トイレ付きの車両となっていた。また、停車駅をさらに減らした快速特急(山陽区間内は明石・高砂・飾磨のみ停車)も運転されていた。
 
===なんば線直通の快速急行が山陽電車線内に運行されたら?===
#ホームの関係で直通特急などが止まる駅を一部通過していたかも。
#*一部駅では近鉄車両20m6両に対応出来るホームが作られていた。
#**阪神神戸三宮駅1・3番線の可動式ホーム柵も近鉄20m車と阪神18m車の双方に対応できるものとなっていた。
#*阪神と同じく千鳥停車になっていたかも。
#難波方面や奈良方面に直接、行かれるので現実よりはJRに利用客移転が少なかった。
#*山陽姫路駅や明石駅は乗降人員3万人突破は普通にあり得た。
#山陽5000/6000系が奈良に、近鉄9820系などが姫路にいるという光景が見られたに違いない。
#須磨浦公園までに乗り入れていたら、阪神特急と同様に西代~須磨浦公園間は各駅に停車していた。
#阪神元町駅も神戸三宮駅と同様にリニューアルが行われていた。
#高速神戸・新開地両駅で近鉄車と阪急車の並びを見ることができた。
 
===1981年に阪神本線直通特急を運転開始していたら===
#[[Wikipedia:ja:神戸ポートアイランド博覧会|ポートピア'81]]開催が運転開始のきっかけだった。
#*当初阪神側は3501形以降の赤胴車が運用された。
#*山陽3050系(仮、3000系ベース、阪神直通対応、6連固定は転換クロスシート装備)が1977年に登場し3000系の新製は3058Fで打ち切られた。
#**'80年代以降導入車はアルミ車体に変更。
#***むしろ3100系か5000系を名乗っていただろう。
#***マイナーチェンジも兼ねる意味で5000系になっていた。
#***史実の5000系はこれを基本とし6000系になっていた(史実の6000系は7000系を名乗る)。
#*阪神8000系の登場も早まった(当初から山陽直通対応)。
#**当然のことながら転換クロスシート装備となっている。
#*急行の設定も同時になくなった。
#*本線の特急停車駅ホーム6両分延長は直通特急運転開始までに実施された。
#*近鉄5200系以前に3扉転換クロスシート車が登場していた。
#**名鉄5300・5700系・西鉄8000形・京阪8000系・西武4000系・京急2100形は3扉車になっていたかも。
#この時点で阪神と山陽の乗務員は高速神戸で交代開始していた。
#*阪急側の乗り入れは同時に新開地まで短縮、'84年の六甲事故はなかった。
#*同時期に阪急保有の山陽株が阪神に譲渡され、のちに山陽は阪神の子会社になっていたかも。
#**阪神は[[神姫バス]]の持株を増やしていた。
#[[国鉄117系電車|国鉄の117系]]導入が阪神・山陽直通特急運行開始への対抗とされた。
#*網干線への対抗も兼ねて117系導入完了後に網干発着の新快速(姫路以西は各駅停車)を運転開始していた。
#**のちに網干発着で大阪方面へ向かう普通・快速の多くは新快速になっていた。
#*新快速全列車の姫路延伸が早まっていた。
#1985年には阪神タイガースの日本一を祝うイベント列車が運行されていた。
#*確実に赤胴車と山陽6連に優勝記念ヘッドマークが装着された。
#*阪神5500・9000系以前に黄色の電車が存在したかも。
 
{{DEFAULTSORT:れつしやしゆへつしてつかんさいしてつ}}
[[category:もしも借箱/鉄道]]
[[category:歴史のif検討委員会 私鉄史]]
[[カテゴリ:列車種別|もしれつしやしゆへつしてつかんさいしてつ]]

2021年2月18日 (木) 10:00時点における版

近畿日本鉄道

近鉄特急が○○だったら

列車愛称が廃止されなかったら

  1. 名阪特急(名古屋~大阪)は「すずか」。
    • 甲特急はそのまま「アーバンライナー」になる気がする。
  2. 阪伊特急(大阪~伊勢志摩)は「いせ」。
    • 23000系の場合は「伊勢志摩ライナーいせ」。
      • 寧ろ「いすず」の名前が残ってそうな予感。流石に神風は特攻隊を連想させるから無理だろうけど。
  3. 名伊特急(名古屋~伊勢志摩)は「しま」。
    • 23000系の場合は「伊勢志摩ライナーしま」。
      • 「かつらぎ」の名称がこっちに流れてきたりして。
  4. 京伊特急(京都~伊勢志摩)は「しんじゅ」。
    • あるいは「いすず」。
      • 阪伊特急が「いすず」を名乗り、代わりに「いせ」がこっちに流れてきたかもしれない。
    • 23000系の場合は「伊勢志摩ライナーしんじゅ」。
  5. 京橿特急(京都~橿原神宮前)は「あすか」。
  6. 京奈特急(京都~奈良)は「やまと」。
  7. 阪奈特急(大阪~奈良)は「かすが」。
  8. 吉野特急(大阪~吉野)は「よしの」。
    • 新車登場を機に「さくらライナー」が新設。
  9. 今はなき阪京特急(大阪~西大寺~京都)は「みやこ」。
    • やはり廃止された湯の山特急(大阪・名古屋・四日市~湯の山温泉)は「ございしょ」になっていた。
    • これまたなき奈伊特急は…「しんと」?
  10. 50000系使用列車も上記伊勢志摩ライナーのように「しまかぜ・いせ」「しまかぜ・しんじゅ」などを名乗っていた。
    • さすがに「しまかぜ・しま」は語感が悪いので別の名称になっていた可能性が高い。
    • 場合によっては「ミュースカイ」や「スカイライナー」のように「しまかぜ」が特急とは別の種別となっていた。
      • 「青の交響曲」は運行区間が限られているので恐らくそのまま。
  11. 天理臨は「てんり」にでもなってたのだろうか。
  12. 阪伊・名伊甲特急に限り「パールズ」がそのまま使われていた可能性も。

阪神・山陽乗り入れが実現していたら

  • 近鉄側はやりたいらしいが阪神・山陽側が乗り入れに消極的らしい。
  1. 山陽姫路発賢島行きというロングラン列車が誕生する。
  2. 阪神・山陽の特急という種別は変更させられる。
    • あるいは運賃だけで乗れる特急はそのままで、近鉄直通の有料特急は「近鉄特急」「指定特急」として区別されるかも。
  3. 観光特急しまかぜは阪神・山陽乗り入れも考慮されていたのでビスタカーはなかったかも。
  4. 関西大手私鉄で有料列車がないのは阪急だけになる。
  5. 近鉄に19m車の特急車両が登場していたかもしれない。
  6. 近鉄名古屋~山陽姫路間という私鉄最長距離列車が誕生。
  7. 実際、神戸三宮駅の2番線以外にホーム柵が設置されることになるので、それの調整も必要。

名阪ノンストップ特急が史実(2012年)以前に廃止していたら

近鉄の名阪ノンストップ特急は東海道新幹線開通後利用客が激減し、一時は廃止まで検討されていたほどです。もし名阪ノンストップ特急が本当に廃止されていたら・・・

  1. 「アーバンライナー」は誕生しなかった。
  2. 近鉄特急の看板は今も伊勢志摩特急。
    • 近鉄特急のフルモデルチェンジは「伊勢志摩ライナー」で行われていた。
  3. 名阪間における近鉄のシェアは現実より低くなっていた。
    • それでも1970年代半ばの国鉄の運賃50%値上げ後は近鉄の方が運賃+特急料金が安くなるので、安くいきたい人は近鉄を利用するようになる。
  4. 伊勢中川駅の短絡線は存在しない。
  5. 名阪間の高速バスがもっと栄えている。
    • 名神高速のバス停は現実より多い。

現在でも日中に京伊特急が運行されていたら

  1. 外国人観光客から重宝されていた。
  2. 2016年のダイヤ改正の前までは、阪伊乙特急との併結運転を行っていたが、ダイヤ改正後は、単独運転になっていた。
  3. 22600系電車はさらに増備されていた。

京阪電気鉄道

京阪特急が○○だったら

最初からテレビカーが無かったら

  1. 京阪は今より地味になっていた。
    • 京阪特急はロングシート主体で土日のみの運転だった。
      • テレビカーがなくてもクロスシートの特急は史実通り運行され続けるはず。そうでもしないと自分から顧客を手放すという自殺行為になるだろうし。
        • ダブルデッカーの導入はおそらく史実通り。
  2. テレビカーといえば京成。
    • あるいは富山地方鉄道。
      • 地鉄のテレビカーは京阪3000系の譲渡が前提だから、京阪のテレビカーがなかったら地鉄にもテレビカーはないだろ。
    • 意外と筑豊電鉄だったかも。
      • 路面電車タイプの車両にテレビがあるのが現実以上に珍しがられていた。
    • 意外と名鉄が導入していたかもしれない(パノラマカーの中間車のうち1両に設置)。

ダブルデッカーが増結されなかったら

  1. 8000系はしばらくの間は史実通り7両編成だっただろうが、いずれ全車平屋の8両編成に組み直されていた。
    • 場合によっては追加発注もあったかもしれない。
  2. 最初のダブルデッカーが3000系の余剰車を改造して作られた以上、3000系が完全に置き換えられていた可能性も否定できない。
  3. 9000系の特急起用に対する批判はせいぜい固定クロスである事くらいだけだったかもしれない。
  4. 富山地鉄にもダブルデッカーがなかった(京阪旧3000系のダブルデッカーが譲渡されたのがきっかけだったので)。
  5. 完全に乗車券のみで乗車できる2階建て車両といえばクハ415-1901くらいだった。
  6. 座席指定車(プレミアムカー)の登場も史実より早かったかもしれない。

もっと昔から座席指定席が連結されていたら

  • 何やら近い将来導入するという噂がありますが、ここではもっと早くから導入されていた場合について考えます。
  1. 新快速や阪急特急に同様の車両が連結されていればあり得た可能性大。
    • 逆に京阪で成功していたら阪急や新快速にも追って同様の車両が導入されていた。
      • 関西以外では西鉄の特急にも指定席が導入されていたかも。
  2. テレビカーが2両あった頃は片方が指定席になっていたかもしれない。
    • 8000系はテレビカーが指定席車になっていた。
  3. 旧型の指定席より新型の自由席に客が流れる恐れがあるので、3000系に8000系を増結する事はなかった可能性が高い。
    • ダブルデッカーの導入に対しても同様の理由で慎重に行われていたかもしれない。
    • プレミアムカー導入が鴨東線開通と同時期だったら3000系に増結した8000系がプレミアムカーになっていた。
    • むしろ8000系が指定席になっていた。
  4. 3000系(2代)への連結も一時的に検討されていた。
    • 3000系(2代)は急行や準急にも幅広く運用されることから結局は見送られ、3000系など3扉車使用の特急は樟葉以東の停車駅を増やしたうえで準特急に格下げされていた。
    • 結局、2020年度内の増結が決まりました。
  5. 3000系の座席番号表示が有効的に使われていた。
  6. 1980~90年代に連結されていた場合、座席が自由席車と同じだったら史実の国鉄における京阪神快速電車のグリーン車や関空特快ウイング号における指定席車と同様、利用が低迷して最終的には廃止されていた可能性もある。
  7. 8000系以降の特急車には便所・洗面所や飲料の自動販売機が設けられていた。
  8. 指定席車(プレミアムカー)に客を誘導させるため、8000系以降の自由席車は3ドア車で製造され、史実の2代目3000系のような2列-1列のセミクロスシート(車端はロングシート)になっていた。

1980年代のうちに現在の停車駅になっていたら

  • 現実には2000年に中書島・丹波橋が、2003年に枚方市・樟葉停車が追加されましたが、もっと早くからこれらの駅に停車していたら?
  1. 8000系は現実と異なり3扉両開きで登場していた。
    • 現実の阪急9300系のような車両となっていた。
  2. ダブルデッカーは導入されず、テレビカーも現実より早く廃止されていた。
    • 8000系登場の時点でテレビカーが廃止されていたかも。
  3. 9000系や3000系(2代)は登場しなかった。
  4. 阪急京都線特急も早いうちに途中停車駅が増えていた。

8000系登場当初からダブルデッカーが連結されていたら

  • 現実には1997年に行われた8連化の時にダブルデッカーが連結されました。
  1. 旧3000系増結用に作られたT車もダブルデッカーとして製造されていた。
  2. 鴨東線開業の目玉になっていた。
    • 当初は旧3000系も混在していたが、現実以上に8000系を待つ客が多かった。
  3. 8000系はブルーリボン賞は無理としてもローレル賞は獲れていたかも。
  4. 特急8連化の際にはダブルデッカーがもう1両追加されていた。
  5. 旧3000系はリニューアルされずに1995年の時点で全廃になっていたかも。
    • 京阪特急にダブルデッカーが導入されたのは旧3000系リニューアルがきっかけだったため。
    • その場合、富山地方鉄道にダブルデッカーが導入されることもなかった。
      • 逆に富山地鉄・大井川鐵道以外に旧3000系が譲渡されていた可能性もある。
  6. テレビカーは現実よりも早く廃止されていたかも。
    • その場合、遅くとも地デジ移行の時に廃止されていた。
  7. 同じく料金不要の2階建て車両であるクハ415-1901の影が薄くなっていた。
  8. 3000系(2代)にもダブルデッカーが連結されていたかもしれない。
    • 8000系のダブルデッカー車の側扉を両開きにしたような感じの車両で、平屋部分は最初からロングシートになっていた。
  9. プレミアムカーはダブルデッカーの改造で誕生したかもしれない。

阪急電鉄

特急が○○だったら

京都線特急の停車駅が20世紀のうちに現在と同じなっていたら

1970年大阪万博期間中は淡路、茨木市に臨時停車していたことがありました。(現実では茨木市駅は2001年、淡路駅は2007年に停車)

  1. 6300系はなかった。
    • 6300系は神宝線の6000系がベースの3扉クロスシート車になっていた。場合によっては特急格下げ車を除くと日本初の3扉転換クロスシート車となり国鉄117系電車を始め他社の車両に大きな影響を与えていた。
      • 117系は現実と異なり3扉車になっていたかもしれない。
  2. 大宮駅の特急通過が早まったかもしれない。
  3. 快速特急新設が早まった。
  4. 神戸線特急の停車駅も増えていたかも。
    • 宝塚線特急は日生エクスプレスしか設定されなかった。
  5. 京阪特急の停車駅増加も現実より早かった。
    • 京阪8000系は3扉転換クロスシート車として登場していた。

宝塚線の特急が2003年8月に廃止されなかったら

史実では、1995年6月のダイヤ改正で、宝塚線に特急が設定され、2003年8月に廃止されました。もし、続けていたら…

  1. 山本駅に待避線が設けられていた。
  2. 2015年3月に設定された通勤特急は「特急」となっていたかもしれない。
    • それとも、通勤特急は雲雀丘花屋敷発着になっていたかもしれない。
  3. 曽根新線(曽根~神崎川)が開業していたら、確実にあり得た。

急行が○○だったら

京都線の急行が2007年3月に廃止されなかったら

史実では、2007年3月のダイヤ改正で、急行は廃止されました。

  1. 新大阪線(淡路~新大阪~十三)が開業していたらあり得た。
  2. 2013年12月or2019年1月のダイヤ改正で通勤特急が淡路駅に停車していたかもしれない。
  3. 2001年3月のダイヤ改正で快速が南茨木に停車し、現行の急行が急行のままで快速急行が新設されることはなかった可能性が高い。
    • その場合、2010年3月のダイヤ改正で快速急行が新設された。その場合、現在の快速が急行になっていた。
    • むしろ、現在の快速が急行として史実よりも早く登場していた可能性もあった。

京とれいんが有料列車だったら

座席番号が割り振られている

  1. 料金は他路線を参考に400~500円程度になっていた。
  2. 京阪でも「洛楽」あたりが全席有料になってもおかしくなかったか。
  3. 種車は6300系だけ使われていた。
  4. さすがに通勤客相手に平日の朝夕に運行されることはなかった。

南海電気鉄道

特急が○○だったら

自由席特急が史実よりも早く廃止されていたら

史実では、2012年4月に廃止されました。

  1. 1992年7月のダイヤ改正で南海本線の特急は「サザン」で統一された。
  2. 無論、10000系電車の10001F~10003Fが中間車として、改造されることはなかった。
    • 全編成に中間車が製造された。
  3. 全車座席指定車が運行されていたのは史実通り。
    • 2012年4月までに運行されていた。
  4. 12000系電車の登場は史実通り。
    • 2010年代に遅れていた可能性も(8300系ベースで)。
  5. 50000系も「サザン」の一部に入っていたかも(臨時増発や代走では)。

1985年以降も南紀直通列車を運転していたら

  1. 1985年の急行「きのくに」の電車化及び特急「くろしお」への格上げに伴い、国鉄から余剰となった485系を購入していた。
    • ただし交流機器は撤去。
  2. その後485系の381系への置き換えに伴い、381系が南海への乗り入れができない(381系は車長が21.3mある)ことから、独自で振り子車両を開発していた。
    • ズームカーorラピートど同一規格になる。
    • 南海も車体長がJRより長いから、なんとかなりそうな気がしないでもない。
  3. なにわ筋線開業後にはどうなるのやら・・・。
  4. JR後になってついに名古屋まで延長し夢の特急化、名前は非電化区間を中心に走る「南紀」と区別するために「ワイドビューきのくに」に。
  5. 電車化や特急格上げで残るも、バブル崩壊後の不況や阪和道延伸によるマイカー・バスへの転移、さらにはダイヤ調整をめぐるJR西日本との対立などもあり、21世紀に入る頃には直通列車は廃止される。
    • JRとこじれにこじれた結果、かつての白浜急行バスよろしく和歌山バスと共同で大阪~白浜の高速バスが走る。ただし明光バスは相互無視。
    • 下にあるように関空特急を巡る競合関係もあるから、関空開港と287系導入辺りが白紙化のヤマになりそう。
  6. 関西空港開港時に関西空港-白浜間にラピートが運転されるも、どこかで廃止になっている。
    • それ以外にもイベント列車として南海難波~白浜・新宮にラピートの車両を使った臨時特急が設定されていた。
  7. 橋本駅を介して高野線とJR和歌山線の直通も検討されるようになっていた。
    • 南海難波~JR五条・粉河、JR京都・新大阪・和歌山~高野山といった列車が運行されていただろう。近鉄と協力して高野山と吉野を結ぶ列車も運行されていたかも。

特急『サザン』が一般車を併結して関西空港に乗り入れていたら

  1. ラピートはαのみの運用になっていた。
    • ラピートβは存在しなかった。
  2. 12000系の増備が忠実より早まっていた。
    • 12000系の指定席車が4両、一般車が6両となり、南海本線での10両運転化も実現していた。
    • 12000系の本数は泉北ライナー用も相まって現実よりかなり本数が増えていた。
  3. 空港急行は現実程、増えなかった。

阪神電気鉄道

もし、近鉄に直通する有料特急を走らせていたら

  1. どんな理由であれ甲子園駅には停車させていた。
    • 無料特急と異なり阪急からの乗り換え客狙いで今津停車と西宮通過をしていた。
  2. 停車駅は大阪難波、ドーム前、西九条、尼崎、甲子園、今津、芦屋、神戸三宮に絞っていた。
  3. 名阪特急「ひのとり」に使われる80000系は阪神乗り入れ仕様となり、前面貫通型になっていた。
    • 一部列車が神戸三宮発着になっていた。

山陽電気鉄道

神戸高速鉄道開業の時点で直通特急を運転開始していたら

  1. 神戸高速鉄道開業と同時に山陽電鉄線の特急停車駅は6両編成対応にホームを延伸していた。
  2. 阪神梅田~山陽姫路の他、阪急梅田~山陽姫路の直通特急も設定されていた。
    • 阪急梅田発着系統はラッシュ時においては阪急三宮(現・阪急神戸三宮)駅で2~4両増結・解放していた。
    • しかしその後阪急は神戸線を8両編成に統一するため乗り入れを新開地まで短縮、その分阪神側が直通特急を増発する。
  3. 車両に関しては直通当初は阪急は2000・3000系・5000系、阪神は3501形以降の赤胴車、山陽は3000系を運用していた。
    • 阪急線内の高速運転に対応するため、山陽3000系は現実よりも高性能になっていた。
  4. 神戸高速鉄道開業当初から阪急・阪神と山陽の乗務員は高速神戸で交代していた。
    • 1984年に起こった六甲駅での阪急と山陽の衝突事故はなかった。
  5. 阪急神戸・宝塚線の建築・車両限界は神戸高速鉄道開業の時点で拡大されていた。
    • 5100・5300系以降は阪急全線共通の車両規格で製造されていた。
  6. 国鉄時代は新快速が不便だったので、大阪~明石・姫路を阪神・阪急・山陽で移動する人も多かった。
    • 山陽直通用は扉間転換クロスシート・トイレ付きの車両となっていた。また、停車駅をさらに減らした快速特急(山陽区間内は明石・高砂・飾磨のみ停車)も運転されていた。

なんば線直通の快速急行が山陽電車線内に運行されたら?

  1. ホームの関係で直通特急などが止まる駅を一部通過していたかも。
    • 一部駅では近鉄車両20m6両に対応出来るホームが作られていた。
      • 阪神神戸三宮駅1・3番線の可動式ホーム柵も近鉄20m車と阪神18m車の双方に対応できるものとなっていた。
    • 阪神と同じく千鳥停車になっていたかも。
  2. 難波方面や奈良方面に直接、行かれるので現実よりはJRに利用客移転が少なかった。
    • 山陽姫路駅や明石駅は乗降人員3万人突破は普通にあり得た。
  3. 山陽5000/6000系が奈良に、近鉄9820系などが姫路にいるという光景が見られたに違いない。
  4. 須磨浦公園までに乗り入れていたら、阪神特急と同様に西代~須磨浦公園間は各駅に停車していた。
  5. 阪神元町駅も神戸三宮駅と同様にリニューアルが行われていた。
  6. 高速神戸・新開地両駅で近鉄車と阪急車の並びを見ることができた。

1981年に阪神本線直通特急を運転開始していたら

  1. ポートピア'81開催が運転開始のきっかけだった。
    • 当初阪神側は3501形以降の赤胴車が運用された。
    • 山陽3050系(仮、3000系ベース、阪神直通対応、6連固定は転換クロスシート装備)が1977年に登場し3000系の新製は3058Fで打ち切られた。
      • '80年代以降導入車はアルミ車体に変更。
        • むしろ3100系か5000系を名乗っていただろう。
        • マイナーチェンジも兼ねる意味で5000系になっていた。
        • 史実の5000系はこれを基本とし6000系になっていた(史実の6000系は7000系を名乗る)。
    • 阪神8000系の登場も早まった(当初から山陽直通対応)。
      • 当然のことながら転換クロスシート装備となっている。
    • 急行の設定も同時になくなった。
    • 本線の特急停車駅ホーム6両分延長は直通特急運転開始までに実施された。
    • 近鉄5200系以前に3扉転換クロスシート車が登場していた。
      • 名鉄5300・5700系・西鉄8000形・京阪8000系・西武4000系・京急2100形は3扉車になっていたかも。
  2. この時点で阪神と山陽の乗務員は高速神戸で交代開始していた。
    • 阪急側の乗り入れは同時に新開地まで短縮、'84年の六甲事故はなかった。
    • 同時期に阪急保有の山陽株が阪神に譲渡され、のちに山陽は阪神の子会社になっていたかも。
  3. 国鉄の117系導入が阪神・山陽直通特急運行開始への対抗とされた。
    • 網干線への対抗も兼ねて117系導入完了後に網干発着の新快速(姫路以西は各駅停車)を運転開始していた。
      • のちに網干発着で大阪方面へ向かう普通・快速の多くは新快速になっていた。
    • 新快速全列車の姫路延伸が早まっていた。
  4. 1985年には阪神タイガースの日本一を祝うイベント列車が運行されていた。
    • 確実に赤胴車と山陽6連に優勝記念ヘッドマークが装着された。
    • 阪神5500・9000系以前に黄色の電車が存在したかも。