ページ「大阪の私鉄」と「奈良/中和・東和」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==私鉄==
{{地域|name=中和東和|reg=近畿|pref=奈良|ruby=ちゅうわとうわ|eng=Chuwa-Towa}}
#関西の私鉄の評価は「大阪府内を走る距離」が短いほど良い。
==中和・東和地方の噂==
#*[[阪急電鉄|阪急]]なら[[阪急神戸線|神戸線]]>[[阪急宝塚線|宝塚線]]>[[阪急京都線|京都線]]。
# 南阪奈道の府県境は雪でよく通行止になる。平地に雪が全く無い日でも。
#*そう考えると、最下位は[[南海本線]]か。
# 近鉄大阪線以南~吉野川あたりは「米田」姓は9割が「こめだ」さん。
#**という事は[[京阪電気鉄道|京阪]]は評価の悪い私鉄になっちまう。
#**[[近畿日本鉄道|近鉄]]の評価も危険だ。
#**[[泉北高速鉄道|泉北高速]]も[[南海高野線|高野線]]も駄目じゃん。
#**[[能勢電鉄|能勢電]]の俺が大勝利しちまったな。
#*大阪府を通る距離以前に、基本的に「北高南低」。住宅地の人気度にそれが現れている(どっかの雑誌のアンケートだと、関西圏は[[芦屋市]]・[[西宮市]]・[[吹田市]]・[[生駒市]]・・・の順だった)。
#**特に南海本線の沿線は住宅地としての人気は下降続き。阪急沿線が高止まりなのと対照的。
#**生駒市は南じゃねーか??と思ったアナタ、生駒駅は京橋駅や三宮駅と同じ緯度です。
#**それ以前に吹田市以外大阪じゃないし。
#**俺の知ってるアンケートだと芦屋・西宮・箕面・千里だったな。
#[[難波|なんば]]駅と言えば「[[南海電気鉄道|南海]]・[[近畿日本鉄道|近鉄]]・[[大阪市営地下鉄|地下鉄]]」を指す。JR難波駅はマイナー。
#*「難波」-南海
#*「なんば」-地下鉄
#*「近鉄難波」-近鉄
#**阪神とつながって「大阪難波」と改名
#*「JR難波」-JR
#*元々JR難波は湊町という駅名で1994年に改名してます。[[関西本線|JR関西線]]の基点。
#**元々が「湊町」で、難波を名乗るために「JR」をつけました
#***駅名にJRがついた最初の駅だとか。
#*正式駅名は、全部「難波」らしい。平仮名表記の地下鉄も切符やカードには「難波」と書かれる。
#*駅の柱に貼ってある縦長の駅名板は「じぇいあーるなんば」。何だかマヌケ。
#自販機や券売機を使うときは、小銭を準備してからでないと機械の前に立ってはならない。
#*小銭が5枚くらい一度に入る切符自販機は関西だけ?
#*いや、東京にもあるで。
#*たぶん関西が最初に導入したと思う。
#*東京のは、3枚が限界。
#*いや6枚まで入るよ。なかでしばらくコロコロなってるけど。
#*1円玉、5円玉もまとめて入れたりする。
#なんばからJR難波は遠すぎじゃない?東京駅の京葉線以上に歩いた!
#大阪市民に淡路というと[[淡路島]]ではなく[[阪急京都線]]の淡路のことを指す。
#*特に、[[大阪市交通局堺筋線|堺筋線沿線]]、阪急京都線、千里線沿線住民。
#*「海外」というと淡路島を指します。
#**「みやこじま」と聞いて90%「都島」が思い浮かぶ。[[沖縄]]の「[[沖縄/宮古|宮古島]]」にあらず。
#**「桜島」といえば桜島線の走っているところ。決して[[桜島|ここ]]ではない。
#JR天満と[[京阪電気鉄道|京阪]]・[[大阪市営地下鉄|地下鉄]]天満橋は似た駅だが、かなり離れている。しかし、どちらもマニアックな位置のため、待ち合わせに使われることは少ないので、混乱は少ない。
#*造幣局の桜の通り抜け時期に天満駅と天満橋駅を間違える観光客は多数存在する(正解は天満橋駅で降りる)
#*そんな天満橋にあった旧・[[松坂屋]]大阪店は、一度も黒字を出せずに閉店した。今は京阪シティーモールになってるが・・・?
#**[[京阪電気鉄道|京阪]]天満橋の松坂屋って、南海難波の[[高島屋]]のような存在だったね。
#住んでいる沿線を聞き、京阪沿線だと分かると、すかさず'''「おけいはんやね」'''と言う。
#阪急はとにかく日本初にこだわる。
#*沿線に住宅地を開発・自社デパート設立などすべて阪急(というより小林一三)が初。
#**自社デパート→ターミナル・デパートね…正確には
#***[[東京急行電鉄|東急]]創業者の五島慶太の師であったり、[[西武鉄道|西武]]等関東私鉄、果ては日本の政財界にまで「小林一三流」の影響を与えていたり。
#***しかしその阪急もバブル以降没落中。
#*日本で一番最初に自動改札機を正式に設置したのは阪急北千里駅
#**正式には阪急だけど、実際は近鉄。
#*乗車券のICカード導入は[[東日本旅客鉄道|JR]]に先を越されたので躍起になって「[[PiTaPa|ポストペイICカード]]の初導入」というタイトルを思いつき、実行した。
#*プリペイドカードを直接、自動改札機に入れる方式(ストアドフェアシステム)も、JR東日本と営団地下鉄(現在の[[東京地下鉄|東京メトロ]])に先を越されたため、「(全社規模で導入した物としては日本最初の)ストアドフェアシステム」が正しい。
#**でも、プリペイドカードの導入は、関西大手では一番遅かった。
#*日本初なら京阪のほうが多いんじゃ・・・。(テレビカー・5000系の多扉車・急行電車の運転・ 自動閉塞信号機の導入・ロマンスカー・テレビカー・連接車・回生制動車・ 空気バネ・複々線・冷房車・民鉄初のATS...)
#**↑つなげて聞くと1つの曲になる発車メロディもお願いします。
#南海汐見橋線の意味がよくわからない。
#*なにわ筋線が開通すると[[ラピート]]が[[新大阪駅|新大阪]]に乗入れできるので温存しているが、なにわ筋線自体夢物語。
#**なにわ筋線の計画が完全に中止になれば、汐見橋線廃止の可能性が一気に高まる。
#**別に夢物語ではない。おおさか東線と繋げる計画も合わせて2008年ごろから進展を見せ始めた。
#*かつて[[南海高野線|高野線]]が別会社だった時代は橋本方面へのターミナルだった。今でも古い路線図などその名残がある。
#*汐見橋~岸里玉出は今でも正式名称は高野線のままだったりする、汐見橋線は通称。<BR>ちなみに[[難波#難波駅の噂|難波]]~橋本はりんかんサンラインという愛称があるらしい。
#[[北大阪急行電鉄]]という阪急系の第3セクター鉄道会社があるが神戸の[[神戸高速鉄道]]とならんであまり認知されない存在。
#*神戸高速鉄道と違いこちらは「ポールスター」という車両もちゃんと持っているのに。
#**ポールスターは警笛がキレイ。大阪市営の車両は「ぶぉ~」と爆音を出す(これも味があって好きだけど)。
#*初乗り80円だが駅は4つしかない。江坂を超えて市営地下鉄に入ったとたんに運賃が跳ね上がる。
#**江坂以南の府民にとって北大阪急行は地下鉄御堂筋線の延長線としか認知されてない。
#**近鉄けいはんな線も似た状態だと思う。
#[[近鉄南大阪線|近鉄南大阪・長野・吉野線]]では、線路の幅が狭い([[JR]]と同じ1067mm、[[近鉄大阪線・名古屋線#大阪線の噂|大阪]]・[[近鉄奈良線|奈良]]・[[近鉄奈良線#京都線の噂|京都]]・[[近鉄大阪線・名古屋線#名古屋線の噂|名古屋線]]は(南海を除く)私鉄・[[新幹線]]と同じ1435mm)だけで車体なども古いなどと地元の人に思われている。
#*南大阪線にシリーズ21車輛(近鉄の最新車)が導入された時は地元民もビックリした。まさかLED表示で「河内長野」や「吉野」が見られるとは…。
#*但し、[[近鉄特急|特急]]では近鉄最古参の車輛がまだ現役。6輛編成で4輛が新しいめ+2輛がボロ車輛ってことがよくある(料金は一緒)。
#*一般車両で3両編成が来たらまず昭和時代の電車。2・4両編成が来たら平成生まれの電車(一部4両を除く)。
#*奈良線のシリーズ21は行先表示がどんどん「<small>大阪</small>難波」に変わっているのに、南大阪線は「あべの橋」のまんま。橿原神宮駅内の先発表示機(液晶式)も駅名が5文字しか表示できないので「あべの橋」のまんま。
#現在、東大阪線([[近畿日本鉄道|近鉄]]・現 [[近鉄奈良線#けいはんな線の噂|けいはんな線]])、西大阪線([[阪神電気鉄道|阪神]]・現[[阪神なんば線]])、[[近鉄南大阪線|南大阪線]](近鉄)があるが、過去には北大阪線(阪神)もあった。
#*[[北大阪急行電鉄|北大阪急行]]の線名は「南北線」だが、これを知る人は少ない。
#**ようは昔、万博記念公園までつながってた。今も桃山台~千里中央間にあるトンネル出入り口(千里中央方向を向いて右側)に穴が見える。
#行き先表示板が、関西は「先発」「次発」「次々発」。これが関東では「こんど」「つぎ」「そのつぎ」。初めて関東の表示を見ると「こんど」と「つぎ」ってどっちが先やねん!と突っ込んでしまう。
#*[[福岡]]も「先発」「次発」が多い。
#*関東も先発、次発のところあるぞ。
#関西私鉄は、縁故採用かコネ採用で入社した社員が多いらしい。
#大阪全域では、'''「乗車時のズル込み」'''と'''「乗車時に並ばない」'''のは、日常の常識。
#*タチ悪い滑稽な偏見だなぁ。現実見ろよ。
#*典型的な2ch脳ですね^^
#*でも乗車時に並んでいても、扉が開くと結構グダグダになるよね。
#*とりあえず阪急では整列乗車はほぼ完璧。JRの場合は定位置に止まる確率が「皆無」だったので整列乗車が「不可能」だった。他の私鉄や今のJRは知らん
#*確かに以前は、整列乗車は関西ではあまり浸透していないフシがあったと思います。JRが発足した後に「さわやかマナーキャンペーン」などの啓発や、乗車位置の表示(行先表示機やホーム床)の徹底等で、かなり改善されています。ただ今でも、降車客優先なのに、乗車客が無理に入ってくることもしばしば・・・。
#関東とは逆に「通勤XX」という種別がわずかしかなく([[阪急電鉄|阪急]]だけ)、「区間XX」という種別がたくさんある。何故か阪急は「区間XX」が嫌いのようである。
#*逆に阪神は「通勤XX」を極端に嫌う。2009年3月まで特急より停車駅の少ない列車が「区間特急」だった。
#*京阪にも中之島線開業で「通勤快急」・「通勤準急」が登場。
#南海は日本最古の私鉄。
#*その前に日本鉄道と東京馬車鉄道がありますが。前者は半官半民ですけれど。
#阪神は日本初の都市間電気鉄道(インターアーバン)の開祖。
#*ただし、現行大手私鉄のなかで最も歴史があるのは京急。大師線がそれに当たる。都市間電車になったのは阪神の後であるが。
#運転扱いの女性乗務員採用に消極的。
#*その所為か、[[鉄道むすめ・バスむすめファン|コレ]]に在阪大手私鉄5社は全く参加していない(Vol.7までの時点で)。
#大阪に限った話ではないが、関西ではホームを「のりば」と言う。東京だと「○番線」だが、関西では「○番のりば」
#*またこれも大阪に限った話ではないが、関西では鉄道事業者の事を「○○電車」と呼ぶ。関東では「○○線」と呼ぶ。


===関西私鉄イメージ比較===
==橿原市の噂==
#関西私鉄沿線住民イメージ。 (by 「ちちんぷいぷい」)
# 明日香村を合併で取り込もうとしたが、失敗。
#*阪急電車--クロワッサン
# 24号バイパス(京奈和道)が完成するにつれて現24号線沿線(十市・葛本・新口・新賀)は衰退必至。
#*阪神電車--あんパン
# 橿原神宮は奈良県で初詣客が最も多いが、国粋主義的な歴史のせいか、シンポテキな某A新聞の初詣ガイドで紹介されていなかった。
#*京阪電車--蒸しパン
# 「みみなし幼稚園」の北に「くちなし幼稚園」。
#*近鉄電車--コロッケパン
# <small>大和</small>八木駅・橿原神宮前駅は関西で一番整列乗車がなっていない(特に上り)。ドアが開くと降車客をかき分けてドカドカ乗ってくる。
#*南海電車--焼きそばパン
#新ノ口はここ数年で見違えるほど大きくなっている。その理由は娯楽施設が一つ出来たから、である。単純すぎる奈良県人。
#関西私鉄沿線女の子イメージ。
#*阪急電車--奇麗に見える子が多い
#*阪神電車--オバタリアン
#*京阪電車--ブサイクが多い
#*近鉄電車--制服着てる子が多い
#*南海電車--品がないけど可愛い子が多い
#東京の私鉄との対応
#*阪急電車--[[東京急行電鉄|東急線]](高級イメージや開発手法など、文句なし)
#*阪神電車--[[京浜急行電鉄|京急線]]([[JR]]と競合・3社直通・沿線の汚いイメージ)
#**駅間の短さも。
#**でも走行距離は京急の半分にも満たない。
#***阪神は都市間を結ぶ文字通りインターアーバンの先駆者だし。京急線(他京阪・阪急・山陽等)はその阪神線を前例に倣ったもの。
#**特急車両のクロスシート保有率は乗り入れ先の[[山陽電気鉄道|山陽]]の方が高く(阪神直通用は必然的にクロスシートの5000系&5030系を運用)この面では京急といい勝負。
#*京阪電車--[[西武鉄道|西武線]]?(選定難航。残りの[[小田急電鉄|小田急]]や[[京王電鉄|京王]]に比べれば…)
#**むしろ[[京王電鉄|京王]]の方が近いと思う。JRから若干離れているし、カーブも結構あるし。でも、スピードと複々線を見れば、紛れもなく[[小田急電鉄|小田急]]だけどね。
#***沿線に競馬場を抱えている点でも京王に似ている。
#**と書いてみたものの、やっぱり一番近いのは小田急だと思う。長さはかなり差があるけど。
#*近鉄電車--[[東武鉄道|東武線]](長大な路線網を抱え、有料特急中心)
#**はみご路線がある点も。(東上線・南大阪線)
#*南海電車--[[京成電鉄|京成線]](空港アクセス特急の存在・庶民的イメージ)
#**[[南海本線|南海線]]は京急に近い(海が近いし、空港アクセスがあるし、何より「普通車」と名乗るから)。[[南海高野線|高野線]]は、山登りがあることから、どっちかと言えば[[西武鉄道|西武]]に近いかな。
#***高野線の運転系統なんか西武池袋・秩父線によく似てるしな。
#**南海線(浜線)は小田急っぽくないか?最初市街地で、徐々に開けてきて(本厚木以西と泉佐野以南)、山っぽいトコがあって(渋沢~新松田とみさき公園~紀ノ川)てな感じで。


==地下鉄==
==大和高田市の噂==
→[[大阪市営地下鉄]]
# 静御前、八百屋お七、加護亜依という共通点のない3人の女性の出身地。
# <small>大和</small>高田駅・高田市駅・高田駅がある。


==JR==
==葛城市の噂==
*[[JR西日本・アーバンネットワーク]]
#葛城小学校・葛城郵便局は隣の御所市にある。
*[[大阪環状線]]
#葛城税務署・葛城検察庁・葛城簡易裁判所・葛城労働監督署は隣の大和高田市にある。
*[[琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線|JR京都線・JR神戸線]]
#[[葛飾区]]や、北葛城郡の「葛」の字は下の部分が正字の「匃」だが、葛城市の場合、正式でも略字の「匂」である。
*[[阪和線・関西空港線]]
#*JIS規格だと略字の「葛」しか表示できなかったが、新JIS規格だと逆に「葛」は表示できなくなる。
*[[関西本線|大和路線]]
*[[片町線|学研都市線]]
#[[山手線]]を「環状線」と言い張る。
#*それはないです。
#*私は「東京の環状線」と認識しています
#*寧ろ東京の環状線と言うと大江戸線なのでは無いだろうか。
#**あれは環状運転していない。
#*東京の中央線快速を見て、「環状線!」といったやつがいる
#大手私鉄のように、「○○電車」と呼ばれたいが適当な呼び名がない。
#*東京は何を血迷ったのか、「E電」と名付けたが、ものの見事に消えてなくなった。
#**E電消えてません。新しい車両は全て「E○○○系」です。新幹線も。(東京ではない関東人)
#***その「E○○○系」のEはE電のEではなくEast(JR―East/JR東日本)のE。ちなみにE電の表記は駅によってはこっそり残ってたりする。
#****いやあの、「E電」の由来もEastなんですけど。まあ死語なのは確かだけど……
#*****「E○○○系と形式名を付けているからといって『E電』という表現が使われているとは言えない」ということでしょう。
#***「E電」には、「酷電」に対抗した「いい電」の意味もあった。
#*「アーバンネットワーク」がそれに当たるが、尼崎の事故以来、営利第一主義の象徴のような言葉となった。
#*関東では関西みたいに大手私鉄を「○○電車」と呼んだりはしない。
#**[[浅草]]の駅ビルにかかってるあの大きな四文字はなんだ?
#***[[東武鉄道|あの会社]]だけは自称「○○電車」。でも、沿線の人はためらわず「東武線」(または単に「東武」)と言う。
#****「東武電車」と名乗っているのはあの看板だけ。基本的には「東武鉄道」と名乗っている。
#****京急の神奈川新町にも「京急電車」と名乗っている看板あるよ。
#**関東でも○○電車と全く言わないわけではないみたいだけど、○○線(e.g.[[京王線]])というのが多いと思うよ。
#***というか、関東は私鉄を呼ぶ場合「電車」も「線」もつけない場合が多い気がする。
#*線名で呼ぶと、京都線だとJR・阪急・近鉄。宝塚・神戸線だとJR・阪急。奈良線だとJR(京都~奈良)・近鉄(大阪~奈良)なのでそれこそワケがわからなくなる。
#[[新快速(JR西日本)|新快速]]の速さは東京人の理解を超えている。
#*最高速度でほとんど全区間をぶっ飛ばす。乗っていて恐怖を覚える。
#*そして電動車に乗るとモータ音が異常にうるさい。
#*特に一番前なんかうるさい。
#**3つあるドアの内、真ん中に乗ればそんなに揺れない。両端のドアに乗ると台車の真上なんでえげつない揺れっぷり。
#*でも、遅れると、文句をたらたら言う。
#**なんと1分遅れただけでお詫びの放送が入る。
#*その速度、実に'''他地域のJR特急並'''と言うから驚き。'''日本最強の快速'''の呼び声も高い。
#**尼の脱線事故で、もともと余裕時間があった京阪間は通常120km/h走行に戻った。
#**↑↑の、お詫びの放送のことだが、最速で15秒。
#*新快速によって、大津までが大阪通勤圏に入ってしまった(大津-大阪間1時間)。
#**滋賀は土地が安いので、滋賀県の人口upに貢献。
#**おまけして野洲まで入れてくれ
#**↑↑↑大阪まで1時間もかからない。40分強。
#*京急快特すらも凌駕すると言うから驚き。てゆーかJR東も少しは見習えよと。
#新車はまず東海道・山陽線に投入される。阪和線や大和路線にはなかなか回ってこない。
#*221系が大和路線に新快速と同時新製投入されたときは何かの間違いかと思った。
#**まあその後今に至るまで大和路線は221系と103系が主力だけどね。
#たいていの人が内回り、外回りを理解していない。ゆえに逆方向に乗ってもそのまま乗車する。
#「転換クロスシート装備車で常軌を逸した高速運転」をする新快速は、着席による通勤スタイルよりも一人でも多く詰め込む大量運送を主眼にした東京圏ではあまり見られないスタイルである。
#*例外:京浜急行沿線民。中でも快特(快速特急)は関東私鉄の中では特殊な存在で、転換クロスシートを装備した2100形は新快速のスタイルに酷似しており、線路脇の建築限界ぎりぎりに立ち並ぶ木造家屋を縫うように疾走し、駅でも踏切でも(120km/hが建前?なのに)130km/hで豪快に通過していくさまは「'''関東の関西私鉄'''」と言われる。
#**京急は120キロ、[[つくばエクスプレス]]が125キロ、[[常磐線]]はほんの一部で130キロ(今後大半が130キロになる)の営業運転を実施している。
#**ちなみに京急は利用者も沿線の雰囲気も「'''関西私鉄'''」だったりする。
#**京急の品川~横浜間と阪神電車の沿線に似たものを感じる…
#***京阪本線の東福寺-宇治の沿線に雰囲気がそっくりだと思った。例えれば120km/hで深草や伏見稲荷を通過。
#**ちなみに京急は空気が読めるので、詰め込みが必要な時間帯に2100形を走らせたりはしません。
#**京急に乗れば、関東にいながら関西の鉄道の雰囲気を味わえる。ちなみに常磐線は130km/hこそ出していますが、快適性(グリーン車は特別料金が掛かるので別として)・ダイヤ面での利便性は223系新快速のそれには遠く及ばない。
#2005年12月に特急が新快速に追い抜かれるというみっともない臨時ダイヤをやってのけた。
#*特急料金返せ~なんてよく言われなかったな。
#*新快速の特急追い抜きは大鉄局時代からの伝統です。当時、国鉄本社が新快速に特急雷鳥が抜かされるのが嫌で抜かされないように大阪駅の雷鳥発車時刻を変更したくらいなので。
#**その当時は特急が外側、新快速が内側を並走しながらの追い抜きだったが、両方外側線を走る現在は「新快速の通過(先発)待ちのため、約○○分止まります。」となる。
#*たしか、寝台特急トワイライトエクスプレスは大阪駅をほぼ同時発車の新快速に抜かれる。


[[Category:大阪の鉄道|*]]
==御所市の噂==
[[Category:大阪|てつとう]]
#御所高校が青翔高校に改称して理系校に一新!
[[Category:都道府県別の鉄道|おおさか]]
#蛇穴・五百家・奉膳・掖上・櫛羅・重阪など難読地名が多い。
#*御所(ごせ)自体も難読である。
#「御所にくれば あなたも夢の 古代人」の看板の意味が判らない。
 
==桜井市の噂==
# 三輪そうめんの町。笑い飯・中西哲夫の実家もそうめん屋。
# 箸墓古墳を卑弥呼の墓だと信じて疑わない。
# [http://www.abemonjuin.or.jp/ 安倍文殊院]の俗っぽさは目に余る。安倍晴明が泣いているぞ。
 
==宇陀市の噂==
# 政令指定都市でもないのに「宇陀市 榛原区 ××」という住所。
# 長谷寺駅(桜井市)では雨でも、榛原駅に着くと雪。
# 「吉野葛」は大宇陀区で作られている。
#*大宇陀区の南の方は昭和17年まで吉野郡上龍門村だった。
# 駅の間隔がめちゃくちゃ長い。榛原以東は急行が各停になるがしばらく気がつかない。
#*近鉄の初乗りは150円なのだが、榛原駅の切符自販機は200円が最低、榛原⇔室生口大野は1駅なのに250円。
# 血原橋というホラーな名前の橋&バス停がある。
 
==高市郡==
#10年ほど前まで電話番号が市外局番6桁・局番4桁 '''(074452)XXXX''' だった。
#江戸時代から薬の産地。だが「やまとの薬」と言うと「とやまの薬」に勘違いされることもある。
#*VOWの初期の変な薬のコーナーには高取や御所市のメーカーの商品が結構載っていた。
#高取町は橿原市と合併しかったのだが、明日香村に反対(しかも全国から)されたためできずじまい。
===明日香村の噂===
#観光の足は駅前のオレンジ色のレンタサイクル。昼ごはんは必ず甘樫の丘
#石舞台を見るのにお金がいる。外からでも見えるのにな〜
#明日香村の村立中学校の名前は「聖徳中学校」。でも所在地は橿原市にある。
#*実は滋賀県東近江市にもある。ただし「せいとく」中学校。
#村営バスの名前が「[http://www.asukamura.jp/kame_bus/ かめバス]」。勿論、遺跡の亀石からの引用。
#家を建て替える時は必ず遺跡がないか確認される。しかも景観を損なうような外観だと許可が下りない。
#*よっぽどなとこ以外、日本中でそうすればいいのに…。
#*農家がビニルハウスを建てようとしたが却下されたことがある。いまは「目立たないとOK」
#*最近では飛鳥寺前の土産物店が「商売に走りすぎている」と指摘されている。
#駅前のコンビニが瓦屋根。
#*そしてガードレールや電柱は茶色。
#室生村が宇陀市になったので、奈良県で一番人口が多い村になった。
#地元の農家の人が農作物を持ち寄って売る市場があるが、レシートに「今西太郎 420円・米田政雄 500円」なんて出る。
#国語の教科書によると日本文学の発祥地らしい・・・
#*万葉集?
[[Category:奈良|ちゅうわとうわ]]

2006年5月11日 (木) 11:57時点における版

中和・東和地方の噂

  1. 南阪奈道の府県境は雪でよく通行止になる。平地に雪が全く無い日でも。
  2. 近鉄大阪線以南~吉野川あたりは「米田」姓は9割が「こめだ」さん。

橿原市の噂

  1. 明日香村を合併で取り込もうとしたが、失敗。
  2. 24号バイパス(京奈和道)が完成するにつれて現24号線沿線(十市・葛本・新口・新賀)は衰退必至。
  3. 橿原神宮は奈良県で初詣客が最も多いが、国粋主義的な歴史のせいか、シンポテキな某A新聞の初詣ガイドで紹介されていなかった。
  4. 「みみなし幼稚園」の北に「くちなし幼稚園」。
  5. 大和八木駅・橿原神宮前駅は関西で一番整列乗車がなっていない(特に上り)。ドアが開くと降車客をかき分けてドカドカ乗ってくる。
  6. 新ノ口はここ数年で見違えるほど大きくなっている。その理由は娯楽施設が一つ出来たから、である。単純すぎる奈良県人。

大和高田市の噂

  1. 静御前、八百屋お七、加護亜依という共通点のない3人の女性の出身地。
  2. 大和高田駅・高田市駅・高田駅がある。

葛城市の噂

  1. 葛城小学校・葛城郵便局は隣の御所市にある。
  2. 葛城税務署・葛城検察庁・葛城簡易裁判所・葛城労働監督署は隣の大和高田市にある。
  3. 葛飾区や、北葛城郡の「葛」の字は下の部分が正字の「匃」だが、葛城市の場合、正式でも略字の「匂」である。
    • JIS規格だと略字の「葛」しか表示できなかったが、新JIS規格だと逆に「葛」は表示できなくなる。

御所市の噂

  1. 御所高校が青翔高校に改称して理系校に一新!
  2. 蛇穴・五百家・奉膳・掖上・櫛羅・重阪など難読地名が多い。
    • 御所(ごせ)自体も難読である。
  3. 「御所にくれば あなたも夢の 古代人」の看板の意味が判らない。

桜井市の噂

  1. 三輪そうめんの町。笑い飯・中西哲夫の実家もそうめん屋。
  2. 箸墓古墳を卑弥呼の墓だと信じて疑わない。
  3. 安倍文殊院の俗っぽさは目に余る。安倍晴明が泣いているぞ。

宇陀市の噂

  1. 政令指定都市でもないのに「宇陀市 榛原区 ××」という住所。
  2. 長谷寺駅(桜井市)では雨でも、榛原駅に着くと雪。
  3. 「吉野葛」は大宇陀区で作られている。
    • 大宇陀区の南の方は昭和17年まで吉野郡上龍門村だった。
  4. 駅の間隔がめちゃくちゃ長い。榛原以東は急行が各停になるがしばらく気がつかない。
    • 近鉄の初乗りは150円なのだが、榛原駅の切符自販機は200円が最低、榛原⇔室生口大野は1駅なのに250円。
  5. 血原橋というホラーな名前の橋&バス停がある。

高市郡

  1. 10年ほど前まで電話番号が市外局番6桁・局番4桁 (074452)XXXX だった。
  2. 江戸時代から薬の産地。だが「やまとの薬」と言うと「とやまの薬」に勘違いされることもある。
    • VOWの初期の変な薬のコーナーには高取や御所市のメーカーの商品が結構載っていた。
  3. 高取町は橿原市と合併しかったのだが、明日香村に反対(しかも全国から)されたためできずじまい。

明日香村の噂

  1. 観光の足は駅前のオレンジ色のレンタサイクル。昼ごはんは必ず甘樫の丘
  2. 石舞台を見るのにお金がいる。外からでも見えるのにな〜
  3. 明日香村の村立中学校の名前は「聖徳中学校」。でも所在地は橿原市にある。
    • 実は滋賀県東近江市にもある。ただし「せいとく」中学校。
  4. 村営バスの名前が「かめバス」。勿論、遺跡の亀石からの引用。
  5. 家を建て替える時は必ず遺跡がないか確認される。しかも景観を損なうような外観だと許可が下りない。
    • よっぽどなとこ以外、日本中でそうすればいいのに…。
    • 農家がビニルハウスを建てようとしたが却下されたことがある。いまは「目立たないとOK」
    • 最近では飛鳥寺前の土産物店が「商売に走りすぎている」と指摘されている。
  6. 駅前のコンビニが瓦屋根。
    • そしてガードレールや電柱は茶色。
  7. 室生村が宇陀市になったので、奈良県で一番人口が多い村になった。
  8. 地元の農家の人が農作物を持ち寄って売る市場があるが、レシートに「今西太郎 420円・米田政雄 500円」なんて出る。
  9. 国語の教科書によると日本文学の発祥地らしい・・・
    • 万葉集?