ページ「奈良/吉野」と「宮城/南三陸」の間の差分

< 奈良(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>008
(カテ追加:アカタン)
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=吉野|reg=近畿|pref=奈良|ruby=よしの|eng=Yoshino}}
{{地域|name=南三陸|pref=宮城|reg=東北|ruby=みなみさんりく}}
==吉野地方の噂==
==石巻市の噂==
# 桜の吉野山、日本一広い十津川村(吊り橋も有名)、柿の五條市西吉野町などがあります。
[[石巻]]
#*ちなみに吉野山の桜は山桜でありソメイヨシノではない。
==気仙沼市の噂==
# 杉花粉に強い。
# 気仙沼の子供は遊びの輪に混ぜて欲しいときに「ハ~メ~て~」と言う。
#*しかし、排気ガスの多い都市部に引っ越すととたんに発病し、吉野に戻ってももはや治らない。
#*それは本当です・・・
#ゲーム「[[桃太郎電鉄ファン|桃太郎電鉄]]」で「ヨシノスギ林」が和歌山の新宮駅の物件なのが不満である。
#*それが発展したものが、夏のみなと祭りで披露される「はまらいんや」という踊り。
#*ただ、「12の」西日本版に限り十津川という駅があり、そこでヨシノスギ林という物件があったと思う。
# 岩手県との交流が盛ん。将来北東北3県が合併して北東北州となった時に宮城県から離脱して北東北州に編入される可能性が非常に高い。岩手県気仙地方との合併構想もある。
#*ちなみに十津川の周りは赤マスで、到着援助金2倍のハワイ扱い。
#宮城県内であるにもかかわらず高速道路の最寄インターは一関。県民からすれば岩手県と同一視されている。
#*ちなみに12のバス路線は間違っている。本来十津川へは五條からバスだが、さくま氏の勘違いで下市口から出てる。
#*三陸道ができれば変わるかもね。
# [[関東]]出身者にコンプレックスを感じ現地でしか通用しない単語を交えて話し出す。
#地元限定の有名品が多くある。
#*例:今日は道がいてるかもしらんし、仕事はよおいてみぃ→今日は道路が凍るかもしれないから、仕事を早く終わらせて…
#*「ふかひれ」・・・観光客向け。世界的にも有名。
#*道が「いて」は「凍て」で動詞「凍てる」だから「凍てつく」などに見られるように意味は分かるんですけどねby関東人
#*「もうかの星」「まんぼう」・・・マイナーだが、知る人ぞ知る珍味。
#*「雨しびしびしとるし、もうよさりやからいぬわ」は判る??
#*「クリームサンド」・・・地元民がよく知るB級グルメ。
# トリ肉は、つねに「かしわ」。
#*「かもめの玉子」・・・和菓子。大船渡製なのだが気仙沼みやげとしても通用する。地元民にも人気。
#「だらにすけ」が名産品。
# 気仙沼ではソフトクリームの上にぱらぱらとふかひれをかける。
# [[橿原市|橿原]]〜吉野間は電車より車の方が速い。ただし桜の時期を除く。
#*確かに、ふかひれソフトはある。
#*場所によっては電車よりバスの方が速い。
#*他にも、ふかひれラーメン、ふかひれ寿司、ふかひれプリンなど、ふかひれの名を冠したメニューは多く存在する。
#*橿原神宮前駅~下市口駅は特急(有料)で24分、各駅で32分、バスだと33分。
#ホルモンはソースをかけたキャベツと一緒に食べるという「気仙沼ホルモン」なる食べ方がある。全国的に豚ホルモンを食べる地域は少数派らしい
#**車では20分もあれば着く。4月の土休日だけ1時間以上かかる。
#行政の区分上では気仙沼・本吉地方に属しているものの、南三陸町とは生活圏が異なり、交流が少ない。むしろ岩手県気仙地方との交流が深い。
#*橿原神宮前~大和上市はバスの方が10分も速い。
#*気仙沼なだけに気仙地方。
#*下市口で上り電車に乗り遅れた場合、原付でも吉野口までなら追いつける。
# スキー場が3つある。
# 吉野の山奥でデイダラボッチに逢うことが出来る。
#*下北山村ではツチノコもいる。
# 六田(むだ)・八田(はった)が吉野川沿にあるが、七田という地名はない。
#「[http://www.miwakutaiken.com/ 五條・吉野魅惑体験フェスティバル]」が開催中。キャラクターの表情がスゴイ。
#夏になると越部や上市で川遊びをしている人を見かけるが、地元民は「ようこんな汚い川で泳げるなぁ」と思っている。
#吉野川を越えて下市に入るとクーラを使う家が無い。黑滝にはクーラーの付いている家が無い。天川にはクーラーという言葉が無い。
#*309号を基準にすると冬季、大淀町~下市町善城が雨だと広橋峠から雪、新川合トンネルを抜けると銀世界。
#*冬、大淀町の岡崎の交叉点を見ているとたまにすんごい量の雪をまとった車が南から来る。
#*某村長が逮捕された時に天川の雪の多さに呆気にとられた関西人は多かった筈。
#ここの山間部は酷道険道だらけ。
#*その中でも、[[国道425号|R425]]はまさに最強の酷道であるので、素人は絶対通るな。
#*あと、[[国道309号|旧行者還林道]]と十津川村内(R168&R169でさえも)も結構えぐい酷道である。
#某村村長逮捕で微妙に合併が進むかも…??大淀~天川の4町村で大峯orなかよしの市誕生なるか?


==五條市の噂==
==東松島市の噂==
→[[五條市]]
# 松島「町」より大きい東松島「市」
# 東松島って名前だったら奥松島のほうがよかったって言う市民が多い。
# 合併したことを知らない市民が多い。
# 石巻広域圏だが、滅多に石巻には行かない。買い物は矢本のヨークベニマルかイオン
# 飛行機・ヘリが飛び交い騒音が多いが地元住民は全く気にならない
#*そうでもない。防音工事をしてもらうまでは夏の演習期間等、朝4時から寝てられないほどうるさかった。しかも地区によっては結構基地に近いのに工事してもらえない所もある。
#*飛行機に飛ばれると、テレビの音を上げても上げてもさっぱり聞こえない。めちゃめちゃ迷惑。ふざけるな。
# 航空祭なるものがあるが市民が行くのは前夜祭だけ。
# 自衛隊があるから金持ち。よって石巻と合併しない。松島基地がある矢本町と合併した鳴瀬町は実は一番得をした
#*市長になるために石巻市と合併しない道を進んだ旧矢本町長が見事に玉砕
# サンショップなるスーパーがあり、ヨークやイオンに買い物に行くのが面倒な時主婦が行く。
# ヨークベニマルの略称はベニマル(アクセントなし)
# 一日に三回震度5~6の地震が来たことは住民以外には忘れ去られている
#*仙台市民は忘れていないぞ。結構強かった。
#*このあたりの地震を県北部の地震と呼ぶのは間違ってる。
#**だが中部でもないし東部ともいえない・・・北部は絶対違うと思うが。
#*「過去の大きな地震」で阪神淡路大震災や新潟の地震は取り上げられるが、宮城県北部地震は出てこない。なんで?震度6強って結構なモンよ?
#**人的被害が殆ど無かった(死者0)からです。震度6弱・6強・6弱の地震が連続できたことが逆に幸いした稀有な例。


==吉野郡の噂==
==牡鹿郡の噂==
# 吉野郡の町村は何気に我の強い地域ぞろい。
===女川町===
#*「日本一広い村」の自負を見せつけた十津川、世界遺産に登録され、サスペンスの舞台にもなった天川、ヒノキのブランドの自負のある黒滝など
# 原発があるので宮城一裕福な町。石巻市との合併は、借金を背負わされることになるので断った。でも将来補助金が減額されれば合併してもらおうとたくらんでいる。
#*平成の大合併では地区内の至る所で喧嘩別れが生じ、合併話が破綻に追い込まれた。
#* 石巻に吸収される前に、原発で稼いだ金を使い切ろうと目論んでいる。
#*夏と冬の気温の較差といい、人口密度といい、まさに「'''関西の北海道'''」である。
#女川町立女川第二中学校。略して「オナニ中」。
#奈良、特に吉野で「上北」・「下北」というと[[青森]]の上北地方・下北地方よりも圧倒的に吉野郡の上北山・下北山の両村だ。
#*この学校の女子生徒は略称を物凄く恥ずかしいと思っている。
#吉野郡の郡域は、大阪府や香川県よりも広い。
#*今この中学校にいるときに、電話などで「今、女二中だけど」とか言うと、物凄いことになる。
#警察署は吉野・大淀・十津川にあるが、東吉野と野迫川はそれぞれ宇陀署と五條署の管内だ。
#*この話は中村雅俊もテレビで話題にしていた。
#*十津川署も五條署に統合された。
===吉野町の噂===
# 4月の観光客数が、他の11ヶ月の総観光客数より多い。
# 吉野町は天気予報の「奈良県北部」に入るが、誰も信じてくれない。
# そろそろ人口が1万人を割り込みそう。
#*今は9800人ぐらいになってしまってるようです。
# ワールドカップの影響で、清酒「やたがらす」の製造酒店はウハウハらしい。
#*・・・とよく誤解されている、と関係者は嘆いています。
# 「三茶屋」の読み方が「みちゃや」「みっちゃや」「みつぢゃや」の3種で混乱している。
#*郵便局の地名一覧では「みちゃや」。交叉点は「みっちゃや(Mitchaya)」。吉野町の看板では「みつぢゃや」。
#「国栖」で「くず」と読む住所がある。語感悪…。しかも、旧村名(昭和31年に合併で消滅)やバス停名とかでの表記は「国樔」。統一させんかい。
#*国栖・国樔・国巣、すべて昔からある表記なので問題はないかと。しかも現在「国樔」表記なのは奈良交通のバス停くらい。
#*「くず」を語感が悪いって…。「葛が丘」を「都筑ふれあいの丘」にするY浜市民?
#*ちなみに葛餅や葛湯の原料のクズの語源はこの由緒ある地名です。
#*語感悪い?さては「屑」を連想したな?
#吉野駅は観光の拠点にはなるが、町としての中心は大和上市駅周辺だ。


===大淀町の噂===
===旧牡鹿町===
# 梨の産地です。
# 女川町と合併するつもりだったので、石巻市を破産寸前とかボロクソに馬鹿にしていた。
#*梨の防虫袋かけ技術が発明された記念の碑があるが、肥料置き場のそばにあるので誰も行かない。
#* 女川町に見捨てられた為、町の役職員全員で石巻市役所に謝罪に行くハメになった。
#*なかよしの警察が交通安全で配る「事故梨」は秋の風物詩。
#*梨の栽培が始まったきっかけが司馬遼太郎の本に載っているが、理由が恥ずかしいので地元民は触れたがらない。
# 政治家のT元K美は大淀町生まれだが、町民の誰も知らない。
# 大淀町は吉野の中心地だが、戦前は人口が少なかったため官公庁が建てられず、市外局番・郵便番号(5桁時代)は町で3つある(吉野・下市・御所)。
#*ただ、集配業務を行う郵便局はなぜか今でも存在しない(半分の地域は下市局が、もう半分は吉野局が受け持つ)。
# 169号線、土田(つった)交差点の歩道橋は桜をイメージしてかピンク。
#*「土田」は地元では「つった」だが、住所の読み方一覧だと「つちだ」になっていることが多い。バス停と交叉点はきちんと「つった」。
# 「XXX市場前」というバス停が2つあるが、生鮮品ではなく、木材の市場。
# 福神駅には「花吉野ガーデンヒルズ前」というサブ駅名があるが、当の住宅地の住民でさえその名は使わない。
# 合併して吉野市役所になることを前提に町役場を建て替えたため、役場は豪華。しかし合併は白紙に。
# なかよしの警察署とは別になかよしではない。
# 小学校の名前は「大淀桜ヶ丘」「大淀緑ヶ丘」「大淀希望ヶ丘」と何故か大淀が頭につく。
#*以前、小学校が「さくら」」「みどり」「あさひ(旭ヶ丘)」「第一」と銀行名みたいだった。
# 「下渕」という1つの大字が、「岡崎町1~3丁目」「新町1~3丁目」「北町1~3丁目」「西町1~6丁目」「学園前」「つつじヶ丘」「車坂町」「香梨台」「高見台」「美吉野台」と細かく分化されている。
#*住居表示はされていないので、住所は大淀町下渕XXX番地で届く。
#*役場関係に勤めると、番地で●●だかすぐ判るようになる。
# 何故か水道料金が関西の市区町村ベスト10に入るほど安い。合併反対派の論拠もコレ。
#*どうやら吉野川分水で高取~大和高田に水を送っている見返りを貰ってるとか?高取や大和高田は平地にある割に水道代が高い。吉野郡の他の町村は山奥の家に水を汲み上げるポンプ代のせいで高いとか。
#奈良で「大淀」と言うと、[[大阪市/北区|大阪市北区]]の大淀よりもここになる。
# 檜垣本(ひがいもと)で番地が2000番台のところは実は下渕(檜垣本2XXX=下渕2XXX)。関西特有の理由でこうなっている。
#*Yahoo地図と、ゼンリン地図では下渕と檜垣本の境界がかなり違う。町民的にはYahoo地図が正しく思える。
#大淀桜ヶ丘小学校では宿題の量が多いと「おおいわ~ほこたて~いわつぼ~」と言う(のはうちのクラスだけか?)。
#*大岩・鉾立・岩壺(・今木)はバス通学地域。
#比曾(ひそ)地区の村祭にはカレーは出ない…と思う。地区が上下に分かれているので、「加味砒素」「死も砒素」バス停は「砒素口」…!?


===下市町の噂===
==本吉郡の噂==
# 下市町は割箸生産が日本一。
# 怖いのは、何よりも津波。津波のことだけは小さいときから徹底的に教育される。
#*かつて石川の輪島に「割箸は森林資源の無駄遣い」と言われた時は町をあげて反論(割箸は木材の不要部の再利用)
# 「ウタちゃん」が来た事はもう忘れられている。
#*最近は中国におされている。
[[category:宮城|みなみさんりく]]
#*ちなみに下市町の不法投棄防止の看板は「下市はハシからハシまで美しく」。
#南三陸町の二次合併相手は旧志津川町地区の住民は登米市を、歌津地区の住民は気仙沼市を志向している人が多い。
# 下市町商工会の2006年のコピー「あるある2006年だ、フォ〜!!」。誰か止めなかったのか?
#南三陸町も報道エリアとしている三陸新報の購読者はほとんどいない。
#*2008年はおしりかじり虫がお出迎え。
#本吉町は公立気仙沼病院の運営負担金を、負担金を供出していた旧唐桑町より利用者が多いのに供出していない。
# ぜんぎ小学校というすごい名前の小学校があった(善城)。ただし年寄は「でんぎ」と発音。
#本吉、歌津両町民の一部は唐桑町から津山町までの1市5町合併により、自分の地域が市の中心になることを念願していたが、他の市町民には支持されず、失敗に終わった。
# 伃邑(よむら)という地名があるが、「伃」という字は普通変換されないので、郵便番号簿や、企業の住所では「よ邑」と書かれている。
#*雑な地図だと「仔邑」になっている。
#*<small>ケータイ閲覧者の方へ</small> 表示されない字は「イ予(にんべん+予)」。
#*伃邑はもともと四村。草谷・間戸・稲貝・高原の4垣内で構成されていたから。
#**現在、伃邑の中心的な集落は「岩森」だが、岩森は比較的近年に成立した集落なので、上記の4村には入らない。
#*奈良交通のバス停も、下市口駅前の観光看板も「仔邑」と誤記されている…。
#**「よ邑」が見たい方は「秋野郵便局」を検索してみて。
# 明大町は明治大学とはこれっぽちも関係が無い。
# 前町長が合併を巡っての確執からか、同じ吉野郡内のK村とT村を「お荷物」呼ばわりしたせいで下市は危うく吉野地方の鼻つまみ者になるところだった。だが、町民が次の町長選選挙でこの暴言町長を落選させたので下市はK村・T村と仲直りする事が出来た。
#吉野・大淀にある町営バスがない。どうやら某こんにゃく屋が強硬に反対しているみたい。
#下市町民は平原綾香を「へいばら あやか」と一度は読む。
#原谷は「椎'''原'''+杣'''谷'''」の足し算地名だが、何故ありふれた漢字のほうを合体させたのだろう。
#郵便番号と大字が一致しない。郵便局の都合としか思えない。
#*<small>大字</small>下市(町内会は10以上ある)で田中町と栄町が、<small>大字</small>伃邑(5つの集落)で岩森だけが別に郵便番号がある。うち栄町には簡易局が、岩森には秋野局がある。
#大淀町の1/3の人口なのに小学校は大淀と同じ3校。阿知賀小学校の存在意義が不思議。
 
===十津川村の噂===
# 五條市や宇陀市といった面積が大きい市がいくつか出来たが、面積No.1の五條市より2倍以上広い。
#*明治23年(下記の洪水のせい)に現在の村域になって以来、どことも合併はしていない。
# 十津川村は昔は関東アクセントだったが、テレビの普及で関西アクセントに変わった。
# 明治22年の大洪水が語り継がれている。この洪水で村民の1/5くらいが北海道に移住した(新十津川町)。
# 人口密度は1桁…北海道の内陸部の農村並み…
#*実は人口密度奈良県最下位は上北山村。
#*ちなみに人口密度全国最下位は[[福島|福島県]][[檜枝岐村]]
#あまりに山奥で米が作れないので、律令(奈良時代)~江戸時代まで無税の地だった。
#*隣の大塔村(現 五條市)も山里だが、こちらはしっかり年貢をとられていた。
# 坂本龍馬暗殺者が「十津川郷士である」と偽ったことで、幕末史ファンには名が知れている。
# 秘境であることが誇りであるが、十津川村内でも村の中心部から離れた集落は田舎扱いされる。
# 谷瀬の吊り橋は村や県が金を出したのではなく、川向いの谷瀬の集落の人が負担して架けた。現在に換算すると1軒あたり数百万円出したらしい。
#*現在はその橋を若者が原付で渡ってたりする。
# [[国道425号|425号線]]は酷道マニアには有名な道。死にGO!線。
# 避暑地のつもりで来ると裏切られる。十津川沿いは標高が低い(200m以下の場所もある)ので、奈良盆地より気温が高い日がある。夏は高地の大台ケ原(1500m)、天川(800m)や野迫川(700m)が涼しい。
#明治23年に合併で十津川村になる直前の村々の名前というと、北十津川村・西十津川村・東十津川村・南十津川村・中十津川村・十津川花園村。なんとまぁ…。
#*東南西北發(花園=緑に例えて)中がくっついて白になりました。浦和じゃないんだから・・・
#瀞郵便局は郵便番号上、紀伊勝浦の管轄となっており確認しただけでも毎日、朝昼夜の三便がR169を使い郵便を瀞郵便局(瀞配達センター)に届けている。
#*竹筒が十津川村であることを忘れてはいけない。国道169号、311号が通過していることも。
#ずばり、十津川と言えば温泉。洞川(天川)とは互角か。
#十津川高校が開校されたのは明治よりも早かった。
#*寄宿寮と剣道が有名らしい。たまに二津野ダム貯水池でカヌーの練習(部活か?)を見る・・。
#日本の「村」の中で最も面積が広いとか・・。
#*面積は琵琶湖とほぼ同じだとか。
#野猿(川の対岸に薪などを運ぶもの・ロープウェーの役割と同じ)で有名。現在は昴の里付近に人が乗れる野猿がある。「ザ・鉄腕DASH!」でも紹介された。
#天誅組に参加したり、新撰組と切りあったりするなど、なぜか幕末に勤皇の志士として大暴れした。
#*壬申の乱や南北朝・大阪の陣に加兵するなど、いにしえから十津川は隠れ兵力なのです(明治の四民平等でも十津川は全員士族)。しかも常に勝ち組に附く。天誅組だけは時期尚早だったが。
#「めはりずし」が美味い。さっぱりしてる。
 
===東吉野村の噂===
# 村名に「吉野」の名が含まれてるわりに宇陀地区の影響が濃い。
#*合併の村民投票ではわずかに吉野市(破談)支持派が宇陀市派より優勢。
#*最寄駅(というかバスで行くとき)も榛原駅。
# 奈良地裁の'''葛城支部の管轄'''である。流石にこれは不思議。
#*合議事件については、他の吉野郡のぶんも葛城支部が取り扱う(他の吉野郡は五條支部管内だが、五條支部は合議事件は取り扱わない為)。
#1905年(明治38年)1月に東吉野村で捕獲された若いオスが、最後に「目撃された」ニホンオオカミである。
#[[三重|三重県]][[松阪市]]とはお隣。しかし[[国道166号]]で松阪市街へは70km程。
 
===天川村の噂===
#世界遺産に登録されたというだけでなく、「浅見光彦シリーズ」の舞台になったという事もあってか、吉野郡の町村の中でも特に我が強い。
#*K村長逮捕でそれもどうなるか…。
# 天川村には温泉が多い。しかし名が売れてるのは洞川温泉だけであり、観光客は洞川以外に温泉があることを知らないで来るという。
#*でも、語感は良くない。「洞川」の文字を見ただけではわからんが、読みが「'''ドロ'''ガワ」だしな…。
#*瀞峡とかがあるから、たぶん地形由来の地名です。
#「環境省選定 名水百選」に奈良県で唯一選出(洞川湧水群)。中でも「ごろごろ水」が非常に有名で、関西各地からポリタンクを山ほど積んだクルマが大勢やってくる。が、水を汲んだらさっさと帰るので観光資源にはなっていない。
#*そうか?サマーキャンプも合宿も林間学校も洞川やったからお金は落としてるはずやぞ。
#天川にいる観光バスはほとんどの場合、山伏軍団を乗せている。
#*なので普通の観光客なんざいやしない。
#大峰山では日本一どぎつい荒行が行われる。
#*実際、番組のロケで大峰山に来てこの荒行を受けたイン○ルスの○下敦は「こんなこと普通命綱なしでやらねえぞ!!」と言い出す始末だった。
 
===野迫川村の噂===
#奈良の郵便番号は基本的に上2桁が「63」で統一されてるが、野迫川は全域が上2桁「64」。十津川村にも一部上2桁が「64」の地区があるが、十津川のはあくまで一部。
#*実は月ヶ瀬(現:[[奈良市]])全域と山添の半分は7桁化以前は上3桁が「'''518'''」だった([[三重/伊賀|三重・上野]]と同じ)。7桁化に伴って上3桁が「630」に変わった。
#*野迫川にも一部、旧大塔村と同じ郵便番号(637-04)の地区がある。
#**今井・平川・柞原(ほそはら)・中・上ですね、ここは五條支店辻堂集配センターの担当
#*残りの648-03XXのエリアはといえば、橋本支店野迫川集配センターの担当
#**じゃあ、野川簡易郵便局から役場に郵便を出したら、辻堂・五條・奈良・和歌山・橋本と回って、野迫川村に戻ってくるのか?
#どちらかというと奈良県吉野郡各町村より和歌山県高野町との結びつき・イメージが強い。
#*実際、最寄駅は南海高野山。
#*奈良交通の路線バスが廃止されたため、公共交通機関では奈良県側から行けません。
#*村役場も位置的には高野町寄り
#*南海電車の初詣広告に立里荒神が載っている。
#施設の住み込み夫婦をいきなり首にして、そこに乗り込んで家財道具を放り出すような事を平気でやる役場。あんたらヤ○ザか?
#ちなみにー、「の'''さこ'''がわ」じゃなくて「の'''せ'''がわ」って読むんだよ。豆知識だよっ!!(某スケバン系芸人風)
#*「の'''さこ'''がわ」と読む人のほうが少なそうですが。ただ、川上村に「迫(さこ)」という地名があるので、ややこしく思う人はいるでしょう。
#*野迫川の由来は「野川」「迫」「川並」だから、本来は「さこ」だと思われる。
#五條市と合併する筈が、村会議員が保身のために直前で離脱。
#2008年10月の国道168号線土砂災害で、この村経由の迂回路がある。なので、五条市から新宮市方面に行く人は否応無しに経由しなければならない。
 
===黒滝村の噂===
#明治の終わりに'''南芳野村'''が二つに分かれてできた(もう一つは昭和時代に下市町に編入)。だが、何で「'''吉'''」の字じゃなく「'''芳'''」だったのだろう。
#* ↑よしのは元々「'''芳野'''」だったのが後に「'''吉野'''」になったから。
#**というか、昔は「読み」ありきで、漢字は人によって違うことが普通だった。ちょっとズレるが、現在は逆に戸籍とか免許証の氏名は「漢字」ありきで読みは問わないみたい。別に「博文」って名前を親がつけても、戸籍で束縛できるのは漢字だけで、「ひろふみ」と読もうが「はくぶん」と読もうが、本人の自由なんだとか。
#奈良県の真ん中だがイマイチ信じられていない。
#こんにゃくが美味。
#*昔は道の駅で100円で食べれた。美味かったです。
#過疎の村としてたまにブロードキャスター(現在は終了)で紹介されていた。
 
===川上村の噂===
# 大滝ダムのせいで川上村に地滑りの危険が高まり、1集落全戸移転を余儀なくされた。
# 川上村の鍾乳洞は何故か喫茶店で入場券を買わないと入れない。しかも喫茶店の名前が「ホラ!あな」。
# 入之波温泉は「しおのは」と読む。
#*吉野町入野は「しおの」。
#南北朝で皇統は統合されたと思われがちだが、南朝の流れを組む親王がここに後南朝をおいた。
#*三種の神器の一つ、神璽(しんじ)を奪い取ったが、お家再興を企む北朝側の赤松家に奪い取られる。
===上北山村の噂===
# 東の川簡易郵便局はなかなかたどり着けないため、その道の人の聖地。
#*電話回線のない局として有名だったが、民営化の波を受け2005年3月をもって閉局した。
#*車、自転車、徒歩、どの交通手段を使うにしても、それなりの覚悟が必要。
#*そして、廃止されて周辺には本当に廃墟となってしまった。
#*近畿地方で唯一の市外局番が5桁のMA(07468)の一部。ただし、新しい局番を割り当てるには桁ずらしが必要。
#人口密度が全国で3番目に低い。(2.6人)
 
===下北山村の噂===
#ツチノコ共和国
#*ツチノコってほんとに見た人いるの?
#巨大ダムの下に娯楽施設、温泉なんか作るなよ。決壊したらどうするんだ。
#*池原ダムのことか。日本屈指の規模のダムらしい。水門はダム本体とは別の場所にあり、本体・周りの地質ともに丈夫だから安心して・・・ということらしい。
#奈良県でいちばん海に近い。標高もそこそこ低いので、意外に温暖。
 
[[Category:奈良|よしの]]
[[Category:世界遺産|きいさんち]]
[[Category:花札|よしの]]

2006年8月7日 (月) 04:43時点における版

石巻市の噂

石巻

気仙沼市の噂

  1. 気仙沼の子供は遊びの輪に混ぜて欲しいときに「ハ~メ~て~」と言う。
    • それは本当です・・・
    • それが発展したものが、夏のみなと祭りで披露される「はまらいんや」という踊り。
  2. 岩手県との交流が盛ん。将来北東北3県が合併して北東北州となった時に宮城県から離脱して北東北州に編入される可能性が非常に高い。岩手県気仙地方との合併構想もある。
  3. 宮城県内であるにもかかわらず高速道路の最寄インターは一関。県民からすれば岩手県と同一視されている。
    • 三陸道ができれば変わるかもね。
  4. 地元限定の有名品が多くある。
    • 「ふかひれ」・・・観光客向け。世界的にも有名。
    • 「もうかの星」「まんぼう」・・・マイナーだが、知る人ぞ知る珍味。
    • 「クリームサンド」・・・地元民がよく知るB級グルメ。
    • 「かもめの玉子」・・・和菓子。大船渡製なのだが気仙沼みやげとしても通用する。地元民にも人気。
  5. 気仙沼ではソフトクリームの上にぱらぱらとふかひれをかける。
    • 確かに、ふかひれソフトはある。
    • 他にも、ふかひれラーメン、ふかひれ寿司、ふかひれプリンなど、ふかひれの名を冠したメニューは多く存在する。
  6. ホルモンはソースをかけたキャベツと一緒に食べるという「気仙沼ホルモン」なる食べ方がある。全国的に豚ホルモンを食べる地域は少数派らしい
  7. 行政の区分上では気仙沼・本吉地方に属しているものの、南三陸町とは生活圏が異なり、交流が少ない。むしろ岩手県気仙地方との交流が深い。
    • 気仙沼なだけに気仙地方。

東松島市の噂

  1. 松島「町」より大きい東松島「市」
  2. 東松島って名前だったら奥松島のほうがよかったって言う市民が多い。
  3. 合併したことを知らない市民が多い。
  4. 石巻広域圏だが、滅多に石巻には行かない。買い物は矢本のヨークベニマルかイオン
  5.  飛行機・ヘリが飛び交い騒音が多いが地元住民は全く気にならない
    • そうでもない。防音工事をしてもらうまでは夏の演習期間等、朝4時から寝てられないほどうるさかった。しかも地区によっては結構基地に近いのに工事してもらえない所もある。
    • 飛行機に飛ばれると、テレビの音を上げても上げてもさっぱり聞こえない。めちゃめちゃ迷惑。ふざけるな。
  6. 航空祭なるものがあるが市民が行くのは前夜祭だけ。
  7. 自衛隊があるから金持ち。よって石巻と合併しない。松島基地がある矢本町と合併した鳴瀬町は実は一番得をした
    • 市長になるために石巻市と合併しない道を進んだ旧矢本町長が見事に玉砕
  8. サンショップなるスーパーがあり、ヨークやイオンに買い物に行くのが面倒な時主婦が行く。
  9. ヨークベニマルの略称はベニマル(アクセントなし)
  10. 一日に三回震度5~6の地震が来たことは住民以外には忘れ去られている
    • 仙台市民は忘れていないぞ。結構強かった。
    • このあたりの地震を県北部の地震と呼ぶのは間違ってる。
      • だが中部でもないし東部ともいえない・・・北部は絶対違うと思うが。
    • 「過去の大きな地震」で阪神淡路大震災や新潟の地震は取り上げられるが、宮城県北部地震は出てこない。なんで?震度6強って結構なモンよ?
      • 人的被害が殆ど無かった(死者0)からです。震度6弱・6強・6弱の地震が連続できたことが逆に幸いした稀有な例。

牡鹿郡の噂

女川町

  1. 原発があるので宮城一裕福な町。石巻市との合併は、借金を背負わされることになるので断った。でも将来補助金が減額されれば合併してもらおうとたくらんでいる。
    • 石巻に吸収される前に、原発で稼いだ金を使い切ろうと目論んでいる。
  2. 女川町立女川第二中学校。略して「オナニ中」。
    • この学校の女子生徒は略称を物凄く恥ずかしいと思っている。
    • 今この中学校にいるときに、電話などで「今、女二中だけど」とか言うと、物凄いことになる。
    • この話は中村雅俊もテレビで話題にしていた。

旧牡鹿町

  1. 女川町と合併するつもりだったので、石巻市を破産寸前とかボロクソに馬鹿にしていた。
    • 女川町に見捨てられた為、町の役職員全員で石巻市役所に謝罪に行くハメになった。

本吉郡の噂

  1. 怖いのは、何よりも津波。津波のことだけは小さいときから徹底的に教育される。
  2. 「ウタちゃん」が来た事はもう忘れられている。
  3. 南三陸町の二次合併相手は旧志津川町地区の住民は登米市を、歌津地区の住民は気仙沼市を志向している人が多い。
  4. 南三陸町も報道エリアとしている三陸新報の購読者はほとんどいない。
  5. 本吉町は公立気仙沼病院の運営負担金を、負担金を供出していた旧唐桑町より利用者が多いのに供出していない。
  6. 本吉、歌津両町民の一部は唐桑町から津山町までの1市5町合併により、自分の地域が市の中心になることを念願していたが、他の市町民には支持されず、失敗に終わった。