ページ「もしあの都道府県の人口が○○だったら/中部」と「長野の交通」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
7,352 バイト追加 、 2022年1月17日 (月) 10:58
編集の要約なし
(独立)
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
==長野県民の交通感覚==
#距離感覚が違う。車で1時間と言えば、とっても近いと感じる。
#ちょっと買出しにいくにしても、30km以上移動が基本。
#*大型スーパー乱立のため、買出しはそこまで距離は出ない。若者の服などは該当する。
#*山の中だとほどほどの大きさのスーパーまで普通に30kmぐらい。
#*東信に住んでいる親戚が上信越道を走ってでも高崎のコストコまで買い物に行くという。なんかズレてないか・・・w
#*それは得をしたいから行くのではなく、東京で流行っている店に行きたいだけ。交通感覚ではなく買い物感覚の問題。
#10Kmまでは徒歩圏内。
#*これはない、10kmあったら原付通学OKな高校もある。
#*ただし田舎に行けば行くほど、km単位での徒歩での移動は、「確実」な移動手段になる。
#*ウソ。歩いて五分でも車で行く。
#*いろいろ遠すぎて、逆に車に乗るのが当たり前。
#最小時間単位が5分。基本時間単位が30分以上。というようにのんびりしている。
#*ウソ。田舎の割りにせわしない。
#*雪で道が塞がったりする地域は大概そのような傾向があるが。
#*待ち合わせの時だけ最小時間単位が10分になる。
#*のんびりというか、時間にルーズなだけ。
#**まぁ、田畑の真ん中で「急ごう」と思うほうが無理あるかと。
#*リニアの迂回を「たった7分」と寝言を言う理由がこれである。


==新潟==
==鉄道==
=== 2倍だったら ===
*JR:[[北陸新幹線]] [[東日本旅客鉄道/信越地区]]([[信越本線]]) [[中央本線]] [[飯田線]] [[大糸線]]
#新潟県にテレビ東京系列「テレビ越後」が出来ていた。
*私鉄・三セク:[[長野電鉄]] [[しなの鉄道]] [[アルピコグループ]] [[上田電鉄]] [[関西電力#関西電力の噂|関電トンネルトロリーバス]](1.関西電力の噂の8番参照)
#日本海最大都市にはなれるはず。
#電車は1時間に1本が基本。
#*太平洋側と日本海側の差別化が出来ていたはず。
#*通勤・通学の時間帯は2本あることもあるが、その反動か、0本の時間もある(上り・下りとも昼過ぎ)。
#**「表日本」、「裏日本」という表現は無かった。
#*バスは更に少ない為、通勤・通学の時間帯を逃すと到着が午後になる。
#**元は何ら蔑視を含まない表現のためそれは無関係。
#*これは長野に限らずじゃね?
#佐渡島は全市町村合併する事は無く、市町村でやっていけたはず…
#*30分に1本ある路線もある。
#*佐渡島に予定通り鉄道が通っていた。
#*他の地方に比べたらまだマシなほう。
#やはり現実世界と同様にどこの地方かはっきりしていない。
#私鉄が異様に高い。
#新潟市は70年代に政令指定都市になっていた。
#*確かに高いが、それは長野に限ったことではない。
#*「札新福」という言い回しができていたかもしれない。
#*バスはもっと高い。
#*ゴジラシリーズでも破壊シーンが描かれていた。
#**長電バスの基準賃率(1kmあたりの運賃)は55.9円で日本一高い。ちなみに2015年10月現在の平均は40.02円で、[[岡山の交通#宇野自動車|最安]]は23.2円である。
#新潟空港に現実の福岡や新千歳並みに多くの国際線が乗り入れる。
#本州のJR3社(東日本、東海、西日本)の駅がある唯一の県。
#上越市と長岡市が中核市になっていた。
#長野電鉄、松本電鉄、上田電鉄の新鋭車両は、全て首都圏の地下鉄や大手私鉄の払い下げである。
#日本石油は三菱石油との合併まで東京本社とは別に「新潟本社」を置いていた。
#*小田急ロマンスカーが何故か長野市内を走っていたのてびっくりしました。(神奈川県民)
#冬季アジア大会くらいは誘致できていた。
#*別所温泉に大井町線が走っていて、一瞬何事かと思いましたよ。(東京都民)
#第二新潟バイパスが出来ていた。
#*松本なんかでは真っ白になった井の頭線を見かけましたよ。(東京都民PART2)
#*コースは内野~黒崎~亀田~豊栄~新発田となっていたか。
#*ついに上田ではVVVFの電車が走り出した。が、やっぱり東急のお古
#日本海東北自動車道は2010年代に全線開通していた。
#**お古とはいえ破格でしょ、あれはw 正直、!?って思った。
#羽越新幹線は整備新幹線に格上げされていた。
#*凄い事に長野県内の全ての私鉄で東急5000系(青ガエルの方)が走っていた時期がある。
#新潟県スポーツ公園も史実より20年程早く整備されていた。
#県内には「松本」「上田」「田中」「井上」駅がある。人の苗字みたいな駅名だがこれらの苗字は特に関西ではメジャーである。
#*松本から村井まで、駅名にホーリーネームがついてしまう。塩尻市内の広丘と塩尻は該当する著名なオウム幹部の名前がないが。
#*井上駅は2012年3月で長電屋代線が廃線となったため、廃止された。
#県内の私鉄が3社揃って痛い方向に…長電だけは今のところそっちに行ってないがいずれ手を出すのでは?
#*長野電鉄でも鉄道むすめが登場。
#長野はガソリン価格が高いから、モーダルシフトに本腰を入れれば鉄道利用に上手く流せそうな上、鉄道貨物強化でガソリン代ももう少し安くなると思う。
#*せめて中央本線と篠ノ井線はガソリン価格対策の為に全線複線化した方が良い気がする。


===180万人くらいだったら===
===JR===
*三重県や福島県と同じくらいです。
#全国の都道府県で唯一、JR3社([[東日本旅客鉄道|東日本]]・[[東海旅客鉄道|東海]]・[[西日本旅客鉄道|西日本]])が共存している。
#合併前の新潟市の人口が50万人を超えていたかは怪しい。
#*大糸線の北小谷と中土がJR西日本管轄のため。
#*下手すると金沢より少ない。
#*もし大糸線が全線電化されていたら全線JR東日本管轄になっていたか?しかしそうなった場合境界駅がJR西日本管轄の糸魚川になるだろうから、JR東日本はそれを嫌がって結局今と同じだったかもしれない。
#今でも115系天国である。
#*正直飯田以北の飯田線の管轄をJR東日本に移管して欲しいと思ってる人は少なくない。
#小選挙区の数は4つになる。
#**移管してもメリットがなにも思いつかないが。
#***「JR東日本の企画切符で乗れるようになる」とかだろうか。
#*[[しなの鉄道]]も入れるとかなりカオス。
#**JR東日本・JR東海・しなの鉄道の3社で県を分割統治しているような形になる。JR西日本はこっそりと乗り入れている。
#[[北陸新幹線|長野新幹線]](1997(H9)年10月開業)ができる前までは、「特急あずさ」で、新宿⇔長野行きがあった。
#*長野県の交通手段が主に”電車”より”自動車”なので割と知らなかった人が多い。
#**確か1往復のみだったし、短期間で消滅した。そういう問題ではない。
#**長野<=>成田空港という時期もありましたね。
#***「ウイングあずさ」って列車ですね。
#**2007年に臨時列車「風林火山」号として復活。(新宿・甲府~松本間は特急、松本~長野間は快速として運転)大河ドラマに感謝?
#**一時期は松本から長野までを快速電車で走ってた。デラックス車を使った豪華な快速なんだが何と聖高原で特急しなのの通過待ち!特急が特急に抜かれる信じられない光景が毎日あった。
#***特急同士の追い抜きなら[[近畿日本鉄道|近鉄]]にもあったような…。
#**実は今もダイヤ上は新宿発長野行きあずさは存在してる。あずさ25号が松本到着後そのまま20分後に快速長野行きになる。
#***2016年のダイヤ改正から、あずさ25号は東京発になった。そのため現在は、'''東京発長野行き'''である。
#****決して、新幹線あさまのことではない。
#JR東日本管内で唯一の「エル特急」が走ってる。
#大糸線沿線住民は電車に乗り降りの際ドアの開け方がわからない人が多い。
#*2001年までワンマン車両は存在せず、すべてがワンマン車両という訳ではなく、駅によってドアが開かない車両がある。
#**最近首都圏ではボタンを'''押して'''開けるドアが流行っているが、長野では手で直接'''引いて'''開けるドアがデフォ。
#*あまり電車を使わないので、そうしたマイナーチェンジには鈍感(あずさ、あさまに対しては例外)
#*海ノ口駅でカメラをもっている人は99%の確率で他県から来たアニメファン。
#**稀に鉄道ファンも混じってる。
#*むしろ「大糸線」を使う「観光客」がそうである(松本駅でドアを閉めると、大荷物を持った人が焦って走ってくる)
#冬、ドアは自分の手で開けなければいけない。
#*その代わり、人が降りきったあとは迅速にドアを閉めることができる。
#都会に遅れること10年、自動改札機がチラホラ見られるようになった。
#*目的は駅員のリストラ。不慣れな利用者は出口でまごつく。
#**残念ながらほとんどの利用者は不慣れなの(以下ry
#***それ以前に多くの駅が無人駅なので、結局裏が白い切符もしくは整理券で自動改札は使えない。
#*そして今度は松本までSuica導入。
#**ICカードが使えるという面では、松本民が長野民を超すという事態が起きた。(2017年時点でも長野駅はSuica未導入。)
#元特急あさまの車両を使った豪華な普通が走っている。
#飯田線にあずさを乗り入れて欲しい。無理だろうけど。
#*あずさじゃないけど昔はあった。
#「松本⇔信越本線北長野以北」の列車も作って欲しい。「松本⇔直江津」とか。なんで無いんだろ?
#*「誰も乗らないから」以外の理由はあるまい。
#**時刻表上では分かれてはいるが、篠ノ井線松本発6時20分くらいの電車はそのまま妙高高原まで行くぞ。長野の乗換えが無いから楽だったなぁ。
#***長野で分割するので安心して寝てると取り残されてしまう事があります。(実話)
#最近、リニアモーターを巡って、[[東海旅客鉄道|JR東海]]と争っている。(特に諏訪の方たち)
#*しかし、某巨大掲示板では、圧倒的にJRの意見を支持している。
#*おまけに、直線ルートの線が濃厚になっているため、旗色が悪くなっている。
#*常識的に考えて直線ルートの方が効率いいのは明白なのに未だゴネる長野の人って…。
#**長年に亘って時間とお金を掛けて誘致活動やって来たんでしょ?
#*JR東海案の方が距離が短いので運賃もやすくなっていい。
#*諏訪の政治家連中と一緒にしないでくれ。(中信住民)
#*めでたく(?)JR案に決まりました。しかし今度は[[奈良]]と[[京都]]が揉め出す事態に。
#長野新幹線が開通した当時のキャッチフレーズは、「東京は長野だ」という無謀極まりないものだった。
#*[http://f.hatena.ne.jp/ogajud/20090920080555 事実]
#*ちなみに本当にこの場所に都を移す計画があったとか。
#*逆に「長野は東京だ」と揶揄されそう。
#誰も知られていないが[[東日本旅客鉄道|首都圏]]で走った国鉄の電車達(103系、201系、113系、115系など)は自社である長野総合車両センターで解体される。
#*よって、貴重な車両が廃車回送されてくると、その後数日は長野~北長野間で[[撮り鉄|その道の人]]を見ることができる。
#県内に新幹線が通っていると感じているのは北信と東信の人くらい。


== 長野 ==
===善光寺白馬電鉄===
=== 5倍だったら ===
#長野から旧鬼無里村を経由して白馬までつながる予定だったが、資金不足で部分開業→戦争突入で営業休止→戦後復活させようとするもダム建設決定で路線水没、のコンボで廃止されることに。
# [[長野市]]と[[松本市]]は政令指定都市に。
#*善光寺温泉ー裾花口間は開業して1年ちょっとでなくなった。
#* [[飯田市]]は中核市に。
#電鉄を名乗っているが、電車を走らせたことはない。
# 松本空港が国際空港になっていた。
#*所有していた気動車は全て譲渡先で電車に改造された。
# 長野電鉄は大手私鉄に。屋代線や河東線などは廃止されなかった。
#会社自体は運送会社として、電鉄を名乗ったまま[http://www.zenpaku.com/ 現在も存続]している。
#* 地下鉄は長野電鉄が運営していた。
#実現していれば相当便利だっただろうに。
# 国宝松本城が世界遺産に登録されていた。
#*特にオリンピックの時期辺り。
# 長野オリンピックは大規模で行われた。
#実家の祖母に話を聞いたら、戦後に乗ったことがあると言われた。一体どの路線と勘違いしているのか調査中。
# [[長野新幹線]]が史実より早く開業していた。
#*索道のことだったらしい。昔は県内いろんなところにロープウェイやケーブルカーがあったからなぁ。
# 上田市がもっと発展していた。
# 松本山雅FCがルヴァンカップを制し、J1リーグ優勝へ導いた。
# AC長野パルセイロがJ2に昇格していた。
# 軽井沢が国内最大級のリゾート地になっていた。


==山梨==
===中央アルプス観光===
=== 10倍だったら ===
#日本一標高が高い駅(千畳敷駅)を持つことで有名な「駒ヶ岳ロープウェイ」を運行する会社。
#山梨県は甲信越地方ではなく関東地方に含まれていた。
#*日本では珍しいカールに行けることもあり、利用客は非常に多い。
#埼玉VS千葉に山梨も加わり、関東No.3争いは史実以上に競っていた。
#ホテルも運営している。
#中央新幹線はリニアではなく新幹線として開通していた。
#*上記千畳敷駅に併設。なのでホテルとしても日本一標高が高いらしい。
#*リニアは中央新幹線と東海道新幹線の間を通っていた。
#乗合バス事業も営んでいる。路線は駒ヶ根駅~菅の台BC~しらび平駅(=ロープウェイの乗り場)の1路線のみ。
#富士急は関東地方の大手私鉄へ昇格。小田急と仲が良いかも。
#*しらび平駅に至る道路は一般車乗り入れ禁止になっており、ロープウェイ利用客を独占できるためウハウハ。
#*山梨交通電車線が現在もごく普通に走っている。
#**実際シーズン中にはP&R拠点である菅の台BCのバス乗り場に長蛇の行列ができる。
#鉄道では埼玉県と山梨県を結んでいた。
#**ただ、ここの観光客に飯田線は相手にされていないようで、駒ヶ根駅~菅の台BC間はガラガラ。
#*秩父鉄道が三峰口から大月まで延伸されていた。
#名鉄グループである。
#考えられる原因としては「武田信玄が天下統一」か「海面上昇で低地の大都市が残らず水没」くらいか。
#*なので路線バスのカラーも[[愛知のバス#名鉄バス|名鉄バス]]に酷似している。
#人口密度が1830人/平方キロとなりバングラデシュすら超える。
#*甲府の中心部が現実の東京・大阪と大差ない過密状態に。
#富士山大噴火でどれほどの被害が出るか想像したくもない。
#甲府は政令指定都市だった。
#地形を考慮するとFM-FUJIとは別にJFNの局ができていてもおかしくない。


===静岡並みだったら===
===草軽電気鉄道===
#富士山の争いがさらに激化する。
#戦前には一世を風靡した高原鉄道だった。
#甲府市は政令指定都市になっていた。
#もし現在も残っていたら、きっと大人気の観光路線になっていただろう。
#山梨県に空港も開業していた。
#*草津温泉と避暑地・軽井沢、2大観光地を結ぶルートは、現在も路線バス、ツアーバスが行きかう人気ドル箱路線。
#*「箱根山戦争」「伊豆戦争」に並ぶ「軽井沢戦争」が勃発していたかもしれない。
#スイッチバックが2ヶ所。箱根登山鉄道に匹敵する山岳路線だった。
#会社は「草軽交通」の名前で今も存続。廃線後の草津~軽井沢間をはじめとするバス経営でがんばっている。
#*→[[長野の道路交通#草軽交通]]
#ローカル私鉄には珍しく、県境を跨いだ営業を行っていた。
#*[[群馬の交通#上信電鉄|上信電鉄]]、[[三重の交通#三岐鉄道|三岐鉄道]]など、両地域名を冠した鉄道会社は、ほとんどが県境の手前で挫折している。
#**株主に対して大風呂敷を広げるために、あえて実現困難な社名をつける場合も多い。
#**大手私鉄である東武東上線もその夢の跡である。
#かつて軽井沢にあった鉄道。
#*信越本線の横川-軽井沢間の方が当然ながら知名度が高く施跡が残っている部分もあるので、鉄道マニアが軽井沢に来ても一向に興味をもたれない廃線。
#東急グループだったからとは言え、本社が渋谷にあったのは謎すぎる。


===半分だったら===
==道路交通==
#静岡県に編入されていた。
*[[長野の道路交通]]


==静岡==
==航空==
*[[もし静岡県の人口が○○だったら]]
#信州まつもと空港に外国機が着陸すると、しばしば県知事がお迎えする。
#松本空港をジェット機離着陸可能にしたのは、政治の力でもなく民意でもなく、アルプスだった。
#*YS-11がアルプス超えをする際、ループ橋のようにぐるぐる回って上昇するために、気持ち悪くなる人が続出したとか…
#*福岡便はプロペラ機に戻されたけどね…
#*故障の多いボンバルディア機のおかげで日に1往復しかないのに欠航になることが増えた(他所で故障が起きても機材のやりくりの関係で影響を受けやすい)。
#*札幌便もプロペラ機になる。ジェット機の定期便がない空港に逆戻り。
#**具体的にいうと、福岡便を半減して、その分を札幌へ回すという裏技。
#*前知事の言葉を借りると、「脱ジェット化宣言」
#*因みに松本空港は日本一標高の高いところにある空港。いわゆる、'''空の野辺山'''。
#というか長野県民は飛行機に乗る際は'''羽田'''へ行く。
#したがって、もう不要。(どうしても、と言うなら、滑走路4000mにして大型機を降ろせるようにすれば、羽田の補完は出来るかも)
#もうすぐ定期便が消滅する予定なので、廃止を検討したほうがいいかも・・・
#*JALは撤退したいようだが(というよりJALしかない)知事は反発。陸の孤島になるか否か。さてどうなる?
#**南アルプスの向こうから[[フジドリームエアラインズ|救世主]]が名乗りをあげるようだが、さてどうなる?
#***正式決定。とりあえず、'''JAL撤退で廃港'''という事態は回避された。
#大阪便は廃止されたが大阪行くなら鉄路でいくし廃止されても何の問題も無かった。
#札幌便・福岡便が毎日運行。しかも再ジェット化。
#松本-静岡便ができるとの情報も。
#*しかし誰が使うのだろうか?


==愛知==
==山岳==
===東京並みだったら===
#県外の登山者が、長野と岐阜の県境の山で遭難した場合は岐阜側に連絡する。
#名鉄名古屋線岐阜方面と豊橋方面・豊田線・小牧線・瀬戸線はそれぞれ別の私鉄だった。
#*やってくるヘリが岐阜県警だと安く、長野は民間がやってくるため。
#*もちろん名岐・愛電とも大手私鉄に名を連ねている。
#**タクシー感覚で呼び出すものも後を絶たず、長野側からヘリがくると追い返す登山者もいる。
#*瀬戸電は独立を保っていた場合準大手くらい。
#*同様に、登山者には「落ちるなら富山県」という格言がある。長野-富山県境では長野の民間ヘリが来るより富山県警ヘリが来る側に落ちた方が良いため。
#**瀬戸電+中央線金山〜高蔵寺+城北線+愛環で一つ鉄道会社になっていた可能性もある
#***中央本線の一部を手放すというのは国鉄としてはまずありえない選択。
#東海道新幹線の山側に新東海道新幹線ができていたかも。
#*あるいは鉄車輪方式の中央新幹線が整備新幹線に入っている。
#小牧空港を発着する航空便が多い。
#*容量逼迫が早まるため中部空港は関空より先に建設されていた。
#テレビ番組が名古屋だけ放送されないということはなくなる。
#*現実では関東だけ放送されない番組もあるくらいなのでそれは分からない。
#高速道路も片側6車線になる。
#=三英傑のうち1人くらいはずっと愛知県内のどこかを本拠地にしていた場合。
#豊橋あたりも政令指定都市になっていた。
#*東京に対する横浜みたいなポジションになっていたかも?
#清須や長久手も名古屋市に飲み込まれていた。
#1970年の万博が愛知県、2005年の万博が大阪府で行われていた。
#地下鉄の路線網は[https://pbs.twimg.com/media/Dxf8JMaVsAADoDK?format=jpg&name=4096x4096 こうなっている]。
#間違いなく「名古屋都構想」が出ている。
#放送業界において「準キー局」といえば在名局のこと。
#「名古屋人がみな名古屋弁をしゃべる」という誤解がなくなる。
#名古屋城を天皇の居住地として首都になっている可能性もある。
#*清水義範『金鯱の夢』の愛知県民用ラストでは本当にこんな世界観だった。
#名古屋高速の管理は名古屋高速道路公団(2005年以降は名古屋高速道路株式会社)が行っていた。


=== 3分の1だったら ===
====
#名古屋市の人口は150万人程度だった。
#海なし県に船?と思われるが河川・湖沼用。
#*地下鉄は2路線しかなかった。
#初冬に天竜ライン下りにこたつが着いたというニュースが流れるがそんなまでして川下りをしようとは思わない。
#市は豊田、岡崎、豊橋、一宮、犬山、春日井、刈谷、清須しかなかった。
#カヌー・ラフティングが盛ん。(特に大北)
#名鉄の路線の半分が廃止されていた。
#諏訪湖には水陸両用車があるが実用性は‥
#人口が[[静岡|お隣の県]]より少なかった。
#*湖岸道路と20号の渋滞っぷり考えると、諏訪日赤あたりから岡谷あたりとかで水上走らせたらいいかも。


==富山==
==関連項目==
===2倍だったら===
*[[長野の駅]]
#富山市は政令市となり、高岡市も中核市に。
#*射水市も20万人を超えていた可能性がある。
#富山藩が加賀藩の支藩になることはなかった。
#路面電車網が著しく発達している。
#射水丘陵は、旧山田村あたりまで開発されていた。
#加越能高速鉄道計画は無事実現していた。


===10倍だったら===
[[Category:長野の交通|*]]
#米騒動で政権が倒れていた。
[[Category:都道府県別の交通|なかの]]
#*イタイイタイ病騒動でも即座に内閣が倒れていた。
#**公害対策は史実よりスピーディに進んでいた。
#射水丘陵はもはや牛岳の山麓まで開発されていた。
#弥陀ヶ原や雲ノ平は居住地であった。
#一向一揆集団が天下統一。
#*戦国武将涙目。
#*神保家がいるんですが…。
#史実より持ち家志向が小さかった。
#製薬業界の勢力図が史実と大幅に変わっている。
#富山大空襲の死者数がどれほどのものになっていたか想像したくもない。
#富山市営地下鉄が開業し路面電車が消えていた。
#第二次大戦後、富山地鉄は京阪神急行や大東急同様に分裂した。
 
==石川==
===2倍だったら===
#北陸新幹線は上越新幹線とほぼ同時期に開業していた。
#*というより北陸新幹線が長岡経由のルートで開業していた。
#戦前からその状態であれば、金沢などに空襲が行われていた。
#*空襲で歴史的建造物が焼失し、金沢は今より観光客が少なかったかもしれない。
#20世紀中に能登半島に空港ができていた。
#19世紀に加賀藩が殖産興業に走っていれば現実になっていた。
#北陸鉄道がまとまったネットワークを保有している。
#*自社線だけで金沢から小松や山中温泉に行けていた。
#*富山や福井への進出も考えられる。
#**大手私鉄にはならなくても準大手私鉄にはなっていたかもしれない。
#*東急などの中古車両だけではなく、営業自社車両があった。
#金沢の地下鉄計画がより一層現実味を増していた。
#*LRT程度が限界かと。
#金沢大学は郊外に角間を超える規模のキャンパスを形成
#*そもそも金沢城跡から移転するかどうか。
 
===半分だったら===
#北陸新幹線は開業しない。
#*または2015年開業は富山までか。
#能登は文字通りの陸の孤島に。
#*当然能登に空港はできない。
#江戸期の人口が史実通りなら、金沢は都市地位が大きく低下していることになる。(1850年の金沢の人口は全国4位)
#そもそも石川県が生き残っているか自体怪しい。
#*能登が富山県、加賀が福井県に編入されていた。
 
==福井==
===人口が100万人を超えていたら===
#福井市は中核市になっていた。
#*敦賀市も中核市になっていたかもしれない。
#坂井町、芦原町は、史実より早く市制化していた。
#*そもそも坂井郡の合併の枠組みが変わっていた可能性も高い。
#*丸岡町、春江町、金津町も市制化されていた可能性が高い。
#3局目の福井文化テレビジョン(福井県民テレビ)が確実に開局していた。
#*JNNかANNに加盟していた。
#福井空港と羽田空港を結ぶ定期便が運航されていた。
#新快速の敦賀駅乗り入れが(史実では、2006年)史実より早まっていた。
#何らかの口実ができバラク・オバマが大統領在任中に小浜市を訪問できていたかもしれない。
# 秋田県と同様に、2018年以降に人口が100万人を下回っていたかもしれない。
 
===2倍だったら===
#上記のことが全て実現していた。
#*さらに民放は何とか4局化が実現。
#福井市の人口は50万人になっていた。
#イオンモールの出店が何らかの形で実現している。
 
[[カテゴリ:もしあの都道府県の人口が○○だったら|ちゆうふ]]
[[カテゴリ:中部地方|もししんこう]]
6,860

回編集

案内メニュー