ページ「関東」と「関西電力」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(わりこみ)
 
>今川進弥
 
1行目: 1行目:
{{地方|name=関東|ruby=かんとう|eng=Kanto}}
{{投稿規制|原子力発電の是非に関する投稿}}
{{関東}}
==関西電力の噂==
__TOC__
*[http://www.kepco.co.jp 関西電力公式サイト]
==テーマ別の噂==
[[ファイル:関電トロリーバス.jpg|240px|thumb|黒部のトロリーバスも関電の運営]]
*[[首都圏のマスコミ]]
#[http://www.kepco.co.jp/notice/mihama/jiko.html あの事故]以来、平身低頭のCMを放送し続けている。
*[[関東ローカル]]
#*それ以前は『浜村淳の関電情報』
*[[関東vs関西]]
#**その昔、FBCラジオでおなじみだった「晴れかしら♪雨かしら♪波の高さはどうかしら♪ 関西電力の提供でお送りする海の気象情報の時間です」
*[[関東の駅]]
#*CMの傾向は、福井で平身低頭バージョンを流し、関西で持ち上げる。
*[[関東のナンバープレート]]
#黒部に水力発電所がある(富山は北陸電力)
*[[東京空港交通]]
#*[[電気事業連合会#東京電力の噂|てぷこ]]』でいう『福島と新潟の原発』の立場に似ている。
*[[JRバス関東]]
#*木曽川沿いにも水力発電所が多いぞ。[[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|中央西線]]に乗ってたら関電のマークがたくさん見られる。
*[[東京湾]]
#**中には「読書発電所」なんてのもある。
*[[北関東と南関東]]
#*の関連で長野県・富山県でトロリーバスを走らせている。但し、ここの電気は中部電力のもの
*[[関東の気候]]
#総発電量に占める原発の割合は国内電力会社の中ではトップ。
*[[関東の城]]
#*だからか知らないが、[[福井/嶺南|立地地域]]の顔色を伺っていろんなことをしてくる。
#**関西で福井を持ち上げたCM放送
#**公共施設を作るときには(以下略)
#***マスコミに突っ込まれると、「匿名の寄付なのでコメントは避ける。ただ、地域振興のためにできることはさせて頂いている」という定型文を発表。
#*原発立地自治体を経由して[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の新車を作ってあげている。
#**しかし、原発銀座にも関わらず「電力設備の関係」でフルパワーで走れないそうな。尤も、フルパワーで走る必要のない路線なんだけど。
#**JRがケチって変電所減らしたのが原因。
#美浜原発はすでに「ボロい」部類に入っている。
#略称は「かんでん」電気屋なのにいいのかと思う。
#*[[近江鉄道]]に「緑町関電前」というバス停留所もある。
#**略称は「きんてつ」なのか?(関係ないが)
#**昔はそうだった。
#*感電とかその辺は、関西電気保安協会の守備範囲な気がする。
#*海外へは東電(TEPCO)に対抗してKEPCOの名前で打って出たが、韓国電力(こちらもKEPCO)とゴッチャにされている。おまけに最近は九電まで参戦したものだから、三つ巴の様相に。
#「きんでん」ではない。
#*ちなみに「きんでん」は「かんでん」の関連会社だ。
#*以下、[[#きんでんの噂|下]]へ移転。
#<font color="brown">'''サービスカーの色が個性的。'''</font>[[ファイル:関西電力社用車.jpg|240px|thumb|関西電力のサービスカー]]
#*実はこの色は黒部峡谷鉄道の機関車・客車と同じ色だったりもする。
#資本金や総売上高で見ると実は日本最大の鉄道事業者(関電トロリーバス)という意外な顔を持つ。
#*黒部峡谷鉄道はここが敷設したが現在は別会社(但しグループ子会社)。ココは関電トンネルトロリーバスと違う所。
#*なんと鉄道事業廃止だって。
#[[毎日放送]]設立に絡んでいる。ちなみに[[朝日放送|ABC]]は[[大阪ガス]]が絡んでいる。
#*キッチンぷいぷいはもちろんIHクッキングヒーター。[[パナソニック]]製だそうな。
#嶺南では、漕艇選手(ボート)の就職先になっている。
#最近、ビーチバレー大会までするようになった
#*関電は特別協賛。MBSが共催。
#「[[関西電気保安協会|♪かんさい でんきほ~あんきょーかい]]」の方が有名、なわけないか。
#関電のCMには泣けるものが多い。
#*代表格は阪神淡路大震災10周年、15周年のCM。
#*CMのクオリティはかなり高い(手の影絵とか)
#本店は[[中之島]]に置かれている。
#*国立国際美術館のそばに建っている巨大なこげ茶色の高層ビルが本店。
#*[[京阪中之島線]]が建設されたのもここへの利便性を高めるためかもしれない。
#**全然関係ないだろ。京阪が関電グループだとか言うのならまだ分かるが、資本関係がない以上、よその会社のために赤字垂れ流し路線を作るほど愚かな会社はない。
#[[三重]]県にもエリアがあるが実は[[三重/伊賀|伊賀]]ではなくて県南端に近い[[三重/東紀州|熊野市以南の地域]]。
#*伊賀は大阪志向が強く[[淀川]]水系にも属しているので関電のエリアのように思うが奈良or京都・三重の府県境を越えるともう中部電力管轄に変わる。
#首都圏で売電を行う計画があるらしい。計画発表は中部電力に次ぐ二例目でだが、将来的には自前の発電所も抱えたいと言っているんだとか。
#*とかなんとか言って頑張ってたが肝心のお膝元の関西圏では法人顧客がゴロゴロ東電子会社に流れていく状況らしい。
#*なぜか秋田あたりに発電所を保有する予定らしい。
#宇治川電気と日本電力というその子会社が源流だったりする。でもなぜか、この2社、電気供給のシェアをめぐり激しく争っていたらしい。
#*どうでもいいが、あのダイビルはこの2社と住友との合作である。
#*宇治川電気はかつて[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]の路線を経営していたことがある。関電と山陽電鉄はある意味兄弟会社。
#**あと近江鉄道の親会社だったこともある。
#最近電気料金を値上げしている。理由は原発動かせないから…
#*おかげで電力自由化後、法人大口の契約が半分くらいになったらしい。大阪市や兵庫県などの契約受注ですら東電系新電力に負けることも増えている。
#筆頭株主は[[大阪市]]。但し大阪市は財政難の解決の一助とすることを目的に売却を予定しているらしい。
#*結構な量の株式を保有していたため、電事連+電発各社の総株式に占める保有残高をランキング化してみた場合でも、上から5番目につけるという他業種では有りえない事になってしまった。因みに上4つは日トラ、マストラの資産管理信託とニッセイと第一の大手生保2社。
#この会社の発電所は地図サイト上では、○○発電所(○○は基本的に地名)と、種別を示さずに表示されている。
#電力自由化で、[[大阪ガス]]にだいぶ一般契約客を取られたが、こんどは都市ガス自由化で反撃開始。
#最近はBSでもCMしてたりする。


==関東の噂==
==各子会社の噂==
#[[江戸時代]]以前は[[京都]]人から“あずまえびす”と蔑まれていた。
*[[富山の交通#黒部峡谷鉄道|黒部峡谷鉄道]]
#*今でも言っているそうな。
*[[長野の交通#関電アメニックス|関電アメニックス]]
#**偏狭な老人がいる一部の家庭ではどうか知らんが、普通は言わない。念のため。
===ケイ・オプティコム===
#*[[北海道]]を「蝦夷」と言うことがあるけど、元々は関東をさす言葉だったらしい。「情けと言う物を知らない盗賊集団」と言う意味らしい。だからそこに「征夷大将軍」ってのを投入したらしい。あくまで関西視点なので実際にその通りかどうかはわからないが。
#関電は[http://www.k-opti.com ケイ・オプティコム]の親会社
#*蝦夷(エゾ)は蝦夷(エミシ)≒アイヌ?が住む場所ってことなんじゃないか?中学でそう習った。
#*そもそも旧アステルが電力系。名前を変えて存続してるけど、今や光プロバイダてな印象。
#**学校で本当の事を教えれる訳がないだろ。学校での教育はあくまで建前しか教えない。
#**NTTに唯一喧嘩を売ることができる光事業者。他都道府県がNTTの比率が80%近くなのに滋賀・奈良・和歌山はケイ・オプティコムのせいで50%程度。
#**しかも、勝った側(征服者側)からの見方しか残らないから、それが教えられることになる。
#***なのでNTT側も営業に力を入れていたりする。おかげで[[NTT#NTT西日本の噂|NTT西]]はNTT東よりも営業力が高いと言われていたり。
#***一般に、歴史とはそういうもの。「勝てば官軍」とは良く言ったもの。
#*実は福井県嶺南の場合、原発がない[[小浜市|小浜]]と若狭町だけがサービスエリア。
#**昔は関東(本州東方)あたりに蝦夷(エミシ、エビス、エゾ)≒アイヌが住んでいた。その後、関東(神話の時代~古代)>東北(平安~鎌倉)>北海道(室町~江戸)へとアイヌは追いやられた。関東にはアイヌ語が語源になったのではないかといわれている地名がいくつかある。江戸もアイヌ語で出っ張った土地、もしくは澱んだ水という意味の当て字という説がある。
#**この辺は原発立地自治体に喧嘩を売っている。
#* 更に徳川は徳川が不利になる情報を消しまくったらしい。今で言う情報操作を行っていたらしい。現在残る江戸時代前後の歴史はほとんど怪しいらしい。
#***CATVが標準装備の所では勝てない。
#関東地方は昔、原生林だったらしい。(そこを切り開いて東京を作った)
#****大飯・美浜のように自前で整備しちゃったところが多い。
#*え゛。いきなり東京!?江戸は原生林だったんですね・・・?
#*法人案件でも自社エリア内は自社の回線を使うのが基本。自社エリア内でも[[NTT|フレッツ光]]をデフォルトで提案する[[KDDI|ここ]]とは気合の入り方が違う。
#*関東が賑やかになったのは近世からっしょ。玉川上水ができるまで武蔵野は全く手つかずの原生林だった。
#**関西ではフレッツは電力系光回線業者よりもシェアが低い。こんなの日本中で関西だけらしい。
#**原生林だったのは古代。中世の武蔵野は一面のススキ野原で野馬が放たれていた。江戸時代新田開発のときにそこに木を植えて雑木林をつくった。
#**関電柱の割合が高く、関電はNTTと仲が悪いので「ならば親会社の電柱に光の幹線を引いてしまえ!」の精神で気がつけば関西のあらゆる所に張り巡らされていた構図。
#***中央線がまっすぐなのは原生林を切り開いて作ったからだそうな。
#まとめて得する イオ・イオ
#**まるで「講釈師、見て来たような嘘を言い」、みたいだな。
#*因みにまとめるのはスマホなどの通信費。スマホは関西では強いKDDIのやつが対象。
#***それがここのいいところ♪
#電力系初の格安スマホ参入。電力自由化などで親の経営が厳しくなる前に子が稼ごうとする姿勢は好感が持てる。
#***武蔵野の森や林は、徳川氏江戸入国・江戸開府→人口増加・生ゴミ増加→野鳥増加→野鳥のフン増加→武蔵野台地の富栄養化→森、というプロセスで割と短期間に発生したもの
#*スマホ回線はKDDIのを用いるとか。でも、KDDIはケーブルTV事業でライバルのJCOMとも組んでたりする。別に儲かる話ならどことでも組むという極めてまっとうな行為だから気にはならんが。
#****「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな話だな。
#*これは物凄いことのように思えるが、考えようによっては競争を嗜好する関電の社風が産んだものだとも言えなくもない。電力供給で大ガスと戦い、光回線でNTTを潰しにかかり……
#*****「人が増えれば森が増える」ってことか。・・・あれ?
#**おかげで関西の通信各社(CATV、携帯、ネット問わず)は割引が半端じゃない。ちょっとでも乗り換えチラつかせたらすぐに「今月いっぱいでご契約いただけましたら、そこの案内表示価格よりも更に○○円ほど割り引かせてもらいますよ」だの「CATVとセットでしたら、月○○円値引きのキャンペーンやってますよ」だのと言い出す。
#**落語「酒の粕」より:「これくらいの武蔵野で二杯やった」と言ぅてみぃ、武蔵野って大杯、大盃のことやで。武蔵野っちゅうたら、こぉ広いひろい野原やったんやて。「野ぉが見ぃつくせん」で「呑み尽くせん」、そんで武蔵野とこぉ言ぅねん
#***家電量販店内とか直営のコルセンが最安値と謳ってるやつが一番高くなり、しかもその値引後額との逆転幅が大きいというアホらしい話。代理店は何で稼いどんねやろ?
#*東京の場合、下町はすべて海か湿地だった。そこをひたすら埋め立てて江戸をつくった。埋め立ては最近だけの話ではないのだ。
#*これが成功しそうだという市場の評価に味をしめたのか、関電はその他の部門も社内カンパニー制を導入し、各部門ごとに独立採算で稼がせると決定したらしい。
#**唯一浅草は門前町として賑わっていたが、いつのまにか江戸の一部になってしまった.
#実は、法人系で光サービスもやっていて関電系だった「大阪メディアポート」をのみ込んでいる。これで、法人顧客も光のノウハウもついて一石二鳥。
#**日比谷辺りから先は海岸縁、現皇居前は親藩大名、譜代大名、有力旗本が集まっていた武家屋敷街、これに南北奉行所があったから、官庁街でもあった。幕末の大地震では液状化現象が起きたようだ(文献を見ると)。これにより、官庁街は大打撃を受けた。江戸湾に構築中の堡塁も一部崩れてしまった。
#*さらにCATVをやっていたこれまた関電系だった「K-CAT」<!--(破産した同名のゲーセンではない)-->までのみこんで、光回線を使ったテレビ事業もゲットするやり手。
#*江戸城は鎌倉時代に江戸氏が基礎となる館をつくり、[[室町時代]]に太田道灌が築城。その後[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には後北条氏の傘下となり、江戸時代に徳川将軍が居城となる。で、明治以降現在は皇居となっている。
#最近はAUショップへ行くとAU製品について色々と説明を受け、更に家族構成や持ち家か借家か、集合か戸建かなどを聞かれた上でJCOM加入を勧められることも多いが、それを勧めているのは、KDDIでもJCOMでもなくケイ・オプティコム社員だったりすることも多い。
#*南関東の武将が日比谷入江を拠点としたのは帆船やガレー船みたいな漕ぎ船では江戸湾内を一気に北上することが難しいことによる、蒸気船はなんとか来れたけどそれ以前のスペイン、ポルトガル、オランダ艦隊では無理だった
#なんとなんと、今度は新電力参入で親会社相手に喧嘩を仕掛けに行くらしい。
#日本の最南端は関東地方。最東端も関東地方。
#*本体が屋台骨どころかあらゆるものがぶっ壊れかけてる以上、益々自分らだけで食っていこうということなんだろうけど、これは正直まさかだった。
#*最南端=[[沖ノ鳥島]]、最東端=南鳥島。どちらも東京都小笠原村。
#なんかそのうち関西電力の100%子会社から、関連会社にでも切り替わりそう。新しく上場させる気でもなんじゃないのかというくらいの、最近のここの事業開発しまくり路線を見ていると特にそう感じる。
#*沖ノ鳥島は満潮時には70cmほどしか海の上に出てないので、世界一小さい島との呼び声も高い。つーか冗談ではなく水没しかけてるので、コンクリとチタンで固めて凌いでいる。
#*大阪メディアポートの技術力で行政のネットワークセキュリティクラウドまで入り込んでいるところをみると、親より力を持ちそうな気がする。奈良や滋賀のシステムを数億の高値でゲットし、大阪府のシステムなんて'''たった15万円の委託費でゲット(落札)'''と、関西の行政も牛耳るのではないかと思う。
#*中国は沖ノ鳥島のことを「あれは岩だ」と主張して勝手に経済水域に侵入し乱獲をする。
#3の続き MVMOで初めて大手3社の回線を借りることに成ったので月額料金333円(消費税別)で契約出来るサービスを公式サイトで受付中(当然テレビCMも流してるが)。
#*東京都ではあるけど、関東地方かというと違う気がする。
#**東京都を関東から独立させ「東京地方」とすれば解決する。沖縄県を「沖縄地方」としたり[[新潟の地方区分|新潟県を「新潟地方」とする]]ように。
#*天気予報を観ればわかると思うけど関東地方ではない。
#*政治的に死守しなければ困ることになりそうな離島で、維持管理などにかかるコスト面でも東京以外の自治体に担ってもらうのは無理(というかどこの自治体も手を挙げない?)じゃないのかなと邪推してみる。
#**その割には[[尖閣諸島]]は「沖縄県」石垣市だが。領土係争があるところでは唯一日本の施政下にあるのに。
#他地域の人には東京湾は死ぬほど汚いと思われている(確かに汚いが)らしく、湾内で漁業が行われていることを話すとびっくりされる。
#*東京湾で取れた魚って、地元の人間でもあまり食べる気しませんけどね。
#*支那の野菜が香港や広東で絶対使われないのと同じだな。
#*そのくせ「浅草のり」は有名。現在も東京湾内で細々と作られている。
#**最近はカキやワカメの養殖実験も開始
#*東京湾で泳ぎたいとは思わないが、海水浴場はある。その割りに相模湾では泳ぎたがる。(神奈川県民)
#*東京湾には深さ1000メートル、長さ40キロに及ぶ深海の大峡谷があり、そこには世界中の研究者が注目する深海ザメが生息している。
#**そこんトコロでやってたネタな。確かにへぇ~って思ったけどな。
#*江戸前の、アナゴ、アサリ、アオヤギ、海苔は今でも高級料亭や家庭でも食べられている。
#*まぁ、同じ東京湾でもお台場あたりと浦賀水道あたりでは全然違うからねぇ。
#**だって、[[神奈川/鎌倉・三浦|三浦半島]]の先っちょからちょっと船で行ったところの海底に、[[サンゴ]]が生えているくらいだからねえ。
#*沖ノ鳥島に関して、『アタック25』で小豆島が答えになる画当てで沖ノ鳥島と答えた優勝者がいた。司会のABC浦川泰幸アナは突っ込みでしのいでいたが、もし児玉清さんが司会だったら「はっ!?」と言ってその後は説教だっただろう。僕が司会をしていたとしても、児玉さんと同じ対応を取っていただろう。
#関東限定一本締めを全国共通一本締めだと思っている。
#*ちなみにあれは一'''丁'''締め。
#**「よ~お、パン!」というやつ。
#*1本調子と聞いたよ。
#*関東はむしろ三本締めでは…?
#*一本締めは、大阪や博多でしょう。
#*わたしは神奈川県立の高校に通っていたとき、担任(伊勢佐木町出身)から「横浜名物一本締め」と教わった。
#関西人などが「お好み焼きとご飯を一緒に食べる」と言うと、「炭水化物同士で食べるなんて」とかいろいろ批難するけど、ちゃっかり焼きそばパンは食う。
#*ラーメンライスも食う。
#**東京~横浜のラーメンライスは、ライスをラーメンにはブチ込まないセパレートタイプ
#*コンビニではパンとおにぎりを一緒に買う。
#**カップ麺とおにぎりのセットも定番。
#*昼時は麺類にご飯を無料サービスする店が多い。
#*ラーメンライスや、カップ麺とおにぎりは、別に麺をおかずに米を食うわけではない。むしろスープ+米。パンとおにぎりにしても別々のものを一緒に食べるだけなのであり、炭水化物がおかずになるわけではない。「お好み焼きをおかずとして」食べるのとは、全く次元の異なる話。
#**いや・・・するでしょ?麺をおかず?おいしいよ?海苔とかチャーシューとかもいいおかずになるし・・・(少なくとも美味しんぼを読んだ人ならするはず・・・
#**栄養的にはお好み焼き+白米よりむしろラーメンライスの方がバランスが悪い(タンメンや野菜ラーメンなら別だが)。はっきり言って五十歩百歩。
#**お好み焼きをおかずにするのだってソース+米だから似たような物でしょ。
#他所の地域から「関東」でなく「東京」と呼ばれると、
##東京都民はそのままなので違和感を憶えない。
##*とはいえ、区部から秩父へ移ると東京から来たと言われるらしい?(沖倉利津子の漫画)
##**小学校の頃まさにその体験をしましたが(目黒区→秩父市)東京のどこから来た?と聞かれましたね。
##**当然言われます。秩父は埼玉県ですから。
##***地方からみると"関東=東京"だが、関東人にしてみれば、"関東=1都6県"なので"東京から来た"は普通、っていうか当たり前。
##神奈川県民は数パターンある。
##*川崎・相模原・大和・湘南の人間は違和感を覚えない。
##**そこで生まれ育った人間なら、おもいっきり嫌悪感覚えるぞ。他地方からの移住者はどうか知らんが。
##***それは君だけだと思う。
##***正確には、川崎・大和の人間は東京人という意識、湘南は湘南人という意識、相模原は多摩県人という意識だ。
##****…[[大和市|大和]]の人間が自らを東京人だと意識?大和で?それは家賃の安さに引き寄せられた[[おのぼりさん]]だろ。それとも[[町田市|町田]]が隣だから東京人だと思っているとでも?んなワケねーだろ。
##****多摩県人なんて言葉初めて聞いたわ
##*横浜市民も田園都市線沿いなど北部の人間は違和感を覚えないが、南部の人間は嫌悪感を示す。また、横浜ブランドに憧れて住んでいる人も例え田園都市線沿線住民でも怒る。
##*相模川以西の住人は「横浜」といわれても場合によっては怒る。
##**湘南や鎌倉にはプライドがある。横浜は相模湾に面するべきじゃない。
##***横浜は相模湾に面していない。東京湾に面している。ので↑希望がかなってよかったね。
##千葉県民は都心から離れた地域ほど反発する。
##県民意識の薄らぐ埼玉県民はさして気にしない。
##*むしろ「東京の近く」と言って「埼玉に住んでいる」と言わず、自分から誤魔化す人が多い。かたくなに教えない人も多い。
##*川越市民だけは「埼玉の川越」と言う。むしろ埼玉も省く。
##*実際は埼玉出身の人ほど「埼玉です」と答える。「東京です」なんて言うのは県外から越してきた人。
##茨城・栃木・群馬県民は「関東」だと強調する。
##*埼玉でも秩父や熊谷の住人は↑と同様。
##**むしろ「埼玉を強調」だと思う。
##山梨県民は口では違うと言いつつもなんだかうれしそうにする
#*実際に関東以外の地域からは、関東全体のことであっても「東京」と呼ばれてる。
#**以前「関東vs関西対決」という感じの番組を見ていた時、関東人はフツーに「関西」と呼んでいたが、関西人は(関東全域を指してのはずなのに)「東京」と呼んでいた。
#郵便番号の上3桁が100~300番台なので、関西などの大きな数字(600~800番台)が郵便番号じゃない気がして不安になる。
#*電話番号も同様。
#*000番台(1000番代)を見ると間違っているのではないかと郵便番号簿を見直す。
#[[静岡/伊豆|伊豆]]は小田原北条氏以来神奈川の植民地だと思われている。(実際は静岡県)
#*伊勢新九郎(北条早雲)はもともと駿河の守護大名・今川義忠の小舅で氏親の家臣(後見人?)。新九郎は興国寺城をもらった後に伊豆と小田原城をぶんどって、さらに相模一国を手に入れて独立。ゆえに史上初、下克上をした戦国大名として名を残す。
#**伊勢長氏は元幕臣だったそうです。
#***足利義視に仕えてから応仁の乱をきっかけに、密かに野望を抱いた。で、妹が側室となっている駿河に赴いたんだとか。
#*要するに伊豆と相模は同格だし、植民地っつーか、普通に後北条の領地の一部ということで。
#*ただしその理屈だと武蔵国も後北条氏領の一部ってことで、東京埼玉も神奈川と同扱いになるけど、神奈川県民はさすがにそこまでの意識はないっしょ([[町田市|町田]]・[[八王子市|八王子]]などは確かに神奈川県扱いしてるが、そのルーツは明治以降)。
#*後北条氏は秀吉に潰されたので、江戸時代の小田原藩は大久保氏だったけどね(北条氏規の血筋は狭山藩に残る)。
#*それより前はフィリピンのほうにあったので地質や生物が本土と微妙に異なる。もともと島だったものが流れ着いて半島になった。
#**ハワイ諸島も日本列島に向かってます。
#***マリアナ海溝が邪魔して日本列島に結合はできないかもしれません。カラカウア王の夢は夢のままかもしれません。
#ちなみに、関東地方の天気予報では静岡東部、山梨、長野、新潟は関東甲信越関東と十把一絡げに扱いされる。
#首都圏=関東ではない。(首都圏は関東+[[山梨]])
#*その通り。「しゅと‐けん【首都圏】首都とその周辺を含む地域。日本では、首都圏整備法の定める区域。東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる」(Y!辞書より)
#*首都圏=東京埼玉千葉神奈川(南関東一都三県)のイメージが強い。
#*現実的には山手線駅から「有料特急じゃない列車一本」で1時間半以内ってのが一つの目安かと。山梨なら大月。小渕沢や上九一色を首都圏とは思いたくない。
#**いや、そもそも山梨は首都圏に入らないだろ。
#***確かに他地方民からすれば山梨は首都圏っぽくはないが、首都圏である。上に書いてあるなんたら法の通りだ。
#*[[NHK]]では首都圏向けに「いっとろっけん」というニュース番組をやっている。そこでは山梨県は入らない(6県は茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川)。
#**さすが地方局。いかにもNHKらしい名前だ。
#*そういえば、「小さな旅」の元タイトルも「関東甲信越小さな旅」でしたよね。
#*最近そのNHKの関東地方の気象情報や「特報首都圏」では、福島、新潟、長野、山梨、静岡までもが突っ込まれている。
#*実際の関東人の感覚だと「首都圏=国道16号まで」という感じby埼玉人
#大島紬の産地を[[東京/伊豆諸島#伊豆大島の噂|伊豆大島]]だと思っている。
#*知らない人のために補足しておくと、[[wikipedia:ja:大島紬|大島紬]]は[[奄美大島]]の特産品です。
#*黄八丈ともややごっちゃになっている
#東海沖地震が発生したら、関東(特に神奈川県あたり)はどう考えても無関係では居られないのになんら危機感を感じないところが不思議(by 東海地方出身者)
#*危機感がないわけじゃないです。諦めてるんです・・・(神奈川県民)
#**横浜は震度5強だと言われているので、死なない死なない♪
#**三浦半島に活断層が5本ある時点で、どんなきっかけの地震でも確実に助からないというかもはやどうでもいいと思っている俺は横須賀市民。
#**原因は神奈川県内の公立学校でひと学期に1回は必ず行われている避難訓練のせいで感覚がマヒしていることかと……。
#***学期に一回だと、都民だが一ヶ月に一回はやってるぞ
# ある程度の世代までは、幼い頃にいいともで流れた「まあるい緑の山手線 まんなか通るは中央線 新宿西口駅の前 カメラはヨドバシカ・メ・ラ♪」の曲で[[山手線]]と[[中央快速線|中央線]]の位置と車体色と[[ヨドバシカメラ]]が[[新宿駅|新宿]]西口にある事を刷りこまれる。今でもいいともで流れてるのかな?
#*今でもCMで流れています。
#*因みに大江戸線の「新宿西口」駅とは別の位置にある(京王百貨店の前)。
#**大江戸線の方が「新宿'''北口'''」と名乗るべきだと感じている俺がいる
#***新宿駅に北口が無いのに新宿北口はないだろ。
#**新宿西口駅前には[[ビックカメラ]]がある。てか新宿駅西口からでもビックのほうが近いのは内緒。
#*ヨドバシカメラは当初やや奥まった所にあり、新宿西口を出ても全く見えなかったので「どこが”西口駅の前”だ」とツッコミを入れられていた。その後隣の北海道銀行が撤退(移転?)した跡地を店舗に取り込んだため見えるようになった。
#池袋の東武百貨店と西武百貨店の位置関係を正しく把握している。
#*ヨドバシカメラCM曲と似たような事例で、家電量販店ビックカメラのイメージ曲の一節「ふしぎなふしぎな池袋 東(ひがし)が西武で 西(にし) 東武♪」という曲を聴くまで池袋の西口に西武があって東口に東武があるのかと思っていた。
#**船橋駅には南口に西武があって北口に東武がある。
#鉄道網が山手線を中心に放射状に延びていて、末端では東西の移動は便利だが南北の移動が難しい(東京西部の場合)
#*東京東部も同じ(例:江戸川区。北から京成線、JR総武線、都営新宿線、東京メトロ東西線、JR京葉線とあるが、南北に走る鉄道はない。)
#JR武蔵野線が山手線の外側を守るが、その外側はぶつぎれで、西の西武、東の東武を越えれば、僻地同氏の直接移動は自動車のみとなる。
#*同様の理由で、埼玉及び北関東方面では東西の移動が難しい。(特に茨城)
#**茨城~栃木は一応線路あるけど本数少ないからな
#*埼玉県南部では荒川越えをする電車(川越線、武蔵野線)は南北移動の電車よりも本数が少ない。
#*千葉県は北西部以外は移動だけで一日仕事となる。
#鉄道の人身事故は日常茶飯事なので驚くに値しない
#*大阪でも名古屋でもまれなのに関東は頻繁にある
#**大阪や名古屋でも頻繁にあります。もちろん関東よりかは少ない方だけど。
#*中央線で自殺者で電車が止っても「またかよ」で終わらせてしまう。
#正直言って首都圏トライアングル(横浜市・千葉市・さいたま市)をはずれた場所とは色々な意味で価値観が違うので、道州制になったら関東州の中に「首都特別州」を作って周囲と隔離したほうがお互いのために良いと思う。
#*「錯乱?」「まあ、幼稚園児のアイデアと思って、笑ってパスしてください」
#*道州制の場合、首都東京を別にする案もある。
#埼玉県の存在感の中途半端さは日本一ではないかと思う。
#*「埼玉って何も無いよね?」と言う割に、みんな埼玉の存在をはっきりと認識している。
#*地理的にさすがに「北関東」にも「南関東」にも入れづらいから余計中途半端に思われているのかも。思い切って「関東中部!」を主張すればもう少し存在感が出るかも。
#神奈川県の人間は埼玉県に引っ越すくらいなら、関東を出る。(妥協して東京の西側)
#*しかし神奈川県民の中には密かに東京の西側に亡命を希望してる奴が多い。
#**相模原、川崎、大和、横浜北部…
#***何だ、多摩地域ってことか。てっきり「西側」だから山梨に行くのかと・・・ww
#*いや、意外と神奈川出身者が多いんだけど、自分の周りだけ?(byさいたま市民)
#*とは言うが、実際の統計では埼玉県への転入者の内、神奈川は東京に次いで'''47都道府県中2番目に多い'''(ちなみに3位は千葉)ソースは[http://www.stat.go.jp/data/idou/index.htm 総務省統計局]。
#関東在住の人間は大阪を東京並みの大都会だと思っている。
#*これって近畿ネタでは? ついでに言えば、京都に海があることもしらないのが関東モン。
#*面積が小さいから、大阪府=東京23区だと思ってた頃があった。昔大阪に住んでた友人に「田舎な所もある」と言われて少しカルチャーショックだった。
#**山に向かって2,30分も電車に乗れば田畑が広がっていたりする。これは大阪の噂に任せようか。
#核戦争が起きたらまず狙われるであろうエリア。戦後は金髪で長髪の男率いる凶悪な暴力集団に支配される。
#*パツキンのヤンキーって誰?
#**世紀末救世主に七つの傷をつけた人のことかと。
#2035年までは、都市圏内人口世界一が約束されている。(イレギュラーが起こらない限りではあるが)
#チャットで『どの辺にお住いですか?何地方?』と聞かれて、県民は『関東』と答えるが、都民は『東京』と答える。
#*「横浜」って言うよ。
#**「神奈川県横浜」とは言わないw。
#日本の標準のごとく威張るが日本一標準から外れてる地域な気がする。
#*全国の半数以上は県名と県庁所在地名が一致するが関東は6県中5県が一致しない。
#*さらに常用漢字にない漢字が使われてる率も7都県中4つと異様に高い。茨栃埼奈
#**2010年の常用漢字の変更で、都道府県名の漢字は全て常用漢字となった。
#*空港がない県も多い。特に地方空港は東京都にしかない。
#**茨城にできた。「不定期?」ってくらいに便数が少ないが。
#日本一人口の多い自治体は関東にあるが、日本一人口が少ない自治体も関東にある。
#*東京都青ヶ島村。
#昔から「京都で学び、大阪で働き、神戸に住む」というのが関西人の理想と言われてるが、関東人にとって理想って何なのか。「東京で学び、東京で働き、東京に住む」か。
#関西などの地理が苦手な人にとって、群馬栃木茨城埼玉辺りは「関東のあの辺」程度の扱いである。草津・日光・日立・長瀞を知っていても、そこが何県か分からなかったり。
#*長瀞より秩父のほうがわかりやすいんじゃ?
#*場合によっては{{北関東}}の存在が消えている事も。「東京の北って埼玉だよね?埼玉より北は・・・・東北だっけ?」という人もいる(実話)。
#*草津はどう考えても[[草津市|滋賀県]]
#**草津市とは別に草津温泉があることぐらいは知ってるでしょって話では。
#「関東」の由来は、古代東海道・矢倉沢往還の「足柄関」より東、ということから。それと同じような意味をもつのが、「坂東」。足柄関につながる足柄峠は、足柄坂ともよばれ、その東だから。


==関東人の考える「田舎」==
===きんでん===
#東京都の近隣の県を田舎だと思っている。その他は文化圏外なのでどうでもよい。
#旧社名は近畿電気工事。関電関係の電気工事を多く請け負っている。言わば関電の下請け。
#*ネット発達で情報格差が埋まったはずだがその割には地方の情報があまり入ってこないという事情もややある。
#*余談ながら東京電力の下請けは「関電工」だったりもする。
#**いや、ネットで調べれば地方の情報なんていくらでも調べられるが、東京(関東)以外に興味がないのでそもそも調べようとしない。
#*近畿電気工業。略して「きんでん」だと思っていた。
#町田市は東京23区外なので田舎扱い。
#関電の子会社であるが、下請け比率で言えば2割しか無い。
#*町田に限らず都下(多摩地区)はほぼ田舎。
#*残りはもちろん電力他社の紹介を受けたり地道に営業したりなどで仕事を得ている。
#*ていうか町田は神奈川。
#世間一般、特に東京じゃ関電工の方が有名らしいが、電気工事受注シェアでいえば関電工の倍近いらしい。無論業界トップシェア。
#**(町田市を除く)の事だな。
#実は東証一部指定銘柄の一つ。
#住宅地の合間にわずかに畑があるだけで田舎扱いされる。本当の田舎というものはそんな生ぬるいものではない。
#*東証一部に上場してからもうすぐ半世紀になる。大証二部時代まで入れりゃもっと長いかも。因みに昭和45年には東証一部上場。
#*だとすると世田谷区なんてド田舎だな……(実際23区の中では田舎だとは思うが/元・駒沢住人)
#電柱工事の車のカラーは赤みがかったピンク色。色こそ違えど個性的なカラーリングをしている所は親会社と同じ。
#**世田谷がド田舎なら、周り一面稲に覆われて過ごした自分は一体何田舎?(涙by岩手県人
#親会社の主力行がみずほ銀行なのに対して、ここはりそなと親密。花博の時には大輪会でパビリオン出展。
#*こっちでも少し田んぼなんかがあると田舎扱いされます…(by大阪府民)
 
#*同じ市内に田んぼだらけのところがあっても、ド田舎?(by[[浜松市|合併しすぎの市民]])
===関電セキュリティ・オブ・ソサイエティ===
#*ってことは[[新横浜]]は田舎って事なの?
#こんな長ったらしい名前、関電グループ内でも一々言わないとか。
#関東=都会ではない。これは東京の中でも言える事である。
#*関電SOSというと、結構な人が耳にしたことがあるであろうあの会社。
#*じゃあ、大都会だナ。
#関西電力グループのホームセキュリティー。
#**奥多摩に行けばわかることです。
#*要は関電版の[[東京の企業#セコム|SECOM]]とか[[東京の企業#綜合警備保障|ALSOK]]。実はノウハウは東洋テックに学び、東洋テックの出資も受けているとか。
#***そんなことはない。昭和の初めに(今の)東京23区に編入された地域は、すべて「田舎」そのものだと、考えるべきです。(by.練馬区民)
#子役タレントと一緒に[[吉本新喜劇|新喜劇]]座長の中で一番嫌われキャラの小藪一豊を使う勇気あるCMを放送。
#***関西の感覚で言うと、昭和合併で編入された地域は'''市外'''ですよね。また、東京と大阪で市外局番 03 と 06 地域を比べると、東京は区部いっぱいですが、大阪は市外も含みます。(大阪の都市規模が小さいのもあるけど。)
#*犬の格好をした少年に「関西電力頼りになるワン!」とかいわせていた。確かに関電ブランドは頼りになるよね。
#***東京なんて、どこでも大都会と思う。(中部地方の田舎から)
#大ガスも対抗して大阪ガスセキュリティサービスとかいう会社を作って同じ商売をやりだした。関電と大ガスはこの様にしていつも張り合ってきた。
#東京以外の関東地方は、都市部以外は田舎だと思ったほうが良い。
#*しかも大ガスはロザンの菅ちゃんをCMに起用。大ガス本体はロザンのインケツ高学歴と言われている方も出すのに、こっちは爽やか系の菅ちゃんだけ起用という逆張り戦略。
#*そりゃ当たり前だ。都市部以外は田舎だろう。
 
#**それについては、今の山手線エリア内を「都会」と考えるべきと思う。
{{DEFAULTSORT:かんさいてんりよく}}
#***じゃあ、銀座も田舎ですか?
[[category:大阪の企業]]
#***山手線自体が「東京西'''郊'''の山手エリア」という意味合いのネーミングかなと思う.まあ、西の境が山手線で、東の境が隅田川でいいんじゃないの?
[[Category:電力]]
#*基本的に鉄道が日常的な足なので、線路から離れれば離れる程田舎になる。なので都心からの距離が近くても鉄道の空白地帯(神奈川だと神奈川区西部や都筑区南部、埼玉でいえば岩槻区南部や川口市北東部、千葉では市川市北部など)では田舎。
[[Category:携帯電話会社]]
#ていうか、関東人の大部分は「都会に精通した田舎者」だと思う(俺もそう)
[[Category:電話会社]]
#東京も多摩地方は田舎だから…。
#*東京都世田谷区は扱いは三多摩扱いだよね。
#*東京でも奥多摩まで行けばもうそこは信州。
#*東京は甲州。信州と接してるのは埼玉。
#*ネット上でも平気で「○○(都内の地名、下手すると23区内の地名)のような田舎では…」とのたまう奴がいる。
#23区内の人はどうも田舎の意味をよくわかっていない。多摩地区程度で田舎とは普通言わない。多摩地区が田舎と言うなら、23区でも田舎なところが一杯ある。
#*確かに。東京のみならず、京都市民も本質的には、(都会者とはいわずに)現地住人は「田舎者」だというべきとも。(そこの郊外の住人も同じく)
#*コンビニで薪が売ってる地域は田舎だと思います([[東京/西多摩#あきる野市の噂|あきる野市]])
#最寄り駅に来る電車が昼間1時間5本以下なら田舎。
#*そういう事を言ったら'''京葉線の海浜幕張より先は全部田舎''' 潮見や越中島も田舎
#*'''武蔵野線沿線は全部田舎'''
#**なんと2013年のダイヤ改正で田舎脱出。おめでとう!
#*ハイハイ。田舎です。北足立郡○○村と呼んで自嘲してます([[さいたま帝国]]臣民)
#**そのノリでいったら,うちの実家は東葛飾郡○○村だorz
#*JR鶴見線沿線は'''ド'''田舎になるな。
#*相模線沿線は確実にド田舎だ。
#*京葉線の千葉区間や武蔵野線は確実に田舎だと思う。相模線は言うまでもなし。
#*[[東京/葛飾区#亀有の噂|亀有]][[東京/葛飾区#金町の噂|金町]]・・・
#*北総線1時間に三本なんだけど・・・・ああ、北総線の近くは元々田舎だったな。
#*[[日野市|日野]]や[[八王子市|八王子]]が田舎ではない、と?
#**[[埼京線]]をどう説明する?
#**都内ならまだ問題ない。でも[[神奈川/足柄#松田町の噂|松田]]が田舎じゃないって…。
#*えっ、5分に1本よりも少なかったら田舎だとなんとなく思ってた。12分も待つのは休日に山登りに行く時くらいだと……
#多摩川か荒川を越えると田舎。
#*登戸は確実に田舎
#*そして相模川を越えるとド田舎。
#*10分に一本は地元東京都民もかなりきつい。
#*戸塚駅は昼間でも'''東京方面に行く列車が14本'''あるのに田舎。
#*南多摩地区全部が田舎になりました。本当にありがとう(ry
#*蒲田→川崎、多摩川→武蔵小杉、赤羽→川口は逆な気が...
#今や東北に代わる田舎の代表。東北人のように開き直れていないところがイタイ・・・。
#最寄り駅までの距離が気軽に歩けるような距離じゃないのに、交通手段が自家用車ぐらいしかなかったら田舎。
#*じゃあ小田急と田園都市線の鉄道空白地帯は??? 特に青葉区 緑区 宮前区のあたり
#**実際に田舎なので問題ナシ。
#北海道にいた頃の中学時代、友人が東京に転校していきました。私を含め周りの人(勿論先生も含む)は、彼は東京に引っ越したと思ってますが引越し先が宇都宮である事も知っていました。つまり、北海道の感覚から見れば、関東平野=東京でした。
#*ひとつ言えることはそれが「'''関東人の考える'''『田舎』」ではないことです。
#都会、田舎ってどっちも無いと両者とも困るのに何故イガミ合うのですかね。どっちがどうという事はないと思うけど。
#24時間営業じゃないコンビニがある場所は田舎。
#*NEWDAYSはどの店舗も24時間営業じゃなかったはずだよ……。
#*東京都港区高輪を田舎と申すか。
#**営業成績がやたらいいのか、それとも住民との協定でもあるのか、都心の住宅街のコンビニでは深夜営業しないところもある。
#*埼玉県比企郡滑川町土塩は都会ですか。
#電車に乗る際に「ボタン等で客側がドアを開ける」動作が必要な地域は田舎。
#*たしか立川でボタンでドア開けてたような(青梅線)...あと、八王子(八高線)とか川越(川越線)
#*[[東京駅]]・[[上野駅]]が冬季限定で田舎になりました。
#23区から見て都下、及び隣接県は田舎(横浜の海岸部除く) それ以外は「地方」
#*23区から見たら横浜沿岸部も田舎。
#映画「東京タワー」を見て。主人公の子供時代の故郷が砂利道なのは、大昔だからと意識しなかったが、物語の中で時代が平成に変わってオカンが故郷を旅立つ場面でも、未だに舗装されてなかったのは関東の感覚だとビックリ。
#結局田舎者コンプレックスを抱えている者が多数住む地域。もちろん田舎者コンプレックスを持たない者も多数いる
#*関東人としての自意識むき出しで大阪に歯向かうも、全く相手にされない状況でもある。
#結局東京の人の言う「田舎」は「'''片田舎'''」。ホントの田舎は食料を回してくれる所。片田舎は生意気な所(大阪、横浜、名古屋etc.)。(by片田舎・湘南の人)
#*関東は全て開発されていて食料自給率も低いのかと思いきや、[[群馬|北]][[栃木|関]][[茨城|東]]や[[千葉]]は案外そうでもなかったりする。関東地方食料自給率:栃木(10)>茨城(12)>>>>群馬(31)>千葉(33)>>>>埼玉(44)>神奈川(45)>東京(47)※後ろの数字は47都道府県での順位。
{{DEFAULTSORT:かんとうちほう}}
[[Category:関東地方|*]]
[[Category:日本の地方]]
[[Category:方角地名]]

2018年8月10日 (金) 23:00時点における版

テンプレート:投稿規制

関西電力の噂

黒部のトロリーバスも関電の運営
  1. あの事故以来、平身低頭のCMを放送し続けている。
    • それ以前は『浜村淳の関電情報』
      • その昔、FBCラジオでおなじみだった「晴れかしら♪雨かしら♪波の高さはどうかしら♪ 関西電力の提供でお送りする海の気象情報の時間です」
    • CMの傾向は、福井で平身低頭バージョンを流し、関西で持ち上げる。
  2. 黒部に水力発電所がある(富山は北陸電力)
    • てぷこ』でいう『福島と新潟の原発』の立場に似ている。
    • 木曽川沿いにも水力発電所が多いぞ。中央西線に乗ってたら関電のマークがたくさん見られる。
      • 中には「読書発電所」なんてのもある。
    • の関連で長野県・富山県でトロリーバスを走らせている。但し、ここの電気は中部電力のもの
  3. 総発電量に占める原発の割合は国内電力会社の中ではトップ。
    • だからか知らないが、立地地域の顔色を伺っていろんなことをしてくる。
      • 関西で福井を持ち上げたCM放送
      • 公共施設を作るときには(以下略)
        • マスコミに突っ込まれると、「匿名の寄付なのでコメントは避ける。ただ、地域振興のためにできることはさせて頂いている」という定型文を発表。
    • 原発立地自治体を経由してJR西日本の新車を作ってあげている。
      • しかし、原発銀座にも関わらず「電力設備の関係」でフルパワーで走れないそうな。尤も、フルパワーで走る必要のない路線なんだけど。
      • JRがケチって変電所減らしたのが原因。
  4. 美浜原発はすでに「ボロい」部類に入っている。
  5. 略称は「かんでん」電気屋なのにいいのかと思う。
    • 近江鉄道に「緑町関電前」というバス停留所もある。
      • 略称は「きんてつ」なのか?(関係ないが)
      • 昔はそうだった。
    • 感電とかその辺は、関西電気保安協会の守備範囲な気がする。
    • 海外へは東電(TEPCO)に対抗してKEPCOの名前で打って出たが、韓国電力(こちらもKEPCO)とゴッチャにされている。おまけに最近は九電まで参戦したものだから、三つ巴の様相に。
  6. 「きんでん」ではない。
    • ちなみに「きんでん」は「かんでん」の関連会社だ。
    • 以下、へ移転。
  7. サービスカーの色が個性的。
    関西電力のサービスカー
    • 実はこの色は黒部峡谷鉄道の機関車・客車と同じ色だったりもする。
  8. 資本金や総売上高で見ると実は日本最大の鉄道事業者(関電トロリーバス)という意外な顔を持つ。
    • 黒部峡谷鉄道はここが敷設したが現在は別会社(但しグループ子会社)。ココは関電トンネルトロリーバスと違う所。
    • なんと鉄道事業廃止だって。
  9. 毎日放送設立に絡んでいる。ちなみにABC大阪ガスが絡んでいる。
    • キッチンぷいぷいはもちろんIHクッキングヒーター。パナソニック製だそうな。
  10. 嶺南では、漕艇選手(ボート)の就職先になっている。
  11. 最近、ビーチバレー大会までするようになった
    • 関電は特別協賛。MBSが共催。
  12. ♪かんさい でんきほ~あんきょーかい」の方が有名、なわけないか。
  13. 関電のCMには泣けるものが多い。
    • 代表格は阪神淡路大震災10周年、15周年のCM。
    • CMのクオリティはかなり高い(手の影絵とか)
  14. 本店は中之島に置かれている。
    • 国立国際美術館のそばに建っている巨大なこげ茶色の高層ビルが本店。
    • 京阪中之島線が建設されたのもここへの利便性を高めるためかもしれない。
      • 全然関係ないだろ。京阪が関電グループだとか言うのならまだ分かるが、資本関係がない以上、よその会社のために赤字垂れ流し路線を作るほど愚かな会社はない。
  15. 三重県にもエリアがあるが実は伊賀ではなくて県南端に近い熊野市以南の地域
    • 伊賀は大阪志向が強く淀川水系にも属しているので関電のエリアのように思うが奈良or京都・三重の府県境を越えるともう中部電力管轄に変わる。
  16. 首都圏で売電を行う計画があるらしい。計画発表は中部電力に次ぐ二例目でだが、将来的には自前の発電所も抱えたいと言っているんだとか。
    • とかなんとか言って頑張ってたが肝心のお膝元の関西圏では法人顧客がゴロゴロ東電子会社に流れていく状況らしい。
    • なぜか秋田あたりに発電所を保有する予定らしい。
  17. 宇治川電気と日本電力というその子会社が源流だったりする。でもなぜか、この2社、電気供給のシェアをめぐり激しく争っていたらしい。
    • どうでもいいが、あのダイビルはこの2社と住友との合作である。
    • 宇治川電気はかつて山陽電鉄の路線を経営していたことがある。関電と山陽電鉄はある意味兄弟会社。
      • あと近江鉄道の親会社だったこともある。
  18. 最近電気料金を値上げしている。理由は原発動かせないから…
    • おかげで電力自由化後、法人大口の契約が半分くらいになったらしい。大阪市や兵庫県などの契約受注ですら東電系新電力に負けることも増えている。
  19. 筆頭株主は大阪市。但し大阪市は財政難の解決の一助とすることを目的に売却を予定しているらしい。
    • 結構な量の株式を保有していたため、電事連+電発各社の総株式に占める保有残高をランキング化してみた場合でも、上から5番目につけるという他業種では有りえない事になってしまった。因みに上4つは日トラ、マストラの資産管理信託とニッセイと第一の大手生保2社。
  20. この会社の発電所は地図サイト上では、○○発電所(○○は基本的に地名)と、種別を示さずに表示されている。
  21. 電力自由化で、大阪ガスにだいぶ一般契約客を取られたが、こんどは都市ガス自由化で反撃開始。
  22. 最近はBSでもCMしてたりする。

各子会社の噂

ケイ・オプティコム

  1. 関電はケイ・オプティコムの親会社
    • そもそも旧アステルが電力系。名前を変えて存続してるけど、今や光プロバイダてな印象。
      • NTTに唯一喧嘩を売ることができる光事業者。他都道府県がNTTの比率が80%近くなのに滋賀・奈良・和歌山はケイ・オプティコムのせいで50%程度。
        • なのでNTT側も営業に力を入れていたりする。おかげでNTT西はNTT東よりも営業力が高いと言われていたり。
    • 実は福井県嶺南の場合、原発がない小浜と若狭町だけがサービスエリア。
      • この辺は原発立地自治体に喧嘩を売っている。
        • CATVが標準装備の所では勝てない。
          • 大飯・美浜のように自前で整備しちゃったところが多い。
    • 法人案件でも自社エリア内は自社の回線を使うのが基本。自社エリア内でもフレッツ光をデフォルトで提案するこことは気合の入り方が違う。
      • 関西ではフレッツは電力系光回線業者よりもシェアが低い。こんなの日本中で関西だけらしい。
      • 関電柱の割合が高く、関電はNTTと仲が悪いので「ならば親会社の電柱に光の幹線を引いてしまえ!」の精神で気がつけば関西のあらゆる所に張り巡らされていた構図。
  2. まとめて得する イオ・イオ
    • 因みにまとめるのはスマホなどの通信費。スマホは関西では強いKDDIのやつが対象。
  3. 電力系初の格安スマホ参入。電力自由化などで親の経営が厳しくなる前に子が稼ごうとする姿勢は好感が持てる。
    • スマホ回線はKDDIのを用いるとか。でも、KDDIはケーブルTV事業でライバルのJCOMとも組んでたりする。別に儲かる話ならどことでも組むという極めてまっとうな行為だから気にはならんが。
    • これは物凄いことのように思えるが、考えようによっては競争を嗜好する関電の社風が産んだものだとも言えなくもない。電力供給で大ガスと戦い、光回線でNTTを潰しにかかり……
      • おかげで関西の通信各社(CATV、携帯、ネット問わず)は割引が半端じゃない。ちょっとでも乗り換えチラつかせたらすぐに「今月いっぱいでご契約いただけましたら、そこの案内表示価格よりも更に○○円ほど割り引かせてもらいますよ」だの「CATVとセットでしたら、月○○円値引きのキャンペーンやってますよ」だのと言い出す。
        • 家電量販店内とか直営のコルセンが最安値と謳ってるやつが一番高くなり、しかもその値引後額との逆転幅が大きいというアホらしい話。代理店は何で稼いどんねやろ?
    • これが成功しそうだという市場の評価に味をしめたのか、関電はその他の部門も社内カンパニー制を導入し、各部門ごとに独立採算で稼がせると決定したらしい。
  4. 実は、法人系で光サービスもやっていて関電系だった「大阪メディアポート」をのみ込んでいる。これで、法人顧客も光のノウハウもついて一石二鳥。
    • さらにCATVをやっていたこれまた関電系だった「K-CAT」までのみこんで、光回線を使ったテレビ事業もゲットするやり手。
  5. 最近はAUショップへ行くとAU製品について色々と説明を受け、更に家族構成や持ち家か借家か、集合か戸建かなどを聞かれた上でJCOM加入を勧められることも多いが、それを勧めているのは、KDDIでもJCOMでもなくケイ・オプティコム社員だったりすることも多い。
  6. なんとなんと、今度は新電力参入で親会社相手に喧嘩を仕掛けに行くらしい。
    • 本体が屋台骨どころかあらゆるものがぶっ壊れかけてる以上、益々自分らだけで食っていこうということなんだろうけど、これは正直まさかだった。
  7. なんかそのうち関西電力の100%子会社から、関連会社にでも切り替わりそう。新しく上場させる気でもなんじゃないのかというくらいの、最近のここの事業開発しまくり路線を見ていると特にそう感じる。
    • 大阪メディアポートの技術力で行政のネットワークセキュリティクラウドまで入り込んでいるところをみると、親より力を持ちそうな気がする。奈良や滋賀のシステムを数億の高値でゲットし、大阪府のシステムなんてたった15万円の委託費でゲット(落札)と、関西の行政も牛耳るのではないかと思う。
  8. 3の続き MVMOで初めて大手3社の回線を借りることに成ったので月額料金333円(消費税別)で契約出来るサービスを公式サイトで受付中(当然テレビCMも流してるが)。

きんでん

  1. 旧社名は近畿電気工事。関電関係の電気工事を多く請け負っている。言わば関電の下請け。
    • 余談ながら東京電力の下請けは「関電工」だったりもする。
    • 近畿電気工業。略して「きんでん」だと思っていた。
  2. 関電の子会社であるが、下請け比率で言えば2割しか無い。
    • 残りはもちろん電力他社の紹介を受けたり地道に営業したりなどで仕事を得ている。
  3. 世間一般、特に東京じゃ関電工の方が有名らしいが、電気工事受注シェアでいえば関電工の倍近いらしい。無論業界トップシェア。
  4. 実は東証一部指定銘柄の一つ。
    • 東証一部に上場してからもうすぐ半世紀になる。大証二部時代まで入れりゃもっと長いかも。因みに昭和45年には東証一部上場。
  5. 電柱工事の車のカラーは赤みがかったピンク色。色こそ違えど個性的なカラーリングをしている所は親会社と同じ。
  6. 親会社の主力行がみずほ銀行なのに対して、ここはりそなと親密。花博の時には大輪会でパビリオン出展。

関電セキュリティ・オブ・ソサイエティ

  1. こんな長ったらしい名前、関電グループ内でも一々言わないとか。
    • 関電SOSというと、結構な人が耳にしたことがあるであろうあの会社。
  2. 関西電力グループのホームセキュリティー。
    • 要は関電版のSECOMとかALSOK。実はノウハウは東洋テックに学び、東洋テックの出資も受けているとか。
  3. 子役タレントと一緒に新喜劇座長の中で一番嫌われキャラの小藪一豊を使う勇気あるCMを放送。
    • 犬の格好をした少年に「関西電力頼りになるワン!」とかいわせていた。確かに関電ブランドは頼りになるよね。
  4. 大ガスも対抗して大阪ガスセキュリティサービスとかいう会社を作って同じ商売をやりだした。関電と大ガスはこの様にしていつも張り合ってきた。
    • しかも大ガスはロザンの菅ちゃんをCMに起用。大ガス本体はロザンのインケツ高学歴と言われている方も出すのに、こっちは爽やか系の菅ちゃんだけ起用という逆張り戦略。