ページ「大阪の駅/南河内」と「大阪の駅/茨木市・高槻市・島本町」の間の差分

< 大阪の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Leo sonic
 
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|近畿|大阪|河内}}
{{日本の駅|近畿|大阪|北摂}}
{{お願い/日本の駅|[[大阪|大阪府]][[大阪/河内|中河内・南河内]]}}
{{お願い/日本の駅|[[大阪/北摂|大阪府北摂地域]]}}
*[[大阪/北河内|北河内]]の駅は[[大阪の駅/北河内]]へ。
==[[琵琶湖線・JR京都線#JR京都線の噂|JR京都線]]==
==[[東大阪市]]==
===島本駅の噂===
===徳庵駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=島本|ruby=しまもと|roma=Shimamoto|back=やまざき|back2=Yamazaki|next=たかつき|next2=Takatsuki|back-link=京都の駅#山崎駅の噂|next-link=#高槻駅の噂}}
{{駅名標/西日本|name=徳庵|ruby=とくあん|roma=Tokuan|back=こうのいけしんでん|back2=Kōnoikeshinden|next=はなてん|next2=Hanaten|back-link=#鴻池新田駅の噂|next-link=大阪市の駅/旭区・城東区・鶴見区#放出駅の噂|color=#9acd32|text=black}}
所在地:[[大阪/北摂#島本町の噂|三島郡島本町]]
#駅前に[[近畿車輛]]本社・工場がある。
#2008年3月15日開業。
#*3番ホームは近畿車輛工場から搬送される車両の搬入専用となっている。
#*京阪神ではさくら夙川駅以来の新駅。
#少し西へ行けば[[大阪市]][[大阪市/鶴見区|鶴見区]]である。
#*新しく出来た駅のため、ホームは島式1面2線のみ。
#駅近くには[[大阪市交通局#大阪市営バスの噂|大阪市営バス]]と[[近鉄バス]]の路線があるが、共に駅前に乗り入れておらず、駅から少し離れた所に発着する。
#京都との境目ギリギリの場所にある。
#*大阪市営バスの停留所は「徳庵駅口」で近鉄バスが「徳庵」。両者は全く異なる場所にある。
#*それ、山崎駅な。
#*近鉄バスはここで終点になるため、ターンテーブルが設けられている。
#**それって、府境上じゃなかったか?
#[[サントリー]]のCMソングが電車接近時に流れる。
#*♪ドンドンディドンシュディダドン アデェイェ~オ~だっけ
#**小林亜星作曲の「夜が来る」ですね。


*路線 - [[片町線]]
===高槻駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=高槻|ruby=たかつき|roma=Takatsuki|back=しまもと|back2=Shimamoto|next=せっつとんだ|next2=Settsu-Tonda|back-link=#島本駅の噂}}
[[ファイル:207系と321系.jpg|240px|thumb|普通電車の多くがここで折り返す]]
所在地:[[高槻市]]
#かつては新快速通過駅だったが現在は中核市に成長。
#*芦屋より先に、新快速全停車を達成。
#京阪神緩行線の半数が高槻折り返し。快速は早朝・深夜を除き高槻以東各駅停車に。
#*高槻折り返しの列車を京都まで延伸して、日中の快速も早朝同様、京都までは長岡京以外通過でいいと思う。
#**長岡京は(村○製作所社員)通勤時間以外に乗降需要があまりないので各駅停車にした。
#**そうか?長岡京は昼間でも結構人乗ってくるぞ?長岡京に新快速を停めろとまでは言わんけど。
#**高槻折り返しの普通が、折り返し線に入る前から「新三田」などの行先表示を出していることがある。
#**宝塚線直通の兼ね合いがあるから無理。
#地上駅では、JR西日本唯一の完全禁煙駅。
#*しかし駅構外は喫煙者の無法地帯です。人口も多いんだから駅周辺ぐらい路上喫煙禁止区域にして下さい。
#*2013年5月から条例が改正されて、JRと阪急高槻駅周辺が路上喫煙禁止区域に設定された。だが、ほとんど効力はない模様
#駅の西側に人がいっぱい描かれたアートがあった。他の店の壁を使った広告だが、リアル系のイラストの為夜に誰かがはしごをかけて登っているように見間違えた。今も残っているかわからない。
#利用者が多いわりにはホームが狭すぎる・・・。
#*後、ホーム自体も電車の数に対しては、少なすぎる。パンク状態だ。
#*ホームの増設工事が決まったようです。現在ホームに面しない通過線の部分に新快速用のホームを増設する模様。
#**ホームの増設は決まったものの今まで同一ホームでできた新快速と普通の緩急接続が今後どうなるのか気になる。
#高槻駅付近から、京都の雰囲気が漂い始める。
#*確かここから東は京都支社の管轄じゃ・・・。
#**京都支社の管轄は吹田駅以東。
#*高槻や島本は最近まで京都府だと思ってた。(by兵庫県民)
#阪急高槻市駅はここから徒歩圏内なので、車内アナウンスこそされないものの、乗り換えにはちょっと便利。
#*ただし運休すると全力で阪急高槻市駅へ誘導する。
#*それは茨木や吹田よりマシな程度。地図で見ると近いが実際は人通りの多い商店街等を通るため、慣れてないと時間がかかる。近さで言えば摂津富田~阪急富田間だろう。まぁ両駅とも普通しか利用できないのであまり縁はないが…。
#**大山崎の方が最強よ。全く知られてないけどな。
#駅前には[[松坂屋]]や[[西武百貨店|西武]]・[[平和堂]]など大型商業施設が集中している。それに対し阪急側には大型商業施設がない。
#*関西では珍しく私鉄よりJRの駅前の方が発展している。


===鴻池新田駅の噂===
===茨木駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=鴻池新田|ruby=こうのいけしんでん|roma=KōnoikeShinden|back=すみのどう|back2=Suminodo|next=とくあん|next2=Tokuan|back-link=大阪の駅/北河内#住道駅の噂|next-link=#徳庵駅の噂|color=#9acd32|text=black}}
{{駅名標/西日本|name=茨木|ruby=いばらき|roma=Ibaraki|back=せっつとんだ|back2=Settsu-Tonda|next=せんりおか|next2=Senrioka|next-link=#千里丘駅の噂}}
#徳庵駅と同様、片町線が東大阪市を通る印象をあまり持たれていないが、一応東大阪市の駅。
所在地:[[茨木市]]
#快速通過駅では最大の利用者数がある駅。これでも鶴見緑地線の開通でかなり利用者は減った方で、全盛期は線内有数の栄えた駅だった。快速停車駅になったことは一度もないが。
#茨木市の人口は約27万人と結構多いが、新快速は停車しない。
#*止めろと言う輩が居るが、勘弁してくれ。
#**ここに停めるぐらいなら、長岡京に停めて新快速と快速を乗り換えれるようにするほうがまだマシかな。(by吹田市民)
#*快速すら停まらない吹田はどうなるんだ。茨木どころか新快速が停まる高槻よりも人口多いのに。
#**なにを。吹田は人口が35万5千人なのに対し、高槻は35万7千人。変な知識を持ってこういう場で言いふらさないでいただきたい。
#***2000人程度でゴタゴタ言いな。北摂3都市よ。
#***五十歩百歩。
#*ここに来て新快速の停車が検討されるようになったらしい。周辺に大学のキャンパスや商業施設、新スタジアムが予定されていて利用客の増加が見込まれるから。
#高槻と違って、阪急茨木市まで歩くとかなり距離があるので注意。
#*阪急茨木市↔JR茨木の移動にはバスを御利用ください。
#*歩くと20分くらい
#*因みに市役所は両駅の中間くらいにある。
#JR発足直後、ホームがピンクに塗られていた時期がある。
#大阪万博開催の時に快速停車駅になった。
#かつて大阪モノレールにも茨木駅が存在したが、かなり離れていて乗り換え駅とはいえなかった。
#*あの駅がなぜ「茨木」駅なのかよくわからなかった。
#**当時の国鉄に接続駅設置を頼み込んだが、国鉄が駅の設置を拒否した名残。駅名で、そのことを伝えたかった為かな?
#**逆にJRになってからはJR側から接続駅請願はあったが、既に位置をずらしたモノレール駅の計画が決定した後だった・・・。
#*今では宇野辺駅に改称されている。さらに宇野辺駅とJR茨木駅の間に「マイカル茨木」ができて買い物しながら両駅を乗り換えることができるようになった。
#**いっそ、連絡通路でも作ってくれたらええのに。
#ホームが緩くカーブしているので、新快速がここを通過する時は速度を落とす。


*路線 - [[片町線]]
===千里丘駅の噂===
所在地:[[摂津市]]
{{駅名標/西日本|name=千里丘|ruby=せんりおか|roma=SENRIOKA|back=いばらき|back2=IBARAKI|next=きしべ|next2=KISHIBE|back-link=#茨木駅の噂}}
#摂津市の実質的な中心駅?摂津市で一番規模が大きい駅であることには間違いないが・・・
#*市役所の最寄り駅は大阪モノレールの摂津駅。
#*でもその摂津駅はショボい。
#*駅があるのは摂津市でも北西の端である。
#摂津市駅の開業で乗降人員は減少気味
#駅名は千里丘だが、別に千里ニュータウンにあるわけではない。
#阪急の千里山とよく間違う。


===布施駅の噂===
===吹田駅(JR)の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=布施|ruby=ふせ|roma=FUSE|back=今里|back2=IMAZATO|next=河内永和|next2=KAWACHI-EIWA|back-link=大阪市の駅#今里駅 (近鉄)の噂}}
{{駅名標/西日本|name=吹田|ruby=すいた|roma=Suita|back=きしべ|back2=Kishibe|next=ひがしよどがわ|next2=Higashi-Yodogawa|next-link=大阪市の駅/東淀川区・淀川区#東淀川駅の噂}}
{{駅名標/近鉄2|name=布施|ruby=ふせ|roma=FUSE|back=今里|back2=IMAZATO|next=俊徳道|next2=SHUNTOKUMICHI|back-link=大阪市の駅#今里駅 (近鉄)の噂|next-link=#俊徳道駅の噂}}
所在地:[[吹田市]]
<!--[[File:布施駅前.JPEG|thumb|布施駅前]]-->
#人口は約35万人で茨木市より多いのに、各駅停車しか停車しない(快速ですら通過)。
#大阪線が2階、奈良線が3階の2層構造。
#*要は遠近分離。茨木も同じく。
#*2階は改札だったような気が……
#*市の人口じゃなく「駅の利用者数÷到着電車両数」で考えてください(by南草津利用者)
#*1階が近鉄百貨店、2階が改札と商業施設、3階が大阪線、4階が奈良線。
#*吹田市の駅数はJR:2、阪急:7、大阪市交/北急:2、大阪モノレール:2、計12駅(1駅重複)と多く、利用客が分かれることが大きい(茨木市は計6駅)。千里中央・千里丘のような他市の駅にも流れる。
#高架下に[[近鉄百貨店]]がある。
#*吹田市は大阪に近すぎたのか、各地がバラバラに発達して市の核となるような場所ができなかった。
#*かつて布施に近鉄百貨店があると聞いて駅の周辺を見渡したがどこにも見つからなかった。よく調べると高架下にあったがその時「高架下の百貨店」として驚いたものだ。
#かつては吹田折り返しの普通列車が設定されていた。
#*今は枚方の[[京阪百貨店]]や西宮の[[阪神百貨店]]などこの手の店は珍しくないがかつては珍しかった。
#*今でも折返し用の引上線が京都方に残っている。2009年3月改正時点、吹田~新大阪の回送(タンゴエクスプローラー2号→1号)のみ使用(新大阪では折返し不可)
#奈良線・大阪線の快速急行は全て通過するがそのくせ一部の[[近鉄特急|特急]]が停車する。
#*2011年3月のダイヤ改正で、早朝に吹田行き復活。
#ここから[[阪急京都線]]の上新庄駅までバス1本で行ける。
#阪急吹田駅が若干近いが、乗換駅にはなっていない。
#東大阪市の中心駅であることを考えるともっと乗降人員が多くてもおかしくはない。
#*関西らしくていいじゃないか。
#*3つの市が合併したため中心地域が分かれていることが大きいのかも。
#*茨木・高槻両市でもJRと阪急両駅が離れているがこちらは「茨木市」「高槻市」と駅名も異なる。阪急吹田駅のある千里線は京都線系なのになぜか「吹田市」駅になっていない。
#奈良線ホームは、穴場のビュースポットだったりする。ただし大阪市内方面を見るときは、必ずより遠くを見よう!!
#**そういう点では同じようにJRの同名駅と離れている京阪の宇治駅と似ているように思う。京阪も市の代表駅には「○○市」という駅名をつけることが多いがなぜか宇治だけは駅名に「市」がついていない。
#***昔々今の阪急千里線には東吹田驛と西吹田驛があって東吹田と西吹田が合併して市役所前駅になってそれが吹田駅になった、という歴史のある駅だからじゃない?
#***阪急の駅で「~市」となるのは京都線系統にしかない。なぜなら京都線は戦前は京阪の路線だったから。駅名が京阪式なのは当然の話。
#****神宝線では「伊丹」のようにたとえ重複していようが市町村は抜いて書く。
#ローマ字で書くと[[Suica|JR'''東日本'''のICカード]]みたいになる。
#ここから[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]][[守口市]]に行くことができる。


*路線 - [[近鉄奈良線#奈良線の噂|近鉄奈良線]][[近鉄大阪線#大阪線の噂|大阪線]]
==阪急宝塚線・箕面線==
===服部天神駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=服部天神|ruby=はっとりてんじん|roma=HATTORITENJIN|back=しょうない|back2=SHONAI|next=そね|next2=SONE}}
[[ファイル:阪急服部駅.jpg|120px|thumb|ホームに立っているクスノキ]]
所在地:豊中市
#ここで降りても服部緑地公園はかなり遠い。
#*最寄駅は[[北大阪急行電鉄]]の緑地公園駅。
#*阪急利用の場合も曽根駅の方が近い。
#*昔はここからバスで緑地公園に行くのが定番だったような。気のせい?
#駅前のパチンコ屋には「ハットリ」だけに某忍者のキャラクターが複数描かれている。
#萱島駅ほどの大きさではないが梅田行きホームにクスノキが鎮座している。
#2013年度中に「服部天神」に駅名が変更されるが、実は開業時もこの駅名だった。よって元の駅名に復帰することになる。
#[[ご当地CM/大阪|某仏壇屋のCM]]で有名。
#*一つ上に駅名が変わるって書いてあったけど、そうなったらどうなるんだろ。あの「阪急服部、十三、千里中央 えち~ぜんやぁ~」っていう、フレーズ。
#*その仏壇店は電車からも見えたような…。
#元々、服部天神という駅名だったにもかかわらず、松尾・中山共々、今更になって服部駅から駅名を改称した理由がわからない。<!--(馬鹿な神戸商工会議所の提案を鵜呑みにして改称した神戸三宮はともかく、どう考えても河原町の駅名改称を反対された腹癒せ)-->


===若江岩田駅の噂===
*路線 - [[阪急宝塚線|阪急宝塚本線]]
{{駅名標/近鉄2|name=若江岩田|ruby=わかえいわた|roma=WAKAEIWATA|back=八戸ノ里|back2=YAENOSATO|next=<span style="font-size:xx-small">河内</span>花園|next2=KAWACHI-HANAZONO|next-link=#河内花園駅の噂}}
#駅南側の地名が若江、北側は岩田。歴史ある複合駅名。
#*駅南側も岩田。その南が若江。
#東大阪市役所(旧河内市役所)最寄駅だったが、現在は荒本へ移転。
#駅西側(現在[[ニトリ]]があるところ)は元々近鉄玉川工場だったところ。
#*かつては「近鉄ハーツ」という複合商業施設だった。


*路線 - 近鉄奈良線
===豊中駅の噂===
*バス - 近鉄バス
{{駅名標/阪急|name=豊中|ruby=とよなか|roma=TOYONAKA|back=おかまち|back2=OKAMACHI|next=ほたるがいけ|next2=HOTARUGAIKE}}
所在地:[[豊中市]]
#豊中市の代表駅。
#特急以外全列車が停車する。
#市役所の最寄りは岡町駅。
#ちなみに豊中市にJRの駅はない。
#急行が停まるようになったのもそんなに昔じゃなかったりする。
#地上駅の頃は恐ろしく急カーブしていた。
#豊中市内高架の際に、退避駅機能を曽根駅と交換すれば良かったのに・・・ そうすれば緩急接続もできたし、優等列車を無理に蛍池駅に停めなくても良かった。
#*豊中はカーブがあるだけじゃなく、立地条件から退避設備を作る場所が悪いから仕方が無く梅田方の曽根駅に作った。ていうか退避駅機能ってなんですか?


===河内花園駅の噂===
*路線 - 阪急宝塚本線
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">河内</span>花園|ruby=かわち はなぞの|roma=KAWACHI-HANAZONO|back=若江岩田|back2=WAKAEIWATA|next=東花園|next2=HIGASHI-HANAZONO|back-link=#若江岩田駅の噂|next-link=#東花園駅の噂}}
#近鉄花園ラグビー場最寄駅'''ではない'''。
#*歩けないわけではないが、地元民でないと分かり辛い。
#バス乗り場にターンテーブルがある。
#*ターンテーブルがあるのは南側のバス乗り場。北側にも高架工事の関連事業でバス乗り場ができたが、最終的には統合するつもりなのだろうか。
#**高架工事完了を待たずに北側へ統合された。
#*道路を挟んだ向かい側には[[wikipedia:ja:近鉄奈良線列車暴走追突事故|かの大事故]]の慰霊地蔵が祀られている。
#わざわざ「河内」がついているのは京都にあるJR花園駅との区別のため。でも地元民は平気で「花園」と略し正式駅名で呼ばれることはめったに無い。


*路線 - 近鉄奈良線
===蛍池駅の噂===
*バス - [[近鉄バス]]
[[ファイル:Hotarugaike-monorail.jpg|200px|thumb|蛍池駅に近づいてくる大阪モノレール]]
所在地:豊中市
#阪急における[[大阪国際空港]]への最寄駅。
#*モノレール開業までは「大阪国際空港前」という副駅名もあった。
#以前はただの小駅だったが、大阪モノレールが開業してからは急行も停まる主要駅に昇格した。
#*それと同時に上記の副駅名もなくなったが、皮肉にも大阪空港に向かう利用客は副駅名のあった頃よりも増加している。
#*モノレール開業と同時に橋上駅舎に改築され、モノレールの駅舎と直接繋がるようになった。
#**駅西側の再開発も行われた。
#モノレールはこの辺りの用地買収が難航して全線開業が遅れたらしい。
#*そのため、一時的に1駅門真市寄りの柴原駅が終点になっていた。


===東花園駅の噂===
*路線 - 阪急宝塚本線・[[大阪高速鉄道|大阪モノレール]]
{{駅名標/近鉄2|name=東花園|ruby=ひがしはなぞの<br/><span style="font-size:xx-small">(近鉄花園ラグビー場前)</span>|roma=HIGASHI-HANAZONO|back=<span style="font-size:xx-small">河内</span>花園|back2=KAWACHI-HANAZONO|next=瓢箪山|next2=HYŌTANYAMA|back-link=#河内花園駅の噂|next-link=#瓢箪山駅の噂}}
#こちらが近鉄花園ラグビー場最寄駅。
#*駅入口にまでラグビーボールが描かれている。
#車庫や相互接続の関係から、準急停車駅に抜擢された模様。
#連続立体化工事をしていたような・・・。
#高架化でホームが奈良寄りに移転する。すでに奈良方面行きホームが移転済み。
#*大阪難波寄りに仮駅があったという方が正しい。


*路線 - 近鉄奈良線
===石橋駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=石橋|ruby=いしばし|roma=ISHIBASHI|back=ほたるがいけ|back2=HOTARUGAIKE|next=いけだ|next2=IKEDA|next-link=#池田駅の噂}}
所在地:池田市
#[[大阪大学|阪大]]最寄駅の座をモノレール柴崎駅と争っている。
#*阪大「豊中」キャンパスがあるせいで豊中市内だと思ってしまいそうだが、駅は池田市にある。石橋も池田の地名。
#*この駅から阪大に向かうと、長い坂を登っていくことになる。
#*柴崎じゃなくて柴原駅ね。
#宝塚線ホームのカーブがものすごい。
#特急も停まる主要駅なのに駅前広場がない。
#*西改札を出るとすぐに商店街があり、バス乗り場はその向こうにある。
#*改札を出てすぐに商店街というのはどことなく十三駅にも雰囲気が似ているように思う。
#箕面線の折返し電車は行き止まり式のホームに停まるため、本線と結ぶ相対式ホームはラッシュ時以外はあまり使われていない。


===瓢箪山駅の噂===
*路線 - 阪急宝塚本線・箕面線
{{駅名標/近鉄2|name=瓢箪山|ruby=ひょうたんやま|roma=HYŌTANYAMA|back=東花園|back2=HIGASHI-HANAZONO|next=枚岡|next2=HIRAOKA|back-link=#東花園駅の噂|next-link=#枚岡駅の噂}}
[[ファイル:瓢箪山駅.jpg|120px|thumb|瓢箪山駅に到着する近鉄8000系]]
#ここから山登り区間が始まる。
#かの大事故の際には暴走する電車を避けるために先行する電車が臨時停車したらしい。
#駅前は一大バスターミナル。切り返しを行ってバスは発車する。
#駅東側の踏切は[[国道170号|アーケード街国道]]を横切るもの。
#*現在行われている高架工事が完了した暁にはこの踏切が大阪難波から初めての踏切となる予定。
#名鉄瀬戸線にも同じ名前の駅がある。
#折り返し線は大阪側にある。そのため近年はこの駅で折り返す列車が減っている。
#*言うまでもなく奈良側が急勾配、カーブのため。
#一応、[[大阪の学業#大阪経済法科大学|大阪経済法科大学]]の本部キャンパスの最寄り駅。
#*結局はバスで10数分かかる。


*路線 - 近鉄奈良線
===池田駅の噂===
*バス - 近鉄バス
{{駅名標/阪急|name=池田|ruby=いけだ|roma=IKEDA|back=いしばし|back2=ISHIBASHI|next=かわにし のせぐち|next2=KAWANISHI-NOSEGUCHI|back-link=#石橋駅の噂}}
[[ファイル:Hankyu5104.jpg|180px|thumb|池田駅に入る5100系電車]]
所在地:[[池田市]]栄町
#阪急電鉄の登記上の本店所在地は阪急池田駅。その昔、池田在住であった小林公平社長(当時)は、急行梅田行きの先頭車両乗務員室に乗って通勤していた。運転手は毎朝、相当な緊張を余儀なくされていた。
#*社長が乗って無くても緊張感を持って運行してください。
#*阪急に有料特急があれば、それに乗っていたであろう。
#**それが有っても、乗務員室に乗っていたのでは?
#平日の朝の8:00前は死ぬ。あの学校がある為、狭い改札前にちっこい小学生やら中学生やらがごろごろ待ち合わせしまくっている。
#*そして近隣住民からのイメージは総じて悪い。
#池田市の中心駅。
#全列車停車する。
#*石橋→池田→川西能勢口で3連続全列車停車。豊中は止まらないのに・・・
#*実は石橋より特急停車となったのが遅い。
#*日生エキスプレスの停車駅は、昔の急行のそれ。もちろん豊中は通過。しょんぼりしなさんな。


===枚岡駅の噂===
*路線 - 阪急宝塚本線
{{駅名標/近鉄2|name=枚岡|ruby=ひらおか|roma=HIRAOKA|back=瓢箪山|back2=HYŌTANYAMA|next=額田|next2=NUKATA|back-link=#瓢箪山駅の噂}}
#枚岡神社の真ん前の駅。
#*元日の3時台にここから[[近畿の山#生駒山|生駒山上]]まで歩いて行き初日の出を見た後、宝山寺へ降りていく人も多い。
#*枚岡神社は梅の名所。
#[[国道308号|酷道]]アタックの大阪側の起点。
#*一番ポピュラーな生駒登山コース。


===石切駅の噂===
===箕面駅の噂===
[[File:石切神社参道.jpg|thumb|石切神社へはこの坂を]]
{{駅名標/阪急|name=箕面|ruby=みのお|roma=MINO-O|back=まきおち|back2=MAKIOCHI|next=|next2=}}
#石切神社への参拝道はこの駅から。駅からは大阪平野が見下ろせる。
所在地:[[箕面市]]
#駅のすぐ東は新生駒トンネル。
#箕面線の終点にして、箕面市の中心駅。
#ホームは8両までしか対応していない為、奈良線急行が10両化出来ない障壁となっている。
#ローマ字読みが特徴的、「MINO-O」
#けいはんな線の新石切駅とは1キロほど離れている。
#地上駅である。また、阪急で最も標高が高い。
#付近は高級住宅街として有名。
#もみじの天ぷらが有名。
#生駒登山の拠点の1つ。
#支線であるからか意外と乗降客数はそこまで多くない。
#*石切さんの奥宮へ向かう参道をさらに進んでいくと、のんびり歩いても1時間30分くらいで上がっていける。
#*でも、梅田までの直通準急があったような。
#生駒山麓の傾斜地に位置しているため、北改札は橋上駅舎だが、南改札はホームよりも下にある。
#スパーガーデンには、こちらから、
#*南改札を出るとすぐに鳥居が立っている。
#*逆に北改札を出ると奈良線の旧線路跡がよく見える。


*路線 - 近鉄奈良線
*路線 - [[阪急宝塚線#箕面線の噂|阪急箕面線]]
*バス - 近鉄バス


===荒本駅の噂===
==阪急京都線・千里線==
[[ファイル:荒本駅.jpg|120px|thumb|一見地下駅だが実はそうではない]]
===正雀駅の噂===
#東大阪市役所と大阪府立中央図書館の最寄り駅。
[[ファイル:正雀車庫.jpg|240px|thumb|ホームから車庫が見える]]
#一見地下駅だが実は掘割式の構造。
所在地:[[摂津市]]
#*ホームの端に行くと空が見える。
#阪急の車庫と車両工場がある。
#*ここまで(orから)が地下鉄だと誤解しそうだよな。
#*そのため鉄道ファンが写真をよく撮っている。
#地上から改札口に行くには一旦階段を下ってまた上らなければならない。
#*教習所も同じ敷地の中にある。
#ホーム床のタイルのデザインなどは、どことなく大阪市営地下鉄の駅っぽい。
#*近くには[[大阪市営地下鉄堺筋線]]の東吹田検車場もある。
#駅の真下にある川が吹田市と摂津市の境。因みに駅の住所は摂津市側になっている。
#大阪学院大学の最寄駅。
#*他にもいくつか学校が近くにある。
#*大阪学院大学は駅の大阪側にあるのに改札口は京都側にしかない。
#JR岸辺駅が近くにある。徒歩で5分くらい。
#早く[[大阪市営地下鉄今里筋線|地下鉄今里筋線]]がここまで延伸しないかなあ…。
#*最低でもここまで延びていたら利用価値は上がるのに。


*路線 - [[近鉄奈良線#けいはんな線の噂|近鉄けいはんな線]]
*路線 - [[阪急京都線|阪急京都本線]]
*バス - [[阪急バス]] [[近鉄バス]]


===吉田駅の噂===
===摂津市駅の噂===
[[ファイル:吉田駅に停まる近鉄7000系.jpg|180px|thumb|ホームは阪神高速道路の下にある]]
所在地:摂津市
#読み方は「よした」。決して「よしだ」ではない。
#「環境に優しい」を売りにしているのだが…。
#*発音も「よ」にアクセントを置く。
#高架化の計画もあるが、完成予定が2033年度、まだまだ先だ。
#**ところがどっこい、地元民でも「よしだ」(しかも普通のアクセント)と発音する人がいたりする。
#最近出来た駅で「市」を名乗る駅も珍しい。モノレールの「摂津」駅との区別の為もあるだろうけど。
#[[阪神高速道路/路線別#13号東大阪線|阪神高速道路東大阪線]]の真下にホームがある、全国的にみても珍しい構造。
#改札は上下線で別々になっていて、改札内で両ホームはつながっていない。
#意外とここから近鉄花園ラグビー場までは近い。


*路線 - 近鉄けいはんな線
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 阪急バス 近鉄バス


===新石切駅の噂===
===南茨木駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=新石切|ruby=しんいしきり|roma=SHIN-ISHIKIRI|back=吉田|back2=YOSHITA|next=生駒|next2=IKOMA|back-link=#吉田駅の噂|next-link=奈良の駅#生駒駅の噂}}
所在地:茨木市
#石切神社へは奈良線の石切駅よりもこちらの方が近い。
#元はと言えば大阪万博の為の臨時駅だったが、常設駅に昇格。
#*ただ商店街は奈良線石切駅の方に向かっている。
#モノレール開業前は各駅停車しか停まらなかったが、今や急行以下の停車駅に。
#上下線の間に中線のある島式2面3線のホームを有するが、中線の学研奈良登美ヶ丘方面行きホーム側は柵があり乗降できない。
#*その割には乗降客数が劇的に変わったと言う事は無い。
#*第三軌条集電方式を採用している関係で転落すると危険なため。
#モノレールは開業時は終着駅だった。
#*中線はあまり使われていないが、将来の急行運転を考えたものだとか。
#1日の乗降客数は実は奈良線の石切駅よりも多い。
#*瓢箪山~住道・四条畷間の近鉄バスが乗り入れているため。


*路線 - 近鉄けいはんな線
*路線 - 阪急京都本線 [[大阪モノレール]]
 
*バス - 近鉄バス
===高井田中央駅の噂===
#大阪市営地下鉄中央線高井田駅と連絡。
#*もし大和路線の高井田駅よりも先に開業していたらこちらが「高井田駅」になったと思われる。
#高井田中央駅の「中央」とは中央大通の「中央」か?
 
*路線 - JR[[おおさか東線]]
 
===長瀬駅の噂===
<!--{{駅名標/近鉄2|name=長瀬|ruby=ながせ<br/><span style="font-size:xx-small">(近畿大学前)</span>|roma=NAGASE|back=俊徳道|back2=SHUNTOKUMICHI|next=弥刀|next2=MITO}}-->
[[画像:長瀬駅前.JPG|thumb|130px|長瀬駅の北側]]
#[[近畿大学]]の最寄駅。
#*そのため通学時間帯には混雑する。
#近鉄大阪線では比較的利用客が多いにも関わらず、急行はおろか準急・区間準急も停車しない。
#*近大で入試や資格試験が行われる時は一時に客が集まるので区間準急などが臨時停車する。
#*それを実現させるには、ホームの延長が必要なのだが踏切のせいで…。
 
*路線 - [[近鉄大阪線]]
 
===弥刀駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=弥刀|ruby=みと|roma=MITO|back=長瀬|back2=NAGASE|next=久宝寺口|next2=KYŪHŌJIGUCHI|back-link=#長瀬駅の噂}}
#「みと」と読む。他所者にはとても読めない…。
#島式2面4線ホームのため、よく普通列車が優等列車を退避する。
#大阪市内に比較的近いにも関わらず構内踏切がある。
#*改札口は上下線別々にあり、その間を行き来することはできない。
#将来[[大阪市営地下鉄千日前線|地下鉄千日前線]]がここまで延伸する計画がある。でも実現性はゼロに等しい。
#何気にしれっと特急列車が待避の為に停まってる事がある。(回送扱いなので客扱いはしない。「しまかぜ」も平日大阪難波への送り込み。高安への回送の時は営業列車の通過待避をしてる。因みに今迄「伊勢志摩ライナー」とか「つどい」とか停まってるのを見た事があるw。(勿論「しまかぜ」も)
#近鉄の郊外テイストたっぷりの駅(発車承認合図器・構内踏切・テント張りの屋根「改札~ホーム」)
#3番線の発車承認合図器は何気に面白い音が鳴る。
#1号構内踏切も何気に面白い音が鳴る。
#河内国分寄りに7両対応の引き上げ線がある。(昔弥刀折り返しがあった頃の名残。今は高安行きに統合)そこで信貴線の車両送り込みをしてる。(河内山本の引き上げ線が10両対応工事で潰れたから)回送列車の方向転換もしてる?
 
*路線 - 近鉄大阪線
 
===俊徳道駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=俊徳道|ruby=しゅんとくみち|roma=SHUNTOKUMICHI|back=布施|back2=FUSE|next=長瀬|next2=NAGASE|back-link=#布施駅の噂|next-link=#長瀬駅の噂}}
[[ファイル:俊徳道駅を通過する近鉄2430系.jpg|160px|thumb|おおさか東線と交差するアーチ橋]]
#JR[[おおさか東線]]との接続駅。
#*そのおおさか東線をオーバークロスするため、布施駅の奈良線ホームほどではないがかなり高い高架にある。
#*おおさか東線との交差部分はアーチ橋になっている。
#上りホームからは[[天王寺#あべのハルカス|あべのハルカス]]や[[通天閣]]・[[難波]]のビル群が見える。
#*布施駅付近を通る奈良線の電車も見える。
#奈良線の河内永和駅ともそれほど遠くない。
#*直線距離で約600m。両駅間を今はおおさか東線が通っている。
#**両駅とも至近距離におおさか東線の駅もあるが、「JR俊徳道」「JR河内永和」と「JR」をつけて区別している。
#近鉄とJRの間に連絡通路がない。
#*なので、不便だという<del>地元を知らない鉄オタ</del>自称事情通が居るかもしれないが、現実的に乗り換える人間は1000人に1人も居たらいい方というくらいのレベルゆえ、心配はない。
#JR、近鉄の駅そのものよりも、近商ストアの方が流行っている印象。
#*昼間は特にそれが顕著。
 
*路線 - 近鉄大阪線・おおさか東線
 
===高井田駅(東大阪市)の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=たかいだ|name=高井田|roma=Takaida|back=ふかえばし|back2=Fukaebashi|next=ながた|next2=Nagata|symbol=C|s-no=22|back-no=21|next-no=23|color=#019a66}}
#同じ大阪府内の関西本線にも同名の駅があるが、勿論接続駅ではない。
#*向こうの高井田駅があるのは柏原市内。
#*ここで接続しているのはおおさか東線の高井田中央駅。
#**駅はおおさか東線との交点にあるが、当初から接続駅になることが想定されていた。
#島式ホームの間に阪神高速道路東大阪線の基礎を抱き込む構造になっているため、ホームの幅がかなり広い。
#*ホームの端の方は片面ホームのようになっている。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄中央線]]
 
===八戸ノ里駅の噂===
#島式2面4線ホームで緩急接続可能な構造。だが優等列車は全て通過する。
#ホームは6両分だが、10両編成の回送列車が待避することがあるため、待避線は10両分ある。
#*たまにアーバンライナーなどの特急車が待避していることがある。折り返し整備を奈良線の東花園車庫でやるため。
#地元以外の人は「はちのへのさと」と読み違える。
#かつてここに車庫があった。
 
*路線 - 近鉄奈良線
 
==中河内==
===久宝寺駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=久宝寺|ruby=きゅうほうじ|roma=Ky&#363;h&#333;ji|back=やお|back2=Yao|next=<span style="font-size:6pt;">Kami</span><span style="font-size:7pt;"> かみ</span>|next2=Shin-Kami<span style="font-size:7pt;"> しんかみ</span>|back-link=#八尾駅の噂|color=#009933}}
所在地:[[八尾市]]
#かつては竜華操車場(機関区)が立地していた。
#*この影響で、国鉄時代・JRになって当初は上下線で大きく離れていたという珍しい小駅だった。
#国鉄時代は何の変哲もないただの普通停車駅だったのに、今や大和路快速停車駅に昇格した事に加え、おおさか東線との分岐駅に大発展。
#*乗降客も八尾駅を出し抜いて大出世した。
#*都市計画構想段階では、大阪府や八尾市も「快速停車など不要」論だったらしい。この論がそのままだと、乗降客は増えなかったかと。
#*JRで大阪の郊外からほぼ終日、梅田/難波/天王寺へ乗り換えなしで行ける駅は実はここだけ。
 
*路線 - [[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]]・[[おおさか東線]]
 
===八尾駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=八尾|ruby=やお|roma=Yao|back=しき|back2=Shiki|next=きゅうほうじ|next2=Ky&#363;h&#333;ji|next-link=#久宝寺駅の噂|color=#009933}}
[[ファイル:八尾駅に停車する201系.jpg|180px|thumb|八尾駅に停車する201系]]
所在地:八尾市
#近鉄八尾駅と並ぶ八尾市の中心駅(笑)
#明らかに近鉄八尾のほうが賑わっている。特例市の駅前とは到底思えない。
#*それでも腐っても特例市の駅前のため大和路線では結構賑わっている方。
#*そりゃ、駅のすぐ北側が{{あきまへん}}ではなあ。本町とかの人は来んでしょうよ。
#駅舎も市の中心駅とは思えないほどしょぼい。
#*橋上駅舎化工事が始まりました。やったね!
#**結構立派な駅舎に生まれ変わるようです。
#**当初は、高架化も視野に入れていたらしい。ただ、肝心の八尾市は金がなくて断念。
#普通しか停まらない。それ以上は隣の乗換駅の久宝寺駅に停まる。
#*実は国鉄時代に特急が止まったこともあるらしい。
 
*路線 - 大和路線
 
===柏原駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=柏原|ruby=かしわら|roma=Kashiwara|back=たかいだ|back2=Takaida|next=しき|next2=Shiki|back-link=#高井田駅(柏原市)の噂|color=#009933}}
[[ファイル:柏原駅舎.jpg|160px|thumb|柏原駅舎]]
所在地:柏原市
#柏原市の中心駅。
#近鉄道明寺線との乗換駅。
#*ICカードでJRと近鉄を乗り換える時は乗り換え専用のカード読み取り機にタッチしなければならない。
#その癖優等列車は停まらない。
#*でもこの駅始発の快速電車はある。
#*奈良方面のホームは緩急接続ができるが、天王寺方面のホームはできないため、快速は普通を通過追い越しする。
#**言うまでもなく天王寺方面のホームの反対側に近鉄道明寺線が乗り入れているため。
#最近ボロい駅舎から綺麗な橋上駅舎に建て替えられた。
#*今の橋上駅舎の入口には近鉄が乗り入れているにも関わらず「JR柏原駅」と書かれているが、建て替え前の駅舎は近鉄に配慮してか単に「柏原駅」だった。
#大阪線の堅下駅も近いから乗り換え可能。
#市役所最寄りは安堂駅。当駅ではない。
 
*路線 - 大和路線、 [[近鉄南大阪線#道明寺線の噂|近鉄道明寺線]]
 
===高井田駅(柏原市)の噂===
{{駅名標/西日本|name=高井田|ruby=たかいだ|roma=Takaida|back=かわちかたかみ|back2=Kawachi-Katakami|next=かしわら|next2=Kashiwara|next-link=#柏原駅の噂|color=#009933}}
所在地:柏原市
#[[大阪市営地下鉄中央線]]にも同名の駅があるが、全く別の場所にある。
#*そちらには[[おおさか東線]]の高井田中央駅がある。
#ここから河内国分駅までは意外と近い。
#*わりと徒歩で楽勝だ。
*路線 - 大和路線
 
===近鉄八尾駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">近鉄</span>八尾|ruby=きんてつ やお|roma=KINTETSU-YAO|back=久宝寺口|back2=KYUHOJIGUCHI|next=<span style="font-size:xx-small">河内</span>山本|next2=KAWACHI-YAMAMOTO|next-link=#河内山本駅の噂}}
[[ファイル:近鉄八尾駅.jpg|150px|thumb|近鉄八尾駅]]
所在地:八尾市
#八尾市の代表駅。
#3階建ての高架駅舎、ペデストリアンデッキ付き、1階は商業施設と準急までしか止まらない駅とは思えないほど豪華。
#*急行以上が止まらないのは、遠近分離のため。1日の総列車本数は大和高田駅、榛原駅より多い。
#**特例市の駅だけあり乗降客数も河内国分、五位堂、大和高田、名張より多く大阪線で5位
#*しかし、最近区間準急とやらが出来たため、昼に奈良、三重方面に行くのはかなり不便に。
#**急行か、観光客用に一部の特急くらい停めてくれてもいいと思うが・・・
#駅前には何故か西武百貨店が・・・そのせいで急行が止まらなかったと専らの噂。
#何気に大阪市営バスが駅前に乗り入れている。
#高架になる前は今よりも大阪上本町寄りに駅があった。
#地元の人は「キンヤオ」と呼ぶ。
 
*路線 - [[近鉄大阪線]]
 
===河内山本駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">河内</span>山本|ruby=かわち やまもと|roma=KAWACHI-YAMAMOTO|back=<span style="font-size:xx-small">近鉄</span>八尾|back2=KINTETSU-YAO|next=高安|next2=TAKAYASU|back-link=#近鉄八尾駅の噂|next-link=#高安駅の噂}}
所在地:八尾市
#信貴山口方面への乗換駅。
#築50年超の近鉄最古の駅舎
#北口を出たら隣にタクシー乗り場がある。本当に真隣
#*近鉄バスの乗り場もある。
#歩いてすぐに山本八幡宮がある。
#ホームの番号の振り方がちょっと変。北側から5→1→2→3→4番線となる。
#*5番線は信貴線の専用ホームで後から増設されたため。近鉄では0番線を使わないのでこうなった。因みに榛原駅も同じホーム番号の振り方。
#*大阪線下りからの乗り換えの便を図るため、1番線が空いている時は信貴線電車が1番線に入ることがある。
 
*路線 - 近鉄大阪線、[[近鉄大阪線#信貴線・西信貴鋼索線の噂|信貴線・西信貴ケーブル]]
 
===高安駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=高安|ruby=たかやす|roma=TAKAYASU|back=<span style="font-size:xx-small">河内</span>山本|back2=KAWACHI-YAMAMOTO|next=恩智|next2=ONJI|back-link=#河内山本駅の噂}}
所在地:八尾市
#高安検車区、検修センター、列車区があることで有名。
#*だから鉄道マニアがよく撮影に訪れる。
#当駅で一部の列車が折り返す重要な駅。
#そのため駅周辺は典型的な住宅地なのに準急が停車する。
#*それでも周りのローカル駅と比べれば乗降客数は多い。榛原駅といい勝負
#日本の橋上駅としては河内山本駅と並んで最古。
 
*路線 - 近鉄大阪線


===河内国分駅の噂===
===茨木市駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">河内</span>国分|ruby=かわち こくぶ<br/><span style="font-size:xx-small">(関西福祉科学大学前)</span>|roma=KAWACHI-KOKUBU|back=安堂|back2=AND&#332;|next=大阪教育大前|next2=&#332;SAKAKY&#332;IKUDAIMAE}}
{{駅名標/阪急|name=茨木市|ruby=いばらきし|roma=IBARAKI-SHI|back=みなみいばらき|back2=MINAMI-IBARAKI|next=そうじじ|next2=S&#332;JIJI}}
所在地:[[柏原市]]
[[ファイル:茨木市駅前バスターミナル.jpg|thumb|駅前のバスターミナルに並ぶ阪急・近鉄・京阪バス]]
#ホーム有効長が6両までしかないため快速急行が停まらない。
所在地:茨木市
#*大阪線の主要駅で有効長6両はこの駅だけ。
#ランゴスタの聖地。
#準急はこの駅から先各停扱い。
#*夜はこいつと観客で賑わっている。
#高井田駅に近い。
#特急は停まるがさすがに通勤特急は停められない。
#ぶっちゃけ柏原駅より遊べる・・・カラオケボックスとかあるし。
#*長岡天神や桂は通勤特急も停まるようになったのにね。特急が停まるようになったのが同時やったのに
#*[[ライフコーポレーション|ライフ]]に直接連絡している。
#**そのおかげで長岡天神や桂にも先に全列車停車を達成されてしまった。
#**桂や長岡天神に遅れること約3年、通勤特急停車が決定し、晴れて全列車停車駅へ。
#JR新快速が茨木駅に停まらないため、辛うじて阪急の優位が保たれている。
#*そのためか高槻市駅よりも利用客が多い。
#*駅の南側に大規模な駐輪場ができたので、JRより更にパワーアップしてる。心配なのは駐輪場の収容能力が限界にきていることで、そろそろ2階建ても検討した方がいいと思う。
#*駅周辺もJR茨木駅周辺よりも発展しているように思う。
#駅前ロータリーには阪急・京阪・近鉄バスが仲良く並んでいる。
#*それ以外にも朝ラッシュ時にはパナソニックなどの会社や高校・大学の送迎バスがロータリーを埋め尽くしている。
#地上時代は折り返し線がなかった。
#*そのため、当駅始発の準急(今の準急とは異なる)はわざわざ正雀にある車庫から高槻市まで回送して折り返していた。
#**この列車は茨木市駅利用客の着席サービスのため存在したようなもの。


*路線 - 近鉄大阪線
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 阪急バス 近鉄バス [[京阪バスグループ#京阪バス]]


===信貴山口駅の噂===
===総持寺駅の噂===
所在地:八尾市
#かつてはフジテックの本社があり、エレベーターの試験塔が目立ちまくっていたが、[[滋賀]][[彦根市]]に移転した為、今は跡形も無い。
#駅長が[[真のファン|熱烈な]][[阪神タイガースファン|虎党]]で、列車が着くと六甲おろしで出迎えてくれる。
#*その跡地にJRが新駅計画中…。
#駅前は普通の住宅地でとりたてて何もない…。ケーブルカーとの乗り換えにあるような感じ。
#生駒線の信貴山下駅とたまに間違う。


*路線 - 信貴線・西信貴ケーブル
*路線 - 阪急京都本線


===八尾南駅の噂===
===富田駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=やおみなみ|name=八尾南|roma=Yaominami|back=ながはら|back2=Nagahara|next=|next2=|symbol=T|s-no=36|back-no=35|next-no=|color=#522866}}
#JR京都線との乗り換えは実はここが一番便利。
[[ファイル:大阪市交3092.jpg|240px|thumb|谷町線では唯一の地上駅]]
#*但しお互いライバル同士のためか車内放送での乗り換え案内はなく、優等列車も停まらない。
所在地:八尾市
#*JR摂津富田駅までは300mくらい。
#八尾南駅には1番ホームがない。
#元々は普通の相対式ホーム2面2線だったが、隣の高槻市駅が高架工事で待避線が使えなくなった時期があったためその代わりここに追い越し線が設置された。
#*八尾南駅は大阪市ではない。
#*高槻市駅の高架工事完成後も追い越し線は残され、現在も一部列車が通過待避を行っている。
#**大日駅も然り。
#大阪方面行きホームの京都側改札外には「阪急そば」があるがかつては隣に「阪急ラーメン」もあった。
#**守口駅も。太子橋今市駅はギリギリ大阪市内になる(一部の出入り口は守口市域にある)。
#**高井田と長田も入れてください
#***江坂駅もね。
#*谷町線唯一の地上駅。
#**とても地下鉄の駅とは思えない様な立派な駅舎が建っている。
#**それどころか、高架駅を除くと大阪市営地下鉄全体でも唯一の地上駅。
#*[[阪急京都線]]淡路駅を忘れずに。
#*実は1番ホームはないものの1番線はちゃんと存在している。(ホームに面していない車庫線)
#計画当初は車庫だけで駅の計画はなかったが、周辺に工業団地などができたため駅がつくられた。
#2013年3月に廃止された大阪市営バス長吉営業所はここから歩いて10分くらいの場所にあった。
#ホームからは八尾検車場が見える。
#駅降りてすぐにミキハウスの大きいビルがある。
#藤井寺方面への延伸を考慮した駅舎構造をしているらしい。


*路線 - [[大阪市営地下鉄谷町線]]
*路線 - 阪急京都本線
*バス - [[近鉄バス]]


==南河内==
===高槻市駅の噂===
===河内松原駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=高槻市|ruby=たかつきし|roma=TAKATSUKI-SHI|back=とんだ|back2=TONDA|next=かんまき|next2=KAMMAKI}}
{{駅名標/近鉄2|name=<span style="font-size:small">河内</span>松原|ruby=かわち まつばら|roma=KAWACHI-MATSUBARA|back=高見ノ里|back2=TAKAMINOSATO|next=恵我ノ荘|next2=EGANOSHŌ}}
[[ファイル:高槻市駅ホーム.jpg|240px|thumb|ホーム]]
所在地:[[松原市]]
所在地:高槻市
#松原市の中心駅。
#1997年に阪急京都線の途中の駅で最初に特急が停車するようになった駅。それまでは通勤特急は停車していた。
#古市、藤井寺に比べると目立つ色で近代的なデザインの駅舎。
#*しかし、そのわずか4年後にはその特急が以前の急行並みの停車駅数に…
#北側と南側で結構風景が違う。一見北側の方が旧態依然して見えるが、市役所や警察署、体育館など市の重要施設はこっち側が近い。
#堺筋急行がなくなって、堺筋準急になったときに来なくなったと思ったら、また来るようになった堺筋線からの電車。
#阿部野橋行の準急が混んでいて、後続の普通で座って行ったら、先の今川駅でさらに後続の準急に抜かれるという悲劇が待っている。
#昭和初期の時刻表によると、高槻町とか書いてるのもある。
#*戦中まで高槻町駅だった。茨木市駅も昭和23年までは茨木町駅だった。
#茨木市駅はJRと互角以上に戦えてるがこちらはボロ負け。
#*芦屋川駅よりはマシだろう。あちらはJRだけでなく[[阪神電気鉄道|阪神]]にも惨敗だから。
#*茨木市の場合と異なるのはJRの高槻駅と近いこと、JR側が新快速停車駅であること。
#*駅周辺もJR高槻駅前が百貨店やバスターミナルがあって栄えているのに対し、こちらは普通の市街地の中に駅があるという印象。
#**[[枚方市|枚方]]方面から来る[[京阪バスグループ|京阪バス]]も駅前に行く道がこれでもかと言うほど狭いし。
#*大阪側はともかく京都側は都心部に直通する分阪急にも分があると思う。
#茨木市もそうだが駅名が京阪式。神宝線では国鉄→JRと被る場合でも「~市」とする駅名がない(伊丹、宝塚、西宮北口、芦屋川など)
#*新京阪鉄道→京阪神京阪線時代の名残といえる。
#同時期に高架化された茨木市駅と駅の構造がそっくり。


*路線 - [[近鉄南大阪線]]
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 阪急バス 京阪バス


===藤井寺駅の噂===
===上牧駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=藤井寺|ruby=ふじいでら|roma=FUJIIDERA|back=高鷲|back2=TAKAWASHI|next=土師ノ里|next2=HAJINOSATO|next-link=#土師ノ里駅の噂}}
所在地:高槻市
所在地:[[藤井寺市]]
#[[群馬]]県にも同じ字名の駅があるが、こちらは「かんまき」、あちらは「かんもく」。
#藤井寺市の中心駅。
#[[東海道新幹線]]と並走する3駅の中で唯一ホームが島式。
#駅周辺最大のアイデンティティだった藤井寺球場がなくなってしまった。
#ここから高槻市駅の間は阪急で最長駅間の4.3km。[[京阪本線|対岸の路線]]の[[京都市の駅/伏見区#中書島駅の噂|中書島]]~[[京都市の駅/伏見区#淀駅の噂|淀]]間とどっこいどっこい。
#何気に近鉄八尾駅より乗降客数が多い。田舎のくせに・・・
#普通列車の大半がこの駅で折り返す。
#*藤井寺行き準急も、あったような。
#折り返し線は大阪阿部野橋寄りに設けられているため、大阪阿部野橋方からここで折り返す列車は到着→出発までに3回も方向転換する必要がある。
#*奈良線の瓢箪山駅も同様。


*路線 - 近鉄南大阪線
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 高槻市営バス


===土師ノ里駅の噂===
===水無瀬駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=土師ノ里|ruby=はじのさと|roma=HAJINOSATO|back=藤井寺|back2=FUJIIDERA|next=道明寺|next2=DŌMYŌJI|back-link=#藤井寺駅の噂}}
所在地:三島郡島本町
所在地:藤井寺市
#大阪方面乗り場は新幹線高速通過のスリルを体感できる。大山崎や上牧も同様。
[[File:土師ノ里駅.JPEG|thumb|土師ノ里駅前]]
#島本町唯一の駅(山崎駅のホーム一部は島本町にかかっているとはいえ)であったが、JR京都線島本駅の開業でその地位がかなり危うく。
#駅から北へ徒歩三分の所にある揚げもん屋のコロッケはまあまあ旨い。
#昭和38年には一時期、新幹線の線路上に仮ホームがあった。
#*ただまあちょっと高いのが……
#*ジューシーミンチコロッケ110円(だったはず)はオススメ。
#駅名の由来は[[バカ人物志/日本#菅原道真|天神さん]]や[[戦国武将/ま~わ行#毛利元就|中国一の戦国大名]]のご先祖さんが住んでたからという。
#*[[大相撲ファン|相撲]]初の試合中に殺人事件が起きた時に、殺られた側からご先祖さんが[[近畿の山#二上山|二上山]]の石材卸売権を奪った際に移り住んだのが最初。
#小高い丘の上にある。
#*なので、駅自体はお堀のような感じにしてある。
#そこらじゅう、古墳だらけ。<!--[[File:鍋塚古墳.jpg|thumb|改札出て道の反対側の古墳]]-->
#*大きいので言うと北東に允恭天皇陵、南西には仲津姫陵がある。
#**それ以外にもそこらじゅうに小さい古墳。
#***この古墳の一部は、上で出てきた天神さんの先祖がボコボコ造りまくったせいでもあるとかないとか。
#駅の北西には道明寺小学校がある。
#*一方、道明寺は南東にある。
#駅近くの肉屋は色々とダークな噂あり。
#*詳しくは{{あきまへん}}なので省略だが、地元民はみんな知っている。


*路線 - 近鉄南大阪線
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 阪急バス


===古市駅の噂===
===北千里駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=古市|ruby=ふるいち|roma=FURUICHI|back=道明寺|back2=DŌMYŌJI|next=<span style="font-size:6pt;">KOMAGATANI</span><span style="font-size:7pt;"> 駒ヶ谷</span>|next2=KISHI<span style="font-size:7pt;"> 喜志</span>}}
[[ファイル:北千里駅留置線.jpg|240px|thumb|駅の北側には留置線がある]]
所在地:[[羽曳野市]]
所在地:吹田市
#羽曳野市の中心駅。長野線の乗換駅でもある。
#日本で最初に自動改札機が設置された駅。
#最近一部、特急が停まるようになった。大阪府内では数少ない特急停車駅。
#ホーム終端の先には車両留置線が2本設置されているが、普段はホーム上で折り返している。
#国道166号が、古市駅の踏み切りを越えると突然一方通行になる。
#*相対式ホームのため、列車によって発車するホームが異なる。
#この駅から列車本数や沿線風景がものすごく変わる。
#*車両留置線が終わった先にも路線を延伸しようとしたのか、路盤が延びている。
#駅舎は大きいが古い。
#国立循環器病研究センターの最寄駅だが、病院までは1km程離れている。
#*その国循も岸辺への移転が決定した。
#*他に[[大阪大学]]吹田キャンパスへの最寄駅でもある。
#駅名の通り、千里ニュータウンの鉄道駅としては最も北にある。
#駅前には結構大きな[[イオン]]がある。
#*これは元々は[[マイカル]]が作ったもので、ビブレ→サティを経てイオンになった。


*路線 - 近鉄南大阪線・[[近鉄南大阪線#長野線の噂|長野線]]
*路線 - [[阪急京都線#千里線の噂|阪急千里線]]
*バス - 阪急バス


===喜志駅の噂===
===南千里駅の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=喜志|ruby=きし|roma=KISHI|back=古市|back2=FURUICHI|next=富田林|next2=TONDABAYASHI|back-link=#古市駅の噂|next-link=#富田林駅の噂}}
{{駅名標/阪急|name=南千里|ruby=みなみせんり|roma=MINAMI-SENRI|back=せんりやま|back2=SENRI-YAMA|next=やまだ|next2=YAMADA}}
所在地:[[富田林市]]
所在地:吹田市
#[[大阪/河内#太子町の噂|太子町]]民御用達の駅。
#開業当時は新千里山という駅名だった。
#*金剛バスの乗り入れる実質上北の果ての駅。
#*北千里への延伸時に現駅名に改称された。
#駅の北側の商店街、実はアレが府道だったりする。
#北大阪急行の桃山台駅へはここから西へ約1km。
#別にネコ駅長はいない。
#阪急千里線は当初の計画ではここから千里中央を経て箕面線の桜井へ向かう予定だった。
#*それは[[和歌山電鐵]]の[[和歌山の駅#貴志駅の噂|貴志駅]]。だが互いに誤植されていることがよくある。
#*そのためか、ここのホームは島式2面4線にできる構造になっていた。


*路線 - 近鉄長野線
*路線 - 阪急千里線
*バス - 阪急バス


===富田林駅の噂===
===吹田駅 (阪急)の噂===
{{駅名標/近鉄2|name=富田林|ruby=とんだばやし|roma=TONDABAYASHI|back=喜志|back2=KISHI|next=富田林西口|next2=TONDABAYASHI-NISHIGUCHI|back-link=#喜志駅の噂}}
所在地:吹田市
[[ファイル:富田林駅 ホーム.jpg|240px|thumb|毎年8月1日にはこのホームが人で溢れる]]
#開業当時は東吹田駅、西吹田駅の2つに別れていた、
所在地:富田林市
#*後に前者は「吹田」、後者は「市役所前」に改称したが、結局統合されて今の形に。
#大阪市内から準急で40分なのに15分毎にしか電車がこない。近鉄御所線・道明寺線と同じ。
#*実際、市役所は目と鼻の先にある。
#*道明寺線は2006年度より20分おきになっている。富田林駅はラッシュ時10分おきになるので、まだ恵まれている。
#本線系統の駅ではなかった為かは定かではないが、「'''吹田市'''」駅とは名乗っていない。
#**蛇足ながら、JR鴫野駅は[[大阪環状線|環状線]]から1駅離れているだけなのに昼間は15分おきになる。
#*その為、地元では非公式に「阪急吹田」と呼ばれているらしい。
#**八丁堀も[[東京駅]]のそばなのに…。
#JR吹田駅とは結構歩かされる。
#**芦原橋駅も[[大阪環状線]]の駅なのに昼間は15分に1本しか電車が来ません。
#*何か、[[明石市|明石]]みたいだ。大阪まで行くのに「使える電車」が15分に1本で、40分かかるあたりが。
#自動改札の数が少ないために、南大阪線の駅ではPL花火前に「[[スルッとKANSAI]]・[[PiTaPa]]カードの利用はお控えください」とアナウンスがある。
#富田林駅と富田林西口駅はナゾの近距離にあり、素で歩ける。
#*橿原線の大和八木駅と八木西口駅も同様・・・これって近鉄の戦略?
#**富田林市も[[橿原市]]も、市役所は「西口駅」の方が近い。さらにどちらの西口駅も江戸時代の街並みを残す寺内町がそばにある。
#***但し富田林市の寺内町の最寄り駅は「西口駅」ではなく本家・富田林駅。
#*[[阪神]]では当たり前。
#*[[神戸電鉄]]の鈴蘭台駅と鈴蘭台西口駅もお忘れなく。おまけに鈴蘭台西口駅の西隣には西鈴蘭台駅まである。
#*そもそも「西口」「北口」など方角+口という駅名は関西(特に私鉄)に独特のもので、本体の駅とそれ程離れていないことが多い。
#富田林西口以南はラッシュでも4~5両編成15分毎。[[南海高野線]]の方が便利な為。
#*富田林以南は土休日ダイヤだと、始発から終電までほぼ15分おきに発車する究極のパターンダイヤになる。
#**増やしたくても増やせない。富田林以降単線である上、行き違い駅が滝谷不動駅のみであるから。汐ノ宮駅は過去に行き違いできたらしいが今の電車では不可能。長野駅も1番線は使用不可。出来ても2~3両が限界。
#***始発から終電まで同じ運転間隔というのは全国的にも珍しいのでは?
#鉄道の噂よりもバスの噂の方が話題になる気がする。詳細は上記リンク・富田林市の噂の14項目参照。


*路線 - 近鉄長野線
*路線 - 阪急千里線
*バス - 阪急バス


===狭山駅の噂===
==その他==
{{駅名標/南海|name=狭山|ruby=さやま|roma=SAYAMA|back=北野田|back2=KITANODA|next=大阪狭山市|next2=OSAKASAYAMASHI|back-link=大阪の駅/和泉#北野田駅の噂|next-link=#大阪狭山市駅の噂}}
===緑地公園駅の噂===
所在地:[[大阪狭山市]]
所在地:豊中市
#駅名は大阪狭山市の中心駅っぽいが全然違う。
#服部緑地公園への最寄駅。
#*というか周囲の駅の中でもかなり閑散としている。
#*逆に阪急服部駅からは遠い。むしろ曽根の方が近い。
#休日昼間は無人駅になる。
#*それだったら「服部緑地」という駅名の方が良かったかも。大阪府内には他に鶴見緑地・久宝寺緑地・大泉緑地があるので。
#実は高野鉄道時代の終着駅。
#ホームは新御堂の車道の下をくり抜いて設置されている。
#かつては桃山学院大学の最寄駅だったが、急行が停車する北野田駅を利用する学生が多かった。
#*壁面は駅名に合わせてウグイス色に塗られている。
#北大阪急行開業時にはこの駅はなかった。
#*補助金を得るためにはニュータウンから1駅出た所までという条件があったため。
#*北大阪急行開業当初からホームを作るスペースは確保されていた。


*路線 - [[南海高野線]]
*路線 - 北大阪急行電鉄


===大阪狭山市駅の噂===
===千里中央駅の噂===
{{駅名標/南海|name=大阪狭山市|ruby=おおさかさやまし|roma=OSAKASAYAMASHI|back=狭山|back2=SAYAMA|next=金剛|next2=KONGO|back-link=#狭山駅の噂|next-link=#金剛駅の噂}}
[[ファイル:北急千里中央駅ホーム.jpg|240px|thumb|北急線のホーム]]
所在地:大阪狭山市
所在地:豊中市
#元は狭山遊園地前駅だったが遊園地閉園により何の捻りもない名前に改名。
#千里ニュータウンの中心地にして大規模な商業地。
#*おかげで狭山駅と間違えそうになる。
#吹田市じゃなくて豊中市です。
#*その名残りで駅名標の上部が丸みを帯びている。
#御存知の通り高齢化が著しい。
#狭山駅よりはマシだが当駅に市の中心駅らしい雰囲気を求めてはいけない。
#豊中駅より乗降客数が多い。
#*一応JTBでは当駅が代表駅。
#北急線のホームは意表を突いて地下にある。
#*Wikipediaにすら金剛が代表駅と言われた。
#*地下街と駅が一体になっており、吹き抜け構造が特徴。他にあまり例を見ない構造である。
#*市役所最寄駅はここ。だが最近無人化された。
#*1970年の大阪万博開催中は駅手前で会場線が分岐していたため、現在と駅の位置が異なっていた。
#**会場線へのトンネルが分岐していた跡は現在でも見ることができる。
#大阪モノレールと北急の乗り換えはかなり遠い。北急線のホーム南端からでもかなりの距離がある。
#*おまけに地下2階から高架への上下移動もつく。
#何故か北千里駅と南千里駅の中間駅ではない。(その中間駅は山田駅である。)
#ここから北側への延伸を考慮してトンネルが少し先まで延びている。よく見ると新御堂筋の方に向かってカーブしているのもわかる。


*路線 - 南海高野線
*路線 - [[北大阪急行電鉄]] [[大阪高速鉄道]]大阪モノレール線


===金剛駅の噂===
===万博記念公園駅の噂===
{{駅名標/南海|name=金剛|ruby=こんごう|roma=KONGŌ|back=大阪狭山市|back2=OSAKASAYAMASHI|next=滝谷|next2=TAKIDANI|back-link=#大阪狭山市駅の噂}}
{{駅名標/大阪モノレール|name=万博記念公園|roma=Banpaku-Kinenkoen|s-no=17|back=山田|back2=Yamada|back-no=16|next=宇野辺|next2=Unobe|next-no=18}}
所在地:大阪狭山市
所在地:吹田市
#ここで降りても金剛山に行くバスは出ていない。
#万博記念公園の表玄関。
#*金剛バスも駅前に顔を出さない。見るのは[[南海バス]]ばかり。
#彩都線の分岐駅であり、かつ車庫所在駅。
#ここの利用客数は南海でも有数の多さを誇る。北野田や河内長野より多いくらいである。
#大阪モノレールの他の駅と異なりホームが1階、駅舎が2階にある。
#特急停車駅である。
#*ホームの下には大阪中央環状線の西行き車線がある。
#*また、この駅止まりの各停も設定されている。
#駅の北側に自然文化園の入口があるが、改札が南向きにあるため迂回する必要があり、改札からはかなり遠い。
#*実は1990年代前半まで特急はおろか急行も停まらなかった。利用客が多いのに。だからこそ準急停車駅から特急停車駅に2階級特進したのだと思う。
#ストロング金剛とは、別に関係がない。
#大阪狭山市の実質的な代表駅。大阪狭山市駅はショボすぎる・・・
#毎年8月1日のPL花火の時はこの駅も混雑する。
#駅そのものは大阪狭山市にあるが、駅の東側はほとんど富田林市。金剛団地があるのも富田林市内。


*路線 - 南海高野線
*路線 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線


===河内長野駅の噂===
===公園東口駅の噂===
{{駅名標/南海|name=河内長野|ruby=かわちながの|roma=KAWACHINAGANO|back=千代田|back2=ちよだ|next=三日市町|next2=みっかいちちょう}}
所在地:吹田市
{{駅名標/近鉄2|name=河内長野|ruby=かわちながの|roma=KAWACHI-NAGANO|back=汐ノ宮|back2=SHIONOMIYA|next=|next2=}}
#[[ガンバ大阪]]の本拠地、万博記念競技場の前にある。
所在地:[[河内長野市]]
#駅の西側には自然文化園の東ゲートがあり、目的地によれば万博記念公園駅よりも便利。
#南海の駅名標のデザインが他の駅と比べ古い。
#河内長野市の中心駅。
#長野線の終点。
#*列車の行き先表示は旧デザインでは「準急|長野」と書かれており、紛らわしい。
#今更バリアフリー工事を進めている。
#近鉄は平日朝に2本だけ急行が入ってくる。
#利用客は近鉄よりも南海のほうがずっと多い。
#*南海は複線、近鉄は単線でそれだけでも南海の優勢を感じる。
#近鉄のホームは1面2線だが、通常は南海寄りにある1線のみが使われ、反対側は使われていない。
#*白い柵がしてあった。そのくせ、線路は錆びたまま放置されてた。
#JR・地下鉄無しで大手私鉄同士が接続する珍しい駅。
#その昔南海と近鉄の線路は繋がっていたらしい。


*路線 - 南海高野線、近鉄長野線
*路線 - 大阪高速鉄道彩都線


===美加の台駅の噂===
===妙見口駅の噂===
所在地:河内長野市
[[ファイル:妙見口駅.jpg|180px|thumb|のどかな妙見口駅]]
#南海自身が開発した住宅地のアクセスとして複線化と同時に開業した駅。
所在地:[[大阪/北摂#豊能町の噂|豊能郡豊能町]]
#*同じ線にある林間田園都市駅と同様の立場だが、それに比べると地味。
#能勢電鉄妙見線の終点。
#*自社で開発した住宅地の玄関口の駅のくせに最近無人化された。
#駅名は妙見「口」だが能勢妙見山に行くにはここからバスあるいは徒歩+ケーブル線+チェアリフトと乗り継ぐ必要がありかなり遠い。
#*ケーブル黒川駅とはかなり離れている。この駅は大阪府豊能町にあるが黒川駅があるのは兵庫県[[川西市]]。
#駅舎は小じんまりとしているが、最近レトロ調にリニューアルされた。
#*日生線の終点日生中央駅と比べるとローカルムードが漂う。
#駅前にはかつて京都交通のバスが乗り入れていた。
#大阪府では最北端の鉄道駅。


*路線 - 南海高野線
*路線 - [[能勢電鉄]]妙見線


[[Category:大阪の駅|*かわち]]
[[Category:大阪の駅|*ほくせつ]]

2015年2月10日 (火) 03:03時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

JR京都線

島本駅の噂

島本
しまもと Shimamoto
やまざき
Yamazaki
たかつき
Takatsuki

所在地:三島郡島本町

  1. 2008年3月15日開業。
    • 京阪神ではさくら夙川駅以来の新駅。
    • 新しく出来た駅のため、ホームは島式1面2線のみ。
  2. 京都との境目ギリギリの場所にある。
    • それ、山崎駅な。
      • それって、府境上じゃなかったか?
  3. サントリーのCMソングが電車接近時に流れる。
    • ♪ドンドンディドンシュディダドン アデェイェ~オ~だっけ
      • 小林亜星作曲の「夜が来る」ですね。

高槻駅の噂

高槻
たかつき Takatsuki
しまもと
Shimamoto
せっつとんだ
Settsu-Tonda
普通電車の多くがここで折り返す

所在地:高槻市

  1. かつては新快速通過駅だったが現在は中核市に成長。
    • 芦屋より先に、新快速全停車を達成。
  2. 京阪神緩行線の半数が高槻折り返し。快速は早朝・深夜を除き高槻以東各駅停車に。
    • 高槻折り返しの列車を京都まで延伸して、日中の快速も早朝同様、京都までは長岡京以外通過でいいと思う。
      • 長岡京は(村○製作所社員)通勤時間以外に乗降需要があまりないので各駅停車にした。
      • そうか?長岡京は昼間でも結構人乗ってくるぞ?長岡京に新快速を停めろとまでは言わんけど。
      • 高槻折り返しの普通が、折り返し線に入る前から「新三田」などの行先表示を出していることがある。
      • 宝塚線直通の兼ね合いがあるから無理。
  3. 地上駅では、JR西日本唯一の完全禁煙駅。
    • しかし駅構外は喫煙者の無法地帯です。人口も多いんだから駅周辺ぐらい路上喫煙禁止区域にして下さい。
    • 2013年5月から条例が改正されて、JRと阪急高槻駅周辺が路上喫煙禁止区域に設定された。だが、ほとんど効力はない模様
  4. 駅の西側に人がいっぱい描かれたアートがあった。他の店の壁を使った広告だが、リアル系のイラストの為夜に誰かがはしごをかけて登っているように見間違えた。今も残っているかわからない。
  5. 利用者が多いわりにはホームが狭すぎる・・・。
    • 後、ホーム自体も電車の数に対しては、少なすぎる。パンク状態だ。
    • ホームの増設工事が決まったようです。現在ホームに面しない通過線の部分に新快速用のホームを増設する模様。
      • ホームの増設は決まったものの今まで同一ホームでできた新快速と普通の緩急接続が今後どうなるのか気になる。
  6. 高槻駅付近から、京都の雰囲気が漂い始める。
    • 確かここから東は京都支社の管轄じゃ・・・。
      • 京都支社の管轄は吹田駅以東。
    • 高槻や島本は最近まで京都府だと思ってた。(by兵庫県民)
  7. 阪急高槻市駅はここから徒歩圏内なので、車内アナウンスこそされないものの、乗り換えにはちょっと便利。
    • ただし運休すると全力で阪急高槻市駅へ誘導する。
    • それは茨木や吹田よりマシな程度。地図で見ると近いが実際は人通りの多い商店街等を通るため、慣れてないと時間がかかる。近さで言えば摂津富田~阪急富田間だろう。まぁ両駅とも普通しか利用できないのであまり縁はないが…。
      • 大山崎の方が最強よ。全く知られてないけどな。
  8. 駅前には松坂屋西武平和堂など大型商業施設が集中している。それに対し阪急側には大型商業施設がない。
    • 関西では珍しく私鉄よりJRの駅前の方が発展している。

茨木駅の噂

茨木
いばらき Ibaraki
せっつとんだ
Settsu-Tonda
せんりおか
Senrioka

所在地:茨木市

  1. 茨木市の人口は約27万人と結構多いが、新快速は停車しない。
    • 止めろと言う輩が居るが、勘弁してくれ。
      • ここに停めるぐらいなら、長岡京に停めて新快速と快速を乗り換えれるようにするほうがまだマシかな。(by吹田市民)
    • 快速すら停まらない吹田はどうなるんだ。茨木どころか新快速が停まる高槻よりも人口多いのに。
      • なにを。吹田は人口が35万5千人なのに対し、高槻は35万7千人。変な知識を持ってこういう場で言いふらさないでいただきたい。
        • 2000人程度でゴタゴタ言いな。北摂3都市よ。
        • 五十歩百歩。
    • ここに来て新快速の停車が検討されるようになったらしい。周辺に大学のキャンパスや商業施設、新スタジアムが予定されていて利用客の増加が見込まれるから。
  2. 高槻と違って、阪急茨木市まで歩くとかなり距離があるので注意。
    • 阪急茨木市↔JR茨木の移動にはバスを御利用ください。
    • 歩くと20分くらい
    • 因みに市役所は両駅の中間くらいにある。
  3. JR発足直後、ホームがピンクに塗られていた時期がある。
  4. 大阪万博開催の時に快速停車駅になった。
  5. かつて大阪モノレールにも茨木駅が存在したが、かなり離れていて乗り換え駅とはいえなかった。
    • あの駅がなぜ「茨木」駅なのかよくわからなかった。
      • 当時の国鉄に接続駅設置を頼み込んだが、国鉄が駅の設置を拒否した名残。駅名で、そのことを伝えたかった為かな?
      • 逆にJRになってからはJR側から接続駅請願はあったが、既に位置をずらしたモノレール駅の計画が決定した後だった・・・。
    • 今では宇野辺駅に改称されている。さらに宇野辺駅とJR茨木駅の間に「マイカル茨木」ができて買い物しながら両駅を乗り換えることができるようになった。
      • いっそ、連絡通路でも作ってくれたらええのに。
  6. ホームが緩くカーブしているので、新快速がここを通過する時は速度を落とす。

千里丘駅の噂

所在地:摂津市

千里丘
せんりおか SENRIOKA
いばらき
IBARAKI
きしべ
KISHIBE
  1. 摂津市の実質的な中心駅?摂津市で一番規模が大きい駅であることには間違いないが・・・
    • 市役所の最寄り駅は大阪モノレールの摂津駅。
    • でもその摂津駅はショボい。
    • 駅があるのは摂津市でも北西の端である。
  2. 摂津市駅の開業で乗降人員は減少気味
  3. 駅名は千里丘だが、別に千里ニュータウンにあるわけではない。
  4. 阪急の千里山とよく間違う。

吹田駅(JR)の噂

吹田
すいた Suita
きしべ
Kishibe
ひがしよどがわ
Higashi-Yodogawa

所在地:吹田市

  1. 人口は約35万人で茨木市より多いのに、各駅停車しか停車しない(快速ですら通過)。
    • 要は遠近分離。茨木も同じく。
    • 市の人口じゃなく「駅の利用者数÷到着電車両数」で考えてください(by南草津利用者)
    • 吹田市の駅数はJR:2、阪急:7、大阪市交/北急:2、大阪モノレール:2、計12駅(1駅重複)と多く、利用客が分かれることが大きい(茨木市は計6駅)。千里中央・千里丘のような他市の駅にも流れる。
    • 吹田市は大阪に近すぎたのか、各地がバラバラに発達して市の核となるような場所ができなかった。
  2. かつては吹田折り返しの普通列車が設定されていた。
    • 今でも折返し用の引上線が京都方に残っている。2009年3月改正時点、吹田~新大阪の回送(タンゴエクスプローラー2号→1号)のみ使用(新大阪では折返し不可)。
    • 2011年3月のダイヤ改正で、早朝に吹田行き復活。
  3. 阪急吹田駅が若干近いが、乗換駅にはなっていない。
    • 関西らしくていいじゃないか。
    • 茨木・高槻両市でもJRと阪急両駅が離れているがこちらは「茨木市」「高槻市」と駅名も異なる。阪急吹田駅のある千里線は京都線系なのになぜか「吹田市」駅になっていない。
      • そういう点では同じようにJRの同名駅と離れている京阪の宇治駅と似ているように思う。京阪も市の代表駅には「○○市」という駅名をつけることが多いがなぜか宇治だけは駅名に「市」がついていない。
        • 昔々今の阪急千里線には東吹田驛と西吹田驛があって東吹田と西吹田が合併して市役所前駅になってそれが吹田駅になった、という歴史のある駅だからじゃない?
        • 阪急の駅で「~市」となるのは京都線系統にしかない。なぜなら京都線は戦前は京阪の路線だったから。駅名が京阪式なのは当然の話。
          • 神宝線では「伊丹」のようにたとえ重複していようが市町村は抜いて書く。
  4. ローマ字で書くとJR東日本のICカードみたいになる。
  5. ここから京阪バス守口市に行くことができる。

阪急宝塚線・箕面線

服部天神駅の噂

はっとりてんじん
服部天神
HATTORITENJIN
しょうない
SHONAI
そね
SONE
ホームに立っているクスノキ

所在地:豊中市

  1. ここで降りても服部緑地公園はかなり遠い。
    • 最寄駅は北大阪急行電鉄の緑地公園駅。
    • 阪急利用の場合も曽根駅の方が近い。
    • 昔はここからバスで緑地公園に行くのが定番だったような。気のせい?
  2. 駅前のパチンコ屋には「ハットリ」だけに某忍者のキャラクターが複数描かれている。
  3. 萱島駅ほどの大きさではないが梅田行きホームにクスノキが鎮座している。
  4. 2013年度中に「服部天神」に駅名が変更されるが、実は開業時もこの駅名だった。よって元の駅名に復帰することになる。
  5. 某仏壇屋のCMで有名。
    • 一つ上に駅名が変わるって書いてあったけど、そうなったらどうなるんだろ。あの「阪急服部、十三、千里中央 えち~ぜんやぁ~」っていう、フレーズ。
    • その仏壇店は電車からも見えたような…。
  6. 元々、服部天神という駅名だったにもかかわらず、松尾・中山共々、今更になって服部駅から駅名を改称した理由がわからない。

豊中駅の噂

とよなか
豊中
TOYONAKA
おかまち
OKAMACHI
ほたるがいけ
HOTARUGAIKE

所在地:豊中市

  1. 豊中市の代表駅。
  2. 特急以外全列車が停車する。
  3. 市役所の最寄りは岡町駅。
  4. ちなみに豊中市にJRの駅はない。
  5. 急行が停まるようになったのもそんなに昔じゃなかったりする。
  6. 地上駅の頃は恐ろしく急カーブしていた。
  7. 豊中市内高架の際に、退避駅機能を曽根駅と交換すれば良かったのに・・・ そうすれば緩急接続もできたし、優等列車を無理に蛍池駅に停めなくても良かった。
    • 豊中はカーブがあるだけじゃなく、立地条件から退避設備を作る場所が悪いから仕方が無く梅田方の曽根駅に作った。ていうか退避駅機能ってなんですか?
  • 路線 - 阪急宝塚本線

蛍池駅の噂

蛍池駅に近づいてくる大阪モノレール

所在地:豊中市

  1. 阪急における大阪国際空港への最寄駅。
    • モノレール開業までは「大阪国際空港前」という副駅名もあった。
  2. 以前はただの小駅だったが、大阪モノレールが開業してからは急行も停まる主要駅に昇格した。
    • それと同時に上記の副駅名もなくなったが、皮肉にも大阪空港に向かう利用客は副駅名のあった頃よりも増加している。
    • モノレール開業と同時に橋上駅舎に改築され、モノレールの駅舎と直接繋がるようになった。
      • 駅西側の再開発も行われた。
  3. モノレールはこの辺りの用地買収が難航して全線開業が遅れたらしい。
    • そのため、一時的に1駅門真市寄りの柴原駅が終点になっていた。

石橋駅の噂

いしばし
石橋
ISHIBASHI
ほたるがいけ
HOTARUGAIKE
いけだ
IKEDA

所在地:池田市

  1. 阪大最寄駅の座をモノレール柴崎駅と争っている。
    • 阪大「豊中」キャンパスがあるせいで豊中市内だと思ってしまいそうだが、駅は池田市にある。石橋も池田の地名。
    • この駅から阪大に向かうと、長い坂を登っていくことになる。
    • 柴崎じゃなくて柴原駅ね。
  2. 宝塚線ホームのカーブがものすごい。
  3. 特急も停まる主要駅なのに駅前広場がない。
    • 西改札を出るとすぐに商店街があり、バス乗り場はその向こうにある。
    • 改札を出てすぐに商店街というのはどことなく十三駅にも雰囲気が似ているように思う。
  4. 箕面線の折返し電車は行き止まり式のホームに停まるため、本線と結ぶ相対式ホームはラッシュ時以外はあまり使われていない。
  • 路線 - 阪急宝塚本線・箕面線

池田駅の噂

いけだ
池田
IKEDA
いしばし
ISHIBASHI
かわにし のせぐち
KAWANISHI-NOSEGUCHI
池田駅に入る5100系電車

所在地:池田市栄町

  1. 阪急電鉄の登記上の本店所在地は阪急池田駅。その昔、池田在住であった小林公平社長(当時)は、急行梅田行きの先頭車両乗務員室に乗って通勤していた。運転手は毎朝、相当な緊張を余儀なくされていた。
    • 社長が乗って無くても緊張感を持って運行してください。
    • 阪急に有料特急があれば、それに乗っていたであろう。
      • それが有っても、乗務員室に乗っていたのでは?
  2. 平日の朝の8:00前は死ぬ。あの学校がある為、狭い改札前にちっこい小学生やら中学生やらがごろごろ待ち合わせしまくっている。
    • そして近隣住民からのイメージは総じて悪い。
  3. 池田市の中心駅。
  4. 全列車停車する。
    • 石橋→池田→川西能勢口で3連続全列車停車。豊中は止まらないのに・・・
    • 実は石橋より特急停車となったのが遅い。
    • 日生エキスプレスの停車駅は、昔の急行のそれ。もちろん豊中は通過。しょんぼりしなさんな。
  • 路線 - 阪急宝塚本線

箕面駅の噂

みのお
箕面
MINO-O
まきおち
MAKIOCHI

所在地:箕面市

  1. 箕面線の終点にして、箕面市の中心駅。
  2. ローマ字読みが特徴的、「MINO-O」
  3. 地上駅である。また、阪急で最も標高が高い。
  4. もみじの天ぷらが有名。
  5. 支線であるからか意外と乗降客数はそこまで多くない。
    • でも、梅田までの直通準急があったような。
  6. スパーガーデンには、こちらから、

阪急京都線・千里線

正雀駅の噂

ホームから車庫が見える

所在地:摂津市

  1. 阪急の車庫と車両工場がある。
    • そのため鉄道ファンが写真をよく撮っている。
    • 教習所も同じ敷地の中にある。
    • 近くには大阪市営地下鉄堺筋線の東吹田検車場もある。
  2. 駅の真下にある川が吹田市と摂津市の境。因みに駅の住所は摂津市側になっている。
  3. 大阪学院大学の最寄駅。
    • 他にもいくつか学校が近くにある。
    • 大阪学院大学は駅の大阪側にあるのに改札口は京都側にしかない。
  4. JR岸辺駅が近くにある。徒歩で5分くらい。
  5. 早く地下鉄今里筋線がここまで延伸しないかなあ…。
    • 最低でもここまで延びていたら利用価値は上がるのに。

摂津市駅の噂

所在地:摂津市

  1. 「環境に優しい」を売りにしているのだが…。
  2. 高架化の計画もあるが、完成予定が2033年度、まだまだ先だ。
  3. 最近出来た駅で「市」を名乗る駅も珍しい。モノレールの「摂津」駅との区別の為もあるだろうけど。
  • 路線 - 阪急京都本線
  • バス - 阪急バス 近鉄バス

南茨木駅の噂

所在地:茨木市

  1. 元はと言えば大阪万博の為の臨時駅だったが、常設駅に昇格。
  2. モノレール開業前は各駅停車しか停まらなかったが、今や急行以下の停車駅に。
    • その割には乗降客数が劇的に変わったと言う事は無い。
  3. モノレールは開業時は終着駅だった。

茨木市駅の噂

いばらきし
茨木市
IBARAKI-SHI
みなみいばらき
MINAMI-IBARAKI
そうじじ
SŌJIJI
駅前のバスターミナルに並ぶ阪急・近鉄・京阪バス

所在地:茨木市

  1. ランゴスタの聖地。
    • 夜はこいつと観客で賑わっている。
  2. 特急は停まるがさすがに通勤特急は停められない。
    • 長岡天神や桂は通勤特急も停まるようになったのにね。特急が停まるようになったのが同時やったのに
      • そのおかげで長岡天神や桂にも先に全列車停車を達成されてしまった。
      • 桂や長岡天神に遅れること約3年、通勤特急停車が決定し、晴れて全列車停車駅へ。
  3. JR新快速が茨木駅に停まらないため、辛うじて阪急の優位が保たれている。
    • そのためか高槻市駅よりも利用客が多い。
    • 駅の南側に大規模な駐輪場ができたので、JRより更にパワーアップしてる。心配なのは駐輪場の収容能力が限界にきていることで、そろそろ2階建ても検討した方がいいと思う。
    • 駅周辺もJR茨木駅周辺よりも発展しているように思う。
  4. 駅前ロータリーには阪急・京阪・近鉄バスが仲良く並んでいる。
    • それ以外にも朝ラッシュ時にはパナソニックなどの会社や高校・大学の送迎バスがロータリーを埋め尽くしている。
  5. 地上時代は折り返し線がなかった。
    • そのため、当駅始発の準急(今の準急とは異なる)はわざわざ正雀にある車庫から高槻市まで回送して折り返していた。
      • この列車は茨木市駅利用客の着席サービスのため存在したようなもの。

総持寺駅の噂

  1. かつてはフジテックの本社があり、エレベーターの試験塔が目立ちまくっていたが、滋賀彦根市に移転した為、今は跡形も無い。
    • その跡地にJRが新駅計画中…。
  • 路線 - 阪急京都本線

富田駅の噂

  1. JR京都線との乗り換えは実はここが一番便利。
    • 但しお互いライバル同士のためか車内放送での乗り換え案内はなく、優等列車も停まらない。
    • JR摂津富田駅までは300mくらい。
  2. 元々は普通の相対式ホーム2面2線だったが、隣の高槻市駅が高架工事で待避線が使えなくなった時期があったためその代わりここに追い越し線が設置された。
    • 高槻市駅の高架工事完成後も追い越し線は残され、現在も一部列車が通過待避を行っている。
  3. 大阪方面行きホームの京都側改札外には「阪急そば」があるがかつては隣に「阪急ラーメン」もあった。
  • 路線 - 阪急京都本線

高槻市駅の噂

たかつきし
高槻市
TAKATSUKI-SHI
とんだ
TONDA
かんまき
KAMMAKI
ホーム

所在地:高槻市

  1. 1997年に阪急京都線の途中の駅で最初に特急が停車するようになった駅。それまでは通勤特急は停車していた。
    • しかし、そのわずか4年後にはその特急が以前の急行並みの停車駅数に…
  2. 堺筋急行がなくなって、堺筋準急になったときに来なくなったと思ったら、また来るようになった堺筋線からの電車。
  3. 昭和初期の時刻表によると、高槻町とか書いてるのもある。
    • 戦中まで高槻町駅だった。茨木市駅も昭和23年までは茨木町駅だった。
  4. 茨木市駅はJRと互角以上に戦えてるがこちらはボロ負け。
    • 芦屋川駅よりはマシだろう。あちらはJRだけでなく阪神にも惨敗だから。
    • 茨木市の場合と異なるのはJRの高槻駅と近いこと、JR側が新快速停車駅であること。
    • 駅周辺もJR高槻駅前が百貨店やバスターミナルがあって栄えているのに対し、こちらは普通の市街地の中に駅があるという印象。
      • 枚方方面から来る京阪バスも駅前に行く道がこれでもかと言うほど狭いし。
    • 大阪側はともかく京都側は都心部に直通する分阪急にも分があると思う。
  5. 茨木市もそうだが駅名が京阪式。神宝線では国鉄→JRと被る場合でも「~市」とする駅名がない(伊丹、宝塚、西宮北口、芦屋川など)
    • 新京阪鉄道→京阪神京阪線時代の名残といえる。
  6. 同時期に高架化された茨木市駅と駅の構造がそっくり。
  • 路線 - 阪急京都本線
  • バス - 阪急バス 京阪バス

上牧駅の噂

所在地:高槻市

  1. 群馬県にも同じ字名の駅があるが、こちらは「かんまき」、あちらは「かんもく」。
  2. 東海道新幹線と並走する3駅の中で唯一ホームが島式。
  3. ここから高槻市駅の間は阪急で最長駅間の4.3km。対岸の路線中書島間とどっこいどっこい。
  • 路線 - 阪急京都本線
  • バス - 高槻市営バス

水無瀬駅の噂

所在地:三島郡島本町

  1. 大阪方面乗り場は新幹線高速通過のスリルを体感できる。大山崎や上牧も同様。
  2. 島本町唯一の駅(山崎駅のホーム一部は島本町にかかっているとはいえ)であったが、JR京都線島本駅の開業でその地位がかなり危うく。
  3. 昭和38年には一時期、新幹線の線路上に仮ホームがあった。
  • 路線 - 阪急京都本線
  • バス - 阪急バス

北千里駅の噂

駅の北側には留置線がある

所在地:吹田市

  1. 日本で最初に自動改札機が設置された駅。
  2. ホーム終端の先には車両留置線が2本設置されているが、普段はホーム上で折り返している。
    • 相対式ホームのため、列車によって発車するホームが異なる。
    • 車両留置線が終わった先にも路線を延伸しようとしたのか、路盤が延びている。
  3. 国立循環器病研究センターの最寄駅だが、病院までは1km程離れている。
    • その国循も岸辺への移転が決定した。
    • 他に大阪大学吹田キャンパスへの最寄駅でもある。
  4. 駅名の通り、千里ニュータウンの鉄道駅としては最も北にある。
  5. 駅前には結構大きなイオンがある。
    • これは元々はマイカルが作ったもので、ビブレ→サティを経てイオンになった。

南千里駅の噂

みなみせんり
南千里
MINAMI-SENRI
せんりやま
SENRI-YAMA
やまだ
YAMADA

所在地:吹田市

  1. 開業当時は新千里山という駅名だった。
    • 北千里への延伸時に現駅名に改称された。
  2. 北大阪急行の桃山台駅へはここから西へ約1km。
  3. 阪急千里線は当初の計画ではここから千里中央を経て箕面線の桜井へ向かう予定だった。
    • そのためか、ここのホームは島式2面4線にできる構造になっていた。
  • 路線 - 阪急千里線
  • バス - 阪急バス

吹田駅 (阪急)の噂

所在地:吹田市

  1. 開業当時は東吹田駅、西吹田駅の2つに別れていた、
    • 後に前者は「吹田」、後者は「市役所前」に改称したが、結局統合されて今の形に。
    • 実際、市役所は目と鼻の先にある。
  2. 本線系統の駅ではなかった為かは定かではないが、「吹田市」駅とは名乗っていない。
    • その為、地元では非公式に「阪急吹田」と呼ばれているらしい。
  3. JR吹田駅とは結構歩かされる。
  • 路線 - 阪急千里線
  • バス - 阪急バス

その他

緑地公園駅の噂

所在地:豊中市

  1. 服部緑地公園への最寄駅。
    • 逆に阪急服部駅からは遠い。むしろ曽根の方が近い。
    • それだったら「服部緑地」という駅名の方が良かったかも。大阪府内には他に鶴見緑地・久宝寺緑地・大泉緑地があるので。
  2. ホームは新御堂の車道の下をくり抜いて設置されている。
    • 壁面は駅名に合わせてウグイス色に塗られている。
  3. 北大阪急行開業時にはこの駅はなかった。
    • 補助金を得るためにはニュータウンから1駅出た所までという条件があったため。
    • 北大阪急行開業当初からホームを作るスペースは確保されていた。
  • 路線 - 北大阪急行電鉄

千里中央駅の噂

北急線のホーム

所在地:豊中市

  1. 千里ニュータウンの中心地にして大規模な商業地。
  2. 吹田市じゃなくて豊中市です。
  3. 御存知の通り高齢化が著しい。
  4. 豊中駅より乗降客数が多い。
  5. 北急線のホームは意表を突いて地下にある。
    • 地下街と駅が一体になっており、吹き抜け構造が特徴。他にあまり例を見ない構造である。
    • 1970年の大阪万博開催中は駅手前で会場線が分岐していたため、現在と駅の位置が異なっていた。
      • 会場線へのトンネルが分岐していた跡は現在でも見ることができる。
  6. 大阪モノレールと北急の乗り換えはかなり遠い。北急線のホーム南端からでもかなりの距離がある。
    • おまけに地下2階から高架への上下移動もつく。
  7. 何故か北千里駅と南千里駅の中間駅ではない。(その中間駅は山田駅である。)
  8. ここから北側への延伸を考慮してトンネルが少し先まで延びている。よく見ると新御堂筋の方に向かってカーブしているのもわかる。

万博記念公園駅の噂

テンプレート:駅名標/大阪モノレール 所在地:吹田市

  1. 万博記念公園の表玄関。
  2. 彩都線の分岐駅であり、かつ車庫所在駅。
  3. 大阪モノレールの他の駅と異なりホームが1階、駅舎が2階にある。
    • ホームの下には大阪中央環状線の西行き車線がある。
  4. 駅の北側に自然文化園の入口があるが、改札が南向きにあるため迂回する必要があり、改札からはかなり遠い。
  • 路線 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線

公園東口駅の噂

所在地:吹田市

  1. ガンバ大阪の本拠地、万博記念競技場の前にある。
  2. 駅の西側には自然文化園の東ゲートがあり、目的地によれば万博記念公園駅よりも便利。
  • 路線 - 大阪高速鉄道彩都線

妙見口駅の噂

のどかな妙見口駅

所在地:豊能郡豊能町

  1. 能勢電鉄妙見線の終点。
  2. 駅名は妙見「口」だが能勢妙見山に行くにはここからバスあるいは徒歩+ケーブル線+チェアリフトと乗り継ぐ必要がありかなり遠い。
    • ケーブル黒川駅とはかなり離れている。この駅は大阪府豊能町にあるが黒川駅があるのは兵庫県川西市
  3. 駅舎は小じんまりとしているが、最近レトロ調にリニューアルされた。
    • 日生線の終点日生中央駅と比べるとローカルムードが漂う。
  4. 駅前にはかつて京都交通のバスが乗り入れていた。
  5. 大阪府では最北端の鉄道駅。