ページ「山梨/巨摩」と「平塚市の商業」の間の差分

< 山梨(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>モンブラン
(インデント、誤字修正)
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=巨摩|reg=甲信越|pref=山梨|ruby=こま|eng=Koma}}
== 平塚の商業 ==
==巨摩地方の噂==
#[http://www.ekipara.com/building/K2070R20.html 南口駅ビル「エキスト」]はどうにも中途半端。
{{巨摩}}
#*本屋さんが出来たけれどやっぱり中途・・・・・・
#「こま」と読むが、「高麗」から来た名前らしい。
#*駅ナカはもっと中途半端。
#一部、国中地方と重複している部分がある。
#*一階のスーパーも何とも中途半端。
 
#*エキストにあったジャングルみたいなパン屋が、知らぬ間につぶれていた。
==市の噂==
#*以前はこの場所は草ぼうぼうで、汚い公衆トイレがあったりしたから、だいぶきれいになりましたよねぇ。
*[[北杜市]]
#「ジャンジャン」で平塚の知名度がアップした。
 
#*まぁいかにも平塚らしいというか・・・・
==南アルプス市の噂==
#*ジャンジャン閉店後、「ニュージャンジャン」がオープン
*関連項目:[[北岳]]
#129号沿いは家電量販店が多く、激戦区になっている。[[ヤマダ電機]]は市内に2店もある。
#天然水。
#*[[厚木市|厚木]]にもヤマダ電機は2店ある。
#*[[サントリー]]の「天然水」の取水地だと多くの人に誤解されている(実は南アルプス市内ではなく、北杜市白州。商品名から「南アルプスの」が消えたのもそれが理由)。
#*なぜか同じ日に3つチラシが入るんだよな。
#**「南アルプス」は消えてませんが。それに、名前が変わったのは「天然水 南アルプス」と「天然水 阿蘇」の二本立てになったためだろうに。
#**[[ケーズデンキ|加藤さん]]と[[コジマ|小島さん]]と山田さんの争い
#略してナンプス。
#***コジマの元の店は、現在ブックオフ。
#*「南ア」と略すと[[南アフリカ共和国]]と間違えられるから?
#***ドンキホーテも絡んでなかなかいい争い。
#*「アル中」と略される恐れがあるので、中学校の名前は従来通り。
#*ヤマダの一つはもと「ダイクマ」
#*別に「南ア」でも誤解しない。
#*[[ノジマ]]もあるね。
#**するなぁ(都民)
#**正確に言うと「あった」。耐え切れずに撤退。
#**[[ヨハネスブルグ|ヨハネスブルク]]みたいな所だと勘違いしそうだ。
#*かといって、129号沿いを「平塚のアキハバラ」とは言わない。
#*山の方は「南ア」と略す。山登りする人間が「ナンプス」と略すのは聞いたことがない。
#*西口の「デオデオ」、梅屋の「ラオックス」も撤退。
#珍名都市の代表格。
#**旭にあった「第一家電」も消えたね。現・レンタルビデオ屋。
#*「みどり市」「あやめ市」というとんでもない候補もあった。
#実は[[長崎屋]]発祥の地だったりする。[http://www.e-umeya.co.jp/ 梅屋]もあったなー。
#**そっちの方が普通の市名だと思うが。
#*長崎屋の屋上にはかつて「観覧車」があった。
#*そして、みどり市は群馬県にできた。
#**「おあしす」が無くなっていた・・・・
#この地域の人は変わった地名や読めない地名がお好き。
#**「帝都無線」も気がついたらなくなっていたわ。
#合併当初はいろいろな所から叩かれていた。理由は勿論ネーミング。
#*「梅屋」はまだあるし。
#*日本で二番目のカタカナ市町村名(一番目は旧・コザ市、現・沖縄市)かつ初の外来語の市名使用。
#*長崎屋の大きなガラスに寄りかかる、という嫌な「肝試し」が一部小学生の間で過去に流行ったことがある。
#**当然英語名も「Minami '''Alps''' City」。ローマ字の「Minami Arupusu」ではない。
#*中央図書館にある「岩田文庫」は、長崎屋の前会長の岩田長八氏が寄贈したもの。
#***どうせなら「South Alps City」にすればよかったのに。
#*昔、豊原町に「長崎屋教育センター」っちゅうのがあった。
#**篠ノ井市(長野県、現・[[長野市]])を忘れるな。
#*以前、月イチで「平岩先生の切手教室」ってイベントがあったなぁ。「月に雁」とか「見返り美人」とかを買い漁っていた金持ち親子は今元気かねぇ。
#**市町村ではマキノ町(現・[[滋賀/湖西#高島市の噂|高島市]])が最初。あと[[北海道/後志#ニセコ町の噂|ニセコ町]]があるから、5例目。
#*以前は「本館」「おもちゃ館」「電化センター」に別れていた。
#*市域のうち、ごく一部しか南アルプスに含まれてない。
#*むかし上の方の階の催事場で、よく「世界の爬虫類展」とかやっていた。
#*しかも実際の「南アルプス」は半分以上が[[静岡]]だ。
#*結構高い建物なのに、エレベーターが無いような気がする。
#*南アルプスの正式名称「赤石山脈」からとって「赤石市」とでもすれば渋かったのに。
#かつてはダイクマの本社もあったりした(今はどうなってんだ?)
#**でも「赤石岳」って山が南アルプスにあってそれは長野・静岡の山だから、そうなると非常にややこしいことになるよ。
#*今は「[http://www.sundrug.co.jp/ サンドラッグ]」になっている。ちなみにもともと「ボウリング場」だった。
#**「赤石市」になると、他の県の山からパクった僭称市名になってしまう。それならまだ南アルプス市の方がマシ。山の名前から取るなら「甲斐白峰(白根)市」の方がよい。
#**ダイクマってむかし海岸のほうにあったよね。
#***それなら中心部から良く見える「櫛形(山)市」でいい。…とまぁ結局旧町名も山にちなんでいたので、中立的には南アルプスで丁度良かった。遠いがな。
#***それ「ハーフアンドトップ」だね。今はマンションだが。
#日本第2・第4の高峰を市内に有する([[北岳]]・間ノ岳)が、どちらも3位の奥穂高岳・5位の槍ヶ岳に比べると知名度が相当低い。
#****ハーフ&トップは[[ヤオハン]]系。
#東京都小笠原村と姉妹都市であり、毎年交流団を招き合っている。理由はともに小笠原氏ゆかりのちであるため。櫛形の節参照
#****出来たときは「ハーフ&ハーフ」だった。
#もちろん中心地は「南アルプス」と呼べない。
#****「ハーフ&ハーフ」の前が「ダイクマ南平塚店」で、その前はボーリング場。
#市なのに電車は通っておらず、最寄り駅は隣の街(東花輪駅など)になる。バスも少ないので、市民の交通手段はタクシー、自家用車、自転車くらいに限られる。
#*****あそこ床が薄いのか、歩くとギシギシと音を立てるんだよね
#*交通の便が限られるにも関わらず人口は県内でも多く甲府市と甲斐市に次いで3番目、ちょっと不思議だが。
#****その横の古いほうのマンションに、以前三浦さんが住んでいた。
#開通した環状線から市内に入るとまず見えるのは一面の田んぼ。その先の中部横断道も同様で、夜中に走ると真っ暗。
#*****「ハーフ~」は沼津に支店があった。
#24時間営業のメガセンター「トライアル」がある。店舗自体は古く、旧ダイエーでありその前はヤオハンだった。
#*十字屋も忘れないでくれ。潰れて跡形もなくなったが。
#櫛形山の伊奈々湖にいるアヒルは気性が荒く、時折襲われている子供を見ることができる。
#**むかしは「志澤デパート」もあった。
#マンモス議会としても市民に叩かれた。
#***その後はサウナやパチンコやで、その後お決まりのマンションですな。
===櫛形===
#***志澤撤退後、「伊勢丹」が来るという噂がたったが・・・・
#九州小倉藩小笠原家の発祥の地。
#****MNビルのところには「松屋デパート」の噂がたったし、見附町の警察東電跡地には「ヨーカ堂」の噂がたった。結局噂で終わるのがいかにも平塚。
#九割方の住民が、東京タワーの設計者を答えられる。
#*****おお、松屋の噂あった、皆言っていた。
#*逆に市内の他地区の人が、答えられないことに愕然とする。
#***志澤は、「小田原」「藤沢」「平塚」「厚木」すべて閉店しました。
===白根===
#***長崎屋の「岩田文庫」同様、中央図書館に志澤デパートが寄贈した「志澤文庫」がある。ちなみに寄贈理由は「閉店記念」だって。
#自民党副総裁だった故・金丸信氏の出身地だったことは、忘れられつつある。
#***「入船」マークも、もう見られないのですねぇ。
#*アルプス通りの別名は「信ちゃん道路」。金丸信自宅前に通したルートだということはあまりにも有名
#***志澤の前は、やっぱり映画館だった。
 
#****志澤の屋上でスマートボールができた。みどり会館にもあったけれど。
===芦安===
#**「緑屋」もあったぞー
#ある意味、ようやく市名にふさわしくなる。
#***その後証券会社になって、今は笑笑と魚民だ。
===若草===
#****「緑屋」って一度、「現・パチンコ西武」のところに移転したんだよね。
#若草小学校、若草南小学校、若草中学校がある。
#**十字屋はわりと主婦の人たちの店、って感じが強かったからあまり印象が薄いね。最期は100円ショップになっていたけれど。
#1月10,11日に十日市場地区で十日市というイベントがある。
#***ちなみに十字屋の発祥の地も実は平塚。元は十字屋呉服店といい、現在の四つ角の交差点の上あたりにあった。戦後に西の方へ移動した。
#若草中学校には15人前後でのむかで競争が体育祭が伝統。毎年、骨折などのけが人が出てもやり続けている。
#*一時期、中日ドラゴンズの帽子のマークが「ダイクマ」だった。
 
#梅屋の本店があったところにあの[[東横イン]]ができる?
==韮崎市の噂==
#*梅屋の「大食堂」はお世話になった人多数。
#中田英寿の出身高校韮崎高校が有名。
#**乗車券みたいな「食券」をくれるんだよね。ちなみにとなりは「[http://www.ginza-aster.co.jp/ 銀座アスター]」だった。
#*サッカ-の中田英寿は実は甲府出身。韮崎高校時代の愛読書は漫画(ズームイン朝で言っていた)
#**ここで「お子様ランチ」や「ホットケーキ」を食べた人って相当いるんじゃないかなぁ。
#フジテレビのドラマ、ウォーターボーイズで使われたスナックがある。
#*実は道路を挟んだ反対側(旧・富士銀行)の場所にも別資本で「東横イン」が出来るらしい。
#七里続く断崖絶壁がある。
#**できる。
#「'''清哲'''町」という住所名があるが、この地名ははっきり言ってとてつもなく強引に作られた地名だった。
#*できる。
#*4つの村(水上・青木・折居・樋口)が合併して「清哲村」ができたが、このうち水上の「水」と青木の「青」をくっつけて「清」(「水」の字がさんずいに)、そして折居の「折」と樋口の「口」で「哲」というまるでパズルのような誕生のしかただった。(昭和の大合併で韮崎になった)
#*梅屋の駅前館の地下にあった喫茶店は、わりとコーヒーが美味しくていい感じだった。
#韮崎駅前の「球児の像」は野球選手ではなくサッカー選手である
#*久しぶりに梅屋に行くと、ラオックスがなくなっていました。
#かつてはオオクワガタの有名産地だった。首都圏に近く気軽に行けるので採集人口が集中。山が荒れてしまった。
#*このままいくと「テナントビル化」しそうですな。
#山梨県人は韮崎↑の発音の、語尾を上げる言い方を東京・その他地域の人に否定されると怒る。
#*梅屋と並んで立っている「日本盛」の広告看板は、大昔からあるらしい。
#*語尾を上げる=県民 語尾を下げる=県外人
#*以前は大磯にも店があったが、案の定閉店。現在はコンビニになっている。
#**怒りはしないが奇妙だ。川崎↑と同じじゃね?
#*毎年「洋蘭展」をやっているような気がする。
#かつて、某ヨットスクールを髣髴とさせるカルト学校が存在した。地元住民はどう思っていたのか?
#*よく「質流れ処分バーゲン」やら「鉄道忘れ物処分バーゲン」やらをやっていたように思う。
#新府城という甲斐武田氏の築いた城があり、本丸跡には長篠合戦(1575年)で戦死した武将が祀られている。が、築城は1582年、彼らはこの城とは縁もゆかりもない。
#*20年くらい前までは、エレベーターガールがいた。
#そもそも「韮」という字は日常生活でまず使わない(片仮名で書くことも多い)ので読みにくい。
#*「ユーユー館」という「駅前館」がある。そして「本館」とは連絡通路でつながっている。連絡通路からは、天気が良ければ海が見える。
#*隣の静岡県には韮山という地名もあるが他の地域ではあまり見ないような気がする。
#*会長職をイトーヨーカ堂の名誉会長が務めているが、かといって「IYグループ」、というわけでもない。
#JR中央線の駅の改札やロータリーは線路の北側にあるが、繁華街(?)は南側。なんで南側に駅を作れへんかったんやろ。
#*丸善ブックメイツの「CDコーナー」は中途半端の極み。
#[[群馬]]人には、一瞬「[[高崎市]]」に見える。
#*梅屋の2階にある日本料理屋は梅屋の店内からは入れず、ポンパドウルの裏の急な階段を上っていく。
 
#*入り口の所にある「ハマケイ」は何気に歴史がある。
==中巨摩郡の噂==
#平塚で「しまむら」といったら、「[http://www.shimamura.gr.jp/shimamura/ ファッションセンターしまむら]」ではなく、「[http://www.shimamura-store.com/ しまむらストアー]」が一番に思い浮かぶ。
===昭和町の噂===
#*横内に「ファッションセンターしまむら」あることはあるんだけどね。
# 周辺地区と合併しない希少な町
#*しまむらストアーは夏になると、高校野球の予想クイズをやるんだよなぁ。
#*他町と合併しなくてもやっていけるだけの経済力があるため。
#*ちなみに南口の「99ショップ」もしまむらの経営。
#**何か大きい企業があるのかな?
#駅前の商店街に、「加藤茶」ならぬ「茶加藤」がある。しかも老舗だったりする
#***大手企業があるよ。
#*老舗といえば、茶加藤の隣の万年筆屋さんも古いよねぇ。あと並びにある釣具屋さんとか、呉服屋さんとか。
#釜無工業団地でもっている町。
#[[西友]]の「中途半端な立地」は、ある意味素晴らしいと思う
#何となく富山県[[富山/呉東#舟橋村の噂|舟橋村]]に見える。
#*親会社ウォルマートの、本国風パイロットショップとして開店した為、赤字でも潰さない。
 
#*某大手ハンバーガーショップに出店を依頼したが、採算見込無しとの理由で即座に断られた。
==南巨摩郡の噂==
#*建設中に遺跡が出てきてしまった。
===富士川町の噂===
#*西友vsいなげやvsマックスバリューで戦争が行なわれています。
#静岡で同名の町が合併で消えたのと引き換えに発足。
#平塚市民はラスカを神聖視している。
====増穂====
#*小田原と茅ヶ崎はもちろん「分家」である。
#西遊記の天竺のロケ地。
#**茅ヶ崎市民は認めないだろうな~w
#*その『天竺』から出ると途端に住宅街になってしまう。
#*ラスカのトイレは無駄に豪華。
#元旦に富士山の真上に太陽が昇る『ダイヤモンド富士』と呼ばれるものが見える。
#**そしてキャパが少ない為に、漏れそうな人がそれこそ「上を下への」大騒ぎ。
#鰍沢町とは犬猿の仲、かつて石投げ合戦(子供じゃなくて大人w)が行われたことも…
#*まぁラスカについては[[平塚駅|こちら]]にもどうぞ。
#*甲西町と増穂町でも石投げ合戦がよくあったらしい。
#「平塚劇場」「キャバレー№1」「浦島」という単語に反応するのは、すでにもうオヤジの証拠。
#*鰍沢町との合併の動きがあるが、町民投票で一度回避された。
#**おお、オヤジだ、「ミス・・・」も入れてくれ。今は焼肉屋だね。
#**再度合併に動き出した。しかし町名が「富士川町」ってのは[[富士市|こっち]]からしたらどうなんだろうね。
#**正確には「グランドキャバレー№1」
#*南アルプス市に入れてほしいと大半の町民は思っているらしい。だって、南には何もないもん。
#**大門通りや宝町通りにキャバレーがたくさんありましたね。あと長崎屋の裏のふとん屋さんの周辺とか。
#赤石温泉あたりからの富士の眺めは感動した。
#**「富士」とか「チャイナタウン」とか「ロンドン」とか。
#[http://dosou.jp/ こんな会]がある。
#***なんたって、七夕まつりに「平塚バー・キャバレー協会」として大きな竹飾りを出していたからなぁ。職業に貴賎なし。人間臭い街だよねぇ、平塚は。
 
#今は無き「こみや模型店」のショーウィンドウに飾ってあった「鉄道模型」を、食い入るように見つめていた経験がある人も、すでにもうオヤジの証拠。
====鰍沢====
#*こみやは元は食品店でした。
[[画像:Kazikazawa02.jpg|thumb|160px|鰍沢口駅付近にて]]
#*「こみや」「平塚模型」「斉藤模型」を勝手に「平塚三大模型店」と名付けたりして。
#読めない…
#**最後はラジコン専門の感があった平塚模型。通称「ハゲ」も今は無い。
#*かじかざわ。
#**昔から一割引の斉藤模型。おっちゃんとおばちゃんは今も健在?
#南巨摩郡行政の中心地。裁判所・検察庁・法務局がある。
#**陰が薄い「ウスイ模型店」。確か春日野地区にあったはず。
#*規模的には増穂町、身延町などのほうが格段に上。
#***富士見小学校の近くですね。
#借金がありすぎて周辺の町と合併させてもらえない。
#**明石町の「隅田川」といううなぎ屋のところも、「万玩堂?」とかいう模型屋だった。
#日蓮正宗の第二祖・日興上人様の生誕地。
#**今は八千代町にH2oという半分ラジコン屋の模型屋がある。
#鰍沢警察署はなぜか増穂に…
#***その並びにフィギュアショップがある。
#*あの辺は入り組んでいるので、実際は微妙に鰍沢。
#とりあえず「[http://unidy.info/info_shop/hiratsuka.html ユニディ]」か「[http://www.royal-hc.co.jp/shop_info/kakuten/ooiso/sale.html ロイヤル]」に行く。
#**しかし、住所は増穂に…
#知人が平塚に来ると、とりあえず「ゾロ」に行ったりする。または「吉香」という手も。
 
#駅近くの「[http://www.kissaten.net/ 某喫茶店]」のマスターは、頼めば手品を披露してくれるらしいが、周りで見た人はいない。
===身延町の噂===
#ドラッグストアー「[http://www.create-sd.co.jp/product/search/list.php?aid=013 クリエイト・エスディー]」がありすぎる。
#身延山でもっている町。
#*何気に「セイムス」もよく見かけますな。
#*近年、参拝客が激減している。(お土産物が売れない)
#むかし、宝町に「キャバレー全日空」ってあったけど、あれは大丈夫なのか?
#町内にはお坊さんがいっぱい。
#新光会商店街に「新光証券平塚支店」がある。
#総本山のお膝元なので日蓮宗寺院がメチャクチャ多い。
#「ペロロ軍曹」「パイナルアンサー」「発射オーライ」「萬珍宝」「ペニーズ」、で何だかわかる人は遊び人。
#*でも下山地区は禅寺の方が多い。
#*想像はつくけどね。
#日本で一番小さい大学がある、もちろん仏教系。(身延山大学)
#*ちなみにパソコンで「ピ・ン・サ・ロ」と打つと「平塚」って変換されるらしい。カナ変換でね。
#*G県立女子大学も小さいですよ(定員が確か100人ちょっと)。
#*同じように「ギ・ャ・ン・ブ・ル」と打つとこれまた「平塚」と変換される。
#*[[京都]]の種智院大学も小さいと聞いたことがある。
#ラスカに「紀ノ国屋」が出店しようとはさすがに思わなかった。
#武田信玄が入ったとされる温泉がある。
#「小田急OX」は黒歴史。
#身延山と下部温泉郷と本栖湖が同じ町内にあることに納得できない。
#*上のほうの食堂街に、元力士がやっていたラーメン屋があった。
#ハダカ島(;´Д`)ハァハァ
#*この場所はもともとは映画館。ペンタ君亡き後、やっぱりマンションに。
#*正しくは「波高島」。
#*小田急OXとペンタ君の間には、ニチイと大塚家具があるんだよねぇ、いずれにしろ暗黒史だ。
#*耐性がないまま[[東海旅客鉄道/路線別#身延線|身延線]]に乗ると『裸島』出現に思わず吹き出す。正しい『波高島』の漢字を確認すると今度は「『波』どころか絵に書いた様な山間部だろw」と再度吹く。
#129号沿いに競い合っていた「ビクトリア」「アルペン」はいずれも「釣具屋」になっている。
#*無人駅で下車する女の子が運賃精算の際、乗務員に「波高島からです///」って言っているのを聞いて興奮した。
#地元書店の雄は「さくら書店」。
#実は、日蓮大聖人様が住んでおられた庵があったのは、現在の久遠寺のある場所の反対側の山の方である。
#*バブルの頃は、「文具」と合わせて市内に7店舗もあり、また小田原や秦野、伊勢原、さらには東京・浜松町にまで店舗を持っていたがその後閉店が相次ぎ、現在は「ラスカ」「高村」の2店のみ。
#門内の消防団は熱く、独自の常識を持っている。
#*OSCにも大々的に出店したが、あっけなく閉店。後には「ブックピア」が開店。
#小さい集落なのに、さらに細かく集落を分類している。(合併を恐れているのか?)
#明石町商店街や大門商店街は、時間が止まっているような気がする。あと宮松町商店街も。
#ホタルで有名だそうで。わざわざ遠方から見に来る人もいるとか。
#見附町にある「ブックライフ」は、「殿方の聖地」と呼ばれている。
 
#*ただ明石町に「たちばな書店」が出来たので、どうなることやら。
===早川町の噂===
#**そこから100m先の宮の前にも「立花書店」があったが、もちろん無関係。
#日本一人口が少ない町らしい。
#錦町にあるお肉屋さん「高万」は、「コーマン」ではなく「タカマン」
#*人口約1500人。
#どの店が「みずほ野グループ」なのか、平塚市民でも把握している人は少ないと思う。
#早川町早川に入るところに、おばあさんたちが作る田舎そばの店がある。
#スーパー「エスパティオ」が消えつつある。
#*時期になるとキノコや蜂蜜も売っている。
#*そしてますます「しまむら」が栄える、という図式。
#紅葉がきれいである。
#*神奈中ストアーも消えちゃいました。
#平家の落人が源氏から逃れて、逃げ延びてきたそうである。
#ダイエー(旧・忠実屋)は、元は森永乳業の牛乳工場。
 
#*忠実屋が開店したときに、記念イベントで当時ロッテの村田兆治投手のサイン会がひらかれた。
===南部町の噂===
#「マックスバリュー東海」の出店エリア最東端。
[[画像:Tomizawa00.jpg|frame|井出駅ホームから]]
#四つ角にある「鴨川イン」は朝食が美味しいらしい。
#名のとおり山梨県の南部地域だが、生活圏は[[静岡市/清水区|静岡市清水区]]に依存。
#神奈川県内なのに「相鉄ローゼン」をほとんど見かけない。
#*[[富士宮市]]や富士市の人も多い。
#*四之宮にあったけど、やめちゃったねぇ。
#**確かに。佐野川温泉に行ったら駐車場の車、富士山と静岡ナンバーばかりだった。
#*高村団地にもあった。つぶれたけど。岡崎には今でもあるんだよな。
#*富士宮焼きそばの隠れた穴場。
#伊勢原線にあるたまる書房は、以前は長崎屋の中にあった。
#**富士宮焼きそばの名店「こばやし」で焼きそばを食べる事を指して「こばやき」に行くと言います。
#*もはや「エ●本屋」と化しているけどね。近くのサクラが無くなって独占状態。
#**富士宮にないのに「富士宮焼きそば」とはこれいかに?
#*長崎屋の7階にあったね。長崎屋はあの一画だけ賑わっていた。
#*もう静岡県にあげちゃえば?そのかわり富士山南麓と等価交換ってことで。
#平塚信用金庫の支店が、なぜか遠く離れた相模原や大和、座間などに多数ある。
#**静岡県の者だけど、いりません。<!--というより山梨の自治体すべてにおいて、もらっていいと思う所はない。-->
[[Category:平塚市|しようきよう]]
#**甲府:清水さん、うちの南部を宜しくお願いします。 清水:お断りします。
#*名産も静岡と同じく茶。
#[[岩手]]県[[盛岡市|盛岡]]の南部藩の発祥の地。よくあそこから歩いて東北行ったよな。
#*爺さんの話だと、海路だという話だが…
#南部町最南端である十島駅周辺は自然が多いが利便性が非常に低い。ちょいと寂しい。
#*悲しいが認めざるをえない、でもいい所なんだけどなぁ…今後も十島と万沢(十島に近い地域)を宜しく!
 
[[Category:山梨|こま]]
[[Category:宗教とかかわりの深い地域|こま]]

2008年4月3日 (木) 23:14時点における版

平塚の商業

  1. 南口駅ビル「エキスト」はどうにも中途半端。
    • 本屋さんが出来たけれどやっぱり中途・・・・・・
    • 駅ナカはもっと中途半端。
    • 一階のスーパーも何とも中途半端。
    • エキストにあったジャングルみたいなパン屋が、知らぬ間につぶれていた。
    • 以前はこの場所は草ぼうぼうで、汚い公衆トイレがあったりしたから、だいぶきれいになりましたよねぇ。
  2. 「ジャンジャン」で平塚の知名度がアップした。
    • まぁいかにも平塚らしいというか・・・・
    • ジャンジャン閉店後、「ニュージャンジャン」がオープン
  3. 129号沿いは家電量販店が多く、激戦区になっている。ヤマダ電機は市内に2店もある。
    • 厚木にもヤマダ電機は2店ある。
    • なぜか同じ日に3つチラシが入るんだよな。
      • 加藤さん小島さんと山田さんの争い
        • コジマの元の店は、現在ブックオフ。
        • ドンキホーテも絡んでなかなかいい争い。
    • ヤマダの一つはもと「ダイクマ」
    • ノジマもあるね。
      • 正確に言うと「あった」。耐え切れずに撤退。
    • かといって、129号沿いを「平塚のアキハバラ」とは言わない。
    • 西口の「デオデオ」、梅屋の「ラオックス」も撤退。
      • 旭にあった「第一家電」も消えたね。現・レンタルビデオ屋。
  4. 実は長崎屋発祥の地だったりする。梅屋もあったなー。
    • 長崎屋の屋上にはかつて「観覧車」があった。
      • 「おあしす」が無くなっていた・・・・
      • 「帝都無線」も気がついたらなくなっていたわ。
    • 「梅屋」はまだあるし。
    • 長崎屋の大きなガラスに寄りかかる、という嫌な「肝試し」が一部小学生の間で過去に流行ったことがある。
    • 中央図書館にある「岩田文庫」は、長崎屋の前会長の岩田長八氏が寄贈したもの。
    • 昔、豊原町に「長崎屋教育センター」っちゅうのがあった。
    • 以前、月イチで「平岩先生の切手教室」ってイベントがあったなぁ。「月に雁」とか「見返り美人」とかを買い漁っていた金持ち親子は今元気かねぇ。
    • 以前は「本館」「おもちゃ館」「電化センター」に別れていた。
    • むかし上の方の階の催事場で、よく「世界の爬虫類展」とかやっていた。
    • 結構高い建物なのに、エレベーターが無いような気がする。
  5. かつてはダイクマの本社もあったりした(今はどうなってんだ?)
    • 今は「サンドラッグ」になっている。ちなみにもともと「ボウリング場」だった。
      • ダイクマってむかし海岸のほうにあったよね。
        • それ「ハーフアンドトップ」だね。今はマンションだが。
          • ハーフ&トップはヤオハン系。
          • 出来たときは「ハーフ&ハーフ」だった。
          • 「ハーフ&ハーフ」の前が「ダイクマ南平塚店」で、その前はボーリング場。
            • あそこ床が薄いのか、歩くとギシギシと音を立てるんだよね
          • その横の古いほうのマンションに、以前三浦さんが住んでいた。
            • 「ハーフ~」は沼津に支店があった。
    • 十字屋も忘れないでくれ。潰れて跡形もなくなったが。
      • むかしは「志澤デパート」もあった。
        • その後はサウナやパチンコやで、その後お決まりのマンションですな。
        • 志澤撤退後、「伊勢丹」が来るという噂がたったが・・・・
          • MNビルのところには「松屋デパート」の噂がたったし、見附町の警察東電跡地には「ヨーカ堂」の噂がたった。結局噂で終わるのがいかにも平塚。
            • おお、松屋の噂あった、皆言っていた。
        • 志澤は、「小田原」「藤沢」「平塚」「厚木」すべて閉店しました。
        • 長崎屋の「岩田文庫」同様、中央図書館に志澤デパートが寄贈した「志澤文庫」がある。ちなみに寄贈理由は「閉店記念」だって。
        • 「入船」マークも、もう見られないのですねぇ。
        • 志澤の前は、やっぱり映画館だった。
          • 志澤の屋上でスマートボールができた。みどり会館にもあったけれど。
      • 「緑屋」もあったぞー
        • その後証券会社になって、今は笑笑と魚民だ。
          • 「緑屋」って一度、「現・パチンコ西武」のところに移転したんだよね。
      • 十字屋はわりと主婦の人たちの店、って感じが強かったからあまり印象が薄いね。最期は100円ショップになっていたけれど。
        • ちなみに十字屋の発祥の地も実は平塚。元は十字屋呉服店といい、現在の四つ角の交差点の上あたりにあった。戦後に西の方へ移動した。
    • 一時期、中日ドラゴンズの帽子のマークが「ダイクマ」だった。
  6. 梅屋の本店があったところにあの東横インができる?
    • 梅屋の「大食堂」はお世話になった人多数。
      • 乗車券みたいな「食券」をくれるんだよね。ちなみにとなりは「銀座アスター」だった。
      • ここで「お子様ランチ」や「ホットケーキ」を食べた人って相当いるんじゃないかなぁ。
    • 実は道路を挟んだ反対側(旧・富士銀行)の場所にも別資本で「東横イン」が出来るらしい。
      • できる。
    • できる。
    • 梅屋の駅前館の地下にあった喫茶店は、わりとコーヒーが美味しくていい感じだった。
    • 久しぶりに梅屋に行くと、ラオックスがなくなっていました。
    • このままいくと「テナントビル化」しそうですな。
    • 梅屋と並んで立っている「日本盛」の広告看板は、大昔からあるらしい。
    • 以前は大磯にも店があったが、案の定閉店。現在はコンビニになっている。
    • 毎年「洋蘭展」をやっているような気がする。
    • よく「質流れ処分バーゲン」やら「鉄道忘れ物処分バーゲン」やらをやっていたように思う。
    • 20年くらい前までは、エレベーターガールがいた。
    • 「ユーユー館」という「駅前館」がある。そして「本館」とは連絡通路でつながっている。連絡通路からは、天気が良ければ海が見える。
    • 会長職をイトーヨーカ堂の名誉会長が務めているが、かといって「IYグループ」、というわけでもない。
    • 丸善ブックメイツの「CDコーナー」は中途半端の極み。
    • 梅屋の2階にある日本料理屋は梅屋の店内からは入れず、ポンパドウルの裏の急な階段を上っていく。
    • 入り口の所にある「ハマケイ」は何気に歴史がある。
  7. 平塚で「しまむら」といったら、「ファッションセンターしまむら」ではなく、「しまむらストアー」が一番に思い浮かぶ。
    • 横内に「ファッションセンターしまむら」あることはあるんだけどね。
    • しまむらストアーは夏になると、高校野球の予想クイズをやるんだよなぁ。
    • ちなみに南口の「99ショップ」もしまむらの経営。
  8. 駅前の商店街に、「加藤茶」ならぬ「茶加藤」がある。しかも老舗だったりする
    • 老舗といえば、茶加藤の隣の万年筆屋さんも古いよねぇ。あと並びにある釣具屋さんとか、呉服屋さんとか。
  9. 西友の「中途半端な立地」は、ある意味素晴らしいと思う
    • 親会社ウォルマートの、本国風パイロットショップとして開店した為、赤字でも潰さない。
    • 某大手ハンバーガーショップに出店を依頼したが、採算見込無しとの理由で即座に断られた。
    • 建設中に遺跡が出てきてしまった。
    • 西友vsいなげやvsマックスバリューで戦争が行なわれています。
  10. 平塚市民はラスカを神聖視している。
    • 小田原と茅ヶ崎はもちろん「分家」である。
      • 茅ヶ崎市民は認めないだろうな~w
    • ラスカのトイレは無駄に豪華。
      • そしてキャパが少ない為に、漏れそうな人がそれこそ「上を下への」大騒ぎ。
    • まぁラスカについてはこちらにもどうぞ。
  11. 「平塚劇場」「キャバレー№1」「浦島」という単語に反応するのは、すでにもうオヤジの証拠。
      • おお、オヤジだ、「ミス・・・」も入れてくれ。今は焼肉屋だね。
      • 正確には「グランドキャバレー№1」
      • 大門通りや宝町通りにキャバレーがたくさんありましたね。あと長崎屋の裏のふとん屋さんの周辺とか。
      • 「富士」とか「チャイナタウン」とか「ロンドン」とか。
        • なんたって、七夕まつりに「平塚バー・キャバレー協会」として大きな竹飾りを出していたからなぁ。職業に貴賎なし。人間臭い街だよねぇ、平塚は。
  12. 今は無き「こみや模型店」のショーウィンドウに飾ってあった「鉄道模型」を、食い入るように見つめていた経験がある人も、すでにもうオヤジの証拠。
    • こみやは元は食品店でした。
    • 「こみや」「平塚模型」「斉藤模型」を勝手に「平塚三大模型店」と名付けたりして。
      • 最後はラジコン専門の感があった平塚模型。通称「ハゲ」も今は無い。
      • 昔から一割引の斉藤模型。おっちゃんとおばちゃんは今も健在?
      • 陰が薄い「ウスイ模型店」。確か春日野地区にあったはず。
        • 富士見小学校の近くですね。
      • 明石町の「隅田川」といううなぎ屋のところも、「万玩堂?」とかいう模型屋だった。
      • 今は八千代町にH2oという半分ラジコン屋の模型屋がある。
        • その並びにフィギュアショップがある。
  13. とりあえず「ユニディ」か「ロイヤル」に行く。
  14. 知人が平塚に来ると、とりあえず「ゾロ」に行ったりする。または「吉香」という手も。
  15. 駅近くの「某喫茶店」のマスターは、頼めば手品を披露してくれるらしいが、周りで見た人はいない。
  16. ドラッグストアー「クリエイト・エスディー」がありすぎる。
    • 何気に「セイムス」もよく見かけますな。
  17. むかし、宝町に「キャバレー全日空」ってあったけど、あれは大丈夫なのか?
  18. 新光会商店街に「新光証券平塚支店」がある。
  19. 「ペロロ軍曹」「パイナルアンサー」「発射オーライ」「萬珍宝」「ペニーズ」、で何だかわかる人は遊び人。
    • 想像はつくけどね。
    • ちなみにパソコンで「ピ・ン・サ・ロ」と打つと「平塚」って変換されるらしい。カナ変換でね。
    • 同じように「ギ・ャ・ン・ブ・ル」と打つとこれまた「平塚」と変換される。
  20. ラスカに「紀ノ国屋」が出店しようとはさすがに思わなかった。
  21. 「小田急OX」は黒歴史。
    • 上のほうの食堂街に、元力士がやっていたラーメン屋があった。
    • この場所はもともとは映画館。ペンタ君亡き後、やっぱりマンションに。
    • 小田急OXとペンタ君の間には、ニチイと大塚家具があるんだよねぇ、いずれにしろ暗黒史だ。
  22. 129号沿いに競い合っていた「ビクトリア」「アルペン」はいずれも「釣具屋」になっている。
  23. 地元書店の雄は「さくら書店」。
    • バブルの頃は、「文具」と合わせて市内に7店舗もあり、また小田原や秦野、伊勢原、さらには東京・浜松町にまで店舗を持っていたがその後閉店が相次ぎ、現在は「ラスカ」「高村」の2店のみ。
    • OSCにも大々的に出店したが、あっけなく閉店。後には「ブックピア」が開店。
  24. 明石町商店街や大門商店街は、時間が止まっているような気がする。あと宮松町商店街も。
  25. 見附町にある「ブックライフ」は、「殿方の聖地」と呼ばれている。
    • ただ明石町に「たちばな書店」が出来たので、どうなることやら。
      • そこから100m先の宮の前にも「立花書店」があったが、もちろん無関係。
  26. 錦町にあるお肉屋さん「高万」は、「コーマン」ではなく「タカマン」
  27. どの店が「みずほ野グループ」なのか、平塚市民でも把握している人は少ないと思う。
  28. スーパー「エスパティオ」が消えつつある。
    • そしてますます「しまむら」が栄える、という図式。
    • 神奈中ストアーも消えちゃいました。
  29. ダイエー(旧・忠実屋)は、元は森永乳業の牛乳工場。
    • 忠実屋が開店したときに、記念イベントで当時ロッテの村田兆治投手のサイン会がひらかれた。
  30. 「マックスバリュー東海」の出店エリア最東端。
  31. 四つ角にある「鴨川イン」は朝食が美味しいらしい。
  32. 神奈川県内なのに「相鉄ローゼン」をほとんど見かけない。
    • 四之宮にあったけど、やめちゃったねぇ。
    • 高村団地にもあった。つぶれたけど。岡崎には今でもあるんだよな。
  33. 伊勢原線にあるたまる書房は、以前は長崎屋の中にあった。
    • もはや「エ●本屋」と化しているけどね。近くのサクラが無くなって独占状態。
    • 長崎屋の7階にあったね。長崎屋はあの一画だけ賑わっていた。
  34. 平塚信用金庫の支店が、なぜか遠く離れた相模原や大和、座間などに多数ある。