ページ「東海道・山陽新幹線」と「梅田」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==東海道・山陽新幹線の噂==
{{小地域1|name=梅田|reg=近畿|pref=大阪|city=大阪市|ku=北区|ruby=うめだ|eng=Umeda}}
#一般には東京~博多でひとつの路線だが、東海道区間と山陽区間でその方向性はまるで異なる。
== 梅田の噂 ==
#グリーン車のサービスが、おしぼりだけって・・・東日本の新幹線はドリンクが出るのに。
#北。(北朝鮮ではございません。)
#*それもJR東海は使い捨てのヤツね。
#*「キタ」って書いたほうがしっくりくるね。
#*東日本の新幹線のドリンクサービスは、「はやて」・「こまち」のグリーン車のみ。
#**でも実際関西人は「キタ」と呼ばない。「阪急村」とはもっと呼ばない。
#100系新幹線引退後は2階建て新幹線は走っていない(東北や上越は走っているのに)。
#関西人にとっての大阪といえばココ。
#*軌道強度設計の問題でMaxのようなオール2F建ては走行できないそうです。
#*言うまでも無く西日本最大、そして日本有数の繁華街。
#**が、本音はJR東海が軌道整備に金かけたくないだけ。
#**厳密に言えば東京を除く全地域で最大。
#***それが利益に見合うかどうかってのも重要。民間会社なんだし。だいたい耐震補強工事が1兆かかるってんだから、そっちまで手が回らないのでは。
#**北梅田の開発が完了すれば、日本最大規模の繁華街になる可能性もある。
#500系の窓側が狭い。狭すぎる。グリーン車はそうでもない。
#***繁華街としてはミナミの方が大きい。梅田はビジネス街で、休日になると百貨店と茶屋町周辺を除き人は少ない。
#*2007年にのぞみ引退が決定。あらゆる意味で「'''新幹線のコンコルド'''」と呼ぶにふさわしい。
#*以前は[[大阪/和泉|泉州]]、[[奈良]]、[[和歌山]]方面からのアクセスがやや不便だったのだが、今ではJRが直通運転を行っているので、そっち方面からのアクセスも大幅に向上している。
#**でも開発時に東海とは協調していない…(コンコルドとは仏語で"協調"の意)。
#**お陰で関西全域から梅田に人が集まる様になった。
#**500系が引退するのは東海道区間のみ。山陽区間ではまだ走る。
#***特に[[大阪/北摂|北摂]]、[[兵庫]]、[[京都]]、[[滋賀]]方面から大阪市内に来る場合は、難波よりも梅田に足が行くようだ。
#***それなら、指定席だけでも2+2シートに改造して欲しい。JR西日本としては最初はそうするつもりだったらしいが、[[東海旅客鉄道|JR東海]]が「座席数は合わせろ」と了承しなかったんだとか。
#*明石大橋開通以降は[[兵庫/淡路島|淡路島]]や[[徳島]]、[[香川]]からも沢山の人々が買い物にやって来る様になった。
#**心配するな、500系が東海道新幹線から引退しても、JR西独自設計の新幹線が別の方向から、[[東京駅]]にやって来るから。
#**休日に淡路島・徳島から梅田へ向かう高速バスは、前もって予約しておかないと確実に満席である。
#***何年後の話しだ?w
#*東日本の住民が梅田の高層ビル群を見ると、「東京以外にもこんなにビルが沢山建ってる所があるんだ!」と驚くらしい。
#***やったー!!!
#**特に東京人は驚く。
#**ファンは「どうか無くさないで欲しい」と思っている、実際に利用する人は「早く無くして欲しい」と思っている。
#*東京のマスコミが全国に流している大阪の街のイメージとは大きく異なる街の代表格。
#***100系に続いての“'''イケメン撲滅'''”反対。利用者の方、どうかご理解を。
#**いくらなんでも梅田がビルに囲まれたオフィス街だっていうのは関東の人間でも知ってるが。
#場所が場所なんで、耐震補強工事をしなきゃならない。だいたい1兆くらいかかるんだとか・・・
#*東京ほどではないかもしれないが、リアルタイムで繁栄の中心が移動しており地元の人でも街の変化についていけない。
#開業前に[[阪急電鉄|阪急]]の電車が走ったことがある。
#*関西を代表するビジネス街の一つで昼間はサラリーマンの街と化す。
#この路線は戦前に計画されていた弾丸列車にさかのぼる。新幹線の走りはまさに弾丸だ。
#曽根崎心中。
#*弾丸のように速くて、便利な新幹線をどうぞご利用ください。
#オランウータンを密輸したペットショップがある
#東京駅で東北・上越新幹線と隣り合わせなのに、何で直通運転をしないんだろう。
#地名の由来は、湿地帯を埋め立てて出来た田んぼから「埋田」と言われ、それが転じて「梅田」になったことは、誰も知らない。
#*多分JR東日本が長野新幹線の碓井峠から長野以外は50ヘルツで、東海道・山陽新幹線が60ヘルツだからだと思う。あさまなら直通OK?
#*いや結構有名かと。
#*単に仲悪いからじゃね?車両の問題は大丈夫だぜ。
#**↑スマン。てっきり昔、梅の木栽培をしていた地帯だとばっかり思ってたわ。
#**ATCのシステムは違うぞ。(東海道山陽のATC-SNと東北上越のDS-ATC)
#曽根崎警察署は「そねざきけいさつ」と平仮名で書くのが標準。
#*東海道・山陽新幹線の車両が雪対策がされてないからじゃなかったっけ?
#*略して「そねけぇ」。
#*繫がってたらどこか一箇所でトラブル起きると八戸・秋田から博多まで影響出るしなぁ。
#*っちゅーか、大阪府警の警察署は全署建物にひらがなで「○○けいさつ」て書いてるでしょ。あれ、大阪府警だけかなぁ…?
#**九州新幹線とつながったら鹿児島まで…
#*多分、西日本で一番忙しい警察署、西日本最大の警察署。
#かつては東海道山陽直通のこだまがあった。
#警察署前がエンコーの待ち合わせ場所になったりする。
#到着前の乗り換え案内放送で[[中央線]]があるのは、名古屋ので東京のにはない。
#*エンコー?あぁ、援助交際のことね。
#'''火災帝国の象徴。'''
#*泉の広場もヒドい。
#1901年1月2日、報知新聞(現在の[[読売新聞]])が「20世紀の予言」に葉巻型機関車が牽引する冷暖房完備の列車が東京-神戸間を二時間半で結ぶと書き、東海道・山陽新幹線の登場を予言した。実際には20世紀末期の1991年に東京-新大阪間を二時間半で結ぶようになった。
#百貨店がすでに3つもあるのに、4つ目を建設する計画がある。
===「のぞみ」の噂===
#*その百貨店を作るのに、大阪駅はホームを3つも潰す。
#「のぞみ」に関する締め付けが、色々とある。
#**それは工事中だけ。完成時に1つホームが復活するから最終的に潰されるのは2つ。
##のぞみ料金の存在。(値下げはしたけど、結局廃止しなかった)
#**可哀相もっと良い計画は無かった物か。
##*自由席が設けられたが、本来「自由席特急料金+グリーン料金」となるグリーン車の料金は「のぞみ料金(自由席を考慮してない)+グリーン料金」のままだったりする。
#**そのため大阪駅の混雑がひどくなった。
##各種割引切符の「利用対象外」となっている。
#**三越大阪店は利益が出そうにないので出店中止が検討されているとか。
##*ナイスミディパスやフルムーンどころか、外国人旅行者向けの「Japan Rail Pass」でも利用不可。
#*出店を計画しているのは関西ではあまりネームバリューの無い[[三越]]。はたして絶大な知名度とブランド力を誇る[[大丸]]、[[阪急百貨店|阪急]]を相手に勝ち残れるか…。
##**「Japan Rail Pass」の利用不可は賛成。快適な車内がどうなることか。欧米人には気の毒だが、そもそも欧米人旅行客は絶対的な数が少ないし。
#かつては日本中の土産物が買えてアリバイ作りに便利だったが、最近は買えない地域が増えてきている。
##***いや、ヨーコソジャパンとか言ってるんだったらこの問題は絶対避けて通れんはず。
#*阪神百貨店の所の地下街にある各県の名産品店街は「アリバイ通り」と呼ばれている。
##**欧米人の旅行客よりも、アジア圏(韓国・中国・台湾とか)からの旅行客の方が多いはず、だが。
#上品な梅田人は梅田に住んでいることを誇りに思っている。下品なミナミに住んでる奴らの理解に苦しむ。
##**こっちは1時間に二本の「ひだま」で我慢してるんだ・・・・ せめて自由席だけでも乗せてくれ~!
#*だが、ミナミ人は「ミナミこそが真の大阪!!」と主張し、梅田を「東京のパクリ」と切り捨てる。
##***それは同意。というか日中ののぞみ3本ならひかりも3本にした方がダイヤ組みやすいのに…
#*確かに大阪の食い物文化では難波に分がある。梅田は洗練され過ぎている様な。
##***だいたい「ひかり」は東海区間は静岡県民や神奈川西部・福井・滋賀県民が大量に乗る関係、山陽区間はレールスター人気でのぞみ以上に混雑してるし。
#阪急三番街、阪急17番街、阪急32番街の位置関係がある程度分かるようになれば、そこそこの梅田通。
##本来2割引になる周遊券の割引率が、行程の一部にでも東海道新幹線利用区間が含まれると5%しか引いてくれない。(これはのぞみに限った話じゃないけど)
#*ちなみに大阪市民になり30数年、しょっちゅう行く梅田ですが、いまだにどれが第1ビルでどれが第4ビルかがわかりましぇーん。
##*↑コレ、誤魔化せません。新幹線の改札は、経由地まで厳密に見るほど良く出来てるので・・・(別の事情から、乗る時点で突っぱねられた経験アリ)
#*西梅田駅から東へ第1,第2,第3の順番。第3の北が第4
##*営業キロ601km以上なら2割引になります。(東京からだと西明石以遠)
#大阪駅御堂筋口~阪神百貨店(阪急百貨店にも繋がってるけど)の歩道橋は、日本初の歩道橋。
##**そのため、関東から京阪神ゾーンを利用する場合には馬鹿正直に新大阪or京都発着とせず、いき・かえり券は西明石発着で申し込むと言う裏技もある(山陽新幹線もゾーンに入らないため)。
#*テレビインタビューのメッカ。でも最近はあまり見ない。
##東海道区間はひかりの本数が少ない。そのひかりも、静岡でのぞみに抜かれるか、名古屋から各駅停車になる。
#**この歩道橋の下でもかつてはインタビューが行われていた(後ろに青文字で「JR大阪駅」と書かれた場所)が、屋根(というか商業施設)が出来て風景が様変わりしたので全く行われなくなってしまった。交番が出来たというのも関係してるかも?
##*2003年10月のダイヤ改正でひかりは激減した。東海道区間のひかりは'''「ひだま」'''タイプだけになってしまった。
#*この歩道橋には、雨ざらしになる屋外にエスカレーターがある。(関西では珍しくないけど)
##*それでも東海道における「のぞみ」と「ひかり」の差より、東北における「はやて」と「やまびこ」の差の方が大きい。なのに前者は特別料金、後者は同額…。
#*日本最古の歩道橋はヒルトンや中央郵便局の前にかかっていた歩道橋。今は無い。
##その一方で、各旅行会社のフリープランではフツーにのぞみが使える。JRの割引きっぷのほうが制約が厳しいって''なんだよそれ。''
#*日本初の歩道橋は[[愛知]]じゃないの?
#「500系のぞみ」ができる前まで、'''日本で一番速い新幹線'''ではなかった。
#北新地には怪しげなマジックショップなども存在する。
#*だが実質的には同じ。300系もE2系もATCのブレーキがかかる速度は同じ275km/h。
#大阪梅田はてんゆうちゃんー♪
#停車駅はこちらのほうが良い。最速東京・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・博多
#飲み屋街のど真ん中に何故か「まんだらけ」がある。
#[[福山駅|福山]][[新山口駅|新山口]]に停める必要はない。
#*まんだらけから奥の東通は、エロい街になる。
#*最速列車は京都なんぞに止める必要はない。
#紀伊国屋書店梅田本店は混雑し過ぎで、立ち読みどころかゆっくり本も探せない。
#**[[名古屋駅|名古屋]]モナ~
#*落ち着いて本を探したい人には堂島アバンザのジュンク堂書店大阪本店がオススメ。
#*同じく、[[新横浜駅|新横浜]][[品川駅|品川]]も。
#*移転したらイイのに。阪急も自前で本屋作ったんだし。(ブックファーストの事)
#**''実態を知らない鉄ヲタには平日朝のシンヨコ3・4番ホームに10分でいいから立ってみろと言いたいもんだ。''
#*意外にも歴史は古く、1969年開店。関東以外ではここが一号店。しかも、その後は梅田のあっちこっちに店を作った。
#***それを言うなら名古屋も。
#小腹が空いた時は阪神百貨店地下のスナックパークへ直行。
#* 福山とか新山口に停まる理由は、アンビシャスジャパンの時ののぞみ増発が単に広島・博多発着のひかりを置き換えただけだから。自由席の数としては各列車2両減。
#*阪神電車には乗らなくても、阪神梅田駅構内にあるジューススタンドのミックスジュースはよく飲む。
#*そう、福山・新山口は、かつてのひかりが置き換わっただけで、乗れる座席は減ってかえって困った。
#*ここのジューススタンドは関西でも有名。確かに美味しい。
#*スナックパークのいか焼き(焼きイカではない!)もなかなか美味しい。
#大阪では珍しいヤマンバギャルが、たまにHEPファイブ前でたむろしている。
#*ある意味、都会な証拠。東京の渋谷にもギャルは多い。
#初めて梅田へ来た地方の人は、とりあえずHEPファイブの観覧車に乗る。
#ヨドバシ梅田が出来る前の大阪駅北口の寂れ様が、今では信じられない。
#*ヨドバシカメラマルチメディア梅田は家電量販店としては、日本最大の売り場面積を誇るらしい。
#*そのヨドバシ梅田の目と鼻の先から難波の大型家電量販店「LABI1なんば」へ向かう無料シャトルバスが出ている。
#*そしてそのバスを知る人たちは、それに乗ってなんば、日本橋までタダでいく。
#**昔はJR西日本の本社があった。
#***さらにその昔は国鉄の鉄道管理局だった。
#**今でもこの辺をJRの車掌がうようよしている。この界隈に、名門車掌区、'''大阪車掌区'''がある。
#ヨドバシ梅田の北側はおっちゃんだらけ。
#*場外馬券場の「ウインズ梅田」がある為。
#梅田周辺を走っている自転車にはあんまり「さすべー」が取り付けられていない。
#馬おじさんがたまに歩道橋上にいる。
#*そして横断歩道を渡る人を見ながら勝手に実況中継。
#待ち合わせは阪急のビッグマン前か阪神地下のマクド前。たまにJR大阪駅の噴水広場跡。
#*しかしビッグマン前は人が多過ぎて待ち人と会えない事もよくある。
#**ビッグマンの「裏」、つまり阪急の2階改札口へのエスカレーターを上がったところには集団は少ないのでお勧め。なんでみんな紀伊国屋の入り口前に固まるかな~
#*噴水後は、実質閉鎖状態。でも後にあったポールみたいなのは移動してた。今は純粋に改札前に移行…したのか?人の多さは相変わらずだけど。
#オタク向けのお店としては「とらのあな」「まんだらけ」「ゲーマーズ」「ソフマップ」等があり、また大阪駅北口にはヨドバシカメラマルチメディア梅田もある。隠れた情報としては、ツタヤ梅田堂山店はアニメCDの在庫関西最大級。
#*まだまだ梅田ビギナーやな。探してみい。裏通りにいっぱいあんでぇ。ホビットやら梅田古書倶楽部やらもっきりややら・・・
#*鉄道模型おたくにとっては恵美須町日本橋筋の次に重要な場所。阪急梅田の下に一軒。ヨドバシの前に一軒。阪急梅田から歩いて10分で関西一有名なマッハ模型。中崎町まで歩けばもう一軒。
#**マッハ模型は昔は曽根崎の旭屋書店の7階の奥にあった。
#*まんだらけの斜め向かいに同人と古コミックを山ほど扱ってる古本屋があったはず。
#*そもそも第3ビルには「ゲーマーズ」がある。32番街の紀伊国屋もなかなか。
#大阪中央郵便局はとってもレトロ。
#*周りのビルがほぼ全て近代的な高層ビルに建て替えられたので、そこだけ時間が止まっているという感じを受ける。
#*場所柄、遅くまで窓口が開いてる。確か23時まで。
#**時間外窓口を含めたら24時間営業。
#*その中央郵便局を高層ビルに建て替える計画が現在進行中らしい。
#**新ビルにウォルトディズニーが出店するらしい。
#兎我野町辺りにはあんまり近寄りたくない。
#新梅田シティのある所は梅田とは言えない。
#*ありゃ福島だろう。福島駅の方が近い気がする。
#実は日本一の映画館密集地帯。[[大阪市]]内の約40%の映画館(78館中31館)が同一エリア中にある。
#*ちなみに[[大阪]]府内での割合は約15%(197館中31館)
#*参考までに[[東京]]の主要エリアは、[[東京/千代田区#有楽町の噂|有楽町]]・[[銀座]]地域が25館、[[新宿]]・[[歌舞伎町]]地域で23館、[[池袋]]で13館である。
#アンディ・ガルシアが松田優作に殺されたとこ
#*[[wikipedia:ja:ブラック・レイン|これ]]な。あの映画、よくぞ撮影許可もらえたよ。
#中古CD、レコード屋が多い。それも輸入もの中心のマニアックな品揃え。洋楽ファンには溜まらない。
#阪急百貨店の建物が無くなって寂しくなった。
#西梅田の高層ビル群は(良い意味で)大阪の象徴と思う。通天閣何かよりよっぽど良い!
#傾いたプロミスの看板が地味に有名。
#*そのプロミスの看板に関する都市伝説がさらに地味~に[[毎日放送#毎日放送ラジオの噂|MBSラジオ]]リスナーを中心に広まっている。
#**この都市伝説は麒麟の川島明さんがMBSラジオの某ラジオ番組内で言い出したのがきっかけ。
#涼宮ハルヒに破壊されたことがある。
#*キョンが古泉に案内された閉鎖空間の現場。
#*派手に破壊されているのが阪急グランドビル。
#阪急梅田駅の構内の、JR環状線のガード下に日本一売上高の高いマクドナルドがある。阪急梅田駅とJR大阪駅との連絡階段のふもと。
#*新梅田店のことか?確かに昼時に行ったら結構賑わってた。でもあのぐらいの混雑なら東京や横浜にもよくあるんだけど・・・
#ポケモンセンターオーサカもある。他の店とは少し違うので、近くに行く際には是非どうぞ。
#大阪駅北側にある北ヤードの開発は、これからの梅田の中心であり、ひいては大阪の顔となるだけに優れたセンスの良い都市計画が待たれる。
#*間違っても、大阪駅前ビル1〜4のように、経済効率だけを求めただけの美しさの欠片もないただの箱が並んだような街並みにはして欲しくない、と願う市民や府民は少なくない。


==JR東海・東海道新幹線の噂==
== 駅の噂 ==
[[東海旅客鉄道]]
# 大阪駅が東西南北に対して斜めにある(中央口は南東を向いている)ので、[[おのぼりさん(怒涛の大阪編)|地方から来た人間]]はよく方向音痴になる。
#東からはネズミ柄の土産を、西からは関西弁を運ぶ路線。
#*JR大阪駅でたまに「梅田に行きたいんですけど」と道を尋ねられる。
#*「東京ばな奈」も相当数運ばれてる気が。
#**大阪の人でもそういうときがある。特に最初に来た人は、出口に出るのに30分かかることがある。
#**「551の豚まん」や「赤福」や「うなぎパイ」などもお忘れなく。
#**初心者はマップ片手に慎重に進むべし。おのぼりさん丸出しであるが…
#なぜ静岡通過の列車で「安倍川もち」を売っているのか、なぜ浜松通過の列車で「うなぎパイ」を売っているのか誰もが一度は疑問に思う。
#[[JR西日本・アーバンネットワーク|JR]][[阪急電鉄|阪急]][[阪神電鉄|阪神]][[大阪市営地下鉄]]と駅が沢山あって、ややこしい。
#*明らかに静岡に対するあてつけか嫌がらせ。
#*[[大阪駅|JR大阪]]・[[梅田駅|阪急梅田]]・阪神梅田・地下鉄梅田・西梅田・東梅田、更に北新地もみーんな同一駅。
#*それ以前に、いったいどこから仕入れているのかと。
#**たしかにそうだけど、西梅田から阪急梅田は遠いよねえ。ひと駅分くらいあるんちゃうか。
#*大丸では。少なくともうなぎパイは八重洲大丸に売ってた。
#**確かに、阪急梅田から、ハービスまでめちゃ遠い。
#指定券なしで指定席に乗ったり、指定券を持ってても勝手に座席を移動する乗客が多い。
#**北新地と同一駅と呼べるのは、西梅田しかない。地下街の構造の関係上、東梅田より御堂筋線梅田の方が遠いし。
#*私もしたことがあります。座席指定の高速バスでもあることです。
#**梅田駅地下の迷路具合は大手町(東京)や新宿を遥かに凌駕している。他方から来た人泣かせなんてもんじゃない(阪急梅田から西梅田に行くのに30分以上迷った神奈川人)
#**余談だが、高速バスの「東海道昼特急」や「中央道昼特急」などの場合、大阪発は京都深草BS(中央道は中津BS)の通過後、東京発は浜松北BS(中央道は中央道日野BS)の通過後、次の停留所からは降車扱いのみとなるため、空いてる座席への移動を許可する旨の放送が流れることがある。
#***だから、初心者はマップ片手に(ry (by マップのおかげでそれなりに楽に移動できた人。でも「コビッグマン」はなかなか分からなかった)
#**[[東北新幹線]]ではそのような悪マナー客はほとんどいない。みんな指定された座席にきちんと座る。
#****大阪市交の梅田、西梅田、東梅田の乗り換えは30分以内。何という、他所の人泣かせ(by神奈川県民)
#***マナーの問題というより、東北の場合東京から離れるたびに客が減るから、移動する奴がいたとしても問題ないだけでしょう。
#**JRの大阪駅から梅田まで電車でどれ位時間かかるの?とマジで訊いてきた大阪の事を全然知らない田舎の知り合い(あべの橋と天王寺の時も同じ事訊いてきた)がいた。
#**だから東海道新幹線は検札を廃止できない。
#JR貨物の梅田貨物駅もある。もっとも、今後は、計画中の吹田貨物駅などに貨物駅の機能が分散して移転するらしいが。
#***東北新幹線はとっくの昔に検札を実質廃止したというのに。
#関西モダニズム建築の貴重な遺産である阪急コンコースがなくなって悲しい(シャンデリアと壁画は再利用されるらしいけど、でも…)
#***但し、東北新幹線などでやっている方式で十分チェックが可能のはず。東海が機械を信用していないだけ。
#*阪急のコンコースは是非とも残してもらいたかった…。特にシャンデリアのあった辺り。
#****...ではなくて、検札すると指定券もっていない客から指定料金が取れるわけで、尾張商人らしい行動です。
#2011年頃にJR大阪駅は生まれ変わる。
#*****JR老獪
#*詳しくは[http://www.westjr.co.jp/grbiz/2011osaka/ こちら]
#寝るか本を読むくらいしか楽しみが無い。
#*そのため、JR東海も車内睡眠専用の枕を開発した事がある。
#*富士山がある。
#**よく晴れて富士山が綺麗に見えると、「今日は富士山が良く見えます」という車内放送が入ることがある。
#*弁当を食べたり、新聞を読んだりも。
#*明石大橋越えたら延々トンネルにもぐり続けるだけで海もろくに見えやしない山陽よりマシ。
#ビジネス路線として発達しているせいかJR西日本・JR東日本と比すると投入列車も異様に味気ない。
#*在来線を見る限り、統一イメージが好きなのでは。在来線特急も殆ど代わり映えしないし。
#*東海道新幹線沿線利用者は、新大阪に来ると驚く。
#**何に驚くの?
#***直通してる路線なのに、新幹線が白に青帯じゃないから。実際驚いた奴がいる。
#****それよりも東京に着いたときの東北新幹線のほうが驚く
#しかし、イメージ戦略を次々と打つ。「クリスマスエクスプレス」「シンデレラエクスプレス」「そうだ、京都行こう」「AMBITIOUS JAPAN!」…
#*「そうだ、京都いこう」は関西ではやってません。当然ですが。
#*最近では「新幹線でEco出張」
#**2007/5からは新700系をやってる。でもコレ、静岡でやってんだろうか?
#山陽新幹線にはないお約束のアナウンスがある。
#*「発車間際の駆け込み乗車は大変危険です。」
#**駆け込み乗車の乗客が三島で亡くなっている。それで、新幹線の'''乗客'''の死者はゼロ、という神話は消え去った。
#*通過案内(「小田原駅」や「三河安城駅」通過時)
#**表示で済ませりゃいいものをわざわざ放送。正直ただの騒音である。
#**夕方上りの「只今小田原駅を定刻通り通過いたしました」の放送は好きなんだけどなぁ。
#**放送じゃなくて車内LEDじゃなかったっけ?「ただいま小田原駅を通過」、ちなみにJR東日本の場合は「ただいま郡山付近を通過中です」
#***のぞみの場合、下りは三河安城で、上りは小田原or新横浜でわざわざ放送を入れる。「とっとと準備しやがれ」という事だろう。静岡の在来線でも「停車時間は僅かです」とか急かしてるし。
#***新横浜(品川)~名古屋間が、おそらく新幹線で最長のノンストップ運転区間だから(約90分)。急かすというか、これがないとみんな準備しない。
#静岡は何故か冷遇視。まぁ、JR東海のお約束ですから。
#*知事が代わらない限り冷遇は解除にならない。
#**冷遇って考えるのも、どうだろう…身の程に合った待遇だと思うけど。せいぜい、ひかり全停車くらいが限界じゃなかろうか。 + 
#***問題は、そのひかりが激減してることなんだよね。
#****激減させる前に全停車させてどーする。一般路線で言う「優等」は1時間に2本で十分。(根拠はないけど、今の倍だし) + 
#*****↑そういっている人間は明らかに県外の人間だというのが丸わかり。在来線を東日本に無償で移行させてくれたら今の不公正なダイヤも受忍する。
#******3つ上を書いた者だけど、静岡県人故そう思うワケで・・・外から見たら、静岡の扱いなんざそんなモン。別に不満もないし。
#*どこを冷遇というより、東京・大阪間を短縮することしか考えてない感じ。現地の利便性なんか考えちゃいない。
#**(本線が通過線の)対面ホームにされた時点で何となく悟ると吉。
#*でも実際、静岡地区はどんなに多くてもひかり1+こだま2もあれば十分だろ。ただし、もう少し加減性能のスピードアップはして欲しいが。
#**1時間に3本なら十分。[[東北新幹線]]の仙台-盛岡間の駅なんざ概ね1時間に1本だけだぞ。
#***[[静岡]][[浜松]]も政令指定都市だぞ。ひかり2本+こだま2本で決まりだよ。
#****↑のぞみを要求しない謙虚さが素敵。
#電光ニュースは関東を走っていても「中日新聞ニュース」が流れる。(読売、朝日、毎日、産経もある)
#*'''この会社が「朝日新聞ニュース」を流すとは、驚きに値する。'''
#「グローバル・ニッチ・トップ」「ずっと、ず〜っと・・・」
#*↑刷新されたっぽい。こないだ乗ったら見なかった。
#**グローバル…は最近見た(2006/9/21)
#*「グローバル・ニッチ・トップ」って、[http://www.nitto.co.jp/ ここ]のことじゃないの(先日乗りました)?
#窓から見える看板広告「[http://www.727.co.jp/ 727]」の正体を知るものは少ない。
#*大阪の化粧品会社らしい。
#*「タンスにゴン」の、見る向きによって見え方が変わる看板広告が減って寂しい。
#*「毛皮エンバ」もね・・・一回潰れたらしいけど。
#**因みにこの看板、京都府では景観条例で禁止されてるので大阪・京都の府境の大阪側では親のカタキを取ったかのように乱立してる。
#*米原駅付近にはQRコードだけの看板がある。
#看板じゃないけど、三河安城のセロテープの工場?の広告がここ数年の隠れた名物。
#*「なくしてわかるありがたさ 親と健康とセロテープ」と書いてる。
#*ニチバンの工場ですね。でも親と健康ほどのモンかいな?
#*米原付近にあるサンヨーのソーラー発電研究施設も追加したい。
#**所在地は岐阜県安八町(あんぱちちょう)。下手すると岐阜羽島駅より知名度は高いかも。
#***[http://www.solar-ark.com/about/index.html SOLAR ARK]ね。すまん、実は滋賀県にあると思ってた。
#*「白松がモナカ」は、どうして「白松のモナカ」じゃないんだろう・・・?
#**↑なんで白松がモナカを知ってるの?あれは東海道とは全く関係のない、仙台銘菓だよ。(仙台人)
#***結構看板が立ってるんです。東海道新幹線の沿線にも。
#**「おらが村」「われらが英雄」と同じ用法で、「が」が「の」の役割を果たします。
#「詰め込み主義」と言うが、普通車の前後のピッチは結構広い。
#*人気のないB席(3列席の真ん中)は、実は幅が少し広い。
#*スーツケースがフツーに置けます。
#*このシートピッチは、3列席が回転できるサイズ、で決まったもの。乗客優遇ではないと思う。
#東京〜三島が新幹線の通勤圏内。平日朝の上りは10分に一本。夕方下りは、2本先じゃないと座れない事もある。
#*ラッシュ時の「こだま」には、指定席がない。設けたらナンボが需要があると思うのに、この辺はボッタクリ東海らしくない。
#**指定席はFLEXが使えないんだから空気輸送となると思うが。
#***追加料金払えば指定席利用可、と規約を変えれば良いと思う。やろうと思えば何でも出来るんだから。
#*新幹線の最終便を乗り逃がした三島地区在住の新幹線通勤者は小田原から「ムーンライトながら」で帰宅する。このため三島・沼津では通勤客と思われる人たちが結構降りていく。でも19年3月18日からはそれが出来なくなる。
#品川駅が開業したが、料金的には「東京・品川」で括られている(基準は東京)。このため、品川〜熱海みたいに100kmないのに高くなる区間がある(東京は100kmを超える)。
#品川開業後、チャイムが味気なくなった。でも良く聴いたら「び〜あんびしゃ〜す♪」だった。
#*気付いてない人も結構居る。
#**始発駅出発直後・終着駅到着直前は「つきすすめばのぞみはかなう~♪ たちどまらない ふりかえらな~い♪」。やるべきことはやらないらしい。
#*ときどき「いい日旅立ち」だったりする?
#**それはJR西日本の車両。
#スプリンクラーがないため、東北より雪に弱い。
#*区間髄一の豪雪地帯・関が原(岐阜県)付近にはあるけど大雪にはあまり効かない。
#*車体自体も耐雪設計になっていない。
#*東海道新幹線の線路は昭和30年代に作られたもので昔ながらの砂利敷き+枕木にレールをひいているので、車体の下にできたつららが電車のすごい高速で落下して、砂利を周辺の建物にはね飛ばして家を壊したりする被害を出した。それに路盤も土盛りなので、スプリンクラーで大量に水をまいた後で電車を高速で通過させると路盤ごと崩れてしまうらしい。冬期に東海道新幹線だけがたびたび徐行を強いられるのはこれらのせい。
#余裕時間はとりすぎだろうか。いや、少ない。
#*ある程度遅れて京都駅を出発しても、車内で昼寝してると「ただいま小田原駅を定刻に通過いたしました」の放送が聞こえてくる。
#**時間帯にもよると思う。平日朝とかでは回復は辛い気が。
#**のぞみの余裕時間4.3%。ちなみに脱線した福知山線の快速電車は4.0%だった。
#**100系時代の浜松着の最終のこだま、220kmでぶっ飛ばしていたけど、結局、遅れたままで浜松に着いた。そのため、[[遠州鉄道|遠鉄]]の最終に向かってダッシュ!!
#在来線醒ヶ井駅のホーム(下り側)にとってもJR東海らしい看板が
#*「米原から先は...
#*...急ぎじゃない限り新幹線には乗らない。
#**・・・それくらいなら、名古屋から乗ってる。隣駅料金効かないけど(「しらさぎ」ってテもあるけど)。
#こだまはかつて東京から新大阪まで1時間に2本運用されていたが、現在は2本のうち1本は名古屋まで短縮されてしまった。
#*岡山行きひかりが名古屋以西で各駅になるので実質変わってない。
#*ひっそりと、静岡停車のひかりが岡山発着→新大阪発着(名古屋~新大阪各停)にシフト。「岡山の皆様、名古屋までのぞみで!」という事なんだろうけど。
#ビジネスマンが多いために平日は指定席を取りにくいが、土日は空いているので楽々取れる。
#*平日の朝一番にのぞみ1号で名古屋に行った時(勿論新横浜出た時点で満席)、漏れ以外の乗客が全員サラリーマンだったのにはビビッたw
#*観光需要が高い東北新幹線(山形新幹線・秋田新幹線も含む)では、逆に土日の方が混雑する。
#**土曜日朝の東京駅の空席案内を見てると、東海道新幹線はほとんど空席があるのに対し、東北新幹線はほとんどが満席である。
#0系はまだしも比較的新しかった100系も引退してしまった。N700系投入で300系も廃車になる予定。
#*そもそもN700系は「ひかり」や「こだま」には使われるのか?
#**早朝の三島発東京行きや深夜の東京発三島行きのこだまに使われそう。一部のひかりもN700系になりそう。
#*300系が遂に廃車に。300系量産車の廃車第1号はJ14編成(試作車のJ1編成も既に廃車)。
#東海道新幹線の最高速度は270km/h。よって最高速度285km/hの700系や最高速度300km/hの500系・N700系も東海道新幹線内では270km/h以下で走ることになる。
#*最小曲線半径が2500mであるため。別に300km/hで走らせたって大して問題ないのに…
#**実際700系の試作車が300kmで走行した事がある。なんでしねぇのかなぞ。
#**その場合の停車駅を考えてみた。曲線半径の問題もあるし300km運転をしやすい様、駅を極限まで絞ってみた。想定では「東京-名古屋-(京都)-新大阪」括弧は停車するか悩む所。殆んど飛ばしてしまったがこれ位が安全圏か?
#ところで、100系→300系→700系→N700系と段々窓がせこくなっている。
#*窓が小さいN700系なんて、トンネルの多い山陽区間にお似合いだよ。ったく。
#**100系に乗り慣れていて、300系に初めて乗ったとき、内装のせこさにびっくり。「航空機並みの内装」で納得したが、航空機の内装もせこいよね。100系の布張りのパネルがなつかしい。
===駅===
*[[東京駅|東京]]- [[品川駅|品川]] - [[新横浜駅|新横浜]] - [[小田原駅|小田原]] - [[東海・北陸の駅#熱海駅の噂|熱海]] - [[東海・北陸の駅#三島駅の噂|三島]] - [[東海・北陸の駅#新富士駅の噂|新富士]] - [[東海・北陸の駅#静岡駅の噂|静岡]] - [[東海・北陸の駅#掛川駅の噂|掛川]] - [[東海・北陸の駅#浜松駅の噂|浜松]] - [[東海・北陸の駅#豊橋駅の噂|豊橋]] - [[東海・北陸の駅#三河安城駅の噂|三河安城]] - [[名古屋駅|名古屋]] - [[東海・北陸の駅#岐阜羽島駅の噂|岐阜羽島]] - [[近畿の駅#米原駅の噂|米原]] - [[近畿の駅#南びわ湖駅の噂|南びわ湖(未開業)]] - [[近畿の駅#京都駅|京都]] - [[新大阪駅|新大阪]]


==JR西日本・山陽新幹線の噂(博多南線を含む)==
== 梅田アンダーグラウンド ==
[[西日本旅客鉄道]]
# 無計画に地下街やビルの地下階、地下鉄などの駅が接続されたため、地下は巨大ダンジョンと化している。
#超高速で走る地下鉄。岡山〜博多間は半分がトンネルらしい。
#*そういえば梅田地下オデッセイなんてSF小説があった。
#*建設時に質の悪いセメントしか手に入らず、数年前にはトンネル崩落事故が相次いだ。でも、皆その事は忘れてる。
#**著者が[http://www.jali.or.jp/hr/ume/ume_s-j.html 公開]している。ちなみに書かれたのはダイヤモンド地下街(現ディアモール)も北新地駅もなかった時代で、すでにダンジョンだった。今はさらにすごくなっている。
#*質の悪いではなく「質を悪くした」セメント(業界用語「シャブコン」)で作ったからではないかい?
#**知らない間に通路が増殖していたりする事も多々ある。
#ひかりレールスターが走る。指定席が東海道新幹線より遥かに快適。
#**別に「地下何階建て」という地下街ではないが、入り組んでる上一部アップダウンが多く、気がつくと自分がさっき通った地下道の真上の地下道に来ていた、なんてこともある。
#*大阪〜福岡間の飛行機との競争の切り札で投入。結果、'''夜行バス発祥の路線(ムーンライト号)が衰退'''した。(阪急バスが撤退、西鉄だけでやってる)
#***特に大阪駅前ビル(第1~第4)とその周辺の地下街が最も複雑。
#*↑ムーンライト号は、西鉄・阪急の共同運行ですが何か?
#****東梅田―梅田と梅田―北新地は同じフロア(上下移動なし)で移動できるのに、東梅田→北新地は階段を1フロア降りないと移動できない。
#**夜行バスを叩き潰したのはブルトレ「あかつき」の座席車。
#****新阪急ビルの地下も構造が分かっていないと、駅前ビル~梅田間を上手く移動する事が出来ない。
#***それはない。あかつきは寝台車も座席車もがら空き。
#*****駅前ビルと接続しているのは地下2階、梅田方面と接続しているのは地下1階である為。
#*更に航空機との勝負に勝つべく、お得な山陽新幹線2枚きっぷも投入。
#*みんな地下にもぐっているので、地上の歩道を歩いている人が西日本一の繁華街とは思えない程少ない。
#*故に、のぞみ料金を払ってまでのぞみに乗る客はいない。まァ、昔から山陽新幹線内の区間の回数券はのぞみもひかりも使えたから実質のぞみ料金はないに等しかったけど。
#*電車で着いてから帰るまで、一度も外に出なかった…という事も珍しくない。
#*レールスターの前身と呼ぶべき「ウエストひかり」には、軽食をとれるビュフェや映画が観れる'''シネマカー'''があった!
#梅田に住んでいるからと言って、あのクモの巣のような地下街を迷わず歩ける北区民は20%に満たない(うち浮浪者10%)
#**しかも'''0系'''だった。
#*いつまでたっても迷うのは位置関係を覚えないからであり、地下街の案内所で地図をもらってしっかり内部構造を頭に入れればさほど迷わなくなる。
#**ビュフェは東海道にもあった。なくなったのは早いけど。カレーを頼むと、ボンカレーを温めて出してくれた模様。
#**府下に生まれて30年、梅田に通って10年、住んで6年。地下と地上を出たり入ったりしてるうちに、いつの間にか迷わなくなりました。建物(百貨店、HEP、イーマ等)と駅の位置関係で覚えると吉。
#東海道区間では考えられないが、6両や4両の新幹線が走る。上述のレールスターも、実は8両しかない。
#**「阪神のとこのマクド」は待ち合わせとして危険。御堂筋梅田駅南側、阪神百貨店の「梅田阪神店」と阪神梅田駅前にある「西梅田店」があり、間違えると本当に悲惨。
#*6両や4両のは、こだま専用。あくまでひかりやのぞみの接続用なので、いつ乗ってもガラッガラ。
#**案内所でもらえる地図も、梅田界隈の地下街(とそれに続くビルの地下フロア)を完全に網羅したものは存在しなかったりする。結局自分の頭だけが頼りになる。
#**↑広島止めのぞみの接続列車はいすに座れないこともあり。
#***ガイドブックの地図も大抵、駅前ビルや新阪急ビルなどの地下が省略されている。その辺りが一番ややこしいのに…。
#**こだま専用車は自由席も2&2シート。ウェストひかりの指定席やグリーン車で使われていた椅子を流用しているので、かつての東海道こだまの2&2シートよりもすわり心地が良い。
#*あの迷路のような構造もそうだが、混雑時は人の波に飲まれて酔う。
#**山陽新幹線のこだまは基本的に6両か4両だが、300系新幹線(16両)やひかりレールスター(8両)を使用したこだまもある。
#*地元の人よりここに通勤通学する人の方がよくわかってたり。北区民を案内したことがある。(by京都人)
#***最大で8両しか止まらない駅もあるが、全駅16両対応。最近できた厚狭駅の新幹線ホームも16両対応になった。
#大阪駅前ビル(第1~第4)は、オフィスビルの地下とは思えないカオス。
#*東海道区間はJR東海が「16両編成以外は走らせない」と決めているせいで、レールスターは新大阪より北は走れない。おかげで2011年に[[九州新幹線]]が全通しても、鹿児島中央から名古屋、東京に直通できる列車が設定されない模様。
#*どの地階も似た構造+いつの間にか隣のビルに+どこの階にいるのか分からない
#**まァ、メリットが少ないってのもあるかもしんないけど。福岡での飛行機の優劣を考えると・・・。ただ、鹿児島は空港から市街地まで遠いからなァ。対名古屋くらいなら勝負出来るかも。問題は「需要」なんだけど。
#*ある意味「金券屋街」を形成してる。パチ屋・サラ金も多い。あと美味い飯屋もチラホラ。
#現在でも0系が走っている。
#**一部ヲタ的要素もあって、最近3ビルにコスプレ居酒屋が出来た。通路を挟んだ両脇にあって衝立がないので、うっかり非ヲタが通ると引く。(私もその1人)
#JR西日本が配布するのポケット時刻表では、「'''山陽・東海道新幹線'''」なる奇妙な表現がされている。
#**中古CD・レコード屋もなぜか多い。
#*しかも、下りは新大阪の発車時刻を基準にした順番で書かれているため、かなり読みにくい。
#**500円もあればお腹いっぱいご飯が食べられる格安の飲食店も多数ある。
#ニュースの電光表示は、読売・産経・日経だけ。天気予報の範囲に金沢・福知山・松江・高松などがある。企業の宣伝はない。
#**3ビル辺りには古書店も結構ある、ついでにゲーマーズまである、正に何でもアリな都会の秘境。
#以前、東京発新大阪~広島間各駅停車の広島行きひかりがあった。
#**昔は銭湯([http://www.occn.zaq.ne.jp/cuauc205/tsuioku.html 梅田壱番湯])もあった。
#*国鉄時代の山陽新幹線は、そんな感じ。「博多行(停車駅)名古屋、京都から各駅」なんてのもあった。今の「やまびこ」における仙台~盛岡みたいな感じ。
#***国鉄がJRになって20年も経つのに、駅前ビルの案内看板には未だに「国鉄」の文字が残っていたりする。
#今は神戸空港対策で「のぞみ」もあるけど、東京~姫路(かつては西明石)間のひかりが昔から1往復設けられてる。
#****そして「JR東西線」の案内板は未だに仮設。
#東京発着のひかりの西端は岡山。
#**日本最大の金券屋街。
#*だが、この列車は名古屋~岡山は各駅停車
#*雀荘やクラブまである(南端の東西の通りに多い)。
#2007年7月ダイヤ改正で岡山~博多間の16両こだまが1往復新設。そのおかげで東京~博多間の全ての駅で16両編成が停車することになった。
#*更に3階のデッキ(兼・駐車場)には野良猫が居る。
#白地に紺ばかりの東海道新幹線と違って実にカラフル。
#殆どの施設と施設が地下で繋がっているので、雨が降っても傘がいらない。
#英語の自動放送は「ウェルカムトゥーザしんかんせ~ん」
#一定の年代以上の人は「ホワイティうめだ」の事を今でも「うめちか」と呼んでいる。
#理想の停車駅は「新大阪-広島-博多」主にビジネスマンは出張とかの問題でこれ位が最適だと?(一般客でも新神戸-岡山-〈新山口〉-小倉を加えれば大体OKでは)山括弧は停車か悩む所
#*これに該当する人は、ディアモールも「ダイヤモンド地下街」と言ってるハズ。
===小倉~博多間・博多南線===
#地下におりたとたん、串かつの香りがしてたまらない。
#[[博多駅|博多]]~[[小倉駅|小倉]]間の山陽新幹線と博多南線はJR西日本。[[JR九州]]とはライバル関係。
#*市バスのりば東側の入口から地下に入った所が特に…。あそこを通ると必ず食欲がわいてくる。
#*西鉄バスも含めて三つ巴。当然ながら、新幹線は速さでは圧倒。博多~小倉のこだまが昼間でも走ってるほど。
#*昔は阪神の西改札の大丸側に「いない!いない!バー!」という立ち飲み屋があった。2年くらい前になくなったけど。
#新幹線の車両基地「博多総合車両所」がある。
#実は大阪に来た東京人が一番驚く場所。
#*「博多」と名乗っているが[[福岡市]]内ではない
#*ホワイティのセンターモールの広さにビックリするらしい。
#土日・休日は博多~小倉間限定使用の「よかよかきっぷ」を3000円で発売。
#同じ地下街なのに休日のドーチカの人の少なさは異常。
# 博多南駅にいる駅員さんはJR九州の方。「九州の在来線はJR九州で」という取り決めなので、こうなっているらしい。
#*ドーチカから肥後橋~淀屋橋~北浜と地下街(地下道)をつなげる計画があるそうな。
# 博多南線利用者は「在来線」であることを殆ど知らない。
#**御堂筋沿いに地下街を造って、淀屋橋まで繋げた方が便利な気もしますが。
#*在来線でありながら特急しか走らない区間であるが、津軽海峡線や石勝線の特例区間のように18きっぷは使えないのが腑に落ちない。
#*ちなみにドーチカの正式名称は「堂島地下センター」。しかし、正式名称で呼んでいる人はまずいない。
#**以前種村直樹氏がその事について解説していたの見た事がある。石勝線は在来線として建設された路線のため普通列車の代わりに特急自由席の区間内乗車を認めているのに対して、博多南線と上越線ガーラ湯沢支線(実質的な上越新幹線支線)は新幹線の車輌基地への路線なので普通列車の代わりを用意する必要はないと言う事らしい。
#梅田でお腹が空いたらとりあえず地下に降りる、これはもはや一般常識。
#九州新幹線博多延長で博多南線の存続の問題がいろいろと言われたりしている
#*至る所に飲食店街がある為。
#*九州新幹線の途中駅になるんじゃないのか?止まるのは「こだま」タイプ列車だけだと思うけど。
#*「食べる所が全然無いじゃん」とか言って地上を右往左往しているのは大抵観光客。
#*博多南駅は、博多総合車両所へ行くために本線から分岐していく線路の途中に設けられているので、九州新幹線は停車することはできない。
#地下鉄梅田駅中央改札~北改札の間に自由通路が無いのが非常に不便。
#**一旦本線から支線に入らねばならん。だから「博多南駅の存続論議」ってのは「それを知らない人への説明」という場合になることがほとんど、地元の連中が何度言っても理解できないのでJR関係者がキレ気味だった。
#*中央改札辺りからヨドバシに行こうとすると、一旦地上に上がらなくてはならない。
 
#**迂回して地下のみで行く事もできるが、めっちゃ遠回り。こんなことするのは変人。
===駅===
#最近大阪市が地下鉄梅田駅の狭いスペースを無理矢理テナントスペースとして活用し始めた。
[[新大阪駅|新大阪]] - [[新神戸駅|新神戸]] - [[西明石駅|西明石]] - [[姫路駅|姫路]] - [[近畿の駅#相生駅の噂|相生]] - [[岡山駅|岡山]] - [[中国・四国の駅#新倉敷駅の噂|新倉敷]] - [[福山駅|福山]] - [[中国・四国の駅#新尾道駅の噂|新尾道]] - [[三原駅|三原]] - [[中国・四国の駅#東広島駅の噂|東広島]] - [[広島駅|広島]] - [[中国・四国の駅#新岩国駅の噂|新岩国]]  - [[中国・四国の駅#徳山駅の噂|徳山]] - [[新山口駅|新山口]] - [[中国・四国の駅#新下関駅の噂|新下関]]  -[[小倉駅|小倉]] - [[博多駅|博多]] (-博多南)
#*梅田駅南改札の横にあるユニクロはかなり無理矢理出店している。
[[category:新幹線|とうかいどうさんようしんかんせん]]
#北梅田やJR大阪駅の開発が完了したらさらに地下街が巨大化しそうな気がする。
[[Category:東海旅客鉄道|とうかいどうしんかんせん]]
#何はともあれ、日本最大の地下街である事はまず間違いない。
[[Category:西日本旅客鉄道|さんようしんかんせん]]
#*資料を見ると「日本一は八重洲地下街」とあるけど、アレって同一法人だから・・・だよな?
[[category:東京の鉄道|とうかいどうしんかんせん]]
#初めて来て迷っているのは方向感覚に“自信”がある人、無い人は地図を見たり人に聞く、そして諦めて上へ脱出する。
[[category:神奈川の鉄道|とうかいどうしんかんせん]]
[[Category:大阪市|うめた]]
[[category:静岡|とうかいどうしんかんせん]]
[[category:愛知の鉄道|とうかいどうしんかんせん]]
[[category:岐阜|とうかいどうしんかんせん]]
[[category:滋賀|とうかいどうしんかんせん]]
[[category:京都の鉄道|とうかいどうしんかんせん]]
[[category:大阪の鉄道|とうかいどうしんかんせん]]
[[category:兵庫の鉄道|さんようしんかんせん]]
[[category:岡山|さんようしんかんせん]]
[[category:広島|さんようしんかんせん]]
[[category:山口|さんようしんかんせん]]
[[category:福岡|さんようしんかんせん]]

2008年5月11日 (日) 01:50時点における版

テンプレート:小地域1

梅田の噂

  1. 北。(北朝鮮ではございません。)
    • 「キタ」って書いたほうがしっくりくるね。
      • でも実際関西人は「キタ」と呼ばない。「阪急村」とはもっと呼ばない。
  2. 関西人にとっての大阪といえばココ。
    • 言うまでも無く西日本最大、そして日本有数の繁華街。
      • 厳密に言えば東京を除く全地域で最大。
      • 北梅田の開発が完了すれば、日本最大規模の繁華街になる可能性もある。
        • 繁華街としてはミナミの方が大きい。梅田はビジネス街で、休日になると百貨店と茶屋町周辺を除き人は少ない。
    • 以前は泉州奈良和歌山方面からのアクセスがやや不便だったのだが、今ではJRが直通運転を行っているので、そっち方面からのアクセスも大幅に向上している。
      • お陰で関西全域から梅田に人が集まる様になった。
        • 特に北摂兵庫京都滋賀方面から大阪市内に来る場合は、難波よりも梅田に足が行くようだ。
    • 明石大橋開通以降は淡路島徳島香川からも沢山の人々が買い物にやって来る様になった。
      • 休日に淡路島・徳島から梅田へ向かう高速バスは、前もって予約しておかないと確実に満席である。
    • 東日本の住民が梅田の高層ビル群を見ると、「東京以外にもこんなにビルが沢山建ってる所があるんだ!」と驚くらしい。
      • 特に東京人は驚く。
    • 東京のマスコミが全国に流している大阪の街のイメージとは大きく異なる街の代表格。
      • いくらなんでも梅田がビルに囲まれたオフィス街だっていうのは関東の人間でも知ってるが。
    • 東京ほどではないかもしれないが、リアルタイムで繁栄の中心が移動しており地元の人でも街の変化についていけない。
    • 関西を代表するビジネス街の一つで昼間はサラリーマンの街と化す。
  3. 曽根崎心中。
  4. オランウータンを密輸したペットショップがある
  5. 地名の由来は、湿地帯を埋め立てて出来た田んぼから「埋田」と言われ、それが転じて「梅田」になったことは、誰も知らない。
    • いや結構有名かと。
      • ↑スマン。てっきり昔、梅の木栽培をしていた地帯だとばっかり思ってたわ。
  6. 曽根崎警察署は「そねざきけいさつ」と平仮名で書くのが標準。
    • 略して「そねけぇ」。
    • っちゅーか、大阪府警の警察署は全署建物にひらがなで「○○けいさつ」て書いてるでしょ。あれ、大阪府警だけかなぁ…?
    • 多分、西日本で一番忙しい警察署、西日本最大の警察署。
  7. 警察署前がエンコーの待ち合わせ場所になったりする。
    • エンコー?あぁ、援助交際のことね。
    • 泉の広場もヒドい。
  8. 百貨店がすでに3つもあるのに、4つ目を建設する計画がある。
    • その百貨店を作るのに、大阪駅はホームを3つも潰す。
      • それは工事中だけ。完成時に1つホームが復活するから最終的に潰されるのは2つ。
      • 可哀相もっと良い計画は無かった物か。
      • そのため大阪駅の混雑がひどくなった。
      • 三越大阪店は利益が出そうにないので出店中止が検討されているとか。
    • 出店を計画しているのは関西ではあまりネームバリューの無い三越。はたして絶大な知名度とブランド力を誇る大丸阪急を相手に勝ち残れるか…。
  9. かつては日本中の土産物が買えてアリバイ作りに便利だったが、最近は買えない地域が増えてきている。
    • 阪神百貨店の所の地下街にある各県の名産品店街は「アリバイ通り」と呼ばれている。
  10. 上品な梅田人は梅田に住んでいることを誇りに思っている。下品なミナミに住んでる奴らの理解に苦しむ。
    • だが、ミナミ人は「ミナミこそが真の大阪!!」と主張し、梅田を「東京のパクリ」と切り捨てる。
    • 確かに大阪の食い物文化では難波に分がある。梅田は洗練され過ぎている様な。
  11. 阪急三番街、阪急17番街、阪急32番街の位置関係がある程度分かるようになれば、そこそこの梅田通。
    • ちなみに大阪市民になり30数年、しょっちゅう行く梅田ですが、いまだにどれが第1ビルでどれが第4ビルかがわかりましぇーん。
    • 西梅田駅から東へ第1,第2,第3の順番。第3の北が第4
  12. 大阪駅御堂筋口~阪神百貨店(阪急百貨店にも繋がってるけど)の歩道橋は、日本初の歩道橋。
    • テレビインタビューのメッカ。でも最近はあまり見ない。
      • この歩道橋の下でもかつてはインタビューが行われていた(後ろに青文字で「JR大阪駅」と書かれた場所)が、屋根(というか商業施設)が出来て風景が様変わりしたので全く行われなくなってしまった。交番が出来たというのも関係してるかも?
    • この歩道橋には、雨ざらしになる屋外にエスカレーターがある。(関西では珍しくないけど)
    • 日本最古の歩道橋はヒルトンや中央郵便局の前にかかっていた歩道橋。今は無い。
    • 日本初の歩道橋は愛知じゃないの?
  13. 北新地には怪しげなマジックショップなども存在する。
  14. 大阪梅田はてんゆうちゃんー♪
  15. 飲み屋街のど真ん中に何故か「まんだらけ」がある。
    • まんだらけから奥の東通は、エロい街になる。
  16. 紀伊国屋書店梅田本店は混雑し過ぎで、立ち読みどころかゆっくり本も探せない。
    • 落ち着いて本を探したい人には堂島アバンザのジュンク堂書店大阪本店がオススメ。
    • 移転したらイイのに。阪急も自前で本屋作ったんだし。(ブックファーストの事)
    • 意外にも歴史は古く、1969年開店。関東以外ではここが一号店。しかも、その後は梅田のあっちこっちに店を作った。
  17. 小腹が空いた時は阪神百貨店地下のスナックパークへ直行。
    • 阪神電車には乗らなくても、阪神梅田駅構内にあるジューススタンドのミックスジュースはよく飲む。
    • ここのジューススタンドは関西でも有名。確かに美味しい。
    • スナックパークのいか焼き(焼きイカではない!)もなかなか美味しい。
  18. 大阪では珍しいヤマンバギャルが、たまにHEPファイブ前でたむろしている。
    • ある意味、都会な証拠。東京の渋谷にもギャルは多い。
  19. 初めて梅田へ来た地方の人は、とりあえずHEPファイブの観覧車に乗る。
  20. ヨドバシ梅田が出来る前の大阪駅北口の寂れ様が、今では信じられない。
    • ヨドバシカメラマルチメディア梅田は家電量販店としては、日本最大の売り場面積を誇るらしい。
    • そのヨドバシ梅田の目と鼻の先から難波の大型家電量販店「LABI1なんば」へ向かう無料シャトルバスが出ている。
    • そしてそのバスを知る人たちは、それに乗ってなんば、日本橋までタダでいく。
      • 昔はJR西日本の本社があった。
        • さらにその昔は国鉄の鉄道管理局だった。
      • 今でもこの辺をJRの車掌がうようよしている。この界隈に、名門車掌区、大阪車掌区がある。
  21. ヨドバシ梅田の北側はおっちゃんだらけ。
    • 場外馬券場の「ウインズ梅田」がある為。
  22. 梅田周辺を走っている自転車にはあんまり「さすべー」が取り付けられていない。
  23. 馬おじさんがたまに歩道橋上にいる。
    • そして横断歩道を渡る人を見ながら勝手に実況中継。
  24. 待ち合わせは阪急のビッグマン前か阪神地下のマクド前。たまにJR大阪駅の噴水広場跡。
    • しかしビッグマン前は人が多過ぎて待ち人と会えない事もよくある。
      • ビッグマンの「裏」、つまり阪急の2階改札口へのエスカレーターを上がったところには集団は少ないのでお勧め。なんでみんな紀伊国屋の入り口前に固まるかな~
    • 噴水後は、実質閉鎖状態。でも後にあったポールみたいなのは移動してた。今は純粋に改札前に移行…したのか?人の多さは相変わらずだけど。
  25. オタク向けのお店としては「とらのあな」「まんだらけ」「ゲーマーズ」「ソフマップ」等があり、また大阪駅北口にはヨドバシカメラマルチメディア梅田もある。隠れた情報としては、ツタヤ梅田堂山店はアニメCDの在庫関西最大級。
    • まだまだ梅田ビギナーやな。探してみい。裏通りにいっぱいあんでぇ。ホビットやら梅田古書倶楽部やらもっきりややら・・・
    • 鉄道模型おたくにとっては恵美須町日本橋筋の次に重要な場所。阪急梅田の下に一軒。ヨドバシの前に一軒。阪急梅田から歩いて10分で関西一有名なマッハ模型。中崎町まで歩けばもう一軒。
      • マッハ模型は昔は曽根崎の旭屋書店の7階の奥にあった。
    • まんだらけの斜め向かいに同人と古コミックを山ほど扱ってる古本屋があったはず。
    • そもそも第3ビルには「ゲーマーズ」がある。32番街の紀伊国屋もなかなか。
  26. 大阪中央郵便局はとってもレトロ。
    • 周りのビルがほぼ全て近代的な高層ビルに建て替えられたので、そこだけ時間が止まっているという感じを受ける。
    • 場所柄、遅くまで窓口が開いてる。確か23時まで。
      • 時間外窓口を含めたら24時間営業。
    • その中央郵便局を高層ビルに建て替える計画が現在進行中らしい。
      • 新ビルにウォルトディズニーが出店するらしい。
  27. 兎我野町辺りにはあんまり近寄りたくない。
  28. 新梅田シティのある所は梅田とは言えない。
    • ありゃ福島だろう。福島駅の方が近い気がする。
  29. 実は日本一の映画館密集地帯。大阪市内の約40%の映画館(78館中31館)が同一エリア中にある。
  30. アンディ・ガルシアが松田優作に殺されたとこ
    • これな。あの映画、よくぞ撮影許可もらえたよ。
  31. 中古CD、レコード屋が多い。それも輸入もの中心のマニアックな品揃え。洋楽ファンには溜まらない。
  32. 阪急百貨店の建物が無くなって寂しくなった。
  33. 西梅田の高層ビル群は(良い意味で)大阪の象徴と思う。通天閣何かよりよっぽど良い!
  34. 傾いたプロミスの看板が地味に有名。
    • そのプロミスの看板に関する都市伝説がさらに地味~にMBSラジオリスナーを中心に広まっている。
      • この都市伝説は麒麟の川島明さんがMBSラジオの某ラジオ番組内で言い出したのがきっかけ。
  35. 涼宮ハルヒに破壊されたことがある。
    • キョンが古泉に案内された閉鎖空間の現場。
    • 派手に破壊されているのが阪急グランドビル。
  36. 阪急梅田駅の構内の、JR環状線のガード下に日本一売上高の高いマクドナルドがある。阪急梅田駅とJR大阪駅との連絡階段のふもと。
    • 新梅田店のことか?確かに昼時に行ったら結構賑わってた。でもあのぐらいの混雑なら東京や横浜にもよくあるんだけど・・・
  37. ポケモンセンターオーサカもある。他の店とは少し違うので、近くに行く際には是非どうぞ。
  38. 大阪駅北側にある北ヤードの開発は、これからの梅田の中心であり、ひいては大阪の顔となるだけに優れたセンスの良い都市計画が待たれる。
    • 間違っても、大阪駅前ビル1〜4のように、経済効率だけを求めただけの美しさの欠片もないただの箱が並んだような街並みにはして欲しくない、と願う市民や府民は少なくない。

駅の噂

  1. 大阪駅が東西南北に対して斜めにある(中央口は南東を向いている)ので、地方から来た人間はよく方向音痴になる。
    • JR大阪駅でたまに「梅田に行きたいんですけど」と道を尋ねられる。
      • 大阪の人でもそういうときがある。特に最初に来た人は、出口に出るのに30分かかることがある。
      • 初心者はマップ片手に慎重に進むべし。おのぼりさん丸出しであるが…
  2. JR阪急阪神大阪市営地下鉄と駅が沢山あって、ややこしい。
    • JR大阪阪急梅田・阪神梅田・地下鉄梅田・西梅田・東梅田、更に北新地もみーんな同一駅。
      • たしかにそうだけど、西梅田から阪急梅田は遠いよねえ。ひと駅分くらいあるんちゃうか。
      • 確かに、阪急梅田から、ハービスまでめちゃ遠い。
      • 北新地と同一駅と呼べるのは、西梅田しかない。地下街の構造の関係上、東梅田より御堂筋線梅田の方が遠いし。
      • 梅田駅地下の迷路具合は大手町(東京)や新宿を遥かに凌駕している。他方から来た人泣かせなんてもんじゃない(阪急梅田から西梅田に行くのに30分以上迷った神奈川人)
        • だから、初心者はマップ片手に(ry (by マップのおかげでそれなりに楽に移動できた人。でも「コビッグマン」はなかなか分からなかった)
          • 大阪市交の梅田、西梅田、東梅田の乗り換えは30分以内。何という、他所の人泣かせ(by神奈川県民)
      • JRの大阪駅から梅田まで電車でどれ位時間かかるの?とマジで訊いてきた大阪の事を全然知らない田舎の知り合い(あべの橋と天王寺の時も同じ事訊いてきた)がいた。
  3. JR貨物の梅田貨物駅もある。もっとも、今後は、計画中の吹田貨物駅などに貨物駅の機能が分散して移転するらしいが。
  4. 関西モダニズム建築の貴重な遺産である阪急コンコースがなくなって悲しい(シャンデリアと壁画は再利用されるらしいけど、でも…)
    • 阪急のコンコースは是非とも残してもらいたかった…。特にシャンデリアのあった辺り。
  5. 2011年頃にJR大阪駅は生まれ変わる。

梅田アンダーグラウンド

  1. 無計画に地下街やビルの地下階、地下鉄などの駅が接続されたため、地下は巨大ダンジョンと化している。
    • そういえば梅田地下オデッセイなんてSF小説があった。
      • 著者が公開している。ちなみに書かれたのはダイヤモンド地下街(現ディアモール)も北新地駅もなかった時代で、すでにダンジョンだった。今はさらにすごくなっている。
      • 知らない間に通路が増殖していたりする事も多々ある。
      • 別に「地下何階建て」という地下街ではないが、入り組んでる上一部アップダウンが多く、気がつくと自分がさっき通った地下道の真上の地下道に来ていた、なんてこともある。
        • 特に大阪駅前ビル(第1~第4)とその周辺の地下街が最も複雑。
          • 東梅田―梅田と梅田―北新地は同じフロア(上下移動なし)で移動できるのに、東梅田→北新地は階段を1フロア降りないと移動できない。
          • 新阪急ビルの地下も構造が分かっていないと、駅前ビル~梅田間を上手く移動する事が出来ない。
            • 駅前ビルと接続しているのは地下2階、梅田方面と接続しているのは地下1階である為。
    • みんな地下にもぐっているので、地上の歩道を歩いている人が西日本一の繁華街とは思えない程少ない。
    • 電車で着いてから帰るまで、一度も外に出なかった…という事も珍しくない。
  2. 梅田に住んでいるからと言って、あのクモの巣のような地下街を迷わず歩ける北区民は20%に満たない(うち浮浪者10%)
    • いつまでたっても迷うのは位置関係を覚えないからであり、地下街の案内所で地図をもらってしっかり内部構造を頭に入れればさほど迷わなくなる。
      • 府下に生まれて30年、梅田に通って10年、住んで6年。地下と地上を出たり入ったりしてるうちに、いつの間にか迷わなくなりました。建物(百貨店、HEP、イーマ等)と駅の位置関係で覚えると吉。
      • 「阪神のとこのマクド」は待ち合わせとして危険。御堂筋梅田駅南側、阪神百貨店の「梅田阪神店」と阪神梅田駅前にある「西梅田店」があり、間違えると本当に悲惨。
      • 案内所でもらえる地図も、梅田界隈の地下街(とそれに続くビルの地下フロア)を完全に網羅したものは存在しなかったりする。結局自分の頭だけが頼りになる。
        • ガイドブックの地図も大抵、駅前ビルや新阪急ビルなどの地下が省略されている。その辺りが一番ややこしいのに…。
    • あの迷路のような構造もそうだが、混雑時は人の波に飲まれて酔う。
    • 地元の人よりここに通勤通学する人の方がよくわかってたり。北区民を案内したことがある。(by京都人)
  3. 大阪駅前ビル(第1~第4)は、オフィスビルの地下とは思えないカオス。
    • どの地階も似た構造+いつの間にか隣のビルに+どこの階にいるのか分からない
    • ある意味「金券屋街」を形成してる。パチ屋・サラ金も多い。あと美味い飯屋もチラホラ。
      • 一部ヲタ的要素もあって、最近3ビルにコスプレ居酒屋が出来た。通路を挟んだ両脇にあって衝立がないので、うっかり非ヲタが通ると引く。(私もその1人)
      • 中古CD・レコード屋もなぜか多い。
      • 500円もあればお腹いっぱいご飯が食べられる格安の飲食店も多数ある。
      • 3ビル辺りには古書店も結構ある、ついでにゲーマーズまである、正に何でもアリな都会の秘境。
      • 昔は銭湯(梅田壱番湯)もあった。
        • 国鉄がJRになって20年も経つのに、駅前ビルの案内看板には未だに「国鉄」の文字が残っていたりする。
          • そして「JR東西線」の案内板は未だに仮設。
      • 日本最大の金券屋街。
    • 雀荘やクラブまである(南端の東西の通りに多い)。
    • 更に3階のデッキ(兼・駐車場)には野良猫が居る。
  4. 殆どの施設と施設が地下で繋がっているので、雨が降っても傘がいらない。
  5. 一定の年代以上の人は「ホワイティうめだ」の事を今でも「うめちか」と呼んでいる。
    • これに該当する人は、ディアモールも「ダイヤモンド地下街」と言ってるハズ。
  6. 地下におりたとたん、串かつの香りがしてたまらない。
    • 市バスのりば東側の入口から地下に入った所が特に…。あそこを通ると必ず食欲がわいてくる。
    • 昔は阪神の西改札の大丸側に「いない!いない!バー!」という立ち飲み屋があった。2年くらい前になくなったけど。
  7. 実は大阪に来た東京人が一番驚く場所。
    • ホワイティのセンターモールの広さにビックリするらしい。
  8. 同じ地下街なのに休日のドーチカの人の少なさは異常。
    • ドーチカから肥後橋~淀屋橋~北浜と地下街(地下道)をつなげる計画があるそうな。
      • 御堂筋沿いに地下街を造って、淀屋橋まで繋げた方が便利な気もしますが。
    • ちなみにドーチカの正式名称は「堂島地下センター」。しかし、正式名称で呼んでいる人はまずいない。
  9. 梅田でお腹が空いたらとりあえず地下に降りる、これはもはや一般常識。
    • 至る所に飲食店街がある為。
    • 「食べる所が全然無いじゃん」とか言って地上を右往左往しているのは大抵観光客。
  10. 地下鉄梅田駅中央改札~北改札の間に自由通路が無いのが非常に不便。
    • 中央改札辺りからヨドバシに行こうとすると、一旦地上に上がらなくてはならない。
      • 迂回して地下のみで行く事もできるが、めっちゃ遠回り。こんなことするのは変人。
  11. 最近大阪市が地下鉄梅田駅の狭いスペースを無理矢理テナントスペースとして活用し始めた。
    • 梅田駅南改札の横にあるユニクロはかなり無理矢理出店している。
  12. 北梅田やJR大阪駅の開発が完了したらさらに地下街が巨大化しそうな気がする。
  13. 何はともあれ、日本最大の地下街である事はまず間違いない。
    • 資料を見ると「日本一は八重洲地下街」とあるけど、アレって同一法人だから・・・だよな?
  14. 初めて来て迷っているのは方向感覚に“自信”がある人、無い人は地図を見たり人に聞く、そして諦めて上へ脱出する。