ページ「海外の駅」と「海藻」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎アジア: 国レベルまで記載)
 
>面毒斎
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{お願い/日本の駅|海外}}
[[生き物が借]] [[生き物が借/植物|植物]] [[藻類]] > 海藻
==アジア==
*新規に追加される場合は50音順になるようにお願いします。
*[[アジアの駅]]
**[[韓国の駅]]
**[[中華人民共和国の駅]]


==ヨーロッパ==
==独立項目==
===イギリス===
*[[ワカメ]]
====キングス・クロス駅の噂====
*所在地:[[ロンドン]]
#日本で鉄道ファン以外の人がこの駅名を知ったのはおそらく[[ハリー・ポッターファン|ハリー・ポッター]]のお陰。
#*実際に9と3/4番線が設置された事があるらしい。
#**モニュメントが今もある。
#*実在駅だと知って驚いた。
#すぐ隣にセント・パンクラス駅がある。日本だったから確実に同じ駅名になっていないとおかしいくらい隣。
#*元々線路を引いた会社が別なので、[[大阪駅]]と[[梅田駅]]みたいな関係になっている言えばしっくりくるかもしれない。
#*これが原因なのか、地下鉄の駅名はキングス・クロス・セント・パンクラスと言う上野御徒町みたいな名前になっている。
#現在の駅舎は築150年以上の相当な年代物。
#かつて木造のエスカレーターが燃えてかなりの犠牲者を出す火災が発生した。
#*ロンドン地下鉄が禁煙になったきっかけ。
#この駅のとあるホームの下にケルト人の女王が埋葬されているという都市伝説がある。
*路線 - イースト・コースト本線


====ウォータールー駅の噂====
==アオサ==
*所在地:ロンドン
#そのままじゃ硬くて食えない。青海苔のように粉にしないとだめ。
#高速新線が出来るまではユーロスターはここに乗り入れていた。
#*青海苔と称してアオサの粉末を売っていることもあった。さすがに最近はうるさくなったようだが。
#*フランス語読みするとナポレオンが敗れた戦いの名称である「ワーテルロー」になってしまうためフランス側から改名の要求もあった。
#海岸にたくさん流れ着く黄緑色の海草と言えばたいていコイツの仲間。
#**そもそも駅名の由来になったウォータールー橋はワーテルローでのイギリスの勝利を記念して命名された。
#大量発生して問題になることもあるのに養殖もしてる。変なの。
#**改名される代わりに、ユーロスターの駅自体がセント・パンクラス駅に移転してしまった。
#七味唐辛子の中に入っている。
#*使用されなくなった国際駅の転用にはけっこう時間がかかった。
#第2次大戦前には棺桶を乗せた墓地行きの霊柩列車も発着していた。
#すぐ近くにサウスイースタン鉄道のウォータールー・イースト駅があり、デッキで結ばれている。
#実はイギリスで最も乗降客数が多い駅らしい。
*路線 - サウスウェスタン本線・サウスイースタン本線・ケーターハム線・タッテナム・コーナー線・ノーザン線・ジュビリー線・ベーカールー線・ウォータールー&シティー線


====ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ駅の噂====
==カジメ==
*所在地:[[ウェールズ]]北部
#普通の人からはコンブとちっとも区別されていない。
#世界一長い駅名として有名だが、長すぎるのもあってか表記揺れが激しい。
#*水につけて根昆布茶として飲まれる。
#*前にwikipediaを見た時は最後が「ゴゴゴホ」だったのに、いつの間にか「ゴゴゴッ」になっていた。お陰で微妙に締まらない読み方に……。
#海岸によく打ち上がっているけどなぜかそこには大量の羽虫がたかっている。
#*ちなみに英語表記だとLLANFAIRPWLLGWYNGYLLGOGERYCHWYRNDROBWLLLLANTYSILIO-GOGOGOCH。
#*フナムシさんもこんにちは。
#**直訳すると「赤い洞窟の聖ティシリオ教会のそばの激しい渦巻きの近くの白いハシバミの森の泉のほとりにある聖マリア教会」になるらしいのでもっと長い読みになる。
#バカボンの弟
#馬鹿みたいに長い駅名だが、観光目的の為に地名ごとわざと長くしたのが原因らしい。
#資源の少ない日本で[[ハロゲン#ヨウ素|ヨウ素]]が自前で賄えるのはカジメのおかげ。
#*要は南阿蘇水の(ryや長者ヶ浜潮騒(ryなんかと同じようなノリで付けたと言う事になる。
#普通は肥料にされることが多いらしい。
#*駅名しか売りがないのか普通列車でも平気で通過する。
#最近はサプリメントの原料として注目されている。
#*「ネタ目的で変な駅名付けるの日本だけだろ」と思いきや、海外にもそういう事例があるということですね。
#*通常は「ランヴァイルプル駅」と呼ばれるらしい。
*路線 - ノースウェールズコースト線


====パディントン駅の噂====
==昆布==
*所在地:ロンドン
#長さ6mにもなる大きな海藻。
#ヒースロー・エクスプレスが発着する。
#*6mどころではない。長昆布と呼ばれる種類の中には20mを超えるものも。
#*ここからヒースロー空港まで15分。
#煮込んで出汁を取ったり、そのまま具に使う。
#帽子にダッフルコート、スーツケースを持ったクマがいるらしい。
#*海には出汁は出ないらしい。
*路線 - グレートウエスタン線 グリーンフォード支線 チルターン線 ハマースミス&シティ線 ベイカールー線 ディストリクト線 サークル線
#**なんでだろ~♪
#*穴が開いていたら、[[美味しんぼの登場人物に言われたくない#海原雄山に言われたくない|ゴキブリのせいにして従業員を追い出す]]口実にするもの。
#[[栗]]、[[貝#アワビ|鮑]]とともに縁起の良い食品として、昔から愛用されてきた。
#*打って(打鮑)勝って(勝栗)よろこぶ(昆布)という語呂合わせからきている。
#酢や梅と相性が良い。
#ドリフの仲本工事と高木ブー。これに加藤茶を加えて「こぶ茶」バンド。
#目の上にはないらしい。
#[[ラッコ]]のお布団。
#子持ち昆布という食べ物があるが、もちろん昆布が卵を産むわけではない([[海水魚#ニシン|ニシン]]の卵)。
#*それもニシンを網で追い込んだところに昆布をたらし、無理やり産卵させて作る。
#*今は機械的に吹きかけているのだとか。
#松前藩の年貢。
#博物館もあるらしい。
#北海道の駅。
#*新潟にある巻駅と繋げると縁起が良さそう。
#これを粉末にすると「昆布茶」。隠し味にもなる。
#*さらに梅干しを加えて「梅昆布茶」になる。
#**さらにさらに唐辛子を加えて「とうがらし梅こんぶ茶」になる。更なる進化が楽しみだ。
#これを削ったものが「とろろ昆布」。
#沖縄の昆布消費量は日本一。
#*江戸時代に富山の薬売りと提携した北国の漁師(やはり北陸移民が多い)から薩摩藩の手に渡り、沖縄さらには清国(中国)にまで届けられたという。対価として漢方薬の原料が最終的に富山の薬売りの手に渡った。
#個体もけっこうな長さがある上に群棲するので、海中の森林みたいな地形を構成し、多様な生態系を産み出している。
#*ラッコが寝る時に体に巻きつけて、流されないようにするらしい。
#**北米の海にはジャイアント・ケルプという昆布の仲間が密生して海の中の森のようになっている。
#***更に千切れて流れ藻となり、魚の隠れ家や産卵場所にもなる。
#東京湾でも採れる。だから『都昆布』という。(大嘘)
#函館で取れる昆布は粘りがすごいらしい。かごめ昆布と名付けて強力売込み中。


====エレファント&キャッスル駅の噂====
==テングサ==
*所在地:ロンドン
#漢字で書くと[[熊本/天草|ここ]]。
#駅名が駅名だけに、地下鉄・ナショナルレール駅共に象のキャラクターがあちこちにいる。
#まず採るところから含めて、これから寒天を作るのは大変らしい。
#*ちなみに駅前のショッピングセンターには、背中に小さな城を乗せた象というそのまんまな像がある。
#*寒天の名産地は、なぜか海から最も遠い[[長野/諏訪]](茅野市など)だったりする。
#比較的都心部からも近いが、駅周辺はロンドンでも指折りの治安の悪さ。おかげで人気のゾーン1エリア内にも関わらず家賃が激安。
#**冬、乾燥して寒い地方じゃないと寒天は作れないから。「水分を凍らせる→乾燥させる」を繰り返すため。
*路線 - 地下鉄ベイカールー線 ノーザン線 サウスイースタン鉄道 テムズリンク
#[[美味しんぼファン|これ]]の登場人物のうち一人が、これをきっかけに付き合い始めた。
#*そんなにおおいしいのか?<!--洒落であって誤記にあらず-->
#高尾山では採れないらしい。


====セント・パンクラス駅の噂====
==海苔==
*所在地:ロンドン
#シート状に加工して売られている物が多い。また、佃煮やふりかけ、お茶漬けの素などにも使われる。
#ユーロスターの発着駅。前述のウォータールー駅から移転した。
#*ごは○ですよは、食卓の供。
#キングス・クロス駅はすぐ隣。
#*シート状のやつの作り方は、紙と一緒。
#本来はイングランド中部に向かうターミナルであった。
#*お茶漬けと言えば[[wikipedia:ja:中村紀洋|彼]]が某社のCMに出演。
#下着姿の人たちが116人集まったことがある。
#**仙台に行っちゃった。
*路線 - ミッドランド本線 テムズリンク ハイ・スピード1(ユーロスター含む)
#*[[THE IDOLM@STERの登場人物#高槻やよい|おはよう!!朝ご飯]]の歌詞にもちゃんと登場。
#その名の通り、海に生息する海藻。
#*海藻は海に生息するものと思うのだが…
#**川海苔という淡水産の海苔もある。
#接着剤。
#口の中に張り付くアレ。
#もりそばとざるそばの違いって、これがあるか否かか?
#*ホントは打ち方が少し違うらしいんだが、今では作り分けているそば屋なんかほとんど無かろう。
#**本来は浸ける汁も違うらしい。ザルはカツオ出汁でモリは煮干し出汁と聞いたことがある。
#外国人にとっては黒い紙にしか見えないらしい。
#*≒カーボン紙
#**「いじわるばあさん」に海苔にカーボン紙を混ぜるネタがあったな・・・。
#***エープリルフールってタイトルついてたな。
#巻き寿司各種に無くてはならない。
#*関東は海苔を味わうために細巻が、関西は海苔の香りが抜けているので具材をまとめた太巻が好まれたそうな。
#基本味無しだが、味付け海苔もある。味無しだろうが何だろうが、海苔食わずして生きていけねぇ[[利用者:急行おが|バカな俺がいる。]]
#*味付け海苔はしけって不味くなるのを防止する目的で開発されたらしい。
#[[ひだまりスケッチファン|新入生]]ではない。
#海苔を構成する多糖類は通常消化されないため食物繊維扱いだが、[[日本人]]には腸内細菌等の働きで効率よくエネルギー源にできる人が多いらしい。
#[http://www.nori-japan.com/eiyou/eiyou-index.html 意外に栄養豊富]。
#遊園地で有名になる前の[[浦安市|ここ]]の名産品だった物。
#最初からシート状の姿で海の中にいるわけではない。
#夏は胞子が貝殻の中ですごす。


===フランス===
==ヒジキ==
====パリ北駅の噂====
#頭髪が気になり始めた男性は、食卓にこれがあると何故か嬉しくなる。
*所在地:[[パリ]]
#*ヒジキ感激!
#フランスの鉄道を紹介する記事で載っている駅は大抵ここか東駅。
#食材としての姿からは生態が想像つかない。
#イギリスがシェンゲン協定に加盟していないせいで、ユーロスターの発着ホームだけガラス壁で隔離されている。
#子供から嫌われるメニューの定番。
#*タリスやドイツ方面への夜行列車など他の国際列車も多く発着している。
#海藻だということにはなかなか気付かない。
#日本国外の駅で最も利用者数が多い。
#とれたては苦くてとても食えないらしい。
#*しかし、日本の駅を含めると世界の駅乗降者数ランキングでは東京の押上駅よりやや少ないレベル。
#一度に大量に食べると砒素中毒になる。
#*台北駅に抜かれました。
#*英国の機関が発表し、日本側が反論したらしい。
#駅周辺の治安はよろしくない。
#**食べ物でいちゃもん付けられるとキレる、さすが日本。ちなみに当たり前の量なら食べても問題ありません。コーラ4L/日は体に悪い並に意味のない研究ですので。
*路線 - パリ-リール線・RER B線・RER D線・パリメトロ4号線・パリメトロ5号線
#**無機砒素はこの海藻に元々含まれているもので、普通食べるヒジキはその処理を行ったもの。
#どっかの某芸人に言わせれば、[[google:次長課長 井上 ヒジキ|野菜らしい]]。
#*オカヒジキという野菜は実在する。


====パリ・リヨン駅の噂====
==モズク==
*所在地:パリ
#漢字で書くと漢検一級クラスの難読。
#おそらく海外の鉄道駅の中で唯一「TOKYO」の行先表示が見られた場所。
#*「水雲」にしても「海蘊」にしてもなかなか読めない。
#*ちなみに海外の鉄道駅名で「TOKYO」が入っている所なら[[ロサンゼルス]]にある。
#ふふふ、ここで海のモズクになるんだな。
#*方向的には北駅か東駅の方が良さそうだが、臨時列車だから関係ないのだろう。
#*え? あれは「海のモクズ」? こりゃまた失礼しやした~♪
#大きな時計台が目印。
#三杯酢がサイコー!
#ホームは青と黄の2つのグループに分けられている。
#スネ毛が濃い場合の比喩表現。特になぜか「沖縄モズク」と言われることも。
*路線 - パリ-マルセイユ線・RER A線・RER D線・パリメトロ1号線・パリメトロ14号線


====パリ東駅の噂====
[[Category:植物|かいそう]]
*所在地:パリ
[[category:食品|かいそう]]
#「東」と言う割にはパリ東部に配置していない。と言うかパリ北駅の近所にある。
#*線路が東に向かっている+東方面への列車が向かっているから東駅、と言うのが正しい。
#オリエント急行の一番列車が出発した駅。
*路線 - パリ-ストラスブール線・パリ-ミュルーズ線・RER B線・RER D線・パリメトロ4号線・パリメトロ5号線・パリメトロ7号線
 
===ドイツ===
====ベルリン中央駅の噂====
*所在地:[[ベルリン]]
#東西ベルリン統合後に作ったので、開業は2006年と割と新しい。
#*東西にターミナルが分かれていたのを統合する目的で作ったので、誕生経緯は東京駅に近い。
#*東西分裂時代は東ベルリンはベルリン東駅、西ベルリンはベルリン動物園駅がターミナルだった。
#**しかもベルリン東駅は一時期「ベルリン中央駅」を名乗っていた。
#*戦前は旧西地区のアンハルター駅がベルリンの中央駅だった。
#*中央駅開業前はレールテ駅という普通電車しか停まらない様な小さな駅だった。そこを大々的に開発し、名前も変えて、首都の中央駅にまでなったのだからすごい。
#**ちなみに、ホームの駅名標には改名前のレールテ駅の名前も副駅名で入っている。
#駅舎のドイツ鉄道のロゴが凄く目立つ。
#大きな吹き抜けのある駅構内を、鉄道の高架が貫いている風景は壮観。
#*駅構内は全て吹き抜けになっているので、高架ホームから地下ホームまで見通せる。
#こんな駅だがUバーン(地下鉄)は支線のようなものが1本しか通っていない(延伸で東方面に繋がる予定ではある)。
*路線 - ベルリン市街線・南北長距離線・ベルリン-レールテ線・ベルリン-ハンブルク線・ハノーファー-ベルリン高速線・Sバーン5号線・Sバーン7号線・Sバーン55号線・Uバーン55号線
 
====フランクフルト中央駅の噂====
*所在地:[[フランクフルト]]
#大和西大寺が霞むレベルのカオス配線で有名。
#*複雑なポイントに加え立体交差や分岐が相次いでいる。鉄道模型ではまず再現不可能。
#*ヨーロッパ特有の頭端式ターミナルの究極体がここにあると言い切っていいレベル。
#一応地下鉄とSバーンは地下を走っている。
 
===スイス===
====ユングフラウヨッホ駅の噂====
*所在地:[[スイス]]・[[アルプス山脈|ユングフラウ]]
#意外と勘違いしている人も多いようだが、世界一高い場所にある駅'''ではない。'''
#*チベットに鉄道が出来たから抜かれた…と言う訳ではなく、[[ペルー]]や[[ボリビア]]に標高4000m台の駅があった為。
#*但しヨーロッパ一高い場所にある駅の座は今後も譲る事は無いと思われる。
#山岳トンネルの中にあるので、事実上世界一高い場所にある地下駅と考えられなくもない。
*路線 - ユングフラウ鉄道
 
===ロシア===
====ベラルースキー駅の噂====
*所在地:[[モスクワ]]
#ベラルーシ方面に向かう電車なのでこの名前が着いた。
#*「西側」へ向かう列車の到着駅でもある。
#シェレメーチェボ国際空港に向かう事が出来る。
#*しかもその電車は京急と同じく赤い電車。
*路線 - モスクワ・スモレンスク鉄道
 
====ヤロスラフスキー駅の噂====
*所在地:モスクワ
#ヤロスラヴリ方面に向かう電車なのでこの名前が着いた。
#*しかしヤロスラヴリどころか、その数千km先のウラジオストクや北京まで行く列車もある。
#[[シベリア鉄道]]の起点。
*路線 - シベリア鉄道
 
====プロスペクト・ミーラ駅の噂====
*所在地:モスクワ
#和訳すると'''平和大通り'''になる。
#モスクワの日本大使館の最寄り駅。
#モスクワ中央モスクやモスクワ大学植物園、オリンピックスタジアムなどがある。
#昔は「ボタニーチェスキー・サート駅」(植物園駅)だったので構内の装飾は農業や花がモチーフ。
*路線 - モスクワ地下鉄環状線
 
====ルビャンカ駅の噂====
*所在地:モスクワ
#近くにはロシア国立博物館と旧КГБ(KGB)本部がある。
#ルビャンカ駅はソコ―チェニリスカヤ線(1号線)の名称でダガーンスコ=クラスノブレースネンスカヤ線(7号線)は'''グズネスキー橋駅'''と表記される。
*路線 - ソコーリニチェスカヤ線
 
====チアトラーリナヤ駅の噂====
*所在地:モスクワ
#あくまでもザモスクヴォレ―ツカヤ(2号線)の駅。ソコ―チェニリスカヤ線(1号線)とアルバーツ=ポクローフスカヤ線(3号線)は別名の駅。
#*だが、これらとは同一駅扱いである。
#赤の広場の最寄り駅。
*路線 - ザモスクヴォレーツカヤ線
 
====ボタニチェスキースキー・サッド駅の噂====
#和訳すると『植物園駅』になる。
#*駅名が違う事が多いモスクワ地下鉄の駅では乗り換え先のカルーシュスコ=リーシュスカヤ線が同名駅なのも珍しい。
 
*路線 - カルーシュスコ=リーシュスカヤ線 モスクワ中央環状線
 
====リホボルィ駅の噂====
#近くにナチ(НАТИ)駅がある。
#*モスクワ地下鉄同士では連絡はない。
 
*路線 - モスクワ中央環状線
 
====ウラジオストク駅の噂====
*所在地:ウラジオストク
#シベリア鉄道で最も東端の駅。
#*中国に行く列車もある。
#*キエフ(ウクライナ)発の列車も到着する。
#軍港の街の中央駅ということもありソ連崩壊の翌年まで外国人お断りだった。
#ホームに立つシベリア鉄道の距離を記したキロポストはルート変更で少し距離が伸びた今も変更前の「モスクワまで9288km」のまま。
*路線 - シベリア鉄道
 
====ハサン駅の噂====
*所在地:ハサン
#北朝鮮との国境駅
*路線 - バラノフスキー・ハサン鉄道
 
====ウスリースク駅の噂====
*所在地:ウスリースク
#何気に北朝鮮・[[#平壌駅の噂|平壌]]行きの列車が当駅始発である。
#一方、中国・ハルビン方面に伸びる路線がこの駅から分岐しているが、列車の運行は無くなった。
*路線 - シベリア鉄道
 
====ワニノ駅の噂====
*所在地:ハバロフスク地方 ワニノ市
#ユーラシア大陸最東端の駅
#サハリンのホルムスクとの連絡船があるが、不定期船のため鉄道とはまったく接続していない。
#一日にハバロフスク経由ウラジオストク行き、ソヴィエツカヤ・ガヴァニ行きの各一本しか来ない。
*路線 - バイカル・アムール鉄道
 
====クネヴィッチ駅の噂====
*所在地:アルチョーム
#ウラジオストク空港の最寄駅。
#空港駅なのに、'''1日5本'''しか電車が来ない。需要が期待できるはずなのに、なぜこんなにやる気がないんだ?
#空港駅なのか、空港非直通のエレクトリーチカと比べると料金がボッタクリ気味。
*路線 - ナホトカ支線の枝線
 
===イタリア===
====ローマ・テルミニ駅の噂====
*所在地:[[ローマ]]
#ローマに於ける公共交通の中心駅。地下鉄2路線もテルミニ駅でクロスしている。
#歴史を感じさせるローマの街中にありながら、駅自体は比較的新しいデザイン。
#*ムッソリーニ時代に建てられた。
#地下街がある。けっこう広い。
 
===トルコ===
====シルケジ駅の噂====
*所在地:[[イスタンブール]]
#イスタンブールの西側ターミナル
#長らく鉄道で東側に渡れなかったが、マルマライの開通で東側に渡れるようになった。
#*しかし東側ターミナルであるハイダルパシャ駅を通らない。
*路線 - イスタンブール-カプクレ線・マルマライ・T1号線
 
====ハイダルパシャ駅の噂====
*所在地:[[イスタンブール]]
#イスタンブールの東側ターミナル
#マルマライの開通で鉄道で西側に渡れるようになったが、ハイダルパシャ駅は通らない。
*路線 - イスタンブール-アンカラ線
 
====ハリッチ駅の噂====
*所在地:イスタンブール
#長い橋の真ん中に駅がある。
#*おかげでホームからの眺めは抜群。
#駅名の「ハリッチ」は橋(駅)の真下の金角湾のこと。
*路線 - メトロ2号線
 
==南北アメリカ==
===アメリカ===
====グランド・セントラル駅の噂====
{{駅名標/MTA|name=GRAND CENTRAL}}
*所在地:[[ニューヨーク]]
#[[東京駅]]と姉妹駅協定を結んでいる。
#*でもグランド・セントラル駅はNYの北方面の玄関口なので、むしろ性格的には[[上野駅]]っぽい。
#駅舎は壮大だがホームがしょぼい。
#*70本近い線路が走っているが、全部地下ホームかつ薄暗いので見かけ騙し感が凄い。
#*44面67線だが、ほぼ留置線状態。
#*「20世紀特急」などの長距離列車が発着していた日々も今や昔・・・。
#*ターミナルとしてはペンステに完全に負けていたが、ロングアイランド鉄道がグラセンに来ることになった。
#配線図をよく見ると鉄道模型にありがちなループ線がある。
#高層ビルに建て替えられかけたがニューヨーク市当局などの反対により何とか建て替えを免れた。
*路線 - メトロノース鉄道ハドソン線・ハーレム線・ニューヘイブン線
 
====リトルトーキョー/アーツ・ディストリクト駅の噂====
*所在地:[[ロサンゼルス]]
#日本国外の駅で唯一東京(トーキョー)を冠した駅。
#*ちなみに期間限定も含めるなら、通信会社の広告で[[ミラノ]]地下鉄のモスコバ駅が「東京渋谷」駅を名乗った事がある。
*路線 - ゴールドライン
 
====ウィリアムズ・ジャンクション駅の噂====
*所在地:アリゾナ州 ウィリアムズ
#アムトラックでのグランドキャニオンの最寄り駅
#駅の周りには何もない。
#ホームさえなく、乗降時には台が置かれる。
#グランドキャニオン鉄道のバスが街まで送迎してくれる。
#一日にシカゴ行き、ロスアンゼルス行きの各一本しか来ない。
*路線 - (列車名)サウスウエスト・チーフ号
 
====ニューヨーク・ペンシルベニア駅の噂====
*所在地:ニューヨーク
#正式名称はペンシルベニア駅だが、そう呼んでいる人はほとんどいない。愛称の「ペン・ステーション」の方が有名。
#グランド・セントラル駅と双璧をなすNYのターミナル駅。
#*長距離列車アムトラックは基本的にこちらに発着。
#*かつてはグランド・セントラルに負けず劣らず荘厳な駅舎があったが解体されてしまった。
#駅の真上にはマディソン・スクエア・ガーデンがある。駅の上にバスケットコートがあるのも珍しい。
#*日本でいうと「東京駅の真上に日本武道館が建っている」ような状況。
*路線 - アムトラック ロングアイランド鉄道 ニュージャージー・トランジット
 
[[Category:海外の駅|*]]
[[Category:海外の鉄道|えき]]

2012年7月3日 (火) 00:21時点における版

生き物が借植物藻類 > 海藻

  • 新規に追加される場合は50音順になるようにお願いします。

独立項目

アオサ

  1. そのままじゃ硬くて食えない。青海苔のように粉にしないとだめ。
    • 青海苔と称してアオサの粉末を売っていることもあった。さすがに最近はうるさくなったようだが。
  2. 海岸にたくさん流れ着く黄緑色の海草と言えばたいていコイツの仲間。
  3. 大量発生して問題になることもあるのに養殖もしてる。変なの。
  4. 七味唐辛子の中に入っている。

カジメ

  1. 普通の人からはコンブとちっとも区別されていない。
    • 水につけて根昆布茶として飲まれる。
  2. 海岸によく打ち上がっているけどなぜかそこには大量の羽虫がたかっている。
    • フナムシさんもこんにちは。
  3. バカボンの弟
  4. 資源の少ない日本でヨウ素が自前で賄えるのはカジメのおかげ。
  5. 普通は肥料にされることが多いらしい。
  6. 最近はサプリメントの原料として注目されている。

昆布

  1. 長さ6mにもなる大きな海藻。
    • 6mどころではない。長昆布と呼ばれる種類の中には20mを超えるものも。
  2. 煮込んで出汁を取ったり、そのまま具に使う。
  3. とともに縁起の良い食品として、昔から愛用されてきた。
    • 打って(打鮑)勝って(勝栗)よろこぶ(昆布)という語呂合わせからきている。
  4. 酢や梅と相性が良い。
  5. ドリフの仲本工事と高木ブー。これに加藤茶を加えて「こぶ茶」バンド。
  6. 目の上にはないらしい。
  7. ラッコのお布団。
  8. 子持ち昆布という食べ物があるが、もちろん昆布が卵を産むわけではない(ニシンの卵)。
    • それもニシンを網で追い込んだところに昆布をたらし、無理やり産卵させて作る。
    • 今は機械的に吹きかけているのだとか。
  9. 松前藩の年貢。
  10. 博物館もあるらしい。
  11. 北海道の駅。
    • 新潟にある巻駅と繋げると縁起が良さそう。
  12. これを粉末にすると「昆布茶」。隠し味にもなる。
    • さらに梅干しを加えて「梅昆布茶」になる。
      • さらにさらに唐辛子を加えて「とうがらし梅こんぶ茶」になる。更なる進化が楽しみだ。
  13. これを削ったものが「とろろ昆布」。
  14. 沖縄の昆布消費量は日本一。
    • 江戸時代に富山の薬売りと提携した北国の漁師(やはり北陸移民が多い)から薩摩藩の手に渡り、沖縄さらには清国(中国)にまで届けられたという。対価として漢方薬の原料が最終的に富山の薬売りの手に渡った。
  15. 個体もけっこうな長さがある上に群棲するので、海中の森林みたいな地形を構成し、多様な生態系を産み出している。
    • ラッコが寝る時に体に巻きつけて、流されないようにするらしい。
      • 北米の海にはジャイアント・ケルプという昆布の仲間が密生して海の中の森のようになっている。
        • 更に千切れて流れ藻となり、魚の隠れ家や産卵場所にもなる。
  16. 東京湾でも採れる。だから『都昆布』という。(大嘘)
  17. 函館で取れる昆布は粘りがすごいらしい。かごめ昆布と名付けて強力売込み中。

テングサ

  1. 漢字で書くとここ
  2. まず採るところから含めて、これから寒天を作るのは大変らしい。
    • 寒天の名産地は、なぜか海から最も遠い長野/諏訪(茅野市など)だったりする。
      • 冬、乾燥して寒い地方じゃないと寒天は作れないから。「水分を凍らせる→乾燥させる」を繰り返すため。
  3. これの登場人物のうち一人が、これをきっかけに付き合い始めた。
    • そんなにおおいしいのか?
  4. 高尾山では採れないらしい。

海苔

  1. シート状に加工して売られている物が多い。また、佃煮やふりかけ、お茶漬けの素などにも使われる。
    • ごは○ですよは、食卓の供。
    • シート状のやつの作り方は、紙と一緒。
    • お茶漬けと言えばが某社のCMに出演。
      • 仙台に行っちゃった。
    • おはよう!!朝ご飯の歌詞にもちゃんと登場。
  2. その名の通り、海に生息する海藻。
    • 海藻は海に生息するものと思うのだが…
      • 川海苔という淡水産の海苔もある。
  3. 接着剤。
  4. 口の中に張り付くアレ。
  5. もりそばとざるそばの違いって、これがあるか否かか?
    • ホントは打ち方が少し違うらしいんだが、今では作り分けているそば屋なんかほとんど無かろう。
      • 本来は浸ける汁も違うらしい。ザルはカツオ出汁でモリは煮干し出汁と聞いたことがある。
  6. 外国人にとっては黒い紙にしか見えないらしい。
    • ≒カーボン紙
      • 「いじわるばあさん」に海苔にカーボン紙を混ぜるネタがあったな・・・。
        • エープリルフールってタイトルついてたな。
  7. 巻き寿司各種に無くてはならない。
    • 関東は海苔を味わうために細巻が、関西は海苔の香りが抜けているので具材をまとめた太巻が好まれたそうな。
  8. 基本味無しだが、味付け海苔もある。味無しだろうが何だろうが、海苔食わずして生きていけねぇバカな俺がいる。
    • 味付け海苔はしけって不味くなるのを防止する目的で開発されたらしい。
  9. 新入生ではない。
  10. 海苔を構成する多糖類は通常消化されないため食物繊維扱いだが、日本人には腸内細菌等の働きで効率よくエネルギー源にできる人が多いらしい。
  11. 意外に栄養豊富
  12. 遊園地で有名になる前のここの名産品だった物。
  13. 最初からシート状の姿で海の中にいるわけではない。
  14. 夏は胞子が貝殻の中ですごす。

ヒジキ

  1. 頭髪が気になり始めた男性は、食卓にこれがあると何故か嬉しくなる。
    • ヒジキ感激!
  2. 食材としての姿からは生態が想像つかない。
  3. 子供から嫌われるメニューの定番。
  4. 海藻だということにはなかなか気付かない。
  5. とれたては苦くてとても食えないらしい。
  6. 一度に大量に食べると砒素中毒になる。
    • 英国の機関が発表し、日本側が反論したらしい。
      • 食べ物でいちゃもん付けられるとキレる、さすが日本。ちなみに当たり前の量なら食べても問題ありません。コーラ4L/日は体に悪い並に意味のない研究ですので。
      • 無機砒素はこの海藻に元々含まれているもので、普通食べるヒジキはその処理を行ったもの。
  7. どっかの某芸人に言わせれば、野菜らしい
    • オカヒジキという野菜は実在する。

モズク

  1. 漢字で書くと漢検一級クラスの難読。
    • 「水雲」にしても「海蘊」にしてもなかなか読めない。
  2. ふふふ、ここで海のモズクになるんだな。
    • え? あれは「海のモクズ」? こりゃまた失礼しやした~♪
  3. 三杯酢がサイコー!
  4. スネ毛が濃い場合の比喩表現。特になぜか「沖縄モズク」と言われることも。