ページ「西日本旅客鉄道在来線ダイヤ改善案」と「西日本高速道路」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Kの特急
 
1行目: 1行目:
==JR東西線・学研都市線==
<[[高速道路]]
#木津折り返しの列車を奈良まで延伸。
==主要な道路<!--Chakuwikiで記事の量が多い道路のことです-->==
#京田辺止まりも同志社前まで延伸。
{|style="width:80%;"
#*じゃあ、同志社前にも駅員を始発から終電まで滞在させないね。
|style="width:50%;" valign="top"|
#おおさか東線が新大阪まで開業したら、快速・普通を1時間1本ずつ直通。足りなくなった分は久宝寺からの電車を東西線に流せばいい。
*[[名神高速道路]]
#*無秩序に直通を増やすのは愚策としか言いようがない
*[[新名神高速道路]]
#**直通を増やせば良いんじゃないか?
*[[京滋バイパス]]
#***そのまえに、直通の一方向固定を辞めて欲しいかな。
*[[舞鶴若狭自動車道]]
#****なるほど・・・じゃあ、加古川とか姫路直通か?
*[[国道478号|京都縦貫自動車道]]
#*中途半端。どうせやるなら大阪発着の快速を2or4本ってとこだろ
*[[第二京阪道路]]
#河内快速制定。 停車駅は某動画に倣い、尼崎-御幣島-大阪城北詰-放出と放出-長尾の各駅。
*[[阪和自動車道・紀勢自動車道]]
#*いや、御幣島・大阪城北詰 より、北新地・大阪天満宮 の方が意味がある。
*[[関西国際空港連絡橋]]
#**いや、その前に、京橋通過をどうにかしようぜ
*[[第二神明道路]]
#木津行きは、王寺駅まで、松井山手行きは木津駅まで、四条畷行きも木津まで、京田辺行きを廃止、又その時間に四条畷~奈良区間運転の電車を運転。四条畷で快速 王寺行きに連絡。同志社前行きは万葉まほろば線・和歌山線に直通するのもあり。なお他の同志社前行きは奈良行きに。
*[[国道24号 (京奈和自動車道)|京奈和自動車道]]
#*それ、乗る人間がいないどころか、事故発生時にますますアボーン率が上がるからやめたほうがいい。せいぜい木津止まりのを奈良までとかにすべき。
|style="width:50%;" valign="top"|
*[[中国自動車道]]
*[[山陽自動車道]]
*[[尾道自動車道・松江自動車道]]
*[[徳島自動車道]]
*[[松山自動車道]]
*[[高松自動車道]]
*[[高知自動車道]]
*[[九州自動車道]]
*[[東九州自動車道]]
|}


==山陰本線==
==西名阪自動車道==
#城崎温泉-鳥取-米子を増発し、鳥取を活性化する。
#香芝インター付近は、奈良県随一のホテル街。
#城崎温泉か豊岡発で特急連絡の急行「但馬」を設定
#[[国道25号 (名阪国道)|名阪国道]]経由で[[東名阪自動車道]]と接続。
#京都発下関行きの特急「山陰」制定
#*いつになったらくっつくことやら。
#*名阪国道も無料の自動車専用道路扱いだから、つながっていない訳ではない。国土開発幹線自動車道でいう近畿自動車道名古屋大阪線を、この3路線で形成している。
#*そう、これが完成形。無料区間があるからこうなってるだけ。
#西行きも東行きも柏原料金所以西で、関西の運転の荒さを体感できる。関西のドライバーの人格が出るのはこの辺り。阪神高速14号松原線へなにわ、和泉、奈良ナンバーがものすごい速度で突っ切って行く。
#*「大阪はあと少し」って慌てるアホが多い。そして松原の分岐での空気を読めず、前の車にぶつかる馬鹿も存在する。
#*その大半が奈良ナンバー車。
#名神や新名神が雪のときは、代替ルートのひとつになる。
#新名神開通で少しは交通量は減ったが、それでも運転の荒いトラックが多く通る。早いというより「安い」から。
#舗装がガタガタ・・・ほんまにリフレッシュ工事真面目にやってんのか?
#郡山~天理間の400円はかなり割高だと思う。
#*そのため、名古屋~奈良県南部方面に行く人は天理インターから西名阪沿いに西に進み、天理市喜殿町から国道24号南六条町方面に抜ける。夜中はこの狭い市道を100キロで走る奴も多数。
#大和まほろばスマートICの最初の開通時は天理料金所までの入出路を作っただけだったので、「関西初」のスマートICとは言いがたかった。
#*今はETCアンテナ装備の大阪方向の出入口もあるのでスマートICと言えるが、実質的な「関西初」のスマートICは湖東三山スマートICであると言える。
#**事実、湖東三山スマートICのサイト(愛荘町のサイト内)では「'''近畿2府4県初のスマートIC'''」を謳っていた。


===嵯峨野線===
==近畿自動車道==
#[[新快速 (JR西日本)|新快速]]制定。オール8連。
#名前は広範囲に及ぶのだが、この名前で呼ばれているのは[[大阪|大阪府]]内のごく一部のみ。
#*京都-二条-嵯峨嵐山-亀岡-園部-胡麻-綾部-福知山-和田山-八鹿-江原-豊岡-城崎温泉
#*法令的には[[名神高速道路|名神]]と[[山陽自動車道|山陽道]]と[[中国自動車道|中国道]]以外の関西エリアのNEXCO管理の高速道路に与えられたもの・・・らしい。
#**普段は4両で。城崎温泉以西は電化・ホーム延伸などをして鳥取あたりまで各駅停車として直通。
#**法定路線名が近畿自動車道○○線という路線がたくさんあり、それぞれが異なる営業路線名で呼ばれている。
#**[[東海道本線|本線]]じゃないから嵯峨野路快速でいいんじゃない?
#***しかも法定路線名と営業路線名は一対一で対応してすらいない。
#***山陰"本線”です。
#*見方を変えれば大阪府内しか通らないのに近畿自動車道という大層な名前。
#**臨時快速山陰海岸ジオライナーのダイヤを使って城崎温泉ー竹野ー香住ー餘部ー浜坂ー岩美ー鳥取まで直通。鳥取方2両を気動車、京都方4両を電車で運行。途中の園部で電車4両を切り離し。
#性質を見ると、「別に[[阪神高速道路|阪神高速]]でもエエやん」と思ってしまう。道路の規格が違うんだろうけど。
#**気動車は指定席にして北近畿タンゴ鉄道からKTR8000形の特急型車両借りる。電車との連結装置も嵯峨野山陰線の保安装置もついてるから特段工事しなくても行ける。
#*その割に、都市高速を走る速度とはかけ離れる猛速度で、和泉、和歌山ナンバーが車間距離を詰めて追い越し車線を暴走する。
#園部-京都間を快速含め1時間に6本に増発。快速は30分間隔。
#**堺ナンバーは近畿道の斬り込み隊長。乙
#*うち快速はせめて昼間でも胡麻まで運行。昼間時の快速・ラッシュ時に現行快速(区間快速に名称変更)と同じだけ増便分は、亀岡~園部で八木のみ停車。
#「新幹線高架下」が渋滞の先頭スポット
#*うち普通の一部(毎時1~2本)は京阪神緩行線の各停の一部をポリデー快速と同じ経路で運行する。その列車は「区間快速」に(西大路・桂川・向日町駅は通過)
#*北行きは午前7時前から門真インターチェンジから渋滞、南行きは新幹線高架下から渋滞
#*もしくは草津線・湖西線と直通する。
#[[東大阪市|東大阪]]のミドリ電化が目立ちすぎ。
#摂津北・南は摂津市民には使いづらい。
#*摂津南の出口に至っては、有無を言わさず[[守口市]]へ飛ばされる仕様。
#*摂津北の出口は守口方向などへ行く為に中央環状線を横切って一気に側道へ行く車が多く、やはり欠陥だらけである。
#吹田から関空までの料金所が非常に多い。
#*たったの4箇所じゃないか(吹田・岸和田本線・泉佐野本線・関空)
#**確かに、距離の割には多い。
#***これでも減ったのだから文句言わない。特に近畿茨木本線がなくなったのは大きかった。
#[[阪神タイガース|ランディ・バース]]が、関西では健在なことを確認できる。
#*'''バースのバスは日ポリ化工'''
#*この広告板があるのは、広告板の近く(八尾)にショールームがあるから。
#吹田~茨木本線料金所跡まで路肩がない。
#*最高速度が60kmになってる。
#*開通当初、JR京都線を跨ぐ所は中環と仕切りがなかった。


==福知山線==
==播磨自動車道==
#新大阪-和田山間の普通を1時間に1本設定。
#[[山陽自動車道]]では播但連絡道路と紛らわしいので「はりま道」
#東西線・学研都市線方面へ向かう快速を福知山線内では各駅停車にする。
#*しかも、播但道○○kmって標識もある。いったいなぜこんな紛らわしい名前を付けたんだ?
#快速「さんいん」を運転。
#中国横断道・姫路鳥取線の佐用以南の区間。
#*新大阪-大阪-尼崎-宝塚(5分停車)-三田-新三田-篠山口-谷川-福知山-綾部-胡麻-園部-亀岡-嵯峨嵐山-太秦-二条-京都-高槻-新大阪
#*「はりま道」の北側の起点は山崎から。
#**山崎JCTをあんな西の外れじゃなく、もっと山崎ICよりにすれば、姫路・龍野通勤の宍粟市民の需要もあるんじゃなかろうか。
#中途半端に作りすぎ。
#*佐用に繋げるべきだった。
#**その通りだが、本来は佐用経由で智頭まで伸ばすべきだったのに。
#**智頭~鳥取間は岡山道を落合・黒尾峠経由で伸ばせば済むわけで。
#**そもそも佐用に繋がらなかったのは、[[鳥取自動車道|こちら]]を最優先させたため。
#*一応中止にはなってないから気長に待とうぜ。播磨新宮IC~山崎JCT間。
#**2020年に供用開始予定。(2011年現在)
#現在交通量ワースト1の高速道路。
#*つーかテクノにしか行けない盲腸線だから交通量があるほうがおかしい。早急に中国道まで開通させるべき。
#現状では播磨新宮ICのランプウェイ。
#*いっその事、「日本一長いインターチェンジ」扱いにしてもいいと思う。
#2020年全線開通予定だが、出来てる頃にはとっくの昔に鳥取自動車道→[[兵庫/西播磨#佐用町|佐用]]→[[中国自動車道]]→[[近畿|関西]]ってのが定着してそう。
#現在、全線において追い越しが一切できない路線。
#台風が来ると、近畿圏で真っ先に通行止めになる。


==琵琶湖線==
==山陰自動車道==
#快速「近江路快速」を制定。
#浜田自動車道との重複区間も存在する。
#*停車駅 京都~大津~石山~瀬田~草津~守山~野洲~近江八幡~能登川~彦根~米原~長浜
#現時点では、[[国道9号]]のバイパス区間と位置づけられている区間が多数。
#**なぜ瀬田は停車で山科と南草津は通過?
#現時点では、山陰主要都市圏の断片的なバイパス道路と考えられている。
#**なぜ京都'''止まり'''?超微妙なんだけども。
#現在、松江・米子都市圏の区間は有料道路・無料道路がごっちゃになってややこしい。
#***グット停車駅  高槻~京都~山科~大津~草津~野洲~近江八幡~安土(普通電車に追い越される)~米原(普通電車に連絡)~長浜~木ノ本~近江塩津
#*まさに、山陰の断片的な発展というのが伺えるワンシーンだ。
#****どーせなら大阪まで伸ばしたほうがいい。(+茨木・新大阪・大阪)
#**そのため、案内標識に「山陰道(無料区間)」と注意書きがしてある。
大阪ー新大阪ー高槻ー京都ー大津ー草津ー野洲ー近江八幡ー彦根ー米原ー長浜ー近江塩津
#はわいSAはれっきとした道の駅としての位置づけだ。
#*ゆうひパーク浜田も同様だ。
#境港・米子空港・出雲空港のフィーダー路線。
#全区間が開通したら山陰の鉄道はさらにやばくなる。
#*全線開通はいつのことやら。[[鳥取市|鳥取]]から[[山口/長門#美祢市の噂|中国道美祢]]までとは、壮大です。
#[[出雲市]]以西のICの間隔が短い。
#三隅ICが2つある。
#「琴浦さん」の聖地巡礼もできる。夜中は閉鎖されているけど。


==和歌山線==
==米子自動車道==
#快速の停車駅を改訂。快速列車の停車駅は五条~橋本間の各駅と高野口、笠田、粉河、打田、岩出。
#[[島根/出雲|松江都市圏]][[鳥取/伯耆|米子都市圏]]の住民の命綱
#橋本から[[南海高野線]]へ直通([[勝手に直通運転/私鉄]]より)。JR側は223系・221系による運賃だけで乗れる急行(60年くらい前まであった「電車急行」や「関西急電」みたい)。そのため残り少なくなった全国の急行(今や「はまなす」のみ)は、'''準特急'''にする。
#なおかつ、鳥取県初の高速道路。しかし、県庁所在地でないところから整備されたとは・・・
#*「運賃だけで乗れる急行」なら「準急」を復活させたほうが。
#*いや、これは国が米子こそが県庁所在地にふさわしい土地として真っ先に建設したからではないかと。
#*全国から見ても県庁所在地が米子にないほうがおかしい。
#*島根もじゃん。
#**つまり国は浜田こそが県都にふさわしいと・・・六日市か;
#*鳥取道の整備で効果のある市は鳥取と倉吉ぐらいだ。米子道の場合は米子、境港、安来、松江、出雲とかなり多い。さらに米子道周辺には大山、蒜山高原、湯原温泉といった観光地もある。整備効果が大きい方から建設するのはごく自然なことだと思うが。
#ただいま、暫定2車線から4車線に切り替わりつつある(ほかの山陰の高速はまだ暫定2車線のところだらけ)
#*鳥取・岡山県境のトンネルは片側1車線で車線が狭いため、中央のバーに車が当たりそうで怖い。
#*三平山トンネルね。最初間違って「さんぺいさん」って読んでた・・・
#*結局、4車線化は岡山県の蒜山まで。
#最大のライバルは伯備線内の特急・夜行快速
#*あと寝台特急もね。
#境港・米子空港・岡山空港のフィーダー路線。
#蒜山周辺は3月になっても雪の壁が続く豪雪地帯。
#1箇所もないわけではないが、オービスはごくわずか。
#しばしば日交バスを見かける。
#1000円高速開始後、連休になると大渋滞が頻発するようになった。
#*そのためか、無料化社会実験の対象からははずされた。
#山陰の高速道路がどんどん新直轄方式・無料化社会実験の対象になっていく中、なぜかここだけは対象外(有料のまま)となった。
#*結局、無料化実験の対象に。山陰に有料の道路が無くなった。と思ったら六日市にちょびっと・・・
#*そして、東日本大震災により、高速無料実験自体が終了。財源もピンチで鳥取県側の4車線化はいつになるやら・・・
#正式な路線名とすれば、岡山道とセットで中国横断自動車道岡山米子線。
#実は米子道は全部開通しているわけではない。米子ICから境港方面へ延びる予定。
#*米子北ICというのが予定されている。
#*国道431号のバイパスを作るか主要交差点の立体交差化で十分な気がする。それすらも必要かは分からないが…。


==草津線==
==浜田自動車道==
#JR東海直通「伊勢路快速」を設定。なお非電化区間があるので気動車。
#[[島根/石見|石見]]の住民の命綱
#*停車駅:大阪~新大阪~高槻~京都~山科~大津~石山~草津~貴生川~甲賀~柘植~亀山~津~松阪~多気~伊勢市~二見浦~鳥羽
#これのおかげで広島-浜田間の高速バスが盛ん。逆に、これがなければ今福線は全通していただろう。
#**車両は、金がないので、広島とかから寄せ集めたキハ47を4両つないで導入。
#*[[広島市|広島]]-浜田間高速バスは新幹線接続高速バスと化しており、新幹線との乗り継ぎ客が存在。
#***そんなので新快速並みに走れるか?内側線じゃ悲しいぞ。
#*他にも、[[大阪]]や[[東京]]への高速バスも浜田道を経由する。
#****JR東海からキハ75系を借りるっていう手もある。東海の区間も走ってるワケだし。
#正式には広島自動車道と同一路線で、中国横断自動車道広島浜田線という路線である。
#「新快速」を亀山まで延長運転
#一部将来の山陰道と重複する区間がある。
#*草津線・関西本線(柘植~亀山)は各駅停車。
#陰陽連絡のための高速道路の中では最も早く全通した道らしい。
#*草津駅以西は12両編成で運転し、草津駅で4両編成を分割して草津線に直通する。
#政治新幹線ならぬ政治高速道路。
#*関西本線(加茂~亀山)は電化。
#浜田ICの入口には「'''浜田道には給油所はありません。'''」という標識が立ってある。
#*そんなことするなら大和路快速を延ばすべきだ
#夏は国府海岸や海浜公園が広島人だらけに。
#2車線区間が少なく、走りにくい。
#*インターからの合流地点のすぐ先で1車線に変わったりしてて危険。
#**上りの寒曳山PAは合流する前に車線がへるので特に危ない。
#高速道路名で使われている地名では日本一マイナーだと思う。


==阪和線==
==岡山自動車道==
#阪和間の輸送を強化するため新快速を復活。
#全通するまでは、山陽道の一部であった。・・・で、全通と同時に今の名前に変更。
#*運転区間:京橋~大阪~和歌山間に1時間当たり2本、内1本が紀勢本線御坊まで直通。
#南部は4車線化しているが、北部は未だに暫定2車線と中途半端に4車線化しすぎ。
#*停車駅:京橋~大阪~西九条~弁天町~新今宮~天王寺~鳳~和泉府中~熊取~日根野~和泉砂川~和歌山
#一応、やくも・サンライズ出雲が最大のライバルらしいが、三大都市圏の人なら山陰方面にいく場合、たいてい中国道経由で行くでしょう。
#**紀勢本線内は各駅に停車
#正式名称は、米子道と同じ路線で、中国横断自動車道岡山米子線という路線である。
#*運転本数は1時間に2本。日根野で関空快速に連絡。
#しかし、米子道と比べてみると影が薄すぎ。
#*阪和線内の昼間時間帯1時間あたりの運転本数は「はるか」「くろしお」各1本・新快速2本・関空・紀州路快速併結列車2本・関空快速(単独列車)2本・区間快速4本・普通4本。
#岡山空港のアクセス路線。
#**区間快速は現行のものに加え杉本町・津久野を停車駅に加える。普通も堺市での紀州路快速との接続を便利にする。
#鳥取-広島間と鳥取-岡山間の高速バスが経由する。
#紀州路特快「きのくに」を設定。
#*広島-津山間、岡山-米子・松江・出雲間も経由する。
#*運転区間:京橋~(大阪経由)~和歌山・紀伊田辺・白浜・新宮
#**広島-津山間は廃止された。
#*停車駅:京橋・大阪・天王寺・堺市・鳳・和泉府中・日根野・和泉砂川・和歌山・海南・箕島・藤並・湯浅・御坊・南部・紀伊田辺・白浜・椿・周参見・串本・古座・太地・紀伊勝浦・新宮
#米子道同様、1000円高速開始後は連休になると大渋滞が頻発するようになった。
#**京橋~日根野間の停車駅は関空特快「ウィング」と同じ。
#高梁SA(いまや実質的にはPAだけど…)の給油所がなくなったので、この路線にはガソリンスタンドがない。ゆえに、ガス欠に注意。
#いっそのこと白紙改正
#*平成24年秋にセルフスタンドで復活しました。ただし、セルフでも24時間営業ではない。
#*種別は普通、区間快速、準快速、通勤準快速、快速、通勤快速、関空・紀州路快速、ライナー、はるか、くろしお。
#**普通は鳳駅まで。一部堺市駅まで。
#**区間快速は鳳駅まで。停車駅は天王寺-長居-杉本町-堺市から各駅停車。
#**準快速は日根野まで。停車駅は天王寺-杉本町-堺市-三国ヶ丘-津久野-鳳駅から各駅停車。
#**通勤準快速は準快速から杉本町駅と津久野駅を通過。
#**快速は和歌山まで。停車駅は天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-北信太-和泉府中-東岸和田-東貝塚-熊取-日根野から各駅停車。
#**通勤快速は和歌山まで。停車駅は天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-和泉府中-東岸和田-東貝塚-熊取-日根野-和泉砂川-紀伊-六十谷-和歌山。
#**関空・紀州路快速は関西空港・和歌山やそれ以南まで。
#***関空快速の停車駅は天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-和泉府中-東岸和田-熊取-日根野-りんくうタウン-関西空港。
#***紀州路快速の停車駅は天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-和泉府中-東岸和田-熊取-日根野-和泉砂川-和歌山-…。
#**ライナーは和歌山まで。停車駅は天王寺-堺市-鳳-和泉府中-東岸和田-熊取-日根野-和泉砂川-和歌山。
#**はるかは関西空港まで。停車駅は天王寺-堺市-鳳-和泉府中-熊取-日根野-りんくうタウン-関西空港。
#**くろしおは白浜・新宮まで。停車駅は天王寺-鳳-和泉府中-日根野-和歌山-…。
#**種別と本数が多すぎて、客も混乱して(orz
#私も白紙改正します!!見て下さい。
#*普通:堺市、鳳、東岸和田行きが日中。
#*区間快速:(環状線内各駅)‐長居‐堺市‐三国ヶ丘‐鳳‐和泉府中から日根野間各駅‐和泉砂川‐紀伊から各駅
#*準快速:大阪まで各駅-福島-西九条から大正各駅-新今宮-天王寺-堺市-三国ヶ丘-和泉府中-久米田-下松-東岸和田-東貝塚-熊取-日根野-和泉砂川から先各駅
#*通勤快速:大阪まで各駅、弁天町、新今宮、天王寺、堺市、三国ヶ丘、和泉府中、東岸和田、熊取、日根野(長滝、新家)和泉砂川(和泉鳥取、山中渓)、紀伊、六十谷、紀伊中ノ島、和歌山
#*快速:(天王寺から)堺市、三国ヶ丘、鳳、和泉府中、東岸和田、熊取、日根野、和泉砂川、和歌山
#*準急:京橋、桜ノ宮、天満、大阪、西九条、新今宮、天王寺、堺市、鳳、和泉府中、東岸和田、日根野、和歌山
#*関空快速:天王寺、鶴橋、京橋から大阪間各駅、西九条、新今宮、天王寺、堺市、東岸和田、日根野、和歌山
#*最高快速:天王寺、鶴橋、京橋、大阪、新今宮、天王寺、堺市、日根野、和歌山
#**最高快速ってw てか関空快速とほとんど大差ない。
#今の状態では和歌山冷遇がすぎるので、以下のように改正
#*特急 「くろしお」「はるか」各毎時2本 いずれも天王寺ー関空/和歌山間ノンストップ
#*関空/紀州路快速:天王寺ー堺市ー鳳ー和泉府中ー東岸和田ー日根野ーりんくうタウンー関西空港/和泉砂川ー紀伊ー和歌山(毎時4本)
#*区間快速:天王寺ー鶴ヶ丘ー堺市ー三国が丘ー和泉府中ー東岸和田ー熊取以遠各駅(毎時4本/すべて和歌山行き)
#*普通 天王寺ー熊取間 毎時4本
#* 堺市駅の2面4線への改造と、熊取以北の複々線化が前提だが、これにより和歌山へのアクセスが飛躍的に向上する。
#ほな、こっちは(若干趣旨からずれていそうでアレだが)北梅田駅となにわ筋線が出来た時を想定して新ダイヤだ。
#*関空紀州路は新大阪~関西空港/和歌山・御坊を、快速は天王寺~和歌山・海南を、区間快速は天王寺~和歌山を運転。普通は天王寺~東岸和田で運転。阪和線内は全列車15分間隔での運転とし、きのくに線内は全列車普通は毎時2本、紀州路快速と快速は毎時1本する。
#*関空快速:新大阪‐北梅田‐汐見橋‐天下茶屋‐堺‐岸和田‐泉佐野‐関西空港。
#**南海線経由にして、時間短縮を図る。
#*紀州路快速:新大阪‐北梅田‐JR難波‐新今宮‐天王寺‐和泉府中‐東岸和田‐和泉砂川‐紀伊‐和歌山‐紀三井寺‐黒江‐海南‐加茂郷‐下津‐箕島‐藤並-湯浅‐紀伊由良‐御坊。
#*快速:京橋‐大阪‐西九条‐弁天町‐大正‐新今宮‐天王寺‐堺市‐鳳‐和泉府中‐東岸和田‐熊取‐和泉砂川‐紀伊‐六十谷‐和歌山、和歌山~海南は各駅。
#*区間快速:天王寺‐長居‐杉本町‐堺市‐三国ヶ丘‐津久野‐鳳‐信太山‐和泉府中‐久米田‐東岸和田、東岸和田~和歌山各停。
#*普通:天王寺~東岸和田及び日根野~関西空港を毎時4本運転、御坊~紀伊田辺を毎時1本、その他一日5本程度。
#紀州路B快速の設定。
#*現行の熊取~和歌山間各停の紀州路快速を改称。
#*停車駅:天王寺~(京橋経由)~大阪間各停-福島-西九条-弁天町-大正-新今宮-天王寺-堺市-三国ヶ丘-鳳-和泉府中-東岸和田-熊取~和歌山間各停
#**本家「B快速」が通過する大阪と福島にも停車する。本家Bは天王寺~(京橋経由)~天満間各停。


==大和路線・関西本線==
==広島呉道路==
===大和路線(JR難波~奈良~加茂)===
#仁保にはあんなにでっかい橋があるのに、坂で対面通行になる。
#関西線の電車の停車駅を大幅変更。
#*開通した時期が違うためです。
#*大和路快速:(大阪環状線内同じ)天王寺・王寺・法隆寺・奈良・木津・加茂
#基本的には呉線と同じで狭苦しい。
#**快速:JR難波・新今宮・天王寺・王寺・法隆寺・郡山・奈良・木津・加茂
#呉~坂北の対面通行区間ではたまにバスが前のクルマを煽っています。
#***区間快速:(大阪環状線内同じ)天王寺・久宝寺・柏原・王寺・法隆寺・大和小泉・郡山・奈良・平城山・木津・加茂
#仁保IC、広島高速2号関連の工事中!
#****新快速:大阪・西九条・新今宮・天王寺・王寺・奈良・加茂
#*そのせいで出口がややこしくなってます。
#*****通勤快速:JR難波・新今宮・天王寺・王寺・法隆寺・奈良・木津・加茂
#*工事が終わって広島東ICと直結して便利になりました。本当にありがとうございました。
#******直通快速:尼崎~鴫野までの各駅・放出・JR俊徳道・王寺・法隆寺・郡山・奈良・'''木津'''・'''城陽'''・'''宇治'''
#日本国内最高値を更新した。
#**環状線内も福島・西九条・大正はイラナイ(大和路・区間快速)。
#*有料道路ではボッタクリも発生している?
#ダイヤ
#*坂⇔仁保間は良心価格。しかし、その他の区間はボッタクリ
#*普通電車は、JR難波-柏原間は7-8分間隔。柏原-王寺間は20分間隔。王寺-奈良は60分間隔。
#**だから呉市民は橋の部分だけ使う。全線使うのはだいたい高速バスクレアラインを使った時くらい。
#*大和路快速は、奈良行きが天王寺発毎時0分・12分・36分・48分。加茂行きは毎時24分。0分発の奈良行きは終点で加茂行きの普通に接続(木津-加茂間2本/h)
#***クレアラインは呉から広島中心街へ行くのに、JR+市電の組み合わせよりも速くて安くて快適。
#*快速は、高田-王寺間が15分(一部30分)間隔。和歌山線を複線化し、分かりやすいダイヤに。そして、王寺快速全廃。その代わり、奈良始発の快速を設ける。(1本/h)
#クレアラインは広島呉道路自体の愛称でもある。
#*王寺駅では、大和路快速が2番線に。高田快速が4番線に同時進入して来て、普通は3番乗り場で快速を退避。大和路快速が発車すると、少し後に高田快速が発車。3分後に普通が発車する。
#*久宝寺駅では、おおさか東線との接続を計るため、大和路快速が4番線に進入すると、おおさか東線普通が3番線に入線。そして、東線普通が発車した後、大和路快速が発車。そして、普通電車が4番線に入ってきて、高田快速を退避。高田快速は3番線に入線し、発車する。
#停車駅
#*大和路快速…大阪・西九条・新今宮・天王寺・久宝寺・王寺から各駅
#*快速…JR難波・新今宮・天王寺・久宝寺・柏原・王寺から各駅
#*区間快速…大阪・福島・西九条・弁天町・大正・新今宮・天王寺・平野・久宝寺・八尾・柏原から各駅
#*新快速or通勤快速…JR難波・天王寺・王寺・法隆寺・奈良(やまとじライナーの復活。座席全席指定。)
#*直通快速…JR東西線内各駅・放出・JR俊徳道・久宝寺・王寺・法隆寺・郡山・奈良・平城山・<small><small>木津・玉水・城陽・宇治・六地蔵・東福寺・終点京都</small></small>
#おおさか東線は207系直通快速はデータイムにも運転
#*普通電車・奈良発西明石行きを運転。運転電車は321系。
#奈良線への直通電車もデータイム・深夜・夕方・早朝・通勤時間帯の全てに、大和路・みやこ路快速 奈良方面京都行き
#*''奈良線''の直通電車は学研都市線からも。
#**木津駅でスイッチバック。
===関西本線(加茂~伊賀上野~柘植~亀山)===
#関西線(西)に快速を運転。
#*亀山・柘植・伊賀上野・笠置・加茂・木津・奈良  が停車駅。
#**またこの線でも、奈良直通の普通電車を運転。
#***大和路快速はデータイム1時間に4本の内'''2本'''、柘植駅まで直通。
#****つぎの事をふまえるので、関西線(加茂~亀山)は電化する。
#*****キハ120は、万葉まほろば線に回す。また余ったのは福井へ。
#******関西線キハ120滅亡。
#*******急行かすがの復帰。停車駅は変わる。
#******それか、水島や芸備線、山口線に回す。
#**笠置に止める必要はないでしょう?
#***止めた方が良いんじゃ?
#快速「'''いせ'''」:関西本線の復権を図った結果。ただし運転区間は強烈に複雑!!!
#*メインルート:播州赤穂-相生-姫路-加古川-西明石-明石-神戸-三ノ宮-芦屋-西宮-尼崎-北新地-京橋-放出(おおさか東線編成を分割。関西本線経由に併結)-四条畷-長尾-松井山手-京田辺-同志社前-木津-加茂-伊賀上野-柘植-亀山-津-松阪-多気-(以後各停)-鳥羽
#*サブルート(1)「関西本線経由」:和歌山市-和歌山・関西空港-りんくうタウン-日根野-東岸和田-和泉府中-鳳-堺市-天王寺-新今宮・桜島-ユニバーサルシティ-西九条-大阪-京橋-鶴橋・JR難波-天王寺(スイッチバック)-久宝寺(おおさか東線経由の編成を併結)-柏原-高井田-王寺-郡山-奈良-木津(以後メインルートに併結)
#*サブルート(2)「京都経由」:宝塚-伊丹-尼崎-大阪-新大阪-吹田-茨木-高槻-長岡京-向日町-京都-山科-大津-石山-草津-貴生川-柘植(以後メインルートに併結)
#*サブルート(3)「奈良線経由」:亀岡-嵯峨嵐山-太秦-二条-京都-東福寺-稲荷-桃山-六地蔵-宇治-城陽-木津(以後メインルートに併結)
#*サブルート(4)「湖西線発」:敦賀-近江塩津-近江今津-比叡山坂本-大津京-山科-京都(以後サブルート(3)に併結)
#*サブルート(5)「和歌山線経由」:和歌山-岩出-打田-粉河-橋本-五条-吉野口-御所-高田-王寺(以後サブルート(1)に併結)
#*サブルート(6)「桜井線経由」:王寺-香芝-高田-畝傍-桜井-天理-奈良(以後サブルート(1)に併結)
#*使用車両:キハ380系(HOT7000形を西が買い取り、キハ381系(とは言ってもグリーン車も連結されているが))を使用。当然ながら、[[wikipedia:ja:国鉄キハ391系気動車|国鉄キハ391系気動車]]とは無関係。
#*快速いせだと快速みえとまぎわらしいから快速「いが」か伊賀路快速のほうがいい。
#*発想が旧國鐵なみだな。これじゃリアルに(会社経営的な意味で)JR倒壊だぜ。
#**発想が暇つぶしに見える。
#***絶対に暇つぶし。というか、天王寺でスイッチバックなんかできるわけない。し
#「SL伊賀」号を復活させる。
#*牽引機は梅小路に保存されているD51形1号機(ナメクジ)とD51型200号機、C58型1号機を走らせる。
#**初のナメクジ復活。
#*客車は12系(宮原車)を使用。
#停車駅は、亀山-加太-柘植-島ヶ原-大河原-伊賀上野-笠置-加茂-木津-奈良


==大阪環状線==
==広島自動車道==
#快速は東半分も快速運転させる。
#[[山陽自動車道]]広島Jctと[[中国自動車道]]広島北Jctを結ぶ、たった20kmの高速道路。
#*快速(関・紀・大)停車駅 大阪・京橋・[大阪城公園]・森ノ宮・鶴橋・天王寺
#正式には浜田自動車道と一緒に中国横断自動車道広島浜田線というらしい。
#**間違いやすいので、今までは、「普通 大阪環状線」表記でしたが、これからは、「快速 大阪環状線」表記。
#[[広島市/安佐南区|安佐南区]]に「広島西風新都IC」を作った。
#新大阪駅+大阪環状線で「6」の字を描く6の字運転。
#*ここから西風新都トンネルを使うと、結構簡単に市街地まで行ける。ええじゃん広島高速道路。
#**横川駅の横っちょに出てくる。
#**沼田ICに向かうのに市街地やら急坂を抜けていくのが個人的には難点。西風新都ICと直結できないのかなぁ
#起点も終点も旧安佐郡という収まりの良さ。
#広島北ICと北広島IC([[道央自動車道]])。間違えたらえらいことになる。{{極小|まあ、普通に考えてそんなことないだろうが。}}
#冬は広島北IC、ひどいときには広島西風新都ICから北で冬用タイヤ規制がかかる。このへんは意外に雪が多い。
#キロポストの看板が、白い。
#中国横断道で唯一全線4車線。しかし、相棒の浜田道は・・・


==おおさか東線==
;関連
#区間運転の快速を運転
*[[広島市/安佐北区]]
#*停車駅:京橋・放出・JR俊徳道・久宝寺・王寺
*[[広島市/安佐南区]]
#さらに新大阪開業後は大和路快速をおおさか東線経由に変更
*広島岩国道路
#*停車駅:北梅田・新大阪・放出・久宝寺・柏原・王寺・法隆寺・郡山・奈良・木津・加茂
#久宝寺-放出の普通を久宝寺-京橋に変更


==山陽本線==
==広島岩国道路==
#岡山~岩国間の快速を運転
#名前は広島岩国道路であるが、廿日市に始まり大竹に終わる。
#*停車駅:岡山-倉敷-新倉敷-笠岡-福山-松永-尾道-三原-白市-西条-瀬野-海田市-広島-横川-五日市-宮島口-岩国
#*'''廿日市大竹道路'''
#*運転本数:2本/h
#名目上は国道2号バイパスであって別に[[山陽自動車道]]を作ることになっているが、事実上山陽道になっている。
#*車両編成:221系4両編成(通勤時間帯は8両)
#山陽道と何が違うかといわれても、何も違わないとしか言いようがない。
#三原 - 岩国間はもっと運転間隔を揃えるべき。
#*SAとPAが全くない。
#*現行ダイヤは毎時4本でも運転間隔が8 - 22分程度とばらつきがひどい。
#**というか要らない。
#*15分間のパターンダイヤは無理だとしても、せめて12 - 18分程度の間隔でないと乗客が分散しない。
#廿日市JCTの標識の「広島岩国道路」という文字が、いつの間にか消されていた。
#岡山駅から山陽本線の上りの快速(愛称:姫路ライナー)
#*運転本数 2本(毎時8分 38分 AM8台-PM10時台)
#*停車駅:(西川原)・(高島)・東岡山・瀬戸・(万富)・和気・吉永・(三石)・上郡・相生・竜野・網干・(英賀保)・姫路
#**()は朝・夕方以降
#JR西日本岡山支社の企画(?)で岡山県民にもAKBを知ってもらおうと、AKBラッピング列車を運行させる。
#*毎時1本(岡山~三原)
#**ラッピングイラストは前からチームA・チームK・チームBとなる。
#**岡山駅で日替わりでAKBのメンバー2人ずつが1日駅長を務める。
=== 山陽線・呉線 ===
#山陽呉線として徳山-広間を一体化
#広-徳山間で[[新快速 (JR西日本)|新快速]]を運転。停車駅は広、安芸阿賀、[[呉市|呉]]、坂、矢野、海田市、[[広島駅|廣嶋]]、西広島、五日市、宮島口、岩国、南岩国、由宇、柳井、下松、光、徳山。
#*[[勝手に鉄道建設/中国地方#芸予線|芸予線]]に直通して松山まで運行というのも。停車駅は芸予線急行と同じでおk。
#念のため言っておくが''新車は入らない''サンライナーを分捕ってくる。
#西広島ー海田市間は複々線化、この区間は広島以外山陽呉線の普通電車もふくめ通過。この区間は専用の電車が折り返し運転。色はスカイブルぅ。
#*大阪ら辺の山陽線みたい…
#*可部線も忘れないであげて。。
#即席案
#*岩国~糸崎のシティライナーを復活。停車駅は岩国~大野浦、五日市、広島、海田市、瀬野~糸崎。
#*大野浦~西条/白市(A運用)、五日市~瀬野/坂(B運用)で普通を運転。
#*シティライナーは通勤時間帯でも運転。B運用はラッシュ時間帯に増発。
#**おいおい、通勤ライナーは?
#*可部線、呉線は広島止めばかりでおk。山陽線直通するなら可部線は安芸中野まで、呉線は五日市まで。
#*車両の更新は必要なし。シティライナーには2ドア車のみを充当、B運用と可部線運用に関西からおさがり103系4連を充当。<small>もちろん末期色で…</small>A運用と呉線運用は何でもよし。
#*可部線105系2連が余るので呉~広/安浦の昼間短距離運用に充当。
#[[国鉄113系電車|113系]]はセノハチを降りれない(登ることは出来る<small>はずな</small>)ので、広島→西条→三原→呉→広島で快速運用。停車駅は以下の通り。
#*[[広島駅|広島]]-八本松-[[広島の駅#西条駅の噂|西条]]-(以下各停)-[[広島の駅#三原駅の噂|三原]]-[[広島の駅#忠海駅の噂|忠海]]-[[広島の駅#竹原駅の噂|竹原]]-安芸津-安浦-安芸川尻-[[広島の駅#広駅の噂|広]]-[[広島の駅#呉駅の噂|呉]]-広島


===山陽線・可部線===
==関門橋==
#というわけで、複々線化された線路を使って海田市まで独立(何
#この橋を使って、九州電力が域外に売電を行っている。電気ビリビリ攻撃実施中。
#海田市-三原間が切り離されたので、可部-三原間を一体化
#西のレインボーブリッジ。無論、無断封鎖不可。
#快速が走ってもしょうがないので、すべて各駅停車。
#*大鳴門橋もよく似ていますが。
#実は九州自動車道でも中国自動車道でもなく、独立した「関門自動車道」である。
#*ただ、実質的には中国自動車道の一部のよう。
#キロポストは吹田JCTからの距離がカウントされている。
#九州へ渡るときに景色を見ようと一番外側を走っていると出口に行ってしまう。
#[[水曜どうでしょうファン|この番組]]のファンにとって、壇ノ浦PAはあまりにも有名。故に、北海道でも知られている。
#*それから年数が経ち、傍らに「旅籠屋」というハイウェイホテルが出来るまでに成長。給油所がない以外はSAと同レベル。
#ここから南の高速道路は冬に雪が降ると速度規制せず問答無用と言わんばかりに容赦なく通行止めになる。
#*中国道?速度規制?なにそれおいしいの?
#*九州ではタイヤにチェーンを巻く習慣があまりないが故の措置であると思われる。
#**それでも冬に九州山地を越えるときはチェーン規制が敷かれる場合もままある。
;山口県民と関門橋
;福岡県民と関門橋
#北九州市民にとっては、[[関門トンネル|関門(国道)トンネル]]の方が利用率が高い。他は知らん!
#*ちなみに関門トンネル150円、関門橋350円。関門橋のほうが高いが、関門トンネルは料金所の渋滞がひどい。
#**関門トンネルの工事のときは料金が150円になる。
#福岡市民にとっては、本州に行くときには必ず使う道路。・・っていうか、高速を走っていれば、いつの間にか渡ってしまっていたりする。他は知らん!


===山陽線(山口地区)・宇部線・山口線===
==西九州自動車道==
#広島方面は案に出てますが、こっちはまだなので。
#じつは西日本高速道路(NEXCO西日本)の管理区間は一部分だけ。
#改善点:山口県内にも快速導入。九州方面との接続強化。
#[[福岡市]]と佐賀県[[佐賀/西部#武雄市の噂|武雄市]]の両方向から少しずつ伸びているが、全線開通はいつのことやら。。。
#小倉発の快速ブルーライナーを毎時2本、山陽線下松まで運転する。また、山口線新山口~宮野を電化し宮野行1本、山口行1本も運転。
#全線が国道497号に指定されてるそうだが、誰もそんなふうには呼ばない。それどころか国道497号と言われてもどこのことかわからない。
#*山口行のみ宇部線宇部新川経由とする。(宮野行は山陽線経由。)なお、宇部線内のダイヤは昔の新幹線リレー号のスジを、停車駅増加と速度アップを図った上で運用。
#*平成に入った頃は、武雄佐世保道路を国道35号線と表記していた記憶が・・・。
#*ちとややこしいので、もう少し説明。
#**小倉~小野田~(山陽線)~新山口~下松が毎時2本、小倉~小野田~(山陽線)~新山口~山口が毎時1本、小倉~小野田~宇部新川~新山口~山口~宮野が毎時1本、以上の3系統。
#*小倉~小野田は15分間隔で運転。
#*停車駅
#**山陽線:小倉-下関-新下関-小月-厚狭-小野田-新山口-防府-徳山-新南陽-下松
#**宇部線・山口線:小野田-南中川-小野田港-雀田-居能-宇部新川-琴芝-草江-床波-阿知須-新山口-周防下郷-湯田温泉-山口-上山口-宮野
#普通列車もあわせて宇部~小倉を中心に増発を行う。
#*宇部~埴生~下関~小倉:毎時3本。埴生~下関~小倉:毎時1本。宇部以東は現状維持。
#ホントは長府と門司にも快速を止めたかったが、それだと普通との差別化が図れなかったので通過とした。その代わり普通を増発し、小月で緩急接続を図らせることとする。
#*途中駅設置で解決。埴生に止める必要は無い。
#これに伴い、山陽線の電車速度のみならず、[[山口県|山口]]の脱中国化と[[九州]]化が加速する。
#*脱中国も何も、もともと九州山口で「西部」だったのだから。今の戦後進駐軍による地方区分が歪なだけ。
#**でも、長門も周防も西海道じゃなかったし鎮西探題や大宰府の管轄でもなかったはずだけど。
#**手元にある戦前の旅行ガイドや地図にも普通に「中国地方」という区分が出てくる。
#***例:「内地を北海道・奥羽・関東・中部・近畿・中国・四国・九州の八地方とし・・・」(昭和12年の『世界現勢解説地図』より)
#但し、この案は山口県が[[西日本旅客鉄道|ブルーのJR]]に、交直両用車などの購入費用などで、色々と援助してくれることが条件となる。
#SLやまぐち号の本務機をC57型1号機からD51型200号機に交代。
#*最近のC57は、山口線で走らせると故障頻発するため。


==芸備線==
===福岡前原道路===
#山陰方面へ特急を運転。新見から伯備線に入る。[[山陰本線|木次線]]は放置プレイ。
#[[福岡都市高速道路・北九州都市高速道路#福岡都市高速道路|福岡都市高速]]とつながっている。福岡県管理の有料道路。
#広島近郊での朝夕ラッシュ時の10分間隔運転。コレをしないからバスに潰されてる。
#*[[糸島市|前原]]まで乗ると上り線と下り線で料金徴収回数が違う。結局同じ金額だとわかっていても、なんか不自然に感じる。
#*というわけで、狩留家まで電化開業
#じつは区間の途中で制限速度が変わるが、気付いてない人もいるはずだ。オレだけじゃなくてw
#*特に下り線、高速のつもりで飛ばしてると、いつの間にか高架から地面に下りて一般国道になる。そのままのスピードで走ってはいけない。
#[[佐賀の交通#昭和自動車|昭和バス]]がよく走っている。この道路ができたおかげでJR[[筑肥線]]から乗客を奪い返したらしい。


==宇部線活性化計画==
===二丈浜玉道路===
#[[勝手に1日駅長]]ぽいことなども絡んでいるようですが大目に見てください。
#ほんとは[[九州・沖縄の国道#国道202号|国道202号]]のバイパスなんだが、当面活用区間ということで西九州道の一部みたいに扱われている。
#宇部市はエヴァの作者の出身地なのでエヴァンゲリヲンラインとして活性化。
#開通から30年、やっと2013年4月から無料になるそうだ。
#本数は全線で毎時4本(内快速2本。停車駅は想像にお任せします)
#*30年も経ってるので、道路が少し傷んでる所がある。
#各駅にエヴァ関連の曲を使った到着メロディーを設定。
#*宇部新川駅…残酷な天使のテーゼ
#*草江…翼をください など
#一部、境線のごとくエヴァ電車を運行。
#*初号機…シンジなどのラッピングがしてある。
#*弐号機…ミサトなどネルフ関係者のラッピングがしてある。
#*3号機…エヴァンゲリヲンのラッピングがしてある。
#*4号機…使徒のラッピングがしてある。
#各駅にエヴァのキャラクターを名誉駅長として配置。
#箱根(第3新東京市)を通る箱根登山鉄道と姉妹路線になる。
#土休日にエヴァ電車を使用して、快速ネルフを広島-宇部新川で運行。
#そんな事をするから、広島高速が[[勝手に道路建設/都市高速道路/西日本#広島高速道路|こうなる]]。
#路線名はもちろん'''ウヴェ'''線。
#ついでに[[松本市|第2新東京市]]行きの特急も運行開始。使用車両はキハ189系。
#*停車駅:宇部-宇部新川-新山口-徳山-岩国-広島-三次-新見-津山-鳥取-豊岡-福知山-綾部-小浜-敦賀-福井-加賀温泉-小松-金沢-高岡-富山-糸魚川-南小谷-信濃大町-松本
#**綾部で分割して第3新東京市行きも設定。停車駅:綾部-京都-米原-岐阜-名古屋-豊橋-浜松-静岡-沼津-御殿場-新松田-(スイッチバック)-小田原-箱根湯本


==山陰本線(広島支社管内)==
===唐津道路・唐津伊万里道路===
#[[山陰本線]][[山陰本線#広島支社管理区間(益田以西)の噂|益田以西]]の復権のため、快速列車を運行。
#こちらは佐賀国道事務所管理の無料区間。だが二丈浜玉道路より道幅は広いし、飛ばしやすい。こっちが有料区間じゃないのか?と思ってしまう。
#*使用車両:[[国鉄の車両/気動車#キハ40系|キハ47]]
#唐津ICの所に東経130度を示す看板がある。明石(135度)、東京(140度)と並べて書いてある。
#*停車駅:[[島根の駅#益田駅の噂|益田]] - 須佐 - 奈古 - [[山口の駅#東萩駅の噂|東萩]] - [[山口の駅#萩駅の噂|萩]] - [[山口の駅#長門市駅の噂|長門市]] - [[山口の駅#特牛駅の噂|特牛]] - 滝部 - 小串 - [[山口の駅#川棚温泉駅の噂|川棚温泉]] - [[山口の駅#幡生駅の噂|幡生]] - [[山口の駅#幡生駅の噂|幡生]] - [[下関駅|下関]] - [[北九州市の駅#門司駅の噂|門司]] - [[北九州市の駅#小倉駅の噂|小倉]]
#2012年に開通した唐津千々賀ICでは、出口の県道との交差点に信号機を設置してなかったため、事故が多発。1年近くたってやっと信号機がついた。
#みすず潮彩とは異なり、指定席車両はつけない。
#唐津伊万里道路と言うが、まだ(2013年現在)[[唐津市]]内の区間だけで[[伊万里市]]までは伸びていない。


==関連項目==
===佐々佐世保道路===
*[[JR琵琶湖線・京都線・神戸線の改善案]]
#2010年と2011年に開通した無料区間。
**[[新快速(JR西日本)の改善案]]
#*有料にしたら誰も通らないかもしれないもんなぁ。いや、佐々から相浦中里ICまでの話・・・
*[[湖西線の改善案]]  
#[[佐世保市]]内では弓張岳の下をトンネルでぶちぬき、国道204号と比べて大幅にショートカットした。
*[[北陸本線の改善案]]
#*おかげで佐世保から[[平戸市|平戸]]まで20分以上早く行けるようになった。でも平戸行きのバスはここを通らない。そんなに需要ないのか?
#…佐々々世保道路じゃないの?


[[Category:勝手にダイヤ改正|にしにほん]]
===佐世保道路・武雄佐世保道路===
[[Category:西日本旅客鉄道|たいやかいせんあん]]
[[File:佐世保道路.JPEG|thumb|佐世保市内]]
#ここだけがNEXCO西日本管理区間。ETCも使えます。
#いちばん交通量が多いのは、ダントツで佐世保みなと-佐世保大塔の市内区間らしい。なぜここを先に造らなかったww
#「動物注意」の看板に描かれてるのは[[猪|イノシシ]]。冗談抜きで何年か前は車とイノシシの衝突事故がよくあった。
#佐世保中央ICの付近では自衛隊基地・米軍基地の真横を突っ切る。防衛上、問題がありそうな気がする。
#そこらじゅう本線料金所だらけ。武雄、佐世保三川内、佐世保大塔とたったあんだけの距離でなんで3つも本線料金所があるんだ?
 
==長崎自動車道==
#佐賀県民は「佐賀も通るのに何で長崎道なんだ!!けしからん!!」と、文句を言ってるらしい。
#*確か知事まで文句を言ってたような。
#**だから、全通前の佐賀県内路線は「九州横断道」と案内していた
#*いや、今でも佐賀では長崎自動車道とはいわずに、'''ナガサガ自動車道'''と呼んでいる。
#**と言うより武雄JCTから佐賀自動車道にしたらいいんじゃね?
#**いっそのこと「肥前自動車道」にするとか?長崎・佐賀の両県とも旧肥前国だし。
#*同じことは鹿児島本線にも言えますね。
#**鉄道と一緒にしちゃイケナイ。歴史が違うから。
#佐賀県の部分は舗装がコンクリートの部分が多くてロードノイズがうるさい。最近改良されてきてる?
#*佐賀大和インター付近の下り線はまったく改良されていない。(by昨日通行した人)
#**以前、その区間を200KM/H位で駆け抜けていったセルシオがいた。戦闘機みたいなロードノイズだった。
#**以上のご不評にお応えして、佐賀県内の高速道路は改良工事をする事になりました。その改良とは、以前話題になった北海道標津町の音楽の鳴る道路"メロディーロード"を高速道路に導入しようというものです。そうです音楽が鳴るように道路の溝を切りなおしさえすればいいのです。そして曲はエンドレス"佐賀県"になりました。佐賀県を走り抜け終わるまでエンドレスでお楽しみください。
#九州急行バスに侵されている
#*長崎県営バスにも
#**佐賀のバス会社が不甲斐ない為か?
#***JRの「かもめ」に負けまくって高速から撤退したY徳バスのことですね。わかります。
#***佐賀の担当は[[西日本鉄道|九州バス業界のドン]]ですから構わんのです。
#景気対策の一環で、全線4車線にすることが決定。
#*余談だが、かつては県境付近も片側1車線だった。
#*しかし、民主党のせいで2009年秋に4車線化凍結決定。
#**で、2010年に上信越道などの4車線化凍結解除が決定したが、長崎道は凍結のまま。
#***長崎バイパスがあるから「やってもムダ」ということなんだろうか・・・。
#**2012年ようやく4車線化凍結解除。ただし長崎多良見~長崎芒塚の区間に短縮された。
#**長崎~長崎芒塚(一区間)だけが片側一車線ってことだろ。我慢してもいいんじゃね。
#とんでもなく高い位置に看板があって気づかないかと思ってたら普通に気づく。
 
;関連項目
*[[九州自動車道]]
*大分自動車道
 
==長崎バイパス==
*参考資料・[[Wikipedia:ja:長崎バイパス|長崎バイパス(Wikipedia)]]
#勾配がすごい。登りも下りも7%位ある。制限速度60km/hは厳守!!
#*通るたびに覆面パトカーを必ず見る。
#その昔は全線対面通行。入口から渋滞することもしょっちゅう。おかげであの周辺の裏道事情に詳しくなった。
#実は九州で初めての自動車専用有料道路。当初は建設費償還後無料化する予定だった。
#*まあ通行料金が安い(浦上ルートなら全線150円)のであまり文句は出ないが。(2010年度は無料化社会実験中)
 
==大分自動車道==
[[File:大分道(由布岳PA付近).jpg|thumb|由布岳PA付近]]
#九州山地を突っ切るので、カーブが無茶苦茶多い。偶に直線があったと思ったら、しっかりとオービスが設けられている。
#*オービスがあるのは、日田から山登りするとある天瀬高塚インターの入口と出口の間。あれは酷い。(私は引っかからなかったけど)
#**そこより東は、速度無制限地帯である
#**それでか。大分ナンバーは、大分以外でもぶっ飛ばすのは。
#勾配も半端ではない。5%なんて当たり前である。
#その地形ゆえに、冬は雪も降る。「九州は雪が降らない」と思うのは大間違い。
#*由布院でレンタカーを乗り捨てた事がある。
#*しかし、雪が降れば無条件で通行止めになるって何なんだ?[[東名高速道路|東名]]や[[中央自動車道|中央道]]でも滅多にないよ。
#**九州ではチェーンを装着するという習慣が山間部に住んでない限りないから。九州山地の一般道は普通にチェーン規制とかするんだけどねぇ…
#湯布院インターから別府までは変に迂回してるが、これは[[日本の山#九州・沖縄の山|由布岳]]が火山でトンネルが掘れないから。
#*霧の発生率が凄いらしい。
#**でも、あの迂回のおかげで別府に下っていく右カーブの気持ちいいこと・・・
#なんだか別府ー大分間の景色が九州道の八代ー人吉間に似ているかんじがする。
#なにより景色が良い。
#*由布岳の近辺の草原や別府市街から湯煙が立ち上るのが見える。
#別府IC入り口の近くにあるラブホテルに間違って入りそうになる。
#九州山地を突っ切るがそれは中盤の福岡県と大分県の県境前後の(大分県に入ってもしばらく山越えが続くが)お話であり、起点の鳥栖JCTから走るとしばらくだだっ広い筑紫平野の真ん中に盛り土の上に作られた道路を走るので、ギャップは大きい。
#*鳥栖から大分方面に走っていると、日田に近づけば近づくほど、山も迫ってくることを実感する。
#別府IC付近を走っていると硫黄の香りが漂う。
#別府湾SAは大学を併設されている…に限りなく近い。
#*高速バスのバス停もある。が、高低差があって、歩くにはちょっと大変。
 
;関連項目
*[[九州自動車道]]
*長崎自動車道
 
==日出バイパス==
#ほぼ大分空港道路と一体化している。
#なぜか「豊岡第二トンネル」があるのに「豊岡第一トンネル」がない。
#この道路のおかげで速見インターが半分JCTみたいになってしまった。
#料金の徴収方法も複雑。
 
==九州中央自動車道==
#熊本と延岡を結ぶことになっている道路。全線開通は何十年後になるやら。
#ほとんどが過疎地域ということもあってか、ほぼ全線が無料になる。
#*有料なのは、九州道と接続するごくわずかな区間だけ。
#単独区間としての開通区間が全くない。項目名が「お堅い」のはそのせい。
#*地元側は「九州中央自動車道」を推している。
#*'''「九州中央自動車道」'''に決まりました。
#**見出し名を変更しました。
#***元は'''「九州横断自動車道延岡線」'''と言っていた。
#今のところ、北方延岡道路だけが開通している。国道のバイパス扱いだが・・・。
#*渋滞はしないが、そこそこ交通量はある。
#2014年に単独区間として初めて、嘉島JCT-小池高山IC間が開通する。
#*距離にして1.8km。新しく九州道のインターを設けたようにしかみえない。
#**標識は「九州中央道 山都 小池高山」扱いだ。
#とりあえず嘉島から矢部(山都町)までは開通させるらしい。
#*ここの国道445号は2車線ながらも走りにくい。開通したらしたで重宝する。
 
==宮崎自動車道==
#福岡行き高速バスフェニックス号や、熊本行き高速バスなんぷう号、鹿児島行き高速バスはまゆう号、長崎行きブルーロマン号が走る。
#*フェニックスはドル箱路線で、多客時には続行便が出る。
#*はまゆう号はかつては宮崎交通、南九州高速バスの共同運行だったが、現在は宮崎交通単独運行。
#**南国交通だけが帰ってきた。
#*2011年4月からこれらに加え福岡行きのたいよう、新八代駅行きのB&Sみやざきと都城から新八代行きのバスが走り始めてさらなるバス街道へ。
#**1年後には、真ん中以外走らなくなってしまいました。特に右はろくに宣伝もせず、ひっそりと終了。
#えびのJCT-小林ー高原以外の大半の区間が80キロ規制。
#*都城-田野(青井岳越え)以外は100キロでいいと思う。交通量が少ないし。原付も走る一ツ葉有料道路(北線)すら70キロなのに。
#**そんなこと言っていたら、青井岳越え区間以外は本当に100キロへ引き上げるらしい。
#大分・長崎道とは違い、ここは九州縦貫道(大分・長崎道は九州横断道)。
#*そのせいか、全線開通は1981年と宮崎の道路にしては珍しく早期に完成している・・・もっとも、福岡・熊本方面へ繋がったのは14年後だが。
#宮崎-都城の利用はまだあるが、宮崎-小林はほとんどない。
#*地図を見れば一目瞭然。高速は遠回りでかつ、60キロ以上で流れている国道268号がほぼ直線的に結んでいるため。
#**宮崎-小林を結ぶバスには高速道経由と国道268号経由があったが、生き残ったのは国道268号経由である。
#あまりにも交通量が少ないので、高速料金無料化の候補区間にまで挙げられたほど。
#*90年代以降の開通であれば、間違いなく全線暫定2車線のままであっただろう。
#*NEXCO西日本の資料を見てみたら、(4車線区間で)冗談抜きでワースト3に入る交通量だった・・・。
#山之口サービスエリアは駐車場が広いだけで、ほとんどパーキングエリアのような設備である。
 
==南九州西回り自動車道==
#八代JCTから日奈久ICまではほとんど対向車がいない状態だったが、高速道路無料化で交通量が増えたと予想。
#* 無料化が終わったのでまた閑散とした状況に?
#**うん、閑散としている。
#八代JCTで福岡方面から南九州道に分岐すると魔のカーブあり。
#* 大型トラックが横転する事故が多発。
#日奈久ICから芦北ICと鹿児島県内区間は意外と交通量が多い。
#*鹿児島県側は市来ICから鹿児島ICまで有料区間。それでも交通量が多いんだから、需要があるんでしょう。
#*熊本県側の無料区間は三太郎峠のうちの2つを一気にトンネル越えられるわけだから需要が無い訳がない。
#[[東九州自動車道]]みたいに積極的に開通させようという感じが沿線からは見えない(特に川内 - 阿久根)。
#* ようやくこの区間(川内-阿久根)の環境アセスメントが始まりそうなので、開通には最低でも20年は必要か?
#* 熊本県側はまだ水俣までも開通していない一方、鹿児島県側は薩摩川内までは既に開通。2015年には阿久根と出水の間の中途半端な区間が開通する予定。
#殆どの区間は暫定二車線のまま放置状態。
#*この間暫定二車線区間で片側交互通行してたし・・・普通に国道3号通った方が早いじゃん(by交互通行のせいで渋滞にはまった人)
#大概の人は正式名称である'''南九州西回り自動車道'''ではなく「南九州自動車道」と呼んでいる。
#*というより、大概の人は南九州東回り自動車道ってないんだったら「西回り」の部分消せばいいのにと思ってる。
#**「東回り」を敢えて挙げるとしたら、東九州道の清武JCT-末吉財部IC間だろうか・・・。
#*** 清武JCT-加治木JCT間じゃなくて?
#*「南九州道」だと、[[鹿児島/中南薩#南九州市の噂|南九州市]]を通る「南薩縦貫道」とごっちゃになる。
#薩摩川内市内のインターチェンジは薩摩川内都、薩摩川内高江、薩摩川内水引とか・・・イチイチ市名が被さってるので、言い辛い。
#薩摩川内市の川内川大橋には南九州道と薩摩川内市道の歩道が併設されてる。
#南九州道の終点を鹿児島ICか鹿児島西ICとするかが資料によって異なってるが、一般市民は気にしてない。
#九州道には危険物積載車の通行が規制されている長大トンネルと、大雨のたびに通行止めになる区間があるので、迂回路として期待されている。
 
==沖縄自動車道==
[[画像:Naha_IC.JPG|right|thumb|240px|起点・那覇IC]]
#琉球高速道路株式会社管理 ではない。
#*そんな会社2009年現在実在しない。
#**ので、勝手に「琉球高速道路ぬ噂」など作らないでほしい。
#国頭郡区間から先に完成した。
#*沖縄海洋博覧会にあわせて開通した。
#*58号の仲泊分岐点が起点のようなものだった。
#**正確には石川市(現うるま市)石川
#*その後1987年の国体にあわせて全面開通。
#起点が東京に近い許田ではなく、那覇起点。
#*那覇インターの料金所は南風原町にある。
#**那覇市区間は100mもない。
#**入口には「めんそーれ沖縄」と各国の言葉で書かれた標識がある。
#許田インターのほうが立派。
#*国道58号を名護から那覇向けに調子に乗って走ると高速道路に突っ込んでしまう。
#たまに弾が飛んでくる。
#*とっくに県104号封鎖しての演習はなくなったのに?
#*基地の横を走っていると基地側に「流れ弾注意」と書かれている看板が設置されているのが見える。
#ETCの実験を行った道。
#*でも観光客以外使っている人はほとんどいない。
#**最近は多くなった。
#石川-許田間は75年まで右側通行だった。
#*いや、それは開通した年。その後78年まで右側通行だった。[[画像:IshikawaIC.jpg|thumb|ここは日本です。]]
#「覆面パトがいるから気をつけて下さい」とレンタカー屋に言われた。走っていたら、微妙に古いセダンを先頭に時速80kmの車の集団があった。追い越し中に見たら、制服警官が覆面パトでパトロール中だった(すぐに減速したのでセーフ)。
#一般道が県内の石を使用しているのに対し、自動車道は内地の石を使っているので滑りにくい。
#未だ米軍が居座っている影響か、English onlyな看板がある。
#*米軍関係者の車がよく走っている。
#**電光案内表示板も日英交互表示になっている。
#*どの高速にもあるものだと思ってた。沖縄だけなのか。
#制限速度は80㎞。ふっ飛ばしていくのは'''わ'''か'''Y'''。地元の人は80前後で流す。
#那覇ICも許田ICは料金所の標識が本線料金所仕様になっている。
#料金所は入口が近年のデザインで出口が公団仕様の場所が多い。
 
==那覇空港自動車道==
[[画像:TomigusukuNakachi_IC.JPG|right|thumb|180px|豊見城・名嘉地IC]]
#那覇空港まで高速だけでいけるようになって初めて「全通」だと思うが,未だに空港まではつながってない.
#*構造的にどうもこれ以上延伸できないような気がする。
#現時点でも那覇市街を通らずに空港まで行けるのに、カーナビだと何故か那覇ICで降りるように指示される。
#ナンバリングは「A+数字」という珍しいもの。
#豊見城・名嘉地ICは出口が二つある。
#全線無料である為西原JCTに料金所がある。
 
{{THE 道}}
{{DEFAULTSORT:にしにほんこうそくとうろ}}
[[Category:高速道路|*にしにほん]]
[[Category:高速道路もどき]]
[[Category:特殊会社]]

2014年9月11日 (木) 22:00時点における版

<高速道路

主要な道路

西名阪自動車道

  1. 香芝インター付近は、奈良県随一のホテル街。
  2. 名阪国道経由で東名阪自動車道と接続。
    • いつになったらくっつくことやら。
    • 名阪国道も無料の自動車専用道路扱いだから、つながっていない訳ではない。国土開発幹線自動車道でいう近畿自動車道名古屋大阪線を、この3路線で形成している。
    • そう、これが完成形。無料区間があるからこうなってるだけ。
  3. 西行きも東行きも柏原料金所以西で、関西の運転の荒さを体感できる。関西のドライバーの人格が出るのはこの辺り。阪神高速14号松原線へなにわ、和泉、奈良ナンバーがものすごい速度で突っ切って行く。
    • 「大阪はあと少し」って慌てるアホが多い。そして松原の分岐での空気を読めず、前の車にぶつかる馬鹿も存在する。
    • その大半が奈良ナンバー車。
  4. 名神や新名神が雪のときは、代替ルートのひとつになる。
  5. 新名神開通で少しは交通量は減ったが、それでも運転の荒いトラックが多く通る。早いというより「安い」から。
  6. 舗装がガタガタ・・・ほんまにリフレッシュ工事真面目にやってんのか?
  7. 郡山~天理間の400円はかなり割高だと思う。
    • そのため、名古屋~奈良県南部方面に行く人は天理インターから西名阪沿いに西に進み、天理市喜殿町から国道24号南六条町方面に抜ける。夜中はこの狭い市道を100キロで走る奴も多数。
  8. 大和まほろばスマートICの最初の開通時は天理料金所までの入出路を作っただけだったので、「関西初」のスマートICとは言いがたかった。
    • 今はETCアンテナ装備の大阪方向の出入口もあるのでスマートICと言えるが、実質的な「関西初」のスマートICは湖東三山スマートICであると言える。
      • 事実、湖東三山スマートICのサイト(愛荘町のサイト内)では「近畿2府4県初のスマートIC」を謳っていた。

近畿自動車道

  1. 名前は広範囲に及ぶのだが、この名前で呼ばれているのは大阪府内のごく一部のみ。
    • 法令的には名神山陽道中国道以外の関西エリアのNEXCO管理の高速道路に与えられたもの・・・らしい。
      • 法定路線名が近畿自動車道○○線という路線がたくさんあり、それぞれが異なる営業路線名で呼ばれている。
        • しかも法定路線名と営業路線名は一対一で対応してすらいない。
    • 見方を変えれば大阪府内しか通らないのに近畿自動車道という大層な名前。
  2. 性質を見ると、「別に阪神高速でもエエやん」と思ってしまう。道路の規格が違うんだろうけど。
    • その割に、都市高速を走る速度とはかけ離れる猛速度で、和泉、和歌山ナンバーが車間距離を詰めて追い越し車線を暴走する。
      • 堺ナンバーは近畿道の斬り込み隊長。乙
  3. 「新幹線高架下」が渋滞の先頭スポット
    • 北行きは午前7時前から門真インターチェンジから渋滞、南行きは新幹線高架下から渋滞
  4. 東大阪のミドリ電化が目立ちすぎ。
  5. 摂津北・南は摂津市民には使いづらい。
    • 摂津南の出口に至っては、有無を言わさず守口市へ飛ばされる仕様。
    • 摂津北の出口は守口方向などへ行く為に中央環状線を横切って一気に側道へ行く車が多く、やはり欠陥だらけである。
  6. 吹田から関空までの料金所が非常に多い。
    • たったの4箇所じゃないか(吹田・岸和田本線・泉佐野本線・関空)
      • 確かに、距離の割には多い。
        • これでも減ったのだから文句言わない。特に近畿茨木本線がなくなったのは大きかった。
  7. ランディ・バースが、関西では健在なことを確認できる。
    • バースのバスは日ポリ化工
    • この広告板があるのは、広告板の近く(八尾)にショールームがあるから。
  8. 吹田~茨木本線料金所跡まで路肩がない。
    • 最高速度が60kmになってる。
    • 開通当初、JR京都線を跨ぐ所は中環と仕切りがなかった。

播磨自動車道

  1. 山陽自動車道では播但連絡道路と紛らわしいので「はりま道」
    • しかも、播但道○○kmって標識もある。いったいなぜこんな紛らわしい名前を付けたんだ?
  2. 中国横断道・姫路鳥取線の佐用以南の区間。
    • 「はりま道」の北側の起点は山崎から。
      • 山崎JCTをあんな西の外れじゃなく、もっと山崎ICよりにすれば、姫路・龍野通勤の宍粟市民の需要もあるんじゃなかろうか。
  3. 中途半端に作りすぎ。
    • 佐用に繋げるべきだった。
      • その通りだが、本来は佐用経由で智頭まで伸ばすべきだったのに。
      • 智頭~鳥取間は岡山道を落合・黒尾峠経由で伸ばせば済むわけで。
      • そもそも佐用に繋がらなかったのは、こちらを最優先させたため。
    • 一応中止にはなってないから気長に待とうぜ。播磨新宮IC~山崎JCT間。
      • 2020年に供用開始予定。(2011年現在)
  4. 現在交通量ワースト1の高速道路。
    • つーかテクノにしか行けない盲腸線だから交通量があるほうがおかしい。早急に中国道まで開通させるべき。
  5. 現状では播磨新宮ICのランプウェイ。
    • いっその事、「日本一長いインターチェンジ」扱いにしてもいいと思う。
  6. 2020年全線開通予定だが、出来てる頃にはとっくの昔に鳥取自動車道→佐用中国自動車道関西ってのが定着してそう。
  7. 現在、全線において追い越しが一切できない路線。
  8. 台風が来ると、近畿圏で真っ先に通行止めになる。

山陰自動車道

  1. 浜田自動車道との重複区間も存在する。
  2. 現時点では、国道9号のバイパス区間と位置づけられている区間が多数。
  3. 現時点では、山陰主要都市圏の断片的なバイパス道路と考えられている。
  4. 現在、松江・米子都市圏の区間は有料道路・無料道路がごっちゃになってややこしい。
    • まさに、山陰の断片的な発展というのが伺えるワンシーンだ。
      • そのため、案内標識に「山陰道(無料区間)」と注意書きがしてある。
  5. はわいSAはれっきとした道の駅としての位置づけだ。
    • ゆうひパーク浜田も同様だ。
  6. 境港・米子空港・出雲空港のフィーダー路線。
  7. 全区間が開通したら山陰の鉄道はさらにやばくなる。
  8. 出雲市以西のICの間隔が短い。
  9. 三隅ICが2つある。
  10. 「琴浦さん」の聖地巡礼もできる。夜中は閉鎖されているけど。

米子自動車道

  1. 松江都市圏米子都市圏の住民の命綱
  2. なおかつ、鳥取県初の高速道路。しかし、県庁所在地でないところから整備されたとは・・・
    • いや、これは国が米子こそが県庁所在地にふさわしい土地として真っ先に建設したからではないかと。
    • 全国から見ても県庁所在地が米子にないほうがおかしい。
    • 島根もじゃん。
      • つまり国は浜田こそが県都にふさわしいと・・・六日市か;
    • 鳥取道の整備で効果のある市は鳥取と倉吉ぐらいだ。米子道の場合は米子、境港、安来、松江、出雲とかなり多い。さらに米子道周辺には大山、蒜山高原、湯原温泉といった観光地もある。整備効果が大きい方から建設するのはごく自然なことだと思うが。
  3. ただいま、暫定2車線から4車線に切り替わりつつある(ほかの山陰の高速はまだ暫定2車線のところだらけ)
    • 鳥取・岡山県境のトンネルは片側1車線で車線が狭いため、中央のバーに車が当たりそうで怖い。
    • 三平山トンネルね。最初間違って「さんぺいさん」って読んでた・・・
    • 結局、4車線化は岡山県の蒜山まで。
  4. 最大のライバルは伯備線内の特急・夜行快速
    • あと寝台特急もね。
  5. 境港・米子空港・岡山空港のフィーダー路線。
  6. 蒜山周辺は3月になっても雪の壁が続く豪雪地帯。
  7. 1箇所もないわけではないが、オービスはごくわずか。
  8. しばしば日交バスを見かける。
  9. 1000円高速開始後、連休になると大渋滞が頻発するようになった。
    • そのためか、無料化社会実験の対象からははずされた。
  10. 山陰の高速道路がどんどん新直轄方式・無料化社会実験の対象になっていく中、なぜかここだけは対象外(有料のまま)となった。
    • 結局、無料化実験の対象に。山陰に有料の道路が無くなった。と思ったら六日市にちょびっと・・・
    • そして、東日本大震災により、高速無料実験自体が終了。財源もピンチで鳥取県側の4車線化はいつになるやら・・・
  11. 正式な路線名とすれば、岡山道とセットで中国横断自動車道岡山米子線。
  12. 実は米子道は全部開通しているわけではない。米子ICから境港方面へ延びる予定。
    • 米子北ICというのが予定されている。
    • 国道431号のバイパスを作るか主要交差点の立体交差化で十分な気がする。それすらも必要かは分からないが…。

浜田自動車道

  1. 石見の住民の命綱
  2. これのおかげで広島-浜田間の高速バスが盛ん。逆に、これがなければ今福線は全通していただろう。
    • 広島-浜田間高速バスは新幹線接続高速バスと化しており、新幹線との乗り継ぎ客が存在。
    • 他にも、大阪東京への高速バスも浜田道を経由する。
  3. 正式には広島自動車道と同一路線で、中国横断自動車道広島浜田線という路線である。
  4. 一部将来の山陰道と重複する区間がある。
  5. 陰陽連絡のための高速道路の中では最も早く全通した道らしい。
  6. 政治新幹線ならぬ政治高速道路。
  7. 浜田ICの入口には「浜田道には給油所はありません。」という標識が立ってある。
  8. 夏は国府海岸や海浜公園が広島人だらけに。
  9. 2車線区間が少なく、走りにくい。
    • インターからの合流地点のすぐ先で1車線に変わったりしてて危険。
      • 上りの寒曳山PAは合流する前に車線がへるので特に危ない。
  10. 高速道路名で使われている地名では日本一マイナーだと思う。

岡山自動車道

  1. 全通するまでは、山陽道の一部であった。・・・で、全通と同時に今の名前に変更。
  2. 南部は4車線化しているが、北部は未だに暫定2車線と中途半端に4車線化しすぎ。
  3. 一応、やくも・サンライズ出雲が最大のライバルらしいが、三大都市圏の人なら山陰方面にいく場合、たいてい中国道経由で行くでしょう。
  4. 正式名称は、米子道と同じ路線で、中国横断自動車道岡山米子線という路線である。
  5. しかし、米子道と比べてみると影が薄すぎ。
  6. 岡山空港のアクセス路線。
  7. 鳥取-広島間と鳥取-岡山間の高速バスが経由する。
    • 広島-津山間、岡山-米子・松江・出雲間も経由する。
      • 広島-津山間は廃止された。
  8. 米子道同様、1000円高速開始後は連休になると大渋滞が頻発するようになった。
  9. 高梁SA(いまや実質的にはPAだけど…)の給油所がなくなったので、この路線にはガソリンスタンドがない。ゆえに、ガス欠に注意。
    • 平成24年秋にセルフスタンドで復活しました。ただし、セルフでも24時間営業ではない。

広島呉道路

  1. 仁保にはあんなにでっかい橋があるのに、坂で対面通行になる。
    • 開通した時期が違うためです。
  2. 基本的には呉線と同じで狭苦しい。
  3. 呉~坂北の対面通行区間ではたまにバスが前のクルマを煽っています。
  4. 仁保IC、広島高速2号関連の工事中!
    • そのせいで出口がややこしくなってます。
    • 工事が終わって広島東ICと直結して便利になりました。本当にありがとうございました。
  5. 日本国内最高値を更新した。
    • 有料道路ではボッタクリも発生している?
    • 坂⇔仁保間は良心価格。しかし、その他の区間はボッタクリ
      • だから呉市民は橋の部分だけ使う。全線使うのはだいたい高速バスクレアラインを使った時くらい。
        • クレアラインは呉から広島中心街へ行くのに、JR+市電の組み合わせよりも速くて安くて快適。
  6. クレアラインは広島呉道路自体の愛称でもある。

広島自動車道

  1. 山陽自動車道広島Jctと中国自動車道広島北Jctを結ぶ、たった20kmの高速道路。
  2. 正式には浜田自動車道と一緒に中国横断自動車道広島浜田線というらしい。
  3. 安佐南区に「広島西風新都IC」を作った。
    • ここから西風新都トンネルを使うと、結構簡単に市街地まで行ける。ええじゃん広島高速道路。
      • 横川駅の横っちょに出てくる。
      • 沼田ICに向かうのに市街地やら急坂を抜けていくのが個人的には難点。西風新都ICと直結できないのかなぁ
  4. 起点も終点も旧安佐郡という収まりの良さ。
  5. 広島北ICと北広島IC(道央自動車道)。間違えたらえらいことになる。まあ、普通に考えてそんなことないだろうが。
  6. 冬は広島北IC、ひどいときには広島西風新都ICから北で冬用タイヤ規制がかかる。このへんは意外に雪が多い。
  7. キロポストの看板が、白い。
  8. 中国横断道で唯一全線4車線。しかし、相棒の浜田道は・・・
関連

広島岩国道路

  1. 名前は広島岩国道路であるが、廿日市に始まり大竹に終わる。
    • 廿日市大竹道路
  2. 名目上は国道2号バイパスであって別に山陽自動車道を作ることになっているが、事実上山陽道になっている。
  3. 山陽道と何が違うかといわれても、何も違わないとしか言いようがない。
    • SAとPAが全くない。
      • というか要らない。
  4. 廿日市JCTの標識の「広島岩国道路」という文字が、いつの間にか消されていた。

関門橋

  1. この橋を使って、九州電力が域外に売電を行っている。電気ビリビリ攻撃実施中。
  2. 西のレインボーブリッジ。無論、無断封鎖不可。
    • 大鳴門橋もよく似ていますが。
  3. 実は九州自動車道でも中国自動車道でもなく、独立した「関門自動車道」である。
    • ただ、実質的には中国自動車道の一部のよう。
  4. キロポストは吹田JCTからの距離がカウントされている。
  5. 九州へ渡るときに景色を見ようと一番外側を走っていると出口に行ってしまう。
  6. この番組のファンにとって、壇ノ浦PAはあまりにも有名。故に、北海道でも知られている。
    • それから年数が経ち、傍らに「旅籠屋」というハイウェイホテルが出来るまでに成長。給油所がない以外はSAと同レベル。
  7. ここから南の高速道路は冬に雪が降ると速度規制せず問答無用と言わんばかりに容赦なく通行止めになる。
    • 中国道?速度規制?なにそれおいしいの?
    • 九州ではタイヤにチェーンを巻く習慣があまりないが故の措置であると思われる。
      • それでも冬に九州山地を越えるときはチェーン規制が敷かれる場合もままある。
山口県民と関門橋
福岡県民と関門橋
  1. 北九州市民にとっては、関門(国道)トンネルの方が利用率が高い。他は知らん!
    • ちなみに関門トンネル150円、関門橋350円。関門橋のほうが高いが、関門トンネルは料金所の渋滞がひどい。
      • 関門トンネルの工事のときは料金が150円になる。
  2. 福岡市民にとっては、本州に行くときには必ず使う道路。・・っていうか、高速を走っていれば、いつの間にか渡ってしまっていたりする。他は知らん!

西九州自動車道

  1. じつは西日本高速道路(NEXCO西日本)の管理区間は一部分だけ。
  2. 福岡市と佐賀県武雄市の両方向から少しずつ伸びているが、全線開通はいつのことやら。。。
  3. 全線が国道497号に指定されてるそうだが、誰もそんなふうには呼ばない。それどころか国道497号と言われてもどこのことかわからない。
    • 平成に入った頃は、武雄佐世保道路を国道35号線と表記していた記憶が・・・。

福岡前原道路

  1. 福岡都市高速とつながっている。福岡県管理の有料道路。
    • 前原まで乗ると上り線と下り線で料金徴収回数が違う。結局同じ金額だとわかっていても、なんか不自然に感じる。
  2. じつは区間の途中で制限速度が変わるが、気付いてない人もいるはずだ。オレだけじゃなくてw
    • 特に下り線、高速のつもりで飛ばしてると、いつの間にか高架から地面に下りて一般国道になる。そのままのスピードで走ってはいけない。
  3. 昭和バスがよく走っている。この道路ができたおかげでJR筑肥線から乗客を奪い返したらしい。

二丈浜玉道路

  1. ほんとは国道202号のバイパスなんだが、当面活用区間ということで西九州道の一部みたいに扱われている。
  2. 開通から30年、やっと2013年4月から無料になるそうだ。
    • 30年も経ってるので、道路が少し傷んでる所がある。

唐津道路・唐津伊万里道路

  1. こちらは佐賀国道事務所管理の無料区間。だが二丈浜玉道路より道幅は広いし、飛ばしやすい。こっちが有料区間じゃないのか?と思ってしまう。
  2. 唐津ICの所に東経130度を示す看板がある。明石(135度)、東京(140度)と並べて書いてある。
  3. 2012年に開通した唐津千々賀ICでは、出口の県道との交差点に信号機を設置してなかったため、事故が多発。1年近くたってやっと信号機がついた。
  4. 唐津伊万里道路と言うが、まだ(2013年現在)唐津市内の区間だけで伊万里市までは伸びていない。

佐々佐世保道路

  1. 2010年と2011年に開通した無料区間。
    • 有料にしたら誰も通らないかもしれないもんなぁ。いや、佐々から相浦中里ICまでの話・・・
  2. 佐世保市内では弓張岳の下をトンネルでぶちぬき、国道204号と比べて大幅にショートカットした。
    • おかげで佐世保から平戸まで20分以上早く行けるようになった。でも平戸行きのバスはここを通らない。そんなに需要ないのか?
  3. …佐々々世保道路じゃないの?

佐世保道路・武雄佐世保道路

佐世保市内
  1. ここだけがNEXCO西日本管理区間。ETCも使えます。
  2. いちばん交通量が多いのは、ダントツで佐世保みなと-佐世保大塔の市内区間らしい。なぜここを先に造らなかったww
  3. 「動物注意」の看板に描かれてるのはイノシシ。冗談抜きで何年か前は車とイノシシの衝突事故がよくあった。
  4. 佐世保中央ICの付近では自衛隊基地・米軍基地の真横を突っ切る。防衛上、問題がありそうな気がする。
  5. そこらじゅう本線料金所だらけ。武雄、佐世保三川内、佐世保大塔とたったあんだけの距離でなんで3つも本線料金所があるんだ?

長崎自動車道

  1. 佐賀県民は「佐賀も通るのに何で長崎道なんだ!!けしからん!!」と、文句を言ってるらしい。
    • 確か知事まで文句を言ってたような。
      • だから、全通前の佐賀県内路線は「九州横断道」と案内していた
    • いや、今でも佐賀では長崎自動車道とはいわずに、ナガサガ自動車道と呼んでいる。
      • と言うより武雄JCTから佐賀自動車道にしたらいいんじゃね?
      • いっそのこと「肥前自動車道」にするとか?長崎・佐賀の両県とも旧肥前国だし。
    • 同じことは鹿児島本線にも言えますね。
      • 鉄道と一緒にしちゃイケナイ。歴史が違うから。
  2. 佐賀県の部分は舗装がコンクリートの部分が多くてロードノイズがうるさい。最近改良されてきてる?
    • 佐賀大和インター付近の下り線はまったく改良されていない。(by昨日通行した人)
      • 以前、その区間を200KM/H位で駆け抜けていったセルシオがいた。戦闘機みたいなロードノイズだった。
      • 以上のご不評にお応えして、佐賀県内の高速道路は改良工事をする事になりました。その改良とは、以前話題になった北海道標津町の音楽の鳴る道路"メロディーロード"を高速道路に導入しようというものです。そうです音楽が鳴るように道路の溝を切りなおしさえすればいいのです。そして曲はエンドレス"佐賀県"になりました。佐賀県を走り抜け終わるまでエンドレスでお楽しみください。
  3. 九州急行バスに侵されている
    • 長崎県営バスにも
      • 佐賀のバス会社が不甲斐ない為か?
        • JRの「かもめ」に負けまくって高速から撤退したY徳バスのことですね。わかります。
        • 佐賀の担当は九州バス業界のドンですから構わんのです。
  4. 景気対策の一環で、全線4車線にすることが決定。
    • 余談だが、かつては県境付近も片側1車線だった。
    • しかし、民主党のせいで2009年秋に4車線化凍結決定。
      • で、2010年に上信越道などの4車線化凍結解除が決定したが、長崎道は凍結のまま。
        • 長崎バイパスがあるから「やってもムダ」ということなんだろうか・・・。
      • 2012年ようやく4車線化凍結解除。ただし長崎多良見~長崎芒塚の区間に短縮された。
      • 長崎~長崎芒塚(一区間)だけが片側一車線ってことだろ。我慢してもいいんじゃね。
  5. とんでもなく高い位置に看板があって気づかないかと思ってたら普通に気づく。
関連項目

長崎バイパス

  1. 勾配がすごい。登りも下りも7%位ある。制限速度60km/hは厳守!!
    • 通るたびに覆面パトカーを必ず見る。
  2. その昔は全線対面通行。入口から渋滞することもしょっちゅう。おかげであの周辺の裏道事情に詳しくなった。
  3. 実は九州で初めての自動車専用有料道路。当初は建設費償還後無料化する予定だった。
    • まあ通行料金が安い(浦上ルートなら全線150円)のであまり文句は出ないが。(2010年度は無料化社会実験中)

大分自動車道

由布岳PA付近
  1. 九州山地を突っ切るので、カーブが無茶苦茶多い。偶に直線があったと思ったら、しっかりとオービスが設けられている。
    • オービスがあるのは、日田から山登りするとある天瀬高塚インターの入口と出口の間。あれは酷い。(私は引っかからなかったけど)
      • そこより東は、速度無制限地帯である
      • それでか。大分ナンバーは、大分以外でもぶっ飛ばすのは。
  2. 勾配も半端ではない。5%なんて当たり前である。
  3. その地形ゆえに、冬は雪も降る。「九州は雪が降らない」と思うのは大間違い。
    • 由布院でレンタカーを乗り捨てた事がある。
    • しかし、雪が降れば無条件で通行止めになるって何なんだ?東名中央道でも滅多にないよ。
      • 九州ではチェーンを装着するという習慣が山間部に住んでない限りないから。九州山地の一般道は普通にチェーン規制とかするんだけどねぇ…
  4. 湯布院インターから別府までは変に迂回してるが、これは由布岳が火山でトンネルが掘れないから。
    • 霧の発生率が凄いらしい。
      • でも、あの迂回のおかげで別府に下っていく右カーブの気持ちいいこと・・・
  5. なんだか別府ー大分間の景色が九州道の八代ー人吉間に似ているかんじがする。
  6. なにより景色が良い。
    • 由布岳の近辺の草原や別府市街から湯煙が立ち上るのが見える。
  7. 別府IC入り口の近くにあるラブホテルに間違って入りそうになる。
  8. 九州山地を突っ切るがそれは中盤の福岡県と大分県の県境前後の(大分県に入ってもしばらく山越えが続くが)お話であり、起点の鳥栖JCTから走るとしばらくだだっ広い筑紫平野の真ん中に盛り土の上に作られた道路を走るので、ギャップは大きい。
    • 鳥栖から大分方面に走っていると、日田に近づけば近づくほど、山も迫ってくることを実感する。
  9. 別府IC付近を走っていると硫黄の香りが漂う。
  10. 別府湾SAは大学を併設されている…に限りなく近い。
    • 高速バスのバス停もある。が、高低差があって、歩くにはちょっと大変。
関連項目

日出バイパス

  1. ほぼ大分空港道路と一体化している。
  2. なぜか「豊岡第二トンネル」があるのに「豊岡第一トンネル」がない。
  3. この道路のおかげで速見インターが半分JCTみたいになってしまった。
  4. 料金の徴収方法も複雑。

九州中央自動車道

  1. 熊本と延岡を結ぶことになっている道路。全線開通は何十年後になるやら。
  2. ほとんどが過疎地域ということもあってか、ほぼ全線が無料になる。
    • 有料なのは、九州道と接続するごくわずかな区間だけ。
  3. 単独区間としての開通区間が全くない。項目名が「お堅い」のはそのせい。
    • 地元側は「九州中央自動車道」を推している。
    • 「九州中央自動車道」に決まりました。
      • 見出し名を変更しました。
        • 元は「九州横断自動車道延岡線」と言っていた。
  4. 今のところ、北方延岡道路だけが開通している。国道のバイパス扱いだが・・・。
    • 渋滞はしないが、そこそこ交通量はある。
  5. 2014年に単独区間として初めて、嘉島JCT-小池高山IC間が開通する。
    • 距離にして1.8km。新しく九州道のインターを設けたようにしかみえない。
      • 標識は「九州中央道 山都 小池高山」扱いだ。
  6. とりあえず嘉島から矢部(山都町)までは開通させるらしい。
    • ここの国道445号は2車線ながらも走りにくい。開通したらしたで重宝する。

宮崎自動車道

  1. 福岡行き高速バスフェニックス号や、熊本行き高速バスなんぷう号、鹿児島行き高速バスはまゆう号、長崎行きブルーロマン号が走る。
    • フェニックスはドル箱路線で、多客時には続行便が出る。
    • はまゆう号はかつては宮崎交通、南九州高速バスの共同運行だったが、現在は宮崎交通単独運行。
      • 南国交通だけが帰ってきた。
    • 2011年4月からこれらに加え福岡行きのたいよう、新八代駅行きのB&Sみやざきと都城から新八代行きのバスが走り始めてさらなるバス街道へ。
      • 1年後には、真ん中以外走らなくなってしまいました。特に右はろくに宣伝もせず、ひっそりと終了。
  2. えびのJCT-小林ー高原以外の大半の区間が80キロ規制。
    • 都城-田野(青井岳越え)以外は100キロでいいと思う。交通量が少ないし。原付も走る一ツ葉有料道路(北線)すら70キロなのに。
      • そんなこと言っていたら、青井岳越え区間以外は本当に100キロへ引き上げるらしい。
  3. 大分・長崎道とは違い、ここは九州縦貫道(大分・長崎道は九州横断道)。
    • そのせいか、全線開通は1981年と宮崎の道路にしては珍しく早期に完成している・・・もっとも、福岡・熊本方面へ繋がったのは14年後だが。
  4. 宮崎-都城の利用はまだあるが、宮崎-小林はほとんどない。
    • 地図を見れば一目瞭然。高速は遠回りでかつ、60キロ以上で流れている国道268号がほぼ直線的に結んでいるため。
      • 宮崎-小林を結ぶバスには高速道経由と国道268号経由があったが、生き残ったのは国道268号経由である。
  5. あまりにも交通量が少ないので、高速料金無料化の候補区間にまで挙げられたほど。
    • 90年代以降の開通であれば、間違いなく全線暫定2車線のままであっただろう。
    • NEXCO西日本の資料を見てみたら、(4車線区間で)冗談抜きでワースト3に入る交通量だった・・・。
  6. 山之口サービスエリアは駐車場が広いだけで、ほとんどパーキングエリアのような設備である。

南九州西回り自動車道

  1. 八代JCTから日奈久ICまではほとんど対向車がいない状態だったが、高速道路無料化で交通量が増えたと予想。
    • 無料化が終わったのでまた閑散とした状況に?
      • うん、閑散としている。
  2. 八代JCTで福岡方面から南九州道に分岐すると魔のカーブあり。
    • 大型トラックが横転する事故が多発。
  3. 日奈久ICから芦北ICと鹿児島県内区間は意外と交通量が多い。
    • 鹿児島県側は市来ICから鹿児島ICまで有料区間。それでも交通量が多いんだから、需要があるんでしょう。
    • 熊本県側の無料区間は三太郎峠のうちの2つを一気にトンネル越えられるわけだから需要が無い訳がない。
  4. 東九州自動車道みたいに積極的に開通させようという感じが沿線からは見えない(特に川内 - 阿久根)。
    • ようやくこの区間(川内-阿久根)の環境アセスメントが始まりそうなので、開通には最低でも20年は必要か?
    • 熊本県側はまだ水俣までも開通していない一方、鹿児島県側は薩摩川内までは既に開通。2015年には阿久根と出水の間の中途半端な区間が開通する予定。
  5. 殆どの区間は暫定二車線のまま放置状態。
    • この間暫定二車線区間で片側交互通行してたし・・・普通に国道3号通った方が早いじゃん(by交互通行のせいで渋滞にはまった人)
  6. 大概の人は正式名称である南九州西回り自動車道ではなく「南九州自動車道」と呼んでいる。
    • というより、大概の人は南九州東回り自動車道ってないんだったら「西回り」の部分消せばいいのにと思ってる。
      • 「東回り」を敢えて挙げるとしたら、東九州道の清武JCT-末吉財部IC間だろうか・・・。
        • 清武JCT-加治木JCT間じゃなくて?
    • 「南九州道」だと、南九州市を通る「南薩縦貫道」とごっちゃになる。
  7. 薩摩川内市内のインターチェンジは薩摩川内都、薩摩川内高江、薩摩川内水引とか・・・イチイチ市名が被さってるので、言い辛い。
  8. 薩摩川内市の川内川大橋には南九州道と薩摩川内市道の歩道が併設されてる。
  9. 南九州道の終点を鹿児島ICか鹿児島西ICとするかが資料によって異なってるが、一般市民は気にしてない。
  10. 九州道には危険物積載車の通行が規制されている長大トンネルと、大雨のたびに通行止めになる区間があるので、迂回路として期待されている。

沖縄自動車道

起点・那覇IC
  1. 琉球高速道路株式会社管理 ではない。
    • そんな会社2009年現在実在しない。
      • ので、勝手に「琉球高速道路ぬ噂」など作らないでほしい。
  2. 国頭郡区間から先に完成した。
    • 沖縄海洋博覧会にあわせて開通した。
    • 58号の仲泊分岐点が起点のようなものだった。
      • 正確には石川市(現うるま市)石川
    • その後1987年の国体にあわせて全面開通。
  3. 起点が東京に近い許田ではなく、那覇起点。
    • 那覇インターの料金所は南風原町にある。
      • 那覇市区間は100mもない。
      • 入口には「めんそーれ沖縄」と各国の言葉で書かれた標識がある。
  4. 許田インターのほうが立派。
    • 国道58号を名護から那覇向けに調子に乗って走ると高速道路に突っ込んでしまう。
  5. たまに弾が飛んでくる。
    • とっくに県104号封鎖しての演習はなくなったのに?
    • 基地の横を走っていると基地側に「流れ弾注意」と書かれている看板が設置されているのが見える。
  6. ETCの実験を行った道。
    • でも観光客以外使っている人はほとんどいない。
      • 最近は多くなった。
  7. 石川-許田間は75年まで右側通行だった。
    • いや、それは開通した年。その後78年まで右側通行だった。
      ここは日本です。
  8. 「覆面パトがいるから気をつけて下さい」とレンタカー屋に言われた。走っていたら、微妙に古いセダンを先頭に時速80kmの車の集団があった。追い越し中に見たら、制服警官が覆面パトでパトロール中だった(すぐに減速したのでセーフ)。
  9. 一般道が県内の石を使用しているのに対し、自動車道は内地の石を使っているので滑りにくい。
  10. 未だ米軍が居座っている影響か、English onlyな看板がある。
    • 米軍関係者の車がよく走っている。
      • 電光案内表示板も日英交互表示になっている。
    • どの高速にもあるものだと思ってた。沖縄だけなのか。
  11. 制限速度は80㎞。ふっ飛ばしていくのは。地元の人は80前後で流す。
  12. 那覇ICも許田ICは料金所の標識が本線料金所仕様になっている。
  13. 料金所は入口が近年のデザインで出口が公団仕様の場所が多い。

那覇空港自動車道

豊見城・名嘉地IC
  1. 那覇空港まで高速だけでいけるようになって初めて「全通」だと思うが,未だに空港まではつながってない.
    • 構造的にどうもこれ以上延伸できないような気がする。
  2. 現時点でも那覇市街を通らずに空港まで行けるのに、カーナビだと何故か那覇ICで降りるように指示される。
  3. ナンバリングは「A+数字」という珍しいもの。
  4. 豊見城・名嘉地ICは出口が二つある。
  5. 全線無料である為西原JCTに料金所がある。
| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン