ページ「もし道州制の境界線がJRと同じになったら」と「天王寺駅・大阪阿部野橋駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「画像:z」を「画像:Z」に置換)
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
現在論議されている[[wikipedia:ja:日本の道州制論議|道州制]]。その地域区分方法が○○と同じになったら…。
{{日本の駅|近畿|大阪|city=大阪|this=1}}
*参考までに以下は政府の諮問機関である地方制度調査会による道州制区域案(各々東京は単独で州とする案もある)
==天王寺駅の噂==
*新規項目追加の時の地図作成の際はできるだけ[http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/map/map.html こちら]の地図(「全国」をクリックの後、「地図を描く」をクリック)でお願いします。
===全般===
**空白はカラーコード#FFFFFFを使用してください。また、単独で州を構成することになる都道府県は画像投稿者の判断で空白扱いにしても構いません。
[[ファイル:JR天王寺駅.jpg|240px|thumb|JR天王寺駅]]
*意味が変わったり、元ネタが分かりにくくなるような略称は使用しないことをおすすめします
[[ファイル:103系.jpg|240px|thumb|地下駅のような大和路線ホーム]]
<gallery>
#天王寺駅は、[[上野駅]]と共通点多い気がする。
画像:Doshu9.png|9分割
#*環状線が通ってる
画像:Doshu11.png|11分割
#*行き止まり方式のホームとスルー方式のホームが階違いで並んでいる。
画像:Doshu13.png|13分割
#**でも行き止まり方式の方は、年々地位が低下しつつある。
</gallery>
#***最終的に全部同じ高さにするらしい。
==独立済み==
#****阪和線ホームを環状線&大和路線を跨がないようにするんか?
*[[もし道州制の境界線があの政府機関と同じになったら]]
#***つながってないから、環状線や関西線が止まった時には阪和線駅の1番線に関空快速入れたりして有効活用できる。
*[[もし道州制の境界線があの企業と同じになったら]]
#*田舎行きのJR路線の始発駅。
*[[もし道州制の境界線があの団体と同じになったら]]
#**でも、この駅を始発とする優等列車は年々減少(天王寺の方は既に阪和快速しか残ってないが…)。
*[[もし道州制の境界線があのメディアと同じになったら]]
#**環状線を一周するが、大和路快速もこの駅が始発駅。
#***そもそもターミナルから出るの電車の行先はだいたい田舎、全国どこでも。
#**乗降客数で言えば上野駅よりも下った先の[[大宮駅]]の方が遥かに多いんですが。
#*下町に位置する
#**いや、上町台地の上だ。
#**上町台地の上だからあんな深い掘割があるわけで。
#***活断層の上町断層帯の近く。ちょっと怖い。
#*駅前に動物園を含む大公園がある
#**パンダはいないけどね。
#***白浜に行けば上野の比ではない数のパンダを見られる。
#****ゲロしおでGO!
#*ホームレスな方々のブルーシートが多いイメージ
#**天王寺博で公園への入場を有料化してから、外へ追い出された。
#***しかし天王寺公園はリニューアルされて「てんしば」になり、入場無料に戻された。
#*[[新宿駅]]っぽい感じもする。
#**確かに天王寺駅西側の構造は、新宿駅南口辺りと非常によく似ている。
#**「新宿」なら[http://www.gochisonet.com/ 道路を挟んだ向かい側]にあります。
#***新宿に本店がある店の支店と思っている人が、多い。
#*国際空港行きの特急が停まる(天王寺=JR,上野=京成).外国人にすると「初めて降り立つ日本の町」だな。
#和歌山県の物産展が年中中央コンコースで行われている。
#大阪駅程ではないが、この駅でも「阿倍野に行きたいんですが、どの電車に(ry」と駅員に訪ねてくる人がそこそこいるらしい。
#*谷町線の阿倍野駅へ案内されるかも?
#*阿倍野とはいっても阿倍野区(広義の阿倍野)のことを言ってるのか、天王寺駅の南側エリア(狭義の阿倍野)のことを言ってるのかで全然違う。阿倍野区役所周辺が目的地なら阿倍野駅か美章園駅に案内されるだろうし、阿倍野神社なら上町線の方に案内されるだろう。
#MiOが出来て随分便利になった。
#*開業したばかりの頃はよくテレビでもCMが流れていた。
#*オタクはステーションプラザのソフマップに寄ってから家路に着く。
#**リニューアルで消えた。
#***これにより、天王寺周辺からパソコン専門店が完全に消滅した。
#***閉店前にあべのキューズモールに系列店の[[ビックカメラ]]が開店したからかも知れないが、そもそもソフマップとはターゲット層が全く違う。中身は普通の家電量販店であり閉店したソフマップの利用客層を取り込む気が全くない。オタクは素直に[[難波]]行けってことなのか。
#*ハルカスやキューズモールが出来るまではこのエリアのフラッグシップ的存在であったが、最近はやや影が薄くなっているような気がする。
#**ステーションビル2階の服安売りワゴンの売りおばちゃんの甲高い声が、懐かしい。人気がすごくて、いつも人だかりだった。
#*ソフマップの後釜に、ニトリ家具が入った。ニトリの店は今まで駅から遠いところばっかりだったので、すごく助かる。
#近鉄阿部野橋駅のリニューアルに対抗して(?)、天王寺駅でも中央コンコースの美装化工事が始まった。
#*300mの超高層ビルを建てる近鉄と、コンコース+ステーションプラザのリニューアル程度で終わりのJR。やはりJRにとっては天王寺よりも梅田の方が重要な様で…。
#**難波はもっとJRから放置されてる訳であって…もっともあれは難波ではなく元「湊町」駅やからしょうがないが。
#1993年まで[[南海電気鉄道|南海電鉄]]もこの駅に乗り入れていた。
#*地下鉄堺筋線の天下茶屋延伸と引き換えに廃止された。
#*その名残りか、JR天王寺駅の改札外コンコースには「南海そば」がある。
#**高野山やみさき公園などの南海電鉄の広告看板があるのも当時の名残かと思われる。
#***但しラピートの広告看板はJRとはライバル関係になるせいかJR天王寺駅の構内にはない。
#*駅ビルの「天王寺MiO」も計画段階では南海電鉄が加わっていたらしい。
#**「なんばCITY」のように「天王寺CITY」という名称にする計画もあった。
#**MiOの場所にはかつて南海天王寺駅があった。実は今でも南海の土地らしい。
#*さらに駅構内にあるサンマルクカフェの店名はなぜか「南海天王寺店」。南海なら20年も昔に廃止になっているのに。


==全般==
===JR===
#州が特定の企業・団体の上部組織(支店・支社など)ごとに分かれていた場合、県・市町村相当のエリアはその下部組織(営業所など)の分け方になっていた。
{{駅名標/西日本|name=天王寺|ruby=てんのうじ|roma=Tennoji|back=しんいまみや|back2=Shin-Imamiya|next=てらだちょう|next2=Teradacho|back-link=大阪市の駅/浪速区#新今宮駅の噂|color=#e80000|sub=#000000|sub-text=#ffffff}}
#傍から見れば「飛び地」にしか見えなくても、よく見たら特定の交通手段で繋がってたりしているので、いいのかな?。
{{駅名標/西日本|name=天王寺|ruby=てんのうじ|roma=Tennoji|back=しんいまみや|back2=Shin-Imamiya|next=とうぶしじょうまえ|next2=Tobushijomae|back-link=大阪市の駅/浪速区#新今宮駅の噂|next-link=大阪市の駅#東部市場前駅の噂|color=#00b17b}}
{{駅名標/西日本|name=天王寺|ruby=てんのうじ|roma=Tennoji|back= |back2= |next=びしょうえん|next2=Bishoen|color=#ff6600|text=black}}
*所在地:[[大阪市/天王寺区|天王寺区]]悲田院町
#行き止まりホームの車止めに何回か電車が衝突したことがある。
#阪和線ホームは元私鉄の駅なので、今でもどこと無く私鉄のターミナル駅の様な雰囲気が漂っている。
#*ココを拠点にしていたのがあの阪和電鉄。当時、天王寺から和歌山までは最速45分で行けたらしい(戦前の話)。
#**今の紀州路快速よりも速い…。
#***今の紀州路快速ってほぼB快速やし…。
#*最近は大阪駅直通の電車が増えて、若干設備が持て余し気味になっている。
#**ダイヤ乱れの時はフル稼働。
#環状線外回りの電車は、半分位がこの駅で折り返す。
#*なので、新今宮までなら大和路線を使った方が便利な場合もある。
#103系の一大拠点。
#*色もオレンジ、ブルー、ウグイスとよりどりみどり。
#*最近は201系も台頭してきた。
#*この駅で見られるJR化後に導入された通勤型車両は、阪和線の205系1000番代のみである。
#**223系は近郊型ってことか?
#JR西日本の大阪支社はこの駅のすぐそば。
#*近鉄阿部野橋駅の隣の隣である。
#最近駅の案内表示が更新されたが何かデザインがJR東っぽい。
#実は地下4階まであるらしい。そして地下3階より深い所では、そこらじゅうで上町台地にある水脈が噴出し、常時大量の地下水が溢れだしているとか。
#*というわけで、JR天王寺駅構内の便所の手洗水や水洗用の水は全てこの地下水を有効利用しているんだとか。でも水質検査はしてないので何があっても飲んではいけない。
#実は掘割式の大阪環状線・大和路線ホームの真上を公道が横切っている。
#*1段高い場所にある阪和線はガードで潜っている。
#実は10番ホームが存在しない。
#*阪和線の地上ホームが1~9番ホームで、掘割の環状線・大和路線ホームが11~18番ホームになっているため。


==フィクション==
*路線 - [[大阪環状線]]・[[関西本線|大和路線]]・[[阪和線・関西空港線]]
===バトルスピリッツ覇王のヒーローチャンピオンシップ===
[[画像:Battle_Spirits.png|thumb|300px|中部と近畿が一緒。]]
#中部と近畿が一緒なのは惜しい。
#*それ以外はまともだったが…
<br style="clear:both;" />


===ポケモンの舞台===
===大阪市高速電気軌道===
[[画像:Pokemon-map.png|thumb|300px|白は未登場エリア。しかし白が広い・・・。]]
{{駅名標/OM|ruby=てんのうじ|name=天王寺|roma=Tennoji|back=動物園前|back3=どうぶつえんまえ|back2=Dobutsuen-mae|next=昭和町|next3=しょうわちょう|next2=Showacho|symbol=M|s-no=23|back-no=22|next-no=24}}
#道南、東北、北陸、中国、四国はどの州にも所属していない。
{{駅名標/OM|ruby=てんのうじ|name=天王寺|roma=Tennoji|back=四天王寺前夕陽ヶ丘|back3=してんのうじまえゆうひがおか|back2=Shitennojimae-yuhigaoka|next=阿倍野|next3=あべの|next2=Abeno|back-link=大阪市の駅/天王寺区・東成区・生野区#四天王寺前夕陽ヶ丘駅の噂|next-link=大阪市の駅#阿倍野駅の噂|symbol=T|s-no=27|back-no=26|next-no=28|color=#522866}}
#*道南はアルミアがあった気が・・・
[[ファイル:Midousujisen-tennoji.jpg|240px|thumb|高い天井と照明が印象的な御堂筋線ホーム]]
#東海、近畿、徳島は同じ州に所属している。
*[[大阪市/阿倍野区|阿倍野区]]阿倍野筋
#*福井もジョウトに入れてくれ。
#御堂筋線のホームは天井がとても高い。
#かなーり境界線があいまい。
#*神殿の様な造りになっている。
#'''樺太も日本だ。'''
#**梅田や心斎橋のドーム天井も良いが、この駅の構造もなかなかのもの。
#*千島列島も同様・・・っていうか明確に日本領。
#***梅田程知られていないのが勿体無い…。
#**[[ニューヨーク州]]も日本領。
#**勿論、この駅が出来たのも戦前である。
#***イッシュ地方が日本だという確証がどこに?
#*しかも2面3線ものスペースが確保されているので、地下とは思えない位構内が広々としている。
#****ついにはフランスを併合してしまった。
#*何気に谷町線の駅も壁面がタイルではなく大理石調で、床の仕上げも他の駅とは異なる。
#*****ハワイも。
#なんば方面から来た電車の半分位はこの駅止まり。
#******イギリスも。
#*大阪市街を縦断する区間だけ本数が強化されている。分かりやすい。北は新大阪か中津折り返しが多い。
#けっきょく、静岡は分断される。伊豆国はカントー、それ以外はジョウト。
#御堂筋線ホームの照明の中に、駅開業当時から使われているという物あるらしい。
#*四国も分断される。香川(HGSSで追加)と徳島がジョウト、愛媛と高知が未登場エリア
#*階段のところにある。
#(ポケモンの) タウンやシティがある都市が支庁のような扱いを受ける
#大型ショッピングモールの開業等で利用増が見込まれる為、現在新しい通路の建設が進んでいる。
#*位置的に曖昧な所がいくつかあるので、色々ともめる。
#*御堂筋線西改札口からキューズモールまでの間は駅ナカ商業施設として改装された。
#**任天堂が決めるから安心しろ。
#ここから梅田までは、御堂筋線よりも谷町線を使った方が車内が混まないので楽である。
#**一番困るのはシオン。
#*安く梅田まで行きたい人は、JRの環状線をご利用下さい。
#幹線道路はもちろん「○○○ばんどうろ」。
#**本数はそこまで多くないが、大和路快速や関空快速使うと御堂筋線と所要時間も大差ない。
<br style="clear:both;" />
#**難波へもJR使ったほうが安い。しかし本数が更に少ない……そしてJR難波駅は旧湊町駅ゆえその立地は(以下略
#***地下鉄で難波へ行くより、JRで大阪まで行ったほうが安いというのもまた。これでも下がった方である。
#**国鉄時代は環状線の西側区間のダイヤが疎らだったこともあって梅田へは地下鉄利用が圧倒的に多かったが、JRになって西側区間のダイヤの強化・改善が進んで便利になったため、現在では梅田-天王寺の移動でJRを利用する人も多い。
#***JRだったら車窓も楽しめるし。
#*ただ2017年3月のダイヤ改正で谷町線の昼間は5→7.5分間隔に減便されたため、以前と比べて混むようになった。
#御堂筋線と谷町線の乗り換えは遠くて不便。その間にJRの線路があるため。
#*途中にある階段は急な上に狭い。無理矢理エレベータを設置したため。
#*長堀鶴見緑地線心斎橋駅⇔四つ橋線四ツ橋駅のように動く歩道があったらいいが…。


===Z/Xの色の世界===
*路線 - [[大阪市高速電気軌道御堂筋線]][[大阪市高速電気軌道谷町線]]
[[画像:Zx.png|thumb|300px|黄色は白の世界、紫は黒の世界。]]
[[Wikipedia:ja:Z/X]]
#赤の世界(中国・九州) と緑の世界(北海道・東北)は州都をどこに置くかもめそう。
#*[https://www.zxtcg.com/story/world.html ブラックポイント]が赤の世界は熊本・宮崎・鹿児島、白の世界は和歌山・奈良、青の世界は富山・岐阜・長野、黒の世界は東京・埼玉・千葉・神奈川、緑の世界は青森・秋田なので熊本と青森?
#関東(黒の世界)の治安が悪くなる。
<br style="clear:both;" />


===THE IDOLM@STER===
===南海(廃駅)===
*[http://www.babu-chan.com/game/blog/pic_o4.jpg 画像]
#末期の姿は某ページで「魔境」扱いされていた。
*[[アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ]]のイベント「LIVE Parade」の地域区分も同様。
#*1面1線で極めて薄暗く、しかも車両基地(仮設)が併設されていた。
*[[THE IDOLM@STER#エリアゲーム|THE IDOLM@STERモバイルのエリアゲーム]]もこの地域区分だった<!--アイマス2発売の3か月前に配信開始なのでこっちが初出かも-->。
#*天下茶屋 - 今池町間廃止前は1面2線。
#珍しく三重が上方(近畿)に入る。
#*元々は国鉄関西線のホームに並行する形で設置されていたが、現在の天王寺MiOの建設のため廃止直前には西側の道路下に移設されていた。ホームへの入口も駅舎の隅っこにありわかりにくかった。
#首都(関東)と中央(中部)がどっちがどっちだかわからなくなる。
#出札窓口はあったが、乗車券を販売するのは「今池町 - 萩ノ茶屋間を徒歩連絡し、南海本線か高野線に乗り継ぐ場合」のみ。
#*つまり[[あいりん地区|このエリア]]を徒歩で横断する必要があり、更に高野線の各停にしか乗れない萩ノ茶屋駅を使えというわけで(おまけに当時は天下茶屋に優等列車は停車せず)……新今宮で国鉄→JRに乗り継ぐより安かったとは思うが、どんだけの人が使っていたんだろう。
#**意外と高齢者とか子どもが使っていたようだが。四天王寺近くの急坂を避けるために。それ以外の大人は、市バスや徒歩で、その辺を行っていたようだ。
#新今宮駅が出来るまでは、優等列車も発着するそれなりに重要な駅だった。
#*白浜方面へは、南海の駅と国鉄の駅両方から、直通列車が出ていた時期がある。
#*明治時代は、梅田([[大阪駅]])から城東線(今の大阪環状線東半分)とこの駅を介して住吉までの直通列車もあったらしい。
#上述した阪和線の駅も、4年間だけ南海の駅だったことがある。
#*また後述する上町線も昭和55年までは南海の軌道線だった。
#**上町線はかつての大阪市電天王寺西門前停留所付近まで伸びていて、そこの駅が「天王寺駅」と名乗っていたそうだ。
#*戦時中は3年間だけ近畿日本鉄道の駅だったこともあり。大阪阿部野橋駅と駅名は違ったまま…
#JR天王寺駅に南海そばがあるのはその名残…なのか?
#地下鉄堺筋線の延伸の影響を受けて、天下茶屋からの一区間そして全線廃線となった。
#*そのためもし、天王寺線が健在ならそもそも堺筋線が延伸しなかった可能性がある。
#*地下鉄延伸だけでなく国鉄・南海の貨物輸送の縮小・廃止も原因の一つかも。もし車扱貨物(ワム車など)が未だに盛んだったら天王寺線も健在だったかもしれない。
#部分廃止前はホーム番号は国鉄と通し番号で、1番南側の19・20番ホームを使っていた。


==アーケードゲーム==
*路線 - 南海天王寺支線
===DERBY OWNERS CLUBのワールドレース===
[[画像:DOC地域区分.png|thumb|300px|設置店舗無しの和歌山も[http://doc.sega.jp/location.html 公式設定]に基づき地域を区分。[[#まちBBS|まちBBS]]と同じく甲信越+北陸はやっぱり無茶。]]
#北海道だけでなく、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪も単独で州になる。
#*兵庫も単独州になりそうな。
#静岡が東海2区州の飛び地になる。
#かなりいびつな北陸・甲信越州。
#*甲信越は甲信越静州に、北陸は三岐北陸州にすれば飛び地解消。
#関東、東海、関西、九州の州には番号がふられている。
<br style="clear:both;" />


===クイズマジックアカデミー(QMA)===
==大阪阿部野橋駅の噂==
[[画像:Quiz.png|thumb|300px|かつては島根が空白だった。]]
{{駅名標/近鉄|symbol=F|s-no=01|back-no= |next-no=02|color=#028e46|name=<span style="font-size:x-small">大阪</span>阿部野橋|ruby=おおさか あべのばし|roma=Osaka-Abenobashi|back= |back2= |next=河堀口|next2=Koboreguchi}}
#[[コナミ]]のアーケードゲーム「[[クイズマジックアカデミー]](QMA)」でプレイヤーが接続しているゲーセンの地域を区分するときに使われている。
所在地:阿倍野区阿倍野筋
#島根のゲーセンにこのゲームが入ってる店は1軒もないため、空白になっている。
#あべのばし駅がある。
#*一時期、茨城の属州となったことがあるらしい。
#*地名は「阿'''倍'''野」、駅名は「阿'''部'''野橋」なのでややこしい。
#*ついに島根にも設置店舗が・・・?
#**大阪阿部野橋駅ができた頃は東成郡天王寺村大字阿'''部'''野だった。
#ゲーセンが多い東京だけで単独の州になるため、神奈川が飛び地状態。
#**大阪市へ編入されたときに大阪市が地名の表記を阿'''倍'''野に変えた。
#公式携帯サイトの設置店舗検索の区分は、他作品との共通化のためかこれとは異なり、関東は東京を含み、中部は甲信越・北陸と東海(三重含む)に分かれ、中国と四国も別となっている。
#**古蹟を調べると、阿部野と書いたモノより古いものに阿倍野という表記のものがあったから。
#設置店が消滅した場合、コナステ直轄領になる。
#**開業当初は大阪天王寺駅だった。
<br style="clear:both;" />
#*最近は正式名称の「<small>大阪</small>阿部野橋駅」と表示・アナウンスされる。
#**「大阪」が頭に附くのは南大阪線の前身が「大阪鉄道(大鉄)」だったことが由来?
#***俺は[[近畿日本鉄道|近鉄]]に旧国名つけろ([[河内長野市|<small>河内</small>長野]]とか[[奈良市の駅#大和西大寺駅の噂|<small>大和</small>西大寺]]などの旧国名が付く駅が多い)って言う苦情が来たからって聞いた。<small>大阪</small>阿部野橋は大阪線の[[上本町]]が<small>大阪</small>上本町だから統一したって聞いた。近鉄の方向幕も現在最新版に交換中。
#****経路・時刻検索サイトで省略名がヒットしないのも理由らしい。<small>大和</small>西大寺は「西大寺」だと、[[岡山]]地区の駅しかヒットしないサイトがある。
#***上本町は正式名称でも「上本町」でしょ?伊勢方面では関東からの客が多いから「上本町ってどこだ?」ってなるので特急だけ行き先表示機が「<small>大阪</small>上本町」ってなってるんだと思う(急行や普通は「上本町」)。[[阪急電鉄|阪急]]や[[京阪電気鉄道|京阪]]も同じ理由で「京都河原町」「大阪淀屋橋」「神戸新開地」ってアナウンスしてたし。
#***2009年の阪神なんば線開業で「<small>大阪</small>上本町」に駅名変更決定。
#さり気無く近鉄一の乗降客数を誇る。
#*上本町は勿論、鶴橋や難波よりも多い。
#**大阪線・奈良線はその3駅+日本橋駅に乗客が分散するが、南大阪線は大阪阿部野橋駅に集中するため。
#**[[おおさか東線]]や[[阪神なんば線]]が開業する前は鶴橋駅が近鉄1位だった。
#タワー館が完成すると、“日本一高い駅ビル”の座が[[名古屋駅#JR|名古屋駅]]からこの駅に変わる事になる。
#*まさか近鉄の駅に抜かれる事になるとは…。[[東海旅客鉄道|JR東海]]もさぞかし驚いたに違いない。
#タワー館建設の影響で、西改札口の位置が変わった。
#*改札移設に合わせてコンコースもリニューアルされ、びっくりする程綺麗になった。
#*でも乗り換え距離は長くなってしまった。
#近鉄高速バスの一大拠点でもある。
#*ココから北は[[仙台市|仙台]]、南は[[鹿児島市|鹿児島]]まで直通で行く事が出来る。
#**[[長野]]にも行く事が出来る。勿論、長野とは言っても[[河内長野市|河内長野]]の事ではない。
#*夜行バスの本数は多いが昼行バスは少ない。そこが阪急梅田バスターミナルや大阪駅のバスターミナルとは異なる点。
#この駅の利用者は大抵この辺りの事を「あべの」と呼んでいる。「天王寺」とはまず呼ばない。
#*天王寺というのはあくまでJRの駅名であって、街の名称ではないと思っている。
#*繁華街はほとんど阿倍野区側にある。
#駅名になっている「阿部野橋」という橋が何処にあるのかは誰も知らない。
#*掘割に架かってる谷町筋の橋のこと。
#**阿倍野駅が先に開業してたから橋の名前をとった。
#1980年代後半に[[近鉄百貨店]]が増床されるまではホームから青空が見えていた。


===WORLD CLUB Champion Football===
*路線 - [[近鉄南大阪線]]
[[画像:WCCFMAP.png|thumb|300px|無理があるワケじゃないが...]]
#北海道+東北、東京+神奈川、北陸+甲信越など、ツッコミどころ満載な州が多数できる。
<br style="clear:both;" />


===ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer===
==天王寺駅前駅の噂==
[[画像:Area_King.png|thumb|300px|関東がさらに分割。]]
[[ファイル:Tennoji-ekimae.jpg|240px|thumb|阿倍野筋の拡幅で廃止になった旧ホーム]]
;Anまつり!特大号予選
所在地:阿倍野区阿倍野筋
<!--[[画像:Quiz.png|thumb|300px|QMAと同じになった・・・。]]-->
#「天王寺駅前」を名乗っているのにもかかわらず、駅のすぐ隣にあるのは「阿部野橋駅」だったりする。
#基本的には[[#クイズマジックアカデミー(QMA)|QMA]]と同じ。
#*天王寺駅へ行く為には歩道橋を渡らなければならない。
<!--#*唯一の違いは島根県が空白でないことぐらい。
#**地下鉄天王寺駅に繋がる地下道からも行ける。阿倍野歩道橋の架け替えの時はここからしか行けなかった。
<br style="clear:both;" /-->
#**ホームのすぐ南側に横断歩道があるが、ここから直接ホームに入ることはできない。
;エリア王決定戦
#*昔は本当に天王寺駅前にあったが、市電廃止や道路拡張のあおりで現在地になった。
#関東が海がある県と海がない県に分割される。
#あべの筋の拡張に合わせて、駅の移転が予定されている。
<br style="clear:both;" />
#終点なので、駅に入って来る時の電車のスピードがびっくりする程遅い。
#*歩くのと変わらない位のスピード。
#阪堺線自体は複線だが、天王寺駅前駅のホームは単線。車両は縦列駐車状態。当然、先に車両が入線している状態で後から車両がくると、後から来た車両が出ないと先にいたのが出られない。
#*最大3両まで、だったかな?
#*団体列車とか宴会列車がホームの奥の方にいることがある。
#*通常はホーム先端の方に停まるので、改札を入るとちょっと歩くことになる。
#車止めの先に改札口のようなものがある。
#*降車時にはここで運賃を収受する。そのため後ろの扉からも降りられる。
#駅名としては正直、ちょっとマヌケ。なぜ普通に「天王寺」と言わぬ?
#*路面電車の場合ここに限らず「○○駅前」ということが多い(阪堺電車には他に[[堺市の駅#浜寺駅前駅の噂|浜寺駅前駅]]もある)。
#正月3が日は[[大阪市/住吉区#住吉大社|住吉大社]]に行く初詣客で地下道まで行列ができる。
#2016年12月、阿倍野筋の拡幅に伴い駅が少し西側に移転した。


===頭文字D ARCADE STAGE===
*路線 - [[阪堺電気軌道|阪堺電気軌道上町線]]
[[画像:Initial_D.png|thumb|300px|関東の分け方はWCCFよりまとも。]]
#関東の分け方はWCCFより無理はない。
#*でも人口のバランスは取れない・・・
<br style="clear:both;" />


===ダライアスバースト アナザークロニクル===
==関連項目==
[[画像:Darius.png|thumb|300px|関東3分割。]]
*[[天王寺]]
#頭文字Dの区分より東京が独立。
*[[大阪市の駅/天王寺区・東成区・生野区]]
<br style="clear:both;" />
{{大阪環状線}}
 
{{DEFAULTSORT:てんのうしえき}}
===湾岸ミッドナイト マキシマムチューン===
[[Category:大阪市の駅]]
[[画像:Wmmt.png|thumb|300px]]
[[Category:天王寺区]]
#埼玉が北関東の扱いに・・・
[[Category:西日本旅客鉄道の駅]]
<br style="clear:both;" />
[[Category:大手私鉄駅|おおさかあへのはしえき]]
 
[[Category:大阪市高速電気軌道|駅てんのうし]]
===マリオカートアーケードグランプリDXの全国対戦===
[[Category:南海電気鉄道|駅てんのうし]]
[[画像:マリオカートアーケードグランプリDX全国対戦.png|thumb|300px|湾岸ミッドナイトとほぼ同じに。]]
[[Category:近畿日本鉄道|駅おおさかあへのはしえき]]
#新潟が北陸扱いに。
[[Category:大阪環状線|駅てんのうし]]
#東海と甲信が一緒くたに。
<br style="clear:both;" />
 
===国盗り合戦===
[[ファイル:国盗り合戦.png|thumb|300px|それでも北日本地域は広め]]
#東北5県と北海道が北日本地域となる
#福島が関東扱いに。
#三重が近畿扱いに。
<br style="clear:both;" />
 
==インターネット==
===[[2ちゃんねるファン/板別#まちBBSファン|まちBBS]]===
[[画像:まちBBS区分.png|thumb|300px|東京都真っ二つ。]]
#東京は2分割。
#神奈川・大阪が1府県で単独州となるが、そうなると愛知らへんが納得するかどうか…。
#*埼玉、千葉、兵庫、福岡も。
#意外とDOCと共通点が多い。
<br style="clear:both;" />
 
===Chakuwiki===
[[画像:借力の境界線.png|thumb|300px|参考資料:[[Template:日本目次]]]]
#その内道州制か支庁制度が導入され...
#場合によっては州の役所が「統括庁」と呼ばれることも・・・。
#借力党が政権をとったらこうなるわな。
<br style="clear:both;" />
====[[借力国]]====
#Chakuwikiの項目通り、州役所が統括庁と呼ばれていた。
#北陸は優遇される。
#州都は直轄地が東京、北陸は高岡、九州は福岡に。
#*四国は持ち回りだが、中国州はどこになるのか?
====バカ日本地図====
*[https://web.archive.org/web/20200704004351/http://www.chakuriki.net/japan/ もはやお馴染みの地図]
#鳥取・但馬と和歌山はどこにも属さない州になっている。
#未開拓地はどっちが本土になるのか
#青森はそのまま。
#長野+岐阜という謎の組み合わせが出来る。
#謎は住所だけ変わって管轄は仙台州が受け持っていただろう。
#滋賀はびわこ州に。
#*流石に水陸反転は難しいかもしれない。
#博多とSAGAや種子島、水戸に至っては本来の場所から違う位置にあるので混乱する。
#四国と淡路島は陸続きにする。
#北海道南部は独立国に。
#東京は武蔵野線が州境になっていた。
#九州県は一括りになるか、区別で州になるかでまた揉めそう。
#市町村も[[地域・地方自治体地図|バカ都道府県地図]]で決められてしまう。
#*東京は超東京地図、北海道は北海道大戦のように再編される。
 
====[[もし県庁所在地の条件が「政令指定都市以上」だったら]]====
[[画像:改-県庁所在地が政令指定都市.JPG|thumb|300px|…]]
#州庁は必然的に政令指定都市に置かれる。
#都市部ほど区分けが細かくなるかもしれない。
#東京の扱いでひと悶着。
<br style="clear:both;" />
====[[もし日本のガス事業者の再編が起きたら#東京・大阪・東邦・西部4社に集約の場合]]====
#新潟は東京州に。
#中四国も大半が大阪州。
#系列会社の飛び地ができる。
 
====[[もし都道府県に人口要件があったら]]====
;人口650万人以上
#北陸3県+新潟+岐阜という謎の組み合わせ。
#福岡&山口州は下関に州都がおかれそう。
#大阪兵庫以外の近畿+三重はどこに州都を置くかでもめる。
 
;人口1000万人以上
#南海道沿いの州の州都はなぜか新大阪に置かれる。
#京阪神、首都圏1都3県の入る区がそれぞれ別に。
#岡山が漁夫の利で州都に。
;人口2500万人以上
#上の方の案が採用された場合は長野近辺の住民が東京州に編入するよう呼び掛けていたかもしれない。
#下の方の案が採用された場合東日本は北日本州と東京州となる
#いずれにしろ、徳島・石川・福井が関西州に入っている。。
;人口5000万人以上
#東西に二分され、境界は関東と中部の境目あたりになる。
 
===Yahooカテゴリ===
[[画像:Yahoo2001.png|thumb|300px|あのYahooではこう分かれていた]]
#信越で一州。
#山梨を関東に移動した以外はChakuwikiと同じ。
<br style="clear:both;" />
 
==労働組合==
===日本労働組合総連合会===
[https://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo/about_union/aboutUs/img/unionmap.gif 地図]
#長野が東海。
#新潟が北陸。
 
===全日本自治団体労働組合===
[[画像:全日本自治団体労働組合 修正版.PNG‎|thumb|300px|信州はどこへ入れてもしっくり来ない]]
#これぞ地方分権。
#北陸3県+長野県というあまりない組み合わせ。
#*確かに[[#コカ・コーラのボトラー|無いことはない]]が珍しい。
<br style="clear:both;" />
 
===ものづくり産業労働組合 (JAM)===
[[画像:JAM.png|thumb|300px|17州は結構細かい。]]
*[http://www.jam-union.or.jp/chihoujam1.html 地図]
#東北や中国地方が南北に分かれているのに、九州は沖縄・山口まで含む広い州になる。
#千葉は東京の仲間入り。
#神戸は近畿ではなく山陽州の仲間入り。しかも州都。
#長野+山梨だったら州都が諏訪なのは妥当か。
#民進党、さらに言うと旧民社党に有利な区分けなのか?
#しかし新潟単独州の州都が新潟市ではなく燕市、九州・山口州の州都が篠栗、他にも室蘭・由利本荘・能美など州都が大都市を避けているのがちらほら。
#*州都になれない新潟市民より、[[三条vs燕|三条市民のほうが納得しない]]。
#静岡単独州の州都が掛川なのは[[静岡vs浜松]]の争いの結果中間地に置いたためだろうが、長岡は新潟と対立するほどの大都市ではないだろうから中間地におく必要もないはず‥。
<br style="clear:both;" />
 
===フード連合===
#北海道・東北、関東、中部・関西、中四国・九州の4つの州が誕生。
#4分割のバランスはいい。
 
==スポーツ==
===競輪のライン===
[[画像:Keirin's Lines.PNG|thumb|300px|南関東の基準が曖昧...]]
#千葉+神奈川+静岡で南関東州という点が変わっている。
#*それと北海道と東北が同じ州になっていること以外は普通。
#**このページ全部見て行きなさいよ。そんなの普通よ?
#福井は関西。
#埼玉は北関東信越。
<br style="clear:both;" />
 
===サッカー最上位チームの所属リーグ===
[[画像:Soccertopteam2019.png|thumb|300px|2019年版]]
#毎年11月~12月(場合によったら1月)辺りに昇格や残留ライン際のチームが属する都道府県はやきもきする。
#出来る限り上の州に属するために、県ぐるみの支援がされるチームも出てくるだろう。
#富山・岐阜や愛媛・徳島など、意外な繋がり方をする場所も出てくる。
#*松本のJ2参入の影響で2012年は栃木から岐阜まで横に繋がってしまった。
#サガン鳥栖のホームタウン福岡県筑後地方は赤色だとおもう。鳥栖は実質的に西以外福岡県に囲まれているし。
#*赤色になるのは久留米周辺だけ。
#下関市は北九州か?
#*なら水戸市や町田市、大阪市はJ2州、長野県東北部や相模原市、藤枝はJ3州
#J1州の州都は鹿嶋市。
<gallery>
画像:Soccertopteam.png|2013年(緑はJFL)
画像:Soccertopteam2014.png|2014年
画像:Soccertopteam2015.png|2015年
画像:Soccertopteam2016.png|2016年
画像:Soccertopteam2017.png|2017年
画像:Soccertopteam2018.png|2018年
</gallery>
 
===選抜高等学校野球大会===
[[画像:Senbatsu.PNG|thumb|300px|東京・北海道が優遇され気味]]
#優勝校のある土地が首都になる。
#*夏の甲子園よりセンバツの方が注目される。
#山梨晴れて関東入り。
#*東京は関東から外される。神奈川や埼玉と隣接するが。
#夏の甲子園の州ごと出場校数は北海道:1、東北:2、関東4、東京2、東海:2、北信越:2、近畿:6、中国:3・、四国:2、九州:4となる。
<br style="clear:both;" />
 
===[[B.LEAGUE]]所属リーグ===
[[画像:BLEAGUEteam18-19.png|thumb|300px|2018-19シーズン]]
*右の地図はホームアリーナの所在地基準。三遠のホームアリーナは豊橋市のため静岡は白。
*東京はB1東・B2中・B3、愛知はB1中・B1西・B2中・B3<!--2018-19シーズン-->
#(これから増える可能性もあるが)複数ある都道府県の扱いをどうするかが問題になるだろう。
#上のサッカー以上に昇降格やそれに伴う地区チーム数調整の関係でシーズン毎に州が変わる県が多そう。
 
<gallery>
画像:BLEAGUEteam.png|2016-17シーズン
画像:BLEAGUEteam17-18.png|2017-18シーズン
</gallery>
<br style="clear:both;" />
 
===全国高等学校野球選手権大会(過去)===
[[画像:夏の甲子園8.gif|thumb|300px|関東に対して関西が優遇され気味]]
*[https://www.chino14.com/kousien/ 参考]
;戦前
*1922年
#首都が西宮。
#甲子園出場校の所在地が州都。
#近畿が優遇され気味。
#*大阪と兵庫のみ1県で1州。
#*北海道も1道1州。
#東北・四国・九州が1州なのに対し、中国地方は山陽と山陰の2分割。
 
[[画像:koushien30.png|thumb|300px|「埼玉・山梨」以外は割と自然か?]]
;30校時代(1959~72年)
#北海道は2つの州に分割される。
#沖縄は宮崎と同じ州にされてしまう。
#「ちばらぎ州」が本当に誕生。
<br style="clear:both;" />
 
===地域リーグ(ラグビー)===
[[画像:地域リーグ(ラグビー).gif|thumb|300px|やはり中国地方が‥]]
#イースト州、ウエスト州、キュウシュウの3州。
#中国地方は本州なのにキュウシュウ。
<br style="clear:both;" />
 
===都市対抗野球===
[[画像:都市対抗野球.gif|thumb|300px|関東は細かい]]
#埼玉&千葉で南関東州。
#神奈川は山梨と西関東州。
#首都は東京ドーム。
<br style="clear:both;" />
 
==その他==
===五十音===
====段で分けた場合====
[[画像:50on-dan.png|thumb|300px|段で分けた場合]]
#あ段州・い段州・う段州・え段州・お段州の5つの州ができる。
#近畿がいい感じに分かれている。
#*岡山・鳥取とつながっているのも自然。
#つながっているのが割と自然なとこが多い。
#*広島島根
#*長崎佐賀
#*福岡熊本
#*岐阜滋賀三重
#*和歌山奈良
#愛媛が独立した州になる。
#結局新潟は孤立するのか・・・(´・ω・`)
#北陸3県がバラバラ。
<br style="clear:both;" />
 
====行で分けた場合====
[[画像:50on-gyo.png|thumb|300px|行で分けた場合]]
#あ・か・さ・た・な・は・ま・や・わ・がの10の州ができる。
#北東北はあ行でまとまっているがそれ以外ほとんどつながりなし。
#*他につながりと言えば信越と京葉くらいか。
#わ行州は和歌山一県。
<!--#埼玉が赤に見えるのは気のせいか…?
#*確かに間違っている。-->
<br style="clear:both;" />
 
====県庁所在地五十音順====
[[画像:県庁所在地.png|thumb|300px|県名と県庁所在地名が同じところが多いのでそんなに上の地図と変わらない]]
#上記同様あ・か・さ・た・な・は・ま・や・わ・がの10の州ができる。
#*そして上気同様わ行州は和歌山のみ。加えてが行州も岐阜だけになってしまう。
#州都は
#*あ 大阪
#*か 京都
#*さ 札幌
#*た 東京
#*な 名古屋
#*は 福岡
#*ま 松山
#*や 横浜
#*以下略
<br style="clear:both;" />
 
===五畿七道===
[[画像:5ki7do.png|thumb|300px|東海道に人口集中]]
#[[もし日本の首都が京都になっていたら]]
#県が分断されることは少ない。
#*県のもととなった令制国が五畿七道の下におかれたものだったため。
#*と思ったら兵庫県4分割。
#北海道は独立した州に、琉球は西海道に。
#東山道だけは奥羽とそれ以外に分割したほうがいいと思う。
#紀伊国は南海道から畿内に変更、樺太道15か国を設置し、北海道を加えて六畿九道とする。
#*小笠原は伊豆国に含む、琉球国は西海道に、樺太道には北樺太も含む。
<br style="clear:both;" />
 
===社会科の地方区分===
[[画像:Shakaika.png|thumb|300px|なぜこれが今までなかった…]]
#とりあえず中部がまとまれるか疑問。
#*小中、特に小学校だと中国・四国すらまとまっている。
#*っつぅかなんでこれが最後にあるの!?
#新潟は下越を東北に編入すれば、これだけで結構スッキリする。
#福井の若狭を近畿に編入すればスッキリ。
#三重が近畿に。
<br style="clear:both;" />
 
===戦後の分割統治計画案===
[[ファイル:四ヶ国分割統治.png|thumb|300px|赤はソ連、青はアメリカ、緑は中華、紫はイギリス。]]
*[[wikipedia:ja:日本の分割統治計画|参照]]
#=[[もし日本が四ヶ国分割統治されていたら]]
#北海道・東北がひとつの州に?
#中国・九州がひとつの州になる。
#*州都はどこに置くか揉める。
#共同管理地域の帰属で揉める
#*結局、東京23区と近畿地方(+福井県)は単独州に。
<br style="clear:both;" />
 
===都道府県で一括り===
[[画像:Map都道府県一括り.png|thumb|300px|県州が大きすぎる。]]
#区割り
#*都州=東京都、道州=北海道なので2州については現状通り
#*府州=大阪府+京都府、州都大阪。
#*県州=残り43県、州都は名古屋か?
#**県人口1位が神奈川なので横浜?
#県州が関西あたりで事実上分断。
#県州とそれ以外の行政格差が物凄い事になりそう。
#*経済収益等では県>都>府>道になるはずだが、43県を全部1つの州にしたせいで遠隔地になるほど行政サービスがガタガタになる。
<br style="clear:both;" />
 
===四つの洲(くに)構想===
[[file:四つの洲.png|thumb|300px|黄緑色が森の洲、黄色が野の洲、緑が山の洲、青が海の洲。]]
*[[wikipedia:ja:道州制#四つの洲(くに)構想|参照]]
**ちなみに首都も『鎮守の森の都』として那須に移転する。
#州都はなるべく自然が多い地域に置かれる。
#*海の洲(近畿・中国・四国・九州・沖縄)あたりは州都争いが激化する。
#なんで西日本の区割りが大雑把なんだという苦情がくる。
<br style="clear:both;" />
 
===国道===
[[ファイル:国道.png|thumb|300px|九州に飛び地ある。]]
#振り分けは、一番若い番号を優先的にする
#例えば、国道1号線は東京・神奈川・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪
#*2号線は、兵庫・岡山・広島・山口・福岡
#**3号線なら、佐賀・熊本・鹿児島。
#*4号線なら、埼玉・茨城・栃木・福島・宮城・岩手・青森。
#*7号線なら、秋田・山形・新潟。
#*8号線なら、北陸3県。
#*9号線なら、山陰両県。
#*10号線なら、大分・宮崎。
#*11号線なら、四国(高知を除く)。
#*24号線なら、奈良・和歌山。
#州都は各々の起点とする(国1なら東京、国2なら神戸)
#*1号州・4号州・6号州・17号州・20号州の州都は日本橋。
#*多くの州で州都が州の外。
#17.群馬、18.長野、19.岐阜、20.山梨と1県にしかできなくなる。
#*高知も・・
#**32号
#*北海道・沖縄も。
#**北海道は5号、沖縄は58号
#*千葉(6号)も。
#*長崎(34号)も
<br style="clear:both;" />
 
===市区町村で一括り===
#区割り
#*市州=市(政令市は重複)
#*区州=23区と政令市
#*町州・村州
#政令市は市州と区州の重複になる。
#一番人口の大きい自治体が州都になる。
#*29年現在、市は神奈川県横浜市(政令指定都市)または千葉県船橋市(政令指定都市を除く)、町は広島県府中町、村は沖縄県読谷村。区は東京都世田谷区?
#そのうち中核市が市州から分割されるかもしれない。
 
===現状のまま州に昇格===
#47都道府県をそのまま道州に昇格させるプラン
#単純に国の権限が弱くなる。
#人口が少ない山梨、福井、鳥取、島根、徳島、高知、佐賀はどうなるのか?
 
===旧日本軍===
;陸軍
[[画像:14s16.gif|thumb|300px|赤色:近衛州/灰色:第二州/黄色:第三州/青色:第四州/紺色:第五州/紫色:第六州/茶色:第五十七州/青褐:第五十二州/銀色:第五十四州/水色:第五十五州/桃色:第五十六州/黄緑:第五十一州/薄茶:第五十三州/緑色:第七州]]
#山梨が東京の仲間入り。よかったね山梨。
#北関東3県で1つの州に。州都が宇都宮なのは妥当か。
#四国の州都は高松でも松山でもなく善通寺。
#金沢州は金沢+富山+長野。新幹線で交通の便はいいが間に上越が入っている。
#案外細かく分かれてる。
#左翼より海軍の方が反対しそう。
#関西は大阪州(大阪+兵庫+奈良+和歌山)と京都州(京都+滋賀+福井)に分割。京滋福という珍しい組み合わせ(市外局番077~が使われる関係だが)。
<br style="clear:both;" />
;海軍
[[画像:海軍区.gif|thumb|300px|第1州が広い。]]
#横須賀、呉、佐世保、舞鶴が州都。
#東北から山形がハブられる。
<br style="clear:both;" />
 
===都道府県別で1位の苗字===
*参考:[http://home.r01.itscom.net/morioka/myoji/best20.html 都道府県別名字ランキング]
#北海道と東北(青森除く)・新潟で1つの州に。
#*なぜか徳島と大分が飛び地となる。
#静岡・愛知は関東入り。但し群馬は関東から外れる。
#*群馬は遠く離れた愛媛と同じ州になっている。
#近畿・中国は大阪・兵庫・京都・滋賀・鳥取・島根と奈良・和歌山・岡山・広島・山口に分かれる。
#西日本は意外と飛び地が多いような…。
#四国と東海3県(愛知・岐阜・三重)は全ての県が別々の州になる。
#青森・山梨・長野・岐阜・三重・香川・宮崎・鹿児島・沖縄は1県で1つの州となる。
 
===22州案===
[[画像:Doshu22.png|thumb|300px]]
*参考:[http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/07-5/murakami.pdf 道州制は巨大州の夢を見るか?(地図は48ページ)※PDF注意]
#静岡・長野・新潟が独立した州に。
#埼玉が北関東に。
#ある意味都道府県が合併して拡大した感じになる。
<br style="clear:both;" />
 
===州庁設置案(1927年)===
[[画像:州庁設置案(1927年).gif|thumb|300px|愛媛以外は]]
#愛媛が他四国3県から仲間はずれにされる。
<br style="clear:both;" />
 
===RMライブラリー===
[[ファイル:RM LIBRARY.png|thumb|300px|中国・四国・九州が一括り]]
*[http://www.rail-magazine.jp/rml/ 参照]
#三重が近畿地方入りする。
#中国・四国・九州が一括り。
<br style="clear:both;" />
 
===コンビニエンスストア勢力図===
*企業な気もするが一応ここに。
;現在
[[ファイル:Conveni2018.png|thumb|300px|飛び地もあるが意外にも違和感はなし?]]
#南東北~関東~静岡までセブンイレブン州になる。
#*山陽、九州の大半もセブンイレブン州に。
#ファミリーマート州の州都はなぜか愛知県に。
#ローソン州がやや飛び飛びな気が。
#セイコーマート州はやはり安定している。
 
;2000年頃
[[ファイル:Conveni2000.png|thumb|300px|ローソンが近畿で絶大な勢力を持っていた頃]]
#中部州(サークルK州)が青森に飛び地を持っていた。
#*この時のファミマ州はかなり勢力小さめ。
#*セブン州はこの時から関東で圧倒的な力を持っていた。
#*むしろ気になるのはホットスパー州。
#**地域本部単位なら、ここも↓同様に1県1州になっていた。
#ポプラ州(島根)、サンクス州(山形)が小さい州になっていた。
#*デイリーヤマザキ州(秋田)も。
<br style="clear:both;" />
 
===都市雇用圏===
#生活面との兼ね合いについてはかなり良い。
#問題は現行の都道府県よりもさらに細かくなることか。
#*東京州(約3500万人)と1万人クラスの州が混ざり合う展開に。
#*「これでは廃県置藩ではないか」と揶揄する声も出ていた。
#都市圏に入らない市町村は直轄領に。
 
===全国で1州===
#日本国内全部まとめて1州。
#国ぐるみの二重行政だと非難される。
#「ジャパン州」がある意味実現してしまう。
#州都は東京になるはずが、なぜか各都市が立候補して争奪戦になる。
#事実上、単に都道府県を廃止しただけになってしまう。
 
===日本大戦===
[https://www.nicovideo.jp/watch/sm2746263 元ネタ]
#沖縄が1県で1州。
#面積のバランスは良い。面積は。
#むしろ南関東一極集中が加速するかもしれない。
#ちょうどいい組み合わせの州が多い一方で、兵庫・京都・滋賀という妙な組み合わせの州ができる。
 
===大学区===
[[画像:学制.gif|thumb|300px|長野は分裂]]
#新大と長大のランクが上がる一方、九大と京大は零落。
#実際には大学区がなかった北海道にも州を設置。
#沖縄は政府直轄で自治権なし。
 
====8大学区====
[http://www5b.biglobe.ne.jp/~koga1999/kindai06.htm 画像]
#富山と長野に道路がないと孤立する。
#近畿地方に滋賀が抜けて愛媛以外の四国が加わる。
#州都が長崎や青森に置かれることに。
 
====7大学区====
[http://stat.ameba.jp/user_images/20170213/04/nojimagurasan/9e/4d/j/o0582069513867462262.jpg 画像]
#会津地方と置賜地方が東北から離脱。
#新潟の地位が上がる。
#それ以外は8大学区と変わらない。
 
===GDP世界地図===
[[画像:GDPworldmap.png|thumb|300px|1兆ドルごとに分けた地図]]
#東京都が単独州。
#神奈川が飛び地みたいになる。
#北にある州はロシアに、一番西にある州は韓国にも飛び地を持つことになるか?
<br style="clear:both;" />
 
[[Category:もし道州制の境界線が○○と同じになったら|*]]
[[Category:もしも借箱/日本の地方|とうしゆうせいのきようかいせん]]
[[Category:耳寄りな噂]]

2021年6月6日 (日) 06:24時点における版

日本の駅近畿大阪大阪市天王寺駅・大阪阿部野橋駅

天王寺駅の噂

全般

JR天王寺駅
地下駅のような大和路線ホーム
  1. 天王寺駅は、上野駅と共通点多い気がする。
    • 環状線が通ってる
    • 行き止まり方式のホームとスルー方式のホームが階違いで並んでいる。
      • でも行き止まり方式の方は、年々地位が低下しつつある。
        • 最終的に全部同じ高さにするらしい。
          • 阪和線ホームを環状線&大和路線を跨がないようにするんか?
        • つながってないから、環状線や関西線が止まった時には阪和線駅の1番線に関空快速入れたりして有効活用できる。
    • 田舎行きのJR路線の始発駅。
      • でも、この駅を始発とする優等列車は年々減少(天王寺の方は既に阪和快速しか残ってないが…)。
      • 環状線を一周するが、大和路快速もこの駅が始発駅。
        • そもそもターミナルから出るの電車の行先はだいたい田舎、全国どこでも。
      • 乗降客数で言えば上野駅よりも下った先の大宮駅の方が遥かに多いんですが。
    • 下町に位置する
      • いや、上町台地の上だ。
      • 上町台地の上だからあんな深い掘割があるわけで。
        • 活断層の上町断層帯の近く。ちょっと怖い。
    • 駅前に動物園を含む大公園がある
      • パンダはいないけどね。
        • 白浜に行けば上野の比ではない数のパンダを見られる。
          • ゲロしおでGO!
    • ホームレスな方々のブルーシートが多いイメージ
      • 天王寺博で公園への入場を有料化してから、外へ追い出された。
        • しかし天王寺公園はリニューアルされて「てんしば」になり、入場無料に戻された。
    • 新宿駅っぽい感じもする。
      • 確かに天王寺駅西側の構造は、新宿駅南口辺りと非常によく似ている。
      • 「新宿」なら道路を挟んだ向かい側にあります。
        • 新宿に本店がある店の支店と思っている人が、多い。
    • 国際空港行きの特急が停まる(天王寺=JR,上野=京成).外国人にすると「初めて降り立つ日本の町」だな。
  2. 和歌山県の物産展が年中中央コンコースで行われている。
  3. 大阪駅程ではないが、この駅でも「阿倍野に行きたいんですが、どの電車に(ry」と駅員に訪ねてくる人がそこそこいるらしい。
    • 谷町線の阿倍野駅へ案内されるかも?
    • 阿倍野とはいっても阿倍野区(広義の阿倍野)のことを言ってるのか、天王寺駅の南側エリア(狭義の阿倍野)のことを言ってるのかで全然違う。阿倍野区役所周辺が目的地なら阿倍野駅か美章園駅に案内されるだろうし、阿倍野神社なら上町線の方に案内されるだろう。
  4. MiOが出来て随分便利になった。
    • 開業したばかりの頃はよくテレビでもCMが流れていた。
    • オタクはステーションプラザのソフマップに寄ってから家路に着く。
      • リニューアルで消えた。
        • これにより、天王寺周辺からパソコン専門店が完全に消滅した。
        • 閉店前にあべのキューズモールに系列店のビックカメラが開店したからかも知れないが、そもそもソフマップとはターゲット層が全く違う。中身は普通の家電量販店であり閉店したソフマップの利用客層を取り込む気が全くない。オタクは素直に難波行けってことなのか。
    • ハルカスやキューズモールが出来るまではこのエリアのフラッグシップ的存在であったが、最近はやや影が薄くなっているような気がする。
      • ステーションビル2階の服安売りワゴンの売りおばちゃんの甲高い声が、懐かしい。人気がすごくて、いつも人だかりだった。
    • ソフマップの後釜に、ニトリ家具が入った。ニトリの店は今まで駅から遠いところばっかりだったので、すごく助かる。
  5. 近鉄阿部野橋駅のリニューアルに対抗して(?)、天王寺駅でも中央コンコースの美装化工事が始まった。
    • 300mの超高層ビルを建てる近鉄と、コンコース+ステーションプラザのリニューアル程度で終わりのJR。やはりJRにとっては天王寺よりも梅田の方が重要な様で…。
      • 難波はもっとJRから放置されてる訳であって…もっともあれは難波ではなく元「湊町」駅やからしょうがないが。
  6. 1993年まで南海電鉄もこの駅に乗り入れていた。
    • 地下鉄堺筋線の天下茶屋延伸と引き換えに廃止された。
    • その名残りか、JR天王寺駅の改札外コンコースには「南海そば」がある。
      • 高野山やみさき公園などの南海電鉄の広告看板があるのも当時の名残かと思われる。
        • 但しラピートの広告看板はJRとはライバル関係になるせいかJR天王寺駅の構内にはない。
    • 駅ビルの「天王寺MiO」も計画段階では南海電鉄が加わっていたらしい。
      • 「なんばCITY」のように「天王寺CITY」という名称にする計画もあった。
      • MiOの場所にはかつて南海天王寺駅があった。実は今でも南海の土地らしい。
    • さらに駅構内にあるサンマルクカフェの店名はなぜか「南海天王寺店」。南海なら20年も昔に廃止になっているのに。

JR

天王寺
てんのうじ Tennoji
しんいまみや
Shin-Imamiya
てらだちょう
Teradacho
天王寺
てんのうじ Tennoji
しんいまみや
Shin-Imamiya
とうぶしじょうまえ
Tobushijomae
天王寺
てんのうじ Tennoji

びしょうえん
Bishoen
  1. 行き止まりホームの車止めに何回か電車が衝突したことがある。
  2. 阪和線ホームは元私鉄の駅なので、今でもどこと無く私鉄のターミナル駅の様な雰囲気が漂っている。
    • ココを拠点にしていたのがあの阪和電鉄。当時、天王寺から和歌山までは最速45分で行けたらしい(戦前の話)。
      • 今の紀州路快速よりも速い…。
        • 今の紀州路快速ってほぼB快速やし…。
    • 最近は大阪駅直通の電車が増えて、若干設備が持て余し気味になっている。
      • ダイヤ乱れの時はフル稼働。
  3. 環状線外回りの電車は、半分位がこの駅で折り返す。
    • なので、新今宮までなら大和路線を使った方が便利な場合もある。
  4. 103系の一大拠点。
    • 色もオレンジ、ブルー、ウグイスとよりどりみどり。
    • 最近は201系も台頭してきた。
    • この駅で見られるJR化後に導入された通勤型車両は、阪和線の205系1000番代のみである。
      • 223系は近郊型ってことか?
  5. JR西日本の大阪支社はこの駅のすぐそば。
    • 近鉄阿部野橋駅の隣の隣である。
  6. 最近駅の案内表示が更新されたが何かデザインがJR東っぽい。
  7. 実は地下4階まであるらしい。そして地下3階より深い所では、そこらじゅうで上町台地にある水脈が噴出し、常時大量の地下水が溢れだしているとか。
    • というわけで、JR天王寺駅構内の便所の手洗水や水洗用の水は全てこの地下水を有効利用しているんだとか。でも水質検査はしてないので何があっても飲んではいけない。
  8. 実は掘割式の大阪環状線・大和路線ホームの真上を公道が横切っている。
    • 1段高い場所にある阪和線はガードで潜っている。
  9. 実は10番ホームが存在しない。
    • 阪和線の地上ホームが1~9番ホームで、掘割の環状線・大和路線ホームが11~18番ホームになっているため。

大阪市高速電気軌道

てんのうじ
M
天王寺
Tennoji
M22 M23 >>>> M24
どうぶつえんまえ しょうわちょう
動物園前 昭和町
Dobutsuen-mae Showacho
てんのうじ
T
天王寺
Tennoji
T26 T27 >>>> T28
してんのうじまえゆうひがおか あべの
四天王寺前夕陽ヶ丘 阿倍野
Shitennojimae-yuhigaoka Abeno
高い天井と照明が印象的な御堂筋線ホーム
  1. 御堂筋線のホームは天井がとても高い。
    • 神殿の様な造りになっている。
      • 梅田や心斎橋のドーム天井も良いが、この駅の構造もなかなかのもの。
        • 梅田程知られていないのが勿体無い…。
      • 勿論、この駅が出来たのも戦前である。
    • しかも2面3線ものスペースが確保されているので、地下とは思えない位構内が広々としている。
    • 何気に谷町線の駅も壁面がタイルではなく大理石調で、床の仕上げも他の駅とは異なる。
  2. なんば方面から来た電車の半分位はこの駅止まり。
    • 大阪市街を縦断する区間だけ本数が強化されている。分かりやすい。北は新大阪か中津折り返しが多い。
  3. 御堂筋線ホームの照明の中に、駅開業当時から使われているという物あるらしい。
    • 階段のところにある。
  4. 大型ショッピングモールの開業等で利用増が見込まれる為、現在新しい通路の建設が進んでいる。
    • 御堂筋線西改札口からキューズモールまでの間は駅ナカ商業施設として改装された。
  5. ここから梅田までは、御堂筋線よりも谷町線を使った方が車内が混まないので楽である。
    • 安く梅田まで行きたい人は、JRの環状線をご利用下さい。
      • 本数はそこまで多くないが、大和路快速や関空快速使うと御堂筋線と所要時間も大差ない。
      • 難波へもJR使ったほうが安い。しかし本数が更に少ない……そしてJR難波駅は旧湊町駅ゆえその立地は(以下略
        • 地下鉄で難波へ行くより、JRで大阪まで行ったほうが安いというのもまた。これでも下がった方である。
      • 国鉄時代は環状線の西側区間のダイヤが疎らだったこともあって梅田へは地下鉄利用が圧倒的に多かったが、JRになって西側区間のダイヤの強化・改善が進んで便利になったため、現在では梅田-天王寺の移動でJRを利用する人も多い。
        • JRだったら車窓も楽しめるし。
    • ただ2017年3月のダイヤ改正で谷町線の昼間は5→7.5分間隔に減便されたため、以前と比べて混むようになった。
  6. 御堂筋線と谷町線の乗り換えは遠くて不便。その間にJRの線路があるため。
    • 途中にある階段は急な上に狭い。無理矢理エレベータを設置したため。
    • 長堀鶴見緑地線心斎橋駅⇔四つ橋線四ツ橋駅のように動く歩道があったらいいが…。

南海(廃駅)

  1. 末期の姿は某ページで「魔境」扱いされていた。
    • 1面1線で極めて薄暗く、しかも車両基地(仮設)が併設されていた。
    • 天下茶屋 - 今池町間廃止前は1面2線。
    • 元々は国鉄関西線のホームに並行する形で設置されていたが、現在の天王寺MiOの建設のため廃止直前には西側の道路下に移設されていた。ホームへの入口も駅舎の隅っこにありわかりにくかった。
  2. 出札窓口はあったが、乗車券を販売するのは「今池町 - 萩ノ茶屋間を徒歩連絡し、南海本線か高野線に乗り継ぐ場合」のみ。
    • つまりこのエリアを徒歩で横断する必要があり、更に高野線の各停にしか乗れない萩ノ茶屋駅を使えというわけで(おまけに当時は天下茶屋に優等列車は停車せず)……新今宮で国鉄→JRに乗り継ぐより安かったとは思うが、どんだけの人が使っていたんだろう。
      • 意外と高齢者とか子どもが使っていたようだが。四天王寺近くの急坂を避けるために。それ以外の大人は、市バスや徒歩で、その辺を行っていたようだ。
  3. 新今宮駅が出来るまでは、優等列車も発着するそれなりに重要な駅だった。
    • 白浜方面へは、南海の駅と国鉄の駅両方から、直通列車が出ていた時期がある。
    • 明治時代は、梅田(大阪駅)から城東線(今の大阪環状線東半分)とこの駅を介して住吉までの直通列車もあったらしい。
  4. 上述した阪和線の駅も、4年間だけ南海の駅だったことがある。
    • また後述する上町線も昭和55年までは南海の軌道線だった。
      • 上町線はかつての大阪市電天王寺西門前停留所付近まで伸びていて、そこの駅が「天王寺駅」と名乗っていたそうだ。
    • 戦時中は3年間だけ近畿日本鉄道の駅だったこともあり。大阪阿部野橋駅と駅名は違ったまま…
  5. JR天王寺駅に南海そばがあるのはその名残…なのか?
  6. 地下鉄堺筋線の延伸の影響を受けて、天下茶屋からの一区間そして全線廃線となった。
    • そのためもし、天王寺線が健在ならそもそも堺筋線が延伸しなかった可能性がある。
    • 地下鉄延伸だけでなく国鉄・南海の貨物輸送の縮小・廃止も原因の一つかも。もし車扱貨物(ワム車など)が未だに盛んだったら天王寺線も健在だったかもしれない。
  7. 部分廃止前はホーム番号は国鉄と通し番号で、1番南側の19・20番ホームを使っていた。
  • 路線 - 南海天王寺支線

大阪阿部野橋駅の噂

大阪阿部野橋 F01
おおさか あべのばし
Osaka-Abenobashi
F 河堀口 F02
Koboreguchi

所在地:阿倍野区阿倍野筋

  1. あべのばし駅がある。
    • 地名は「阿野」、駅名は「阿野橋」なのでややこしい。
      • 大阪阿部野橋駅ができた頃は東成郡天王寺村大字阿野だった。
      • 大阪市へ編入されたときに大阪市が地名の表記を阿野に変えた。
      • 古蹟を調べると、阿部野と書いたモノより古いものに阿倍野という表記のものがあったから。
      • 開業当初は大阪天王寺駅だった。
    • 最近は正式名称の「大阪阿部野橋駅」と表示・アナウンスされる。
      • 「大阪」が頭に附くのは南大阪線の前身が「大阪鉄道(大鉄)」だったことが由来?
        • 俺は近鉄に旧国名つけろ(河内長野とか大和西大寺などの旧国名が付く駅が多い)って言う苦情が来たからって聞いた。大阪阿部野橋は大阪線の上本町大阪上本町だから統一したって聞いた。近鉄の方向幕も現在最新版に交換中。
          • 経路・時刻検索サイトで省略名がヒットしないのも理由らしい。大和西大寺は「西大寺」だと、岡山地区の駅しかヒットしないサイトがある。
        • 上本町は正式名称でも「上本町」でしょ?伊勢方面では関東からの客が多いから「上本町ってどこだ?」ってなるので特急だけ行き先表示機が「大阪上本町」ってなってるんだと思う(急行や普通は「上本町」)。阪急京阪も同じ理由で「京都河原町」「大阪淀屋橋」「神戸新開地」ってアナウンスしてたし。
        • 2009年の阪神なんば線開業で「大阪上本町」に駅名変更決定。
  2. さり気無く近鉄一の乗降客数を誇る。
    • 上本町は勿論、鶴橋や難波よりも多い。
      • 大阪線・奈良線はその3駅+日本橋駅に乗客が分散するが、南大阪線は大阪阿部野橋駅に集中するため。
      • おおさか東線阪神なんば線が開業する前は鶴橋駅が近鉄1位だった。
  3. タワー館が完成すると、“日本一高い駅ビル”の座が名古屋駅からこの駅に変わる事になる。
    • まさか近鉄の駅に抜かれる事になるとは…。JR東海もさぞかし驚いたに違いない。
  4. タワー館建設の影響で、西改札口の位置が変わった。
    • 改札移設に合わせてコンコースもリニューアルされ、びっくりする程綺麗になった。
    • でも乗り換え距離は長くなってしまった。
  5. 近鉄高速バスの一大拠点でもある。
    • ココから北は仙台、南は鹿児島まで直通で行く事が出来る。
      • 長野にも行く事が出来る。勿論、長野とは言っても河内長野の事ではない。
    • 夜行バスの本数は多いが昼行バスは少ない。そこが阪急梅田バスターミナルや大阪駅のバスターミナルとは異なる点。
  6. この駅の利用者は大抵この辺りの事を「あべの」と呼んでいる。「天王寺」とはまず呼ばない。
    • 天王寺というのはあくまでJRの駅名であって、街の名称ではないと思っている。
    • 繁華街はほとんど阿倍野区側にある。
  7. 駅名になっている「阿部野橋」という橋が何処にあるのかは誰も知らない。
    • 掘割に架かってる谷町筋の橋のこと。
      • 阿倍野駅が先に開業してたから橋の名前をとった。
  8. 1980年代後半に近鉄百貨店が増床されるまではホームから青空が見えていた。

天王寺駅前駅の噂

阿倍野筋の拡幅で廃止になった旧ホーム

所在地:阿倍野区阿倍野筋

  1. 「天王寺駅前」を名乗っているのにもかかわらず、駅のすぐ隣にあるのは「阿部野橋駅」だったりする。
    • 天王寺駅へ行く為には歩道橋を渡らなければならない。
      • 地下鉄天王寺駅に繋がる地下道からも行ける。阿倍野歩道橋の架け替えの時はここからしか行けなかった。
      • ホームのすぐ南側に横断歩道があるが、ここから直接ホームに入ることはできない。
    • 昔は本当に天王寺駅前にあったが、市電廃止や道路拡張のあおりで現在地になった。
  2. あべの筋の拡張に合わせて、駅の移転が予定されている。
  3. 終点なので、駅に入って来る時の電車のスピードがびっくりする程遅い。
    • 歩くのと変わらない位のスピード。
  4. 阪堺線自体は複線だが、天王寺駅前駅のホームは単線。車両は縦列駐車状態。当然、先に車両が入線している状態で後から車両がくると、後から来た車両が出ないと先にいたのが出られない。
    • 最大3両まで、だったかな?
    • 団体列車とか宴会列車がホームの奥の方にいることがある。
    • 通常はホーム先端の方に停まるので、改札を入るとちょっと歩くことになる。
  5. 車止めの先に改札口のようなものがある。
    • 降車時にはここで運賃を収受する。そのため後ろの扉からも降りられる。
  6. 駅名としては正直、ちょっとマヌケ。なぜ普通に「天王寺」と言わぬ?
    • 路面電車の場合ここに限らず「○○駅前」ということが多い(阪堺電車には他に浜寺駅前駅もある)。
  7. 正月3が日は住吉大社に行く初詣客で地下道まで行列ができる。
  8. 2016年12月、阿倍野筋の拡幅に伴い駅が少し西側に移転した。

関連項目

大阪環状線
大阪 - 福島 - 野田 - 西九条 - 弁天町 - 大正 - 芦原橋 - 今宮 - 新今宮 - 天王寺 -
- 寺田町 - 桃谷 - 鶴橋 - 玉造 - 森ノ宮 - 大阪城公園 - 京橋 - 桜ノ宮 - 天満 - 大阪
関連項目 : 関西本線 - 桜島線 - 大阪環状線の車両 - 偽大阪環状線の特徴