ページ「熊谷市」と「東京の高校」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=熊谷|reg=関東|pref=埼玉|area=北部|ruby=くまがや|eng=Kumagaya}}
<[[東京の学校・大学]]
{{埼玉/北部}}
*新規追加は50音順にお願いします。
*[[熊谷駅]] [[籠原駅]]
==独立項目==
== 熊谷市の噂 ==
*[[開成中学校・高等学校]]
[[画像:熊谷直実.JPG|thumb|直実公。09年うちわ祭りにて。]]
#[[越谷市|越谷]]とか[[深谷市|深谷]]とかと間違われる。
#*そんなやつはおらんやろ
#*邪魔だったので排除したが、埼玉県内は「谷」がつく地名が多いよな。熊谷、深谷、越谷、[[鳩ヶ谷市|鳩ヶ谷]]か。
#「警察24時」で風俗の取り締まりがされているのは大抵熊谷駅北口。
#*実は相当治安が悪く、県北部では圧倒的な犯罪率を誇る。
#*駅前近くに図書館ができました。風俗店の取り締まりが、なおいっそう厳しくなってます。
#**今では、ほとんど無くってしまいました。じゃんねん・・・
#**駅の改札付近に夕方、近くの風俗店の黒服のホスト達が勢揃いする。仕事帰りのOLを忠犬ハチ公のように待っている。
#**南口のコンビニ(サンクス)には深夜、黒服のホスト達がたむろして立ち読み。
#**警察の指導で、駅周辺のコンビニのトイレが使えない。
#**風俗の勧誘は制服を着た学生にまで及んでいるため、勧誘員は高確率でド近眼のドジッ漢(こ)であると思われる。
#2005年に新たな駅ビルができたがあまり機能していない。
#*そんなことはない
#*ダサい奴来るなという空気出しすぎ。俺は近寄れない。
#**そういう方々は黒いお店に出入りすることが多い
#*映画館があるので結構人気。
#**あの映画館までたどり着くまでのへんな息苦しさはなんだ…。
#**使えるのは無印と映画館。でもやけに暖房が強い。
#**無印は店舗の面積狭すぎ。なのにどうでもいいアクセサリ類の売り場面積が多く、衣料品の品揃えが少なすぎる。
#**ティアラ前の駐輪スペースは常にカオス
#*敷地が無駄に長い。
#*ティアラとニットーモールの間の連絡橋に雨よけがないのが熊谷クオリティ。
#*駅前の打ち水システムは気休めもいいところ
#冬は空気が澄んで遠くの山がよく見える。
#*遠くは富士山から、越後山脈、秩父山地まで。
#熊谷市は隣接する市に嫌われている
#*深谷市に合併の話をしたら、市役所を籠原に移してくれと断られた
#**逆じゃないの?
#**そう、逆に深谷が断った。市役所は上柴へ!で。
#**いや違う。市名は熊谷でいいから市役所は籠原へ!と深谷が持ちかけてきたが断った。
#*CATVも合併できない(行田・深谷)結果、テレトピア計画頓挫。
#**テレトピアセンター用建設予定地はフリマぐらいにしか使えないまま放置。
#***あそこは結構スケボー・BMXの練習とか散歩とかに便利。
#**断った理由は多分、深谷は黒字、熊谷は赤字が理由だったんだと思う。
#**テレビ熊谷のランチレポートはあえて言の葉を使わず、説明を聞かずに夢中で黙々と食べることで料理の美味しさを伝えている。
#[[籠原駅]]利用者は勝ち組だと思う
#*[[熊谷駅]]では席争いが起きる。
#*籠原駅周辺に住むことが熊谷市民のステイタス。
#*深谷以北の利用者をイライラと絶望の淵へと陥れる魔の籠原止まり。
#高崎線を利用する住民は、桶川以南に対し強いコンプレックスを抱いている。
#*籠原での増結車輌の座席争いは籠原運動会といわれている
#さくらマラソンには熊高生が変なコスプレをして出場する。
#*熊高生は卒業式にもコスプレのがいる。
#*熊高生は40キロ歩く学校行事にコスプレで参加する。
#**と言うよりコスプレが前提になっている(しないのは陸上部や糞真面目なヤツ)。
#*どうでもいい
#っていうか、熊高生が変なやつらばっかり。
#*熊高の学祭時は熊谷直実の銅像に上る生徒が後を断たない。
#**最近はあまり上らないらしい
#**上りたくても上れないという実情もある
#**警察に目を付けられており、今後は一切登れないであろう。
#**というか熊高は常に祭り状態
#熊女(熊谷女子高校)は制服が可愛くない事で有名。
#*県立と市立があったはずだが。
#*馬鹿女の巣窟の市女は廃校予定。
#花火大会の日に反対の土手へ行くと大体カップルがいちゃついてる
#*花火大会の日は毎年、駅が極限まで混雑する。ただでさえ暑い熊谷で、人の密集した駅の気温が急上昇。
#*花火大会の終わった後は駅前が一面のゴミで埋め尽くされる。レジ袋にゴミをいれてそのまま道路に放置するため。そのゴミ袋を蹴って中身を散らしまくる DQN も登場。熊谷市民の民度が露呈する日。
#ファミリーマートが多い
#*そうか?
#**牛角近くにある肥塚南店を中心に半径500m以内に熊谷箱田、熊谷肥塚、熊谷円光の4店がある。セブンイレブンが劣勢に追い込まれるほど。
#***箱田店は潰れた。
#関東地方以外では「くまがい市」とよく間違えられる
#*ほんとうは「くまがい」だったが、鉄道駅ができたときに「くまがや」となる。今でも年寄りは「くまがい」と呼ぶ。
#ピザハウスるーぱんの本拠地が熊谷市
#*社長が熊高出身
#*るーぱん本店にはメニューにサメのから揚げがある
#*非常に珍しく、男子限定のサービスメニューがある。
#*金曜日をピッツァ半額にしたことにより来客数も増えたが、ピザな方たちも増加している。
#*最近本店が潰れた
#ハイカラな衣装で密かなファンも多い馬車道の本社は熊谷市にある。
#*籠原駅近くに有るが、「これが本部か?」と思うぐらい小さい。
#*それは旧本部、今は本社は万吉
#*ちっちゃい頃(幼稚園生)食べに行ってまずかった記憶あり。一方、同級生は大絶賛だった。
#旧市街地に住んでいる熊谷市民の多くは今でも、町に出ることを「熊谷に行く」と表現する。
#*熊谷に限らずそこそこ古い街なら大体そういったことはある。
#SATYはいつも揺れている。こわい。
#*地域密着型の巨大百貨店八木橋が存在し、SATYと鎬を削ってるように見えるが、主要なニーズが分かれている為案外そうでもない。でも、夜7時には閉店する。クロワッサンが安くて上手い。
#1873~76年の間、「熊谷県」があった。
#*熊谷県は群馬南部まで含まれたが、文化的に折り合いがつかなかった
#*含まれなかったのは[[群馬/東毛|東毛]]、北部はすべて熊谷県であった。
#熊谷市民は、熊谷次郎直実ゆかりの「熊谷寺(ゆうこくじ)」に入れなかった。
#*熊谷寺は拝観するのに色々許可を貰わなくてはならない(学校のレポートの取材とかetc.)
#「ラグビータウン」を標榜し、「花園」にとってかわろうと企てたが・・・・・・・残念。
#*正直、熊谷の高校は今どこもラグビー強くない。
#*隣の深谷のほうが強い。
#*しかし中学校ではやたら強い学校が存在する
#*それは日本一として新聞に載ったぐらいだ
#うちわ祭りがあることをお忘れなく。
#*伝統あるうちわ祭りが単なるヤンキーの祭典になっている。
#意外とバスが多くある。
#*路線も複雑で普段利用しない人が乗ると非常に危険である。
#「く'''ま'''がや」と「くまがや(平板)」どっちが正しいの?一般的には前者が多いけど、熊谷出身の私の母は後者なんだが。
#*家中でもめる話題だね。わたしが前者のイントネーションでしゃべると、相方(生まれてこのかた足利市外に住んだことがない)が後者の発音にしようとする。(by元横浜市民→現足利市民)
#治安悪過ぎです
#*風俗店の割合が多い。駅周辺でも堂々と営業。
#*街中の服屋は不良向けが大半。
#*市が駅前の歩道(ティアラ側のサークル付近)に花を植えたが、速攻でDQNに毟られ歩道に散らばっているのが熊谷。
#*深夜、DQNがニットーモールの歩道に止めている自転車を次々と車道に投げ出しているのを見かけた。
#*深夜、北口のハズレを歩いていると片言の日本語で「おにいさん、マッサージどう?」というお誘いを受ける。
#**ハンバーガーを食べながら歩いていると、味の感想を求めるられるくらい外国人がフレンドリー
#*防犯センターなんてもんがあるのは熊谷ぐらい。
<!--#*カルト教団である聖十字会というのが都内の目白からはるばる熊谷に進出し、地元の人たちにしつこくつきまとってを悪の宗教に引きずり込んでいる。(地元の風俗業界と癒着しているという噂あり!)
#**特に、聖十字会の怪しいマークをタトゥーしてるパウロ2というのは、怪しくて危険な宗教を布教するために、毎週末都内から熊谷まで出張してる。
#**市内のいたるところに聖十字会のものと思われる一言書き添えられた看板が目に付く-->
#*「円光」というとんでもない地名&バス停がある。
#埼玉県内で唯一空襲の被害を受けた都市。
#*しかも8月14日、つまり終戦前日に空襲を受けた。あと1日早く終戦を迎えていれば市街地の様子も随分違っていただろう。
#*ということをしつこいまでに小学校で教育される。
#過去に2度ほど浦和から県庁を奪おうとしたことがある。
#*しかし今や県南部からは見向きもされていない。
#*1955年の国勢調査で川口、浦和に抜かされるまでは埼玉県で人口ランキング1位!当時はあながち無理な要求では無かったんだよ。
#*↑そんなことない。1940年の時点ですでに川口に抜かれてる。その上1947年には県都の浦和にも抜かれている。
#**上尾にすら抜かれる始末。しかし新幹線駅や県や国の機関の集中ぶりは歴史的地位のおかげ?
#国道125の終点である佐谷田(北)交差点の角地は、店が出来てはつぶれ、出来てはつぶれを繰り返している。新しいお店が出来きたときの最初の話題はいつつぶれるかである。
#*がってん食堂が意外に好調で生き残ってる。
#市の借金は今や誰も覚えていない埼玉博おかげで一人頭30万
#*おかげで国体はメイン会場。でも30万もなかった気がしますよ。
#小学生は市指定のノートを使わされる。
#*使いづらい。
#*算数ノートの表紙裏の文句がやたら偉そうで笑える。
#*そのようなノートはあったが、ほかのノートを使ってもよい。
#実は「[[行田市|フライ]]」地域に入ってるよね。「松崎」っていうお店のフライ、美味しかったよ。
#*「ゼリーフライ」という名前で売っているので知らない人は変な顔をする。(ゼリーは「銭」がなまったもの)
#一部で使われている(特に高校生)に使用されている秩父鉄道の愛称『チチビアンライン』の発祥は熊高。
#*なおチチビアンとは秩父の人を意味する。
#**一連の騒ぎのもととなった「秩父原人」と呼ばれることもある。
#夏と秋、平戸の住宅地のど真ん中で新興宗教団体(立正K成会)が大運動会を夜9時ごろまでやる。スピーカーから大音量でマーチ、演歌を放送。花火大会の事も。票目当てに市議会議員も来賓するので近隣の住民が役所や警察に抗議しても無駄。
#*違う、あれは平戸の高山地区の盆踊り大会。立正K成会には場所借りてるだけ。(近所在住)
#新幹線の停車駅だというのに駅の付近にはデパート、スーパーの類が無い。昔、丸井があったが撤退。かろうじてニットーモール、ティアラという小型店があるのみ。コンサートホールなどの文化施設は皆無。駅前に並ぶのはパチンコ店、風俗店、サラ金、派遣業、漫画喫茶の類。
#*「AZ」という小型テナントが多数入ったショッピングビルはある。
#**AZは駅ビルとしては便利なんだが逆に個々の店は小さいからねぇ。大宮あたりの駅前と比較する気はないが駅前に一つくらいはでっかいスーパー、百貨店があってもいい。新幹線停車駅なんだからさぁ。
#*ニットーモールとLAOXのそばにあったカラオケ屋は撤退して現在は更地。
#**ニットーモールが入る前はダイエーが入っていた。
#**ニットーモールとダイエーは半々だったぞ、そしてオープン前だったかにはクレカの勧誘がきてた@元籠原住人
#**そのLAOXも2008年の春に撤退しました。
#**その近隣のファミリーレストランは残念な方々が長時間居座っており、一般客が憤激を覚えるほど盛況している。
#熊谷で百貨店といえば八木橋。でも、夜7時には閉店する。
#*20時からの夜の仕事に間に合わす為と思われる。
#熊谷市が悔やんでも悔やみきれない三大失敗。
#*廃藩置県後、設置された熊谷県の廃止。
#*東北本線の熊谷分岐の撤回。
#*決まりかけていた県庁所在地の誘致失敗。戦後も懲りずに運動を行うが結局実現せず。
#桜の名所が駅南口の川沿いにある。毎年、春先には賑わう。
#*春先のうららかな朝、駅の南口に退職老人世代の集団が桜見物の幟の下に集まっている。その直ぐそばを経営難が報じられている電器会社に向かうサラリーマンたちが暗い顔つきで社のバスに乗り込んでいるのが好対照。
#いろんな理由で有名なかめの道という公園群が連なる散歩道がある。
#登下校で何故かどちらも向かい風になり、多くの自転車通学の学生を苦しめている。そのため皆下半身マッチョである。
#一般車が玉井の旧中山道入る時は非常にめんどくさい。
#自転車で行くとやたら楽しい架線橋がターミナル付近にある。
#自衛隊の基地の存在や工業地帯について触れられていないのはご愛嬌。
#有料道路の有料である意味が甚だ疑問である。
#*無料になった。ただし県へ納める通行料金は無料になったが、警察へ納める通行料金はむしろ増えたかな!?
#一部の地域では竿竹屋が子守唄となっている
#コロッケが上手い肉屋が多い
#ここも熊谷なんだあと思いたくなるような熊谷市のはじっこに[[立正大学]]がある。お互い仲良し。
#** 毎年、5月ごろまでは立正大学の新入生が駅南口のバス停に長い行列をつくる。時には数十メートルの行列に。しかし、じきにさぼり癖がついて学生の行列は数メータに縮む。これが毎年繰り返される。
#*まちづくりに協力したり、うちわ祭りのスポンサー?だったり。まちを涼しくするための努力にも協力してもらったらしい。
#*地域との交流を深めたいってことか。
#「スポーツ文化公園」なるものがあり、埼玉県内の学校の運動部員にとっては県大会等で重要な場所。
#*駅伝大会では、ホームグラウンドである熊谷市内の学校がやたら活躍する。


===妻沼===
==都立高校==
#妻沼地区には、松を植えてはいけないという掟がある。
===国立高等学校===
#*理由は聖天山にまつられている神が松で目を怪我をしたからだとか。
#エスカレーター式で国立の大学に行ける。
#*正月の聖天山の門松は当然松抜きである。
#*上の話がウソとは言えないほど、[[東京大学|東大]]への進学率が高い。
#聖天様と太田の呑竜様は仲が悪い。
#*近隣の[[一橋大学]]への合格者数は全国トップ。
#聖天様で売られていたいもフライは美味しかった。
#*実際は早稲田慶応MARCHに行く生徒が一番多いです。
#廃止された東武線は熊谷線ではなくあくまでも「妻沼線」。
#**ボリュームゾーンはマーチ。
#有名人やら社長やら案外金持ちが多い
#都立なのに国立
#地元民から目印として利用されている白い巨塔と呼ばれる謎の建造物がある
<!--#*読みは「くにたち」{{ネタ殺し}}-->
#妻沼の聖天様はずっと修理をしている・・・。[[バルセロナ|某桜田]]みたいだ。
#文化祭に命をかけている。
#*文化祭の「国高祭」のレベルの高さが有名で、日本一の文化祭と言っても過言ではない。
#**国高祭を見るために遠方からやって来る国高ファンも少なくないとか。
#**私立まで入れると日本一かは怪しいが、都立では間違いなく最大規模。
<!--ネタ殺しなど#**日本一な訳ないだろ。都立バンザイのウソHPのデマに騙されないように。-->
#多摩地域のトップ進学校。
#男子なら滑り止めが桐朋高校と相場が決まっている。
#*だが偏差値的には桐朋の方が高かったりする。
#**本当は、ここが桐朋の滑り止め。<!--ネット上のデマに注意。-->
#***2017年時点の桐朋は'''東大一桁(うち現役一名)という惨状'''で、もはや都立の滑り止めにされないくらい落ちぶれてしまった。
#日比谷・西に並ぶ「都立御三家」。
#*部活や行事を楽しみたいならここ。
#**どこでも一緒。近い所に行けば?
#はじめて甲子園に出場した都立高校である。最近でも西東京大会の上位に入ることがある。
#なぜか同窓会の事務所が三鷹駅の近くにある。


===大里===
===駒場高等学校===
#21世紀に入るまで村だった。町になったけど3年で終わる。
#都立高校では唯一の保健体育科を有する。
#電話の市外局番が048じゃなくて0493の地域がある。
#*そのためかスポーツ、特に[[陸上競技ファン|陸上]]や[[水泳ファン|水泳]]が強い。
#ものすごく田舎で秋田ぐらいヤバイ


===江南===
===立川高等学校===
#平成17年10月1日、妻沼町と大里町が編入され新熊谷市が動きはじめたが、あとから江南町がいっしょになりたいと言ってきた。またまた事務処理にえらい金がかかるじゃないか、合併したいなら最初から言えボケ、と誰かが言っていた。
#たいへん名門らしいが近所の国立に隠れがち
#*江南はツンデレ。「べ、別にあんたとなんか一緒になりたくないわよっ! 仕方なくなんだからねっ!!」
#元都知事鈴木俊一の母校
#安楽てゐとトライアルは素晴らしいコンボである
#伝説の臨海教室がありって本当?あと競歩大会も
#江南は黒字、熊谷は赤字だったので江南は嫌がったが熊谷、妻沼市民の合併賛成意見多数により渋々合併承諾。
#江南住民は税金割高のため家庭によっては大変苦労している


==熊谷の気候==
===つばさ総合高等学校===
#夏は[[埼玉]]で一番暑く[[関東]]では[[甲府市|甲府]]といい勝負を繰り広げる、冬は[[東京]]よりも寒い場所。
#400mタータントラックがある。
#*熊谷は砂漠気候だとしか思えない。
#*そのため同じ地区の高校の陸上部が練習に来ることがある。
#*暑すぎ寒すぎは気象台の場所が悪い
#*現在はどうだかわからないが気象台の設備はお粗末なもの
#**[[NHK]]夕方の関東地方の気象情報で、時たま観測機器故障のためデータがでないことがある。
#*東京のヒートアイランド現象による熱気と[[埼玉/秩父|秩父]]盆地で篭って熱せられた大気が交差する場所であり、熱帯交差点とも呼ばれている。
#関東地方の天気予報で、他と比べてひときわ数字がおかしい。
#*でも夏の最高気温が高いのは予報だけで、実測気温は予報より低い。実測では[[伊勢崎市|伊勢崎]]や[[前橋市|前橋]]に負ける。単にあついぞ熊谷キャンペーンの宣伝のための偽装予報としか思えない。
#最近は暑さを逆に利用して、『熱いぞ!熊谷』と銘打ったキャンペーンを展開している。
#*かき氷で町おこしをするらしい。
#*『熱いぞ!熊谷』Tシャツは見るに耐えないくらいに非常に痛いデキである
#**「[[サンテレビ|おっ!サンテレビ]]」といい勝負だと思うけどなあ。
#*とうとう大温度計が45度まで表示可能になった。
#関東の人に「熊谷」というと、99%「あぁ、あの暑いトコ?」という返事が返ってくる。
#*しかし、実際のところ、他にも関東に熊谷並みに暑い所はある。ただ、気象台があるというだけで・・・
#**熊谷は特に顕著&気象台があるので目立っているが結局は埼玉の平野部はどこも暑い。
#冬は冬で赤城颪が吹き荒れて寒い。
#*放射冷却のひどい日は[[さいたま市]](大久保浄水場)の方が最低気温が低い場合が多いが、風の有無により体感的には熊谷の方がやはり寒い。
#*毎日が台風並
#*常に向い風
#**どの方向に向いても向かい風
#埼玉県の天気が「さいたま市」で示される天気予報は嫌いだ。
#*埼玉県の天気を予報するのは''熊谷地方気象台''だからねえ。
#**さいたま市民ですが天気予報は基本的に「熊谷」より「東京」を参考にします。距離的にも東京都心の方が近いし。
#**足利市民ですが、夏の最高気温は「宇都宮」より「熊谷」の値をとっています。距離的にも地形的にも熊谷のほうが近いから。
#なぜか熊谷は盆地だと勘違いしている輩がいる。
#*れっきとした平地です。
#*小学社会の副読本「くまがや」を見ると扇状地。
#*観音山という山が一応存在する。山であるが、すぐ近くにある深谷断層のおかげでまったく山に見えない。
#*まぁ夏はうだるほど暑く冬は底冷えする寒さ、盆地っぽい気候ではある。夏の雷+光化学スモッグ、冬の西風+砂嵐なんてオプションもついてますが…って熊谷だけでなくこの辺みんなそうか。
#夏場は光化学スモッグ警報が頻繁に出る。が、気にするようでは暮らしていけないため、誰もが聞こえないふりをしている。
#*この警報が出ると窓を閉める学校もあり、体育館で部活をする生徒は天然のサウナで主にさわやかな汗を流している。
#東京へ出る理由は、ショッピングではなく'''避暑'''。
#*[[多摩地区|多摩]]ならね。東京の都心なら、熊谷よりはるかに暑くて不快。
#*都心の人のストレスによるイライラで暑くなるんですねわかります
#40.9度。記録を更新した。
#*[[岐阜|岐阜県]][[岐阜/東濃#多治見市の噂|多治見市]]もだね。おめでとう
#*[[山形]]で、埼玉出身と言うとかなりの率でこの話を振られる。ちょっとくやしいらしい。
#数年前だったか、'''11月9日'''に初雪を観測したことがある。本当に熊谷の気候は極端だ。
#世界一大きな雹が観測された地としてギネスブックに載っているらしい。


== 関連項目 ==
===西高等学校===
*[[埼玉共和国熊谷臨時政府]]
#バスケ部発祥の地と言われる。
#*アメフトのことかと。
#文武両道の名門都立。「都立御三家」(日比谷・西・国立)
#昔は東西南北全て揃っていたのだが、今はここと東高校のみが残っている。


{{DEFAULTSORT:くまかやし}}
===日比谷高等学校===
[[Category:埼玉]]
#「府立一中」を起源とする超のつく名門校。地方へ行っても校名を知っている人が多い。
[[Category:関東地方の市]]
#*ここの通学カバンには“The 1st high school in Tokyo”と書いてある。
[[Category:特例市]]
#火事で一躍有名になった「ホテル・ニュージャパン」は、すぐ隣にあった。
#*現在は同じ場所に、某外資系生命保険会社の本社ビルが建っている。
#かつては毎年100人以上いた東大合格者が数十年のうちにたった1人にまで激減したすごい学校であり、都立高校凋落の象徴的存在。
#*しかし最近は進学重点校に指定されて学校側が生徒指導を頑張った事、都立高校の学区が撤廃されて優秀な生徒が集まるようになった事でレベルが再び上昇傾向にある。
#**実際、東大合格者が二桁まで増えた他、東工大や一橋大にも多くの合格者を出している。
#**2010年は東大30人台。
#*合格実績が急落したのは学校群制度が導入されたから。
#「日比谷」だが所在地は永田町。
#*かつて日比谷にあったのが移転してきた。
#西・国立と並ぶ「都立御三家」。
#*学力は西に追い越されたり追い越したり。
#数々の政治家を輩出してきた高校で日本の中等教育史では絶対にはずせない高校(旧制中学)でもある。
#学区制の導入で没落したとかよく言われるけどそもそも都内のどまんなかというだけで近隣学区は全部受験可能なんだから、言い訳なんだろうと思う。[[開成中学校・高等学校|開成高校]]や麻布高校に負けたと正直に言わないと。
#*学区制撤廃で復権したんじゃなくて単純に私立中学受ける余裕のあるご家庭が少なくなったから日比谷が復権したのと違うの?
#*学区制じゃなくて学校群制度でしょ。学校群は同じ群の中で受かった生徒が進学先の高校を選べない(その中で学力が平均になるように合格者を振り分けるため)意味不明な制度。そのせいで優秀層が都立を敬遠して私立や国立に流れたとも言われる
#「都立御三家」(日比谷・西・国立)のトップだが、公立高校全体ではおそらく埼玉県立浦和高校に負ける。
#*そういえば西日本の名門公立って聞いたことないよな?県立千葉、県立土浦第一・・・みんな東日本だ。
#*旭丘・北野・神戸・修猷館辺りは全国区の実績のある公立高だぞ・・・?
#*単に↑↑が知らないだけだと思うけど、例えば関西の公立高だと京大阪大志向が強いので、東大合格者数で比べると関東より劣るってのは有るかもしれない
#*2017年時点では'''日比谷が公立全国一位の座に君臨'''し、その浦和を引き離している。横浜翠嵐が急速に東大合格者数を伸ばしているから、数年後には日比谷の最強のライバルになるかもしれない。
#2016年にはついに東京大学に50人以上の合格者を出した。もちろん公立トップ。
 
==区立高校==
===千代田区立九段中等教育学校===
#公立中高一貫化の流れに合わせて都立から区立に移管された。
#*扱い上は都立九段高校とは別の学校になるためか、一時期野球部では両者のユニフォームが混在していた。
#千代田区外に引っ越すと退学になる。
 
==国立高校==
===国立東京工業大学附属科学技術高等学校===
#日本唯一の国立の工業高校。でも頭のよさは中の上くらい。
#*最近は偏差値69なんて言っているところもあるけどね。
#*実際は留年ギリギリの人もいたり頭の良さはピンからキリまでいます
#*入学当初から卒業にかけて、偏差値が20下がることで有名。
#*中の上どころか、下手な自称進学校よりずっと難しいと思う。
#結構都会の真ん中にあるけど、あまり知られていない。
#*山手線/京浜東北線の駅から徒歩1分という信じられない好条件.
#*2025年度に大岡山キャンパス内に移転する予定。第一食堂を高校校舎にするとのことであるが、うまく大学側と共有できるのか。キャンパス内を見ると、教室は西6号館、校庭と体育館は大学と共用、実験室は西3号館のもの、実習は各学科のものを使わせてもらい、部室棟に第一食堂を使うのが現実的な感じがするが、施設が分散してしまい面倒なことになる。
#都内だけではなく、周りのいろんな所から人が通ってくる、っていうか都内よりも他県の人のほうが多かったり。中には静岡から新幹線を使って来てるって人もいるらしい。
#いる奴らのキャラが濃い
#*[[秋葉原|A]]系の奴らが多いことでも有名。
#*秋葉原まで10分。(徒歩で田町駅まで2分、京浜東北線快速で秋葉原まで8分)
#*教員のキャラも濃いです(by卒業生)
#日本の工業高校の代表的存在。
#*といってもごく一般的な工業高校とは全く雰囲気が異なる。実質的に理系に特化した普通科進学校となっている。
#2005年から10人前後は推薦で東工大にいけることになった。
#校長や教職員は東工大の教授やその他教員も兼務している。
#*特別選抜で東工大に進学した人曰く「大学でも高校の先生の授業を受けなければならない」とのこと.
#*このため、大学の講義に高校が会場となるものがある。
#廃止した専攻科と合わせて東工大付属高専にした方が良かったのに・・・
#*「附属」です
#*専攻科は高専のような次段階の教育という位置づけのものではなく、夜間部のこと。廃止はしているが正門には専攻科の表記が残っている。
#課題研究なんていうモノがあったりする(工業系高校には結構あったりするけど)。コレのおかげで学内でのレッドブル消費量が跳ね上がってるとか
#*スーパーサイエンスハイスクールのため、理数探究は必修となっている。
#*教員は研究室を持ち、生徒はポスターを制作して発表する。
#*人によっては指導教員にかなりいじめられるんだとか。
#大学と同じく制服や上履きはない。また昼休みは外出可能。
#*制服のないところでよくみられるなんちゃって制服を着る女子生徒は少ない。工業高校のため実験実習が多くこういうものは不向きだからと思われる。
#*一応外出はできるのだが、重い門を自分で開け閉めする必要があることと、外に出ても行くところがないため出る人は少ない。
#学食はない。また都内は物価が高いため弁当を持参する生徒が多い。
#*田町の地下街などは比較的良心的な値段だが、それでも毎日出すのはきついだろう。またコンビニは安いように見えて実はそうでもない。
#高校としては「科学技術科」で募集するため1年では専攻が決まらない。希望をもとに成績順に振り分けて2年から専攻が決まる。
#一般的な高校では数学や理科の選択履修ができるが、ここでは数学Ⅲまで必修で、理科は化学・物理のみ。
#大きな道路に面するため、光化学スモッグの影響から夏は窓を開けない。
#床に教科書を積んでいる生徒がいるが誰も咎めない。しかしながら、机の間隔が狭く災害時の避難時に危険なので避けた方がよい。
#線路から見えるのは1号館だが、ここは主に教員の研究室がある。教室は2号館、実験棟は3号館となる。このほか体育館と部室棟は通常の高校と同じ。
#本学の教職課程ではやたらと電子機器のすごさを強調するのだが、ここにはそういうものは一切ない。せめて各教室にプロジェクターくらいは設置してはどうか。
 
===筑波大学付属駒場高等学校===
#東京大学の合格率が一番高い。
#*合格者数では1位の開成ですら及ばないほど。
#文化祭で「ミス筑駒」なる女装コンテストが行われることがある。
#*詳しくは画像検索してみればよいが、[[ベタな女装・男装キャラの法則|男だとは思えないほどに非常に美麗な見た目]]となっている。こういうのは創作作品でしかありえないと思っていたが、三次元でもできるとは驚いた。
 
===東京工業高等専門学校===
#[[八王子市]]にある。
#上記の東京工業大学附属科学技術高校と併願して受ける人も多い…はず。
 
==私立高校==
===郁文館===
#同じ敷地ながら戦前の名残で旧制中学由来の郁文館高等学校と実業学校由来の郁文館グローバル高等学校に分かれている。
#「吾輩は猫である」(夏目漱石)には「落雲館」というここをモデルとした学校が登場する。
#[[ワタミ]]の手に渡ってしまったため、当会社と同じような校風になってしまった。
#*反省文を原稿用紙数十枚書かせたり、教員の残業時間がエライことになっていたりと…。
#*神格化でもしたいのか、正面玄関に入ると例の<del>教祖</del>社長の肖像画がお出迎え。
 
===岩倉高等学校===
#昭和鉄道高等学校と並ぶ、鉄道に関する専門学科を擁する高校である。
#*かつては鉄道系専門学科を擁する高校は全国各地にいくつかあったのだが、この2つを残して廃止となっている。
#運輸科が有名だが、普通科と特進コースも用意されている。
#運転実習も行うが、それに用いる機材は、なぜか運転台は[[JR東日本E231系電車|E231系]]なのに、側面(電圧計などがある)は[[国鉄205系電車|205系]]のものになっている。
 
===かえつ有明中学校・高等学校===
#元々女子高だったが共学化して有明に移転。
#*女子高時代の校舎はそのまま[[法政大学]]が使っている。
 
===関東国際高等学校===
#全国でも珍しい中国語・ロシア語・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語が学べるコースがある。
#ちゃっかり東京で一番最初にできた英語科高校だったりする。
#学校での挨拶が全て「ごきげんよう」となっている。恐らく戦前からある元女子高だったため。
#クラス名が全て木の名称になっている。
#*例→外国語科 英語コース・英語クラス:杉組・椿組・槇組・梓組・橘組・桧組・楠組
#都立新宿高校の生徒からはゴキブリと呼ばれている。。。らしい。
 
===京華中学高等学校===
#白山にいるのは大体ここか[[東洋大学]]の学生である。
#この辺りに系列校2校もまとまって立地。
#*京華女子だけちょっと離れた場所にある。
 
===攻玉社中学校・高等学校===
#時々ネタにされるのだが、決して会社ではない。
#*「せめたましゃ」と誤読する人もいる。
#*もとは「攻玉塾」だったんだよ。ちなみに意外と知られてないけどつくった人は万札の人と肩を並べる明治の六大教育家。(byその学校の生徒)
#**大隈重信(早稲田大学創設者)以外の四人は誰?
#このマイナー校、歴史が長いので広辞苑に載っているが、関係者でもなければ絶対知らないはず。
#グラウンドがひっじょーに狭い。サッカー部や野球部などは校外の施設やグラウンドを借りて活動している。
#文化祭は東京一つまらないという噂。Googleで「攻玉社 文化祭」まで打つと、なぜか検索候補に「つまらない」が出てくる。
#*ただし本当に東京一つまらないのか、そして誰にとってつまらないのかは不明。中堅進学校によくある、受験生をメインターゲットとしたオープンキャンパス的文化祭なので、「在校生にとってはつまらない」ということなのかもしれない。
#非常に地味な学校ながら、ここ10年足らずで急激に進学実績を伸ばしている(ダイレクトマーケティング)。
#*毎年東大合格者が数名は出ている(現役・浪人合わせて10人受かった年も)。
 
===実践学園中学校・高等学校===
#実践女子とは関係ない。
#*所在地は八王子ではない。
#野球部とサッカー部は高尾校舎に隔離。野球部は甲子園まで後一歩といった所だが、今後に期待が持てる。サッカー部はJリーガーを輩出、高校サッカーでも地方大会で準決勝進出と、着々と実力をつけている。
#実は卓球が強い。
#バスケットボールが強く全国レベル。ウィンターカップ常連校。
#授業は黒板ではなくホワイトボードと電子黒板で行われる。
#高校では、特進・一貫コース、文理進学コース、スポーツクラス、英語クラスに分かれている。
#有名な出身者には上白石萌音・萌歌姉妹、玉袋筋太郎(実践商業高校)、春風亭ピッカリ、石橋 遼大(四千頭身)がおり、芸能コースはないが芸能活動には割と寛容。
#*道路を挟んで向かい側には宝仙学園があるが、こちらは三遊亭トムの出身校である。
 
===品川女子学院中学校・高等学校===
#[[珍しい制服の学校#東京]]の通り、制服が人気である。
#入学者選抜は3教科(算数・理科・社会)枠×2と算数1教科枠、小論文枠に分かれているが、社会(理科と一緒の問題冊子となっている)の問題では[[鉄道ファン]]を引き付ける問題がしばしば出る。
#*例えば2021年度選抜では、「[[宇都宮駅]]を[[東北新幹線|通る新幹線]]は何か」だとか「[[新幹線の車両|新幹線車両]]にみられる特徴は何か」という問題で[[新幹線E5・H5系電車|新幹線車両]]と[[東武50000系電車#50050系|在来線車両]]の写真が出てきた。
#**試験中[[東武50000系電車#50050系|在来線車両]]の写真に気を取られ、車両番号の10の位とか行き先表示で形式を特定しようとする[[鉄道ファン|将来有望な入学志願者]]がいそうである。
#*2020年度選抜では、[[JR列車/さ行#しらゆき|特急しらゆき]]の運行時刻にまつわる話が出てきた。
#*このほか、地理関連の問題では当サイト・[[ご当地の噂]]が参考になりそうな問題がいくつもある。
#[[関東の国道#国道15号|交通量の多い道路]]を挟んで[[京急本線]]の線路、さらに真上は[[羽田空港]]新着陸ルート(北風運用時)となっており航空機が低空で飛行する(ちなみに、降着装置を出すのもこのあたり)。騒音で勉強の支障にならないのだろうか。
#生徒の多く(約1200人中1150人くらい?)は北品川駅を利用する。ごくわずかが当駅とは反対側(新馬場駅方面)へ下校する。
 
===芝中学校・高等学校===
#増上寺が運営する学校。
#*文字通り、東京タワーのほぼ真下にある。
#業界では「芝温泉」と呼ばれるヌルめの性質がある。
#文化祭では毎年グラウンドをトーマスが爆走している。
#*他の高校にある鉄道研究部が存在しない代わりに、技術工作部鉄道班(中身は鉄研とほぼ一緒)としてこういう事をやっているらしい。
#**そういう理由から自動車や飛行機も作っていた気がする。
#東海高校と姉妹校の関係にある。
 
===成城中学校・高等学校===
#世田谷の成城学園とは今は全く関係ない。昔はあったらしいが・・・。
#*ここにある成城学校と成城学園は元々は一緒の学校だった。本家本元の成城はここのはずだが、気がついたら成城学園ばかりが有名になった。
#**成城学園が有名になったのがよっぽど悔しいらしく、学校説明会でいつも成城中学は成城学園の母体だと主張する。でも、カビくさいし、吐き気のする臭気の便所をどうにかしてくれぇ。
#***成城高校に入学後、学園に進学できないことを知る人も中にはいる。
#***ちなみに男子校である。
#都営大江戸線の牛込柳町駅は成城学校に近いことから、小田急線の「成城学園前」に対抗して「成城高校前」という名前となる可能性があった。
#*成城学校側が大江戸線側にそう要求したが、高い金額を吹っ掛けられて諦めたらしい。
#*大江戸線のお陰で偏差値が伸びつつある。
#日本で最初に臨海学校を行った学校らしい。
 
===帝京中学校・高等学校===
#東東京の[[高校野球ファン|甲子園]]常連校の一つ。
#とんねるずの出身校としても有名。
#帝京魂。
 
===帝京大学中学校・高等学校===
#帝京高校とは全くの別物。
#*所在地も八王子(帝京大学高校)と[[東京/板橋区|板橋]](帝京高校)と離れている。
#こちらは進学校としての顔が強い。
 
===日本大学第三中学校・高等学校===
#高校野球の強豪校。
#現在は町田の丘の上にあるが、かつては赤坂の中心地にあった。
 
===朋優学院高等学校===
#JRの西大井駅、東急大井町線荏原町駅、中延駅、都営浅草線の中延駅、に囲まれた真ん中に存在する。つまり、最寄り駅はどこも遠い。
#*一番近い公共交通は、五反田―川崎を結ぶ路線バス。
#*もっとも、前述の3つの駅から学校まではいずれも徒歩10分程度ではあるが。
#2001年四月より、中延学園(女子校)から朋優学院(共学)に変わった。
#*中延学園時代の卒業生には、岸本加代子、志保美悦子、渡辺満里奈がいる。
#新校舎完成と同時に、調理・美術・デザインの三科は廃止となる。
#*虹色祭(文化祭)での調理科出店のうどん店は、調理も接客・配膳も全て生徒。大人気で大行列ができていた。午前中には整理券がはけた。
#普通科は国公立コース、特進コース、進学コースに分かれていた。
#*国公立と特進の一部は、旧校舎時代は本校舎から道一つ隔てた場所にある馬込校舎だった。本校舎は品川区だが馬込校舎は大田区。区を隔てて隔離されているとしか。夏休み中には机に座って勉強するのに飽きた生徒が廊下に転がって問題集に取り組んでいるなど楽しい環境だった。
#**新校舎になって他のコースと合流できました。
#近年、国公立コースの入試倍率は、共学で全国一の地位を不動の物としつつある。平成27年度は、とうとう55倍になった。
#*国公立コースは学費免除なうえ、国立大学合格の為に学園の総力をつぎ込んで指導してくれる。予備校要らず。
#**数年前に東大現役合格者を輩出した経験から、理系の二次にも漢文が出題されるという東大の入試に対応する為に作られたコース。
#体育祭の部活対抗リレーは、アピール組(文化会系)とガチ組(体育会系+理工学部)の二種類。
#*理工学部は白衣をたなびかせて東東京ベスト8~16の野球部にも負けない走りを見せるが、必ず途中で転ぶ。
#**もともとは「サイエンスサークル」だったのだが、部に昇格した際、理工「楽」部となるはずだった。が、結局理工「学」部になってしまったという経歴がある。
#**Youtubeで動画を公開している。https://www.youtube.com/user/hoyuscience
#戦隊ヒーローなどのアクションを極めるアトラクション部が存在する。エコレンジャーは環境保護運動のイベントにも出張して活躍。
#*声優の部活、ボイスアクター部と協力して行うショーは、東京ドームシティに出演してもおかしくない出来。
#**ただし、JAC出身の志保美悦子とは関係ない。文化祭の後夜祭で、女生徒達がサンバルカンのポーズを披露したことから始まった。
#一学年あたりの人数が多すぎる為、学校の講堂では入学式・卒業式が行えない。コンサートなどが行われるゆうぽうとを借りていたが、ゆうぽうとは無くなった。
#校歌の作詞と歌唱はフォークデュオ「ダ・カーポ」、作曲は大島ミチル。しかし2次元に染まった学生にとってのダ・カーポといえばアレなので、せっかくの豪華メンバーなのに、ありがたみがイマイチわかっていないようだ。
 
===堀越高等学校===
#芸能人に話しかけたら停学
#*芸能人とつきあったら退学
#芸能コースはとっくにTRAITコースに変わってることを知らない人も多い。
#*八王子にもキャンパスがあることを知らない人はもっと多い。
#堀越のりは同校の出身だか、堀越はもともとの苗字のためこの学校名からとった芸名ではない。
#スポーツコースもあり。部活によってはスポーツコースでないと入れないのもある。
#*テニス部は強豪。
#*卒業生に楽天→マリナーズの岩隈投手ら。
#**中日の井端も。
#**地味にノムさんの息子・カツノリも。
#*パッション屋良はスポーツコースを卒業しながら、のちに芸能界に入った異色の存在。
#**逆に松木安太郎は芸能コースを卒業。読売ユース所属というのもあるが。
#***ちなみに石川さゆりと同期。
#*芸能関係の本の中には「堀越学園高校」と書かれているものがある。そのためか、甲子園に出ていた「堀越高校」と芸能人が多数通っている「堀越学園高校」は別の学校だと思っていたことがある。
#男女間の会話は禁止。
#ハロプロは絶対に入れない。
#*もし堀越に受験した場合絶対に落とす。
#*[[ジャニーズ事務所]]は可。
#**Ya-Ya-yahといったら、「全員が堀越高校出身」という。
#***一人は武蔵高校出身
#*今時のレプロエンタテインメントの女優も同じ。
#*[[オスカープロモーション]]ご用達の高校。
#*というか、ハロプロは絶対に受からない。
#**ハロプロと敵対関係の[[AKB48]]は可
#*スウィートパワーの女優もNG。
#*1990年代までは基本的に音事協に加盟している事務所に所属していなければ入れなかった。音事協に加盟していない事務所の子でも受け入れるようになったのは2000年頃から。
#[[JFL]]のサッカーチーム、アルテ高崎(旧名群馬FCホリコシ)を運営しているのも「堀越学園」だが、関係ない。
#*あちらは騒動を起こしているが、いい迷惑であろう。
#*以前某テレビ番組でこちらの堀越学園の関連校みたいに報じていたことがあったな…。
#堀越に入ったら間違いなくカメラマンに狙われるので、最近入る人が少なくなった。
#*さらに進学校へシフトしてきているので、売れっ子は通いづらくなった。
#海老蔵夫人によると市川団十郎家の戸籍上の姓は「堀越」となっているらしい。ここと関係あるのだろうか?
#*その海老蔵は実際に堀越姓で堀越出身。
#校則の厳しさは異常なレベル。
#某ドラマで勉強を教えることを頼まれるシーンで「堀越だから無理」というセリフに対して抗議したことがある。
 
===本郷中学校・高等学校===
[[画像:Hongo_Highschool.jpg|thumb|240px|グラウンドより校舎を望む]]
#「本郷」と冠しているが所在地は[[巣鴨]]
#*本当は水道橋の辺りに作る予定だったらしい。
#通学路に風俗街があるので生徒の間では色々とネタにはなっている。
#男子校唯一のデザイン科があったことで有名。
#*[[こちら葛飾区亀有公園前派出所|こち亀]]の秋本治や[[北斗の拳ファン|北斗の拳]]の原哲夫など、著名な漫画家の卒業生も多い。
#**漫画以外だと村上隆もここ出身。
#**デザイン科以外で著名な有名人となると、EXILEのATSUSHIか北島康介で意見が分かれる。
#***他にはブリキのおもちゃ博物館の北原照久氏とか。
#*デザイン科の他にも機械科や理数科があったが、進学校化に伴いあえなく全滅。
#[[部活動の強豪校/関東|部活動の強豪校]]にもあるが、ラグビーの強豪校の一つ。
#*グラウンドは事実上ラグビー部の私有地である。
 
===明治大学付属明治高等学校・中学校===
#通称「明明」。
#*これに対して明治大学付属中野は「明中」と呼ばれている。
#**何故か明大中野八王子だけは略称がない。
#***「明八」でしょ。
#ちょっと前まで明大駿河台キャンパスの近くにあったのに[[調布市]]のよく分からない所へ移転。
#*一応最寄りは西調布という事になっている。
#*共学化のためというのもあるが、アクセスの点では明らかに明中に逆転された感がある。
 
===目黒日本大学高等学校===
#[[東京|東京都]][[東京/目黒区|目黒区]]にある私立高校。
#*当然ながら、大分の[[大分/中部#日出町の噂|日出町]]にはない。
#かつての名称は、日出女子学園高校であった。
#*男女共学になったのは、2005年度から。
#**全日制の共学化は2005年度以降だが、校名そのものは2001年に通信制(当初から男女共学)が設置された時に変更されている。
#中学校も併設されている。
#[[東京/中野区|中野区]]にある某[[#堀越高等学校|○越高校]]と並ぶ、アイドルなどの10代後半の若手芸能人が通う高校の一つであるが、2005年度に男女共学化されてからも、ここに通うアイドルはほぼ100%女性アイドル陣ばかりである。
#*[[アップフロントプロモーション|ハロプロ]]は在籍しているが、[[オスカープロモーション|オスカープロ]]は、ほぼ在籍していない。
#**オスカープロ所属の女性アイドルにも、日出高校在籍者が全くいないわけではない。
#**レプロエンタテインメントの女優ご用達の高校で有名。
#**しかし、スウィートパワーの女優は通わせてもらえない。
#**[[ホリプロ]]のタレントもこの学校の出身者は結構多い。因みにホリプロの本社はこの学校から比較的近い距離にある。
#*中学にも芸能コースがあるので子役にはもってこいの学校。
#*[[ジャニーズ事務所|ジャニーズJr.]]も在学してる。さすがに○越や通信制と比べたらまだ少ないが。
#**共学初の卒業生に2人含まれていた。
#あの[[日本大学]]と提携して目黒日本大学高等学校に改称予定。
 
===早稲田実業学校中等部・高等部===
#西東京地区の甲子園の常連校の一つ。
#昔はその名の通り、早稲田にある商業科を持つ偏差値60くらいの学校だった。
#*それが[[国分寺市|国分寺]]移転、共学化、商業科廃止が影響してか今では首都圏屈指の難関校に。
#OBについては未だに王貞治氏のイメージが根強い。
 
===早稲田大学高等学院===
#早大学院が中高一貫になる噂を聞いたが・・・。
#*確か2010年から。学院敷地内では着々と中学校舎が造られています。
#*そのため2010年から早高院の倍率は跳ね上がる見通し。
#*中学校設立は慶応に対抗した感じ。
#*早大学院側は殆どの学生・教員が中学校設置に反対である。
#早大の項目にも書かれているが、[[早稲田大学]]の付属校はここだけである。
#*ウソ。附属校はここと早稲田大学本庄高等学院だけである。
 
===早稲田中学校・高等学校===
#早稲田高校というと一般的には[[東京/新宿区#早稲田|早稲田]]にある中高一貫校のことになるが、早大の付属校ではなく、早稲田大学への推薦進学率も低い。
#*つーか早稲田高校は校名や立地から誤解されるが、もともと早大とは近からず遠からずの関係で独立した学校。校内では推薦で早稲田=負け組もしくは勝負から逃げた扱いをされる(東・京・一・工及び国立医・歯・薬学部が勝ち組)。
#このように、間違えられやすいのだが、早稲田大学の付属校ではない。
#*早大に内部進学するのは半分程度。
#*早稲田系列になったのも1979年と結構遅い。
#早稲田実業が「早実」と呼ばれるように、ここは「早中」と呼ばれることが多い。
 
[[Category:東京の学校・大学|*こうこう]]
[[Category:高校|とうきよう]]

2021年11月7日 (日) 20:03時点における版

<東京の学校・大学

  • 新規追加は50音順にお願いします。

独立項目

都立高校

国立高等学校

  1. エスカレーター式で国立の大学に行ける。
    • 上の話がウソとは言えないほど、東大への進学率が高い。
    • 近隣の一橋大学への合格者数は全国トップ。
    • 実際は早稲田慶応MARCHに行く生徒が一番多いです。
      • ボリュームゾーンはマーチ。
  2. 都立なのに国立
  3. 文化祭に命をかけている。
    • 文化祭の「国高祭」のレベルの高さが有名で、日本一の文化祭と言っても過言ではない。
      • 国高祭を見るために遠方からやって来る国高ファンも少なくないとか。
      • 私立まで入れると日本一かは怪しいが、都立では間違いなく最大規模。
  4. 多摩地域のトップ進学校。
  5. 男子なら滑り止めが桐朋高校と相場が決まっている。
    • だが偏差値的には桐朋の方が高かったりする。
      • 本当は、ここが桐朋の滑り止め。
        • 2017年時点の桐朋は東大一桁(うち現役一名)という惨状で、もはや都立の滑り止めにされないくらい落ちぶれてしまった。
  6. 日比谷・西に並ぶ「都立御三家」。
    • 部活や行事を楽しみたいならここ。
      • どこでも一緒。近い所に行けば?
  7. はじめて甲子園に出場した都立高校である。最近でも西東京大会の上位に入ることがある。
  8. なぜか同窓会の事務所が三鷹駅の近くにある。

駒場高等学校

  1. 都立高校では唯一の保健体育科を有する。
    • そのためかスポーツ、特に陸上水泳が強い。

立川高等学校

  1. たいへん名門らしいが近所の国立に隠れがち
  2. 元都知事鈴木俊一の母校
  3. 伝説の臨海教室がありって本当?あと競歩大会も

つばさ総合高等学校

  1. 400mタータントラックがある。
    • そのため同じ地区の高校の陸上部が練習に来ることがある。

西高等学校

  1. バスケ部発祥の地と言われる。
    • アメフトのことかと。
  2. 文武両道の名門都立。「都立御三家」(日比谷・西・国立)
  3. 昔は東西南北全て揃っていたのだが、今はここと東高校のみが残っている。

日比谷高等学校

  1. 「府立一中」を起源とする超のつく名門校。地方へ行っても校名を知っている人が多い。
    • ここの通学カバンには“The 1st high school in Tokyo”と書いてある。
  2. 火事で一躍有名になった「ホテル・ニュージャパン」は、すぐ隣にあった。
    • 現在は同じ場所に、某外資系生命保険会社の本社ビルが建っている。
  3. かつては毎年100人以上いた東大合格者が数十年のうちにたった1人にまで激減したすごい学校であり、都立高校凋落の象徴的存在。
    • しかし最近は進学重点校に指定されて学校側が生徒指導を頑張った事、都立高校の学区が撤廃されて優秀な生徒が集まるようになった事でレベルが再び上昇傾向にある。
      • 実際、東大合格者が二桁まで増えた他、東工大や一橋大にも多くの合格者を出している。
      • 2010年は東大30人台。
    • 合格実績が急落したのは学校群制度が導入されたから。
  4. 「日比谷」だが所在地は永田町。
    • かつて日比谷にあったのが移転してきた。
  5. 西・国立と並ぶ「都立御三家」。
    • 学力は西に追い越されたり追い越したり。
  6. 数々の政治家を輩出してきた高校で日本の中等教育史では絶対にはずせない高校(旧制中学)でもある。
  7. 学区制の導入で没落したとかよく言われるけどそもそも都内のどまんなかというだけで近隣学区は全部受験可能なんだから、言い訳なんだろうと思う。開成高校や麻布高校に負けたと正直に言わないと。
    • 学区制撤廃で復権したんじゃなくて単純に私立中学受ける余裕のあるご家庭が少なくなったから日比谷が復権したのと違うの?
    • 学区制じゃなくて学校群制度でしょ。学校群は同じ群の中で受かった生徒が進学先の高校を選べない(その中で学力が平均になるように合格者を振り分けるため)意味不明な制度。そのせいで優秀層が都立を敬遠して私立や国立に流れたとも言われる
  8. 「都立御三家」(日比谷・西・国立)のトップだが、公立高校全体ではおそらく埼玉県立浦和高校に負ける。
    • そういえば西日本の名門公立って聞いたことないよな?県立千葉、県立土浦第一・・・みんな東日本だ。
    • 旭丘・北野・神戸・修猷館辺りは全国区の実績のある公立高だぞ・・・?
    • 単に↑↑が知らないだけだと思うけど、例えば関西の公立高だと京大阪大志向が強いので、東大合格者数で比べると関東より劣るってのは有るかもしれない
    • 2017年時点では日比谷が公立全国一位の座に君臨し、その浦和を引き離している。横浜翠嵐が急速に東大合格者数を伸ばしているから、数年後には日比谷の最強のライバルになるかもしれない。
  9. 2016年にはついに東京大学に50人以上の合格者を出した。もちろん公立トップ。

区立高校

千代田区立九段中等教育学校

  1. 公立中高一貫化の流れに合わせて都立から区立に移管された。
    • 扱い上は都立九段高校とは別の学校になるためか、一時期野球部では両者のユニフォームが混在していた。
  2. 千代田区外に引っ越すと退学になる。

国立高校

国立東京工業大学附属科学技術高等学校

  1. 日本唯一の国立の工業高校。でも頭のよさは中の上くらい。
    • 最近は偏差値69なんて言っているところもあるけどね。
    • 実際は留年ギリギリの人もいたり頭の良さはピンからキリまでいます
    • 入学当初から卒業にかけて、偏差値が20下がることで有名。
    • 中の上どころか、下手な自称進学校よりずっと難しいと思う。
  2. 結構都会の真ん中にあるけど、あまり知られていない。
    • 山手線/京浜東北線の駅から徒歩1分という信じられない好条件.
    • 2025年度に大岡山キャンパス内に移転する予定。第一食堂を高校校舎にするとのことであるが、うまく大学側と共有できるのか。キャンパス内を見ると、教室は西6号館、校庭と体育館は大学と共用、実験室は西3号館のもの、実習は各学科のものを使わせてもらい、部室棟に第一食堂を使うのが現実的な感じがするが、施設が分散してしまい面倒なことになる。
  3. 都内だけではなく、周りのいろんな所から人が通ってくる、っていうか都内よりも他県の人のほうが多かったり。中には静岡から新幹線を使って来てるって人もいるらしい。
  4. いる奴らのキャラが濃い
    • A系の奴らが多いことでも有名。
    • 秋葉原まで10分。(徒歩で田町駅まで2分、京浜東北線快速で秋葉原まで8分)
    • 教員のキャラも濃いです(by卒業生)
  5. 日本の工業高校の代表的存在。
    • といってもごく一般的な工業高校とは全く雰囲気が異なる。実質的に理系に特化した普通科進学校となっている。
  6. 2005年から10人前後は推薦で東工大にいけることになった。
  7. 校長や教職員は東工大の教授やその他教員も兼務している。
    • 特別選抜で東工大に進学した人曰く「大学でも高校の先生の授業を受けなければならない」とのこと.
    • このため、大学の講義に高校が会場となるものがある。
  8. 廃止した専攻科と合わせて東工大付属高専にした方が良かったのに・・・
    • 「附属」です
    • 専攻科は高専のような次段階の教育という位置づけのものではなく、夜間部のこと。廃止はしているが正門には専攻科の表記が残っている。
  9. 課題研究なんていうモノがあったりする(工業系高校には結構あったりするけど)。コレのおかげで学内でのレッドブル消費量が跳ね上がってるとか
    • スーパーサイエンスハイスクールのため、理数探究は必修となっている。
    • 教員は研究室を持ち、生徒はポスターを制作して発表する。
    • 人によっては指導教員にかなりいじめられるんだとか。
  10. 大学と同じく制服や上履きはない。また昼休みは外出可能。
    • 制服のないところでよくみられるなんちゃって制服を着る女子生徒は少ない。工業高校のため実験実習が多くこういうものは不向きだからと思われる。
    • 一応外出はできるのだが、重い門を自分で開け閉めする必要があることと、外に出ても行くところがないため出る人は少ない。
  11. 学食はない。また都内は物価が高いため弁当を持参する生徒が多い。
    • 田町の地下街などは比較的良心的な値段だが、それでも毎日出すのはきついだろう。またコンビニは安いように見えて実はそうでもない。
  12. 高校としては「科学技術科」で募集するため1年では専攻が決まらない。希望をもとに成績順に振り分けて2年から専攻が決まる。
  13. 一般的な高校では数学や理科の選択履修ができるが、ここでは数学Ⅲまで必修で、理科は化学・物理のみ。
  14. 大きな道路に面するため、光化学スモッグの影響から夏は窓を開けない。
  15. 床に教科書を積んでいる生徒がいるが誰も咎めない。しかしながら、机の間隔が狭く災害時の避難時に危険なので避けた方がよい。
  16. 線路から見えるのは1号館だが、ここは主に教員の研究室がある。教室は2号館、実験棟は3号館となる。このほか体育館と部室棟は通常の高校と同じ。
  17. 本学の教職課程ではやたらと電子機器のすごさを強調するのだが、ここにはそういうものは一切ない。せめて各教室にプロジェクターくらいは設置してはどうか。

筑波大学付属駒場高等学校

  1. 東京大学の合格率が一番高い。
    • 合格者数では1位の開成ですら及ばないほど。
  2. 文化祭で「ミス筑駒」なる女装コンテストが行われることがある。

東京工業高等専門学校

  1. 八王子市にある。
  2. 上記の東京工業大学附属科学技術高校と併願して受ける人も多い…はず。

私立高校

郁文館

  1. 同じ敷地ながら戦前の名残で旧制中学由来の郁文館高等学校と実業学校由来の郁文館グローバル高等学校に分かれている。
  2. 「吾輩は猫である」(夏目漱石)には「落雲館」というここをモデルとした学校が登場する。
  3. ワタミの手に渡ってしまったため、当会社と同じような校風になってしまった。
    • 反省文を原稿用紙数十枚書かせたり、教員の残業時間がエライことになっていたりと…。
    • 神格化でもしたいのか、正面玄関に入ると例の教祖社長の肖像画がお出迎え。

岩倉高等学校

  1. 昭和鉄道高等学校と並ぶ、鉄道に関する専門学科を擁する高校である。
    • かつては鉄道系専門学科を擁する高校は全国各地にいくつかあったのだが、この2つを残して廃止となっている。
  2. 運輸科が有名だが、普通科と特進コースも用意されている。
  3. 運転実習も行うが、それに用いる機材は、なぜか運転台はE231系なのに、側面(電圧計などがある)は205系のものになっている。

かえつ有明中学校・高等学校

  1. 元々女子高だったが共学化して有明に移転。
    • 女子高時代の校舎はそのまま法政大学が使っている。

関東国際高等学校

  1. 全国でも珍しい中国語・ロシア語・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語が学べるコースがある。
  2. ちゃっかり東京で一番最初にできた英語科高校だったりする。
  3. 学校での挨拶が全て「ごきげんよう」となっている。恐らく戦前からある元女子高だったため。
  4. クラス名が全て木の名称になっている。
    • 例→外国語科 英語コース・英語クラス:杉組・椿組・槇組・梓組・橘組・桧組・楠組
  5. 都立新宿高校の生徒からはゴキブリと呼ばれている。。。らしい。

京華中学高等学校

  1. 白山にいるのは大体ここか東洋大学の学生である。
  2. この辺りに系列校2校もまとまって立地。
    • 京華女子だけちょっと離れた場所にある。

攻玉社中学校・高等学校

  1. 時々ネタにされるのだが、決して会社ではない。
    • 「せめたましゃ」と誤読する人もいる。
    • もとは「攻玉塾」だったんだよ。ちなみに意外と知られてないけどつくった人は万札の人と肩を並べる明治の六大教育家。(byその学校の生徒)
      • 大隈重信(早稲田大学創設者)以外の四人は誰?
  2. このマイナー校、歴史が長いので広辞苑に載っているが、関係者でもなければ絶対知らないはず。
  3. グラウンドがひっじょーに狭い。サッカー部や野球部などは校外の施設やグラウンドを借りて活動している。
  4. 文化祭は東京一つまらないという噂。Googleで「攻玉社 文化祭」まで打つと、なぜか検索候補に「つまらない」が出てくる。
    • ただし本当に東京一つまらないのか、そして誰にとってつまらないのかは不明。中堅進学校によくある、受験生をメインターゲットとしたオープンキャンパス的文化祭なので、「在校生にとってはつまらない」ということなのかもしれない。
  5. 非常に地味な学校ながら、ここ10年足らずで急激に進学実績を伸ばしている(ダイレクトマーケティング)。
    • 毎年東大合格者が数名は出ている(現役・浪人合わせて10人受かった年も)。

実践学園中学校・高等学校

  1. 実践女子とは関係ない。
    • 所在地は八王子ではない。
  2. 野球部とサッカー部は高尾校舎に隔離。野球部は甲子園まで後一歩といった所だが、今後に期待が持てる。サッカー部はJリーガーを輩出、高校サッカーでも地方大会で準決勝進出と、着々と実力をつけている。
  3. 実は卓球が強い。
  4. バスケットボールが強く全国レベル。ウィンターカップ常連校。
  5. 授業は黒板ではなくホワイトボードと電子黒板で行われる。
  6. 高校では、特進・一貫コース、文理進学コース、スポーツクラス、英語クラスに分かれている。
  7. 有名な出身者には上白石萌音・萌歌姉妹、玉袋筋太郎(実践商業高校)、春風亭ピッカリ、石橋 遼大(四千頭身)がおり、芸能コースはないが芸能活動には割と寛容。
    • 道路を挟んで向かい側には宝仙学園があるが、こちらは三遊亭トムの出身校である。

品川女子学院中学校・高等学校

  1. 珍しい制服の学校#東京の通り、制服が人気である。
  2. 入学者選抜は3教科(算数・理科・社会)枠×2と算数1教科枠、小論文枠に分かれているが、社会(理科と一緒の問題冊子となっている)の問題では鉄道ファンを引き付ける問題がしばしば出る。
  3. 交通量の多い道路を挟んで京急本線の線路、さらに真上は羽田空港新着陸ルート(北風運用時)となっており航空機が低空で飛行する(ちなみに、降着装置を出すのもこのあたり)。騒音で勉強の支障にならないのだろうか。
  4. 生徒の多く(約1200人中1150人くらい?)は北品川駅を利用する。ごくわずかが当駅とは反対側(新馬場駅方面)へ下校する。

芝中学校・高等学校

  1. 増上寺が運営する学校。
    • 文字通り、東京タワーのほぼ真下にある。
  2. 業界では「芝温泉」と呼ばれるヌルめの性質がある。
  3. 文化祭では毎年グラウンドをトーマスが爆走している。
    • 他の高校にある鉄道研究部が存在しない代わりに、技術工作部鉄道班(中身は鉄研とほぼ一緒)としてこういう事をやっているらしい。
      • そういう理由から自動車や飛行機も作っていた気がする。
  4. 東海高校と姉妹校の関係にある。

成城中学校・高等学校

  1. 世田谷の成城学園とは今は全く関係ない。昔はあったらしいが・・・。
    • ここにある成城学校と成城学園は元々は一緒の学校だった。本家本元の成城はここのはずだが、気がついたら成城学園ばかりが有名になった。
      • 成城学園が有名になったのがよっぽど悔しいらしく、学校説明会でいつも成城中学は成城学園の母体だと主張する。でも、カビくさいし、吐き気のする臭気の便所をどうにかしてくれぇ。
        • 成城高校に入学後、学園に進学できないことを知る人も中にはいる。
        • ちなみに男子校である。
  2. 都営大江戸線の牛込柳町駅は成城学校に近いことから、小田急線の「成城学園前」に対抗して「成城高校前」という名前となる可能性があった。
    • 成城学校側が大江戸線側にそう要求したが、高い金額を吹っ掛けられて諦めたらしい。
    • 大江戸線のお陰で偏差値が伸びつつある。
  3. 日本で最初に臨海学校を行った学校らしい。

帝京中学校・高等学校

  1. 東東京の甲子園常連校の一つ。
  2. とんねるずの出身校としても有名。
  3. 帝京魂。

帝京大学中学校・高等学校

  1. 帝京高校とは全くの別物。
    • 所在地も八王子(帝京大学高校)と板橋(帝京高校)と離れている。
  2. こちらは進学校としての顔が強い。

日本大学第三中学校・高等学校

  1. 高校野球の強豪校。
  2. 現在は町田の丘の上にあるが、かつては赤坂の中心地にあった。

朋優学院高等学校

  1. JRの西大井駅、東急大井町線荏原町駅、中延駅、都営浅草線の中延駅、に囲まれた真ん中に存在する。つまり、最寄り駅はどこも遠い。
    • 一番近い公共交通は、五反田―川崎を結ぶ路線バス。
    • もっとも、前述の3つの駅から学校まではいずれも徒歩10分程度ではあるが。
  2. 2001年四月より、中延学園(女子校)から朋優学院(共学)に変わった。
    • 中延学園時代の卒業生には、岸本加代子、志保美悦子、渡辺満里奈がいる。
  3. 新校舎完成と同時に、調理・美術・デザインの三科は廃止となる。
    • 虹色祭(文化祭)での調理科出店のうどん店は、調理も接客・配膳も全て生徒。大人気で大行列ができていた。午前中には整理券がはけた。
  4. 普通科は国公立コース、特進コース、進学コースに分かれていた。
    • 国公立と特進の一部は、旧校舎時代は本校舎から道一つ隔てた場所にある馬込校舎だった。本校舎は品川区だが馬込校舎は大田区。区を隔てて隔離されているとしか。夏休み中には机に座って勉強するのに飽きた生徒が廊下に転がって問題集に取り組んでいるなど楽しい環境だった。
      • 新校舎になって他のコースと合流できました。
  5. 近年、国公立コースの入試倍率は、共学で全国一の地位を不動の物としつつある。平成27年度は、とうとう55倍になった。
    • 国公立コースは学費免除なうえ、国立大学合格の為に学園の総力をつぎ込んで指導してくれる。予備校要らず。
      • 数年前に東大現役合格者を輩出した経験から、理系の二次にも漢文が出題されるという東大の入試に対応する為に作られたコース。
  6. 体育祭の部活対抗リレーは、アピール組(文化会系)とガチ組(体育会系+理工学部)の二種類。
    • 理工学部は白衣をたなびかせて東東京ベスト8~16の野球部にも負けない走りを見せるが、必ず途中で転ぶ。
      • もともとは「サイエンスサークル」だったのだが、部に昇格した際、理工「楽」部となるはずだった。が、結局理工「学」部になってしまったという経歴がある。
      • Youtubeで動画を公開している。https://www.youtube.com/user/hoyuscience
  7. 戦隊ヒーローなどのアクションを極めるアトラクション部が存在する。エコレンジャーは環境保護運動のイベントにも出張して活躍。
    • 声優の部活、ボイスアクター部と協力して行うショーは、東京ドームシティに出演してもおかしくない出来。
      • ただし、JAC出身の志保美悦子とは関係ない。文化祭の後夜祭で、女生徒達がサンバルカンのポーズを披露したことから始まった。
  8. 一学年あたりの人数が多すぎる為、学校の講堂では入学式・卒業式が行えない。コンサートなどが行われるゆうぽうとを借りていたが、ゆうぽうとは無くなった。
  9. 校歌の作詞と歌唱はフォークデュオ「ダ・カーポ」、作曲は大島ミチル。しかし2次元に染まった学生にとってのダ・カーポといえばアレなので、せっかくの豪華メンバーなのに、ありがたみがイマイチわかっていないようだ。

堀越高等学校

  1. 芸能人に話しかけたら停学
    • 芸能人とつきあったら退学
  2. 芸能コースはとっくにTRAITコースに変わってることを知らない人も多い。
    • 八王子にもキャンパスがあることを知らない人はもっと多い。
  3. 堀越のりは同校の出身だか、堀越はもともとの苗字のためこの学校名からとった芸名ではない。
  4. スポーツコースもあり。部活によってはスポーツコースでないと入れないのもある。
    • テニス部は強豪。
    • 卒業生に楽天→マリナーズの岩隈投手ら。
      • 中日の井端も。
      • 地味にノムさんの息子・カツノリも。
    • パッション屋良はスポーツコースを卒業しながら、のちに芸能界に入った異色の存在。
      • 逆に松木安太郎は芸能コースを卒業。読売ユース所属というのもあるが。
        • ちなみに石川さゆりと同期。
    • 芸能関係の本の中には「堀越学園高校」と書かれているものがある。そのためか、甲子園に出ていた「堀越高校」と芸能人が多数通っている「堀越学園高校」は別の学校だと思っていたことがある。
  5. 男女間の会話は禁止。
  6. ハロプロは絶対に入れない。
    • もし堀越に受験した場合絶対に落とす。
    • ジャニーズ事務所は可。
      • Ya-Ya-yahといったら、「全員が堀越高校出身」という。
        • 一人は武蔵高校出身
    • 今時のレプロエンタテインメントの女優も同じ。
    • オスカープロモーションご用達の高校。
    • というか、ハロプロは絶対に受からない。
      • ハロプロと敵対関係のAKB48は可
    • スウィートパワーの女優もNG。
    • 1990年代までは基本的に音事協に加盟している事務所に所属していなければ入れなかった。音事協に加盟していない事務所の子でも受け入れるようになったのは2000年頃から。
  7. JFLのサッカーチーム、アルテ高崎(旧名群馬FCホリコシ)を運営しているのも「堀越学園」だが、関係ない。
    • あちらは騒動を起こしているが、いい迷惑であろう。
    • 以前某テレビ番組でこちらの堀越学園の関連校みたいに報じていたことがあったな…。
  8. 堀越に入ったら間違いなくカメラマンに狙われるので、最近入る人が少なくなった。
    • さらに進学校へシフトしてきているので、売れっ子は通いづらくなった。
  9. 海老蔵夫人によると市川団十郎家の戸籍上の姓は「堀越」となっているらしい。ここと関係あるのだろうか?
    • その海老蔵は実際に堀越姓で堀越出身。
  10. 校則の厳しさは異常なレベル。
  11. 某ドラマで勉強を教えることを頼まれるシーンで「堀越だから無理」というセリフに対して抗議したことがある。

本郷中学校・高等学校

グラウンドより校舎を望む
  1. 「本郷」と冠しているが所在地は巣鴨
    • 本当は水道橋の辺りに作る予定だったらしい。
  2. 通学路に風俗街があるので生徒の間では色々とネタにはなっている。
  3. 男子校唯一のデザイン科があったことで有名。
    • こち亀の秋本治や北斗の拳の原哲夫など、著名な漫画家の卒業生も多い。
      • 漫画以外だと村上隆もここ出身。
      • デザイン科以外で著名な有名人となると、EXILEのATSUSHIか北島康介で意見が分かれる。
        • 他にはブリキのおもちゃ博物館の北原照久氏とか。
    • デザイン科の他にも機械科や理数科があったが、進学校化に伴いあえなく全滅。
  4. 部活動の強豪校にもあるが、ラグビーの強豪校の一つ。
    • グラウンドは事実上ラグビー部の私有地である。

明治大学付属明治高等学校・中学校

  1. 通称「明明」。
    • これに対して明治大学付属中野は「明中」と呼ばれている。
      • 何故か明大中野八王子だけは略称がない。
        • 「明八」でしょ。
  2. ちょっと前まで明大駿河台キャンパスの近くにあったのに調布市のよく分からない所へ移転。
    • 一応最寄りは西調布という事になっている。
    • 共学化のためというのもあるが、アクセスの点では明らかに明中に逆転された感がある。

目黒日本大学高等学校

  1. 東京都目黒区にある私立高校。
    • 当然ながら、大分の日出町にはない。
  2. かつての名称は、日出女子学園高校であった。
    • 男女共学になったのは、2005年度から。
      • 全日制の共学化は2005年度以降だが、校名そのものは2001年に通信制(当初から男女共学)が設置された時に変更されている。
  3. 中学校も併設されている。
  4. 中野区にある某○越高校と並ぶ、アイドルなどの10代後半の若手芸能人が通う高校の一つであるが、2005年度に男女共学化されてからも、ここに通うアイドルはほぼ100%女性アイドル陣ばかりである。
    • ハロプロは在籍しているが、オスカープロは、ほぼ在籍していない。
      • オスカープロ所属の女性アイドルにも、日出高校在籍者が全くいないわけではない。
      • レプロエンタテインメントの女優ご用達の高校で有名。
      • しかし、スウィートパワーの女優は通わせてもらえない。
      • ホリプロのタレントもこの学校の出身者は結構多い。因みにホリプロの本社はこの学校から比較的近い距離にある。
    • 中学にも芸能コースがあるので子役にはもってこいの学校。
    • ジャニーズJr.も在学してる。さすがに○越や通信制と比べたらまだ少ないが。
      • 共学初の卒業生に2人含まれていた。
  5. あの日本大学と提携して目黒日本大学高等学校に改称予定。

早稲田実業学校中等部・高等部

  1. 西東京地区の甲子園の常連校の一つ。
  2. 昔はその名の通り、早稲田にある商業科を持つ偏差値60くらいの学校だった。
    • それが国分寺移転、共学化、商業科廃止が影響してか今では首都圏屈指の難関校に。
  3. OBについては未だに王貞治氏のイメージが根強い。

早稲田大学高等学院

  1. 早大学院が中高一貫になる噂を聞いたが・・・。
    • 確か2010年から。学院敷地内では着々と中学校舎が造られています。
    • そのため2010年から早高院の倍率は跳ね上がる見通し。
    • 中学校設立は慶応に対抗した感じ。
    • 早大学院側は殆どの学生・教員が中学校設置に反対である。
  2. 早大の項目にも書かれているが、早稲田大学の付属校はここだけである。
    • ウソ。附属校はここと早稲田大学本庄高等学院だけである。

早稲田中学校・高等学校

  1. 早稲田高校というと一般的には早稲田にある中高一貫校のことになるが、早大の付属校ではなく、早稲田大学への推薦進学率も低い。
    • つーか早稲田高校は校名や立地から誤解されるが、もともと早大とは近からず遠からずの関係で独立した学校。校内では推薦で早稲田=負け組もしくは勝負から逃げた扱いをされる(東・京・一・工及び国立医・歯・薬学部が勝ち組)。
  2. このように、間違えられやすいのだが、早稲田大学の付属校ではない。
    • 早大に内部進学するのは半分程度。
    • 早稲田系列になったのも1979年と結構遅い。
  3. 早稲田実業が「早実」と呼ばれるように、ここは「早中」と呼ばれることが多い。