ページ「近畿のインターチェンジ・ジャンクション」と「東京の高校」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>渋前
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|日本のインターチェンジ・ジャンクション|name=近畿地方}}
<[[東京の学校・大学]]
{{広域情報|text=各都道府県内の新規追加は<br />路線別かつ起点から順にお願いします。}}
*新規追加は50音順にお願いします。
==滋賀==
==独立項目==
===木之本ICの噂===
*[[開成中学校・高等学校]]
*北陸自動車道
#滋賀県最北のIC。
#ここから敦賀ICまでは20㎞以上ある。
#*間にSAとPAが合わせて2つある。
#*柳ヶ瀬トンネルを抜けてもまだ12㎞ある。
#**余呉の街が見えてもまだ6㎞以上ある。
#**余呉の北のほうにもICを作ったほうがいいと思う。
#ここから敦賀までしばらく並走する国道は、8号ではなく365号。
#*福井県に入った途端、恐ろしい峠道になり、今庄へと抜ける。敦賀へは行かない。
#当ICより北は商業施設が1店もなかったりする。
#*↑もちろん、小規模なスーパーマーケットも含めてですよ。(もはやコンビニもないレベルかもしれない。ただし道の駅はある。)


===長浜ICの噂===
==都立高校==
*北陸自動車道
===国立高等学校===
#IC降りて右折すれば長浜市街地まで目と鼻の先。
#エスカレーター式で国立の大学に行ける。
#滋賀県の北陸道のICで最も琵琶湖に近い。
#*上の話がウソとは言えないほど、[[東京大学|東大]]への進学率が高い。
#*近隣の[[一橋大学]]への合格者数は全国トップ。
#*実際は早稲田慶応MARCHに行く生徒が一番多いです。
#**ボリュームゾーンはマーチ。
#都立なのに国立
<!--#*読みは「くにたち」{{ネタ殺し}}-->
#文化祭に命をかけている。
#*文化祭の「国高祭」のレベルの高さが有名で、日本一の文化祭と言っても過言ではない。
#**国高祭を見るために遠方からやって来る国高ファンも少なくないとか。
#**私立まで入れると日本一かは怪しいが、都立では間違いなく最大規模。
<!--ネタ殺しなど#**日本一な訳ないだろ。都立バンザイのウソHPのデマに騙されないように。-->
#多摩地域のトップ進学校。
#男子なら滑り止めが桐朋高校と相場が決まっている。
#*だが偏差値的には桐朋の方が高かったりする。
#**本当は、ここが桐朋の滑り止め。<!--ネット上のデマに注意。-->
#***2017年時点の桐朋は'''東大一桁(うち現役一名)という惨状'''で、もはや都立の滑り止めにされないくらい落ちぶれてしまった。
#日比谷・西に並ぶ「都立御三家」。
#*部活や行事を楽しみたいならここ。
#**どこでも一緒。近い所に行けば?
#はじめて甲子園に出場した都立高校である。最近でも西東京大会の上位に入ることがある。
#なぜか同窓会の事務所が三鷹駅の近くにある。


===米原ICの噂===
===駒場高等学校===
*北陸自動車道
#都立高校では唯一の保健体育科を有する。
#滋賀県で唯一の2桁ICと直接接続しているIC。
#*そのためかスポーツ、特に[[陸上競技ファン|陸上]]や[[水泳ファン|水泳]]が強い。
#*国道21号線が直接接続している。醒ヶ井駅や柏原駅はここを降りた方が早い。
#実は滋賀県最東のIC。


===米原JCTの噂===
===立川高等学校===
*名神高速道路 [[北陸自動車道]]
#たいへん名門らしいが近所の国立に隠れがち
#嘗て、ここに本線料金所が存在した。
#元都知事鈴木俊一の母校
#JCTと米原ICが近い。
#伝説の臨海教室がありって本当?あと競歩大会も
#*米原JCTを利用する車に比べて、米原ICの利用車はどれだけの比率なのだろう。
#**自分は昔、[[サンダーバード (列車)|サンダーバード]]が雪で敦賀止まりになったときに、代行バスが米原駅まで運んでくれたときに通ったのが唯一の経験だ。
#IC同様、元々の地名の読み方である「まいはら」読みとなったが、後に平成大合併で出来た[[米原市]]が[[米原駅]]に合わせて「'''まいばら'''」読みを採用してしまったと言う、何ともやな結果に。


===彦根ICの噂===
===つばさ総合高等学校===
*名神高速道路
#400mタータントラックがある。
#名神高速のICでは滋賀県最東のICだが、並行する国道は既に8号に代わっている。
#*そのため同じ地区の高校の陸上部が練習に来ることがある。
#*21号は米原駅の手前で終わる為。
#新快速が拡大する前はここのバスストップを利用する人が多かったが、新快速が米原方面まで拡大すると次第に減便に追い込まれて現在は廃止されている。
#多賀大社の最寄りICはここ。
#実は滋賀県内の名神高速道路で唯一、NEXCO中日本単独のICである。
#*隣の八日市ICは西日本との境。米原JCT以東は岐阜県内に入る為。


===八日市ICの噂===
===西高等学校===
*名神高速道路
#バスケ部発祥の地と言われる。
#なぜか、ここがNEXCO中日本と西日本の境界になっているIC。
#*アメフトのことかと。
#*ここ自体は中日本管轄。
#文武両道の名門都立。「都立御三家」(日比谷・西・国立)
#*推測なんだが、ここを境にして除雪頻度とか体制が変わる為ではないかと。
#昔は東西南北全て揃っていたのだが、今はここと東高校のみが残っている。


===竜王ICの噂===
===日比谷高等学校===
*名神高速道路
#「府立一中」を起源とする超のつく名門校。地方へ行っても校名を知っている人が多い。
#ICを降りてすぐ目の前に巨大なアウトレットがある。そのため、休日はこのIC付近は大渋滞。
#*ここの通学カバンには“The 1st high school in Tokyo”と書いてある。
#工業団地も比較的近いため、トラックも多い。
#火事で一躍有名になった「ホテル・ニュージャパン」は、すぐ隣にあった。
#*某軽自動車メーカーのために作ったような後付けICだがアウトレット開業で渋滞頻発。軽自動車メーカーは地元に生産縮小をちらつかせるなど本末本末転倒な事態になったらしい。
#*現在は同じ場所に、某外資系生命保険会社の本社ビルが建っている。
#冬はここから北が雪景色ということも珍しくない。
#かつては毎年100人以上いた東大合格者が数十年のうちにたった1人にまで激減したすごい学校であり、都立高校凋落の象徴的存在。
#*しかし最近は進学重点校に指定されて学校側が生徒指導を頑張った事、都立高校の学区が撤廃されて優秀な生徒が集まるようになった事でレベルが再び上昇傾向にある。
#**実際、東大合格者が二桁まで増えた他、東工大や一橋大にも多くの合格者を出している。
#**2010年は東大30人台。
#*合格実績が急落したのは学校群制度が導入されたから。
#「日比谷」だが所在地は永田町。
#*かつて日比谷にあったのが移転してきた。
#西・国立と並ぶ「都立御三家」。
#*学力は西に追い越されたり追い越したり。
#数々の政治家を輩出してきた高校で日本の中等教育史では絶対にはずせない高校(旧制中学)でもある。
#学区制の導入で没落したとかよく言われるけどそもそも都内のどまんなかというだけで近隣学区は全部受験可能なんだから、言い訳なんだろうと思う。[[開成中学校・高等学校|開成高校]]や麻布高校に負けたと正直に言わないと。
#*学区制撤廃で復権したんじゃなくて単純に私立中学受ける余裕のあるご家庭が少なくなったから日比谷が復権したのと違うの?
#*学区制じゃなくて学校群制度でしょ。学校群は同じ群の中で受かった生徒が進学先の高校を選べない(その中で学力が平均になるように合格者を振り分けるため)意味不明な制度。そのせいで優秀層が都立を敬遠して私立や国立に流れたとも言われる
#「都立御三家」(日比谷・西・国立)のトップだが、公立高校全体ではおそらく埼玉県立浦和高校に負ける。
#*そういえば西日本の名門公立って聞いたことないよな?県立千葉、県立土浦第一・・・みんな東日本だ。
#*旭丘・北野・神戸・修猷館辺りは全国区の実績のある公立高だぞ・・・?
#*単に↑↑が知らないだけだと思うけど、例えば関西の公立高だと京大阪大志向が強いので、東大合格者数で比べると関東より劣るってのは有るかもしれない
#*2017年時点では'''日比谷が公立全国一位の座に君臨'''し、その浦和を引き離している。横浜翠嵐が急速に東大合格者数を伸ばしているから、数年後には日比谷の最強のライバルになるかもしれない。
#2016年にはついに東京大学に50人以上の合格者を出した。もちろん公立トップ。


===栗東ICの噂===
==区立高校==
*[[名神高速道路]]
===千代田区立九段中等教育学校===
#滋賀県の交通の要衝ともいえるIC。
#公立中高一貫化の流れに合わせて都立から区立に移管された。
#*国道1号(東海道)と国道8号(中山道)が分岐し、守山、野洲、草津、水口、もしかしたら近江八幡へ行くのにも使えるIC。利用範囲が非常に広い。
#*扱い上は都立九段高校とは別の学校になるためか、一時期野球部では両者のユニフォームが混在していた。
#**国道1号亀山方面と直結の栗東湖南ICが新設されたため、甲賀・湖南方面はそちらを使う方が便利になった。
#千代田区外に引っ越すと退学になる。
#*そのため料金所のブース数が非常に多い。
#*こんなに使い勝手のいいICだから利用者数が多いのか、お隣に栗東湖南ICをつくって、水口方面への利用客を分散させようとしたのだった。
#料金所↔国道8号出口まで1㎞以上ある。これは西日本最長ではないだろうか。
#*途中でJR草津線をまたぐ。
#*九州道古賀ICの方が・・・
#国道8号への合流部分辺りからの渋滞が酷いためか、野洲へのバイパスを建設中。
#ETC2.0限定で道の駅アグリの郷途中出場に対応しました。
#栗東市章はこのICの構造を図案化したもの(+市名のローマ字表記)。全国でも恐らくICを図案化した市章はここだけと思われる。
#滋賀県で一番利用者が多いIC。


===草津田上ICの噂===
==国立高校==
*[[新名神高速道路]]
===国立東京工業大学附属科学技術高等学校===
#新名神と名神の連絡路の間にあるIC。
#日本唯一の国立の工業高校。でも頭のよさは中の上くらい。
#*新名神開通前に完成し、供用を開始した事から当初は名神のIC扱いであった。
#*最近は偏差値69なんて言っているところもあるけどね。
#**短区間ではあるが、先行開業した区間でもある。
#*実際は留年ギリギリの人もいたり頭の良さはピンからキリまでいます
#草津市と大津市の間にあるため、こんなIC名になった。
#*入学当初から卒業にかけて、偏差値が20下がることで有名。
#*その大津市側の地名が・・・初見では読めない。
#*中の上どころか、下手な自称進学校よりずっと難しいと思う。
#**くさつたなかみ
#結構都会の真ん中にあるけど、あまり知られていない。
#*山手線/京浜東北線の駅から徒歩1分という信じられない好条件.
#*2025年度に大岡山キャンパス内に移転する予定。第一食堂を高校校舎にするとのことであるが、うまく大学側と共有できるのか。キャンパス内を見ると、教室は西6号館、校庭と体育館は大学と共用、実験室は西3号館のもの、実習は各学科のものを使わせてもらい、部室棟に第一食堂を使うのが現実的な感じがするが、施設が分散してしまい面倒なことになる。
#都内だけではなく、周りのいろんな所から人が通ってくる、っていうか都内よりも他県の人のほうが多かったり。中には静岡から新幹線を使って来てるって人もいるらしい。
#いる奴らのキャラが濃い
#*[[秋葉原|A]]系の奴らが多いことでも有名。
#*秋葉原まで10分。(徒歩で田町駅まで2分、京浜東北線快速で秋葉原まで8分)
#*教員のキャラも濃いです(by卒業生)
#日本の工業高校の代表的存在。
#*といってもごく一般的な工業高校とは全く雰囲気が異なる。実質的に理系に特化した普通科進学校となっている。
#2005年から10人前後は推薦で東工大にいけることになった。
#校長や教職員は東工大の教授やその他教員も兼務している。
#*特別選抜で東工大に進学した人曰く「大学でも高校の先生の授業を受けなければならない」とのこと.
#*このため、大学の講義に高校が会場となるものがある。
#廃止した専攻科と合わせて東工大付属高専にした方が良かったのに・・・
#*「附属」です
#*専攻科は高専のような次段階の教育という位置づけのものではなく、夜間部のこと。廃止はしているが正門には専攻科の表記が残っている。
#課題研究なんていうモノがあったりする(工業系高校には結構あったりするけど)。コレのおかげで学内でのレッドブル消費量が跳ね上がってるとか
#*スーパーサイエンスハイスクールのため、理数探究は必修となっている。
#*教員は研究室を持ち、生徒はポスターを制作して発表する。
#*人によっては指導教員にかなりいじめられるんだとか。
#大学と同じく制服や上履きはない。また昼休みは外出可能。
#*制服のないところでよくみられるなんちゃって制服を着る女子生徒は少ない。工業高校のため実験実習が多くこういうものは不向きだからと思われる。
#*一応外出はできるのだが、重い門を自分で開け閉めする必要があることと、外に出ても行くところがないため出る人は少ない。
#学食はない。また都内は物価が高いため弁当を持参する生徒が多い。
#*田町の地下街などは比較的良心的な値段だが、それでも毎日出すのはきついだろう。またコンビニは安いように見えて実はそうでもない。
#高校としては「科学技術科」で募集するため1年では専攻が決まらない。希望をもとに成績順に振り分けて2年から専攻が決まる。
#一般的な高校では数学や理科の選択履修ができるが、ここでは数学Ⅲまで必修で、理科は化学・物理のみ。
#大きな道路に面するため、光化学スモッグの影響から夏は窓を開けない。
#床に教科書を積んでいる生徒がいるが誰も咎めない。しかしながら、机の間隔が狭く災害時の避難時に危険なので避けた方がよい。
#線路から見えるのは1号館だが、ここは主に教員の研究室がある。教室は2号館、実験棟は3号館となる。このほか体育館と部室棟は通常の高校と同じ。
#本学の教職課程ではやたらと電子機器のすごさを強調するのだが、ここにはそういうものは一切ない。せめて各教室にプロジェクターくらいは設置してはどうか。


===草津JCTの噂===
===筑波大学付属駒場高等学校===
*名神高速道路 新名神高速道路
#東京大学の合格率が一番高い。
#草津PAと併設されている珍しい構造のJCT。
#*合格者数では1位の開成ですら及ばないほど。
#文化祭で「ミス筑駒」なる女装コンテストが行われることがある。
#*詳しくは画像検索してみればよいが、[[ベタな女装・男装キャラの法則|男だとは思えないほどに非常に美麗な見た目]]となっている。こういうのは創作作品でしかありえないと思っていたが、三次元でもできるとは驚いた。


===瀬田東IC・JCTの噂===
===東京工業高等専門学校===
*名神高速道路、[[京滋バイパス]]
#[[八王子市]]にある。
#大人の事情で二つに分割されてしまった瀬田ICの片割れ。
#上記の東京工業大学附属科学技術高校と併願して受ける人も多い…はず。
#*名神の渋滞を回避したい人や第二京阪道を利用したい人が京滋バイパスへ向かっていくので、西側よりは知名度が高い。
#京滋バイパスが巨椋までしか延びていなかった頃は「瀬田東ICから京滋バイパスが分岐する」扱いだったのだが、全線開業後明確にJCTとして扱われるようになった。


===瀬田西ICの噂===
==私立高校==
*名神高速道路
===郁文館===
#元々瀬田ICとして計画されていた。
#同じ敷地ながら戦前の名残で旧制中学由来の郁文館高等学校と実業学校由来の郁文館グローバル高等学校に分かれている。
#*名古屋方面出入口と思しき未完成施設があるのはその名残。
#「吾輩は猫である」(夏目漱石)には「落雲館」というここをモデルとした学校が登場する。
#周辺道路は非常に狭く、使い勝手は余り良くない。
#[[ワタミ]]の手に渡ってしまったため、当会社と同じような校風になってしまった。
#*反省文を原稿用紙数十枚書かせたり、教員の残業時間がエライことになっていたりと…。
#*神格化でもしたいのか、正面玄関に入ると例の<del>教祖</del>社長の肖像画がお出迎え。


===大津ICの噂===
===岩倉高等学校===
*名神高速道路
#昭和鉄道高等学校と並ぶ、鉄道に関する専門学科を擁する高校である。
#大津SAと併設されているIC。
#*かつては鉄道系専門学科を擁する高校は全国各地にいくつかあったのだが、この2つを残して廃止となっている。
#*元々IC併設の計画は無かった(京都東ICの項目参照)。
#運輸科が有名だが、普通科と特進コースも用意されている。
#**そのためか県庁所在地のICにしては造りがショボい。
#運転実習も行うが、それに用いる機材は、なぜか運転台は[[JR東日本E231系電車|E231系]]なのに、側面(電圧計などがある)は[[国鉄205系電車|205系]]のものになっている。
#なぜか、ここから関西圏の大都市近郊区間に突入する。
#SA→ICの利用は可能だが、IC→SAは不可能。


===甲賀土山ICの噂===
===かえつ有明中学校・高等学校===
*新名神高速道路
#元々女子高だったが共学化して有明に移転。
#新名神における滋賀県最東のICであると同時に中日本と西日本の境界ICでもある。
#*女子高時代の校舎はそのまま[[法政大学]]が使っている。
#*そして中日本側の次のICやJCTである亀山西JCTは三重県に入るので滋賀県内で中日本単独の新名神ICは存在しない。
#*単独のSAなら土山SAが存在する。
#合併前の甲賀町と土山町の境にあるのでこの名前。


===甲南ICの噂===
===関東国際高等学校===
*新名神高速道路
#全国でも珍しい中国語・ロシア語・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語が学べるコースがある。
#PAを利用するとICを利用できない。
#ちゃっかり東京で一番最初にできた英語科高校だったりする。
#*わざと利用できないようにしたらしい。
#学校での挨拶が全て「ごきげんよう」となっている。恐らく戦前からある元女子高だったため。
#貴生川、水口周辺は当ICが最寄。
#クラス名が全て木の名称になっている。
#*国道307号が通っているので、草津方面から来た人は信楽ICで降りたほうが便利かもしれない。
#*例→外国語科 英語コース・英語クラス:杉組・椿組・槇組・梓組・橘組・桧組・楠組
#**こちらは広域農道などを通る必要があり初めての人には(信楽ICからと比べれば)少し複雑。
#都立新宿高校の生徒からはゴキブリと呼ばれている。。。らしい。
#併設のPAには、甲賀忍者をアピールしている。


===石山ICの噂===
===京華中学高等学校===
*京滋バイパス
#白山にいるのは大体ここか[[東洋大学]]の学生である。
#大津方面を向かいたいならここで降りる事。
#この辺りに系列校2校もまとまって立地。
#*瀬田東方面に行くと大津方面に行かれない為。
#*京華女子だけちょっと離れた場所にある。
#ちなみにこちらは久御山方面しか行かれないハーフIC。


===南郷ICの噂===
===攻玉社中学校・高等学校===
*京滋バイパス
#時々ネタにされるのだが、決して会社ではない。
#かつてここで本線料金場が存在した。
#*「せめたましゃ」と誤読する人もいる。
#草津方面しかいけないハーフIC。
#*もとは「攻玉塾」だったんだよ。ちなみに意外と知られてないけどつくった人は万札の人と肩を並べる明治の六大教育家。(byその学校の生徒)
#**大隈重信(早稲田大学創設者)以外の四人は誰?
#このマイナー校、歴史が長いので広辞苑に載っているが、関係者でもなければ絶対知らないはず。
#グラウンドがひっじょーに狭い。サッカー部や野球部などは校外の施設やグラウンドを借りて活動している。
#文化祭は東京一つまらないという噂。Googleで「攻玉社 文化祭」まで打つと、なぜか検索候補に「つまらない」が出てくる。
#*ただし本当に東京一つまらないのか、そして誰にとってつまらないのかは不明。中堅進学校によくある、受験生をメインターゲットとしたオープンキャンパス的文化祭なので、「在校生にとってはつまらない」ということなのかもしれない。
#非常に地味な学校ながら、ここ10年足らずで急激に進学実績を伸ばしている(ダイレクトマーケティング)。
#*毎年東大合格者が数名は出ている(現役・浪人合わせて10人受かった年も)。


===笠取ICの噂===
===実践学園中学校・高等学校===
*京滋バイパス
#実践女子とは関係ない。
#南郷ICのついになるICで滋賀県方面に出入りできないIC。
#*所在地は八王子ではない。
#*しかし接続しているICを見ると非常に地味な場所にある。
#野球部とサッカー部は高尾校舎に隔離。野球部は甲子園まで後一歩といった所だが、今後に期待が持てる。サッカー部はJリーガーを輩出、高校サッカーでも地方大会で準決勝進出と、着々と実力をつけている。
#実は卓球が強い。
#バスケットボールが強く全国レベル。ウィンターカップ常連校。
#授業は黒板ではなくホワイトボードと電子黒板で行われる。
#高校では、特進・一貫コース、文理進学コース、スポーツクラス、英語クラスに分かれている。
#有名な出身者には上白石萌音・萌歌姉妹、玉袋筋太郎(実践商業高校)、春風亭ピッカリ、石橋 遼大(四千頭身)がおり、芸能コースはないが芸能活動には割と寛容。
#*道路を挟んで向かい側には宝仙学園があるが、こちらは三遊亭トムの出身校である。


==京都==
===品川女子学院中学校・高等学校===
===京都東ICの噂===
#[[珍しい制服の学校#東京]]の通り、制服が人気である。
*名神高速道路
#入学者選抜は3教科(算数・理科・社会)枠×2と算数1教科枠、小論文枠に分かれているが、社会(理科と一緒の問題冊子となっている)の問題では[[鉄道ファン]]を引き付ける問題がしばしば出る。
#当初はここが大津ICになる予定だった。
#*例えば2021年度選抜では、「[[宇都宮駅]]を[[東北新幹線|通る新幹線]]は何か」だとか「[[新幹線の車両|新幹線車両]]にみられる特徴は何か」という問題で[[新幹線E5・H5系電車|新幹線車両]]と[[東武50000系電車#50050系|在来線車両]]の写真が出てきた。
#*だが所在地が完全に京都市内のため大津市に抗議を受けこのICは「京都東」に。
#**試験中[[東武50000系電車#50050系|在来線車両]]の写真に気を取られ、車両番号の10の位とか行き先表示で形式を特定しようとする[[鉄道ファン|将来有望な入学志願者]]がいそうである。
#**そのため大津ICは元々計画されていた大津SAに急遽後付けで設置する事になった。そのため、両ICの間はわずか数キロしかない。
#*2020年度選抜では、[[JR列車/さ行#しらゆき|特急しらゆき]]の運行時刻にまつわる話が出てきた。
#***インター間は3.3km。下り線の大津IC出口の看板の横には京都東3kmの看板があるくらい。
#*このほか、地理関連の問題では当サイト・[[ご当地の噂]]が参考になりそうな問題がいくつもある。
#*京都市内にあると言っても、すぐ東へ行けばもう大津市である。と言うかこの辺は京都と大津の市境が複雑に入り組んでいる。
#[[関東の国道#国道15号|交通量の多い道路]]を挟んで[[京急本線]]の線路、さらに真上は[[羽田空港]]新着陸ルート(北風運用時)となっており航空機が低空で飛行する(ちなみに、降着装置を出すのもこのあたり)。騒音で勉強の支障にならないのだろうか。
#「インター名では地名の後に方角を付ける」という慣例の発祥地。
#生徒の多く(約1200人中1150人くらい?)は北品川駅を利用する。ごくわずかが当駅とは反対側(新馬場駅方面)へ下校する。
#*ここでは方角が先だと「[[東京|東京都]]」になってしまう。
#**どうでもいいけど、'''[http://dealer.honda.co.jp/hondacars-higashikyoto/ こんな名前のディーラー]'''がある。ICから降りて三条通を進めばあったりする。
#Wikipediaの記事にはなぜか龍安寺や京都鉄道博物館も周辺の施設として記載されている。
#*隣の京都南ICで降りたほうが近いような気がしてならない。
#**京都駅を発着する高速バスでもここで降りる便と京都南まで行く便で分かれている。
#***最近では8号京都線→第二京阪→京滋バイパス経由なんてケースも生まれてきた。
#**[[西日本JRバス|JRバス]](ドリーム号など東に向かう主に夜行便)と元ツアーバス系はここで出入りする。
#***京都駅中央口(北側)発着のJRバスはわかるが、八条口(南側)発着の元ツアー系がここに固執するのは謎。
#****元ツアー系でも東方向で京都南IC出入りの多いけど。
#****元ツアー系のターミナルがホテル京阪の所に移って事情が変わったのかも。
#****そのせいでGWとかになると外環状線・新十条通がめっちゃ混む。


===京都南ICの噂===
===芝中学校・高等学校===
[[ファイル:京都南.jpeg|240px|サムネイル|料金所過ぎたらすぐ国道の第一出口]]
#増上寺が運営する学校。
[[ファイル:京都南第二.jpeg|240px|サムネイル|第二出口併設の京都南IC入口]]
#*文字通り、東京タワーのほぼ真下にある。
#業界では「芝温泉」と呼ばれるヌルめの性質がある。
#文化祭では毎年グラウンドをトーマスが爆走している。
#*他の高校にある鉄道研究部が存在しない代わりに、技術工作部鉄道班(中身は鉄研とほぼ一緒)としてこういう事をやっているらしい。
#**そういう理由から自動車や飛行機も作っていた気がする。
#東海高校と姉妹校の関係にある。


*名神高速道路
===成城中学校・高等学校===
#平安時代後期にあった鳥羽離宮の跡地にもかかっている。
#世田谷の成城学園とは今は全く関係ない。昔はあったらしいが・・・。
#*おかげで鳥羽離宮跡の発掘調査は今のところかなり困難。
#*ここにある成城学校と成城学園は元々は一緒の学校だった。本家本元の成城はここのはずだが、気がついたら成城学園ばかりが有名になった。
#渋滞対策として上り線の出口は二つに分けられている。
#**成城学園が有名になったのがよっぽど悔しいらしく、学校説明会でいつも成城中学は成城学園の母体だと主張する。でも、カビくさいし、吐き気のする臭気の便所をどうにかしてくれぇ。
#*しかし第一出口は国道1号線までのランプウェイが短く、渋滞が本線にまで伸びることしょっちゅう。行楽シーズンは渋滞の先頭と化す。
#***成城高校に入学後、学園に進学できないことを知る人も中にはいる。
#*料金所から出たらすぐ一般道(しかも信号もない)ので、出るときは注意が必要。
#***ちなみに男子校である。
#*第一出口は 名神上り→R1上り 専用。
#都営大江戸線の牛込柳町駅は成城学校に近いことから、小田急線の「成城学園前」に対抗して「成城高校前」という名前となる可能性があった。
#*第二出口のほうが大きい。名神両方向から、国道1号両方向へと行けるため。
#*成城学校側が大江戸線側にそう要求したが、高い金額を吹っ掛けられて諦めたらしい。
#**入口は第二出口併設で、一般道高速道両方とも、接続するランプウェイはトランペット型である。
#*大江戸線のお陰で偏差値が伸びつつある。
#交通の教則本に標識が出てくるインター。昔のインター番号[5B]で掲載されているが、ローマ字表記が当時からあったのか…?
#日本で最初に臨海学校を行った学校らしい。
#[[近鉄バス]]など京都駅八条口(南側)発着の高速バスは基本ここを使う。


===宇治東ICの噂===
===帝京中学校・高等学校===
*京滋バイパス
#東東京の[[高校野球ファン|甲子園]]常連校の一つ。
#ここから京都府方面に行く事が出来ないハーフIC。
#とんねるずの出身校としても有名。
#*いけるのはトンネルの先にある滋賀県方面のみ。
#帝京魂。


===宇治西ICの噂===
===帝京大学中学校・高等学校===
*京滋バイパス
#帝京高校とは全くの別物。
#京治バイパスの巨椋IC以東では唯一のフルIC。
#*所在地も八王子(帝京大学高校)と[[東京/板橋区|板橋]](帝京高校)と離れている。
#任天堂の本社工場はこの近辺にある。
#こちらは進学校としての顔が強い。


===巨椋ICの噂===
===日本大学第三中学校・高等学校===
*京滋バイパス
#高校野球の強豪校。
#名神名古屋方面から奈良市街地の入口IC。
#現在は町田の丘の上にあるが、かつては赤坂の中心地にあった。
#*この付近にある国道24号線の交差点を南下すれば京奈和道に出られるため、奈良市街地へ向かう際にはここで降りた方が良い。
#**巨椋の案内標識に恐らく奈良の所に隠したビスが打たれてたり、久御山JCT手前にヒラギノ字体で奈良の案内標識が出てくると言うことは第二京阪→新名神経由で誘導しているようにしか考えられない。でも巨椋で降りても青看に京奈和道・奈良って表示されたり、E24・城陽ICの案内標識もある。


===久御山JCTの噂===
===朋優学院高等学校===
*京滋バイパス、[[第二京阪道路]]
#JRの西大井駅、東急大井町線荏原町駅、中延駅、都営浅草線の中延駅、に囲まれた真ん中に存在する。つまり、最寄り駅はどこも遠い。
#織田裕二が封鎖したのはレインボーブリッジではなくここ。
#*一番近い公共交通は、五反田―川崎を結ぶ路線バス。
#*刑事バイパス。
#*もっとも、前述の3つの駅から学校まではいずれも徒歩10分程度ではあるが。
#比較的綺麗なタービン型をしているので、大山崎に比べれば流入・流出が分かりやすい。
#2001年四月より、中延学園(女子校)から朋優学院(共学)に変わった。
#※阪神高速8号京都線の起点は隣の巨椋池ICです。
#*中延学園時代の卒業生には、岸本加代子、志保美悦子、渡辺満里奈がいる。
#新校舎完成と同時に、調理・美術・デザインの三科は廃止となる。
#*虹色祭(文化祭)での調理科出店のうどん店は、調理も接客・配膳も全て生徒。大人気で大行列ができていた。午前中には整理券がはけた。
#普通科は国公立コース、特進コース、進学コースに分かれていた。
#*国公立と特進の一部は、旧校舎時代は本校舎から道一つ隔てた場所にある馬込校舎だった。本校舎は品川区だが馬込校舎は大田区。区を隔てて隔離されているとしか。夏休み中には机に座って勉強するのに飽きた生徒が廊下に転がって問題集に取り組んでいるなど楽しい環境だった。
#**新校舎になって他のコースと合流できました。
#近年、国公立コースの入試倍率は、共学で全国一の地位を不動の物としつつある。平成27年度は、とうとう55倍になった。
#*国公立コースは学費免除なうえ、国立大学合格の為に学園の総力をつぎ込んで指導してくれる。予備校要らず。
#**数年前に東大現役合格者を輩出した経験から、理系の二次にも漢文が出題されるという東大の入試に対応する為に作られたコース。
#体育祭の部活対抗リレーは、アピール組(文化会系)とガチ組(体育会系+理工学部)の二種類。
#*理工学部は白衣をたなびかせて東東京ベスト8~16の野球部にも負けない走りを見せるが、必ず途中で転ぶ。
#**もともとは「サイエンスサークル」だったのだが、部に昇格した際、理工「楽」部となるはずだった。が、結局理工「学」部になってしまったという経歴がある。
#**Youtubeで動画を公開している。https://www.youtube.com/user/hoyuscience
#戦隊ヒーローなどのアクションを極めるアトラクション部が存在する。エコレンジャーは環境保護運動のイベントにも出張して活躍。
#*声優の部活、ボイスアクター部と協力して行うショーは、東京ドームシティに出演してもおかしくない出来。
#**ただし、JAC出身の志保美悦子とは関係ない。文化祭の後夜祭で、女生徒達がサンバルカンのポーズを披露したことから始まった。
#一学年あたりの人数が多すぎる為、学校の講堂では入学式・卒業式が行えない。コンサートなどが行われるゆうぽうとを借りていたが、ゆうぽうとは無くなった。
#校歌の作詞と歌唱はフォークデュオ「ダ・カーポ」、作曲は大島ミチル。しかし2次元に染まった学生にとってのダ・カーポといえばアレなので、せっかくの豪華メンバーなのに、ありがたみがイマイチわかっていないようだ。


===大山崎IC・JCTの噂===
===堀越高等学校===
*名神高速道路、京滋バイパス、[[京都縦貫自動車道]]
#芸能人に話しかけたら停学
#ただでさえ複雑な構造だったのに、京都縦貫道が開通してしまったために、日本一複雑なICとなってしまった。
#*芸能人とつきあったら退学
#*そのため、ちょっと使いたくないICとなっている。
#芸能コースはとっくにTRAITコースに変わってることを知らない人も多い。
#*ここで京都縦貫道に入る夜行バス「シルフィード号」(品川~舞鶴)がわざわざ名神でなく京滋バイパス経由で来るが、もしかして単にここを直進したいためだけ?
#*八王子にもキャンパスがあることを知らない人はもっと多い。
#**京滋バイパス→京都縦貫道なら単に直進していればよいが、名神下り線→京都縦貫道だと、「左に180度→右に300度→左に60度」くらいぐるぐるしないといけない。
#堀越のりは同校の出身だか、堀越はもともとの苗字のためこの学校名からとった芸名ではない。
#名神高速は当ICより大阪側5㎞は4車線となっている。
#スポーツコースもあり。部活によってはスポーツコースでないと入れないのもある。
#*上下線とも左ルートを通行しなければ利用できない。
#*テニス部は強豪。
#実は、入口から流入した後、本線に入ることなく出口に行くことも可能。本当に出口から出ることはできるのだろうか?
#*卒業生に楽天→マリナーズの岩隈投手ら。
#*ゲートが開ないとか、金を取られるとかなるかも。
#**中日の井端も。
#ICの複雑さなら厚木IC・海老名JCTや名古屋南IC・JCTとよい勝負かも。
#**地味にノムさんの息子・カツノリも。
#NEXCOのサイトにはジャンクションの分岐図のページがあるが、大山崎だけはそのあまりの複雑さのため動画つきとなっている。
#*パッション屋良はスポーツコースを卒業しながら、のちに芸能界に入った異色の存在。
#**逆に松木安太郎は芸能コースを卒業。読売ユース所属というのもあるが。
#***ちなみに石川さゆりと同期。
#*芸能関係の本の中には「堀越学園高校」と書かれているものがある。そのためか、甲子園に出ていた「堀越高校」と芸能人が多数通っている「堀越学園高校」は別の学校だと思っていたことがある。
#男女間の会話は禁止。
#ハロプロは絶対に入れない。
#*もし堀越に受験した場合絶対に落とす。
#*[[ジャニーズ事務所]]は可。
#**Ya-Ya-yahといったら、「全員が堀越高校出身」という。
#***一人は武蔵高校出身
#*今時のレプロエンタテインメントの女優も同じ。
#*[[オスカープロモーション]]ご用達の高校。
#*というか、ハロプロは絶対に受からない。
#**ハロプロと敵対関係の[[AKB48]]は可
#*スウィートパワーの女優もNG。
#*1990年代までは基本的に音事協に加盟している事務所に所属していなければ入れなかった。音事協に加盟していない事務所の子でも受け入れるようになったのは2000年頃から。
#[[JFL]]のサッカーチーム、アルテ高崎(旧名群馬FCホリコシ)を運営しているのも「堀越学園」だが、関係ない。
#*あちらは騒動を起こしているが、いい迷惑であろう。
#*以前某テレビ番組でこちらの堀越学園の関連校みたいに報じていたことがあったな…。
#堀越に入ったら間違いなくカメラマンに狙われるので、最近入る人が少なくなった。
#*さらに進学校へシフトしてきているので、売れっ子は通いづらくなった。
#海老蔵夫人によると市川団十郎家の戸籍上の姓は「堀越」となっているらしい。ここと関係あるのだろうか?
#*その海老蔵は実際に堀越姓で堀越出身。
#校則の厳しさは異常なレベル。
#某ドラマで勉強を教えることを頼まれるシーンで「堀越だから無理」というセリフに対して抗議したことがある。


===長岡京ICの噂===
===本郷中学校・高等学校===
*京都縦貫自動車道
[[画像:Hongo_Highschool.jpg|thumb|240px|グラウンドより校舎を望む]]
#いわゆる「西山天王山」エリアにあるIC。
#「本郷」と冠しているが所在地は[[巣鴨]]。
#*「高速長岡京バスストップ」が料金所付近にある。エレベーターで降りるとそこは[[京都の駅/乙訓#西山天王山駅の噂|西山天王山駅]]。高速バス→[[阪急京都線|阪急]]で京都に行くことができる。
#*本当は水道橋の辺りに作る予定だったらしい。
#「西山天王山」の開発のスタートは京都縦貫道の延伸と当ICが完成したこと。駅の開業でますます便利になった。
#通学路に風俗街があるので生徒の間では色々とネタにはなっている。
#西山天王山住民以外にも、複雑な大山崎から乗るのが嫌で当ICを利用する人もいるだろう。(名神使うなら意味ないけど)
#男子校唯一のデザイン科があったことで有名。
#*[[こちら葛飾区亀有公園前派出所|こち亀]]の秋本治や[[北斗の拳ファン|北斗の拳]]の原哲夫など、著名な漫画家の卒業生も多い。
#**漫画以外だと村上隆もここ出身。
#**デザイン科以外で著名な有名人となると、EXILEのATSUSHIか北島康介で意見が分かれる。
#***他にはブリキのおもちゃ博物館の北原照久氏とか。
#*デザイン科の他にも機械科や理数科があったが、進学校化に伴いあえなく全滅。
#[[部活動の強豪校/関東|部活動の強豪校]]にもあるが、ラグビーの強豪校の一つ。
#*グラウンドは事実上ラグビー部の私有地である。


===沓掛ICの噂===
===明治大学付属明治高等学校・中学校===
*京都縦貫自動車道
#通称「明明」。
#長らくここが京都府南部における起点であったため、丹波・丹後方面へのハーフICとなっている。
#*これに対して明治大学付属中野は「明中」と呼ばれている。
#*その当時は国道9号線からの丹波・丹後方面への玄関口の機能を持っていた。
#**何故か明大中野八王子だけは略称がない。
#**京都市中心部からは、ここまで出るのに「千代原口交差点」での渋滞に悩まされていたが、立体交差化によりかなり改善された。
#***「明八」でしょ。
#ちょっと前まで明大駿河台キャンパスの近くにあったのに[[調布市]]のよく分からない所へ移転。
#*一応最寄りは西調布という事になっている。
#*共学化のためというのもあるが、アクセスの点では明らかに明中に逆転された感がある。


===篠ICの噂===
===目黒日本大学高等学校===
*京都縦貫自動車道
#[[東京|東京都]][[東京/目黒区|目黒区]]にある私立高校。
#通行券制と均一運賃制の境界線である。
#*当然ながら、大分の[[大分/中部#日出町の噂|日出町]]にはない。
#*京都縦貫道が大山崎まで伸びてからは、園部方面↔当ICの時に、2度も料金所を通らないといけない。
#かつての名称は、日出女子学園高校であった。
#*詳しく言うと、園部方面↔当ICのとき、まず最初の料金所で通行券をもらい、出口料金所で260円を払う。逆の場合だと、まず入口の料金所で通行券を受け取り、本線料金所で亀岡~千代川まで乗ったという形で260円を清算するという流れ。
#*男女共学になったのは、2005年度から。
#上記のため、当ICには本線料金所がある。
#**全日制の共学化は2005年度以降だが、校名そのものは2001年に通信制(当初から男女共学)が設置された時に変更されている。
#近くにはつつじが丘住宅街、アル・プラザ亀岡店がある。
#中学校も併設されている。
#[[東京/中野区|中野区]]にある某[[#堀越高等学校|○越高校]]と並ぶ、アイドルなどの10代後半の若手芸能人が通う高校の一つであるが、2005年度に男女共学化されてからも、ここに通うアイドルはほぼ100%女性アイドル陣ばかりである。
#*[[アップフロントプロモーション|ハロプロ]]は在籍しているが、[[オスカープロモーション|オスカープロ]]は、ほぼ在籍していない。
#**オスカープロ所属の女性アイドルにも、日出高校在籍者が全くいないわけではない。
#**レプロエンタテインメントの女優ご用達の高校で有名。
#**しかし、スウィートパワーの女優は通わせてもらえない。
#**[[ホリプロ]]のタレントもこの学校の出身者は結構多い。因みにホリプロの本社はこの学校から比較的近い距離にある。
#*中学にも芸能コースがあるので子役にはもってこいの学校。
#*[[ジャニーズ事務所|ジャニーズJr.]]も在学してる。さすがに○越や通信制と比べたらまだ少ないが。
#**共学初の卒業生に2人含まれていた。
#あの[[日本大学]]と提携して目黒日本大学高等学校に改称予定。


===千代川ICの噂===
===早稲田実業学校中等部・高等部===
*京都縦貫自動車道
#西東京地区の甲子園の常連校の一つ。
#新名神の高槻~神戸が開通する前は、中国道の渋滞を避けるために、名古屋方面→大山崎JCT→千代川IC→国道372号→丹南篠山口IC→吉川JCT→岡山方面っていうルートもあった。
#昔はその名の通り、早稲田にある商業科を持つ偏差値60くらいの学校だった。
#*それが[[国分寺市|国分寺]]移転、共学化、商業科廃止が影響してか今では首都圏屈指の難関校に。
#OBについては未だに王貞治氏のイメージが根強い。


===宮津天橋立ICの噂===
===早稲田大学高等学院===
*京都縦貫自動車道、山陰近畿自動車道
#早大学院が中高一貫になる噂を聞いたが・・・。
#京都縦貫道の北端
#*確か2010年から。学院敷地内では着々と中学校舎が造られています。
#天橋立の南側へ行くのなら当ICで降りるのがいい。
#*そのため2010年から早高院の倍率は跳ね上がる見通し。
#*北側へ行くなら与謝野天橋立ICが便利。ちなみにその旨を伝える看板が当ICの3km手前に立てられている。
#*中学校設立は慶応に対抗した感じ。
#当ICから与謝野方面へ行くとき、無料だが料金所は通る必要がある。
#*早大学院側は殆どの学生・教員が中学校設置に反対である。
#*入口料金所で通行券を受け取り、本線料金所で通行券を提出する。(料金は0円と表示されるはず。)逆も同様。
#早大の項目にも書かれているが、[[早稲田大学]]の付属校はここだけである。
#料金所付近にPAほどではないが、ちょっとした休憩施設がある。
#*ウソ。附属校はここと早稲田大学本庄高等学院だけである。


===与謝野天橋立ICの噂===
===早稲田中学校・高等学校===
*山陰近畿自動車道
#早稲田高校というと一般的には[[東京/新宿区#早稲田|早稲田]]にある中高一貫校のことになるが、早大の付属校ではなく、早稲田大学への推薦進学率も低い。
#上記の宮津天橋立ICは南側、当ICは天橋立の北側の最寄りICである。
#*つーか早稲田高校は校名や立地から誤解されるが、もともと早大とは近からず遠からずの関係で独立した学校。校内では推薦で早稲田=負け組もしくは勝負から逃げた扱いをされる(東・京・一・工及び国立医・歯・薬学部が勝ち組)。
#*ただし京丹後大宮方面から来た場合は南側へも当ICで降りることとなる。
#このように、間違えられやすいのだが、早稲田大学の付属校ではない。
#京丹後大宮ICまで延伸したことによって、立派なトランペット型ICになった。
#*早大に内部進学するのは半分程度。
#*早稲田系列になったのも1979年と結構遅い。
#早稲田実業が「早実」と呼ばれるように、ここは「早中」と呼ばれることが多い。


===城陽JCT・ICの噂===
[[Category:東京の学校・大学|*こうこう]]
*新名神高速道路、[[国道24号#京奈和自動車道区間の噂|京奈和自動車道]]
[[Category:高校|とうきよう]]
#かつて、ここから田辺北ICまでは、自動車専用道路ではなかった。125㏄以下のバイクが普通に走っていた。
#*しかし新名神開通によって自動車専用道路になってしまい、125㏄以下のバイクは自転車と同じところを通らなくてはならないようになってしまった。
#新名神が開通したというが、今のところまだ第二京阪↔京奈和道の連絡道的な役割しか果たしていない。
#*でもそれの開通によって木津IC↔京丹後大宮ICと京都を南北に縦貫できるようになった。
#新名神開通によって一般道とのランプウェイが北側にずれ、流出路も立派なトランペット型ICとなった。
#自転車、歩行者用の入口が自動車入口の1㎞ほど南にあり、料金所は田辺北ICにある。
#新名神大津方面が開通した時、東京・名古屋から奈良に出る最短経路の玄関口ICになる。
 
===田辺北ICの噂===
*京奈和自動車道
#上記にもあるが、かつてここから城陽ICまでは自動車専用道路ではなかった。
#*今は歩行者、自転車と同じ側道を通るようになっている。
#*城陽ICまで自転車、125㏄以下のバイクは10円で通れ、歩行者は無料である。
#**その料金所は自動車の料金所の真横にあるのだが、自動車専用料金所は立派なゲートがあるのに対し、自転車用は箱が置いてあるだけ。タダ通行してもバレにくいシステムである。立派なゲートを作るか無料にしてしまったほうがいいと私は思う。
 
===木津ICの噂===
*京奈和自動車道
#京都府最南端のIC。
#今のところ、京都から奈良方面へはこのICで降りることとなる。
#*京奈和自動車道はさらに奈良方面へ延伸する計画があるのだが、遺跡出土など問題点がある。
#城陽IC改修前は京奈和道では一番複雑なICだった。
 
===福知山ICの噂===
*[[舞鶴若狭自動車道]]
#利用者が多いのに敦賀方面は暫定2車線なのが謎。
#*ここから綾部ICまで暫定2車線。なら、綾部ICまで4車線化した方が良い。
#*福知山盆地を縦断する所なので高架橋の建設費がかさむし、立ち退きが発生する。しかも下記の通り福知山市民にはあまりメリットない区間だし。
#福知山の人が京都市方面に行くのにここを使う事は、基本ない。
#*夜行バス「シルフィード号」(品川~舞鶴)も、途中亀岡から福知山へは京丹波みずほICで降りて、延々国道9号を走る。
 
===綾部ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#三田方面の方が利用者が多いのに三田方面が暫定2車線、敦賀方面が4車線という謎。
 
===舞鶴西ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#一応、ここまで4車線化工事を行っている。
#*ただ、なぜか福知山IC~綾部ICよりも早い段階で4車線化が行われている。
#*理由は簡単。ここからは舞鶴の人は京都方面へも大阪・神戸方面へも使える。でも綾部以南は舞鶴の人は大阪・神戸方面のみだし、福知山の人は上の方にある通り(ry
#どうせ4車線にするならIC付近も4車線にした方が良いと思う。
 
===伏見ICの噂===
*第二京阪道路
#第二京阪京都市区間で最後のIC。ここを逃したら次は八幡東まで下りれない。
 
===巨椋池ICの噂===
*第二京阪道路
#京都府から大阪南部や和歌山方面の玄関口。
#ここから大阪方面しか行かれない変則IC。
#*阪神高速京都線を使いたいなら伏見ICを利用する必要がある。
 
===京田辺松井IC・八幡京田辺IC・JCTの噂===
*新名神高速道路・第二京阪道路
#門真南方面へ行くならば京田辺松井IC、木津方面へ行くならば八幡京田辺IC。
#*2つは出入り口の場所が違い、前者は国道1号バイパスを分岐、後者は府道284号沿いの入り口へと入る。
#八幡京田辺ICのほうが新しいことは言うまでもない。
#*八幡京田辺JCT供用開始と同時にできたもの。京田辺松井ICは第二京阪開業当初からある。
#*八幡京田辺ICは将来的に立派なトランペット型ICとなる。
#**ついでにいえば八幡京田辺JCTは将来的に立派なタービン型JCTとなる。
#**いや、京田辺松井ICは第二京阪全通後にできた。
#京田辺松井ICの少し南に京田辺松井TBがある。これ以北がキロ運賃制、以南が均一区間制。
#そういえば、駅などは「松井山手」なのに、IC名は「京田辺松井IC」で、「松井山手IC」とはならなかった。
#{{IMCG|クール|荒木比奈|ひな}}{{IMCG|クール|神谷奈緒|なお}}。
#*何れも中の人の苗字なのだが、何故か殆ど注目されない。
#**まぁ、岐阜に[[東海のインターチェンジ・ジャンクション#関広見ICの噂|もっと濃い]]のがあるからなぁ…
 
==大阪==
===茨木ICの噂===
*名神高速道路
#北隣は大山崎。16㎞も先になる。
#*大山崎開業前は京都南ICまでなく、22㎞もあった。山間地を除くと異例の長さだった。
#*高槻第二JCTから新名神を建設中なのだが、少し新名神に入ったところに高槻ICができる(草津田上ICのイメージ)のですごく改善するだろう。
#しかし南隣の吹田ICとはたった3㎞程度しかない。
#*その吹田ICが大阪万博の際にできた後付けだからやむを得ない。
#一般道との接続の部分の構造が少し複雑。
 
===吹田IC・JCT・中国吹田ICの噂===
*名神高速道路・[[中国自動車道]]・[[近畿自動車道]]
#長い中国自動車道の起点。
#名神↔中国道はJCT,名神↔近畿道、名神・中国道・近畿道↔一般道はIC。
#*最後のは当然の話だが、名神↔近畿道はICになるのだろう。均一区間だからか。
#近畿道だけが均一区間なので、形だけでなく料金所の面でも複雑なIC、JCTである。
#名神西宮方面↔中国道の場合、いったん吹田ICでそれまでの料金を支払い、大阪府道2号中央環状線西行に入り、中国吹田ICでまた通行券を取らなければならないというめんどくさいことをしなければならない。
#*連絡路を作らないのは、阪神高速11号池田線もあるわけだし、そこまで需要がないからだろう。
#*豊中からなら阪神高速や新御堂筋経由で中国池田から、尼崎や西宮からなら尼宝線か武庫川沿いを北上して宝塚から乗る方が吹田まで戻るより速いからねえ。
#吹田ICの料金所がある所やNEXCO西日本の管理事務所は、元々茨木市部分の八丁(町)池部分だったので茨木市の飛地だったりする(八丁池自体は縮小されて現存)。
 
===豊中IC・豊中南出入口の噂===
*名神高速道路、阪神高速11号池田線
#名神側、阪神高速&一般道側どちらもトランペット型に属するのだが、阪神高速&一般道側は複雑で分厚くなっている。
#*名神↔阪神高速、名神↔一般道と両方作らないといけないため2重になり、それに阪神高速↔一般道のハーフダイヤモンド型が加わるため、すごくガードの多いICとなってしまっている。
#名古屋↔大阪の中心へ行く際、名神を使うとこのICを必然的に通るので、交通量も多く有名なICとなっている。
#実質「豊中JCT・IC」
 
===中国豊中ICの噂===
*中国自動車道
#上記の豊中ICがすでにあったため、この名前になった。
#周辺には阪大豊中キャンパスや大阪空港がある。吹田方面から来た場合中国池田ICは使えないので池田、伊丹方面へも当ICを使うこととなる。
#*逆に当ICもハーフICのため、岡山方面からは中国池田ICを利用することとなる。
 
===中国池田ICの噂===
*中国自動車道
#中国豊中ICとは逆に、中国道宝塚方面へのハーフIC。
#大阪市中心部から中国道宝塚・西宮北方面に向かう際にお世話になったドライバーも多いはず。
#当ICから流入するとすぐに猪名川を渡り兵庫県に突入する。
 
===摂津北ICの噂===
*近畿自動車道
#摂津市役所の最寄りIC。
#*ただし、松原方面しか行かれないハーフIC。
#**入ると河内・泉州方面しか行かれないと思うと、隣の摂津南ICで降りれるので摂津地域内での移動は可能となっている。
 
===摂津南ICの噂===
*近畿自動車道
#吹田方面のみのハーフIC。
#*ここから入ると河内・泉州方面に行かれない構造になっている。
#しかし守口市の最寄りICでもある。
 
===守口JCTの噂===
*近畿自動車道 阪神高速12号守口線
#当初は近畿道と阪神高速は繋がっていなかった。
 
===門真JCTの噂===
*近畿自動車道 第二京阪道路
#将来的には阪神高速2号淀川左岸線がここまで来るらしい…。
#泉州から京都や滋賀に出るにはここが最短。
 
===大東鶴見ICの噂===
*近畿自動車道
#松原方面のみのハーフICで、近畿道における河内地域最北のIC。
#*かといってここを通過しても第二京阪道路を利用すれば河内地域のICを利用する事ができる。
#東大阪PAを利用する際にはここから入る必要がある。
 
===東大阪北ICの噂===
*近畿自動車道
#吹田方面のみのハーフIC故に、和歌山方面に入れないので東大阪PAを利用する事が出来ない。
 
===東大阪南ICの噂===
*近畿自動車道
#東大阪と名乗っているが八尾市と東大阪市の境にある。
#ちなみに松原方面のみのハーフICとなっている。
 
===八尾ICの噂===
*近畿自動車道
#吹田方面のみのハーフICで入口は必ず八尾PAと合流する構造になっている。
#*ちなみに近畿道を吹田方面から来たときは事実上の最後のICとなっている。
#*更に吹田方面の本線にも料金所が備えている。
 
===長原ICの噂===
*近畿自動車道
#南行のみのハーフIC。
#*そのため、近畿道のICとしての認識はあまりない。
#ICのランプウェイにバーのない料金所らしきものがある。そこには運賃箱が置いてあるが、みんな知らん顔して通り過ぎていく。
#*じつはここで払う必要があるのは特定のICから乗った人のみ。しかし特定のIC→当ICの需要はどれもほぼほぼないので、通り過ぎる人が大半。そのため、ただで突破できる料金所として結構ネタにされることが多い。
#*ほんのごくわずかの、特定のIC→当IC利用者がお金を入れるために停まろうとすると、後ろから追突されそうになるので危険。
#**もしすぐ後ろまで車がいた場合、無理に停まらず、周辺のコンビニ等でNEXCOに電話するのが無難かも。(確証はありません。)
#松原ICも同じ。
 
===松原JCTの噂===
*近畿自動車道 西名阪自動車道 阪神高速14号松原線
#実は阪和道とは直接は接続していない。
#当初はフルJCTじゃなかった。
 
===松原ICの噂===
*近畿自動車道 阪和自動車道
#厳密な阪和道の起点は実はここ。
#*しかし近畿自動車道と一体化しているせいか気づかない人も多い。
 
===堺ICの噂===
*阪和自動車道
#近畿道から来ると阪和道で最初のフルIC。
#堺市街地から意外と遠い。市街地に行くなら阪神高速を利用した方が便利。
 
===岸和和泉ICの噂===
*阪和自動車道
#名前の通り岸和田市と和泉市の境にある。
#*更に河内長野市の最寄りICでもある。
#和歌山方面の一般レーンを利用する場合、通行券を受け取った後、先にある岸和田本線料金所で検札を受ける必要がある。
 
===りんくうJCT・ICの噂===
*阪神高速4号湾岸線、関西空港自動車道、関西国際空港連絡橋(スカイゲートブリッジ)
#関空利用者は絶対に通るJCT,IC。
#周辺には商業施設やオフィスが立ち並び、シークルの大観覧車もある。
#関空方面から来た車両の大半は阪神高速4号湾岸線に分岐し、阪和道方面へ直進する車は少ない。
#*大阪方面へ向かうとなると阪神高速4号湾岸線を使ったほうが圧倒的に短いし安いから。
 
===高槻ICの噂===
*[[新名神高速道路]]高槻連絡路
#2017年12月、高槻市民悲願の開通。
#*長らく、茨木ICの一つ北のICは16㎞先の大山崎ICであったので、高槻の人は不便していた。
#*でも、名神からそのまま流出できるわけではなく、一回高槻JCTで新名神に入る必要がある。
#*大山崎ICが出来る前はもっと不便で、京都側は京都南まで行かないとICがなかった(桜井PAがあった頃)ことを思うと、なおさらである。
#*なかなかICが出来なかったのは「茨木にICがあるのに、こんな所にも造るな」という革新派が多い高槻ならではの事情もあるらしい。
#**革新派以外の一部の賛成派は現在のIC周辺に、「高槻にインターを作りましょう」という看板で対抗していた。ICがあんな所にあるのも政治的絡みかもしれない。
#*茨木ICからは約9km、大山崎ICからは約10km離れている。
#当ICを含む新名神高槻以西開通に先駆けて、府道79号のバイパスが当IC周辺↔[[大阪の商業施設#イオン高槻|イオン高槻]]周辺まで開通していた。
#*今後当ICランプウェイと前述の79号バイパスがつながることによって、171号からのアクセスが良くなる。つまり、島本町民も使いやすくなる。
#地図で見ると市街地から遠そうに見えたが、意外と高槻駅から行きやすい。
#*高槻北郵便局は少し南下するとあり、そこからさらに南下するとJRの線路、関大の高槻ミューズキャンパス→JR高槻駅にたどり着く。
 
===茨木千提寺ICの噂===
*新名神高速道路
#彩都のためにつくられたICといえる。
#*彩都といってもモノレールの駅がある西部ではなく、工場、オフィス、流通センターがたくさんある東部のこと。
#ご存知の通り、茨木市街からはすごく遠い。
#*開通当初は大岩地区にあるので恩恵があるのは千提寺と山手台の住民ぐらいだが、茨木亀岡線からの都市計画道路が出来ると中心部からもぐっと近くなる。それを見越して、都市計画道路までの茨木亀岡線は片側2車線仕様になっている。
#PA併設IC。
#*ただし、開通時レストランどころかコンビニでさえなく、本当に休憩するためだけのPAだった。神戸JCTまでできて交通量が倍増したら開店させるつもりなのだろうか。
 
===箕面とどろみICの噂===
*新名神高速道路
#止々呂美はひらがなで書かれた。難読でもないのに。
#*西側にあるトンネルは漢字なのに。
#標識に書かれている池田、豊能だけではなく、千里中央そして梅田へ行くのにも便利なIC。
#*新御堂筋の延長とランプウェイでつながってたりする。
#**そのため、ICの構造は非常に複雑なものとなっている。
 
===枚方東ICの噂===
*第二京阪道路
#大阪府内に属するが京都府方面でしか行かれないIC。
 
===枚方学研ICの噂===
*第二京阪道路
#枚方東の対となるICだが枚方西とは会えて書いていない。
#*実際に枚方西ICは存在せ次のICは交野北ICになっている。
 
==兵庫==
===宝塚ICの噂===
*中国自動車道
#宝塚への最寄りIC.
#*岡山方面からは伊丹、尼崎、西宮方面へもここで降りることとなる。
#起点から行くと最初のフルICとなる。
#宝塚といっても西のほうにあり、中心は宝塚東トンネル西坑口の近く。
 
===西宮山口JCTの噂===
*中国自動車道 阪神高速7号北神戸線
#北神戸線と中国道・山陽道が交差するのでここから宝塚ICまで渋滞する。
#*しかも北神戸線⇔大阪方面のみのハーフJCTであるので舞若道経由が出来ない。
 
===西宮北ICの噂===
*中国自動車道
#略称、にしきたIC。
#*地元民の阪急西宮北口駅を、「にしきた」でなく「きたぐち」と呼ぶ一因にこのICの存在がある。
#*ちなみにここから阪急西宮北口駅まで車で行くと、最短でも距離は約21km、約50分間走る必要がある。直線距離だと約15km。
#西宮って言っても北西の端にある。南東の端(武庫川団地周辺)まで車で行くと1時間以上はかかる。直線距離でも20kmはある。
#*西宮のイメージはほぼ皆無。三田志向が強い。
#*関東で言えば東名川崎みたいな感じ。
#**でもこっちは市の中心へ行くのに'''峠を越えなければならない。'''東名川崎は平坦な道を進めば行けるのでまだまし。
#下り線の出口案内標識がやばい。二行にわたって西宮北 三田 神戸 有馬と4つの地名が書いてある。
#インター周辺の電光掲示板が新名神延伸区間準拠の2方面表示仕様に更新され、新名神の付随インターチェンジの役割も担うようになるのか?
 
===神戸JCTの噂===
*中国自動車道、[[山陽自動車道]]、[[新名神高速道路]]
#一瞬神戸の中心にあるJCTかなと思うが、神戸の北端の、三田市との市境にある。
#*有馬より北なので、神戸のイメージはほぼ皆無だろう。(三田志向が強いだろう。)
#現在は中国道と山陽道の乗り換え場所であり、中国道もここより西は年中空いている。
#*福崎ICよりも西になるとガラガラだろう。
#もうすぐ新名神高速が開通し、山陽道で姫路方面から来た人の多くはそのまま新名神で高槻まで行ってしまうようになるだろう。
#大阪市街・京都方面への行き間違いが多いせいか事前に行き間違いが多発してますの内容の電光掲示や大阪市内は左車線の看板もあったりする。でもやっぱりJCT手前で戸惑うユーザーもそこそこおる(Googleナビが神戸JCTから川西まで非開通状態が長かったので)
 
===神戸三田ICの噂===
*中国自動車道
#神戸方面は六甲有料道に入って追加料金を取られてしまう。
#*しかし北神戸線に入るのはここを経由しないといかれない。
#*ここから六甲北有料道路→北神戸線→新神戸トンネル→三宮と行けるが、運営会社が違うため、通行料が高い。
#**三田のアウトレットがサイトで推奨しているコースなのだが、かつては神戸線(阪神高速)→新神戸トンネル(神戸市道路公社)→北神戸線(阪神高速)→六甲北道路(神戸市道路公社)という縦割り行政の見本のようなルートであった。新神戸トンネルが阪神高速に移管され幾分マシになった。
#六甲有料道路を経由すれば神戸北ICに行けるが、神戸JCTを素直に使った方が安くて速い。
#*この区間は六甲有料道路ではない。六甲'''北'''有料道路です。下の神戸北ICの記事も同様。
#三田市街地→料金所方面行と料金所→六甲北有料道路方面は平面交差になっている。しかも信号がなく後者側の一旦停止義務が発生する。立体交差にしたくても立地上できない・・・かな?
 
===吉川JCTの噂===
*中国自動車道、舞鶴若狭自動車道
#中国道の3車線区間はここまで。
#舞鶴若狭道が全通してから宝塚の渋滞を避ける為にここを経由していく車も多い。
#読みは「'''よかわ'''」。意外と難読だと思う。
 
===滝野社ICの噂===
[[ファイル:滝野社IC出口標識.JPG|thumb|200px|「加東」と「多可」]]
*中国自動車道
#滝野町と社町が加東市として合併した以上、加東ICにした方が分かり易そうな気がする。
#*もう一つの加東市のICであるひょうご東条が変わってない上に、加東ICにするとICから5kmほど北へ行くと入る西脇市から「西脇も入れろ」、多可町からも「多可も(ry」となって泥沼の可能性があるために敢えて変えてないと思われる。それ以前に、滝野社ICの方が名が通っているのもある。
#[[兵庫/北播磨]]の項目にもあるが、出口標識が「加東」「多可」である。
#*右のデカい案内標識がヒラギノ字体に更新されても「加東と多可」は撤去されることなく継続中。
 
===福崎ICの噂===
*中国自動車道
#どういう訳か播但連絡道路を利用する際に、一度料金を支払い播但連絡道路で料金を支払う謎。
#*山陽姫路東ICは播但連絡道路とは料金所を通らずに行けるから尚更。
#ここが播但連絡道路で本線料金所がなければJCTで良いかも。
#*ここと播但連絡道路の本線料金所がなければ神戸JCT付近の渋滞緩和に役立てると思う。
#一般道には"直接"降りられない。わずかながら播但連絡道路の側道を走ることになる。
 
===山崎ICの噂===
*中国自動車道
#鳥取道開通後、鳥取への玄関口という役目を終えた。
#*下り線出口標識に書かれていた「鳥取」の記載はマスキングされ、代わりに異常にデカい[29]のおにぎりが。
#**それでも標識外に書かれたままの「宍粟」…
 
===佐用JCTの噂===
*中国自動車道、[[鳥取自動車道]]
#新たな、鳥取への玄関口
#標識の字が妙にデカい
#姫新線の駅は「さよ」、町名とJCT名は「さよう」。米原とは逆の関係。
 
===神戸北ICの噂===
*山陽自動車道
#ここを降りると六甲有料道路を強制的に使わされる。
#*なので三田市街地へ行くときは素直に神戸三田ICを使った方が良い。
#*この区間は六甲有料道路ではない。六甲'''北'''有料道路です。上の神戸三田ICの記事も同様。
#吉尾ICを使えば六甲北道路の料金はかからないはず。
 
===三木小野ICの噂===
*山陽自動車道
#三木市や小野市だけでなく明石市からも近いIC。
#*国道175号を南下すれば到達できる。
#**しかし、なぜか出口手前の案内看板には「明石」の表示がない。
#中国自動車道・滝野社ICと接続している国道が同じ。
 
===山陽姫路東ICの噂===
*山陽自動車道
#こちらは福崎ICとは異なり播但連絡道路へ行く際には料金所を通らずに行ける。
#姫路市街地へは料金所を降りて一般道から言った方が早い。
#当ICから播但連絡道路福崎IC方面は豊富PAを利用する事が出来ない。
#*姫路方面は利用可能。
#「山陽」が付いているのは、R2姫路バイパスに姫路東ランプがあるためだろうか。
 
===龍野西ICの噂===
*山陽自動車道
#竜野なのか、龍野なのか間際らしいIC。
#*龍野ICでも同じ漢字が使われている。元の市としては龍野市だが駅名は竜野駅に本竜野駅とどういう定義なのか不明。
#*元々は「竜野市」でIC名も「竜野西」だったが、合併で「[[たつの市]]」になったのを機に、龍野IC共々表記が変更された。
#**「竜」野→「龍」野に変更されたのは合併が機ではなく、2003年3月29日の播磨道播磨JCT~播磨新宮の開通時(当時、JHが発行していた「ハイウェイニュース」で龍野西SAが取り上げられたときに掲載されていた)。
#更に竜野駅より相生駅の方が近い。
 
===尼崎ICの噂===
*名神高速道路
#高速道路黎明期のインターながら、ダイヤモンド型のインターチェンジである。
#「尼崎インター」と画像検索すると某女性コンビの画像しか出てこない。
#*もちろん、「尼神IC」というインターは存在しない。
 
===西宮ICの噂===
*名神高速道路・阪神高速3号神戸線
#上から見ると純Tボーン型に見えるためわかりにくいが、名神高速から阪神高速3号神戸線阿波座方面へ行くことはできない。
#阪神高速も混むため、当ICも混みやすい。
#名神高速の本線料金所は当IC1㎞手前あたりにある。
#何気に甲子園球場への最寄りIC。
 
===垂水JCT・ICの噂===
*[[神戸淡路鳴門自動車道]]、第二神明北線、阪神高速5号湾岸線
*この項目では名谷↔垂水JCT間の連絡路についても述べます。
#IC機能を果たしているのは神戸淡路鳴門自動車道淡路島・四国方面のみ。
#*山陽道方面は2km北にある布施畑ICをご利用ください。
#ここも地味に構造の複雑なJCT。
#*上から見るとつぼみたいな形をしている。
#*玉ねぎにも見える。
#*AAにするとオ☓コそっくりな形状と言われているのはヒ・ミ・ツ。
#路線名のところで、阪神高速5号湾岸線て書いてあるけどこれ書いた人クソちゃう?とか思っている人いるかもしれないですが実は第二神明神戸方面と当JCTをつなぐ連絡路は'''阪神高速5号湾岸線なんです。'''
#*有名なのは天保山↔六甲アイランド北ですが、そこからポートアイランドなどを経由しここまでつなぐ計画があります。
#**でも先にこの連絡路が開通してしまい、名谷↔六甲アイランドは未開通。飛び地になっているわけです。今のところ誰も気づいていないかもしれませんが、もし全線開通すれば連絡路も阪神高速っぽくなるかもしれません。
#*しかしよく見ますと六甲アイランド↔ポートアイランドとポートアイランド↔長田には海があり、けっこう長い橋を架けなければいけない。計画では長大吊り橋二本と書かれてまして、建設となれば瀬戸大橋建設並みの大事業になります…、国や阪神高速さん、そんなことに莫大な金を使って大丈夫なのですか?
#*と思うとこの連絡路をNEXCO西日本に移管してしまって、延伸計画を白紙にしてしまうのが一番いいような…。
#*阪高のV8搭載ランクルも走ってるの見ました。
#第二神明北道路というのが通っているので明石方面へはそれをご利用ください。連絡路は月見山方面しかつながっていませんのでご注意ください。
#連絡路から名谷IC、PAは利用不可能。
#神戸方面→淡路島方面へ行くときの話、第二神明西行→連絡路のときに上へあがり、連絡路→神戸淡路鳴門自動車道でもけっこう上へあがる。なのに第二神明の下を通る。なのに舞子トンネルで第二神明をくぐるのはなぜだ?舞子トンネルってそんなに坂急だったっけ?
#*実は第二神明のほうが舞子トンネルを跨いでいる。名谷から高丸にかけて急勾配があるから。
 
===丹南篠山口ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#篠山市街への最寄りIC。
#*であると同時に、国道372号との交点付近にもあり、亀岡方面へも行きやすい。
#**つまり、京都から養父、豊岡方面へは五条通→沓掛IC→千代川IC→372号→当IC→春日IC→北近畿豊岡道と経由するのが安いし、意外と早いし、一番便利だったりする。
#**そう考えたら交通の要衝ともいえないことはない。
#JRの篠山口駅もそうだが、兵庫県のくせに神戸へは異常に行きにくく、大阪へは簡単に行けてしまう。
#*神戸へ行こうと思ったらJCTで何回も乗り換えしなければならない。
#**それだけならまだいい。さらにうっとしいのがNEXCO西日本-六甲北道路-阪神高速-新神戸トンネルと4つはそれぞれ運賃制度が別々なので通行料金が非常に割高になってしまう。
#篠山市が丹波篠山市になった。余計にICと似てややこしくなった。
 
===春日ICの噂===
*舞鶴若狭自動車道
#豊岡ICはここから北近畿豊岡自動車道を介して向かった方が近い。
#道の駅丹波おばあちゃんの里が近くにある。もし、豊岡方面を走行する際にはここを利用すると良い。
 
===川西ICの噂===
*[[新名神高速道路]]
#2017年12月現在、新名神の最西端である。安全確認のためかここ以西の開通が遅れてしまった。
#日生中央方面への最寄りIC。川西能勢口周辺から少し遠い。
#兵庫県のICだが、中国道や山陽道から池田市街地へ向かう際にはここから利用した方が便利。
#*厳密には中国道だと西宮北ICから大都市近郊区間に入る為。
#*因みに新名神はここから大阪方面は大都市近郊区間に突入する。
 
===宝塚北SICの噂===
*新名神高速道路
#武田尾の周辺にETC専用だがICが出現。
#*果たして1h4本のJRからシェアを奪えるか。
#宝塚北SA併設。
#宝塚市街地へと行こうと思ったら一回三田市か神戸市か箕面市に出ないと行きにくい。
#*他市に出ずに市街地へと向かおうとしたら、すごく細い道に遭遇する。
#**だが、一応阪急田園バスが2時間に1本だが運行されている道である。
 
==奈良==
===針ICの噂===
*[[名阪国道]]
#道の駅併設IC。
#*併設といっても降りてちょっと下道を走る必要があるけれど。
#ここは意外と奈良市。
#*元・都祁(つげ)村。
#[[国道368号]]を北西に進むこと34.8km、奈良県庁にたどり着く。
#*奈良市から出ないルートで一番短いのが20.7kmだった。
#インター標識は一般的な書き方(針 都祁)の他に更にカッコ書きで地名が3つ(柳生 榛原 室生)書かれており、さらに世界遺産(吉野・大嶺)の案内標識まであり、名阪国道随一の情報量。
#昔は[[神奈川のインターチェンジ・ジャンクション#二宮ICの噂|ここ]]ばりに合流が難しいランプ構造だったが、針T・R・Sと一体化し、改善された。
#*名古屋方面出入口は廃道化して現存しているが、見れば見るほど山奥にある有料道路のランプとしか思えないほど狭く急カーブ。ちなみに大阪方面は現ICと道の駅建設によって完全消滅。
 
===五ヶ谷ICの噂===
*[[名阪国道]]
#名阪国道名物、Ωカーブの途中にあるIC。
#*Ωの左側のところ。
#*ここから福住IC側はましなんだが、当ICと天理東ICの間にはR300級のカーブが連続する。
#**分岐がカーブの途中にあって分かりにくいためか、IC標識の数が多い。
#ここも奈良市なのだが、[[天理市]]に入らずに車で奈良市街に出るルートはないので、実質飛び地のようなエリアである。
 
===郡山IC・郡山下ツ道JCT・郡山南ICの噂===
*西名阪自動車道、京奈和自動車道
#むかしは西名阪道にある普通のIC,て感じだったんだが、京奈和道開通によって少し変わってきた。
#*橿原まで伸びている。京奈和道は無料区間のため、仕組み的には普通のICと同じ。
#郡山ICから京奈和道へ行くことはできず、近くの郡山南ICを利用することとなる。
 
===大和まほろばIC・SICの噂===
*西名阪自動車道
#東行(天理方面)は普通のIC、西行(松原方面)はETC車専用ICと少し珍しいIC。
#*ていうか東行がSICにならなかったのは、料金システム的にそもそも料金所が不必要だったからである。
#*先に開通したのは、その東行きだった。その時点で「近畿2府4県初のスマートIC」と豪語していたが、スマートIC設備を整えた近畿初のSICは湖東三山SICだったりする(西行きはそれよりも遅れて開通したから)。
#郡山ICからさほど離れていない。
#ICの前には大和中央道という大通りが通っている。
#IC名だけではどこにあるのか判りづらい。
#*そもそもまほろばって何?
#**「素晴らしいところ」という意味。でももともとが「遠征先から大和国を思った歌」の一節だから、奈良のうちのどこというイメージはあまりない。
#兄弟が[[甲信越・北陸のインターチェンジ・ジャンクション#朝日まほろばICの噂|新潟]]にいる。
 
==和歌山==
===和歌山JCTの噂===
*阪和自動車道 京奈和自動車道
#JCTを利用すると紀ノ川SAが利用できなくなる。
#*しかし、和歌山方面は阪和道本線とJCTの分岐路を工夫すれば紀ノ川SAを利用できる構造になれた。けど、なぜそうしなかったのだろうか?
 
===和歌山ICの噂===
*阪和自動車道
#南海フェリーはここが最寄IC。
#*和歌山港が近い為。
 
===海南ICの噂===
*阪和自動車道
#周辺にはポルトヨーロッパがある。観光の際、有田方面↔高野山も当ICが便利である。
#当ICから南行(有田方面)へ進む際、いったん北へあがり数百メートル進んだらUターンし南行本線へ合流することになる。当ICはトンネルが邪魔してきれいな形のICにはならなかった。
#当IC以北はあまりトンネルがない。
#*1㎞以上のトンネルは一つもない。
===広川南ICの噂===
*阪和自動車道
#山の中にあり使う人がほとんどいない。
 
==関連項目==
*[[近畿のサービスエリア・パーキングエリア]]
{{高速道路総合}}
[[Category:日本のインターチェンジ・ジャンクション|きんき]]
[[Category:近畿地方|いんたあ]]

2021年11月7日 (日) 20:03時点における版

<東京の学校・大学

  • 新規追加は50音順にお願いします。

独立項目

都立高校

国立高等学校

  1. エスカレーター式で国立の大学に行ける。
    • 上の話がウソとは言えないほど、東大への進学率が高い。
    • 近隣の一橋大学への合格者数は全国トップ。
    • 実際は早稲田慶応MARCHに行く生徒が一番多いです。
      • ボリュームゾーンはマーチ。
  2. 都立なのに国立
  3. 文化祭に命をかけている。
    • 文化祭の「国高祭」のレベルの高さが有名で、日本一の文化祭と言っても過言ではない。
      • 国高祭を見るために遠方からやって来る国高ファンも少なくないとか。
      • 私立まで入れると日本一かは怪しいが、都立では間違いなく最大規模。
  4. 多摩地域のトップ進学校。
  5. 男子なら滑り止めが桐朋高校と相場が決まっている。
    • だが偏差値的には桐朋の方が高かったりする。
      • 本当は、ここが桐朋の滑り止め。
        • 2017年時点の桐朋は東大一桁(うち現役一名)という惨状で、もはや都立の滑り止めにされないくらい落ちぶれてしまった。
  6. 日比谷・西に並ぶ「都立御三家」。
    • 部活や行事を楽しみたいならここ。
      • どこでも一緒。近い所に行けば?
  7. はじめて甲子園に出場した都立高校である。最近でも西東京大会の上位に入ることがある。
  8. なぜか同窓会の事務所が三鷹駅の近くにある。

駒場高等学校

  1. 都立高校では唯一の保健体育科を有する。
    • そのためかスポーツ、特に陸上水泳が強い。

立川高等学校

  1. たいへん名門らしいが近所の国立に隠れがち
  2. 元都知事鈴木俊一の母校
  3. 伝説の臨海教室がありって本当?あと競歩大会も

つばさ総合高等学校

  1. 400mタータントラックがある。
    • そのため同じ地区の高校の陸上部が練習に来ることがある。

西高等学校

  1. バスケ部発祥の地と言われる。
    • アメフトのことかと。
  2. 文武両道の名門都立。「都立御三家」(日比谷・西・国立)
  3. 昔は東西南北全て揃っていたのだが、今はここと東高校のみが残っている。

日比谷高等学校

  1. 「府立一中」を起源とする超のつく名門校。地方へ行っても校名を知っている人が多い。
    • ここの通学カバンには“The 1st high school in Tokyo”と書いてある。
  2. 火事で一躍有名になった「ホテル・ニュージャパン」は、すぐ隣にあった。
    • 現在は同じ場所に、某外資系生命保険会社の本社ビルが建っている。
  3. かつては毎年100人以上いた東大合格者が数十年のうちにたった1人にまで激減したすごい学校であり、都立高校凋落の象徴的存在。
    • しかし最近は進学重点校に指定されて学校側が生徒指導を頑張った事、都立高校の学区が撤廃されて優秀な生徒が集まるようになった事でレベルが再び上昇傾向にある。
      • 実際、東大合格者が二桁まで増えた他、東工大や一橋大にも多くの合格者を出している。
      • 2010年は東大30人台。
    • 合格実績が急落したのは学校群制度が導入されたから。
  4. 「日比谷」だが所在地は永田町。
    • かつて日比谷にあったのが移転してきた。
  5. 西・国立と並ぶ「都立御三家」。
    • 学力は西に追い越されたり追い越したり。
  6. 数々の政治家を輩出してきた高校で日本の中等教育史では絶対にはずせない高校(旧制中学)でもある。
  7. 学区制の導入で没落したとかよく言われるけどそもそも都内のどまんなかというだけで近隣学区は全部受験可能なんだから、言い訳なんだろうと思う。開成高校や麻布高校に負けたと正直に言わないと。
    • 学区制撤廃で復権したんじゃなくて単純に私立中学受ける余裕のあるご家庭が少なくなったから日比谷が復権したのと違うの?
    • 学区制じゃなくて学校群制度でしょ。学校群は同じ群の中で受かった生徒が進学先の高校を選べない(その中で学力が平均になるように合格者を振り分けるため)意味不明な制度。そのせいで優秀層が都立を敬遠して私立や国立に流れたとも言われる
  8. 「都立御三家」(日比谷・西・国立)のトップだが、公立高校全体ではおそらく埼玉県立浦和高校に負ける。
    • そういえば西日本の名門公立って聞いたことないよな?県立千葉、県立土浦第一・・・みんな東日本だ。
    • 旭丘・北野・神戸・修猷館辺りは全国区の実績のある公立高だぞ・・・?
    • 単に↑↑が知らないだけだと思うけど、例えば関西の公立高だと京大阪大志向が強いので、東大合格者数で比べると関東より劣るってのは有るかもしれない
    • 2017年時点では日比谷が公立全国一位の座に君臨し、その浦和を引き離している。横浜翠嵐が急速に東大合格者数を伸ばしているから、数年後には日比谷の最強のライバルになるかもしれない。
  9. 2016年にはついに東京大学に50人以上の合格者を出した。もちろん公立トップ。

区立高校

千代田区立九段中等教育学校

  1. 公立中高一貫化の流れに合わせて都立から区立に移管された。
    • 扱い上は都立九段高校とは別の学校になるためか、一時期野球部では両者のユニフォームが混在していた。
  2. 千代田区外に引っ越すと退学になる。

国立高校

国立東京工業大学附属科学技術高等学校

  1. 日本唯一の国立の工業高校。でも頭のよさは中の上くらい。
    • 最近は偏差値69なんて言っているところもあるけどね。
    • 実際は留年ギリギリの人もいたり頭の良さはピンからキリまでいます
    • 入学当初から卒業にかけて、偏差値が20下がることで有名。
    • 中の上どころか、下手な自称進学校よりずっと難しいと思う。
  2. 結構都会の真ん中にあるけど、あまり知られていない。
    • 山手線/京浜東北線の駅から徒歩1分という信じられない好条件.
    • 2025年度に大岡山キャンパス内に移転する予定。第一食堂を高校校舎にするとのことであるが、うまく大学側と共有できるのか。キャンパス内を見ると、教室は西6号館、校庭と体育館は大学と共用、実験室は西3号館のもの、実習は各学科のものを使わせてもらい、部室棟に第一食堂を使うのが現実的な感じがするが、施設が分散してしまい面倒なことになる。
  3. 都内だけではなく、周りのいろんな所から人が通ってくる、っていうか都内よりも他県の人のほうが多かったり。中には静岡から新幹線を使って来てるって人もいるらしい。
  4. いる奴らのキャラが濃い
    • A系の奴らが多いことでも有名。
    • 秋葉原まで10分。(徒歩で田町駅まで2分、京浜東北線快速で秋葉原まで8分)
    • 教員のキャラも濃いです(by卒業生)
  5. 日本の工業高校の代表的存在。
    • といってもごく一般的な工業高校とは全く雰囲気が異なる。実質的に理系に特化した普通科進学校となっている。
  6. 2005年から10人前後は推薦で東工大にいけることになった。
  7. 校長や教職員は東工大の教授やその他教員も兼務している。
    • 特別選抜で東工大に進学した人曰く「大学でも高校の先生の授業を受けなければならない」とのこと.
    • このため、大学の講義に高校が会場となるものがある。
  8. 廃止した専攻科と合わせて東工大付属高専にした方が良かったのに・・・
    • 「附属」です
    • 専攻科は高専のような次段階の教育という位置づけのものではなく、夜間部のこと。廃止はしているが正門には専攻科の表記が残っている。
  9. 課題研究なんていうモノがあったりする(工業系高校には結構あったりするけど)。コレのおかげで学内でのレッドブル消費量が跳ね上がってるとか
    • スーパーサイエンスハイスクールのため、理数探究は必修となっている。
    • 教員は研究室を持ち、生徒はポスターを制作して発表する。
    • 人によっては指導教員にかなりいじめられるんだとか。
  10. 大学と同じく制服や上履きはない。また昼休みは外出可能。
    • 制服のないところでよくみられるなんちゃって制服を着る女子生徒は少ない。工業高校のため実験実習が多くこういうものは不向きだからと思われる。
    • 一応外出はできるのだが、重い門を自分で開け閉めする必要があることと、外に出ても行くところがないため出る人は少ない。
  11. 学食はない。また都内は物価が高いため弁当を持参する生徒が多い。
    • 田町の地下街などは比較的良心的な値段だが、それでも毎日出すのはきついだろう。またコンビニは安いように見えて実はそうでもない。
  12. 高校としては「科学技術科」で募集するため1年では専攻が決まらない。希望をもとに成績順に振り分けて2年から専攻が決まる。
  13. 一般的な高校では数学や理科の選択履修ができるが、ここでは数学Ⅲまで必修で、理科は化学・物理のみ。
  14. 大きな道路に面するため、光化学スモッグの影響から夏は窓を開けない。
  15. 床に教科書を積んでいる生徒がいるが誰も咎めない。しかしながら、机の間隔が狭く災害時の避難時に危険なので避けた方がよい。
  16. 線路から見えるのは1号館だが、ここは主に教員の研究室がある。教室は2号館、実験棟は3号館となる。このほか体育館と部室棟は通常の高校と同じ。
  17. 本学の教職課程ではやたらと電子機器のすごさを強調するのだが、ここにはそういうものは一切ない。せめて各教室にプロジェクターくらいは設置してはどうか。

筑波大学付属駒場高等学校

  1. 東京大学の合格率が一番高い。
    • 合格者数では1位の開成ですら及ばないほど。
  2. 文化祭で「ミス筑駒」なる女装コンテストが行われることがある。

東京工業高等専門学校

  1. 八王子市にある。
  2. 上記の東京工業大学附属科学技術高校と併願して受ける人も多い…はず。

私立高校

郁文館

  1. 同じ敷地ながら戦前の名残で旧制中学由来の郁文館高等学校と実業学校由来の郁文館グローバル高等学校に分かれている。
  2. 「吾輩は猫である」(夏目漱石)には「落雲館」というここをモデルとした学校が登場する。
  3. ワタミの手に渡ってしまったため、当会社と同じような校風になってしまった。
    • 反省文を原稿用紙数十枚書かせたり、教員の残業時間がエライことになっていたりと…。
    • 神格化でもしたいのか、正面玄関に入ると例の教祖社長の肖像画がお出迎え。

岩倉高等学校

  1. 昭和鉄道高等学校と並ぶ、鉄道に関する専門学科を擁する高校である。
    • かつては鉄道系専門学科を擁する高校は全国各地にいくつかあったのだが、この2つを残して廃止となっている。
  2. 運輸科が有名だが、普通科と特進コースも用意されている。
  3. 運転実習も行うが、それに用いる機材は、なぜか運転台はE231系なのに、側面(電圧計などがある)は205系のものになっている。

かえつ有明中学校・高等学校

  1. 元々女子高だったが共学化して有明に移転。
    • 女子高時代の校舎はそのまま法政大学が使っている。

関東国際高等学校

  1. 全国でも珍しい中国語・ロシア語・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語が学べるコースがある。
  2. ちゃっかり東京で一番最初にできた英語科高校だったりする。
  3. 学校での挨拶が全て「ごきげんよう」となっている。恐らく戦前からある元女子高だったため。
  4. クラス名が全て木の名称になっている。
    • 例→外国語科 英語コース・英語クラス:杉組・椿組・槇組・梓組・橘組・桧組・楠組
  5. 都立新宿高校の生徒からはゴキブリと呼ばれている。。。らしい。

京華中学高等学校

  1. 白山にいるのは大体ここか東洋大学の学生である。
  2. この辺りに系列校2校もまとまって立地。
    • 京華女子だけちょっと離れた場所にある。

攻玉社中学校・高等学校

  1. 時々ネタにされるのだが、決して会社ではない。
    • 「せめたましゃ」と誤読する人もいる。
    • もとは「攻玉塾」だったんだよ。ちなみに意外と知られてないけどつくった人は万札の人と肩を並べる明治の六大教育家。(byその学校の生徒)
      • 大隈重信(早稲田大学創設者)以外の四人は誰?
  2. このマイナー校、歴史が長いので広辞苑に載っているが、関係者でもなければ絶対知らないはず。
  3. グラウンドがひっじょーに狭い。サッカー部や野球部などは校外の施設やグラウンドを借りて活動している。
  4. 文化祭は東京一つまらないという噂。Googleで「攻玉社 文化祭」まで打つと、なぜか検索候補に「つまらない」が出てくる。
    • ただし本当に東京一つまらないのか、そして誰にとってつまらないのかは不明。中堅進学校によくある、受験生をメインターゲットとしたオープンキャンパス的文化祭なので、「在校生にとってはつまらない」ということなのかもしれない。
  5. 非常に地味な学校ながら、ここ10年足らずで急激に進学実績を伸ばしている(ダイレクトマーケティング)。
    • 毎年東大合格者が数名は出ている(現役・浪人合わせて10人受かった年も)。

実践学園中学校・高等学校

  1. 実践女子とは関係ない。
    • 所在地は八王子ではない。
  2. 野球部とサッカー部は高尾校舎に隔離。野球部は甲子園まで後一歩といった所だが、今後に期待が持てる。サッカー部はJリーガーを輩出、高校サッカーでも地方大会で準決勝進出と、着々と実力をつけている。
  3. 実は卓球が強い。
  4. バスケットボールが強く全国レベル。ウィンターカップ常連校。
  5. 授業は黒板ではなくホワイトボードと電子黒板で行われる。
  6. 高校では、特進・一貫コース、文理進学コース、スポーツクラス、英語クラスに分かれている。
  7. 有名な出身者には上白石萌音・萌歌姉妹、玉袋筋太郎(実践商業高校)、春風亭ピッカリ、石橋 遼大(四千頭身)がおり、芸能コースはないが芸能活動には割と寛容。
    • 道路を挟んで向かい側には宝仙学園があるが、こちらは三遊亭トムの出身校である。

品川女子学院中学校・高等学校

  1. 珍しい制服の学校#東京の通り、制服が人気である。
  2. 入学者選抜は3教科(算数・理科・社会)枠×2と算数1教科枠、小論文枠に分かれているが、社会(理科と一緒の問題冊子となっている)の問題では鉄道ファンを引き付ける問題がしばしば出る。
  3. 交通量の多い道路を挟んで京急本線の線路、さらに真上は羽田空港新着陸ルート(北風運用時)となっており航空機が低空で飛行する(ちなみに、降着装置を出すのもこのあたり)。騒音で勉強の支障にならないのだろうか。
  4. 生徒の多く(約1200人中1150人くらい?)は北品川駅を利用する。ごくわずかが当駅とは反対側(新馬場駅方面)へ下校する。

芝中学校・高等学校

  1. 増上寺が運営する学校。
    • 文字通り、東京タワーのほぼ真下にある。
  2. 業界では「芝温泉」と呼ばれるヌルめの性質がある。
  3. 文化祭では毎年グラウンドをトーマスが爆走している。
    • 他の高校にある鉄道研究部が存在しない代わりに、技術工作部鉄道班(中身は鉄研とほぼ一緒)としてこういう事をやっているらしい。
      • そういう理由から自動車や飛行機も作っていた気がする。
  4. 東海高校と姉妹校の関係にある。

成城中学校・高等学校

  1. 世田谷の成城学園とは今は全く関係ない。昔はあったらしいが・・・。
    • ここにある成城学校と成城学園は元々は一緒の学校だった。本家本元の成城はここのはずだが、気がついたら成城学園ばかりが有名になった。
      • 成城学園が有名になったのがよっぽど悔しいらしく、学校説明会でいつも成城中学は成城学園の母体だと主張する。でも、カビくさいし、吐き気のする臭気の便所をどうにかしてくれぇ。
        • 成城高校に入学後、学園に進学できないことを知る人も中にはいる。
        • ちなみに男子校である。
  2. 都営大江戸線の牛込柳町駅は成城学校に近いことから、小田急線の「成城学園前」に対抗して「成城高校前」という名前となる可能性があった。
    • 成城学校側が大江戸線側にそう要求したが、高い金額を吹っ掛けられて諦めたらしい。
    • 大江戸線のお陰で偏差値が伸びつつある。
  3. 日本で最初に臨海学校を行った学校らしい。

帝京中学校・高等学校

  1. 東東京の甲子園常連校の一つ。
  2. とんねるずの出身校としても有名。
  3. 帝京魂。

帝京大学中学校・高等学校

  1. 帝京高校とは全くの別物。
    • 所在地も八王子(帝京大学高校)と板橋(帝京高校)と離れている。
  2. こちらは進学校としての顔が強い。

日本大学第三中学校・高等学校

  1. 高校野球の強豪校。
  2. 現在は町田の丘の上にあるが、かつては赤坂の中心地にあった。

朋優学院高等学校

  1. JRの西大井駅、東急大井町線荏原町駅、中延駅、都営浅草線の中延駅、に囲まれた真ん中に存在する。つまり、最寄り駅はどこも遠い。
    • 一番近い公共交通は、五反田―川崎を結ぶ路線バス。
    • もっとも、前述の3つの駅から学校まではいずれも徒歩10分程度ではあるが。
  2. 2001年四月より、中延学園(女子校)から朋優学院(共学)に変わった。
    • 中延学園時代の卒業生には、岸本加代子、志保美悦子、渡辺満里奈がいる。
  3. 新校舎完成と同時に、調理・美術・デザインの三科は廃止となる。
    • 虹色祭(文化祭)での調理科出店のうどん店は、調理も接客・配膳も全て生徒。大人気で大行列ができていた。午前中には整理券がはけた。
  4. 普通科は国公立コース、特進コース、進学コースに分かれていた。
    • 国公立と特進の一部は、旧校舎時代は本校舎から道一つ隔てた場所にある馬込校舎だった。本校舎は品川区だが馬込校舎は大田区。区を隔てて隔離されているとしか。夏休み中には机に座って勉強するのに飽きた生徒が廊下に転がって問題集に取り組んでいるなど楽しい環境だった。
      • 新校舎になって他のコースと合流できました。
  5. 近年、国公立コースの入試倍率は、共学で全国一の地位を不動の物としつつある。平成27年度は、とうとう55倍になった。
    • 国公立コースは学費免除なうえ、国立大学合格の為に学園の総力をつぎ込んで指導してくれる。予備校要らず。
      • 数年前に東大現役合格者を輩出した経験から、理系の二次にも漢文が出題されるという東大の入試に対応する為に作られたコース。
  6. 体育祭の部活対抗リレーは、アピール組(文化会系)とガチ組(体育会系+理工学部)の二種類。
    • 理工学部は白衣をたなびかせて東東京ベスト8~16の野球部にも負けない走りを見せるが、必ず途中で転ぶ。
      • もともとは「サイエンスサークル」だったのだが、部に昇格した際、理工「楽」部となるはずだった。が、結局理工「学」部になってしまったという経歴がある。
      • Youtubeで動画を公開している。https://www.youtube.com/user/hoyuscience
  7. 戦隊ヒーローなどのアクションを極めるアトラクション部が存在する。エコレンジャーは環境保護運動のイベントにも出張して活躍。
    • 声優の部活、ボイスアクター部と協力して行うショーは、東京ドームシティに出演してもおかしくない出来。
      • ただし、JAC出身の志保美悦子とは関係ない。文化祭の後夜祭で、女生徒達がサンバルカンのポーズを披露したことから始まった。
  8. 一学年あたりの人数が多すぎる為、学校の講堂では入学式・卒業式が行えない。コンサートなどが行われるゆうぽうとを借りていたが、ゆうぽうとは無くなった。
  9. 校歌の作詞と歌唱はフォークデュオ「ダ・カーポ」、作曲は大島ミチル。しかし2次元に染まった学生にとってのダ・カーポといえばアレなので、せっかくの豪華メンバーなのに、ありがたみがイマイチわかっていないようだ。

堀越高等学校

  1. 芸能人に話しかけたら停学
    • 芸能人とつきあったら退学
  2. 芸能コースはとっくにTRAITコースに変わってることを知らない人も多い。
    • 八王子にもキャンパスがあることを知らない人はもっと多い。
  3. 堀越のりは同校の出身だか、堀越はもともとの苗字のためこの学校名からとった芸名ではない。
  4. スポーツコースもあり。部活によってはスポーツコースでないと入れないのもある。
    • テニス部は強豪。
    • 卒業生に楽天→マリナーズの岩隈投手ら。
      • 中日の井端も。
      • 地味にノムさんの息子・カツノリも。
    • パッション屋良はスポーツコースを卒業しながら、のちに芸能界に入った異色の存在。
      • 逆に松木安太郎は芸能コースを卒業。読売ユース所属というのもあるが。
        • ちなみに石川さゆりと同期。
    • 芸能関係の本の中には「堀越学園高校」と書かれているものがある。そのためか、甲子園に出ていた「堀越高校」と芸能人が多数通っている「堀越学園高校」は別の学校だと思っていたことがある。
  5. 男女間の会話は禁止。
  6. ハロプロは絶対に入れない。
    • もし堀越に受験した場合絶対に落とす。
    • ジャニーズ事務所は可。
      • Ya-Ya-yahといったら、「全員が堀越高校出身」という。
        • 一人は武蔵高校出身
    • 今時のレプロエンタテインメントの女優も同じ。
    • オスカープロモーションご用達の高校。
    • というか、ハロプロは絶対に受からない。
      • ハロプロと敵対関係のAKB48は可
    • スウィートパワーの女優もNG。
    • 1990年代までは基本的に音事協に加盟している事務所に所属していなければ入れなかった。音事協に加盟していない事務所の子でも受け入れるようになったのは2000年頃から。
  7. JFLのサッカーチーム、アルテ高崎(旧名群馬FCホリコシ)を運営しているのも「堀越学園」だが、関係ない。
    • あちらは騒動を起こしているが、いい迷惑であろう。
    • 以前某テレビ番組でこちらの堀越学園の関連校みたいに報じていたことがあったな…。
  8. 堀越に入ったら間違いなくカメラマンに狙われるので、最近入る人が少なくなった。
    • さらに進学校へシフトしてきているので、売れっ子は通いづらくなった。
  9. 海老蔵夫人によると市川団十郎家の戸籍上の姓は「堀越」となっているらしい。ここと関係あるのだろうか?
    • その海老蔵は実際に堀越姓で堀越出身。
  10. 校則の厳しさは異常なレベル。
  11. 某ドラマで勉強を教えることを頼まれるシーンで「堀越だから無理」というセリフに対して抗議したことがある。

本郷中学校・高等学校

グラウンドより校舎を望む
  1. 「本郷」と冠しているが所在地は巣鴨
    • 本当は水道橋の辺りに作る予定だったらしい。
  2. 通学路に風俗街があるので生徒の間では色々とネタにはなっている。
  3. 男子校唯一のデザイン科があったことで有名。
    • こち亀の秋本治や北斗の拳の原哲夫など、著名な漫画家の卒業生も多い。
      • 漫画以外だと村上隆もここ出身。
      • デザイン科以外で著名な有名人となると、EXILEのATSUSHIか北島康介で意見が分かれる。
        • 他にはブリキのおもちゃ博物館の北原照久氏とか。
    • デザイン科の他にも機械科や理数科があったが、進学校化に伴いあえなく全滅。
  4. 部活動の強豪校にもあるが、ラグビーの強豪校の一つ。
    • グラウンドは事実上ラグビー部の私有地である。

明治大学付属明治高等学校・中学校

  1. 通称「明明」。
    • これに対して明治大学付属中野は「明中」と呼ばれている。
      • 何故か明大中野八王子だけは略称がない。
        • 「明八」でしょ。
  2. ちょっと前まで明大駿河台キャンパスの近くにあったのに調布市のよく分からない所へ移転。
    • 一応最寄りは西調布という事になっている。
    • 共学化のためというのもあるが、アクセスの点では明らかに明中に逆転された感がある。

目黒日本大学高等学校

  1. 東京都目黒区にある私立高校。
    • 当然ながら、大分の日出町にはない。
  2. かつての名称は、日出女子学園高校であった。
    • 男女共学になったのは、2005年度から。
      • 全日制の共学化は2005年度以降だが、校名そのものは2001年に通信制(当初から男女共学)が設置された時に変更されている。
  3. 中学校も併設されている。
  4. 中野区にある某○越高校と並ぶ、アイドルなどの10代後半の若手芸能人が通う高校の一つであるが、2005年度に男女共学化されてからも、ここに通うアイドルはほぼ100%女性アイドル陣ばかりである。
    • ハロプロは在籍しているが、オスカープロは、ほぼ在籍していない。
      • オスカープロ所属の女性アイドルにも、日出高校在籍者が全くいないわけではない。
      • レプロエンタテインメントの女優ご用達の高校で有名。
      • しかし、スウィートパワーの女優は通わせてもらえない。
      • ホリプロのタレントもこの学校の出身者は結構多い。因みにホリプロの本社はこの学校から比較的近い距離にある。
    • 中学にも芸能コースがあるので子役にはもってこいの学校。
    • ジャニーズJr.も在学してる。さすがに○越や通信制と比べたらまだ少ないが。
      • 共学初の卒業生に2人含まれていた。
  5. あの日本大学と提携して目黒日本大学高等学校に改称予定。

早稲田実業学校中等部・高等部

  1. 西東京地区の甲子園の常連校の一つ。
  2. 昔はその名の通り、早稲田にある商業科を持つ偏差値60くらいの学校だった。
    • それが国分寺移転、共学化、商業科廃止が影響してか今では首都圏屈指の難関校に。
  3. OBについては未だに王貞治氏のイメージが根強い。

早稲田大学高等学院

  1. 早大学院が中高一貫になる噂を聞いたが・・・。
    • 確か2010年から。学院敷地内では着々と中学校舎が造られています。
    • そのため2010年から早高院の倍率は跳ね上がる見通し。
    • 中学校設立は慶応に対抗した感じ。
    • 早大学院側は殆どの学生・教員が中学校設置に反対である。
  2. 早大の項目にも書かれているが、早稲田大学の付属校はここだけである。
    • ウソ。附属校はここと早稲田大学本庄高等学院だけである。

早稲田中学校・高等学校

  1. 早稲田高校というと一般的には早稲田にある中高一貫校のことになるが、早大の付属校ではなく、早稲田大学への推薦進学率も低い。
    • つーか早稲田高校は校名や立地から誤解されるが、もともと早大とは近からず遠からずの関係で独立した学校。校内では推薦で早稲田=負け組もしくは勝負から逃げた扱いをされる(東・京・一・工及び国立医・歯・薬学部が勝ち組)。
  2. このように、間違えられやすいのだが、早稲田大学の付属校ではない。
    • 早大に内部進学するのは半分程度。
    • 早稲田系列になったのも1979年と結構遅い。
  3. 早稲田実業が「早実」と呼ばれるように、ここは「早中」と呼ばれることが多い。