ページ「滋賀の寺院」と「福島/県中・県南」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
(自投稿の修正を含む投稿を致しました。)
 
 
1行目: 1行目:
==奈良==
{{地域|name=中通り|pref=福島|reg=東北|ruby=なかどおり}}
→[[奈良の寺社仏閣と遺跡#仏閣|奈良の寺院]]へ。
== 中通りの噂 ==
#なんだかんだ会津よりも、浜通りよりも海がやや遠いだけで中通りがBEST


==滋賀==
== 福島市の噂 ==
*[[比叡山#延暦寺の噂|延暦寺]]
[[福島市]]
===三井寺===
*[[大津市#皇子山・大津京の噂|大津市]]
#正式には長等山園城寺というらしいが、三井寺の通称で知られている。
#寺の裏手の展望台から見下ろす、寺越しの琵琶湖が美しい。
#天台宗寺門派の総本山。ちょくちょく日本史の教科書に出てくるみたい。但し「園城寺」としか書かれていないので混乱する。
#*総本山名乗っているだけあって、文化財の数がえげつない。


===石山寺===
== 郡山市の噂 ==
*[[大津市#石山の噂|大津市]]
#[[東京]]資本の丸井、ヨドバシカメラ、デニーズがあることをこの上なく自慢する。
#源氏物語の舞台。
#*ロイヤルホスト、サイゼリア、ココスがあるのも自慢の1つ。
#*紫式部が篭ったらしい。中宮定子の御付女中の仕事はサボったんですね
#*コンビニにATMがあるのも自慢の1つ。
#国宝指定の本堂は滋賀県最古の木造建築らしい。
#*大型パチンコ店GAIA(ガイア)があるのも自慢の1つ。
#*でっかい岩の上に建てられているのが素晴らしい。よくまあ落ちんもんやね。
#*ちなみに、仙台に丸井・コンビニATM(でも、3/1には登場する)はない。
#*源頼朝寄進の多宝塔は日本最古の多宝塔。
#お米の生産量が日本一の街
#**多宝塔内部には入れないが、その本尊の大日如来像を拝観することはできるらしい。因みに、この仏像は昭和の終わりまで誰の作品か分かってなかったが、文化庁の調査で快慶作と判明したらしい。
#県庁所在地を郡山に移設しようと目論んでいる。
#*そろそろ予定地の合同庁舎も古くなってきて建て壊しの話も出てるので、最近活発化している。
#*県の中央部で東西南北に道路と鉄道が伸びているのも売り。会津の玄関口でもあるため、知名度も高い。
#盆地だが、北にある福島市よりも寒く、雪も多い件について少し腹立たしく思っている。
#どうせなら須賀川や本宮、三春など郡山近郊は全部郡山市にしてしまえばいいんじゃないかと思ってる人が実はかなり居る。
#消防署が立派なのがちょっと誇り。
#しかし市内の各分署は古ボロっちく、民家と同化してしまってるため地元民でも知らない事がある。
#駅前より郊外に行けば行くほど道が広くなる。
#最近工事されてる駅前大通りで、屋根がなくなったのを見て「こっちのほうが広々してて良いよな」と口走る人が多数見受けられた。
#駅前が良く渋滞するのはバスのせい。
#*深夜、駅前大通りのミスド前の左折車線はタクシーによって封鎖されてしまう。
#*タクシーのマナーが異様に悪い。
#地下鉄かモノレールが造られることを密かに期待してる。
#*だが福島交通で充分である。
#*「交通の要衝」郡山市の真実 東北線 158 水郡線 303 磐越東線 272 磐越西線 218 高速道路も東北道以外大赤字!
#*駅ホームでは御茶ノ水駅と同じ発車メロディが鳴ることを自慢する。
#意外と街が分散していて、しかも気候がまるっきり違うので少々難儀する。
#*お墓参りなど最悪で、1日では回りきれない。
#*中心地は晴れなのに湖南(や熱海)に出ると雪が1m積もってるなんてザラ。
#都市計画法改案により大型店舗の郊外出店が規制されることになると、駅前の旧トポス(旧旧ダイエー)の存在価値が見直され、近い将来、イオンvsIYの熾烈な争奪戦勃発
#「夢のデパート」[http://www.usui-dept.co.jp/ うすい]が産業再生機構のお世話になったのは正直複雑。
#*♪しゃれた~せんすの~うすい~わたしの~うすい~♪のCMソングは必ず知っているはず。
#*うすいのCMソングを作曲したのは、作曲家・いずみたく(故人)。
#大学誘致を何度も失敗した経歴がある。
#*現在はタクシー待合所になっている土地は呪われているとの噂がある。
#大学生が非常に多い街なので県外ナンバー車が異様に多い。
#*県外ナンバーでは土浦、水戸ナンバーが一番多い。
#*九州ナンバーまで走っている。
#遊ぶところといったら「カラオケ」「ボーリング」「ビリヤード」「飲み屋」しかない。
#*あと風俗ね。最近増えたね~。レベルが高いというウワサ。


===岩間寺===
[[Category:福島|なかどおり]]
*[[大津市#石山の噂|大津市]]
#石山寺の奥の方にある山寺。毎月17日以外のお参りは結構しんどい。
#*正式には「岩間山正法寺」というらしいが、通称は岩間寺。
#俳人を装った隠密が「カエルが池に飛び込んだ」というだけの事を17文字で実況した場所という話がある。
#*本堂真横の池がそれらしい。
#御本尊(非公開)は深夜の肉体労働が大好きらしい。
#*毎晩衆生救済のため西へ東へ、汗びっしょりになるまで走り回っているらしい。
 
===善水寺===
*湖南市
#桓武天皇の病気を平癒したという水が未だに湧き続けている。
#秋には檜皮葺の本堂と赤黄に染まる木々が美しくなる。
#江州にある三山の中でもマイナーな湖南三山の一つ。
#*湖南三山の中で唯一入山料がタダ。他は500円ずつだったはず。
 
===常楽寺 ===
*[[滋賀/甲賀#石部の噂|湖南市石部町]]
#同じ湖南三山の善水寺に比べると紅葉の染まり具合は控えめな感じ。
#*にも関わらず500円だよ、拝観料。
#三重塔と本堂に風格がある。
#*本堂というと堂内にある寄木造りに風神雷神が入れられているが、これはアリなのだろうか?
 
===長寿寺===
*湖南市石部町
#ここも湖南三山の一つ。因みに常楽寺から歩いてすぐ。
#参道に置かれたお地蔵様が年季がこもっている感じ。
#神仏習合の名残で白山神社が残されている。
 
===長命寺===
*[[近江八幡市]]
#すぐそこ琵琶湖なのに山寺らしい。
#武内宿禰が死に損なった原因となる故事がある。
#*それに感服を受けた聖徳太子が寺として整備してこれを以て開基とするらしい。
#○○如来とか△△菩薩を祀らない結構珍しい寺。
#*代わりに十一面、千手、聖の三観音を祀っているのだが、このラインナップをまとめて一体の御本尊様にしてしまうという珍事を働いている。
 
===観音正寺===
*[[近江八幡市#安土|近江八幡市安土町]]
#山の上にある。行きづらい。
#*尾根伝いに行ったら、[[近畿の城#安土城|安土城]]へ行けそうな気がするんだが、多分どっかで阻まれるんだろうなあ……
#聖徳太子が自分で千手観音を彫って堂塔を建てて祀ったのが始まりらしい。
#*どうでもいいんだけど、聖徳太子はそこらじゅうで仏像彫ってるけど、いつ政治をやってたんだか…… いっそ仏師にでも転職したら良かったのに。
#*異説には人魚が建てたという話も残っているらしい。最近まで人魚のミイラもあったらしい。
#信長が焼いちまう。
#*六角氏の観音寺城をぶっ壊した後、同じ山にあって六角と仲が良かったという理由で焼き払った。
#1993年、焼かれる。
#*おかげで、彦根城から移築した欅御殿が消失しちまった上に御本尊も、人魚のミイラも燃えちまった。
#**因みに、本尊は新しく白檀23tを使ったものをインドから取り寄せて祀られていて、(2013年末時点)ちょっとだけ木の香りがまだ残っている。
 
===桑實寺===
*近江八幡市安土町
#天智天皇の姫君が近江で流行中の疫病にかかった際、祈祷をすると湖から薬師如来が猛烈な勢いで飛んでいきたというのが始まりらしい。
#藤原鎌足の長男が初代住職。
#*唐からのおみやげに持ってきた桑の実を植えたのが寺名の由来らしい。
#室町幕府本店が移転してきたことがある。
#山号が観音正寺と同じ繖山。
 
===教林坊===
*近江八幡市安土町
#石の素晴らしさを実感できる、そんな庭を持つ御寺。
#小堀遠州が造園をやったらしいが、ホント感動の嵐。特に紅葉の時期などもう……
 
===石塔寺===
*[[東近江市]]
#山名がおかしい。阿育王山というのだが、普通には読めん。
#石塔寺の名に相応しい塔があるが、これはインドで造られたという説がある。
 
===百済寺===
*東近江市
#ルイス・フロイスに「地上の天国」と言わしめたらしい。
#*流石にそれは言いすぎな気がするが、紅葉の時期の庭はたいそう美しいと評判。無論それ以外の時期も味があって非常に良いのは言うまでもない。
#本尊の十一面観音は、聖徳太子がまだ根を張って葉を茂らせている杉の木を彫った物らしい。仏像のためとはいえ自然破壊なんじゃ……?
 
===西明寺===
*[[滋賀/湖東#甲良町の噂|甲良町]]
#湖東三山の一つ。他の2寺同様、紅葉の時期が一番美しいが、他の時期も宜しい。
#信長に焼討されたが、本堂と三重塔は焼失を免れた。
 
===金剛輪寺===
*[[滋賀/湖東#愛荘町の噂|愛荘町]]
#紅葉のみならずあじさい、石楠花と飽きが来ない。
 
===宝厳寺===
*[[長浜市]]([[琵琶湖#竹生島の噂|竹生島]])
#宝厳寺唐門が有名。然し乍ら只今(2013年末)工事中につき……
#秀吉のお気に入りだったらしく豊国廟から色々もらってきた。おかげで江戸幕府には……
#都久夫須麻神社と仲が悪いのかしらんが、ホームページで相互リンクはどっちにも一つも乗っておらず…… ネット上のたったそんだけのことで以って判断するのはイカンとは思うが、邪推してしまう。
#*少なくとも「リンク集の項目に、近江高月の歴史博物館のURL載っけるくらいやったら」と思わんでもない。
#神社も含めて「拝観無料!」のはずが……
#*船代だけならまだしも(それでも十分高いけど)、仮に鳥人間になって自作飛行機で島まで行っても入島料を払わねばならんという……
 
===興聖寺===
*[[滋賀/湖西#朽木の噂|高島市]]
#いい感じの古い庭がある。
#朽木氏の檀那寺にして曹洞宗の巨刹として栄えたらしいが、今や見る影もない。
 
==京都==
===京都市内===
*[[京都市/南区#東寺|東寺]]
====六角堂頂法寺====
#本堂の形が六角形だという理由だけで、有名な感じがする。
#堂の側の池は聖徳太子が沐浴したこともある池だという。そんなもんが1500年近くも残るか?
 
====革堂行願寺====
#革聖と呼ばれる人が開基。故に、革堂行願寺。
#西国三十三霊場唯一の尼寺らしい。尚戦後すぐまでは相当寂れていた模様。
 
====六波羅蜜寺====
#空也上人立像を保管していることで有名。
#実は伝染病で亡くなった人の追悼施設。
 
====清水寺====
#THE KYOTO
#*舞台と街をまとめて一枚の写真に収めておけば、それっぽくなるらしい。
#舞台から飛び降りた奴って居るんか?
#拝観料を払わずに入る。地元民になればなるほど。
#*早朝だと体操しに行ったり音羽の滝で水を汲んだりしている方が結構居らっしゃる。坊さんも黙認状態。
#*建前上は舞台上へ上がる料金を頂戴している形らしいので問題ないらしいけど……
 
====南禅寺====
#有料ではあるが三門の上に登れる。登る人多数。
#*手すりがあるが、それとは別にぶっとい綱を付けてくれてはる。手すりが傷まんようにという配慮なのかもしれない。
#*「絶景かな、絶景かな」
#**と石川五右衛門が宣ったというだけの話が後に歌舞伎でネタにされる。
#水路閣の下で人が死んでる。
#*というのがお約束の展開らしいが、あんな人の多いところで人殺しなんぞでけたもんやない。
#建造物ばっかりに目が行くが庭も素晴らしい。
 
====知恩院====
#『ゆく年くる年』
#昔は「弁当はじめ」というのをやっていたらしい。
#*都中の女性が弁当を持ってお参りするというもので、多分正月の忙しいのが開けた後のレクリエーション兼ねてたんだろなあ。
 
====泉涌寺====
#楊貴妃観音でお馴染み。
#地元民は「潜入寺」と読んでいる。意味はお察しください。
#J1こと石田純一氏が好んでやまないという。運気が上昇するんだとか。
 
====今熊野観音寺====
#山号が「新那智山」。熊野那智大社&那智山青岸渡寺の出張所の感じが強いネーミング。
#*そのくせ宗派は真言宗。因みに、青岸渡寺は天台宗。
#たった一回、後白河法皇の頭痛を治しただけで頭痛封じの観音様扱い。
 
====銀閣寺====
#節約したいのか、散財したいのか……
#「銀が貼ってある」
#*という定番のガセネタ。
 
====天竜寺====
#とりあえず、世界遺産。
 
====金閣寺====
#レプリカでっせ。舞鶴出身のアホが燃やしたらしい。
#*だからかしらんが、かつて、某暴走老人に「ここにテ●ドンでも打ち込まれたら日本人も覚醒するだろう」とか言われていた。
#京都で一番、関西弁や京ことばが聞けない場所。
#*とにかくお上りさんが多いでんなあ。なんでもよろしいですけど、柵越えたり苔踏んだりすんのだけはやめてほしいわあ。
#地元民はここの入場券を大切に保存する。
#*理由は書けんけど、ヒントは券に日付印が入ってないという事実。
#山号が北山。但し、読みは「きたやま」ではない。
 
====化野念仏寺====
#化野の奥まった所にある。
#*元々が風葬の地だったからかどこかしらそういう雰囲気が出ている。
#石仏で有名。明治の頃に檀家が持ち寄ったのが始まりだとか。
#*それがある所は「西院の河原」というらしい。由来はお察しください。
 
====愛宕念仏寺====
#「おたぎねんぶつじ」と読む。ここ要注意ね。
#化野念仏寺と同様に数多くの石仏群があるが、そこまで有名ではない。
#*こっちの石仏は個性的な顔立ちをしていて、自分の身近な人によく似た顔の石仏が居ることも。
#西村京太郎サスペンスの京都物(ドラマではなく本の方)なんかで時々出てくる事で一部では知られている。京都在住時にここへよく通っていたのかもしれない。
 
====西芳寺====
#苔、苔、池、苔<!--権藤、権藤、雨、権藤風に-->
#*冗談抜きにこんな感じ。
#実は、枯山水も見もの。しかし、苔のインパクトが強すぎて……
#一度入り込めば、何時間でも見放題。
#*観覧は完全予約制。
#*そして、行ったら行ったで写経をする必要があるが、場合によっては15分ほどで済ませてくれることもある。しかも小学校低学年の漢字ドリルみたいに薄く書かれた経文を上からなぞるだけ……
 
====善峯寺====
#実は京都市内。
#[[向日市|向日町]]から只管西へ西へ歩いて行くと着く寺。
#犬公方綱吉の母桂昌院の墓がある。
#*昔の皇族の方々の墓があり、その区画だけは宮内庁管理区域となっている。
#**大抵、父親がそれなりの大物である、男子が多い。
 
===京都市外===
====平等院====
*[[宇治市]]
#10円玉
#*よくよく考えると他の寺で10円玉を賽銭にするのって喧嘩売ってる事になるのではないかと……
#寺の名前は平等院らしい。通称ではなくこれが正式名称。
 
====三室戸寺====
*宇治市
#桜、つつじ&石楠花、あじさい、紅葉、(雪景色)
#*1200年以上も毎年この美観の繰り返しなのかと思いきや、かの有名な与楽園は近年整備されたものらしい…… ハッタリかよ。
#名物の三重塔はというと…… [[兵庫/西播磨#佐用町の噂|兵庫]]から明治の終わりにパクってきたんだとか……
 
====興聖寺====
*宇治市
#紅葉が見事。特に参道の琴坂の辺の両側。
#*側の川のせせらぎが琴の音に聞こえるから琴坂だそうな…… それはない(断言)
 
====神応寺====
*[[八幡市]]
#八幡にあるお寺。紅葉が見事なものらしい。
#実は、90年代後半には、タダの荒れ寺だったそうな。住職夫人曰く「お化け屋敷」だったそうな。
#*そこを今の住職が整備していって変えていったとか。
 
====一休寺====
*[[京田辺市]]
#酬恩庵が正式名称。せやけど、一休寺の方が通りがいい。
#*寺のHPのURLも<nowiki>http://www.ikkyuji.org/</nowiki>。「一休寺」て名乗ってまんな。
#秋口の紅葉のシーズンが一番美しい。が、500円払ってまで見る価値があるかと聞かれると……
 
====岩船寺====
*[[木津川市#加茂|木津川市加茂町]]
#南都仏教の影響が強い。一山越えたら、平城京やししゃあないか。
#三重塔と紫陽花の花で有名。
#*ただ、決して、紫陽花だけが見ものというわけではなく、盛夏には睡蓮、秋には紅葉、冬は梅や椿、春は桜やつつじと四季折々の景観で楽しませてくれる美しい花の寺である。
#下の浄瑠璃寺とともに徒歩で回れるのでまとめて行くといい。
 
====浄瑠璃寺====
*木津川市加茂町
#彼岸の中日頃、三重塔の後ろより朝日が昇り、本堂の向こうへと沈みゆく。絶対計算して建立されてる。
#浄土池越しに見る三重塔と馬酔木は素晴らしいと評判。馬酔木にいたっては堀辰雄もその小説で褒め称えた。
#*杜若や紅葉やら他の時期も美しい。でも行くならやはり春の馬酔木の時期になるのかなあ。
#本堂以外は無料で拝観できたはずだが、九体阿弥陀堂とも呼ばれている本堂はぜひとも見ておくべし。
 
====海住山寺====
*木津川市加茂町
#加茂の北の山の中にある寺。結構歴史があるらしい。
#*山号が補陀落山。山の中とはいえ[[チベット|ポタラ宮]]は無いので要注意。
#*行く途中の山道から度々見える加茂の盆地がのどかさと相まって心和む気がする。
#名物は五重塔。国宝認定でっせ。
#*実はこれ、2層目より上は心柱が通っていないらしい。建築学的にも稀なんだとか。
#どうでも良いけど、Wikipediaの拝観料情報が間違ってるので要注意。確か400円かかったはず。(2013年秋)
 
====笠置寺====
*[[京都/山城#笠置町の噂|笠置町]]
#寺の中を東海自然歩道が抜けてる。というか、参道が自然歩道扱い。
#*笠置の町から上がるとめちゃくちゃ急勾配でキツイ。だからなのか、下で杖を借りて上で返すというサービスを無料で受けられるようになっている。
#*[[奈良市#柳生の噂|柳生]]の町からあがるとめちゃくちゃラクチン。勾配は緩いし、そもそも寺へ行く車が通れる林道も柳生側へ下らせているほど。
#[[天皇伝#後醍醐天皇(第96代)|後醍醐天皇]]籠城の地。[[近畿の城#笠置山城|笠置山城]]というのがあった。
#*三方が急峻な崖で一方だけが緩やかな坂なので守りやすかったのかもしれん。
#*ここでも負けて、次は賀名生へ行ったんやっけ?
 
====金胎寺====
*[[京都/山城#宇治田原町の噂|宇治田原町]]・[[京都/山城#和束町の噂|和束町]]
#いずれも存在自体が疑問視されている宇治田原と和束の境の山の上にある。標高も680mくらいあったはずで、生駒とかよりも高い地点になり、北東の彼方には[[琵琶湖|滋賀県民のマザーレイク]]が見える。
#*山を降りるのがめんどくさいからか、[[奈良時代]]には空飛ぶ円盤や空飛ぶ絨毯ではなく空飛ぶ托鉢を麓までぶっ飛ばして、イリュージョンを里の人に見せつけ、その興行収入で坊さんが飯食ってたらしい。
#山内は巨岩、奇岩がちょこちょことあり、行場巡りができる。結構本格的。
#[[鎌倉時代]]に伏見天皇の勅願で建てられた多宝塔は[[#石山寺|近江の石山寺]]、高野山の金剛三昧院の多宝塔と並んで、鎌倉期の多宝塔でもっとも美しいものの3つとされているらしい。誰が決めたんや?
#寺の中を東海自然歩道が通っている。
 
====穴太寺====
*[[亀岡市]]
#釈迦涅槃像という、御釈迦様が寝ておられる像がある。立像が多い中これは珍しい。
#庭が見事。まあ、寺なんてどこもそうだが。
 
====成相寺====
*[[京都/丹後#宮津市の噂|宮津市]]
#西国三十三霊場では数少ない日本海側の寺。
#天橋立にある。然し、知名度は今ひとつ。
 
====知恩寺====
*宮津市
#三人寄れば……
#*知恵の輪でお馴染み。
#雪舟の天橋立図にも描かれたらしい。
 
====松尾寺====
*[[舞鶴市]]
#舞鶴なのか若狭高浜になるのか場所がものすごく微妙。
 
==大阪==
===太融寺===
*[[大阪市/北区|大阪市北区]]
#なんとなく、大人向けな感じがする……
#実は結構歴史あり。
 
===大念佛寺===
*[[大阪市/平野区|大阪市平野区]]
#平野のでっかい寺。寺内町を作っていた。
 
===勝尾寺===
*[[箕面市]]
#東海自然歩道から行くとタダで入山できる。
#秋口の紅葉が一番見ものな気がするが春先の桜もなかなか。
#*箕面の滝とともにどうぞ。
 
===成田山明王院===
*[[寝屋川市]]
#成田山の別院だが、交通安全祈願でも知られる。クルマに乗ったまま ご祈祷を受けるってのは あまりないかも。(←ドライブスルー?)
#節分の豆撒きで毎年、[[NHK大阪放送局|BK]]制作の朝ドラの出演者が登場する。
#*そろそろ、地元寝屋川出身の力士、豪栄道にも参加してほしい。
 
===慈眼寺===
*[[大東市]]
#通称野崎観音
#飯盛山のすぐ下にある。本殿の裏からハイキングができる。
 
===葛井寺===
*[[藤井寺市]]
#年末になると大根が振る舞われる。結構旨く炊いてある。
 
===叡福寺===
*[[大阪/河内#太子町の噂|太子町]]
#聖徳太子永眠中。
#3つに分かれた竹がうんたらかんたら……
#*の伝説の竹が今もあるんだっけ……
 
===弘川寺===
*[[大阪/河内#河南町の噂|河南町]]
#西行終焉の地。
#枯山水と桜がナイス。
 
==奈良==
→[[奈良の寺社仏閣と遺跡#仏閣|奈良の寺院]]
 
==兵庫==
===能福寺===
*[[神戸市/兵庫区|神戸市兵庫区]]
#元日本三大大仏の一つ兵庫大仏が在った。
#*戦時下の金属供出のため御国の為にスクラップ化されたのだが、後に戦争が終わり平和になると三大大仏の最後の一枠は何処がもらうかでモメるという新たな戦いの端緒となる羽目になったというのは誠に皮肉な話。
 
===須磨寺===
*[[神戸市/須磨区|神戸市須磨区]]
#三重塔、源平の庭、敦盛の首塚など見どころ多数。
#Wikipediaでは「B級スポットとして紹介されることが多い」と書かれている。失礼にも程があるとは思わんのかね。
 
===忉利天上寺===
*[[神戸市/灘区|神戸市灘区]]
#摩耶山山上にあった。
#色々文化財を持っていたようだが、賽銭ドロに放火されて文化財焼失。
 
===中山寺===
*[[宝塚市]]
#安産祈願のため妊婦さんが訪れることに配慮し、ほかの寺社なら階段のみの場所にエスカレーターが設置されている。
#[[ベタな節分の法則|節分]]の豆まきは、[[宝塚歌劇団|ヅカガール]]
#*ヅカファン御用達の神社の一つ。JR乗ったら「村」から一駅という近さもあって、ファンはよく来る。
#「いつの時代も変わること無い」らしい。
#日本最古の観音霊場らしい。創建が聖徳太子の時代なので嘘偽りはなかろうが、ドラえもんでもいない限り確認もできないだろう……
 
===清荒神清澄寺===
*宝塚市
#地元民は「清澄寺」をわざわざ付けて言われるとほんの僅かだか何のことか迷う。
#*まだ、清澄寺とだけ言うてもらったほうが楽という感じ。
#元大阪市助役の大平光代さんの更生の地。因みに彼女は西宮出身らしいが、他の寺は受け入れ拒否したんやろね。
#*こういうことをさせてくれる御寺って未だにあったんだなと思う。
#これだけの御寺だが入山料は取っていない。代わりに中の美術館が入館料を取っているが、手を合わせるだけの目的の人間にはものすごく有難い事だと思う。
#真言宗の御寺だが神をも祀っている。なので「清荒神」とつくらしい。
 
===神呪寺===
*[[西宮市]]
#見るからに名前が恐い…… 名前だけで見たらちょっとアカン事しただけで呪われそうな……
#*そんな所であっても地元の子供はちょくちょくかくれんぼをしに行く。
#枝垂れ桜と日の出が美しい。
#*「夜中に懐中電灯も持たんと老人が……」とか言う話が、よくブログとかオカ板に載っとうけど、アレ、十中八九、日の出見に行った後ラジオ体操やったりしてはる地元のおじいちゃんおばあちゃんやから……
#*どうでもええっちゃ、どうでもええけど、ココよりも鷲林寺の方がそれっぽい噂は多いからな。
 
===鷲林寺===
*西宮市
#神呪寺よりも山の中へ入ってきました的な寺。ココも神呪寺同様真言宗のお寺。
#神呪寺がその名前から心霊スポット認定されているのは一部で知られているが、こっちの方が雰囲気はよりそれっぽい。
#*おかげで、そういうのが好きな人達の中で集団で来る人間が時々荒らしに来るため、住職が迷惑しているらしい。
#*どうでもええっちゃ、どうでもええけど、ココよりさらに奥の五ヶ池がマジコワであってここは雰囲気だけでっせ。
 
===高源寺===
*[[兵庫/丹波#青垣|丹波市]]
#開山後たった一年で帝に認められた御寺らしい。
#*今となっては知名度0ですが何か?
#本当に知名度がない。けれども紅葉の時期のこの御寺は物凄く美しい。友人が撮ってきた写真でしか見たこと無いけど……
#*なんでも、開基なさったお坊さんが遠路はるばる中国からお持ち帰りになられたとか。
 
===圓満寺===
*[[兵庫/東播磨#播磨町の噂|播磨町]]
#土山あたりにある五重塔のある寺。
#*JRの神戸線からも見えるのだが、鶴林寺でもないし、なんという寺なのだろうと前々から気になっているんだが、どういう謂れがあるのだろう。
#*念の為に言っとくがwikipediaにも載っていない。
#五重塔の名前は播磨五重塔というらしいが、エレベーター、非常階段付きの曲者。
#*胡散臭いなあ、と思わなくもないが、実は消防法の影響もあるらしい。こんなもんにまで、そういうの付けるなよ!
 
===鶴林寺===
*[[加古川市]]
#加古川の古刹。
#*伽藍が現在でも16棟も残っているが、鎌倉後期には30棟ほどあったらしい。
#一部では、西の法隆寺とも呼ばれているとか。
#*聖徳太子が建立したとされるのでそう言われているが、聖徳太子からしたら、大した寺ではなかったようで、聖徳太子建立七大寺の認定を受けてはいない。
#*西の法隆寺と言いつつ、聖徳宗の寺ではなく天台宗の寺だったりする。にしても、書写山と言い、ここといい播磨は天台系が強いね。
#2002年、古い国宝ものの絵画が盗まれた。
#*それが、外国で見つかったそうだが、対馬の石仏同様、盗まれたままだったりする。
 
===教信寺===
*加古川市
#これも加古川の古刹。但し、ぶっちゃけ無名。
#鶴林寺ほどではないけど、結構古い御寺で御薬師さんを祀っている天台宗寺院。
#*立場的には圓教寺の子分なのだそうだが、圓教寺よりも歴史が古い。
 
===播州清水寺===
*[[兵庫/北播磨#東条|加東市]]
#「どこにあんねん」と言いたくなるような山の中。
 
===光明寺===
*[[兵庫/北播磨#滝野|加東市]]
#インドから雲にのってやって来た仙人が開基。色々と変わった手品師らしい。
#*布施を受け取る際に、自分は動かず鉢を飛ばしてそこに入れさせたとかなんとか。おかげで空鉢仙人という仇名があったそうだが、それ以前に頂物をするのにそれって無礼千万な気がする……
#真言宗の御寺だが元天台座主の円仁が山内にて居住した経験あり。
 
===浄土寺===
*[[兵庫/北播磨#小野市の噂|小野市]]
#運慶作の阿弥陀三尊像が光り輝いている。
#浄土堂は国宝。それ以外に多数の文化財がある。
 
===一乗寺===
*[[兵庫/北播磨#加西市の噂|加西市]]
#インドから来た仙人が開基。宗派は違えどここは上の光明寺と同じ。
#山号は法華山。でも法華教の寺ではなく天台宗の寺である。
#*天台宗の高僧の像が数多く安置されている。平安時代から守られている大事な文化財である。
#三重塔は平安時代の物。
 
===随願寺===
*[[姫路市#野里|姫路市]]
#山号を増位山という。
#*これ以上は、言わんでも分かるでしょ。[[大相撲ファン|そういうことです]]。
#聖徳太子さんが建立なさったそうな。
#*ここも僧坊が30を数えるなどデカかったらしい。すぐ横、広峰さんでっせ。
#サルも寄進をすれば、タヌキの子分四天王の1人も寄進するという有様。
#*それだけ、重要な寺だったのに、書写山に有名どころの地位を持ってかれて(涙目)。
 
===圓教寺===
*[[姫路市]]
#すなわち、侍終焉の地。
#姫路の北の方にある。
#*ロープウェイと登山道があり、どちらかを選んでいくといい。
#**登山道は、複数通じているのだが、1本を除いて、無人料金所となっている。でも、誰も入れている気配はないし、回収に来ている気配もない。
#天台宗の陰陽本店。
#*ずっと昔は、確かに、ここいらは山陽地方だったのでそうなるんやろなあ。
 
===八葉寺===
*姫路市
#日本史で出てくる難読人名の一つ慶滋保胤が坊さんとして入っていた寺の一つ。
#*だからといって取り立てて有名なものではない。
#『ごちそうさん』のロケ地。
#*ウィキペディアにこの寺の項目があるが、初版が書かれたのはこの寺で撮られたシーンが放映された日のことである。
 
===花岳寺===
*[[赤穂市]]
#赤穂藩主浅野内匠頭の家系の菩提寺。
#*偶然の一致だが、吉良上野介の家系の菩提寺も花岳寺というらしい…… これは因縁やろなあ。
#大石内蔵助も眠っている。
#*碑文を書いたのは大石主税らしい。この二人は家族ではないらしい。ところで、赤穂四十七士って、後1人ほど、大石さんって居なかったっけ? 大石多いし、なんちって。
 
[[Category:寺院|*きんき]]
[[Category:近畿地方|しいん]]

2006年2月24日 (金) 21:35時点における版

中通りの噂

  1. なんだかんだ会津よりも、浜通りよりも海がやや遠いだけで中通りがBEST

福島市の噂

福島市

郡山市の噂

  1. 東京資本の丸井、ヨドバシカメラ、デニーズがあることをこの上なく自慢する。
    • ロイヤルホスト、サイゼリア、ココスがあるのも自慢の1つ。
    • コンビニにATMがあるのも自慢の1つ。
    • 大型パチンコ店GAIA(ガイア)があるのも自慢の1つ。
    • ちなみに、仙台に丸井・コンビニATM(でも、3/1には登場する)はない。
  2. お米の生産量が日本一の街
  3. 県庁所在地を郡山に移設しようと目論んでいる。
    • そろそろ予定地の合同庁舎も古くなってきて建て壊しの話も出てるので、最近活発化している。
    • 県の中央部で東西南北に道路と鉄道が伸びているのも売り。会津の玄関口でもあるため、知名度も高い。
  4. 盆地だが、北にある福島市よりも寒く、雪も多い件について少し腹立たしく思っている。
  5. どうせなら須賀川や本宮、三春など郡山近郊は全部郡山市にしてしまえばいいんじゃないかと思ってる人が実はかなり居る。
  6. 消防署が立派なのがちょっと誇り。
  7. しかし市内の各分署は古ボロっちく、民家と同化してしまってるため地元民でも知らない事がある。
  8. 駅前より郊外に行けば行くほど道が広くなる。
  9. 最近工事されてる駅前大通りで、屋根がなくなったのを見て「こっちのほうが広々してて良いよな」と口走る人が多数見受けられた。
  10. 駅前が良く渋滞するのはバスのせい。
    • 深夜、駅前大通りのミスド前の左折車線はタクシーによって封鎖されてしまう。
    • タクシーのマナーが異様に悪い。
  11. 地下鉄かモノレールが造られることを密かに期待してる。
    • だが福島交通で充分である。
    • 「交通の要衝」郡山市の真実 東北線 158 水郡線 303 磐越東線 272 磐越西線 218 高速道路も東北道以外大赤字!
    • 駅ホームでは御茶ノ水駅と同じ発車メロディが鳴ることを自慢する。
  12. 意外と街が分散していて、しかも気候がまるっきり違うので少々難儀する。
    • お墓参りなど最悪で、1日では回りきれない。
    • 中心地は晴れなのに湖南(や熱海)に出ると雪が1m積もってるなんてザラ。
  13. 都市計画法改案により大型店舗の郊外出店が規制されることになると、駅前の旧トポス(旧旧ダイエー)の存在価値が見直され、近い将来、イオンvsIYの熾烈な争奪戦勃発
  14. 「夢のデパート」うすいが産業再生機構のお世話になったのは正直複雑。
    • ♪しゃれた~せんすの~うすい~わたしの~うすい~♪のCMソングは必ず知っているはず。
    • うすいのCMソングを作曲したのは、作曲家・いずみたく(故人)。
  15. 大学誘致を何度も失敗した経歴がある。
    • 現在はタクシー待合所になっている土地は呪われているとの噂がある。
  16. 大学生が非常に多い街なので県外ナンバー車が異様に多い。
    • 県外ナンバーでは土浦、水戸ナンバーが一番多い。
    • 九州ナンバーまで走っている。
  17. 遊ぶところといったら「カラオケ」「ボーリング」「ビリヤード」「飲み屋」しかない。
    • あと風俗ね。最近増えたね~。レベルが高いというウワサ。