ページ「ベタな学校の法則」と「ベタな書店の法則」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
 
>Amberangel
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==全般==
#雑誌がジャンル分けされている。
#通っている時はサボりたいと思うが、病気や卒業などで行けなくなるとすごく恋しくなる。
#*旅行雑誌コーナーは地名ばかりが目に付く。
#*特に中学校にあがった当初にそういう傾向がある。
#**地図や鉄道時刻表も一緒か隣のコーナーにあるのでなおさら。
#*中学校から高校の時にもこの傾向がある。
#入ってすぐ近くのコーナーは最近話題の本。
#*「失って初めて気付くありがたみ」
#*[[小学館]]の学習雑誌の棚。
#火災でも、避難訓練でもないのに、突然非常ベルが鳴る。
#マンガやライトノベルが会社ごとに分けられている。
#*うちの学校は2週間で3回なった、2回目は誰も騒がなかった。
#*新刊だけは一緒くたに1か所に集められている。
#*俺が行ってた中学校は1日2回鳴った、授業が完全につぶれた。
#**主にレジカウンター付近。
#*いたずらや誤作動などでしょっちゅうあることなので、みんな驚かず、非常事態ではないとの放送を聞いて「やっぱりな」みたいな顔をする。
#レジカウンターの上には文房具などの小物類。
#*実際に地震に遭われた方も(中一のときの理科の先生が高校時代に。ちなみにその日は避難訓練がある予定だった)。
#商品を入れる袋は晴れなら紙、雨ならビニール。
#公立と私立の溝はやはり深い。
#ある程度の大きさ以上の書店の外には自動証明写真撮影機がある。
#*特に大都市の中学で溝が大きい。私立中は今でも非ゆとり&週6日制堅持なのに対し、公立中はDQNやゆとりの見本市と化している。
#文庫は会社ごとだったり作者ごとだったり。
#*四国の某市の私立では週6日制(土曜は4時限で・それ以外は6~7時限で終了)だが、春休みが3月の半分ぐらいを占めたりする。
#需要の少なそうなジャンルと漫画コミックスは店の奥のほうにある。
#*[[ベタな給食の法則|こんな]]ページの画像もあるだけだし…
#大型になるほど立ち読みしやすい。場合によっては、ベンチ付き。
#学年が上がるにつれて緊張感がなくなっていき、だらしなくなる。
#*といっても漫画等ではビニールカバーがかぶせてあって物理的に立ち読み不可能な場合も多い。
#*1年生は入学した頃は緊張しているが、6月にもなればだらけてくる。
#*立ち読みしてるとホコリたたきでパタパタやられる・・・のは個人書店。
#**小学校の場合は最初から緊張なんて無い。
#子供向け雑誌は紐で縛られていることが多い。
#クラスごとの行事(運動会や音楽祭など)で一人や二人は非協力な奴がいる。
#*付録が多いから。
#*わが母校は男子全員。
#**そのせいで立ち読みが出来ない。
#**「ちょっと男子、もっと真面目にして!!」
#大型の書店にはエロ本が置かれなくなった。
#***この時ばかりは、クラスの主導権が先生から女子に移る。
#*中古本屋だと、成人向け雑誌・漫画が他ジャンルの本と同じ場所に置いてあることが多く、目障り。
#近所の犬や猫が迷い込む。
#あまり大きくない書店では、本の分類がしばしば間違っている。(CGのジャンルにCGIの教本があったり)
#*ついでにウ××を残していく。
#建物は町の中心に5階程度のビルを建てるか、郊外に1~2階程度のを建てるかどちらかになる。
#*早朝に行くと野良猫が鳩を捕らえていることがある。
#ある程度の大きさ以上になると、CDやDVDやゲームのコーナーまで併設される。
#**猫の口で鳩が羽をバタバタ…、
#中型以下の書店には[[岩波書店|岩波文庫]]・筑摩文庫・みすず書房は無い。
#*ついには学校に定住してしまい、ヌシとなるものも。
#トイレの場所が分かりにくい。
#**うちの母校は購買のマスコットがタヌキです
==関連項目==
#時計が各教室でバラバラ。どの時計が正しいのかは誰も把握していない。
*[[書店員]]
#*チャイムが基準なので、どの時計が何分遅れor進みだかは把握していたりする。
[[Category:ベタな小売業の法則|しよてん]]
#**そのチャイムも実際の時刻とずれていることがある。
#**あくまでチャイムが基準であり、時計は「あと何分何秒でチャイムが鳴る」事を計るためのものにすぎない為、ノーチャイムデーなんてものが導入された日には、その途端に時間通りに動けなくなる児童・生徒が続出する。
#**故障した暁には慌てて教頭が職員室の放送で昔懐かしのベルを探し出して鳴らす。
#教務室前の廊下には、トロフィーや賞状が飾ってある。
#*玄関口に飾るとこもある。
#トイレの小便器は大概複数台が一斉に洗浄されるタイプだ。
#*僕の学校では、一部のトイレで、押すと水が流れるボタンがある小便器がある。
#空き缶回収が盛んな場合がある。だが、回収対象はなぜかアルミ缶だけだ。
#*ベルマークもよく集め(させられ)る。
#*しかし持ってこない人がたまにいる。(byその持ってこない人)
#大抵は屋上立ち入り禁止だ。
#*小学生時代、私の1学年上までは、3年次に社会の授業の一環で登っていたような記憶がある。
#*集合写真を撮ったり、授業で使う場合のみ立ち入れる。
#*金の有る学校はソーラーパネルを乗せ始めている。
#**髪のない校長は自身の頭がソーラーパネルだ。
#*空調の室外機も増えている。
#*場所が無いのか屋上にプールを作る学校が最近増えてきている・・・らしい。
#自分が該当学年になった時に廃止・縮小される行事が必ず一つはある。
#*球技大会が無くなりましたw
#*閉校間近で一学年しか存在しないので、体育祭がなくなりましたwww
#用務員は影が薄い。生徒に名前が忘れられている。存在が忘れられている・・・。
#*稀に逆に全校生徒誰もが知る用務員さんもいる。
#**しかもその用務員さん、自分が中学校に上がった時ついてきたw(異動、というか中学校と入れ替わった)
#*しかし、普通に学校生活を送っていると、用務員がどういう仕事をしているのかはほとんど分からない。
#**窓の鍵や、ロッカーのフタを直してくれたよ。
#教員間で、互いに「先生」と呼び合っている。
#*50代が20代を「先生」付けで呼ぶ。
#*かつての教え子でも「先生」と呼ぶ。
#年度初めは検診が多く、授業が潰れがち。
#*運動会近くも
#表通りからちょっと奥に入った所に玄関がある。
#通常、校庭は校舎の南側。
#*日光に当たって骨の発育を促すのが目的だが、昨今は皮膚ガンの懸念も指摘されているようだ。
#*但し俺は小中と北側だった。しかも中学校の時は道を挟んだらすぐそこに海があった。
#**授業中暇なときは海を眺めていられるっていい学校だな。
 
==小学校==
[[ベタな小学校の法則]]
 
==中学校==
#新人戦で優勝した部活の監督が3年生になる前に転勤する。
#*毎年大会で上位の成績を収めていた部が、顧問が変わったとたんに一気に成績が落ちたりする。
#**やる気も落ちる。
#廊下に貼ってあるポスターは「ストップ、薬物乱用」「いじめをなくそう」。
#*飲酒喫煙関係もお忘れなく。
#*ウチの学校は政府の拉致解決を目指すポスターが貼ってある。
#*上戸彩の裁判員制度のポスター。
#*結核予防のポスター。
#*エイズ関連のポスターもね。
#*最近だと「有害サイトは閲覧しない」とか。
#*'80年代だと「バイクに乗らない」(高校でもそうだが)
#トイレにはタバコの吸殻が落ちている。
#*男子便所でその学校のレベルが分かる。
#**優秀な学校:壁に傷がなく便器に光沢がある。
#**荒れている学校:多種多様な悪臭が充満し大便用の個室が破壊されて存在しない。
#特別教室の机には卑猥な落書きが…。
#*FU○Kとか机に彫られていました(技術室)。
#*「S○Xしよう」とかあった(美術室)。
#*普通の教室のストーブだったが「2月16日今日やっちゃった」って書いてあった。何をやっちゃたんだか。ちなみに2月16日は[[北朝鮮/金王朝|北の偉い人]]の誕生日。
#たまに窓ガラスが割れられる。
#*不良同士によるつかみ合いの喧嘩も起こる。
#**他校の不良が殴り込みにやってくる事も。
#***一度放課後の部活&委員会活動中にあった。当然パトカーわきで風紀担当の先生が残留生徒に事情説明、揚げ句の果てに女子は即刻下校。(by'80年代の中学生)
#割られたガラスが教室のだった場合、そこのクラスは一冬中新聞紙で割れた部分をふさぐ羽目に……。
#*尾崎豊の歌の歌詞に出てくる様な出来事が普通に起こる。
#**そう考えるとウチの学校はどんだけ平和ボケしてんだろうと思う。
#*悪い奴らがふざける以外に、ただ窓にもたれていただけでガラスが割れた事もあった。
#**それはただ単にガラスが脆かっただけかも。
#***つーか危ねーなそのガラス。
#*カラスが窓に突っ込んでくることもある。
#オタクのタマゴ達はコンピュータ部所属。
#*間違っても運動部所属ではない。
#**オタクですがバスケ部ですけど何か?(スラダンに憧れて入った訳じゃないが)
#*いやオタク=マンガイラスト部、コンピューター部は大体中学のホームページを作っているので力がないと出来ない。
#*コンピュータ部員の自分は他の部員に卒業直前にマンガを半ば押し付けられる感じで勧められた。そして結局ハマった。
#*「オタクのタマゴ」は帰宅部にも多い。
#*うちの吹部はオタクがいっぱい。
#*てか、塾に通っていて、忙しい。けど、部活はやりたいってやつは活動回数が少ない所にくる。(そのせいで、うちのパソコン部は4,5人しかこない)
#帰宅部だと何故か周りから馬鹿にされる。
#*部活入部率が非常に高い。ただし幽霊部員も多い。
#*特に、いかにもな人は「暇人」とか「オタク」とか言われる。
#**帰宅部をもじってオタク部とか言われる。オタクで何が悪い。
#*ただし、クラブチームに入ってる者は除く。
#机の中には漫画が入っている。
#*エロ本が入っている。
#体育の時だけしか授業に現れない生徒がいる。
#*体育の時だけ姿を消す生徒もいる。
#*俺の学校では美術と技術がある日だけ登校してくる奴がいる。
#自転車に乗る時はヘルメット着用が基本。
#*前側に校章、後側に反射シール。
#吐き捨てたツバが落ちている。
#不登校のやつは給食前の授業終了5分~15分前になると登校してくる。給食が終わると下校
#*給食のメニューがいい日→給食前に来る。
#*メニューがいまいちな日→放課後皆が帰ってから来る(それでも出席はつく)
#ごくまれに、トイレとかで'''放火事件が発生する。そして、その後日学年集会が開かれる。'''
#校舎の裏でお菓子の袋が発見される。
#*そして学年集会。最悪は全校集会。そんなのやっても犯人出るわけないのに。
#**俺の中学校で実際あり、全校集会が行われた。教頭が「これはその人を責めるものではない」と言っていたが、明らかに目が責めていた。
#***全校集会を開く時点で責めてると思う。
#**というより、校舎の裏でお菓子を食べている様な生徒は、全校集会など開いてもサボって来ないと思う。
#***自分の所はお菓子やガムなんかを先生のいない教室で食べるなんて日常茶飯事。ゲームやウォークマンなんか序の口だが。そして教室のゴミ箱から普通にお菓子が見つかるがなにか。
#*生徒の自転車が盗まれる→全校集会、タバコの吸殻が見つかる→全校集会…も日常茶飯事。
#**なんやかんやで集会ばっかりやっている。暴●族かいな…。
#*それが文化祭直前の場合、該当クラスの発表取りやめ騒ぎまで起きる。
#**僕の行ってた学校では、文化祭直前にお菓子の袋が発見されると、学年全体の連帯責任になりかけた。
#運動部所属の生徒は体操服で登校し、体操服で下校。
#*あるいは部活のユニフォームやジャージなど。
#公立中学校の女子の制服には何故かセーラー服が多い。
#*男子は殆ど詰襟学生服。
#*男女共に地方にもよると思う。
#*しかし某私立中学(高校との中高一貫校)の夏服はセーラー服だったりする。あと男子の冬服は詰襟だな。
#*でも、時代の流れもあってか、ブレザーも少なくない。
#真面目な生徒とそうでない生徒の差が激しい。
#*差の激しさは各種学校の中でも間違いなくトップ。
#**優秀な奴とバカな奴の定期テストの個人成績をこっそり覗くとその差に驚く。
#**学年が上がるごとに上と下がハッキリ分かれていく。
#***後に進む高校によってでも違いがハッキリする。
#**優秀だったのにいつの間にかガタ落ちしている奴も出てくる。
#{{あきまへん}}中に痙攣して抜けなくなってそのまま妊娠、という話が「○中事件」として語られている。<!--なんかあっちこっちでこの話あるようですね…-->
 
==高等学校==
→[[ベタな高校の法則]]
 
==大学==
#キャンパスがとんでもない僻地に移転し、通学に不便になる。
#*授業の移動で新キャンパスと旧キャンパスを交通機関を使って移動する事態も発生する。
#*理系の学部だけが、僻地の新キャンパスに飛ばされる。
#**ある特殊な学部だけが所在している校舎が、文とか法とかふつうの学部から隔離された別の校舎にある。ふつうの生徒はその特殊な校舎に行かなくても(存在すら知らなくても)卒業できる。
#*本学は自家用車通学を禁止していても、郊外キャンパスは認めざるを得ない。
#**そして、だだっ広い駐車場ができる。
#通学に片道3時間かかる人(長距離通学者)も存在する。(実話)
#*友人で近鉄京都線、近鉄奈良線、近鉄大阪線、JR環状線、JR神戸線、JR福知山線を乗り継いで通うのも存在する。また、そいつは奈良県奈良市から篠山市丹南町まで通学している。なんと片道105km!!)その気になれば奈良から徳島まで通学できる。
#*長野から東京まで通学する人も存在する(実話)
#**アパート借りればいいのに。
#**治安か子供の行動が不安で親元から離したくないのか、東京の家賃が交通費より高いのかいずれかでしょう。
#**「東京」っていっても[[八王子市|ここ]]じゃないの?
#とにかく広い。
#*各学部で校舎が異なる。
#**自分の所属していない学部の校舎には行かないし、行く用事も特にない。
#*キャンパスが近所のじいさんの犬の散歩コースに。
#*講義のない日に教職員が集まって校庭で花見の宴をしている。
#ごはんだけ食べに学校に来るやつがいる。
#*最近はインターネットだけやりに学校へ来るのもいる。
#**大学におけるパソコン室において大量印刷をしたが故に係の人から怒られる。
#***「授業に関係の無いものを大量に印刷したらアカウント停止」なんて注意書きの貼り紙があったが、その「関係の無いもの」の例の一つで「同人誌」が挙げられていた…
#**大学のPCから個人のHPやBBSを荒らす不届き者もいる。
#*最近の学食は味もいいからね。
#*君は何しに学校に来とるんだね?(byのび太の学校の先生)
#図書館には読む人がいるのかと思う様な分厚い百科事典が大量に置いてある。
#*更に誰が読むんだと思うような分厚い英語の文献も大量にある。そんで3年位になると、自分で読まなければならない事態に陥ったりする。
#*書庫に入ると意味不明な本が大量に……。
#**だいたいは難しい本ばかりだが、稀に[[ライトノベルファン|ライトノベル]]が混ざっている。
#**私の母校の書庫には、英語を初めとした外国語の文献に混じって、なぜか『主体(チュチェ)思想』全集があった。ちなみに母校は地方の公立女子大だが、誰の趣味でそんなものがあったのか謎だ。
#学部・学科の名前には漢字4文字のものが多い。
#*最近では、やってる内容が分からなくなる程長い学部名も多い。更に外来語が混ざると、最早ジャンルも分からなくなって来る。
#**埼玉大学教育学部コラボレーション学科って何?
#**入学前なら志望から外す事ができても、在学中・卒業後に改組でそんな名前になってしまうと泣くに泣けない。
#田舎の大学へ行けば生徒にヤンキーがいっぱいいる。
#*そんな大学に限って「国内有数のレベル」とか「就職率95%以上」とか宣伝していたりする。
#**そのような美辞麗句にはだまされてはならぬ!
#**「国試合格率全国一」と謳って受からないと思われる学生は悉く卒延または卒留。
#*留学生が失踪する。
#**就学ビザ入国し、大学をサボって就労している。
#*講義が済んだ後の教室にビールの空き缶が転がっていたり、トイレにタバコの吸殻が散乱していたりする大学もある。
#**こんな大学を卒業しても何の自慢にもならない…。
#***名門大学ですら学内でひそかに、見つかったらご用になるものの取引がされてるから、怖いね。
#**教授にビールを送るとタンイが返ってくる。
#教室は後ろの方から席が埋まっていく。
#*座席は自由だがだいたいみんな同じ席に座るのが慣例となっている。たまに事情を知らない奴(再履修生など)がポッと入ってきてそいつ周辺の席割りが大きく乱れる。
#教科書と称して、やたらに高価な本を買わされる。
#*そのほとんどは担当教授の自著。
#*そして講義を全て終えた後、使い道に困る。
#**古本として後輩に売られる事もしばし。
#**ブックオフかネットオークションで。
#*レポートの為だけに教授の恩師の本を買わされる。
#キャンパスの直ぐそばにコンビニがある。
#*最近はキャンパスの中にコンビニがある学校も。
#**昼時に行けば大混雑、弁当類はほぼ完売状態である。
#*ATMもある。
#**でもメインバンクでないと悲しい。
#***学内においてはATMはないけど、校舎から歩いて十秒くらいのところに[[日本郵政グループ|〒]]があり、当然の如くゆうちょ銀行のATMがある。
#***田舎の大学だと地方銀行のATMが殆ど。
#新入生は[[ベタな怪しげな団体の法則|怪しいサークル]]の勧誘にご用心。
#*「仏法○○研究会」「××哲学研究会」などは創●サークルなので注意。
#**某大学の「東西文化研●会」はあの三色旗を掲げて新入生を勧誘していた大胆不敵なサークルだった。
#**私の母校(女子大)には「漫画哲学研究会」というサークルがあった。実態は単なる漫研。そして私はそこの部員。
#*団体名に「青」の字が入っているが、バックについている政党を考慮すればどう考えても「赤」なトコロにも注意。
#入学時に詐欺対策のマニュアル本を配られる。
#*入試の帰りにマルチ商法の勧誘らしきものを見た。
#**入学時に大学がやってる宗教活動への参加を求めるマニュアルを配布する。
#部室の主みたいになっている人がいる。
#*久しぶりに会うと無精ヒゲがのびていたりもする。
#**女性ならばタバコを吸い始めていたり、タトゥーをしてたりする。
#総合大学なら学部によって学生の待遇が違う。
#*「お理工学部」「あ法学部」etc…、
#**「外英」、「国関」、「三K」(=経済、経営、国文)
#体育会系のサークルの学生がエムブレムのついたブレザーを着用して授業を受けている。
#*応援団員の場合、エンブレム入りブレザーの代わりに学ランを着用。
#キャンパスのある地域以外の方言が学内に響き渡る。
#*地元出身の学生がその訛りをもらってしまう。
#文系学部の生徒などは、テスト前だけふら~と大学に参上して、知らない人からノートを借りてテストを受けても単位を取れて卒業できる。
#*サークルとかに入らなくても、本を一冊も読まなくても、卒業できる。
#**大学に行かなくなった挙げ句の果てに、抑うつ状態とか精神疾患に罹り、chakurikiとかネット中毒になる。
#***バイトで英語の家庭教師をしていて、受け持っている生徒が何年も英検の2級に落ちまくっていても、健気に英語や英検を愛し続けNHKのラジオ講座を聞き続けている人のほうが、遙かに健全で社交的であったりする。
#*講義に全く出なくてもテストでさえエエ点とっといたら単位がくれる ※ただし出席点が出ない講義のみ
#授業の合間や生徒用の食堂などで喫煙して心を通わす生徒が出てくる。だから、大学にいかないで自宅に引きこもっているほうが、健康によい!
#学生証ひとつで大学のレベルが大体分かる。
#*先進的な大学:学生証がクレジット機能付きのICカード。
#**[[明治大学|ここ]]なんかは[[suica|これ]]になった。
#*後進的な大学:学生証がラミネートカード。
#常に学内の何処かで新しい校舎が建てられたり、古い校舎が取り壊されたりしている。
#*何時まで経っても完成しない、サグラダ・ファミリア状態である。
#**もう青空キャンパスでいいじゃないかw
#評価の高い大学は、基本的に学食のご飯も美味しい。
#*近所の人達がレストラン間隔で食べに来る。
#教授がマイクを持って講義をする事に、新入生はまず驚く。
#大きな教室は学生の座る席が階段状になっている。
#*教室は講義に使われるだけなので、中学や高校の教室に比べるとかなり無機質。
#なんだかんだ言っていても、結局学生が本気で勉強や研究に集中するのは卒業論文の時だけ。
#*後は多分中学・高校生よりも怠けた生活を送っている。
#基本的に拠点となる自分の席が無いため、自分の荷物一式を持ってキャンパス内を移動する。
#*研究室配属などで拠点ができると、荷物を持たずに移動する事にささやかな優越感が生まれる。
#休講になるとうれしいがいざ休講となると時間をもてあます。
 
==専門学校==
#授業が思った以上に厳しく、4年制大学や短大に行った友人を羨ましく思う。
#*いわゆる高校の授業の延長、いや高校より厳しい場合もある。
#*大学や短大の教授よりも親身になってくれるのも事実。
#授業料が高すぎる。
#*授業料以外でも色々と請求される。
#**私立大学や短大と違って、専門学校には国からの補助金が出ないから。
#修学旅行に行く学校もある。
#*行き先はかなりしょぼい。中学校よりも劣る。
#公務員試験とか国家試験の為の予備校においては、大学受験の予備校と同様に、'''まともな'''生徒は猛勉強をしているが、余り気合いの入ってない輩もいないわけではない。
 
==高等専門学校==
#第一期校が開校して50年近くたつが、いまだに認知度は低い。
#*名前を売る機会は「ロボコン」くらい、しかもそのロボコンでさえ工業高専くらいしか出ないし、さらに「赤いロボット」と誤解される始末。
#4年生になると、部活の大会に出られなくなる。
#学生・教師ともに変わり者が多い。
#自由な校風が多い。
#追試・補充・課題の有無・量・方法は全て担当教師次第。
#独立行政法人化してから各高専の個性が出始めた。
#バス路線がある場合バス停は「高専前」となる。地名が付くことは稀。
#*各県に大体は1校だから、高校などのように区別のために付ける必要性がない。
#寮がある場合、学年に数名必ず他都道府県の生徒がいる。
#家庭科?何それ。
#*美術と音楽すら選択授業になる場合も。
#「○○工業高等専門学校」の略称は「○○高専」。工業の存在が忘れられている。
#*逆に「○○電波工業高等専門学校」の場合は「○○電波」、「○○商船高等専門学校」の場合は「○○商船」。
#基本的に運動部や文化部はあるが低レベルである。
#*3年以下と4年以上で分かれている。
#*知り合いの母校では吹奏楽部がコンクールに大学の部で出場していたらしい(4年生以上も出場するため)。
#**しかも一般的な大学のサークルよりは真剣に部活に取り組んでいるため結構な成績らしい。
#ほとんどが国立。私立はほとんどない。
#短大卒と同等の学歴らしいが、「高校普通科→短大」よりも実力は上な気がする。
 
==短期大学==
#基本的には女子のみ。
#*1990年代前半までは女子の高等教育の主流だった。
#*2000年以降は女子の4年制志向のあおりを受け、入試倍率は低下し学生数も減少の一途をたどり続けており、単なる4大の滑り止めに成り下がった。
#入ったと思ったらもう就活。
 
==予備校==
#原則として、生徒は最も学問に対してやる気が満々である'''はず'''
#現役生と浪人生(特に多浪生)の間では、かもし出す雰囲気が違う。
#東大クラスや医学部クラスなどと、私立文型クラスなど、クラスの違いによって、やる気の差が歴然としている!
#予備校の中にも、やる気のない生徒や回りの足を引っ張るような輩がいる。
#予備校の違いによって、やる気のある生徒が集まる予備校ややる気がないDQNな生徒が集まる予備校に分かれる。
#予備校講師らのあいだでも、人気講師と不人気講師との間の差が歴然としている。
#自宅でZ会とかばかりやっている宅浪生などは、精神に異常をきたす人もいないわけではない。
#二浪生の場合は、センター試験と成人式が同じ日になる場合もある。
 
[[Category:ベタの法則/学校|*]]

2009年9月1日 (火) 11:01時点における版

  1. 雑誌がジャンル分けされている。
    • 旅行雑誌コーナーは地名ばかりが目に付く。
      • 地図や鉄道時刻表も一緒か隣のコーナーにあるのでなおさら。
  2. 入ってすぐ近くのコーナーは最近話題の本。
  3. マンガやライトノベルが会社ごとに分けられている。
    • 新刊だけは一緒くたに1か所に集められている。
      • 主にレジカウンター付近。
  4. レジカウンターの上には文房具などの小物類。
  5. 商品を入れる袋は晴れなら紙、雨ならビニール。
  6. ある程度の大きさ以上の書店の外には自動証明写真撮影機がある。
  7. 文庫は会社ごとだったり作者ごとだったり。
  8. 需要の少なそうなジャンルと漫画コミックスは店の奥のほうにある。
  9. 大型になるほど立ち読みしやすい。場合によっては、ベンチ付き。
    • といっても漫画等ではビニールカバーがかぶせてあって物理的に立ち読み不可能な場合も多い。
    • 立ち読みしてるとホコリたたきでパタパタやられる・・・のは個人書店。
  10. 子供向け雑誌は紐で縛られていることが多い。
    • 付録が多いから。
      • そのせいで立ち読みが出来ない。
  11. 大型の書店にはエロ本が置かれなくなった。
    • 中古本屋だと、成人向け雑誌・漫画が他ジャンルの本と同じ場所に置いてあることが多く、目障り。
  12. あまり大きくない書店では、本の分類がしばしば間違っている。(CGのジャンルにCGIの教本があったり)
  13. 建物は町の中心に5階程度のビルを建てるか、郊外に1~2階程度のを建てるかどちらかになる。
  14. ある程度の大きさ以上になると、CDやDVDやゲームのコーナーまで併設される。
  15. 中型以下の書店には岩波文庫・筑摩文庫・みすず書房は無い。
  16. トイレの場所が分かりにくい。

関連項目