ページ「京王の列車種別」と「仙台市/青葉区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
 
1行目: 1行目:
{{速報規制|2015年9月25日のダイヤ改定について|2015年10月25日まで}}
{{|name=青葉|reg=東北|pref=宮城|city=仙台市|ruby=あおば|eng=Aoba-ku}}
{{Pathnav|京王電鉄|name=列車種別}}
== 青葉区の噂 ==
==種別の噂==
#5つの区のうち、一番都会なのは青葉区だが、一番田舎なのも青葉区である
[[画像:Keio_S.EXP.JPG|240px|right|thumb|圧倒的特急率]]
#*東は仙台市中心部。西は奥羽山脈で、人が住めない山である。
#小田急同様種別のインフレが起きているので普段京王線を使わない人にとっては何が何だかよく分からない状態。どれが一番早いの?
#待ち合わせの場所といえば、フォーラス前か、仙台駅のステンドグラス前。
#*小田急にしても京王にしてもあの程度でややこしいと言わないでほしいな、と思った。こっちは2006年3月の改正でさらに混乱するようになったし…([[東武伊勢崎線]]ユーザー)
#*ステンドグラス前というより「政宗像前」って言うことが多い気がする。今では撤去されてしまったが「水時計前」もよくあった。
#*地方から来た友人と特急に乗ろうとした際に「特急券はどこで買うの?」とマジに訊かれた。
#花京院通郵便局がエメラルドグリーンの建物であることには何か作為を感じずにはいられない。
#**JR以外の鉄道会社がないところだとそんなもんです。大目に見てあげてください。
#旧宮城町地区は、将来「広瀬区」として独立する話はあるのだが、なかなか実現しない。
#**ほかの鉄道会社は特急は別料金なのが多いから、ふつうは車両も特別だし、広い心で見てください。
#*旧宮城町地区は仙台と冠しているものの周辺町村より田舎。
#順番としては特急>準特急>急行>通勤快速>快速>各停の順。
#*ご年配の方を中心に自分たちは仙台じゃない!宮城町だ!と言っている。
#*「準特急」自体、他の私鉄やJRでは見られない。
#*宮城町が成立する前は「広瀬村」だった。旧村名の復活と思っている旧住民もいる。
#**「準特急」は早いが、快速は遅い。とてもじゃないけど快速とはいえない。
#*錦ケ丘はバブルの残り香。
#**普通は「快速急行」とかだよな。
#元カノの名前が「愛子」だったひとはそこから引っ越す。
#**「準特急」の方がわかりやすくてよいと思う。かっこ悪いけど。
#仙台朝市は生臭いが、密かに人気有名店がある。基本的に毎日開催されている。
#**英語表記は"Semi Special Express"。Specialなんだかよく分かりません。
#元祖ゲームセンターであるプリッズ仙台店(プレイシティキャロット:ナムコ系)が2005年9月30日をもって閉店。ハイテクセガは未だ健在。
#***側面LEDには"S.S.Ex"と表記。ちょっとどきどきする。
#*ちなみに、プリッツ仙台店は警察官が昼夜を問わず非常によく出入りしてた。理由は、すぐ近くに仙台駅交番があるため。
#****「S.S.Ex'''p'''」だったと思う。
#*大手系のゲームセンターより、アーケード内の小規模〜中規模のゲームセンターのほうがゲーマーには人気がある。
#****小田急で「S.S.exp」に乗ると…
# 夜の広瀬通はタクシーだけで3車線の道路が埋まる。
#***特急と準特急の違いは分倍河原に停車するかしないか。
# [http://www.animate.co.jp/animate/map/east/sendai/sendai.html アニメイト仙台店]は非常に生臭い(1Fが鮮魚店のため)。
#****北野もな。
#*イービーンズも独特の…(略)
#****高尾線内が各停かどうかなりました。急行と千鳥ェ…
#*ここも含め、仙台では「オタク向け」の店があまり目立たないような場所にある。
#**[[京成電鉄|京成]]や[[名古屋鉄道|名鉄]]みたいに今までの特急を快速特急にして特急の停車駅を増やす、ってのもありかと。
#*河北新報は何故か、市内のオタク文化の発展を嬉しそうに報道する。
#**昔は小田急にも「準特急」があったらしい。
#一番町通り・中央通りという歩行者専用(自転車もダメ)のアーケードがあり、商店が密集している。
#***小田急の準特急は新宿-小田原間はノンストップで停車駅の違いよりも車内設備がロマンスカーより劣るセミクロスシート車を使用していた。
#*仙台七夕のメイン会場がまさにここ。
#****似たような事例として東武伊勢崎・日光線の快速急行「だいや・おじか」もりょうもう用の1800系より劣るセミクロスシート車を使用していた。
#*一番町4丁目商店街・中央通・ぶらんどーむ大町・クリスロード・サンモール一番丁・名掛丁商店街とそれぞれアーケードに名前が付いている。
#**近鉄にもあったぞ(乙特急の前身)
#*サンモールは松竹映画館閉店以降斜陽ぎみだが、壱弐参(いろは)横丁というコアな店が集中する怪しい横丁が大人気。
#**快速急行は快速と聞き間違う、準急がないことから「準特急」になった。
#*中央通りで「おしゃれな服」を買おうとすると、慣れてる人にバカにされる。
#**準特急に類似する種別は山陽電鉄の「S特急」、阪神の「区間特急」がある。
#*一本裏の通りにいい店が多いためである。
#なんだかんだ言ってわかりやすい。ほかの会社の「快速急行と急行」「準急と快速」がどっちが早いのかわからなくて困った。
#*クリスロードは別名「くすりロード」
#*[[東海道本線 (名古屋地区)|東海道線]]の各駅停車([[名古屋市|名]][[岐阜市|岐]]間)は[[名鉄名古屋本線|ライバル]]の[[名鉄特急|特急]]より速い。
#**地元資本ダルマ薬局VSダイコクドラッグのタイムセール争いが激しい。
#途中で列車種別を変更することが多い。
#**他にもトモズ等ドラッグストアが多すぎるから。
#*[[西武鉄道|西武]]や[[阪神電気鉄道|阪神]]だったら別の種別になるんだろうな・・・。
# 横浜市に[[横浜市/青葉区|青葉区]]があることを知った日はショックを受ける。
#*関西なら、[[関西本線|JRの大和路快速]]が大阪から普通に変わるのと同じことか。
#*『青葉区』に関しては、仙台市の方が先に名乗っている。
#**JRで有料特急が普通に変わるなんていうすごいのもある(房総)。
#*パクってしまい申し訳ありません。(by横浜市青葉区住民)
#***「1番線の列車は特急わかしお27号です。この列車は勝浦から普通列車となります」
# 遂にドン・キホーテ仙台2号店が台原に!!新たな溜まり場の到来か?
#****札幌では常識ですが、何か?
#*長崎屋のところらしいですね。
#*****カムイ⇔エアポートやすずらんね。
# 「仙台大観音」はバブル期に地元のコンクリ(石材?)業者が、大観音ブームにつられ調子に乗って建てたらしい。当時は中を見学でき怪しげな美術品などが置かれていた。
#*「名鉄岐阜行急行、神宮前から準急、須ヶ口から普通」とか、特別停車で普段止まらない駅に止まる[[名古屋鉄道|名鉄]]よりかはマシ。
#*今は新興宗教に買い取られ聖地(?)に移転しようとしたが、でかすぎて動かせないためそのままらしい。
#**京王線にも臨時停車するのがある。(百草園の梅祭りのとき、急行・準特急・特急停車)
#*あの観音様は建主が脱税を目論み宗教法人化のためにやったらしい(近隣住民の抗議にも広報?は「社長の信仰心のあらわれ」とコメントしていた)だが宗教法人として認められなかったという。まぁ天罰は受けたようだけど。
#**競馬とサッカー(飛田給)が重なった日の準特急は最悪
#*向かいのニューワールドホテルは2002年日韓ワールドカップでトルコチームが宿泊していたが、閉じてしまった。
#***百草園・飛田給の他、競輪開催時には京王多摩川にも臨時停車する。京王は臨時停車がお好き!
#駅前にパルコができるらしい。
#****京王多摩川の臨時停車は競輪ファンへのサービスであって、別に急行停めないと人が乗り切れないというわけではない。
#*丸井や大丸も進出する計画がある。
#****あと、花見シーズンだと井の頭線井の頭公園駅に急行が臨時停車するよ。
#*東口のパルコはすでに工事中。円達パーキングあたりが丸井か大丸。個人的にデパ地下のある大丸希望
#****そんでもって、調布の花火の日は布田と京王多摩川に臨時停車。急行橋本行きはその日に限って東府中~分倍河原間の急行と同じ状態に(3駅連続停車)。
#区内に僻地認定小学校がある。
#*****いや、稲田堤が急行停車駅だから4駅だろ
#青葉区中心部の教育機関(学校等)が次々と郊外に移転していく。
#***競馬と百草園が重なると東府中~高幡不動間で通過するのが中河原だけとかな
#LOFTが出来た現在、東急ハンズが欲しい
#*問題は、名鉄や京急と違い、行き先が「種別変更場所」を表示していることだ・・・(たとえば、上の下りパターン6は「準特急・北野行き」と表示しているので、高尾山口方面へは行かないのかと勘違いされやすい)。
#*郊外にはホームセンターが過剰出店気味なので難しいかもしれない。
#**最近は、8000系等のフルカラーLEDで「準特 北野」「北野から各停高尾山口行」「高尾山口まで先着」とか表示してるから、わかりやすい。
#北仙台駅は地下鉄・バス・JR仙山線のターミナル駅なのに西友・TSUTAYA・ミスド・パチンコ屋しかない。商業施設が発展してもいいと思っている。現実は高層マンションばかり。人がこれだけ住んでいるから儲かると思うんだか?
#**準特急高尾山口は平日に走ってるから余計混乱する。
#赤門自動車学校の路上教習は仙台駅周辺まで来るので地獄。
#**行き先が終点場所を最初から表示していたらそれこそ混乱の元だからこっちの方がマシ(快速橋本行きに乗ったつもりなのに調布から急行に知らないでなってしまって、急行通過駅で降りれなかったとかの方がよっぽど混乱の元)
[[Category:仙台市|あおばく]]
#***名鉄知ってる俺からすりゃ行き先が終点場所を最初から表示していた方が遥かに分かりやすい。終点まで乗る奴は特にな。種別も変更したらなんで行き先も変更するんだ?意味が分からん。
#**ちなみに都営新宿線内では新宿から先急行になる橋本行きが「各停 橋本」。
#***逆は「急行新線新宿行き」→「各停本八幡行き」
#****運用変更時に都営10-000がこの運用に入るとさながらミステリー列車状態に。京王線新宿に行かないのに「急行 新宿」って・・・。
#*京成の【快速|高 砂】-(高砂で種別変更)→【普通|西馬込】を忘れてはいませんか?
#*京王に限ったことではない。[[小田急電鉄|すぐそこの会社]]も急行が途中で各停になることがあるのに…
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]でもあります。以前橿原線からの大和西大寺行き急行が大和西大寺到着後奈良線の準急大阪難波行きに化けるのを見たことがある。
#*「種別のみ変更」「行先種別どっちも変更」「車両交換」の3つが混在する京急っていったい…
#現特急→快速特急、現準特急→特急、北野-高尾山口各停の準特急→区間特急or準特急(全区間で)これくらいで分かりやすいかと。
#*確かに。京王線乗りなれていない人にはその方がわかりやすい。
#**逆に京王に乗りなれている人が混乱するかも...
#***現特急なんて廃止しちゃえば?速さよりも効率運用が求められている現代に、存在意義なんて全く感じられない。
#****一応中央線との勝負があるからね。準特急でも特急並みのスピード出せれば別だけど、京王の線形じゃ難しいんじゃん?
#*通勤快速を区間急行にしたらさらにわかりやすいと思う。
#**夜間の都営線からの快速(相模原線内急行)は「通勤急行」にすれば良いような…(「通勤急行」種別自体はかつてあったが)。
#*京王線や中央線の沿線では快速=遅いというイメージが完全に定着してるので、快速特急は合わないと思う。
#本線の煩雑さに比べると、井の頭線は「急行」と「各停」だけと非常にシンプル。
 
===列車種別変更の例===
[[画像:KOHDJTHM01.jpg|frame|京王名物・途中で列車種別変更]]
(2006年9月1日~2013年2月21日)
;調布・橋本・京王八王子・高尾山口方面(下り)
*「各停 橋本行(一部、京王多摩センター行)、'''<font color="#66ff00">新線新宿から急行 橋本行(一部、京王多摩センター行)</font>'''」(平日・朝夕ラッシュ時)
*「各停 多摩動物公園行、'''<font color="#660000">新線新宿から急行 多摩動物公園行</font>'''」(土休日早朝時)
*「急行 高幡不動行、'''<font color="#000066">高幡不動から各停 京王八王子行</font>'''」(深夜・下りのみ)
*「急行 高幡不動行、'''<font color="#333333">高幡不動から各停 高尾山口行</font>'''」(休日朝・下りのみ)
*「快速 調布行、'''<font color="#006600">調布から急行 橋本行</font>'''」(平日・夜)
*「準特急 北野行、'''<font color="#ff0066">北野から各停 高尾山口行</font>'''」(休日・日中)
 
;明大前・笹塚・新宿・[[都営地下鉄新宿線]]方面(上り)
*「急行 新線新宿行、'''<font color="#66ff00">新線新宿から各停 本八幡行</font>'''」(平日・朝夕ラッシュ時)
*「急行 調布行、'''<font color="#006600">調布から快速 本八幡行</font>'''」(平日・夜)
*「各停 北野行、'''<font color="#ff0066">北野から準特急 京王線新宿行</font>'''」(休日・日中)
 
(2013年2月22日~2015年9月24日)
;調布・橋本・京王八王子・高尾山口方面(下り)
*「特急 高幡不動行、'''<font color="#000066">高幡不動から各停 京王八王子行</font>'''」(深夜・下りのみ)
*「急行 高幡不動行、'''<font color="#000066">高幡不動から各停 京王八王子行</font>'''」(朝の下り1本のみ)
*「急行 橋本行、'''<font color="#006600">新線新宿から区間急行 橋本行</font>'''」(平日休日とも・日中)
*「各停 橋本行、'''<font color="#66ff00">新線新宿から急行 橋本行</font>'''」(平日・朝夕ラッシュ時)
*「各駅停車調布行、'''<font color="#66ff00">新線新宿から急行 調布行</font>'''、'''<font color="#333333">調布から各停 高尾山口行</font>'''」(平日・夕ラッシュ時・下りのみ)
 
;明大前・笹塚・新宿・[[都営地下鉄新宿線]]方面(上り)
*「区間急行 新線新宿行、'''<font color="#006600">新線新宿から急行 本八幡行</font>'''」(平日休日とも・日中)
*「急行 新線新宿行、'''<font color="#66ff00">新線新宿から各停 本八幡行</font>'''」(平日・朝夕ラッシュ時)
 
==各種別の噂==
===特急===
[[画像:KO8860F00.jpg|thumb|200px|赤のLED幕が眩しい]]
#特急とはなんなのか。
#*とうとう準特急が一番早い種別に昇格してしまった程のありさまである。
#幻の種別。
#*なんと驚くべき事に2012年のダイヤ改正で特急が消滅した。大手私鉄幹線で特急が空席になっているのは恐らく京王だけ。もういい加減準特急を特急に改めちゃえば良いじゃない。
#*そして2013年2月改定で従来の準特急が(2代目)特急になりました。
#フルカラー式電光表示を見る限りは、種別カラーは赤ではなくピンクのようだ。かつては準特急とともに赤だったかと思うが。
#復活した橋本特急は調布以降は急行のシステムを流用して走っている。
#*調布以降はこれまでの急行と同じ停車駅で、種別こそ特急ながら運転席のモニターを見ると「急」という文字が見られる。
#*橋本特急が復活したおかげで調布・明大前では特急の2分後にまた特急が来るという謎すぎるダイヤに。
#分倍河原に停まるようになったせいで、府中~高幡不動が「隔駅停車」に。
#*明大前~調布も日中21本の過密ダイヤで遅くなった。かつて新宿~京王八王子の所要時間を34分まで短縮したが今は41分と特急運転開始当初に逆戻り。
 
===準特急===
[[画像:KOS.S.ExpLEDR00.jpg|thumb|160px|オレンジ幕の準特急]]
#事実上の最優等列車。
#*特急種別復活により次位に。
#停車駅は特急に分倍河原と、分岐駅の北野を加えただけ。
#*特急に京王片倉と山田と狭間じゃなかったっけ
#**上は旧準特急が特急に格上げされる前のものだぞ。
#そして特急に格上げ。準特急はそれまで存在した高尾線内各駅停車のものが正式に種別化。
#現在では京王だけのオリジナル種別。
#もう「特急北野行 北野から各停高尾山口行」でいいよ・・・。
#*このせいか、高尾線では急行の方が準特急より早いという逆転現象が起こってしまっている。
#*なお、到着時間が特急より3分程度変わるだけの差である。
 
===急行===
#調布以西での特急との停車駅の差は東府中に止まるかどうかだけである。
#準特急の項目にもあるが、高尾線だと準特急より早い種別になる。
#*準特急と違って毎日運転されているから、全部各駅扱いにはできなかったんだろう。
 
===区間急行===
[[画像:KOSemi.ExpLEDR00.jpg|thumb|160px|白地に緑の区間急行]]
#ダイヤ改正前の新宿線乗り入れの急行と通勤快速を合体させた種別。
#*新宿線だと今まで通り急行に戻る。
#**朝夕には都営新宿線内を各駅停車として走る列車もある。
#*実質的には橋本行き特急復活の対価でできた種別でもある。
#**っていうかそのために通勤快速を改名させただけ。
#相模原線にしか行かないはずなのに、何故か本線側にも停車駅表示が書かれている。
#*ラッシュ時には今もちゃんとありますがな。
#英語表記が「Semi Express」。これじゃ「準急」じゃないか。
#*まあ[[つくばエクスプレス]]の区間快速も「Semi-Rapid」ですし・・・
#*よく言われるSection案内は全国的には少数派。2014年時点で使ってるのは東武、小田急の2社のみ。使ってないのはJR北、JR海、JR西、東モノ、TX、京阪、近鉄、南海、阪神。
#*準特急のことを準急と呼ぶ人がたまにいるので、混乱を避けるために準急としなかったのでは。
 
===快速===
[[画像:KO9794F00.jpg|frame|青幕の快速電車]]
#「隔駅停車」と揶揄されている。
#*それどころか一部は各駅停車になっている。
#小田急にも快速があった。古い電車の方向幕にその面影がある。
#*2004年に方向幕が更新されたので、今は残ってないので。
#*そもそも小田急は快速を導入してなかったのでは?
#**小田急の「快速」種別は幕の表示だけで実際に運転されたことがなかった。
#快速橋本行きは本八幡→笹塚(各駅停車)27.1km、笹塚→調布(快速運転)11.9km、調布→橋本(各駅停車)22.6kmである。快速運転をしているのは6分の1。
#*で、快速運転区間でも通過するのは半数程度。
#**通過駅は代田橋、上北沢、芦花公園、柴崎、国領、布田のたった6駅。
#2013/2/22の改定で快速が西調布・飛田給・武蔵野台・多磨霊園に停車。通過駅が4割減。
#*要するに調布から先の下り側の区間で止まらない駅がなくなる、ということである。
#*「怪速」に改称すれば万人納得。
#調布~つつじヶ丘しか快速運転しない投げやりな列車が存在する。
#*調布以西のシャトル各停が調布折り返し不可で、仕方なくつつじまで快速で来る状態
 
----
{{京王電鉄}}
 
[[Category:京王電鉄|れつしやしゆへつ]]
[[Category:列車種別|けいおうてんてつ]]

2006年7月29日 (土) 15:21時点における版

青葉区の噂

  1. 5つの区のうち、一番都会なのは青葉区だが、一番田舎なのも青葉区である
    • 東は仙台市中心部。西は奥羽山脈で、人が住めない山である。
  2. 待ち合わせの場所といえば、フォーラス前か、仙台駅のステンドグラス前。
    • ステンドグラス前というより「政宗像前」って言うことが多い気がする。今では撤去されてしまったが「水時計前」もよくあった。
  3. 花京院通郵便局がエメラルドグリーンの建物であることには何か作為を感じずにはいられない。
  4. 旧宮城町地区は、将来「広瀬区」として独立する話はあるのだが、なかなか実現しない。
    • 旧宮城町地区は仙台と冠しているものの周辺町村より田舎。
    • ご年配の方を中心に自分たちは仙台じゃない!宮城町だ!と言っている。
    • 宮城町が成立する前は「広瀬村」だった。旧村名の復活と思っている旧住民もいる。
    • 錦ケ丘はバブルの残り香。
  5. 元カノの名前が「愛子」だったひとはそこから引っ越す。
  6. 仙台朝市は生臭いが、密かに人気有名店がある。基本的に毎日開催されている。
  7. 元祖ゲームセンターであるプリッズ仙台店(プレイシティキャロット:ナムコ系)が2005年9月30日をもって閉店。ハイテクセガは未だ健在。
    • ちなみに、プリッツ仙台店は警察官が昼夜を問わず非常によく出入りしてた。理由は、すぐ近くに仙台駅交番があるため。
    • 大手系のゲームセンターより、アーケード内の小規模〜中規模のゲームセンターのほうがゲーマーには人気がある。
  8. 夜の広瀬通はタクシーだけで3車線の道路が埋まる。
  9. アニメイト仙台店は非常に生臭い(1Fが鮮魚店のため)。
    • イービーンズも独特の…(略)
    • ここも含め、仙台では「オタク向け」の店があまり目立たないような場所にある。
    • 河北新報は何故か、市内のオタク文化の発展を嬉しそうに報道する。
  10. 一番町通り・中央通りという歩行者専用(自転車もダメ)のアーケードがあり、商店が密集している。
    • 仙台七夕のメイン会場がまさにここ。
    • 一番町4丁目商店街・中央通・ぶらんどーむ大町・クリスロード・サンモール一番丁・名掛丁商店街とそれぞれアーケードに名前が付いている。
    • サンモールは松竹映画館閉店以降斜陽ぎみだが、壱弐参(いろは)横丁というコアな店が集中する怪しい横丁が大人気。
    • 中央通りで「おしゃれな服」を買おうとすると、慣れてる人にバカにされる。
    • 一本裏の通りにいい店が多いためである。
    • クリスロードは別名「くすりロード」
      • 地元資本ダルマ薬局VSダイコクドラッグのタイムセール争いが激しい。
      • 他にもトモズ等ドラッグストアが多すぎるから。
  11. 横浜市に青葉区があることを知った日はショックを受ける。
    • 『青葉区』に関しては、仙台市の方が先に名乗っている。
    • パクってしまい申し訳ありません。(by横浜市青葉区住民)
  12. 遂にドン・キホーテ仙台2号店が台原に!!新たな溜まり場の到来か?
    • 長崎屋のところらしいですね。
  13. 「仙台大観音」はバブル期に地元のコンクリ(石材?)業者が、大観音ブームにつられ調子に乗って建てたらしい。当時は中を見学でき怪しげな美術品などが置かれていた。
    • 今は新興宗教に買い取られ聖地(?)に移転しようとしたが、でかすぎて動かせないためそのままらしい。
    • あの観音様は建主が脱税を目論み宗教法人化のためにやったらしい(近隣住民の抗議にも広報?は「社長の信仰心のあらわれ」とコメントしていた)だが宗教法人として認められなかったという。まぁ天罰は受けたようだけど。
    • 向かいのニューワールドホテルは2002年日韓ワールドカップでトルコチームが宿泊していたが、閉じてしまった。
  14. 駅前にパルコができるらしい。
    • 丸井や大丸も進出する計画がある。
    • 東口のパルコはすでに工事中。円達パーキングあたりが丸井か大丸。個人的にデパ地下のある大丸希望
  15. 区内に僻地認定小学校がある。
  16. 青葉区中心部の教育機関(学校等)が次々と郊外に移転していく。
  17. LOFTが出来た現在、東急ハンズが欲しい
    • 郊外にはホームセンターが過剰出店気味なので難しいかもしれない。
  18. 北仙台駅は地下鉄・バス・JR仙山線のターミナル駅なのに西友・TSUTAYA・ミスド・パチンコ屋しかない。商業施設が発展してもいいと思っている。現実は高層マンションばかり。人がこれだけ住んでいるから儲かると思うんだか?
  19. 赤門自動車学校の路上教習は仙台駅周辺まで来るので地獄。