ベタな書店の法則

2013年5月1日 (水) 18:12時点における>リオスによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 雑誌がジャンル分けされている。
    • 旅行雑誌コーナーは地名ばかりが目に付く。
      • 地図や鉄道時刻表も一緒か隣のコーナーにあるのでなおさら。
  2. 入ってすぐ近くのコーナーは最近話題の本。
  3. マンガやライトノベルが会社ごとに分けられている。
    • 新刊だけは一緒くたに1か所に集められている。
      • 主にレジカウンター付近。
        • うちの近所の書店では、遊戯王関連書籍だけレジカウンターの奥に隔離してある。気持ちは分からんでもないが何もそこまでしなくてもと思う。
    • お試し版として小冊子が置かれている。
      • 紐で棚に結ばれてるものと、「TAKE FREE」と書かれているものがある。
    • 市街地から離れれば離れるほど品揃えが悪くなる。(特に三大都市圏外)
      • アニメや漫画の雑誌も同様。
  4. レジカウンターの上には文房具などの小物類。
  5. 商品を入れる袋は晴れなら紙、雨ならビニール。
  6. ある程度の大きさ以上の書店の外には自動証明写真撮影機がある。
  7. 文庫は会社ごとだったり作者ごとだったり。
  8. 需要の少なそうなジャンルと漫画コミックスは店の奥のほうにある。
  9. 大型になるほど立ち読みしやすい。場合によっては、ベンチ付き。
    • といっても漫画等ではビニールカバーがかぶせてあって物理的に立ち読み不可能な場合も多い。
    • 立ち読みしてるとホコリたたきでパタパタやられる・・・のは個人書店。
      • 余談だが「クレヨンしんちゃん」に出てくる書店の店長が立ち読み客を徹底的に嫌うのは「父親の書店が立ち読みのせいでつぶれたから」だそうだが、今は立ち読み客を追い払ったら逆効果。
    • 最近ではめっきりみかけなくなりました。
  10. 子供向け雑誌は紐で縛られていることが多い。
    • 付録が多いから。
      • そのせいで立ち読みが出来ない。
  11. 大型の書店にはエロ本が置かれなくなった。
    • 中古本屋だと、成人向け雑誌・漫画が他ジャンルの本と同じ場所に置いてあることが多く、目障り。
    • 耽美系(腐女子向け)はデカデカとワンスペース使っている。
  12. あまり大きくない書店では、本の分類がしばしば間違っている。(CGのジャンルにCGIの教本があったり)
    • もっとひどい場合では、『今日のオカズ』というエロ本(オカズとは勿論×××××のオカズ)が料理コーナーに置かれていたことがあった。
      • いや、アレは表紙にオムライスの写真が大きくあってソレっぽい感じに作られてたから同情の余地は少しある。まぁよく見るとケチャップで×××××マークが描かれたりしてるんだけど…
  13. 建物は町の中心に5階程度のビルを建てるか、郊外に1~2階程度のを建てるかどちらかになる。
  14. ある程度の大きさ以上になると、CDやDVDやゲームのコーナーまで併設される。
  15. 中型以下の書店には岩波文庫・筑摩文庫・みすず書房は無い。
  16. トイレの場所が分かりにくい。
    • 場合によってはトイレ自体が無い。
    • 本屋に入るとトイレに行きたくなってしまう。しかも大のほうが。
  17. ドラマ化、映画化、アニメ化等したものは目立つ場所に置かれる。たとえ見ることのできない田舎でも。
  18. 最近は駅前から郊外の大通り沿いにシフトしてて時間つぶしができないところも。
  19. ラノベに関しては、あえて目立たなくしてあるか堂々と配列してあるかの両極端。
    • ラノベは袋に入れてある場合と入れてない場合がある。最近は前者に替える所が多いみたい。
  20. 平台からポップがびっしり「生えて」いる。
    • 手書きのように見えるが、実は出版社が用意したものがほとんど。
  21. 知恵の輪がある。
  22. 有線放送か何かがエンドレスで流れている。
    • ちょっと前にはやった曲のインストバージョン(超アレンジ)が多い。
  23. 借力関連の本はどこにあるのか分かりにくい。
    • 基本的には「サブカル」のコーナーが多い。
  24. 地方である程度の規模を持った書店には、時期になると赤本や公立高校入試、さらにその前哨戦扱いされている試験(地元進学塾主催の県内中学一斉テスト、地方新聞社主催の模試など)の過去問題集が並ぶ。
  25. 町の小さな本屋の場合小売が少なくとも教科書販売で経営が成り立っていることも多い。
  26. 立地によって品揃えが左右される。
    • 予備校の近くだと学習参考書が多かったり、大学の医学部の近くだと医学書が多かったり…。
  27. 相反する意見の本がすぐ横に置いてある。
    • 例:「空想科学読本」最新刊の真横に「こんなにヘンだぞ!空想科学読本」。
  28. 新刊案内の張り紙がある。
    • 「表記は東京の発売日です。地方は2~3日遅れます」
  29. 本屋が小型か中型かの分かりやすい見分け方は、高校の参考書が置いてあるかどうか。

関連項目