ページ「東京メトロ千代田線」と「東北」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
都市高速9号線・路線記号C・ラインカラーは<span style="color:green">'''グリーン'''</span>
* [[青森|青森県]]
*'''営団バイパス3路線のひとつ'''([[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]対象)
* [[秋田|秋田県]]
==千代田線の噂==
* [[岩手|岩手県]]
[[画像:EDC6116F00.jpg|frame|[[東京メトロの車両/形式別#6000系|営団6000系電車]](祖師ヶ谷大蔵駅にて)]]
* [[山形|山形県]]
#地下鉄千代田線根津−町屋間のホームは二階建て。
* [[宮城(仙台)|宮城県]]
#*東西線の神楽坂と有楽町線の銀座一丁目、麹町の各駅も二階建てです。
* [[福島|福島県]]
#*道路が狭くて線路を2本並列に引けなかったから。
*[[栃木|栃木県]]
#*副都心線東新宿駅もですね。ここは待避線敷設のためですが。
#乗り入れをしている[[小田急電鉄|小田急]]の車両は綾瀬で止まり、JRの車両は代々木上原で止まる。タイミングが合うと、これらの駅で、3社線の車両が全て停車している。
#*あさぎりに利用されるJR東海の371系電車と並ぶ時は……あるのだろうか。
#**あるらしいよ(まだ見てないけど)
#***それもレアな207-900と06との並びがあったらしい
#[[渋谷駅|渋谷]]、[[六本木]]、[[銀座]]、[[上野駅|上野]]などの繁華街を避けて作られたため、'''昼間や休日は不便'''な路線。
#*日比谷線のバイパス線であるため、旧都心より東からは利用しにくいようにした。一方、乗り換えの便はよかったので、それなりに成功した。[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]は、乗り換えの便まで悪くしてしまい、大失敗した([[東京メトロ丸ノ内線|丸の内線]]のバイパス路線なのに、[[東京メトロ銀座線|銀座線]]・日比谷線・[[東京メトロ東西線|東西線]]への乗換えが凄まじく不便なので、誰も丸の内線から切り替えなかった)。
#*繁華街などの裏口的な駅が割と多いから知っていれば意外と便利(らしい・沿線に在住の友人の弁)。
#**上野・[[秋葉原]]は湯島、[[東京駅]]は大手町・二重橋前、[[原宿]]には明治神宮前など。
#***二重橋前駅と東京駅は地下通路で繋がってるんだったな
#****二重橋前駅と(悪名高い)京葉線東京駅の乗り換えもかなり楽。
#***秋葉原へのアクセスは、秋葉原駅側なら新御茶ノ水、末広町駅側なら湯島。
#***どうりで近ごろ明治神宮前駅の電車到着時のアナウンスが「明治神宮前、原宿」となっていると思ったらそんなことだったのね。
#**六本木は乃木坂、銀座は日比谷ってのも追加で。
#***乃木坂は東京ミッドタウンが出来て多少便利になったが東京ミッドタウンと直結していないのがもどかしい。未だになんとなく寂れているし。
#****ガレリアなら距離的に六本木駅と大差ない。むしろ道順を知っていれば、空いてる分歩きやすい。
#***国立新美術館に直結しているのは有り難い。
#**代々木公園も原宿と渋谷の裏口。駒場東大キャンパスも実は案外近い。駅名富ヶ谷代々木公園とかでも良かったんじゃないかな。
#***根津が本郷の弥生門に近い為、駒場-本郷間を乗り換え無しで行ける裏ルート。ただし工学部の学生位しか使わない。
#*すみません、霞が関・国会議事堂前・二重橋前が停車駅にあるばかりに、各省庁や国会議事堂の職員(not 大臣&議員)の通勤用に作られた路線かと思っておりました。
#*銀座も日比谷からそれほど遠くないんじゃない?
#ルートがなんとなく日比谷線とかぶるところが多い。
#*数行上が見えてないのかお前は。そもそも千代田線は日比谷線のバイパス路線なんだっつーに。ちなみに有楽町線が丸ノ内線、[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]が銀座線のバイパス路線。
#**この投稿がされたのはそれより前だが…。
#*ともあれ、そのような理由から、東武鉄道日光線と半蔵門線の相互乗り入れが実施されるまでは、日比谷線が乗り入れる伊勢崎線各駅の運賃案内板では日比谷線と千代田線の双方のみが表示されていた。
#JR系の車両の路線図は当然JRのものなので、地下鉄に明るくないと乗り降り・乗換えが不便。
#*しかも、小田急側の乗り入れ区間は表記無し。
#**JR車は小田急線入らんから
#*小田急の車両ですら、取手までの路線図が載っているのに。
#**載ってないし。しかもJRは最近駅番号まで掲載するほど懇切丁寧になった。
#***しかし親切になる前は快速線用のものをそのまま使い地下鉄路線の内容が一切載っていない不親切極まりないものだった。
#**小田急の車両の路線図は千代田線を綾瀬まで載せて、後は「JR常磐線」で終わらせている。
#***「JR常磐線」が、無かった気がする。
#***小田急車両の停車駅案内図は小田急車両が営業運転する区間のみを載せている。よって、常磐線はもちろんのこと、北綾瀬も載っていない。
#[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]が軍事用に作られたというのは都市伝説だが、霞ヶ関駅が旧日本軍の防空壕から転用されたのは'''事実である'''。
#*それトンデモ本のネタなんだが…。実際は千代田線建設工事の時に爆破工法による取り壊し工事が行われている。
#小田急の車両の「代々木上原」行きが来るとガッカリ(by小田急沿線住民)
#国会議事堂前の核シェルター説は本当なんだろうか・・・?
#*[[平壌]]のそれのように、本当に核シェルターとして造っている所より遥かに貧弱だと思う。何でわざわざ1駅だけシェルターを地下鉄の駅として使用しなければならないの?
#何で千代田線の混雑に関する議論が無いんだ? 朝の北千住地下ホームは日比谷線に乗らない'''アホな埼玉難民'''であふれているのに
#*何言ってんだ日比谷線の朝はすごすぎるから千代田線に乗るんじゃないか(by遠足で金曜に日比谷線に乗せられた中学生)
#**日比谷線のきれいなホームと違って カビ臭くなおかつ狭いホームであの混雑だと........
#**綺麗になったのはここ数年の事。それ以前は[[東武鉄道|東武]]管理駅ということで推して知るべし。
#***千代田線ホ-ムは最初からメトロ(営団)
#****いあ、日比谷線のほうがね。
#*****千代田線だけで単独乗降ランキング2位に輝いているから、一極集中している状況を何とかするべき
#******そもそもの原因はチバラギ民が北千住で常磐線から千代田線に乗り込んでくるから.......
#*******15両の常磐線から10両の千代田線に特攻するという事態を解消すべきだ←西日暮里着で5・6分しか変わらないのにw
#********なにも15両の乗客全員が千代田線に乗り換えるわけじゃあるまい。
#*****今でも日比谷線ホームは東武管理駅。
#東武と同じく、車内は債務整理の広告が多い多い。
#近い将来の2009年12月20日は本線開業40周年&支線開業30周年です
#[[都営地下鉄大江戸線]]に直接乗り換えできる駅が一つもない。嫌われているのか嫌っているのか・・・せめて湯島と上野御徒町を通路でつないでほしかった。
#ホームドアを設置するという噂がある。ということは将来千代田線はワンマンカー?
#*ロマンスカーMSEもホームドアに合わせたとか
#**ちなみに、MSEの[[東京メトロ有楽町線|もう一つの直通先]]はホームドア設置決定。
#*ワンマンってことはもしかしたら発メロもつくのかな(駅ごとに違うのかはともかく)
#実は[[PASMO]]エリアで唯一、[[ICOCA]]と[[TOICA]]が使える。
#実は霞ヶ関のあたりで有楽町線とつながっているのは[[鉄道ファン|ファン]]の間では有名らしい。
#*ちなみに[[#ロマンスカーの噂|ベイリゾート号]]はこれを使ってます。
#*有楽町線を介して[[東京メトロ南北線|これ]]ともね。おかげで[[埼玉高速鉄道]]の車両まで綾瀬に来る。
#本当は常磐線沿線であるにもかかわらず、千代田線南柏駅とか千代田線我孫子駅とか詐称する不動産広告がたえない。
#*同じことは日比谷線にも。今はこれでも減ったらしいが。
#*快速が止まらないことを示すには丁度いい言葉なのだろう
#北千住・綾瀬間はJRの乗車券で乗れる。
#*ただし両駅相互間のJR乗車券は販売されていない。
#**青春18きっぷも可能 青春18きっぷでメトロ車両に乗れるのはここだけ 運が良いと青春18きっぷで乗ることが出来ないが有楽町線・副都心線、南北線の車両も見ることができ、更に[[埼玉高速鉄道]]の車両にも見ることが出来る。
#***18きっぷでメトロの車両に乗るだけなら取手~綾瀬や中野~三鷹でも乗れる。むしろ、18きっぷで小田急の車両に乗れるのはここだけ。御殿場線は特急しか乗り入れないし。
#*乗車可能区間を西日暮里までにしとけば、昭和46年の迷惑乗り入れ騒動は起こらなかっただろうに。
#*営団がストをやると、関係ないはずの常磐緩行線の乗客も被害を受けた。
#**昭和46年当時、既に常磐緩行線に乗り入れてた。営団のストのせいで本数半減+全電車綾瀬止まり。おかげで綾瀬~金町間在住で北千住方面通勤通学者は大迷惑。松戸まで行って快速で上野方面へ向かっても別運賃取らない特例を国鉄は出したが、これで松戸駅大混乱。当時の新聞が「迷惑乗り入れ解消せよ」と書いた。そもそもは国鉄が綾瀬に快速停車ホーム造らなかったことが原因なんだが…。
#線路にヒビが入って運転見合わせ。オタクら本当に点検してんの?
#*JRだったら国鉄千葉動力車労働組合([[動労千葉]])が叩く格好のネタだった。
#**常磐緩行線は東京支社の管轄なのだが。
#***千葉動労のJR叩きに支社や管轄は関係ない。たとえ会社が違ってもJRであれば叩くのが千葉動労。
#****まあ[[西日本旅客鉄道|遠く離れた大阪の会社]]まで叩かれていたからな。
#丸ノ内線との接続が多いが(新御茶ノ水・大手町・霞ヶ関・国会議事堂前)、どの駅もかなり歩かされるので不便。
#*エレベーターで一気に上がれる分国会議事堂前が一番マシか?
#朝ラッシュ時は混雑の影響で必ず5分程度遅れる。
#平日の朝ラッシュ時は、過密ダイヤの為か、北千住の地下トンネルの入り口部分や荒川の鉄橋で後続の列車が止まってる時も在る(東武の車内から光景を良く見る事がある)。
#*朝ラッシュ時は綾瀬から北千住の間で3回駅間停車することもざら。
#柏のホームの場合は1面2線で、駅構内に電留線(留置線)が在るが、ホームでの折り返し運転が出来ない為、柏に着いたら乗客を一旦降車扱いさせて回送で引き上げてから、又、ホームに入線して折り返しの代々木上原行と成る。
#町屋~根津間はホームが二階建てに成っており、上りが二階で下りが一階。
#*地下なんだから地下一階と地下二階だろ。A線が地下1階、B線が地下二階。
#北千住~町屋間の隅田川の地下区間のトンネルは、実は、上りの線路と下り線路は共に別々に造って在る。
#*A線とB線だろ?上り下りなんて概念はないぞ。
#**普通に考えれば綾瀬方面が下り、大手町方面が上りでしょ。それぐらい察しなさいよ、と。
#***A線が代々木上原方面で下り相当、B線が綾瀬方面で上り相当だから。
#駅自動放送の声が上下線とも[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]と同じ。
#*日比谷線と南北線以外、東京メトロの駅自動放送は全部同じ声優(副都心線の女声も違ったかもしれない)。
#昔から長距離列車が多い。現在の最長列車は「メトロはこね」の北千住~箱根湯本。
#*かつては取手~本厚木という長距離列車が走っていた。今でも取手~唐木田という電車がある。
#**メトロ関係の直通列車で100キロ超えるのってこれだけだった気がする(車両は小田急だけど)
#***田都-半蔵-東武直通はどうだ?
#****ギリギリ100kmには満たない。
#千代田線という名前だが、千代田区民にとってはほとんど利用価値がない。千代田区内でも町丁別人口がゼロ~少数のところばかり通るので、自宅の最寄り駅が千代田線という千代田区民はほとんどいない。常磐線や小田急線沿いなど、外部の住民が千代田区へ通勤するための路線。


===北綾瀬支線===
==東北の噂==
[[画像:TMC5951F00.jpg|thumb|160px|昔懐かしい5000系]]
#とう-ほぐ[to-hogu]と平たく発音する。
#本線とは全くの別物、直通運転もしてないし支線は電車が'''三両編成'''。
#「僻地」と聞いて大半の日本人が連想するのが東北。
#*北千住まで入れちゃえばいいんじゃない?
#*僻地→過疎→高齢化→雪降ろしが大変→豪雪→北日本→演歌→東北一人旅→東北 と連想しますが。
#*元々車庫の出入り線を旅客化したもんだしね。
#*僻地→過疎→高齢化→字幕スーパーがないと何を言っているのか分からない→方言がきつい・なまっている→方言のせいか人生に後ろ向きのように聞こえてしょうがない→農業での死活問題→減反→東北、とも連想できます。
#*まだマシ。[[名古屋鉄道|名鉄]][[名鉄名古屋駅|ターミナル駅]]でも'''二両編成'''のが来る。
#*僻地と聞くと会津地方を連想する。
#地下をまったく走らない地下鉄。でも自動運転。
#白河〜青森間の距離が約550km。東海道で言うと[[東京]][[大阪]]間より距離がある。だが、その間に百万都市が1つ、30万都市が3〜4個しかない物凄い田舎。
#*自動運転じゃないよ。初心者運転士用練習線の意味合いもある。
#*…豊原って…樺太の?
#**自動放送ならあるけど。
#*馬鹿でも解り易いように表記を変更しました。
#**北綾瀬支線はATO化されているので自動運転であってる。運転士はスイッチ押すだけ。
#*東北って本当にスカスカしているね。
#綾瀬検車区を設置することに対する地元への見返りとして、北綾瀬駅を設置した。
#*豊原って白河のほうだろ。Maybe
#他の路線に先駆けてホームドアが設置されている。
#食べ物を何でも塩漬けにする。
 
#冬季は庭先が冷蔵庫替りになる。
==ロマンスカーの噂==
#*スーパーで買ってきたお肉とかお魚は保存できるけど、瓶ビールは爆発するので要注意。
[[画像:OdaQ60000-00.png|frame|小田急60000形MSE(経堂駅にて)]]  
#*瓶ビールは本当に爆発する。
*小田急60000形の噂は[[小田急の車両|こちら]]
#*冬に人が亡くなった場合春までお墓が作れないのでそれまで雪の中で死体を冷凍保存する。
#[[小田急電鉄|小田急]][[小田急ロマンスカー|ロマンスカー]]を乗り入れさせようという'''無謀な計画がある。'''
#汽車(電車)に乗るとき履物を脱ぐ
#*座布団3枚
#*40~50歳より上の世代は脱ぐ人が多いね。そして、座席で正座もしくはあぐらをかく。
#*車両はそれ→
#*そんな光景見たこと無い。
#**やはり連接台車はNGでしたね。
#*自分もないが、座敷がある電車ならどっかのローカル線にあった気がする。
#**てっきりEXE互換かと思ってたら……'''これ、ホントに無謀とちゃうけ?''' 1扉だし、前面貫通路ないし……
#冬の間はどこに行ってもアイスバーンだらけ。怖い。
#**目立たないけど非常扉はあります。さすがに。
#*[[福島]]に行ってきましたが、本当にアイスバーンだらけでした。
#***このスタイルを見ると、メトロ6000系が出現当時'''30年未来から来た電車'''だったのかが理解できるような気がする。
#東北で一番の都会は勿論[[仙台市|仙台]]だが、それに次ぐ都市は[[盛岡]]で異論はない。
#**湯島発の計画が北千住発に変更。足立区民には好都合♪でも温泉旅行の行き先を巡って、箱根VS日光・鬼怒川の戦いが起こるかも・・・・。
#*盛岡市も郡山市も[[青森市]]も[[秋田市]][[山形市]]も大差ない
#***1度乗ったら成城学園前か新百合ヶ丘まで降りれない←町田を追加
#*ってことは福島は県庁所在地以下??
#****メトロ直通特急は2012/3より、メトロはこねは全列車成城学園前停車になり、メトロホームウェイは全列車新百合ヶ丘停車になりました。
#**福島市<郡山市なのは事実だから仕方がない。県庁所在地が郡山だったら、もう少し変わっていたと思う。
#***[[新宿駅|自社のターミナル]][[東武鉄道|東武]][[日光・きぬがわ|侵略された]]腹いせに[[北千住駅|東武のターミナル]]を侵略。どうみても戦争です本当に(ry
#*福島は単なる仙台の一衛星都市に過ぎない。
#*さらにごく一部ではあるが、[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]新木場への乗り入れも計画されている……。
#*それじゃあ山形も危ういな。ってか隣接しているジャン。
#**幅広車体かなぁ~
#*人口でいうと東北で2番目に人口が多いのはいわき市(36万人)
#**遂にやってしまいました。
#**理由:1、それなりに広い。2、原発のおかげで原発関連企業が流入。3、原発のおかげで国からの補助金が出るから。
#***[[東京ディズニーリゾート|例の]][[東京ディズニーランド#舞浜駅の噂|あそこ]]には行かないようだ。
#***しかし、原発のおかげで国から貰っていた補助金の打ち切り期限が近づいている。相双地区ではそろそろ補助金が打ち切られるので、今後の行政の財源を何処に求めたら良いか頭の痛い日々が続いている。
#****線路つながってるの?
#事実上、日本で一番の後進地域だが住んでいる住民はなかなか認めない。ポケモンの地方区分のモデルにいまだになっていないことからもうかがえる。(カントー:関東、ジョウト:関西・東海、ホウエン:九州)
#*****霞ヶ関あたりでつながっています。
#*ポケモンで区分されても困ると思われる。
#******京葉線につながってるのか?ってことだろ。つながってないけど。
#*[[中国|山陰]]とか[[九州]]のほうが後進地域なのでは?
#*******やろうと思えば出来ないこともない。常磐線の北小金の近くから武蔵野線に入ればOK。
#*[[北海道]]も後進だが・・・でもやっぱり一番遅れているのは[[四国]]だ。新幹線の建設許可も下りてないし、ようやく[[高知]]では鉄道が全線開通したし・・・
#********遠回りになってしまうな…。
#*何だかんだ言っても東北地方が日本で一番田舎。でも、そんなところが好き。
#******2009年3月改正(予定)で、新木場へは原則、月2回の乗り入れになるらしい。
#*といいつつもやっぱり日本一は四国だろう。東北は田舎だが日本一は言いすぎ。
#******新木場に進出して少し日が流れたが、未だに有楽町線利用者からは奇異の眼で見られているw
#*何をどう比較しても、明らかに四国、山陰の方が田舎。
#*それでもめでたく'''ブルーリボン賞受賞'''。
#*↑このように、現状を認識していない住民が非常に多い。(消すな!)
#柏、我孫子、取手まで乗り入れてくれないかな?
#**↑本当に都会に住んでいる人はこのように言わない。一般的には北海道も東北も四国もみんな田舎。東北を田舎にしたがるのは大抵山陰や九州・四国などのである。(消すな!)
#*無理でしょう。東海道線のお客を奪ってしまうからJRが不利になる。
#*俺は四国に住んでるがやっぱり四国が一番の田舎だと思う。(証拠1)・・一人当たりの県民所得・工業生産額はほぼ同じだが老年人口率は東北には宮城があるため東北のほうが低い。(証拠2)・・鉄道で東北を回れるようになった時、四国ではまだほとんど鉄道が開通してなかった。また現代においても東北自動車道が全線開通したとき四国では東予の一部にしか高速道路がなかった。新幹線だって東北では全県に整備されているが、四国には建設予定すらない。(証拠3)・・北東北よりも四国南部のほうが田舎だ。(四国南部には高知市を除くと10万人以上の都市がまったくない)
#*「スーパーひたち」や「フレッシュひたち」にバンバン追い抜かれる。
#*旅行好きの東京都民です。全国くまなく旅行してみたけど東北地方が日本で一番後進地方だ。田舎好きには堪らないと思う。
#**追い抜き設備もないし
#*仙台市中心部だけ都会で、他はどこも似たり寄ったりの田舎です。仙台近郊は郊外型のショッピングモールを中心に開発が進んでますけどね。(by東北人)
#***構造上は綾瀬・松戸・我孫子で可能。その前にやらんが。
#*だだっ広い平野が続くところに、街としての輪郭が仙台周辺しかないんだもん。後進地域とは言わないけど、そんだけゆとりがあっていいんじゃないかな。東京周辺が異常なんだよ。(横浜市神奈川区)
#****そうじゃなくてメトロ線内
#*東北地方でも、自分の住んでたところは、住みよかったから別にどっちでも構わない。
#*****いや、「SひたちやFひたちに抜かれる」ってところに対して発言したわけで、そいつらに抜かれるエリアならメトロ内は関係ない。
#厳密に言えば、南東北はそこまで後進地域ではないが、北東北は日本一の後進地域である。
#******そもそもSひたち、Fひたちは快速線だろ。ロマンスカーは緩行線はしるじゃないか。
#*↑南とか北とかそういう問題じゃなく「東北」という問題なので南北に分ける必要は一切ない。
#*メトロ線内で各駅停車を抜かせる駅があるのか
#*北東北がクソすぎるから[[仙台市|仙台]]駅の下り新幹線本数が、[[宇都宮]]に負けるんだよ…(某掲示板より転載)
#*綾瀬は営業運転では来ないから、実質無い。表定速度は各停と同じになるようです。
#*南東北も仙台を除けば、北東北と同じく日本一の後進地域。
#*でも、昼寝しに綾瀬には来るらしいよ
#*全国的な東北のイメージが北東北なので、南東北の人が「そんなに遅れていない」と感じる原因になる。
#**4番線に堂々といるのを見ると殺意を覚える。10円キズくらいつけたくなる。(by綾瀬住民)
#*南東北の県庁所在地である[[山形市]]・[[福島市]]は[[仙台市]]の近くにあり、仙台経済圏の中に含まれることがある。利便性は高速バスが毎時2~3本走っており、非常に便利である。これにより南東北が発展したといわれている。
#*小田急ロマンスカーが[[御殿場線|JR東海の路線]]に乗り入れてる限り、JR東日本の路線である常磐線への直通は無理。今の東日本と東海の関係を見れば。
#*山形市民も福島市民も高速バスを使い、挙って仙台市内へ買い物へ行くため中心市街地がゴーストタウンになっている。実際行ってみればわかるが、人が全く歩いていない。ある意味、異次元への旅を体験できる。
#*東海ではなく小田急のせい。仲良くなるきっかけが必要
#*福島市民だけど、隣町に買い物へ行く気分で仙台まで出かけます。
#*小田急と東が仲悪いかって言うと、別に仲が悪い訳ではない。営業面では対抗してるが。
#*福島市は最早、宮城県福島市と呼んでも差し支えがない。
#**小田急にJR東の工場で作った車がいるのは秘密。
#*いや、事実上、宮城県仙台市福島区として仙台の飛び地になっているかも。
#列車名は「メトロさがみ」「メトロはこね」「メトロホームウェイ」
#*福島市はスカスカしているので区にはなれません。
#*有楽町線に入って新木場まで行くのは「ベイリゾート」、何考えてるんだか・・・
#*自分が思うに、福島や山形の発展度を見ると、ここの項目は南北ではなく、仙台以外と区分するべきでは?(注:“宮城以外”ではない)
#*しかし小田急沿線から乗り換え1回でお台場やTDLに行けるわけだから恐ろしい。
#この地方出身の政治家は、国会に当選すると総じて地盤の開発を推進した。そのため、本来東北よりも開発の必要性が高い他地域の開発が遅れてしまった。
#** そのうち、新木場の連絡線を通って「メトロイクスピアリ」なんて(ry
#*そうでもしないと援助してもらえない。
#***新木場の連絡線って、京葉線-りんかい線だけじゃなかったっけ?
#*国鉄が分割民営化されてしまったのは、東北新幹線を建設したことが原因らしい。(莫大な債務を背負ってしまった。)
#****京葉線とりんかい線はどっちも元の計画が京葉貨物線だから接続されている。有楽町線は右に曲がって車庫で終わり。
#*東北新幹線も原因だが、比較的緊急性の低かった上越新幹線を時の首相[[新潟|「田中角栄」の地元]]であるという我田印鉄的な考えによりセットで造ったことが分割民営化の最大の原因であると言う。
#当初は湯島から下り列車のみ走る計画だった。なぜ湯島から下り列車だったのかは不明。
#*東北新幹線が建設されず国鉄が民営化されなければ、福知山線や羽越線の惨事は起こらなかっただろうね。
#*引き上げ線があったから
#*でも、民営化されなければ「Suica」「ICOKA」は生まれなかったし、今よりもサービス劣悪だったり運賃が今以上に高かったりしただろうな。
#MSEの趣旨って「通勤特急」なのかな?だとしたらEXEと同じ道を歩む気が・・・
#*とりあえず、JR東日本はこれ以上東北に無駄銭をばらまくのは止めていただきたい。
#*でも、エクステリアやインテリアはVSEを基本にしているし、休日は箱根湯本まで行くから、休日は観光特急にもなる・・・と思う。
# 東北は地方内全ての県に新幹線が通る唯一の地方。(福島、宮城、岩手、青森→東北新幹線、山形→山形新幹線、秋田→秋田新幹線)
#*でも地下鉄に入るんだから展望席は…無理でしょう。箱根行きをもっと増やして欲しいなぁ
#* 新幹線が通っていれば良いというものでは・・・新幹線が[[青森]]駅まで延びると、青森から各企業の営業所が撤収([[仙台市|仙台]]から行きやすくなるため)して、青森が空洞化するという予測もあったりする。
#*今後の利用状況次第でしょう。小田急さん、予備車が有りません。EXEでは代走できないので、至急MSEの追加製造お願いします。
#デジタル放送が2005年内に開局して「日本で開局が一番最後ならなくてよかった」と住民は落ち着いている。
#**いっそのこと、メトロがロマンスカー作ったらどうかな?小田急とはまた違って面白そう。
#秋になると川原や公園、キャンプ場などで、鍋物を作る。[[山形|山形県]]・[[宮城|宮城県]]で行われる「芋煮」が有名。
#***1時間に一往復はあって欲しい。昼間のさがみの分をメトロはこねに振り分けて増備して…さがみよりMはこねのほうが需要あっていいし
#「芋煮」を作る際、同じグループに山形県人と宮城県人がいるとかならずもめる。
#****10両編成を10本くらい作れば足りるかな!?でも車庫に余裕は無いし・・・。どうしよう?
#*山形県人は「しょうゆベースで牛肉」を入れて作ろうとし、宮城県人は「味噌ベースで豚肉」を入れて作ろうとする。ひどい時には、鍋が二つできる。
#*****綾瀬なら余裕ありそうだからメトロ版ロマンスカーを作る
#上記に[[秋田]]県人が加わるとさらにもめる。
#******現在綾瀬に279両、代々木車庫に80両、湯島に10両、霞ヶ関に10両、代々木上原に20両、唐木田に40両留置できるみたいだね。千代田線の車両は全部で369両。JRの車庫が借りられたら便利なんだけどなぁ。
#*秋田県人は「『芋煮』というなら、『芋』にこだわれよ!」と、秋田県平鹿郡山内村の「芋(里芋の子芋)」のみを使おうとする。
#*******メトロマンスカー?
#*山形県でも「海側」は「味噌ベースで豚肉」が主流。
#******メトロの車庫だけでもあと10両3本作れるぞい
#*岩手県では、各地で作り方が違うが、自分のところと違っても、旨ければ気にしない。
#***[[東京メトロ有楽町線#車両の噂|7000系]]の足回り転用とかオチが見える……
#イナゴの粉末を入れたアイスがある。
#コレのおかげで帰宅が楽になりました!
#[[北海道]]出身の人、東北出身の人、そして信越出身の人は雪道の運転は誰がうまいかで口喧嘩する。
#我孫子から成田線に乗り入れて成田空港まで行ってほしい。外国からの帰りがラクになる。
#* そして最後は、[[東京]]人は雪道の運転はヘタという合言葉で仲直りする。
#車内販売は弥生軒ね。
#北海道・東北・北陸・信越出身の人は、何故か自分の出身地の雪深さを自慢する。
#*JR内は北千住・柏・空港第2ビル・成田空港だな(通過だが松戸で快速線⇔緩行線の転線をする)
# 出身高校がやたら重要視される。出身大学よりも重要視される。盛岡第一や山形東、仙台第二などの名門高校に入るため、わざわざ浪人する人もいる。
#特急運転時前後の列車は綾瀬(又は松戸)-霞ヶ関・湯島-代々木上原と分けて運転し、特急のスピードアップを図る。
#* それはない
#有楽町線乗り入れ列車の運転は取りやめになってしまった。
#**いや、まだいるって
 
#***私(2005年現在18歳)の友達がしてた
==車両の噂==
#****だって高校浪人したら1年間何するの?予備校なんてないじゃん。ずっと家で黙々と勉強?
[[東京メトロ千代田線の車両]]
#*予備校というより、学習塾。
 
#**岩手に関して言えば、高校落ちた浪人生が通う塾、予備校はある。代わりに、大学進学の為の予備校、塾は仙台に行かないとない。
==駅==
#*中学校は何もしてくれないんですか?
[[小田急小田原線]]/本厚木/箱根湯本・[[小田急多摩線]]/唐木田←)代々木上原 - 代々木公園 - [[原宿|明治神宮前]] - [[東京/港区#表参道の噂|表参道]] - 乃木坂 - 赤坂 - 国会議事堂前 - 霞ヶ関 - 日比谷 - 二重橋前 - [[丸の内・大手町#大手町駅の噂|大手町]] - 新御茶ノ水 - 湯島 - 根津 - 千駄木 - 西日暮里 - 町屋 - [[北千住駅|北千住]] - [[綾瀬#綾瀬駅の噂|綾瀬]](→[[常磐緩行線|JR常磐線]]/我孫子・取手)
#**生徒、及び生徒の親が公立にこだわるので、何も出来ない。というか、ろくな私立がない。
*(区間運転)綾瀬 - 北綾瀬
#**基本的に私立は馬鹿がいくところというイメージが強すぎ(秋田の場合)(岩手も)
 
#**制服の色も異なるため簡単に区別できる(経法大付属高校)
----
# 東北はどこでも雪深いと思われがちだが、太平洋に面している地域はそんなに多くない。ただし、岩手県の太平洋沿岸は「やませ」という季節風の影響で梅雨時期はかなり寒い。
{{東京メトロ}}
# 県北の3県は面積が広いので、その3県の人が「仙台⇔山形が1時間」(仙山線は県庁所在地間のみ通過)「仙台⇔福島が70分」と聞くと驚く。
 
# 東北が米を作らなくなったら日本全体が餓死すると思っている。特に[[九州]]には穀物がないだろう、と言ってるヤツがいた。
{{DEFAULTSORT:ちよたせん}}
#*実際、九州には美味い米など無い。
[[Category:東京地下鉄]]
#*佐賀県のヒヨクモチは全国屈指の高品質もち米
[[Category:東京の鉄道]]
#**福岡県民だが妙な米ブランド化しようとしてる地元農協が見苦しい。糞米作るヒマあったらコシヒカリ作れ
[[Category:常磐線]]
#***てゆーか、日本中でコシヒカリ作ればいい。
#**東北では気候の関係でコシヒカリが育たないため、秋田こまちが作られた。
# [[青森]]の半分は[[岩手]]の勢力範囲である。
#* 青森東部の地方紙は『岩手日報』である
#* *↑八戸には『デイリー東北』という地方紙があり、下北地方は青森地元紙の『東奥日報』の勢力圏。間違っても『岩手日報』ではない。
#* 津軽藩と南部藩との歴史的遺恨が今なお残る。
# 冬場の標準的な履物は長靴。←日本海側、山岳地帯限定。
#*普段履きの長靴とよそ行きの長靴を使い分ける。
#*茶髪(もはや死語になりかけ)の高校生や女子高生でも長靴。(in山形県米沢市)
#[[新潟]][[群馬]][[栃木]][[茨城]]は東北じゃない(東北十県なんて言わせない)
#*新潟は東北地方、茨城はチバラギ地方であると思われる
#*新潟は東北電力だから東北地方。東北電力がスポンサーのTV番組が放送されると「この番組は東北6県と新潟県でお送りしております」という。
#*個人的には新潟も東北で構わないと思う。将来、東北州になった時、電力・食料が押さえられるので。
#仙台市はよく田舎都市と言われるが、実際行ってみると意外に都会だったりする。寧ろ高速バス効果や楽天効果、マスコミに紹介されることが急増したので、活気付いている感がある。(体験談)
#*とはいえ仙台駅から東北本線で2駅も走れば田んぼがたくさんある。実は、税金を使ってまで整備して大型機械で耕作できるようにしたため、仙台が都市化しても農地からの転用が認められていないという裏事情がある。
#*これは地下鉄・仙山線・仙石線ばかり新駅が作られ、沿線上に住宅地が開発して都市化しているため。東北本線の仙台地区の駅間距離は広い。(仙台⇔東仙台≒あおば通⇔苦竹)
# 十数センチの雪が降っただけで慌てる東京をあざ笑う。
#*東京に出ると雪が少ないことに驚く。そして「これなら雪対策もするわけないな」と自分ひとりで妙に納得する。
#地方の区分で、唯一甲子園優勝校が出ていない。原因は、雪で冬季の練習が制限されるという説が有力。
#*だが雪深い北海道から優勝校が出てしまった。
[[Category:東北地方|*とうほくちほう]]
[[Category:日本の地方|とうほくちほう]]

2006年1月31日 (火) 23:55時点における版

東北の噂

  1. とう-ほぐ[to-hogu]と平たく発音する。
  2. 「僻地」と聞いて大半の日本人が連想するのが東北。
    • 僻地→過疎→高齢化→雪降ろしが大変→豪雪→北日本→演歌→東北一人旅→東北 と連想しますが。
    • 僻地→過疎→高齢化→字幕スーパーがないと何を言っているのか分からない→方言がきつい・なまっている→方言のせいか人生に後ろ向きのように聞こえてしょうがない→農業での死活問題→減反→東北、とも連想できます。
    • 僻地と聞くと会津地方を連想する。
  3. 白河〜青森間の距離が約550km。東海道で言うと東京大阪間より距離がある。だが、その間に百万都市が1つ、30万都市が3〜4個しかない物凄い田舎。
    • …豊原って…樺太の?
    • 馬鹿でも解り易いように表記を変更しました。
    • 東北って本当にスカスカしているね。
    • 豊原って白河のほうだろ。Maybe
  4. 食べ物を何でも塩漬けにする。
  5. 冬季は庭先が冷蔵庫替りになる。
    • スーパーで買ってきたお肉とかお魚は保存できるけど、瓶ビールは爆発するので要注意。
    • 瓶ビールは本当に爆発する。
    • 冬に人が亡くなった場合春までお墓が作れないのでそれまで雪の中で死体を冷凍保存する。
  6. 汽車(電車)に乗るとき履物を脱ぐ
    • 40~50歳より上の世代は脱ぐ人が多いね。そして、座席で正座もしくはあぐらをかく。
    • そんな光景見たこと無い。
    • 自分もないが、座敷がある電車ならどっかのローカル線にあった気がする。
  7. 冬の間はどこに行ってもアイスバーンだらけ。怖い。
    • 福島に行ってきましたが、本当にアイスバーンだらけでした。
  8. 東北で一番の都会は勿論仙台だが、それに次ぐ都市は盛岡で異論はない。
    • 盛岡市も郡山市も青森市秋田市山形市も大差ない
    • ってことは福島は県庁所在地以下??
      • 福島市<郡山市なのは事実だから仕方がない。県庁所在地が郡山だったら、もう少し変わっていたと思う。
    • 福島は単なる仙台の一衛星都市に過ぎない。
    • それじゃあ山形も危ういな。ってか隣接しているジャン。
    • 人口でいうと東北で2番目に人口が多いのはいわき市(36万人)
      • 理由:1、それなりに広い。2、原発のおかげで原発関連企業が流入。3、原発のおかげで国からの補助金が出るから。
        • しかし、原発のおかげで国から貰っていた補助金の打ち切り期限が近づいている。相双地区ではそろそろ補助金が打ち切られるので、今後の行政の財源を何処に求めたら良いか頭の痛い日々が続いている。
  9. 事実上、日本で一番の後進地域だが住んでいる住民はなかなか認めない。ポケモンの地方区分のモデルにいまだになっていないことからもうかがえる。(カントー:関東、ジョウト:関西・東海、ホウエン:九州)
    • ポケモンで区分されても困ると思われる。
    • 山陰とか九州のほうが後進地域なのでは?
    • 北海道も後進だが・・・でもやっぱり一番遅れているのは四国だ。新幹線の建設許可も下りてないし、ようやく高知では鉄道が全線開通したし・・・
    • 何だかんだ言っても東北地方が日本で一番田舎。でも、そんなところが好き。
    • といいつつもやっぱり日本一は四国だろう。東北は田舎だが日本一は言いすぎ。
    • 何をどう比較しても、明らかに四国、山陰の方が田舎。
    • ↑このように、現状を認識していない住民が非常に多い。(消すな!)
      • ↑本当に都会に住んでいる人はこのように言わない。一般的には北海道も東北も四国もみんな田舎。東北を田舎にしたがるのは大抵山陰や九州・四国などのである。(消すな!)
    • 俺は四国に住んでるがやっぱり四国が一番の田舎だと思う。(証拠1)・・一人当たりの県民所得・工業生産額はほぼ同じだが老年人口率は東北には宮城があるため東北のほうが低い。(証拠2)・・鉄道で東北を回れるようになった時、四国ではまだほとんど鉄道が開通してなかった。また現代においても東北自動車道が全線開通したとき四国では東予の一部にしか高速道路がなかった。新幹線だって東北では全県に整備されているが、四国には建設予定すらない。(証拠3)・・北東北よりも四国南部のほうが田舎だ。(四国南部には高知市を除くと10万人以上の都市がまったくない)
    • 旅行好きの東京都民です。全国くまなく旅行してみたけど東北地方が日本で一番後進地方だ。田舎好きには堪らないと思う。
    • 仙台市中心部だけ都会で、他はどこも似たり寄ったりの田舎です。仙台近郊は郊外型のショッピングモールを中心に開発が進んでますけどね。(by東北人)
    • だだっ広い平野が続くところに、街としての輪郭が仙台周辺しかないんだもん。後進地域とは言わないけど、そんだけゆとりがあっていいんじゃないかな。東京周辺が異常なんだよ。(横浜市神奈川区)
    • 東北地方でも、自分の住んでたところは、住みよかったから別にどっちでも構わない。
  10. 厳密に言えば、南東北はそこまで後進地域ではないが、北東北は日本一の後進地域である。
    • ↑南とか北とかそういう問題じゃなく「東北」という問題なので南北に分ける必要は一切ない。
    • 北東北がクソすぎるから仙台駅の下り新幹線本数が、宇都宮に負けるんだよ…(某掲示板より転載)
    • 南東北も仙台を除けば、北東北と同じく日本一の後進地域。
    • 全国的な東北のイメージが北東北なので、南東北の人が「そんなに遅れていない」と感じる原因になる。
    • 南東北の県庁所在地である山形市福島市仙台市の近くにあり、仙台経済圏の中に含まれることがある。利便性は高速バスが毎時2~3本走っており、非常に便利である。これにより南東北が発展したといわれている。
    • 山形市民も福島市民も高速バスを使い、挙って仙台市内へ買い物へ行くため中心市街地がゴーストタウンになっている。実際行ってみればわかるが、人が全く歩いていない。ある意味、異次元への旅を体験できる。
    • 福島市民だけど、隣町に買い物へ行く気分で仙台まで出かけます。
    • 福島市は最早、宮城県福島市と呼んでも差し支えがない。
    • いや、事実上、宮城県仙台市福島区として仙台の飛び地になっているかも。
    • 福島市はスカスカしているので区にはなれません。
    • 自分が思うに、福島や山形の発展度を見ると、ここの項目は南北ではなく、仙台以外と区分するべきでは?(注:“宮城以外”ではない)
  11. この地方出身の政治家は、国会に当選すると総じて地盤の開発を推進した。そのため、本来東北よりも開発の必要性が高い他地域の開発が遅れてしまった。
    • そうでもしないと援助してもらえない。
    • 国鉄が分割民営化されてしまったのは、東北新幹線を建設したことが原因らしい。(莫大な債務を背負ってしまった。)
    • 東北新幹線も原因だが、比較的緊急性の低かった上越新幹線を時の首相「田中角栄」の地元であるという我田印鉄的な考えによりセットで造ったことが分割民営化の最大の原因であると言う。
    • 東北新幹線が建設されず国鉄が民営化されなければ、福知山線や羽越線の惨事は起こらなかっただろうね。
    • でも、民営化されなければ「Suica」「ICOKA」は生まれなかったし、今よりもサービス劣悪だったり運賃が今以上に高かったりしただろうな。
    • とりあえず、JR東日本はこれ以上東北に無駄銭をばらまくのは止めていただきたい。
  12. 東北は地方内全ての県に新幹線が通る唯一の地方。(福島、宮城、岩手、青森→東北新幹線、山形→山形新幹線、秋田→秋田新幹線)
    • 新幹線が通っていれば良いというものでは・・・新幹線が青森駅まで延びると、青森から各企業の営業所が撤収(仙台から行きやすくなるため)して、青森が空洞化するという予測もあったりする。
  13. デジタル放送が2005年内に開局して「日本で開局が一番最後ならなくてよかった」と住民は落ち着いている。
  14. 秋になると川原や公園、キャンプ場などで、鍋物を作る。山形県宮城県で行われる「芋煮」が有名。
  15. 「芋煮」を作る際、同じグループに山形県人と宮城県人がいるとかならずもめる。
    • 山形県人は「しょうゆベースで牛肉」を入れて作ろうとし、宮城県人は「味噌ベースで豚肉」を入れて作ろうとする。ひどい時には、鍋が二つできる。
  16. 上記に秋田県人が加わるとさらにもめる。
    • 秋田県人は「『芋煮』というなら、『芋』にこだわれよ!」と、秋田県平鹿郡山内村の「芋(里芋の子芋)」のみを使おうとする。
    • 山形県でも「海側」は「味噌ベースで豚肉」が主流。
    • 岩手県では、各地で作り方が違うが、自分のところと違っても、旨ければ気にしない。
  17. イナゴの粉末を入れたアイスがある。
  18. 北海道出身の人、東北出身の人、そして信越出身の人は雪道の運転は誰がうまいかで口喧嘩する。
    • そして最後は、東京人は雪道の運転はヘタという合言葉で仲直りする。
  19. 北海道・東北・北陸・信越出身の人は、何故か自分の出身地の雪深さを自慢する。
  20. 出身高校がやたら重要視される。出身大学よりも重要視される。盛岡第一や山形東、仙台第二などの名門高校に入るため、わざわざ浪人する人もいる。
    • それはない
      • いや、まだいるって
        • 私(2005年現在18歳)の友達がしてた
          • だって高校浪人したら1年間何するの?予備校なんてないじゃん。ずっと家で黙々と勉強?
    • 予備校というより、学習塾。
      • 岩手に関して言えば、高校落ちた浪人生が通う塾、予備校はある。代わりに、大学進学の為の予備校、塾は仙台に行かないとない。
    • 中学校は何もしてくれないんですか?
      • 生徒、及び生徒の親が公立にこだわるので、何も出来ない。というか、ろくな私立がない。
      • 基本的に私立は馬鹿がいくところというイメージが強すぎ(秋田の場合)(岩手も)
      • 制服の色も異なるため簡単に区別できる(経法大付属高校)
  21. 東北はどこでも雪深いと思われがちだが、太平洋に面している地域はそんなに多くない。ただし、岩手県の太平洋沿岸は「やませ」という季節風の影響で梅雨時期はかなり寒い。
  22. 県北の3県は面積が広いので、その3県の人が「仙台⇔山形が1時間」(仙山線は県庁所在地間のみ通過)「仙台⇔福島が70分」と聞くと驚く。
  23. 東北が米を作らなくなったら日本全体が餓死すると思っている。特に九州には穀物がないだろう、と言ってるヤツがいた。
    • 実際、九州には美味い米など無い。
    • 佐賀県のヒヨクモチは全国屈指の高品質もち米
      • 福岡県民だが妙な米ブランド化しようとしてる地元農協が見苦しい。糞米作るヒマあったらコシヒカリ作れ
        • てゆーか、日本中でコシヒカリ作ればいい。
      • 東北では気候の関係でコシヒカリが育たないため、秋田こまちが作られた。
  24. 青森の半分は岩手の勢力範囲である。
    • 青森東部の地方紙は『岩手日報』である
    • *↑八戸には『デイリー東北』という地方紙があり、下北地方は青森地元紙の『東奥日報』の勢力圏。間違っても『岩手日報』ではない。
    • 津軽藩と南部藩との歴史的遺恨が今なお残る。
  25. 冬場の標準的な履物は長靴。←日本海側、山岳地帯限定。
    • 普段履きの長靴とよそ行きの長靴を使い分ける。
    • 茶髪(もはや死語になりかけ)の高校生や女子高生でも長靴。(in山形県米沢市)
  26. 新潟群馬栃木茨城は東北じゃない(東北十県なんて言わせない)
    • 新潟は東北地方、茨城はチバラギ地方であると思われる
    • 新潟は東北電力だから東北地方。東北電力がスポンサーのTV番組が放送されると「この番組は東北6県と新潟県でお送りしております」という。
    • 個人的には新潟も東北で構わないと思う。将来、東北州になった時、電力・食料が押さえられるので。
  27. 仙台市はよく田舎都市と言われるが、実際行ってみると意外に都会だったりする。寧ろ高速バス効果や楽天効果、マスコミに紹介されることが急増したので、活気付いている感がある。(体験談)
    • とはいえ仙台駅から東北本線で2駅も走れば田んぼがたくさんある。実は、税金を使ってまで整備して大型機械で耕作できるようにしたため、仙台が都市化しても農地からの転用が認められていないという裏事情がある。
    • これは地下鉄・仙山線・仙石線ばかり新駅が作られ、沿線上に住宅地が開発して都市化しているため。東北本線の仙台地区の駅間距離は広い。(仙台⇔東仙台≒あおば通⇔苦竹)
  28. 十数センチの雪が降っただけで慌てる東京をあざ笑う。
    • 東京に出ると雪が少ないことに驚く。そして「これなら雪対策もするわけないな」と自分ひとりで妙に納得する。
  29. 地方の区分で、唯一甲子園優勝校が出ていない。原因は、雪で冬季の練習が制限されるという説が有力。
    • だが雪深い北海道から優勝校が出てしまった。