ページ「堺市/南区」と「偽情報処理技術者試験の特徴」の間の差分

< 堺市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{区|name=南|reg=近畿||pref=大阪|city=堺市|ruby=みなみ|eng=Minami}}
[[情報処理技術者試験]]の偽モノの特徴です。
==テーマ別==
*駅の噂 -[[堺市の駅#中区・南区|南区の駅]]
*遊園地 -[[近畿の遊園地・テーマパーク#大阪府立大型児童館ビッグバン|大阪府立大型児童館ビッグバン]]


==南区の噂==
== 全般 ==
[[ファイル:ビッグバン.jpg|240px|thumb|大型児童館ビッグバン]]
#業務独占資格である。
#南区だけど[[大阪/泉北|泉北]]。
#*プログラマーやシステムエンジニアとして給料を稼ぐ場合は必ずこの資格を持っていなければならない。
#*「南区」よりも「泉北」の方が分かりやすい。
#*そのため「ITパスポート免許」「基本情報技術者免許」など呼ばれる。
#*堺市単位で見たら確かに南だけど泉州単位で見たら北だしな。
#他のIT系の資格試験の中でも受験料が高すぎる事で有名。
#*堺市自体が泉北地方。
#*そのため自腹で受ける人は皆無で、会社が負担するケースが殆ど。
#**[[堺市/東区|東区]]と[[堺市/美原区|美原区]]は全域が河内地方。
#*「他の」じゃなくて、「あらゆる」。
#*堺市南区ですから。
#「技術者」の名の通り、エンジニアや理工系の学生のみを対象とした試験である。
#泉北ニュータウンの端っこは、住宅地と農村が道路一本をはさんで存在する。
#午前は毎回新作問題で、同じ問題は二度と出題されない。
#*例えば槇塚台と逆瀬川(上神谷)とかね。道路一本隔てて気温が1度違うよ
#*その代わり、午後はネタ切れで過去問のオンパレードであり、せっかくの長文問題が全くの無意味になってしまっている。(国語力や論理的思考力が無くても正解できるという意味で)
#*このあたりは大阪とはかけ離れた地域。田畑、丘が広がり、牧場、畜産、養鶏が盛ん。
#試験当日に欠席する人は殆どおらず、申し込んだ人のほぼ全員が受験する。
#**かけ離れるも何も谷の方がネイティブでニュータウンの人達が外部からの移民。
#合格者にはカードが配られるだけ。経済産業大臣の名前入りの豪華な合格証書など貰えない。
#*ハーベストの丘っていう、ファームパークもある。ニュータウンに住む移民に、畜産業とアーチェリーを伝授している。
#飛び級受験は一切認められず、必ず初級試験から順番に受験する必要がある。
#*ご多分に漏れず、食い物は非常にまずい。手作り弁当に限り持ち込みOKなのでそのほうが安全。
#実在する製品の使い方について出題される試験である。そのため実務ではものすごく役に立つ。
#**しかも破綻寸前。
#一度合格した区分は二度と受験できない。
#*千里ニュータウンと同じく、URの賃貸団地が多い。
#**たまに15階建ての団地の上から植木鉢が落下してくる。
#ひったくりをしたら、池に飛び込んで背泳ぎで逃げるのがデフォルトの地域。
#*警察も逮捕せず許してくれましたとさ。
#*ちなみに約15メートル泳いだら、沈んで罪を償うのがマナー。
#*実際に1人死にました。アホやねえ、命は大切にせんと。
#*多分出頭したほうが賢い。他所でも同類の事件が発生しました。
#車がないと生活が出来ない。
#*市内で最も面積が大きい区なのに鉄道が区の北側を走っているだけで、それ以外の路線も無く商業施設も駅周辺に集中しているので車が無いと満足に買物が出来ない。
#*坂だらけなので、ちょっと自転車で買物て言うのも辛い。
#泉北ニュータウン東側は狭山ニュータウンでさらに東側は金剛ニュータウン。
#市内の大半が平野の堺市にあって唯一、坂だらけの区。
#*まるで競輪選手のように自転車で坂を駆け上がる子供達をよく見かける。
#*南区の高校に通う高校生は、3年間で足腰が鍛え上げられる。特に、運動部と自転車通学の生徒たち。
#泉ヶ丘駅前の高島屋が核テナントのSC「パンジョ」は1974年オープン以来変わらない人気。
#*高島屋は堺東駅前の堺店と違って直営店で売り場面積も格段に広い。
#*パンジョのお陰で泉北ニュータウンの中心地の地位を保っていると言っても過言ではない。
#「泉北ニュータウン」がある区なので新しいイメージがあるけど旧石器時代から人が住んでいて区内は遺跡だらけ。
#*計画されて作られた町というだけあって街並みはかなり綺麗。中区と比べると差は歴然。公園も多い。ただ、かなり田舎。
#*かつては陶器の産地で窯も多かったらしい。隣の中区には「陶器」という地名もある。
#「ドラッグストアイレブン」の本社が田んぼの真ん中にある。
#中百舌鳥→栂・美木多駅(泉北線)と中百舌鳥→天王寺(市営地下鉄)の距離が殆ど同じ。
#千里ニュータウン同様、高齢化に悩まされている。
#*先祖代々暮らしている地元住民は割と上手く世代交代が出来ているがニュータウンで育った子供達は大人になると地元を飛び出して戻ってこなくなる。
#*男女問わず運転が危ない年輩の方が多い。
#*都心回帰もあって人口の減少が激しい。
#**泉北高速鉄道も2013年に10両運転をやめた。
#**全盛期には千里よりも人口が多かったが千里と比べて交通が不便(千里は北急・阪急・モノレールと3つあるのに対しこちらは泉北高速1本しかない)なのも致命的…。
#荒山公園(こうぜんこうえん)は「梅」の名所で季節になると交通渋滞が起きる。
#バス路線が結構充実しているのだがお気に召さないらしく、存続の危機。
#*LRTの新路線が待ち遠しい。
#泉北1号線は取り締まりのメッカ。なのでかっ飛ばす堺、和泉ナンバー車両もここだけは制限速度+15キロぐらいまでしか出さない魔法の道路。飛ばされるのは大概地元の軽トラ。煽ってくる。
#*覆面や白バイに捕まってるのは大概、大阪・なにわナンバー。
#泉ヶ丘プールの時期は駐車場が混む。開場と同時に日陰取りが始まる。個人的穴場は橋の下。たまに蜂が飛んでくる場所もある。
#ニュータウンの人は旧市街をあまり知らないし、逆も然り。
#*旧市街とニュータウンとでは別々の都市のような感じがする。
#*ニュータウンは事実上「大阪市泉北区」というべき地域。
#「泉北」というのは元々は郡名だったが今やニュータウンの名前としての方が有名になってしまった。
#「御池台」は「おいけだい」ではなく「みいけだい」と読む。
#栂・美木多駅から光明池方に少し行った所に「高橋南」という交差点がある。AKB48ファン(特に[[AKB48ファン#高橋みなみファン|高橋みなみファン]])が行ったら泣いて喜ぶかも。
#大阪桐蔭高校から[[阪神タイガース]]のエース藤浪晋太郎の実家も南区にある。また光星学院高時代に彼と甲子園で戦い阪神でチームメイトになった北條史也も南区出身で中学時代からの知り合い同士でありお互いの実家が近い。
#*もちろん2015年1月の成人式に揃って出席。北條が藤浪の地元の一般の友達っぽく見えてしまうほど藤浪が目立ち過ぎてしまった。
#泉北ニュータウンへの鉄道アクセスは当初上野芝駅からの国鉄新線も考えられていたらしい。ただ国鉄は当時長距離輸送がメインだったので国鉄新線の建設は実現せず今の形となった。
#*上野芝から深井までの間の泉北1号線の中央分離帯がやたらと広いのは鉄道用地が確保されていたためらしい。
#*他に地下鉄御堂筋線を延伸する計画もあったがもしそうなっていたら泉北ニュータウン自体が大きく変わっていだろうな…。
#**そして泉北高速の関空延伸も実現してたかも。
#泉北ニュータウンは当初計画では和泉市の信太山・和泉エリアも入っていたらしい。和泉に関しては後年トリヴェール和泉として開発されたが。
#美木多は元々は「和田」と表記した。
#かつてヤングタウンがあった。
#*とは言ってもMBSラジオの番組とは無関係。
#*その中身は単身の若者向けの住居で体育館や文化施設なども併設されていた。老朽化のため2001年に閉鎖された。


==上神谷の噂==
== 偽ITパスポート試験の特徴 ==
#「にわだに」とは読めない。
#情報処理技術者試験で最難関の区分で、合格率1%の超難関国家資格。
#ここの地名を社名に冠した運送会社があり、[[国道25号#名阪国道の噂|名阪国道]]でこの会社のトラックをよく見る。遠く離れた厚木市にも支店があり、車体に書かれた社名とカタカナ表記を見た者を戸惑わせている。
#*それどころか、[[東京大学]]理科三類の入学試験や司法試験、公認会計士試験、技術士試験などをも凌駕するほどの難易度であることで有名。
#*独学で合格できた人間は過去に1人もいない。
#ものすごく就職に強い資格として有名で、この試験に合格できれば一生安泰と言われているほど。
#*そのため、ITパスポート試験対策専門の大手予備校が存在するほどである。
#パスポートの名の通り、海外旅行に行くためには必ずこの試験に合格しなければならない。
#年1回しか試験が実施されないため、受験者はものすごいプレッシャーに襲われる。
#午後試験がある。しかも論述課題もある。
#ストラテジはそれほど難しくないが、テクノロジがものすごく難しい。
#*難関大学の情報系の学生でも苦戦するほどである。
#インターネット上で変なことをしないようにするため、ITリテラシーを身に着けるための試験である。
#*従って、インターネット契約にはこの試験への合格が必要である。これが「パスポート」と名が付く理由である。
#実施者はペニーワイズだ。


[[Category:南区|さかい]]
== 偽情報セキュリティマネジメント試験の特徴 ==
#基本情報とは比較にならないほどの超難関国家資格である。
#*初回の合格率はなんと1%未満だった。最近はやや易化しているがそれでも合格率は5%未満だ。
#これに合格すると情報処理安全確保支援士の称号が手に入る。
#セキュアプログラミングの問題が出題される。勿論、基本情報のアルゴリズムなんかよりずっと難しい。
#基本情報よりも人気が高く、受験者数が多い。
 
== 偽基本情報技術者試験の特徴 ==
#「基本」の名の通り、きわめて難易度の低い試験である。合格率は90%以上で、落ちる方が難しい。
#*危険物取扱者の丙種や原付免許、アマチュア無線技士4級、英検3級が難関資格に見えるほどである。
#*勿論、履歴書に書いたらめちゃくちゃ恥ずかしい思いをすることになる。就職活動ではそれだけでゲームオーバーになるほどである。
#最近になってCOBOLが出題されるようになった。逆にPythonは人気がなかったので廃止された。
#*これは、COBOLは新規システムでは使われないものの既存システムの保守運用のためこれに精通した技術者が必要とされているためである。<!--ここだけは事実-->
#プログラミング言語で一番難しいのは表計算ソフトである。次に難しいのがCASLだ。
#*逆にJavaとC言語はメチャクチャ簡単。
#*初心者は高級プログラミング言語の問題を選ぶことが合格のカギと言われている。
#午前免除は無い。代わりに午後免除がある。
#アルゴリズムとプログラミングが必須問題ではないので、苦手な人はこいつらを回避するという攻略法もある。
#*その代わり午後はマネジメントとストラテジが必須問題。そのため文系に優しい試験と言われている。
#情報処理技術者試験で一番の不人気区分であり、最も受験者数が少ない。「受験するのが恥」と言われているほどだ。
#午後試験は記述式である。
 
== 偽応用情報技術者試験の特徴 ==
#午後はアルゴリズムとプログラミングが必修である。苦手だからと言って避けるなどと言った甘ったれた意識は許されない。
#マネジメントや経営に関する問題が一切出題されないため、文系の人間にとっては地獄のような試験である。
#午前免除がある。
#この区分から午前も記述式になる。
 
== 偽高度情報処理技術者試験の特徴 ==
#技術士の情報工学部門はこの試験の1区分のことである。
#一般的に論文系の区分の方が、そうでない区分(スペシャリスト系)より簡単と言われている。
#*昔はネットワークスペシャリストやデータベーススペシャリストがスキルレベル5で、逆にITストラテジストやプロジェクトマネージャなどは昔からスキルレベル4扱いだった。
#一番難しいのが情報セキュリティスペシャリストで、逆に一番取りやすいのがITストラテジスト(システムアナリスト)だ。
 
== 関連項目 ==
*[[情報処理技術者試験]]
*[[偽資格試験の特徴]]
 
{{デフォルトソート:にせしようほうしよりきしゆつしやしけん}}
[[Category:偽モノの特徴|しようほうしよりきしゆつしやしけん]]
[[Category:情報処理技術者試験|偽しようほうしよりきしゆつしやしけん]]

2021年9月7日 (火) 18:39時点における版

情報処理技術者試験の偽モノの特徴です。

全般

  1. 業務独占資格である。
    • プログラマーやシステムエンジニアとして給料を稼ぐ場合は必ずこの資格を持っていなければならない。
    • そのため「ITパスポート免許」「基本情報技術者免許」など呼ばれる。
  2. 他のIT系の資格試験の中でも受験料が高すぎる事で有名。
    • そのため自腹で受ける人は皆無で、会社が負担するケースが殆ど。
    • 「他の」じゃなくて、「あらゆる」。
  3. 「技術者」の名の通り、エンジニアや理工系の学生のみを対象とした試験である。
  4. 午前は毎回新作問題で、同じ問題は二度と出題されない。
    • その代わり、午後はネタ切れで過去問のオンパレードであり、せっかくの長文問題が全くの無意味になってしまっている。(国語力や論理的思考力が無くても正解できるという意味で)
  5. 試験当日に欠席する人は殆どおらず、申し込んだ人のほぼ全員が受験する。
  6. 合格者にはカードが配られるだけ。経済産業大臣の名前入りの豪華な合格証書など貰えない。
  7. 飛び級受験は一切認められず、必ず初級試験から順番に受験する必要がある。
  8. 実在する製品の使い方について出題される試験である。そのため実務ではものすごく役に立つ。
  9. 一度合格した区分は二度と受験できない。

偽ITパスポート試験の特徴

  1. 情報処理技術者試験で最難関の区分で、合格率1%の超難関国家資格。
    • それどころか、東京大学理科三類の入学試験や司法試験、公認会計士試験、技術士試験などをも凌駕するほどの難易度であることで有名。
    • 独学で合格できた人間は過去に1人もいない。
  2. ものすごく就職に強い資格として有名で、この試験に合格できれば一生安泰と言われているほど。
    • そのため、ITパスポート試験対策専門の大手予備校が存在するほどである。
  3. パスポートの名の通り、海外旅行に行くためには必ずこの試験に合格しなければならない。
  4. 年1回しか試験が実施されないため、受験者はものすごいプレッシャーに襲われる。
  5. 午後試験がある。しかも論述課題もある。
  6. ストラテジはそれほど難しくないが、テクノロジがものすごく難しい。
    • 難関大学の情報系の学生でも苦戦するほどである。
  7. インターネット上で変なことをしないようにするため、ITリテラシーを身に着けるための試験である。
    • 従って、インターネット契約にはこの試験への合格が必要である。これが「パスポート」と名が付く理由である。
  8. 実施者はペニーワイズだ。

偽情報セキュリティマネジメント試験の特徴

  1. 基本情報とは比較にならないほどの超難関国家資格である。
    • 初回の合格率はなんと1%未満だった。最近はやや易化しているがそれでも合格率は5%未満だ。
  2. これに合格すると情報処理安全確保支援士の称号が手に入る。
  3. セキュアプログラミングの問題が出題される。勿論、基本情報のアルゴリズムなんかよりずっと難しい。
  4. 基本情報よりも人気が高く、受験者数が多い。

偽基本情報技術者試験の特徴

  1. 「基本」の名の通り、きわめて難易度の低い試験である。合格率は90%以上で、落ちる方が難しい。
    • 危険物取扱者の丙種や原付免許、アマチュア無線技士4級、英検3級が難関資格に見えるほどである。
    • 勿論、履歴書に書いたらめちゃくちゃ恥ずかしい思いをすることになる。就職活動ではそれだけでゲームオーバーになるほどである。
  2. 最近になってCOBOLが出題されるようになった。逆にPythonは人気がなかったので廃止された。
    • これは、COBOLは新規システムでは使われないものの既存システムの保守運用のためこれに精通した技術者が必要とされているためである。
  3. プログラミング言語で一番難しいのは表計算ソフトである。次に難しいのがCASLだ。
    • 逆にJavaとC言語はメチャクチャ簡単。
    • 初心者は高級プログラミング言語の問題を選ぶことが合格のカギと言われている。
  4. 午前免除は無い。代わりに午後免除がある。
  5. アルゴリズムとプログラミングが必須問題ではないので、苦手な人はこいつらを回避するという攻略法もある。
    • その代わり午後はマネジメントとストラテジが必須問題。そのため文系に優しい試験と言われている。
  6. 情報処理技術者試験で一番の不人気区分であり、最も受験者数が少ない。「受験するのが恥」と言われているほどだ。
  7. 午後試験は記述式である。

偽応用情報技術者試験の特徴

  1. 午後はアルゴリズムとプログラミングが必修である。苦手だからと言って避けるなどと言った甘ったれた意識は許されない。
  2. マネジメントや経営に関する問題が一切出題されないため、文系の人間にとっては地獄のような試験である。
  3. 午前免除がある。
  4. この区分から午前も記述式になる。

偽高度情報処理技術者試験の特徴

  1. 技術士の情報工学部門はこの試験の1区分のことである。
  2. 一般的に論文系の区分の方が、そうでない区分(スペシャリスト系)より簡単と言われている。
    • 昔はネットワークスペシャリストやデータベーススペシャリストがスキルレベル5で、逆にITストラテジストやプロジェクトマネージャなどは昔からスキルレベル4扱いだった。
  3. 一番難しいのが情報セキュリティスペシャリストで、逆に一番取りやすいのがITストラテジスト(システムアナリスト)だ。

関連項目