もし特別政令指定都市があったら

2021年3月1日 (月) 12:35時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

今は人口70万人で政令指定都市になれるが、もっと条件が厳しい特別政令指定都市があったら。

全般

  1. とりあえず横浜市・名古屋市・大阪市が指定される。
    • 数年後には福岡、札幌も。
      • 結局現在70万台の都市も合併でなる。
        • その結果、特別政令市を作った意味がなくなる。
          • 条件を厳しくしてなんとか対処。
            • 大合併の末に出来る似非大都市は結局指定されない。
              • 大合併でできたさいたま市はそれでも条件満たしてたりする。
            • 人口密度や面積の条件?(人口密度4000人以上とか)
      • 後神戸・京都が加わる。
      • 最初の方で「東京23区」全体が指定される。
        • あるいは「東京市」復活!?
      • 世田谷区は永遠に特別区から独立できず、「東京23区」と一心同体及び一蓮托生。今でも出来ないが
      • 仙台はどうですかねぇ~。
        • 人口が少ないから無理なのでは?
      • 初期の政令指定都市(横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)と札幌、福岡の7都市が妥当じゃないかな?
  2. Chakuwikiで一部の人が必死で地元を特別政令市にするよう検討する。

条件

第1案
  1. 条件は人口100万。またはそれ以上。
    • 人口150~200万人くらいかと。
  2. 本当に大都市でないとなれない。
    • 過疎地域があるとなれない。
  3. 一応政令指定都市の人口要件は50万人以上だから特別政令指定都市はその倍の100万人以上かな?
    • ただし、政令指定都市が実際は70万人以上だから特別政令指定都市の実際はその倍の140万人以上になる。
  4. 人口密度の条件(2000人/km2以上とか)もつければよい。
    • そんなことしたら札幌がなれん・・・
第2案
  1. 人口は200万人以上(横浜・大阪・名古屋)の都市のみ指定される。
  2. 直近2年以内に、他市町村を合併、または編入した市は指定されない。(札幌市は現在から指定されようとすると、最低でも二年後)
    • また、直近1年以内に名称を変更した市は指定されない。
  3. 併せて15年以上、政令指定都市ではないと、指定されない。(ヘッドタウンなどが指定されないため)
  4. 人口が、今後5年以内に215万人をこえる見込み市のみが指定。
  5. 現在、区の数が5つ以上。
  6. 人口密度が6000人/km2以上の市町村
  7. 一つの区の人口が1つでも、人口3万人以下、若しくは人口密度4500人/km2以下、その両方を伴う市は指定されない。
  8. 隣接している市町村に町村がある場合は、その町村が合併による、市制施行まで合併できない。(他都道府県は除く)
第3案
  1. 特別政令指定都市を設けることで、一般の都市が普通の政令指定都市になることを促進すると同時に、元々の政令指定都市の権威を保つ。
  2. 政令市になってから30年以上経過した都市。
  3. 人口100万人以上
  4. 原則として県庁所在地。ただし、歴史的経緯で県都を簒奪されたような事情があれば考慮する。
  5. 区の数5つ以上。
  6. 一定の人口密度が必要だが、特定の区(市の面積の50%以内)は人口密度の算出から除外しても良い。
    • 都市におけるグリーンゾーンという解釈である。
  7. 都市を代表する繁華街の規模も一定以上必要。
  8. 交通網として、都市面積あたりの鉄道・軌道路線の長さも考慮される。(前述のグリーンゾーンは計算から除外)
    • クルマ都市は不利になる。
第4案
  1. 人口が100万人以上かつ人口密度が2000人/km2以上の市町村
  2. 横浜、大阪、名古屋、福岡、川崎、さいたま、神戸の七都市が指定される。
  3. 札幌、仙台、広島、京都は人口密度でアウト。合併するにしても人口密度を高くしつつ合併しないといけない。千葉は人口密度に余裕がありあと3万人で加盟できるので、1つでも隣の市を合併すれば指定か。北九州はあと4万人、中間市合併で達成。堺はあと16万人だが高石、狭山、松原の合併で達成。京都市は人口は足りるが人口密度が足りない。向日、宇治、長岡京合併で人口密度ブーストしてもわずかに届かず。
    • 仙台は西部の山間部を捨てればクリア(強引すぎて西部の住民反発)

効果

  1. 市の中の区が行政区から準特別区になり、ひとつの区の権限が東京23区並になる。
    • もちろん区長が出来る。
    • あるいは特別区。
      • 特別区になると都道府県の直属になるし権限はむしろ落ちるよ。むしろ連邦制や道州制における連邦直轄地にするか、あるいは道州制施行後にその市だけ州と対等の権限を持つとかのほうがいいのでは。
  2. 地方は大合併でも集まらず、外国人を移民させたり、ニート特権を作って大都市から移住させる
    • 外国人が多くなり治安が悪化
      • 結局特別政令指定都市自体が廃止に。。。
  3. 結局何のための制度かっていう話になる。市に大きな権限を与える代わりに、国立・県立の施設は原則自費で管理する。住民税の取り分を減らして県に回す。高水準の福祉やインフラを義務付ける(あと、人口も100万人以上)…とかだと誰も損しない?
    • 地方交付金を支給しない。もしくは払え。
  4. Wikipediaの日本の市の人口順位に特別区が含まれていた可能性が高い。
  5. 地下鉄をつくってもらえる。
    • といっても、すでに地下鉄が存在する都市である可能性が高い。
      • むしろ指定の要件を地下鉄が存在することにするか。

○○市が特別政令指定都市になるとしたら

  • 他の条件も想定するが、条件は200万人以上を想定。

札幌市

  1. 小樽市を合併すれば206万人なのだが…。
    • 札幌市が海に隣接するようになる。
  2. 無駄にプライドが高い小樽は不要。パラサイトの江別と北広島を取り込むだけで条件を満たす。

さいたま市

  1. さいたま市と川口市と蕨市と戸田市を合併すれば202万人と条件みたすが…。
  2. これで大宮と浦和は仲良くなれるか?
  3. 川口市が入らない場合は代わりに北足立郡市(上尾、桶川、北本、鴻巣の各市と伊奈町)で何とか200万人になる。

千葉市

  1. 千葉市と船橋市と四街道市と八千代市で203万人と条件みたす。

川崎市

  1. 横浜市から鶴見区・青葉区を割譲して編入すれば207万人で条件を満たし、岡上の飛び地も解消。
  2. 鶴見区・青葉区を割譲しても横浜市は313万人で条件から外れない。

神戸市

  1. 西宮市と合併すれば203万人で条件を満たす。
    • この場合、芦屋市が神戸市に囲まれる。
  2. 別案として明石市・三木市・三田市と合併しても202万人で条件を満たす。

関門市

  1. 北九州+下関+中間+遠賀+苅田で合併して130万人前後。
    • 山口県と福岡県に分割されており一体的な都市開発が阻害されているとの理由で特例で独立。

福岡市

  1. 福岡都市圏(春日、大野城、大宰府、筑紫野、古賀、糸島、福津、宗像の各市、那珂川町、糟屋郡)で合併して約250万と条件を満たす。