ページ「ベタな「ベタじゃない」法則/口調」と「平成大合併の悲劇/近畿」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページ先頭の改行を除去)
 
(ページ先頭の改行を除去)
 
1行目: 1行目:
== 全般 ==
==[[滋賀]]==
#インディアンが助詞の省略された片言で話す。
#[[湖南市]]
#*格変化や時制を無視して基本形だけで話す英語の秀逸な訳ではないかと思う。
#*湖南違うやん!
#「ですます」に「ぜ」や「ぞ」をつける(例:ダメですぜ いけませんぞ等)。
#*「湖の南」ってよりは「『'''湖国'''』(近江国の別称)の南」って意味でついたらしい。だけどこの意味でも立派な僭称になっちゃうからどっちにしろアウトだな。
#*普通の「~だぜ」「○○ぜ」も現実では少ないと思う。
#**こ、湖南工業団地。。。
#禁止の命令形が「動詞の原型+でない」(例:バカ言うでない 触るでない)。
#*甲賀郡だったのに湖南市。[[琵琶湖]]に面しているわけでもない。せめて西甲賀市とかの方がわかりやすかったような。
#*ちなみに訛ると「バカこくでね」とかになる。
#**普通に甲西市でよかったような。
#普段からまたは誰にでも敬語や丁寧語で話す人。
#[[滋賀/湖東#安土町の噂|安土町]]の孤立
#「ですます」の「ます」を「やす」と発音する(例:やっときやしょう、聞いてやせん等)。
#*というより「安土市」失敗の後、安土町が近江八幡市からのラブコールをはねつけた。
#*ところが、[[東京メトロ銀座線]]の'''女性'''車掌にこの口調の人がいた。(例:「ドア閉やりや~す」)
#**近江八幡市は財政難やからねぇ…。(部○も多いし)
#女子学生が「~わね」「~わよ」。実際に言ってるの聞いたことない…
#*広~い蒲生郡は、日野町も竜王町も孤立している。
#名前を名乗り見参の旨を伝える。
#*今回、再度協議が始まり、両市町で6月に議決され事実上近江八幡市への合併が決まった。
#*武道家が相手の道場の入り口で「頼もう!」。
#*ただ、住民無視で無理矢理進めたのでリコール運動に発展した。
#語尾が「~かい?」。
#**おそらく近江八幡市→安土市or町とかいう再独立を図り元の木あみ…
#*「だい」とか「でい!」も聞かない。
#[[東近江市]]
#「~ですわ」「~ですこと」口調のお嬢様。
#*八日市市に神崎郡、愛知郡、さらには蒲生郡までつまみ食い。まとまりなさすぎ。
#*「~ですの」も。
#*同じ愛知郡仲間だったはずの湖東・愛東が八日市と駈け落ちしてしまったため、愛知川と秦荘はしぶしぶ愛荘町に。
#夫を「あなた」と呼ぶ妻。
#*琵琶湖と三重県との境両方に面してしまった。幅広すぎ。
#学校の先生が「~であるからして」。
#*市名がピンとこない。八日市市とか湖東市の方がよかった。
#*指示・命令には「~するように。」
#[[滋賀/湖西#高島市の噂|高島市]]
#語尾がいつも「~ですー」とか「~なのだ」。
#*郡名からとった名前とはいえ、不思議とピンと来るものがない。
#*「~じゃ」…シニアや博士に多い。
#**でも、決まりかかっていた「西近江市」よりはずっとマシ。
#「ああ」「ええ」と言う返事。
#**ピンと来ないからこそいいのかも。
#「○○(待てとかやれとか)と言っている」。
#*スキー場、桃鉄のカード売り場としても有名だった元祖カタカナ地名、マキノ町が消滅。
#悲鳴が「ひいっ!」「ひゃあっ!」「キャー!!(女性)」。
#[[米原市]]
#笑い声が「ゲラゲラ」。
#*有名な山の名にもある「伊吹」の町名が消えたのが惜しまれる。
#プロポーズの時、「す……すき焼き食べたい!」「け……結構いい天気ですね!」。
#*どうせ読みを駅名と同じ「まい'''ば'''ら」に変えるぐらいだったら、最初から「まい'''は'''ら」になんかしておくなよ。ややこしい。
#「目が、目がー!」「俺の脚が!」と、傷つけられた部位を叫ぶ。
#*どうせ読み方変えるなら高速道路のIC&JCTの読みも「まい'''ば'''ら」に統一せんかい!未だに、高速道路のIC&JCTの読みが「まい'''は'''ら」なんて・・・
#「ギャフンと言わせてやる!」
#**高速は始めは「まい'''ば'''ら」だったものを町名に合わせたところ合併で市名が変わりまた違いが出てしまった。
#「おとといきやがれってんだ」
#[[甲賀市]]
#*「味噌汁で顔洗って出直して来い!」もあるな。
#*紫香楽宮と狸と信楽焼で由緒ある「信楽」の町名が消えてしまったことが惜しまれる。
#「お前、良い目をしているな」
#**甲賀市信楽町○○と信楽の名を残しています。
#「何のこれしき!」
#*で、「こう'''か'''」なん?「こう'''が'''」なん?
#電話に出て「何だ、お前か」。
#*読み方は「こう'''か'''」です。
#*相手は「何だとは何だ」。
#*このパソコンでは、''硬化し''と、入力する。
#「名を名乗れ!」
#**ちなみに、こう'''が'''と、入力すると、甲賀氏となる。こっちのほうが、マシ。
#「腕がなるぜ!」
#[[長浜市]]
#自分を指差しながら「あたしよ、あ・た・し」。
#*結局、東浅井と伊香の2郡ゴッソリとね…。強引も甚だしい。
#「笑止!」「笑わせてくれる」「ほざけ!」
#*2回の合併で面積は元の15倍に…。いくら何でもでかくなり過ぎだろ。
#「ば、馬鹿な」
#*びわ町が消滅。先述のマキノといい、滋賀県に関しては全国的な情勢に反し(?)かな地名が減った。
#「おや?」
#*葛籠尾崎と竹生島の飛び地も解消された。
#「あはははは」「笑ってごまかすな!」
#[[滋賀/湖南#栗東市の噂|栗東市]]
#[[ベタなツンデレキャラの法則|ツンデレ]]女「べ、別にあんたの事なんか……」。
#*県内で新快速が唯一停まらない自治体に…orz
#初めて喋った言葉が「パパ」「ママ」とかではなく、文章になっている赤ちゃん。
#*ちなみに平成に入ってからは一度も合併してなかったりする。(単独で町から市に昇格した)
#動物園に行って「どれから見る?」(普通は順路通りに見ると思う)。
#お店でお客さんに「へい、らっしゃい!」や「毎度あり!」。
#決めゼリフを持っている。
#*そう思っていたが、アントニア猪木の「1,2,3,ダァー!」というのがあるのに気づいた。
#自分の事を指して「この○○(本人のフルネーム)」。
#兄の事を「兄者」と呼ぶ弟。
#目上の家族や親戚を「父上」とか「おじ上」と呼ぶ。
#年上の男性を「○○(本人の名前や苗字、特徴など)のオッサン」と呼ぶ青少年。
#英語混じりの日本語の外国人。
#返事やあいさつが普段からいつも「オス!」の人(目上の人とかにも)。
#目上の人への返事が「御意(にございます)」。
#丁寧語の語尾が「ごんす」「げす」「やんす」。
#文語を口語で使う。
#時代の流れや周囲の影響を受けたわけでもないのに若い時と歳をとった時とで口調がちがう。
#目上の人や仕える相手に(主に執事や家臣が)謙譲語として一人称を自分の下の名前にする。
#一人称が「本官」の警察官。
#父親を(大人になっても)「おとさん」と呼ぶ。
#祖父を「ジッチャン」と呼ぶ。
#ラッパーやヒップホッパーの語尾が「YO!」。
#鹿児島出身のキャラの語尾が「ごわす」
#*一人称は「おいどん」。
#「ください」や「なさい」が「くだせえ」や「なせえ」または「くだされ」や「なされ」になる。<例:来てくだせえ(来てくだされ)、お逃げなせえ(お逃げなされ)等>
#「~ませんでした」が「~ませなんだ」になる。(例:すみませなんだ、思いませなんだ等)
#語尾に「どす」を付ける若い京都人(舞妓ではない)。
#日本語を話す時に「~あるよ」と語尾に付ける中国人。
#*「~ネ」も。
#「チュゴク4000年の味、アルよ~」を謳い文句にする中国人。
#親の事を「オヤジ」「オフクロ」と呼ぶ女性。
#語尾に「ざます」「ざーます」をつける金持ち女性。
#ハイテンションキャラの場合、呼ばれたときの返事が、非常に軽い、「はいは〜い!」。


== 人称 ==
;追記
#一人称が「俺様」。
#村は全滅(一つしか残ってなかったが)。町も[[滋賀/湖東|彦根の周辺]]にしか残っていない・・・。
#*一人称が[[ボクっ娘ファン|「僕」の女性]]
#**高校の先輩にいた。ちなみにヲタだったが。
#**「俺」ならいた。
#***高齢者でならたまにいる。
#*一人称が「わい」の関西人。
#**昔は本当にいたらしく、今でも老年層ならいることもあるらしい。
#*一人称が「ワシ」のお年寄り。
#**西日本だと「ベタ」。
#***やっぱ現実ならおじいさんの一人称は「俺」が普通だよな。
#****東日本はそうなのか。
#*「俺」などと言うような相手や状況でも(オネエ・オカマ以外で)普段から一人称が「私」の男性。
#**そう思っていたが友人が昔そんな人がいたと言っていた。まあそれでもかなり少ない事に変わりないだろうが…
#***自分の父の一人称が普段から「私」だから、いるにはいるだろう。少ないだろうが…
#*一人称が「オイラ」。
#**ネットではやたら見かけるね。
#*一人称が「ミー」の外国人。
#**自称くらい初期の段階で覚えるはずなのだが、そこだけ母国語?
#***ほとんど日本語を話しているのに、最後だけ「アル」になる中国人。最後だけ「ニダ」になる韓国人。
#***日本語を話している途中に「イズ」や「アー」を入れる英米人はベタじゃない世界でも見かけない。
#*一人称が「拙僧」や「愚僧」のお坊さん。
#*一人称が「拙者」
#二人称が「貴様」。
#*二人称が「おぬし」。
#**二人称が「オメー」や「おめえ」。
#***それは親しい間柄ならある気がするが・・・。
#**二人称が「うぬ」。
#**二人称が「おまえさん」や「おめえさん」。
#**二人称が「そち」、「そなた」、「卿」、「貴殿」。
#*一人称が「我輩」。
#**「朕」でも可。
#**「麿」もあるでよ。
#**「余(予)」も可。
#*二人称が「ユー」の外国人。
#*一人称が「自分」の軍人さん。
#*男性なのに、一人称が「ウチ」。


[[Category:ベタの法則|へたしやないくちよう]]
==[[京都]]==
#[[京田辺市]](注:平成大合併以前に誕生)・[[京都/丹波#京丹波町の噂|京丹波町]]・[[京都/丹後#京丹後市の噂|京丹後市]]
#*[[京都市]]以外京都と見てもらえない京都府の自治体の悲哀が・・・
#**京田辺の場合は和歌山県田辺市とかぶってしまうのを避ける為じゃないのかね?
#**京丹波、京丹後も兵庫側からクレームが付いたからこうなったと聞いたぞ。
#***「丹後」は京都府区域だけ、兵庫県から但馬になるから兵庫からクレームはつきませんが?
#[[南丹市]]
#*地味に4府県に接しているとんでもない市。
#**ちなみに北から福井・滋賀・兵庫・大阪。ただし滋賀へ直接行くことは不可能。
#*ネーミングもなんか…。兵庫県丹波市とかぶるというか…。
#*名水と茅葺きの里でそれなりに知名度のあった「美山」の名を返さんかい。
#**瑞祥地名だからどうでもいい。
#*なんだんねん。
#*亀岡の立場が…
#[[木津川市]]
#*市名自体には特に何も言わないけど、旧山城町が「'''木津川市山城町'''」という住所名になってるのはどうかと…。京都府最南端の1市の中に北は京都市左京区久多辺りまでを指す広域地名があるのだ。これは絶対変だ。
#**これは平成じゃなくて昭和の大合併の弊害やねぇ…
#***今回の合併で「『山城』の2文字」を住所名として残さないって手もあった。
#*そもそも、木津って合併する必要あったのか?
#**公共事業やる為に無理矢理合併したんだよ
#**精華町(相楽郡)が変に残ってしまったし、元木津町民にとっても意味が分からない合併だろうね。
#***ただ精華町を変に合併してほしくない
#*木津川流域の自治体は他にもあるんだがなぁ…。そもそも木津川の水源は青山高原([[三重/伊賀]])…。
#[[京都/丹後#与謝野町|与謝野町]]
#*「加悦」「野田川」「岩滝」返せ...。「岩滝」なんかクアハウスしか残ってないぞ!!
 
==[[大阪]]==
#[[堺市]]
#*美原町の編入自体には特に何も言わないが、政令指定都市移行後の区名のネーミングが雑なのばっかり。
#**雑というか特定の地名を付けると付けられなかった所からクレームが出るから。例えば「北野田区」と付けたら初芝や大美野から文句が出るだろ?
#***大美野からは文句は出ないでしょうが日置荘からは確実に文句が出ます。
#**文句の無い区名と言ったら「[[堺市/堺区|堺区]]」と「[[堺市/美原区|美原区]]」ぐらい。
#***しかし美原は瑞祥地名、というオチ。
#**泉北ニュータウンで名の知れたところが[[堺市/南区|南区]]に・・・混乱を招きそうだ。
#***流石にそれは仕方なし。確かに泉州の中では北(つまり泉北)だろうが、堺市域では南なんだから。
#***泉北区で決まりかけたけど他の泉北地域(高石市、和泉市、泉大津市、忠岡町)からNGがでました。
#*見ろや、このバランス!!グッチャグチャやぞ!!グッチャグチャやぞ!!モッヤモヤするやろ。(某将棋の駒みたいな顔の芸人風に)
#*#堺北署の所在地は堺区
#*#堺東署の所在地は北区で東区は黒山署(美原区)管内
#*#堺南署の所在地は中区で南区にあるのは泉北署
#*#西区を管轄するのは堺南署
#**現在は区名と警察署名の整合性はとれています。
#**堺東駅(堺区)、堺市東区、堺東高校(南区)で混乱するのは変わらない。
#***ついでに言うと堺東駅の近くにあるのは堺東高校ではなく三国丘高校。
#*政令指定都市になるために美原町と合併する必要があった。昇格おめでとう!
#*松原市がなんか食い込む形になった。
#松下市(未遂)
#*まさか、[[豊田市|ここ]]を真似ようとしたんじゃないだろうなー。
#*松下市になっていたらPanasonicへのブランド統一もなかったのだろうか。
#**「パナソニック市」とか(爆)
#***余計まずい。
#****「大阪市パナソニッ区」
#****「派奈素荷久市」
#*[[三洋電機]]は合併されて消えようとしてます。これも平成合併か?
#[[大阪近鉄バファローズ|近鉄バッファローズ]]<!--小ネタです-->
#*わかりますよ。そこも'''平成'''16年に合併されて消えたところですから・・・・・・・
#**神奈川の項目にフリューゲルス追加しないといけませんか?
#***いらん
#*惜しかったねぇ...
#千早赤阪市(失敗)
#*千早赤阪村による河内長野市の吸収合併は失敗した模様...。
;番外編
#[[東大阪市]](平成の大合併のネタがないので、昭和の合併の話を)
#*西東京市と同じ名付けパターンであるが、こっちはすっかり定着している。
#*やはり最初はこの市名も違和感が大きかったのだろうか?
#*名前の意味が「大阪市の東隣」なのか「大阪府の東部」なのかいまいちはっきりしない。
#*それなりの規模の街が寄り集まったんで無難な名前にしたんだよ
#**布施市+河内市+枚岡市
#*大阪の東という意味では、[[大東市]]も存在する。
#**'''おおひがしし'''ではありません。
#**「おおさかふ おおひがしし」なんて言いにくいよ。
#***え、[[大東諸島|村じゃないの?]]
;余話
#そういえば、大阪は全国の中で平成の大合併における合併が最も進んでいないようだ。ここでも日本の流行から乗り遅れている。
#*次の大合併ではどうなるかわからないが・・・
#*そもそも民族が違うさかい、日本の流行は関係ないんや!
#*そのとおりや。合併せんとあかんような弱小市町村が少ないことは誇るべきやろ。
#**「そのとおりや」って何? by大阪弁ネイティブ
#*もし合併しまくったら、政令指定都市が何都市できるかわからんわ。
#*大阪の流行に最も過敏に反応する奈良も合併に消極的である。
#*[[東京]]も同じくらい平成の大合併が進んでいない。
#*こうして見ると、都会ほど合併が進んでいないことがわかる。([[神奈川|神奈川県]]もあまり合併していない。)
#*各々の市町村が我が強く新市名でほぼ確実にもめるので、財政は苦しくてもなかなか合併には動けなかった。
#**国主導で進めるか、どこかが組んで政令指定都市になって周囲の市町村を誘うとかしないとおそらく動かない。
#***東京は政令指定都市禁止という暗黙のルールがあるのでそれすら不可能…。
 
==[[兵庫]]==
#[[兵庫/但馬#新温泉町の噂|新温泉町]]
#*もめてるから折衝案で「新」らしいが見直す気配は無い。
#**「温泉」の名に反発してた浜坂も、どうでもよくなったのかな。
#***「温泉」って自治体名は意外と宣伝になってるのかもしれん。それでも「新」は要らんと思うが。
#*新温泉町域は昔の二方郡と一致するから二方町でいいじゃん。(美方郡は七'''美'''郡と二'''方'''郡の合成)
#[[たつの市]]
#*そんなに吸収合併はイヤか!
#**最初は太子町も協議会に参加してたよね?やっぱ「たつの」はやだだったのかねw
#***太子は某企業の進出を当てにして離脱。でも誘致失敗…姫路かたつのに吸収されるのは時間の問題?
#*龍野市じゃなくて揖保川町に竜野駅があるという違和感が解消されたのは救いだった。だが、対等合併でも漢字で「龍野市」存続っていう方法があったはずだよな?
#*もう「たつの市」でも「龍野市」でも「揖龍市」でも「揖保市」でもいいから、とっとと姫路と一緒になろうぜ。
#**姫路市に編入されたら「龍野区」になるんじゃないだろうか。
#[[兵庫/西播磨#上郡町の噂|上郡町]]
#*議会を解散してまで赤穂に固執したが、赤穂市民にソッポを向かれて破談w
#**単独町政をするも財政厳しく地上デジタル放送移行では住民負担12万円というトンデモナイ負担額を強いられることとなる。
#[[豊岡市]]
#*温泉として由緒ある町名「城崎」の名前が消えてしまった。
#**その代わり、JR城崎駅が城崎温泉駅に改名された。
#**まあ豊岡周辺は元々城崎郡だったから城崎市でもよかったと思うけど。それだと、出石郡があれか。
#*そばと情緒ある町並みとして由緒ある町名「出石」の名前も消えてしまった。
#[[丹波市]]
#*なぜ国府・一宮・国分寺がない北播丹波の氷上郡が丹波の名を??いまいちピンときませんが…
#**合併前の6町の中に既に「氷上町」があったから。つまり身内同士の関係が崩れさえしなければ丹波の他の市町村のことなど知ったこっちゃない、という見解らしい。
#***いや、絶対「氷上市」の方がいいだろう。
#****「氷上」では寒そうなので避けられたのだろう…。
#***じゃあ養父市や朝来市は?合併前にその名前の町があったじゃん!
#***んじゃ、「加西市」も出来んかったろうに。
#**そもそも「丹波」というのは京都府側も含めた広域地名・旧国名だし。しかも実際には京都側の方が広い。
#*この地名を決める際、[[丹波篠山市|篠山市]]が猛反対した。
#**そりゃ丹波ブランドを作り上げたのは丹波篠山こと篠山市ですから
#**そんなわけでNHK地域ニュースの天気予報では「丹波市・篠山市」なんてエリア名になっている。
#**2019年5月に平成→令和の改元と同時に市名も丹波篠山市になった。
#[[淡路市]]
#*淡路島全域を含んでるわけじゃないだろう。
#**全島合併まで取っておくべきだった。
#[[南あわじ市]]
#*「『淡路』市」は漢字なのにこっちは平仮名って何じゃらほい。
#*上の「淡路市」との絡みがあるんじゃないの?「昭和の大合併」の時の啀み合いが尾を引いてるとか…
#*まあ確かに「あわじ」も漢字だと硬い感じがするね・・・。
#**由来からすると「あはぢ」の表記になるんだけどね。
#[[兵庫/西播磨#神河町の噂|神河町]]
#*'''神'''崎町+大'''河'''内町で神河町って安直だなあ・・・
#*せめて寺前町(中心駅から)か神崎町(郡名から。僭称だけど・・・)がよかったと思う。
#[[姫路市]]
#*家島を呑み込むのはムチャ。
#*政令指定都市入りを目指して、周辺に声をかけまくったが、結局果たせず。多分その必死さで敬遠された気がする。
;追記
#今回の合併で人口1万人未満の自治体が無くなった。
#*村は平成の大合併以前になかった。
 
==[[奈良]]==
#[[奈良市]]
#*随分変な形になってしまった。
#*ってか[[奈良市/地域別#都祁の噂|都祁村]]って主に天理市とつながってなかったっけ?
#**そうですよ、そもそもの奈良県の合併計画でも天理市とくっつくことになってた、けどいつの間にか奈良市になってる
#***奈良市の方が財政が豊か。そして、新興宗教の宗教都市と一緒になりたくないというのが理由らしい。「天理市民=天理教信者」と誤解されるのを嫌ったといわれている。現に天理市民も信者でない人は誤解されるのを嫌っている。
#*江戸時代から梅林で有名だった「[[奈良市/地域別#月ヶ瀬の噂|月ヶ瀬]]」の名前は出来れば残しておいて欲しかった。
#**町名にはまともに残ってるけどね。(ex.奈良県添上郡月ヶ瀬村大字尾山→奈良県奈良市月ヶ瀬尾山)
#*もともと、都祁へは天理駅・榛原駅から、月ヶ瀬へは上野産業会館からのバスだけ、合併に際して奈良交通はそれぞれ水間と柳生からのバスを延長することに
#*山添村が奈良市に食われそう…けどそれは厳しいのかな
#*月ヶ瀬を合併したことで三重県に隣接してしまうとは…。
#[[五條市]]
#*これまた変わった形に…。
#*旧:吉野郡西吉野村は五條市西吉野町になった。だが、五條自体は市制施行以前は旧:吉野郡じゃなくて旧:宇智郡だった。そんな五條市の住所に「西'''吉野'''町」とか言われてもな~…。
#*大塔村を編入する必要はあったのだろうか?
#**そもそも旧大塔村は紀の川水系の五條市中心部から分水嶺を越えた熊野川水系に位置する。ただ同じ168号沿いということで五條との繋がりも昔からあったらしい。
#*天川村(合併なし)が市と隣接することになり、村にしか接していない(内陸の)村は絶滅した(と、思う)。
#[[奈良/中和・東和#葛城市の噂|葛城市]]
#*そもそも「葛城」ってのは北は王寺や香芝辺りから南は御所辺りまでを指す広域地名。その広域地名を事実上独り占めした。他の葛城地区(特に北葛城地区の中心である大和高田や南葛城地区の中心で葛城山を抱える御所)の立場はどうなっちまうんだ?
#*ウィンドウズVistaで新JIS規格が導入されると「葛」の下部分が「勹」+「人」+「└」に変わってしまう。せっかくわざわざ「葛」の字にしたのに・・・♪あとの祭りよ~
#*ガーン!寺の名前にもある「當麻」の名が…。
#西和市(未遂)
#*聖徳太子ゆかりの由緒ある「斑鳩」の町名が危うく消されるところだった。しかもこんな安易なネーミングの市の一部になるとなったら余計イヤだ。でも合併が未遂に終わったおかげで「斑鳩」の名は生き残れた。ざまあみろ。
#**実現すると広陵町だけ取り残されるところだった。
#*事件とかの印象もくっついてしまったとは言え、「平群」もまた由緒あって消すのは惜しい地名だ。
#**ヤマトタケルの「国偲び歌」にも登場する地名だからね。そういやあのオバサンも「歌」が得意だったな。いっそのこと「歌の町、平群」として売り出すのもいいかもw「がっぺい!がっぺい!さっさとがっぺい!しばくぞヲラッ!」w
#[[橿原市]](合併計画は頓挫)
#*飛鳥時代という時代があるほど歴史的に由緒ある明日香村は橿原に飲み込まれそうだった。だが明日香村のみならず全国の反発もあり、合併は未遂に終わった(明日香の名は生き残れた)。ざまあみろ。
#**橿原は初代天皇である神武天皇が即位した「可之波良能宇禰備乃宮(橿原の畝傍の宮)」から取られたものなのに対して、飛鳥が最初に宮廷になったのは第四代懿徳天皇(いとく)の「軽の曲峡宮」なので、橿原のほうが飛鳥より古くて由緒正しい。ちなみ飛鳥の語源は安宿で、帰化人の集落と言う意味だったらしい。飛鳥も明日香も当て字。
#*というか、今でも明日香村の遺跡を保護してるのはほぼ橿原考古学研究所。むしろ現地の事情を知らない全国の古代史オタの暴走ともいえる。
#*変な地名が予定されていたわけでもないのに全国から反発がきた合併も珍しい。
#*橿原は実は高取町をも飲み込もうとしていた。由緒高き城下町の名を簡単に消されてたまるか!
#*名前が消されるのが嫌なら市の名前を「明日香市」にすればよかったのにね。
#吉野市(未遂)
#*世界遺産で由緒ある天川村が飲み込まれそうだったが、我が強い吉野郡各町村の反発のおかげで合併は未遂に終わった(天川の名は生き残れた)。ざまあみろ。
#*なんだか乗りもしないのに廃線に反対する鉄道ファンみたいな人がいますね。
#*ちなみに、吉野郡全体が合併すれば、日本一大きい市に匹敵する面積の市が完成した・・・はず。
#**十津川村だけでも十分デカイのに、郡全体で合併なんかしたら県南部がスカスカだよ。
#**「大淀+下市+黒滝+天川」くらいが適当と思うが(大淀町・天川村の一部以外、市外局番が0747)名前でモメそう。
#***大淀市…なかよしの市…大峯市…。
#[[宇陀市]]
#*曽爾と御杖を含めなかったか…。
#**曽爾と御杖は名張指向が強いからなあ…。
 
==[[和歌山]]==
#[[和歌山/紀中#みなべ町|みなべ町]]
#*「なんぶ」と読まれたくないがために…
#*梅干の産地で名高い「南部川」の村名を消すなよ!!
#**相手は南部町だから一緒だろ。
#***だけど仮名書き地名にしちゃったんじゃな…
#***南高梅の名は「南部高校」から。
#*びんちょう町とかにならないでよかった…(ボソ)
#**旧南部川村は備長炭の生産量が最も多い自治体だったが、平成の大合併後はその座を日高川町に譲った。
#[[田辺市]]の大膨張
#*元西牟婁郡と元東牟婁郡両方をまたぐものすごい面積を持つ市に。てか、熊野本宮大社のある本宮町まで田辺にするな。田辺(西牟婁郡)と本宮(熊野・東牟婁郡)とはイメージが違う。
#**本宮は新宮寄りだ。
#***田辺市街から本宮は60キロ近く、新宮から本宮は30キロほど。そりゃ新宮に寄りますわ。
#*日本三大美人湯で有名な「龍神」の名前が消えてしもうた。がっくし。
#**「田辺市龍神村」という地名として残ってるから完全に消えたわけじゃないかと。
#*合併して面積はかなり増えたけど、人口は旧田辺市と比べてあまり増えてない。
#*あと近畿で一番面積が広い市。中四国まで広げると[[庄原市]]があるので1位ではない。
#[[串本町]]
#*もともと西牟婁郡に属してて、東牟婁郡古座町との合併と同時に串本自体も東牟婁郡に移った。だけどやっぱり串本は西牟婁郡に属してる方がしっくりくるよ。
#**そうかなあ。和深や田並が東牟婁郡なのはしっくりこないが、潮岬や串本の街に関しては寧ろ吉野熊野国立公園の中なんだし、妥当だと思うが。
#[[和歌山/紀北#紀美野町の噂|紀美野町]]
#*「'''紀'''伊国」+「'''美'''里」+「'''野'''上」の合成地名である上、しかも旧「美里」は歴史も糞もない瑞祥地名だった。そんな地名の1字をわざわざ合成に使うなどお間抜けもいいところ。
#**ハッキリ言ってつんく♂のネーミングセンスと同レベル。官僚のセンスがつんく♂並みなのか、つんく♂のセンスが官僚並みなのか判断に迷うところだが、どっちにしてもあんまり褒められたもんじゃないわなw
#*地名に生石高原を生かせなかったのは残念。
#[[和歌山/紀北#かつらぎ町の噂|かつらぎ町]]
#*旧花園村を合併。いちおう陸続きではあるが、その境界部分は山に隔てられて道一本無いため、旧かつらぎ町域と旧花園村域の行き来にはいったん町外へ出る必要があり、事実上の飛び地である。
#**花園は高野や橋本方面との方が交流が深かったりする。
#***旧花園村には高野山や有田方面への直通バスがある。
;追記
#かつらぎ町を除いて全て新設合併だが、市章・町章は合併前の物を引き続き使用している所が多い。
 
{{DEFAULTSORT:へいせいたいかつへいのひけき}}
[[Category:平成大合併の悲劇|きんき]]
[[Category:近畿地方]]

2021年3月6日 (土) 19:01時点における版

滋賀

  1. 湖南市
    • 湖南違うやん!
    • 「湖の南」ってよりは「『湖国』(近江国の別称)の南」って意味でついたらしい。だけどこの意味でも立派な僭称になっちゃうからどっちにしろアウトだな。
      • こ、湖南工業団地。。。
    • 甲賀郡だったのに湖南市。琵琶湖に面しているわけでもない。せめて西甲賀市とかの方がわかりやすかったような。
      • 普通に甲西市でよかったような。
  2. 安土町の孤立
    • というより「安土市」失敗の後、安土町が近江八幡市からのラブコールをはねつけた。
      • 近江八幡市は財政難やからねぇ…。(部○も多いし)
    • 広~い蒲生郡は、日野町も竜王町も孤立している。
    • 今回、再度協議が始まり、両市町で6月に議決され事実上近江八幡市への合併が決まった。
    • ただ、住民無視で無理矢理進めたのでリコール運動に発展した。
      • おそらく近江八幡市→安土市or町とかいう再独立を図り元の木あみ…
  3. 東近江市
    • 八日市市に神崎郡、愛知郡、さらには蒲生郡までつまみ食い。まとまりなさすぎ。
    • 同じ愛知郡仲間だったはずの湖東・愛東が八日市と駈け落ちしてしまったため、愛知川と秦荘はしぶしぶ愛荘町に。
    • 琵琶湖と三重県との境両方に面してしまった。幅広すぎ。
    • 市名がピンとこない。八日市市とか湖東市の方がよかった。
  4. 高島市
    • 郡名からとった名前とはいえ、不思議とピンと来るものがない。
      • でも、決まりかかっていた「西近江市」よりはずっとマシ。
      • ピンと来ないからこそいいのかも。
    • スキー場、桃鉄のカード売り場としても有名だった元祖カタカナ地名、マキノ町が消滅。
  5. 米原市
    • 有名な山の名にもある「伊吹」の町名が消えたのが惜しまれる。
    • どうせ読みを駅名と同じ「まいら」に変えるぐらいだったら、最初から「まいら」になんかしておくなよ。ややこしい。
    • どうせ読み方変えるなら高速道路のIC&JCTの読みも「まいら」に統一せんかい!未だに、高速道路のIC&JCTの読みが「まいら」なんて・・・
      • 高速は始めは「まいら」だったものを町名に合わせたところ合併で市名が変わりまた違いが出てしまった。
  6. 甲賀市
    • 紫香楽宮と狸と信楽焼で由緒ある「信楽」の町名が消えてしまったことが惜しまれる。
      • 甲賀市信楽町○○と信楽の名を残しています。
    • で、「こう」なん?「こう」なん?
    • 読み方は「こう」です。
    • このパソコンでは、硬化しと、入力する。
      • ちなみに、こうと、入力すると、甲賀氏となる。こっちのほうが、マシ。
  7. 長浜市
    • 結局、東浅井と伊香の2郡ゴッソリとね…。強引も甚だしい。
    • 2回の合併で面積は元の15倍に…。いくら何でもでかくなり過ぎだろ。
    • びわ町が消滅。先述のマキノといい、滋賀県に関しては全国的な情勢に反し(?)かな地名が減った。
    • 葛籠尾崎と竹生島の飛び地も解消された。
  8. 栗東市
    • 県内で新快速が唯一停まらない自治体に…orz
    • ちなみに平成に入ってからは一度も合併してなかったりする。(単独で町から市に昇格した)
追記
  1. 村は全滅(一つしか残ってなかったが)。町も彦根の周辺にしか残っていない・・・。

京都

  1. 京田辺市(注:平成大合併以前に誕生)・京丹波町京丹後市
    • 京都市以外京都と見てもらえない京都府の自治体の悲哀が・・・
      • 京田辺の場合は和歌山県田辺市とかぶってしまうのを避ける為じゃないのかね?
      • 京丹波、京丹後も兵庫側からクレームが付いたからこうなったと聞いたぞ。
        • 「丹後」は京都府区域だけ、兵庫県から但馬になるから兵庫からクレームはつきませんが?
  2. 南丹市
    • 地味に4府県に接しているとんでもない市。
      • ちなみに北から福井・滋賀・兵庫・大阪。ただし滋賀へ直接行くことは不可能。
    • ネーミングもなんか…。兵庫県丹波市とかぶるというか…。
    • 名水と茅葺きの里でそれなりに知名度のあった「美山」の名を返さんかい。
      • 瑞祥地名だからどうでもいい。
    • なんだんねん。
    • 亀岡の立場が…
  3. 木津川市
    • 市名自体には特に何も言わないけど、旧山城町が「木津川市山城町」という住所名になってるのはどうかと…。京都府最南端の1市の中に北は京都市左京区久多辺りまでを指す広域地名があるのだ。これは絶対変だ。
      • これは平成じゃなくて昭和の大合併の弊害やねぇ…
        • 今回の合併で「『山城』の2文字」を住所名として残さないって手もあった。
    • そもそも、木津って合併する必要あったのか?
      • 公共事業やる為に無理矢理合併したんだよ
      • 精華町(相楽郡)が変に残ってしまったし、元木津町民にとっても意味が分からない合併だろうね。
        • ただ精華町を変に合併してほしくない
    • 木津川流域の自治体は他にもあるんだがなぁ…。そもそも木津川の水源は青山高原(三重/伊賀)…。
  4. 与謝野町
    • 「加悦」「野田川」「岩滝」返せ...。「岩滝」なんかクアハウスしか残ってないぞ!!

大阪

  1. 堺市
    • 美原町の編入自体には特に何も言わないが、政令指定都市移行後の区名のネーミングが雑なのばっかり。
      • 雑というか特定の地名を付けると付けられなかった所からクレームが出るから。例えば「北野田区」と付けたら初芝や大美野から文句が出るだろ?
        • 大美野からは文句は出ないでしょうが日置荘からは確実に文句が出ます。
      • 文句の無い区名と言ったら「堺区」と「美原区」ぐらい。
        • しかし美原は瑞祥地名、というオチ。
      • 泉北ニュータウンで名の知れたところが南区に・・・混乱を招きそうだ。
        • 流石にそれは仕方なし。確かに泉州の中では北(つまり泉北)だろうが、堺市域では南なんだから。
        • 泉北区で決まりかけたけど他の泉北地域(高石市、和泉市、泉大津市、忠岡町)からNGがでました。
    • 見ろや、このバランス!!グッチャグチャやぞ!!グッチャグチャやぞ!!モッヤモヤするやろ。(某将棋の駒みたいな顔の芸人風に)
      1. 堺北署の所在地は堺区
      2. 堺東署の所在地は北区で東区は黒山署(美原区)管内
      3. 堺南署の所在地は中区で南区にあるのは泉北署
      4. 西区を管轄するのは堺南署
      • 現在は区名と警察署名の整合性はとれています。
      • 堺東駅(堺区)、堺市東区、堺東高校(南区)で混乱するのは変わらない。
        • ついでに言うと堺東駅の近くにあるのは堺東高校ではなく三国丘高校。
    • 政令指定都市になるために美原町と合併する必要があった。昇格おめでとう!
    • 松原市がなんか食い込む形になった。
  2. 松下市(未遂)
    • まさか、ここを真似ようとしたんじゃないだろうなー。
    • 松下市になっていたらPanasonicへのブランド統一もなかったのだろうか。
      • 「パナソニック市」とか(爆)
        • 余計まずい。
          • 「大阪市パナソニッ区」
          • 「派奈素荷久市」
    • 三洋電機は合併されて消えようとしてます。これも平成合併か?
  3. 近鉄バッファローズ
    • わかりますよ。そこも平成16年に合併されて消えたところですから・・・・・・・
      • 神奈川の項目にフリューゲルス追加しないといけませんか?
        • いらん
    • 惜しかったねぇ...
  4. 千早赤阪市(失敗)
    • 千早赤阪村による河内長野市の吸収合併は失敗した模様...。
番外編
  1. 東大阪市(平成の大合併のネタがないので、昭和の合併の話を)
    • 西東京市と同じ名付けパターンであるが、こっちはすっかり定着している。
    • やはり最初はこの市名も違和感が大きかったのだろうか?
    • 名前の意味が「大阪市の東隣」なのか「大阪府の東部」なのかいまいちはっきりしない。
    • それなりの規模の街が寄り集まったんで無難な名前にしたんだよ
      • 布施市+河内市+枚岡市
    • 大阪の東という意味では、大東市も存在する。
      • おおひがししではありません。
      • 「おおさかふ おおひがしし」なんて言いにくいよ。
余話
  1. そういえば、大阪は全国の中で平成の大合併における合併が最も進んでいないようだ。ここでも日本の流行から乗り遅れている。
    • 次の大合併ではどうなるかわからないが・・・
    • そもそも民族が違うさかい、日本の流行は関係ないんや!
    • そのとおりや。合併せんとあかんような弱小市町村が少ないことは誇るべきやろ。
      • 「そのとおりや」って何? by大阪弁ネイティブ
    • もし合併しまくったら、政令指定都市が何都市できるかわからんわ。
    • 大阪の流行に最も過敏に反応する奈良も合併に消極的である。
    • 東京も同じくらい平成の大合併が進んでいない。
    • こうして見ると、都会ほど合併が進んでいないことがわかる。(神奈川県もあまり合併していない。)
    • 各々の市町村が我が強く新市名でほぼ確実にもめるので、財政は苦しくてもなかなか合併には動けなかった。
      • 国主導で進めるか、どこかが組んで政令指定都市になって周囲の市町村を誘うとかしないとおそらく動かない。
        • 東京は政令指定都市禁止という暗黙のルールがあるのでそれすら不可能…。

兵庫

  1. 新温泉町
    • もめてるから折衝案で「新」らしいが見直す気配は無い。
      • 「温泉」の名に反発してた浜坂も、どうでもよくなったのかな。
        • 「温泉」って自治体名は意外と宣伝になってるのかもしれん。それでも「新」は要らんと思うが。
    • 新温泉町域は昔の二方郡と一致するから二方町でいいじゃん。(美方郡は七郡と二郡の合成)
  2. たつの市
    • そんなに吸収合併はイヤか!
      • 最初は太子町も協議会に参加してたよね?やっぱ「たつの」はやだだったのかねw
        • 太子は某企業の進出を当てにして離脱。でも誘致失敗…姫路かたつのに吸収されるのは時間の問題?
    • 龍野市じゃなくて揖保川町に竜野駅があるという違和感が解消されたのは救いだった。だが、対等合併でも漢字で「龍野市」存続っていう方法があったはずだよな?
    • もう「たつの市」でも「龍野市」でも「揖龍市」でも「揖保市」でもいいから、とっとと姫路と一緒になろうぜ。
      • 姫路市に編入されたら「龍野区」になるんじゃないだろうか。
  3. 上郡町
    • 議会を解散してまで赤穂に固執したが、赤穂市民にソッポを向かれて破談w
      • 単独町政をするも財政厳しく地上デジタル放送移行では住民負担12万円というトンデモナイ負担額を強いられることとなる。
  4. 豊岡市
    • 温泉として由緒ある町名「城崎」の名前が消えてしまった。
      • その代わり、JR城崎駅が城崎温泉駅に改名された。
      • まあ豊岡周辺は元々城崎郡だったから城崎市でもよかったと思うけど。それだと、出石郡があれか。
    • そばと情緒ある町並みとして由緒ある町名「出石」の名前も消えてしまった。
  5. 丹波市
    • なぜ国府・一宮・国分寺がない北播丹波の氷上郡が丹波の名を??いまいちピンときませんが…
      • 合併前の6町の中に既に「氷上町」があったから。つまり身内同士の関係が崩れさえしなければ丹波の他の市町村のことなど知ったこっちゃない、という見解らしい。
        • いや、絶対「氷上市」の方がいいだろう。
          • 「氷上」では寒そうなので避けられたのだろう…。
        • じゃあ養父市や朝来市は?合併前にその名前の町があったじゃん!
        • んじゃ、「加西市」も出来んかったろうに。
      • そもそも「丹波」というのは京都府側も含めた広域地名・旧国名だし。しかも実際には京都側の方が広い。
    • この地名を決める際、篠山市が猛反対した。
      • そりゃ丹波ブランドを作り上げたのは丹波篠山こと篠山市ですから
      • そんなわけでNHK地域ニュースの天気予報では「丹波市・篠山市」なんてエリア名になっている。
      • 2019年5月に平成→令和の改元と同時に市名も丹波篠山市になった。
  6. 淡路市
    • 淡路島全域を含んでるわけじゃないだろう。
      • 全島合併まで取っておくべきだった。
  7. 南あわじ市
    • 「『淡路』市」は漢字なのにこっちは平仮名って何じゃらほい。
    • 上の「淡路市」との絡みがあるんじゃないの?「昭和の大合併」の時の啀み合いが尾を引いてるとか…
    • まあ確かに「あわじ」も漢字だと硬い感じがするね・・・。
      • 由来からすると「あはぢ」の表記になるんだけどね。
  8. 神河町
    • 崎町+大内町で神河町って安直だなあ・・・
    • せめて寺前町(中心駅から)か神崎町(郡名から。僭称だけど・・・)がよかったと思う。
  9. 姫路市
    • 家島を呑み込むのはムチャ。
    • 政令指定都市入りを目指して、周辺に声をかけまくったが、結局果たせず。多分その必死さで敬遠された気がする。
追記
  1. 今回の合併で人口1万人未満の自治体が無くなった。
    • 村は平成の大合併以前になかった。

奈良

  1. 奈良市
    • 随分変な形になってしまった。
    • ってか都祁村って主に天理市とつながってなかったっけ?
      • そうですよ、そもそもの奈良県の合併計画でも天理市とくっつくことになってた、けどいつの間にか奈良市になってる
        • 奈良市の方が財政が豊か。そして、新興宗教の宗教都市と一緒になりたくないというのが理由らしい。「天理市民=天理教信者」と誤解されるのを嫌ったといわれている。現に天理市民も信者でない人は誤解されるのを嫌っている。
    • 江戸時代から梅林で有名だった「月ヶ瀬」の名前は出来れば残しておいて欲しかった。
      • 町名にはまともに残ってるけどね。(ex.奈良県添上郡月ヶ瀬村大字尾山→奈良県奈良市月ヶ瀬尾山)
    • もともと、都祁へは天理駅・榛原駅から、月ヶ瀬へは上野産業会館からのバスだけ、合併に際して奈良交通はそれぞれ水間と柳生からのバスを延長することに
    • 山添村が奈良市に食われそう…けどそれは厳しいのかな
    • 月ヶ瀬を合併したことで三重県に隣接してしまうとは…。
  2. 五條市
    • これまた変わった形に…。
    • 旧:吉野郡西吉野村は五條市西吉野町になった。だが、五條自体は市制施行以前は旧:吉野郡じゃなくて旧:宇智郡だった。そんな五條市の住所に「西吉野町」とか言われてもな~…。
    • 大塔村を編入する必要はあったのだろうか?
      • そもそも旧大塔村は紀の川水系の五條市中心部から分水嶺を越えた熊野川水系に位置する。ただ同じ168号沿いということで五條との繋がりも昔からあったらしい。
    • 天川村(合併なし)が市と隣接することになり、村にしか接していない(内陸の)村は絶滅した(と、思う)。
  3. 葛城市
    • そもそも「葛城」ってのは北は王寺や香芝辺りから南は御所辺りまでを指す広域地名。その広域地名を事実上独り占めした。他の葛城地区(特に北葛城地区の中心である大和高田や南葛城地区の中心で葛城山を抱える御所)の立場はどうなっちまうんだ?
    • ウィンドウズVistaで新JIS規格が導入されると「葛」の下部分が「勹」+「人」+「└」に変わってしまう。せっかくわざわざ「葛」の字にしたのに・・・♪あとの祭りよ~
    • ガーン!寺の名前にもある「當麻」の名が…。
  4. 西和市(未遂)
    • 聖徳太子ゆかりの由緒ある「斑鳩」の町名が危うく消されるところだった。しかもこんな安易なネーミングの市の一部になるとなったら余計イヤだ。でも合併が未遂に終わったおかげで「斑鳩」の名は生き残れた。ざまあみろ。
      • 実現すると広陵町だけ取り残されるところだった。
    • 事件とかの印象もくっついてしまったとは言え、「平群」もまた由緒あって消すのは惜しい地名だ。
      • ヤマトタケルの「国偲び歌」にも登場する地名だからね。そういやあのオバサンも「歌」が得意だったな。いっそのこと「歌の町、平群」として売り出すのもいいかもw「がっぺい!がっぺい!さっさとがっぺい!しばくぞヲラッ!」w
  5. 橿原市(合併計画は頓挫)
    • 飛鳥時代という時代があるほど歴史的に由緒ある明日香村は橿原に飲み込まれそうだった。だが明日香村のみならず全国の反発もあり、合併は未遂に終わった(明日香の名は生き残れた)。ざまあみろ。
      • 橿原は初代天皇である神武天皇が即位した「可之波良能宇禰備乃宮(橿原の畝傍の宮)」から取られたものなのに対して、飛鳥が最初に宮廷になったのは第四代懿徳天皇(いとく)の「軽の曲峡宮」なので、橿原のほうが飛鳥より古くて由緒正しい。ちなみ飛鳥の語源は安宿で、帰化人の集落と言う意味だったらしい。飛鳥も明日香も当て字。
    • というか、今でも明日香村の遺跡を保護してるのはほぼ橿原考古学研究所。むしろ現地の事情を知らない全国の古代史オタの暴走ともいえる。
    • 変な地名が予定されていたわけでもないのに全国から反発がきた合併も珍しい。
    • 橿原は実は高取町をも飲み込もうとしていた。由緒高き城下町の名を簡単に消されてたまるか!
    • 名前が消されるのが嫌なら市の名前を「明日香市」にすればよかったのにね。
  6. 吉野市(未遂)
    • 世界遺産で由緒ある天川村が飲み込まれそうだったが、我が強い吉野郡各町村の反発のおかげで合併は未遂に終わった(天川の名は生き残れた)。ざまあみろ。
    • なんだか乗りもしないのに廃線に反対する鉄道ファンみたいな人がいますね。
    • ちなみに、吉野郡全体が合併すれば、日本一大きい市に匹敵する面積の市が完成した・・・はず。
      • 十津川村だけでも十分デカイのに、郡全体で合併なんかしたら県南部がスカスカだよ。
      • 「大淀+下市+黒滝+天川」くらいが適当と思うが(大淀町・天川村の一部以外、市外局番が0747)名前でモメそう。
        • 大淀市…なかよしの市…大峯市…。
  7. 宇陀市
    • 曽爾と御杖を含めなかったか…。
      • 曽爾と御杖は名張指向が強いからなあ…。

和歌山

  1. みなべ町
    • 「なんぶ」と読まれたくないがために…
    • 梅干の産地で名高い「南部川」の村名を消すなよ!!
      • 相手は南部町だから一緒だろ。
        • だけど仮名書き地名にしちゃったんじゃな…
        • 南高梅の名は「南部高校」から。
    • びんちょう町とかにならないでよかった…(ボソ)
      • 旧南部川村は備長炭の生産量が最も多い自治体だったが、平成の大合併後はその座を日高川町に譲った。
  2. 田辺市の大膨張
    • 元西牟婁郡と元東牟婁郡両方をまたぐものすごい面積を持つ市に。てか、熊野本宮大社のある本宮町まで田辺にするな。田辺(西牟婁郡)と本宮(熊野・東牟婁郡)とはイメージが違う。
      • 本宮は新宮寄りだ。
        • 田辺市街から本宮は60キロ近く、新宮から本宮は30キロほど。そりゃ新宮に寄りますわ。
    • 日本三大美人湯で有名な「龍神」の名前が消えてしもうた。がっくし。
      • 「田辺市龍神村」という地名として残ってるから完全に消えたわけじゃないかと。
    • 合併して面積はかなり増えたけど、人口は旧田辺市と比べてあまり増えてない。
    • あと近畿で一番面積が広い市。中四国まで広げると庄原市があるので1位ではない。
  3. 串本町
    • もともと西牟婁郡に属してて、東牟婁郡古座町との合併と同時に串本自体も東牟婁郡に移った。だけどやっぱり串本は西牟婁郡に属してる方がしっくりくるよ。
      • そうかなあ。和深や田並が東牟婁郡なのはしっくりこないが、潮岬や串本の街に関しては寧ろ吉野熊野国立公園の中なんだし、妥当だと思うが。
  4. 紀美野町
    • 伊国」+「里」+「上」の合成地名である上、しかも旧「美里」は歴史も糞もない瑞祥地名だった。そんな地名の1字をわざわざ合成に使うなどお間抜けもいいところ。
      • ハッキリ言ってつんく♂のネーミングセンスと同レベル。官僚のセンスがつんく♂並みなのか、つんく♂のセンスが官僚並みなのか判断に迷うところだが、どっちにしてもあんまり褒められたもんじゃないわなw
    • 地名に生石高原を生かせなかったのは残念。
  5. かつらぎ町
    • 旧花園村を合併。いちおう陸続きではあるが、その境界部分は山に隔てられて道一本無いため、旧かつらぎ町域と旧花園村域の行き来にはいったん町外へ出る必要があり、事実上の飛び地である。
      • 花園は高野や橋本方面との方が交流が深かったりする。
        • 旧花園村には高野山や有田方面への直通バスがある。
追記
  1. かつらぎ町を除いて全て新設合併だが、市章・町章は合併前の物を引き続き使用している所が多い。