ページ「秩父鉄道」と「京成電鉄」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(誤字修正)
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|企業}}
==テーマ別==
==秩父鉄道の噂==
*[[京成電鉄/路線別]]
[[画像:CTK1203F00.jpg|frame|1000系電車(引退)]]
**[[京成本線]](京成本線・東成田線・押上線)
#土日にはSLパレオエクスプレスが秩父路を走る。
*[[スカイライナー]]
#*SLが長期整備に入ると石灰石輸送の電気機関車が代役を務める。
*[[京成の車両]]
#*シーズン中でもSLが機嫌を損ねると電気機関車が代走。
**[[京成の車両/形式別|形式別]]
#*だがしかし、その電気機関車も負けず劣らずの骨董品。
#**一番古いので1954年製だったりします。
#**1951年製。デキ101(現在は廃車)と、松尾鉱業鉄道出身のデキ107・108がこれに当たる
#*たまにJR東日本に出張する。
#**もともとJR東の所有だった。現在でも検査と管理をJR東が受託しているので、オフシーズンは高崎車両センターでD51498と一緒に寝ている。出張運転は真岡のC11を使うことになっているので、最近はあまりない。
#改札は人が行う。[[SFカード#パスネットの噂|パスネット]]は使えない。もちろん[[Suica|suica]]も使えない。
#*いまだ定期が紙。
#*窓口で切符を買うといまだに硬券が出てくる駅がある。
#**三峰口で西武鉄道と直通の切符を硬券で買い、西武の「江古田駅」で自動改札に硬券を挿入して出ようとしたら、自動改札の扉が閉まり音がでた。そこで、私は「あの、硬券がつまっちゃったんですけど…」と駅員に言ったら、駅員は自動改札の中を開けて、詰まった硬券を出してもらったことがあった。
#***西武の駅員は、硬券を見ても、驚かない。(JRだったら、対応に苦慮されそう・・・。)
#****しかし、江古田駅はかなり池袋寄りの都心の駅であり、決して埼玉の駅ではない。
#*****池袋寄りの駅ではあるが、決して都心の駅ではない。
#******そもそも硬券を自動改札に突っ込もうという発想がおかしい
#*******同感
#********ん~、自動改札しか知らん世代は硬券というものの存在自体を知らんだろうからなぁ…。裏が白い切符は改札してもらわにゃならんなんて考えもしないでしょ。っつーか改札そのものを知らんか。
#**硬券の切符は全駅の窓口で好評発売中。駅員さんに「硬券の切符で○○まで」と言うだけで買えます。但し一部の駅では駅員さんの居ない時間帯があるので注意。
#***ま、全駅に自動券売機あるので問題有りませんが。
#**秩父の交通機関はPASMOは使えません。
#***[[西武池袋線#西武秩父線の噂|西武秩父線]]は全駅でPASMO使えたハズ。
#セメント運搬車両をやたらと見かけた記憶がある。今でもそうなのだろうか。
#*武甲山の石灰の運搬で成り立ってる鉄道。石灰だけで貨物取扱量日本一の鉄道。
#*普通電車より石灰運搬列車のほうが本数が多い。
#*しかし、セメント輸送は2006年3月18日に廃止されてしまった。大丈夫か?
#*ああ、ここもついに廃止されたか・・・
#**廃止になっていないぞ!!(この前走ってた。というか、これなくなったら、関東地方の貨物は死滅するだろうね。)
#***廃止になったのは'''セメント'''輸送列車。今でも走っているのは'''石灰石'''輸送列車。
#****厳密に言うと石炭輸送列車なんかも走っているか。
#*****昨日、石灰石満載貨物列車のブレーキが利かず車止めに突っ込み脱線転覆する事故が起きた。運転士は飛び降りて無事。これがもし旅客列車が走っているときだったら...
#******暴走しても本線に突っ込まない程度にはちゃんと対策してる。だから旅客列車ではなく畑に突っ込んだ
#たまに広瀬川原の車両基地がテレビに出演する。
#*SL目当てにここに侵入を企む奴がいるらしい。
#*主に[[東映]]でスーパー戦隊や[[仮面ライダー]]のロケもあったそうな…
#かつては[[東武東上線]]の特急が乗り入れていた。
#*秩父鉄道内は無料の急行となる。廃止前は小川町で乗換となっていた。休日は上野からも国鉄115系4両が熊谷から分割して乗り入れてきてたな。
#*廃止前は池袋から直通。西武に対抗するため一時期小川町乗り換えになっていたものを復活させた。
#*かつて鉄道で「秩父に行く」としたら、↑のように東武から秩父鉄道に乗っていくか、それとも旧国鉄の熊谷から秩父鉄道で行くしかなかった。その後、西武が飯能から秩父に侵略してきた際に、秩父鉄道は客が西武に取られそうになることを'''強く'''警戒していた。
#熊谷〜羽生間は異端扱いされている。
#*貨物輸送がなく(1986年まであった)、東武東上線~東武伊勢崎線への車両の出入りに使われていること、あと観光輸送が皆無だから。
#*[[東武伊勢崎線]]が不通になったときの迂回ルート確保のためにあるから。一度事故のため羽生で1時間半以上足止めされたとき、東武の駅員が'''「お急ぎの方は秩父鉄道で熊谷にでて、そこから高崎線で高崎まで行って両毛線に乗り換えてください」'''とアナウンスしたことがある。
#*SLも来ない。
#*秩父観光協会が[[栃木]]県民に公共交通を使った行き方を説明するために作った手段だから。実際、そこの観光大使のひとりが栃木県に来たとき「秩父へお越しの際は、羽生で秩父鉄道に乗り換え……」と案内していた。
#**でも接続するのが伊勢崎線じゃ、やっぱり栃木(足利、佐野以外)からは不便なんじゃ・・・。栃木からのアクセス向上なら、古河まで伸ばすべき。
#*この区間、元は別会社だった
#*非観光の利用客はこの区間が一番多いらしい。
#ちなみに秩父鉄道は黒字。
#*でも、上記で述べたようにセメント輸送が廃止されてしまった。どうする?秩父?
#**旅客収入より貨物収入の方が上回っていそうだが実際は旅客収入の方が上であったりする。それにまだ石灰石輸送列車残っているし・・・
#**セメント輸送の激減により、1990年代から赤字基調。債務超過寸前になったのを「土地の再評価」差額を資本に組み込んで債務超過を回避。決して黒字会社といえるほど、磐石な経営体力は無い。
#周辺住民には「秩父線」「ちちてつ」または「チチビアンライン」(熊谷高校用語)とも呼ばれる。
#ワンマン運転が出来るはずなのに、しない運用がある(西武線直通のやつ)
#*西武4000系は4両編成だからだと思われますよ。(秩父鉄道は基本3両編成だから)
#*いや。通常ダイヤとして秩父鉄道車でのツーマンが行われる機会は意外と多い。
#ロープウェイの廃止が正式に決定した。さすがにロープウェイは中古をもらってくるわけにもいかず。
#*とか言っておきながらなぜか大滝にケーブルカー作る計画があったと言う意味不明な実体あり。
#**恐らく三峰口より先の引き込み線を当初の予定通りさらにのばせばよかったという意見多少あり。
#***夢話だが山梨までのばせたかもしれんねえ。
#****というか秩父はこの延伸関係でかなりの損をしている(西武軽井沢線計画はその筆頭)
#秩父鉄道廃止Xイヤーは以下の通り
#*秩父鉄道1000形全廃から数年後
#*秩父鉄道貨物全廃時
#**シミュレーションでは貨物関係区間と影森〜三峰口間廃止→影森〜熊谷間廃止→全線廃止という手順が有力?その後、東武が回送用に寄居〜羽生間を買い取り。
#***ついでだから旅客も残して、東武秩父線になる?
#****一部では「もしかしてこれを狙って東武は熊谷から去ったのか?」という論もある。実際まんざらでもないらしい。
#東武東上線の新車は東上線に入る前に機関車に引っ張られた上で必ず通過する。
#*本線用の新車も必ず通過する。熊谷貨物ターミナルから武川駅まで貨物線を通った後、東上線向け車両は寄居駅へ、本線向け車両は羽生駅へ回送。
#西武の秩父に侵略以前は、秩父へ行くには東武で寄居駅か若しくは熊谷駅で旧国鉄から乗り換えるしかなかった。
#*西武が飯能から秩父に鉄道を通そうとした際に、最初は秩父鉄道の「秩父駅」まで乗り入れる計画があった。
#*しかし、それだと西武に客が奪われることを危惧した秩父鉄道が猛反対し、現在の西武秩父駅までしか西武は鉄道を作られなかった。
#**結局乗客の流れは西武秩父>御花畑>(秩父鉄道の)秩父となり、秩父鉄道は負けた。
#以前は、自動券売機で軟券を販売しているのは秩父駅くらいだったが、最近(平成20年現在)では、御花畑駅や三峰口駅などでも、生意気に券売機が設置されている。しかし、そうした駅でも、頼めば硬券を販売してくれる♪
#*今ではほぼ全駅に自動券売機設置済み。
#秩父鉄道の旧社名上武鉄道は本来起点を群馬県館林にする予定だったからだが、結局利根川への架橋の
#*お金が捻出出来ず起点を熊谷に短縮して現在に至る。
#そのほか大手私鉄入りを狙っていたかの如くいろいろ計画があった。秩父から現在の西武秩父線のルートで飯能まで独自に建設、若しくは西武の前身武蔵野鉄道と共同出資で建設するとか。
#*それに付随して影森-横瀬間の路線、一番デカイ計画は持田から高崎線の東側に間隔を取りつつ併行し大宮まで新線を建設してこれまた計画のあった東京大宮電鉄に乗り入れて巣鴨まで行きその先は東京市の計画していた地下鉄に乗り入れるとか古い鉄道雑誌で見た記憶がある。
#**[[都営地下鉄三田線|巣鴨を走る地下鉄]]のお古がいるのも何かの縁だな。
#昔は濃い黄色地にこげ茶色のラインの塗装だったため'''カステラ'''電車と呼ばれていた。
#*2009年11月頃、「カステラ電車」リバイバル予定(6月1日現在)。
#**うわ、ほんとに復活しやがった!
#***残念、2012年秋ごろに廃車になってしまった。
#途中折り返しがあまり無く、羽生駅と三峰口駅の電車の本数は実は大差ない。
#ひろせ野鳥の森駅を除く全駅に改札鋏がある。しかも全駅違う形。目指せ34種コンプリート!!
#*因みにひろせ野鳥の森駅はスタンプ。
#警報の音が途中で小さくなる(感覚的には半分以下)踏み切りが羽生市にはあるのだが…他のところはどうなんだろ。車乗ってるとよくわからんし。
#*一般的に踏切の警報音は、遮断棒が降りきると音量が下がるように設計されています。
#寄居を境に風景が変わる気がする。
#*変わるも何も山と平地の境ですから。東側はただひたすらに地平線に向かってまっすぐ突き進む、西側は渓谷を山奥に向かってうねうねうねうね突き進む。確かにいきなり変わりすぎるが。
#この会社の社名が、長瀞ライン下りの船頭さんの半纏の襟に入り、どちらが経営'''支援'''している側なのか(逆に、経営'''資源'''にしているのか)わからなくなった。
#あの花のキャンペーンをするらしい。
#*それも、[[東武鉄道|親分]]と合同で。
#[http://www.chichibu-railway.co.jp/info/file/2012/ctk_0806.pdf 広瀬川原の車庫でSLが脱線した模様]
#この規模の鉄道会社だと、路線バス(分離子会社含む)を持ってる事が多いけど、ここは観光バスのみ持っている。
#*以前は路線バスもあったらしい。
#雰囲気が[[飯田線]]に似ている。
#*[[大井川鉄道]]の様にも思えるのだが…、SLとか鉄道ロケ撮影のメッカとか…
#ついに、うんたん♪直通貨物廃止。貨物列車は線内のみとなった。
#埼玉県は北関東か南関東かの議論が絶えないが、県内で分割する場合、秩鉄沿線は北関東となる。国道でいえば[[国道125号]]沿線・[[国道140号]]埼玉県域は北関東。
#*逆に県南を横断する[[川越線]]・[[東武野田線]]沿線([[国道16号]]沿線)は完全に南関東かつ東京圏。
#埼玉都民(県南部民)からは群馬県と認識されている。


==車両の噂==
==京成電鉄の噂==
[[画像:CTK-Deki201-00.jpg|thumb|240px|デキ200形電気機関車]]
[[ファイル:Yawata.JPG|thumb|240px|[[八幡 (市川市)|八幡]]の'''新'''本社ビル…こんなに立派?になりました]]
#JRや[[西武鉄道|西武]]で世代交代した古い車両が大事に使われている。
#乗客の95%が[[千葉県民]]
#*硬券・琺瑯板・『急行』列車、SL・12系客車に101系・165系、さらには大量の貨物列車と、国鉄時代をそのまま再現したような路線だったが、165系は西武101系に置き換えられてしまった。
#*正確に言うと千葉都民
#**SL用の客車は12系です。
#*っつーか、千葉県内を走っている私鉄なのに千葉県民以外がたくさん乗っているたらその方が怖いような。
#***以前は高崎運転所の旧客4両を借りて運行していました。
#*残り5%は[[スカイライナー]]
#*JRから既に消滅している101系電車に乗ることができる唯一の路線。秩父鉄道では1000形になってしまったが。
#*ん?押上線とか高砂・青砥からの特急利用者、金町線はどうなる?
#*塗装だけならマジで国鉄101系博覧会状態。
#**マイナーですけど、東京都民もおります。お忘れなく!(By葛飾区民)
#**近くで見ると秩父鉄道オリジナルの塗装のあとが透けて見えるのがちょっと…。(沿線住民)
#***葛飾区民が大半だけど荒川区民・足立区民・墨田区民・江戸川区民も利用しますな。押上線・上野線・金町線の「都内独占区間」と船橋~成田間の「県内独占区間」で客層が全く重ならないのが特徴と言えば特徴。
#*車両もさることながら、従業員も国鉄並(この前乗ったら、殆どの運転士が白昼堂々遮光幕を下ろしてた)。
#****沿線民以外でも、ライナー料金をケチりたい人はアクセス特急とかに乗ってるよ。実際大きなスーツケースを持って成田空港からアク特、快特に乗って日暮里で降りる人もいるし。
#*遂に東急8500系降臨。
#*****船橋→高砂間はいつもガラガラで、単なる連絡線である。明らかに金町線のほうがラッシュ時の乗客が多い。
#**快適過ぎて沿線住民から大好評。
#******金町線はラッシュ時4両に押し込まれるから本当に地獄。
#**しかし運転士からは車両の性能が良すぎて逆に不評。
#*いや、[[相模鉄道|相鉄]]は100%神奈川県民ですが?
#**秩父鉄道初の界磁チョッパ制御車であり、初の運転台ワンハンドルマスコン車である。
#**2019年に相鉄新横浜線が開通するまでは相鉄は長いこと県内完結路線だったし、沿線にこれといった観光地もないからジモティ率が高そう。
#**後述するが、東急8090系まで降臨してくるぞ。
#***観光地が少ないと言われる埼玉の私鉄ですら、西武は秩父と川越への観光路線だし、[[埼玉高速鉄道|埼高]]はレッズサポーター御用達路線だし、東武は日光と鬼怒川(どっちも埼玉じゃなくて栃木だけど)への観光路線。どの路線も非ジモティからは観光路線として認知されている。しかし相鉄は観光要素が全くない。<sub>埼玉より神奈川のほうがダサいのが現実。</sub>
#**当路線は羽生駅で東武伊勢崎線と連絡しているが、2012年9月現在のダイヤでは乗り入れてくる[[東急8500系電車|古巣残留組]][[久喜駅|羽生の5駅手前]]で折り返してしまうので、顔合わせは望めない。
#*多分スカイライナーも99%千葉都民
#急行は確かに大きなクロスシートだが、あれで料金取るのはどうかと思うぞ? 通勤時間に合わせた運用のお蔭で利用者は結構多いが。
#**どうして千葉県民がスカイライナーに乗るの?(By市川市民)
#*旧国鉄色に塗り直した元101系(ロングシート)でも、急行料金を取ってる。
#**スカイライナーは明らかに違うと思う。千葉都民が乗車出来る駅には停まらない。
#**小田急ではロングシート車を有料特急に使ったことがあるぞ。
#**スカイライナーはほとんど都民しか使わないと思う。特にスカイアクセス開業後。
#***富山地方鉄道でもある。
#**モーニングライナー・イブニングライナーは100%千葉都民
#**よし。そしたら間もなく小田急をリタイアするLSEを失敬してこい。
#**スカイライナーは[[北総鉄道|北総線]]に一駅も止まらない。
#*シートに対して取ってるのではなく、途中駅をかっ飛ばすことに対して取ってる模様。
#***だから絶対乗ることがない。(By北総線沿線民)
#**そのため、普通車で代走するときにも急行料金は徴収される。
#*乗客のほとんどが[[船橋駅|船橋]]で快速に乗り換える。
#**そもそも追い越しがほとんど無い急行の存在意義が・・・
#**乗り換え客の駅間大移動は名物
#*でも、途中で対向普通待ち合わせのために運転停車したりする。
#***京葉線の東京駅も・・・
#**単線だからしょうがない。
#*埼玉県民が乗っていることも忘れないでください。特に金町線。
#*クロスシートは西武10000系の更新時に発生した旧シートを再利用したお古。
#昔は千葉からの野菜売りおばちゃん専用の行商専用列車が運転されていたが(しかも元特急とは''思えない''専用車を投入)、今だに女性専用車ならぬ行商専用車がある。
#*過去に[[京阪3000系電車 (初代)|京阪旧3000系]]の譲渡を検討したことがあるらしい。1990年代の鉄道雑誌にその情報が載っていたことがある。
#*昔の行商専用車は当時青電と呼ばれた紺の車両の間にアルミに青帯の車両が挟まると言う珍妙な編成だった。
#**ただ富山地方鉄道への譲渡で底をついたため、実現しなかった。代わりに譲渡されたのがJR165系。
#*しかし、そんな京成においても[[女性専用車両]]はちゃっかり導入されている・・・。もっとも平日朝の上野行きの通勤特急4本だけと設定本数は少ないが。
#**もし実現していたら関東でテレビカーに乗れたかも。あと転換クロスシートに座れた。
#**対象列車は全て芝山千代田~京成成田始発なので、[[成田国際空港|日本の玄関口]]には専用車ステッカーが貼られていないのがミソ。
#クーラーが付いていない車両も多い。
#***そのステッカーは着脱式で(行商専用車も同様)東武や西武みたいに張りっぱなしではない。
#*運転席の無い中央車両だけ(旧国鉄車両)。
#*「ならぬ」って何だ?
#**いまは全編成にクーラーが付いてます。
#**「AではなくB」の意味。特に、Aが一般的な物であり、それとの対比でBが特殊な、奇異なものであるような場合に使うのだよ。
#***旧国鉄車両は未だに中間車両は付いていませんよ。[[都営地下鉄三田線]]のお古は全ての車両にあるけど。
#***とはいっても、行商専用車に女性は乗ってはならないということではない。ちなみに、京成電鉄では女性専用車両と行商専用車両が同一列車に併存することはない。
#車両のボロさに加え、路盤も悪いのだろうか、とにかくガクンガクン揺れまくる(特に羽生-熊谷間)。
#***京成では全線でも女性専用車両がある列車は「1日4本」のみ。これを一般的とはいわん。(始発から終電まで何本あると思ってるんだw大手だぞw)
#*乗り心地の良い秩父線など秩父線ではない!
#*wikipediaではわざわざ「最新車両であっても行商専用車の表示がされている」旨が明記されていた。「最新型車両の場合に限り行商専用車の表示を省略する」なんてことやってる鉄道会社は日本には無い。(海外は知らん)
#最近、7000系や1000系、SLは新型だのリバイバルだの記念だのでチヤホヤされているが、
#私鉄の中で一番乗客マナーが悪い。
#*5000系はまったく相手にされていない。
#*[[東武東上線|東上線]]のが悪い
#**5000系で大騒ぎするのは板橋区民ぐらい。
#**傍から見てりゃどっちもどっち。結局マナーが悪い。
#三田線のお古がいたり田園都市線がいたり、[[インドネシア]]みたいな路線である。
#***JRには別格の[[常磐線]]があるので、それと比べたらどんぐりの背比べ。
#貨車の形式文字は「ヲ」。日本中どこを探してもここ以外にはない。
#***青砥~船橋あたりは電車空いてて快適。東京西部のように「意識が高い」人が少ないのも良い。
#窓が汚い。
#**京成・東上ともに乗客のマナーだけでなく駅員・乗務員の接客態度も最低最悪。
 
#***JRも然り。
===1000系===
#****それでも最低最悪な接客・勤務態度のくせに、一介の運転手の分際で年収1000万以上も貰ってるような[[京都市交通局|一部の公営交通機関]]よりはマシ。
[[画像:CTK1011F00.jpg|thumb|160px|往年のオレンジ]]
#***京成の勤務態度もお世辞にも良いとは言えないが、それでも東武・JRほど酷くは無い。
#最近中央線カラーの元101系が走っている。
#****いや、日常的にJR東・東武を使ってると、京成の従業員がすこぶる真面目に見えるから。マジで。
#*京浜東北線、総武線も出ました。
#****「下町文化」なので、許して…。
#**関西本線も出ました。近々秩父鉄道の旧色であるツートンカラーも出るようです。
#****昼から運転席の遮光幕おろしていた10年ほど前から比べれば、京成は随分良くなった方。遮光幕は開けているし、指差喚呼する運転士も増えたし。ただ他社の水準には未だ達せず。
#***スカブルには小遊三、オレンジにはたい平、三代目オリジナルカラー(白ベース)には昇太といったコードネームが付与されていた模様。
#****以前船橋市内某駅を利用した際に駅員から「ありがとうございました」って声をかけられて感動した。東武じゃまず見れない光景by東武沿線民
#*そいつらと[[都営地下鉄三田線]]のお古の夢の共演が見られる。
#****京成は1970年代~1980年代に経営難に陥って労使関係がかなり悪化し従業員のマナーが低下した時期があり、中には未だにその頃の悪いイメージを持っている利用者もいるのだと思う。ただ、現在は経営状況も労使関係も改善されているので滅茶苦茶態度の悪い従業員はいなくなったのは云える。
#*中央線カラーの編成は今年、7500系の運転開始と同時に廃車された。
#車内アナウンスで、京成沿線の商店街のCMが堂々と流れる。
#**中央線カラーは現在、別編成で復活して運転中。
#*一回も聞いたことないんだけど…
#1006編成の内2両は、平成21(2009)年4月にとうとう50歳を迎えた!!
#**バスと間違えてるのかな?
#*と同時に廃車された。
#***ネタが古い。1980年代ぐらいまで車内放送がテープらしきもので、バスのように商店のCMを流していた。鉄分大目の子供は駅名だけでなくそのCMも覚える。
#**最期は波平さんの「Back come on!!(ばかも~ん)」で幕を下ろしたとの事。
#****当時のカーステレオと同じ「8トラックカセットテープ」を使っていたね。車内放送なのにBGM付だった。
 
#*****信じがたいことだが、広告車内放送をしている時代に、ドア横に「ソープランドの広告」があった。いくら金のためとはいえ電鉄会社がそこまでやるということに阪急沿線から来た自分は衝撃を受けた。(「紳士の社交場」というタイトルだった)
===7500系===
#*****80年代に入りBGM無しの広告付きに変更された。しかし、利用者から「ワンマンカーに乗った感じがして嫌だ」とのブーイングを食らって放送装置自体撤去され車掌さんの肉声放送だけに戻されてしまった。
[[画像:CT7503F00.jpg|thumb|120px|元東急8090系]]
#学割はかなり安くなっている。
#今度は東急から8090系が来るらしい。秩父では7500系になるらしい。てな感じで、『'''国鉄秩父線'''』から『'''東急秩父線'''』へと転換しつつある…
#*JRの半分くらい
#*いや上田電鉄じゃね?
#*でも、運賃は大手私鉄の中では高いほう。
#*帯が東急の2Pカラーに見えるのは自分だけだろうか。
#**とはいってもJRよりは安い。船橋成田間で見ると【京成】…520円(快特利用)に対し、【JR】…820円(成田・総武線利用)となる。さらに、京成は所要時間が27分(スカイライナー利用。特急は37分)であるのに対し、JRは43分(快速利用)かかる。しかしながら、船橋以西はJRの大勝。
#この前、2本めが甲種回送された。
#***まあ、船橋-成田間はJRのほうがたいぶ遠回りだから単純比較はできないけれどね。船橋以西は逆に京成が遠回り。
#*既に運用開始している。その引き換えに総武線カラーをまとった編成が廃車に。国電カラーは残り2編成となった。
#ストをすると言っても、ほぼ100%回避される。ほとんどやったためしがない。
#*3本目が甲種輸送された。もう、8500改造の7000系は導入しないのか。
#*というのは最近の話。かれこれ20年位前は、他の大手私鉄が労働者と経営者で和解しても、京成だけが踏ん張って「'''スト決行'''」というのが毎年恒例でした。
#**駅にベタベタとステ貼りしてあった光景が懐かしい。
#*JRがスト⇒京成儲ける
#**www
#**というのも最近の話。昔は国鉄がストや順法闘争を始めると京成電車は混みすぎて'''窓が割れたり京急車に変電所のブレーカーを上げられたり'''と散々な目にあった。
#[[新京成電鉄|新京成]]と別料金なのがいまいち納得できない。
#*それを言ったら、京成と北総鉄道は‥‥
#*関西では[[阪急電鉄|阪急]]と[[能勢電鉄]]、[[南海電気鉄道|南海]]と[[泉北高速鉄道]]も別料金。
#**同じく関西では[[京阪本線|本線]]と[[京阪大津線|大津線]]も別料金。
#***そこは[[京都市営地下鉄東西線|この路線]]で隔てられている。
#****同じく関西では同じ近鉄の路線なのに奈良線・生駒線とけいはんな線は別料金。しかも前者と後者の間には中間改札もある。
#*おいおい、それより同じ京成なのに千原線と他の京成路線が別料金なのはおかしいぞ!
#**今は同一会社で線路も繋がって一体運行しているのに。
#***実は京成、千葉急行着工当時は市原ニュータウン造成の豪快な遅れっぷりを見て、「採算合うんか、コレ!?」と危惧。延伸を躊躇っていたんだよ。でも県に「鉄道がないのが悪いんだ!」と押し切られて…で、結果はご覧の有様。んで、経営破綻したら「京成で千葉急を引き受けろやゴルァ!」だもん。やってられんっちゅーの…
#*しかし、だからって京成と料金体系を揃えようとしたら、新京成沿線住民が暴動を起こすレベルの大値上げになるw
#しかし、ディズニーランドとららぽーとと同じグループ会社。
#*でも[[関東鉄道]]も同じグループ会社。
#*子会社のディズニーランドに株価で負けてしまっている。下手すると持ち株会社化で京成がレジャーランドの子会社に!?
#**外資に買収されないように対策をしているとか・・・。
#*ディズニーランドの会社の筆頭株主であるが、グループ会社とは言っていない。また、ららぽーとの会社はディズニーランドの大株主の一つの三井不動産の子会社で、グループ会社ではない。
#**現在は明らかにグループ会社。京成公式ホームページの京成グループ/一覧形式で表示 を参照のこと。ディズニーとの契約の関係で大々的に謳えないだけ。確かに昔はそうだった。
#**ららぽーとの場所にはやはり三井不動産子会社の船橋ヘルスセンターという遊園地と日帰り温泉を合わせたような娯楽施設があり、京成直営の谷津遊園ともども経営は安定していたが、両者を廃園にしてディズニーリゾートに昇華させた形(船橋競馬場の旧駅名、センター競馬場前の「センター」は船橋ヘルスセンターのこと)。
#「こんど」と「つぎ」はどっちが先?
#*「こんど」のようです。かつての上野駅の案内板では「こんど」「つぎ」「そのつぎ」てな感じになっていたような・・・。
#*最近の表示機は「先発」「次発」表示となった。
#*西武球場前の場合は、「こんど」「つぎ」「そのつぎ」「そのあと」である。
#*この辺は京成と言うより関東私鉄全体の話題かも。
#多数の路線に乗り入れているので、駅の運賃表や券売機が複雑。何度か切符の買い方を尋ねられた(多くはご老体)。
#昭和40~50年代に、本業の鉄道事業に投資せず不動産へ投資し過ぎた結果、[[総武本線|総武線]]の複々線化も相俟って、倒産しかけたことがある。
#*その影響でバブル期に他の鉄道会社のように不動産投資で拡大が出来なかった結果が今の健全化に影響しているだけに世の中どう転ぶかがわからない。
#やっぱり京成といったら、あの踏切の音でしょう。
#*確かに(笑)。最初聞いたとき度肝を抜かれた。
#**生まれてこのかた京成沿線に住み続けてる俺に何が違うのかを詳しく。
#***踏切音の連打(音が速くなるやつ)。あれは京成以外で聞いたことが無い。
#****知らない人の為に解説すると、鳴りはじめ(1本目の電車)は普通だが、遮断機が上がらないまま2本目が来ると警報機音が倍速になる。そのまま3本目が来るとまた元に戻る。
#*****あれは京成だけだったのか!他の鉄道のホワンホワン音の方が違和感ある。
#******市川真間駅すぐの国府台5号踏切が脱京成色化してるぞ!
#*****京成津田沼駅なんかだと、鳴り始めて倍速になって元に戻ってまた倍速になってまた戻る……なんてことがある。いやマジで。
#**恐怖をそそる
#*踏切のメーカーは京三製作所です。
#[[東武鉄道|東武]]と[[つくばエクスプレス]]以外の千葉の交通機関は、この会社の系列。
#*[[流鉄|総武流山電鉄]]・銚子電鉄はどこの大手系列でもないです。
#**銚子電鉄は以前、京成グループでしたよ。京成時代はサービスが悪かったとか
#***正しくは京成傘下の千葉交通の子会社だった。建設会社に売却したら、その建設会社が潰れた…。
#**流鉄は全部西武の中古車だが大堤商店の一員ではない。当然京成でもない。
#***流鉄は小宮山一族の経営。「平和相互銀行」「太平洋クラブ」で検索。
#*今は廃止になった青森の南部縦貫鉄道も京成グループだった時代があった。レールバスの塗装は昔の京成の電車の色と同じだった。
#*東葉高速鉄道は京成グループではない。株主に新京成・京成が入ってるだけ。
#**東葉高速は京成資本が入っているけど、実態は東京メトロ。
#***でも実は駅の看板が京成と同じ「丸ゴシック体」。売店も京成ストアか新京成系のスタシオン・セルビス(旧下総興業)の経営。停車場間最高速度の標識が駅毎に建っているのも京成式。かつては運転士の教習も京成に委託していたけど、東葉の見習い運転士が京成線内で派手な過走事故を起こした後からメトロへの委託に変更された。
#*千葉の非京成として、東洋バスのことも思い出してあげて下さい。PASMOが使えないけど。
#*「新京成電鉄」「北総鉄道(千葉NT、成田高速)」「関東鉄道」「小湊鐵道」「舞浜リゾートライン」がグループ会社であり、他の大手私鉄と比べて多くの鉄道子会社を持っている。
#[[西武鉄道|大堤商店]]のメンバーに入れさせられそうになったことがあった。
#*いわゆる大東急時代、五島慶太にも相手にされない(買収の対象にならない)ほど経営状態がよくなかったのかな?
#**それは当時の国も関わっている戦時統合によってできたもので、単に方向が違うからだけのこと(最終的には東急・東武・西武・京成にまとめられた)
#***堤が乗り出したのは戦後のことで、最初は新京成をどちらが敷くのかで激しく争い、ついにキレた堤が京成の株を買い集めて乗っ取りを企てた。
#****てゆうか、80年代の経営危機の頃にそんな噂が流れたよね、確か。
#*それと関係はなさそうだが、西武と京成のコーポレートスローガンが似ている。
#京成カードのキャラクター、[http://www.keiseicard.jp/ 京成パンダ]がイケてる[[画像:京成パンダ ペコリ.jpg|thumb|180px|お辞儀をする京成パンダ]]
#*確かに……(by 笑いを禁じ得ない関西人)
#**しかも、カードのロゴが二十年以上前から使われている''Keisei''のロゴに''Card''を継ぎ足しているから…。TDRの親会社なんだから、少しは垢抜けたものにしろよ。ロゴといい、カードのキャラといい(笑
#***つまり、白黒のパンダをやめてネズミにしろと。
#*BMK-MENの方がイケてるぞ。京成バスだが。
#*好評につき?第2弾としてバラをくわえた京成バラ園バージョンが登場。
#*これはひどい…[[Suica|ここ]]や[[東京都交通局|ここ]]や[[西日本鉄道|ここ]]と大違い。
#*本日(2009/2/3)京成パンダの「ドアに注意」のシールを見ました、が内側から貼ってあるので剥がす人とかでそう。
#*初詣の宣伝ポスターに成田美名子「エイリアン通り」を起用した昔日の栄光はいまいずこ・・・
#*ついには電車の側面に描かれるようになった。
#**私も本日(2009.6.9)見ました。3003って先頭車両に書いてある車両です。新京成のしんちゃん号に対抗???
#*今の千葉市長に似てる。
#*千葉国体の広告で「チーバくん」とのコラボが実現。よく見ると京成パンダだけ変な所がちらほら。
#*しかし、関連グッズは毎回完売御礼という実力者である。
#**要するに、京成の決断は(ある意味)正しかったということ…なんだろう、たぶん…
#*キモ(かわい)いと言われているが、故郷では王子・秀才で博士号取得、しかも公津の杜の高層階のマンションに住むという実はそこそこ金持ち・エリート設定。だが、地球では動物園で飼育係というギャップも受けているのかw
#*2017年発行開始の京成カード(オリコ)のデザインは、通常カードがAE形(2代)を模したもので、ゴールドカードが京成パンダのシルエット。<small><small>普通は逆だと思うが。</small></small>
#*同じく2017年、[[動物園・水族館#恩賜上野動物園|上野動物園]]で生まれたパンダのシャンシャンが一般公開された。これを記念して運行されたヘッドマーク付き電車が「京成パンダ号」…。
#その昔倒産の危機だった頃は、路盤がめちゃくちゃ悪かったのを覚えている。とにかく揺れがひどくて、そのため京成幕張駅で、進入してきた電車がホーム接触なんて事故があったっけなあ。。。
#*冷房化工事した関係で重心が変わった車両が、カーブのきつい駅を従来の速度で通過しようとしたところ、予想以上に大きく傾いてホームに接触した事故もあり、対策として多数の駅の縁が削られた。その頃は事故も多く京成の暗黒時代と呼ばれている。
#*「東京の鉄道会社ってどこも満員でさぞかし儲かってるんだろうな」という思い込みを持って京成に乗ると、地元とたいして変わらない貧相な駅・乗り心地に面食らった地方民も当時はいたとか。
#2006年、課長が[[札幌市|札幌]]出張中に深夜の[[小樽市|小樽]]で'''セーラームーンのコスプレで強制わいせつ'''、というどこをどうツッこんでいいか分からない事件が発生。
#*(腰の)ツキでおしおきしたんじゃないっスか。
#*しかもノーパン網タイツだったらしい。
#*ちなみにその課長が日本人ではなかった為か、ある日突然全ての該当記事が削除された。
#本社ビルが大手私鉄のものとは思えない有様。流石に新東京タワー建設による再開発で取り壊されるらしいが・・・。
#*しかも、隣には[[東武鉄道|某DQN鉄道]]の本社がある。
#**押上界隈で有名な橋は業平橋、東武橋、京成橋。
#*京成八幡駅に隣接して建設中の高層ビルに本社が入るらしい。京成八幡駅も改装されるだろうな。
#**本社機能は2013年9月に移転済。
#駅名を平気で略すから殺意を覚える。
#*例えば「京成上野」→「上野」、「京成八幡」→「八幡」など。
#**ただし「京成臼井」は「うすい」。漢字にすると北総の白井と間違えるからだろうか。
#*しかし、全線統一の案内なので、一応筋は通っている。
#**そうは言っても総武線の「小岩」と京成線の「小岩」じゃ1kmくらい離れてるからなあ・・・
#***総武本線の「佐倉」と京成線の「佐倉」よりはずっとマシ。
#****佐倉は城跡の周囲でひと山越える形だからまじで徒歩だと死ぬる。
#***京成津田沼だけ京成が付いてるけど、上の2つにも付けるべきだなこりゃ。
#***津田沼だけ「京成」をつけるのは、新京成の新津田沼(JR線の津田沼との乗換駅)と区別するため。
#**だけどこの略称のおかげで、路線検索するときなんか結構面倒。
#***「船橋~大神宮下」で路線検索すると、「船橋駅~(徒歩)京成船橋駅~(京成)大神宮下駅」となる。
#**[[近畿日本鉄道|近鉄]]と同じですね。近鉄の場合は社名のみならず旧国名も略す傾向があります。
#**新デザインの駅名標では「京成」を省略しなくなった。(ex.京成八幡の新駅名標など)
#***しかし早くも基準がバラバラ。新デザインに更新後、「京成」をつけているのは、更新初期の京成曳舟と京成八幡、そして前からついていた京成津田沼の3駅。それ以外の「京成」がつく駅は、更新後も「京成」を省いている。幕張本郷なんか、以前はついていたのに更新後省いた。しかしながら、同様に新デザインとなった出入口の駅名看板は、どこも「京成」をつけているという…
#一時期副業で、製薬業に手を出していたことがある。シミトールという胃腸薬を出していた。
#*戦前の話ね。この頃はそれ以外に精肉・加工肉も売っていたらしい。
#*ライバルの東武もやっていた。現在もその会社は存続しており、日本のみならず、世界有数の企業となった。
#**どうして京成と東武がライバルなの?
#***ライバル、というか因縁があったのですよ。かつて両社とも浅草までの延伸を目指した際、東武は成功したけど、京成は失敗したばかりか疑獄事件まで起こしてしまって。
#****[[東京23区の駅/足立区・葛飾区#牛田・京成関屋駅の噂|京成関屋と牛田]]が隣接する駅なのに駅名が異なるのは、京成と東武の仲が悪かった名残だとか。
#国内屈指の超有名レジャー施設の運営会社の筆頭株主である。そのせいでいつ外資に乗っ取られてもおかしくない状況である。
#乗客を殴らなくなった
#*当たり前のことである。
#上野発普通高砂行き8両は夕方のラッシュ時でも空いてる。
#*本当に意味あるのかなぁ?
#*朝は上野行きの快速・通勤特急・快速特急の折り返しのダイヤで、夕方はアクセス特急や特急の折り返しに充てられる。
#**つまりは回送したいけど普通で運用しましたみたいな
#関東大手私鉄で唯一、女性乗務員が一人もいない。
#*そのせいか[[京成バスグループ#東京ベイシティ交通の噂|グループのバス会社]]では女性運転士を求めているらしい。
#*トランジットバスにもいた。
#*時々京成使ってるけど、駅員ですら、女性は全く見たことがない。
#**空港第二ビルのホームで女性の駅員さんがアナウンスしてましたよ。
#**[[鉄道むすめ・バスむすめファン|中山ゆK…]]、ごめんなさい何でもないです。
#*京成上野駅に女性の駅員さんがいました!
#**今は運転士にも車掌にも女性がいる。
#*東西対抗でいうと京成VS[[阪神電気鉄道|虎電鉄]]か?
#**虎は車掌がいるし、[[南海電気鉄道|鷹]]が適当だな。
#*リクナビで、でかでかと乗務員を募集していたので応募したら連絡すら来なかった私は女です…。
#**戦中という特別非常時、京成に女性運転士がいた。あの時代そのものが文字通り黒歴史なので知っている人は少ない。昔の「鉄ピク」の京成特集(号数は忘れた)で見たが、日本初とはどこにも書かれていなかった。
#***2007年の鉄道ピクトリアル京成特集号(2007年3月臨時増刊号)に京成の女性運転士第一号となった人へのインタビュー記事が載っている。
#**2009年6月に女性の車掌を発見しましたよ。
#***2017年3月現在もいます。しかも声がめちゃくちゃかわいい。自動放送が導入されていなくてよかったと思えてしまう。
#*0一度はつぶれかけた京成
#先日、特急通過待ち中の各駅停車の運転士がいきなり車両前面の貫通扉から出てきた。何かと思ったら、スプレー(洗浄用)を窓ガラスに吹き付けていた。どの会社でも見たことが無い光景なのでビビった…(京急でも似たようなことをやってるらしいが)
#*[[江ノ島電鉄|江ノ電]]でも江ノ島駅で時々やってる。
#*昔々は上野地下線の信号待ちの間に貫通扉を開けて行先板をめくったり種別板を差し替えたりしてましたよ。すぐ横を下り電車が轟音を上げて走る中で。
#国際空港に乗り入れる路線なのに、列車種別の英語表記がテキトー。
#*「快特」・・・Limited Express(特急と同じ)
#*「通勤特急」・・・Commuter Express(直訳すると「通勤急行」)
#**英訳なんぞを気にしているのは実は日本の鉄ヲタだけなんだが。むしろ「スカイライナー」と「特急」をちゃんと区別すべき。
#**「急行」<「通勤特急」<「特急」なので「Com.Exp.」でもいいのでは?
#**いっそのこと、快特⇒LimitedExpress、特急⇒SpecialExpressにするのも手かと。どちらも意味は「特急」であるが、区別するにはこうしかない。
#**船橋駅(他の駅は知らない)の女性専用車ステッカーには「Commuter Ltd.Exp.」と書いてあった。
#*「Com.Exp」「Ltd.Exp.」で外国人は本当に理解しているのだろうか?
#**外国のガイドブックには日本の電車の乗り方が書いてあるから問題無い。駅員親切だし。それより東京での乗り換えが解りにくい。
#線形が悪く遅い上に不便、ということから遠距離利用客には3つの駅で他会社へ逸走されまくり。最大は京成船橋駅(JRへ)、後2つは京成八幡駅(都営新宿線へ)・勝田台駅(東葉高速線へ)。
#*船橋と八幡はまだわかるとして…勝田台は東葉の運賃が滅茶苦茶高いからそんなに乗り換え客いないと思うのだが…
#*勝田台で乗り換える人は殆ど居ません。てか、都心から成田へは一番早いんだけど…。
#**朝、会社で定期代を全額出してもらえる人だけが、着席通勤するために利用しているというイメージがあるな。最近は会社も経費削減で「高い東葉高速鉄道は駄目」って所もあるらしいし、正社員じゃないと定期代すら出してもらえない所も。
#*押上で半蔵門線に乗り換えで、大手町や渋谷へ行けるから以前よりは状況はいいと思うが…。
#*津田沼でも結構乗り換える時代があったらしい。
#*本線系統は昭和初期から殆ど変わらない線形・設備のまま。今となっては後の祭り。
#**総武線が複々線化されるまでは総武線もノロノロ走っていたため、駅勢圏である程度客層も棲み分けができており、線形の割に客がいた。総武線の複々線化でわざわざ京成を選ぶ客が減り、京成が副業に梶を切る流れになった。
#スカイライナーをキャラクター化した「スカイ君」と「ライナちゃん」はどこに行ったのだろう。限定パスネットまで出したのに。
#某[[動労千葉|千葉県いや日本全産業の癌]]のおかげで列車が多いところがある、という話があるが、それは京成電鉄というオチしか見えない。
#夜、「快速高砂行き」→そのまま「普通西馬込行き」という「途中で列車種別変更」列車がある。[[京王電鉄|ここのお家芸]]だと思っていたのに。
#*朝、「普通高砂行き」→そのまま「快速成田行き」なんてのもある。
#*夜、「快速高砂行き」に乗ったら、本当に高砂止まりでびびったことがある。
#*しかも、先にこのような列車の運行を廃止した京王や小田急と異なり、表示されている行先が実は違う旨の案内はあまり行われない。
#*その他、浅草線へ直通する列車は北総・高砂・青砥始発の西馬込行きを除いて、終点までに最低でも1回・最大で3回種別変更がある。
#戦前は[[読売ジャイアンツ]]の筆頭株主だった。
#*谷津駅の近くにある「谷津バラ園」の前には「読売巨人軍発祥の地」の碑がある。
#ターミナルの貧弱さを見れば、関西の[[京阪電気鉄道|ここ]]といい勝負。
#*途中カーブだらけでスピードアップができない点も似ている。
#*山手線と接続してるだけ[[東武伊勢崎線]]よりマシ。
#**でも直通を含めれば東武の方がいい気がする。向こうは地下鉄[[東京メトロ半蔵門線|2]][[東京メトロ日比谷線|路線]]が乗り入れてて、[[東京23区の駅/千代田区#大手町駅の噂|大手町]]や[[渋谷駅|渋谷]]、[[東京23区の駅/港区#六本木駅の噂|六本木]]に直通だし。
#大手私鉄の中で最も公式HPがショボい気がする。
#*最近少しマシになった。
#終電が早い。[[西武鉄道|西武]]を見習って。
#*関東大手私鉄の中で唯一1時前に営業が終了する。
#ついに民主党のM原大臣が羽田ハブ空港化を提唱した。羽田のハブ化で大きなダメージを受けること間違いなし!どうする京成!?
#*そのかわり京急収入アップになるのかな。
#*浅草線次第。
#*引き換えに、LCC発着は成田が優先されるようになる→京成バスが東京駅と成田空港を結ぶ格安の「東京シャトル」を始める→京成バスがボロ儲け。
#関東の私鉄では唯一、「京成電車」という関西風の言い回しが通用するらしい。
#*新京成の車内LEDで「本日も新京成電車をご利用いただきありがとうございました。」とありますがなにか?
#**あれ、新京成電鉄じゃなかったっけ?
#*東武なんかは自ら「東武電車」って宣伝してたりしますが。というか、昭和の頃までは東海道線だって「湘南電車」と普通に呼ばれてたぞ。
#*現時点で関東で「○○電車」が通じるのは京成と東武だけ。
#**どっちも押上が起点。下町である押上の雰囲気がなんとなく大阪っぽいせいか?
#*JR化後もしばらく、日暮里駅の山手線・京浜東北線ホームの乗換案内は「京成電車」だった。
#*上野→成田の正式名称が京成本線だからでは。京成上野線とかならこうはなっていない気がする。
#正真正銘のピンチの時に限って逆転ホームランをかっ飛ばす。鉄道界のカプコン。
#*京成→今度こそダメかな、というときに限って成田空港アクセスやディズニーで一発当てる
#*カプコン→今度こそダメかな、というときに限ってスト2・バイオ・モンハンといったヒット作を出す
#*京成の場合、場外ホームランだったりするので、結構侮れない
#**むしろ交通業界のソフトバンクではないだろうか?似た事業の子会社沢山抱えている意味で。
#成田スカイアクセス開業時に駅番号が導入された。路線図(駅・車内共通)の駅番号の数は65(京成)+20(都)+14(北総)+1(芝山)=100個も書かれているが、[[蒲田#京急蒲田駅の噂|蒲田要塞]]完成版(エアポート快特がオレンジ)だと更に[[京浜急行電鉄|京急]]の72駅分増えて172個になっている。がしかし、スカイアクセス開業前の路線図で既に191駅も掲載されていた故に、各駅の番号が小さくて読みにくい。
#*駅番号の導入は東京メトロを除く大手私鉄では初めてだったりする。
#*新京成の駅番号導入には割と早く対応、駅番号は'''196'''個に。
#この会社は路面電車由来だが、路面の区間は実を言うと、1区間しかなかった。
#GW中に、成田から無料特急乗ってたら船橋競馬場に臨時停車したんだけどw。船橋競馬開催日はいつもこんな感じなの?
#実は運転手と車掌はほぼ固定のペアを組んで仕業に就く。これは京成グループの鉄道および京成で乗務員教育を受けた東葉高速だけらしい。
#*MCペア固定制は京成に限らず大手私鉄に広く見られるシステム。ワンマン化で崩れつつある会社もある。福知山線事故の時、当該列車の運転士と車掌が面識なかったというのが私鉄関係者には信じられなかったらしい。
#**ちなみに京成では電略風を気取って「ウテシ」「レチ」と言っても通じないとか。貨物の連絡輸送をしていなかったため京成には電略という概念がなく、運転士はM、車掌はCと略す。
#小売業や不動産業など定番の副業がパッとしないのに、ディズニーランドやバラ園など、過去の社長の道楽が世界的レベルで成功するという不思議な社風。
#あとは、[[日本中央競馬会|JRA]]で自社の冠競争が京王と同じく年2回開催される位か?
#発車メロディや接近メロディの類が今まで全くなかったが、2019年より四ツ木駅で接近メロディー(キャプテン翼の「燃えてヒーロー」)が登場した。
#2019年3月、ようやく京成もモバイルアプリをリリース。アイコンはもちろん京成パンダ。


==駅の噂==
==駅の噂==
[[画像:ShibazakuraST.jpg|frame|{{極小|御花畑駅(}}芝桜駅{{極小|)}}]]
[[画像:KSNipporiST00.jpg|frame|改装後の日暮里駅(下り専用ホーム)]]
#御花畑という名の駅がある。
#JRや他の私鉄に同じ名前の駅があるわけでもないのに、いちいち駅名に「京成」とついた駅がある。(京成立石、京成高砂等)
#*遥か昔には近所に花畑があったらしい。
#*しかし、京成津田沼を除いては単に「立石」や「高砂」などと案内される。ちなみに「立石」は[[大分]]県に、「高砂」は[[北海道]]と[[兵庫]]県に同名の駅がある。
#*いや、羊山公園の芝桜の花畑のことじゃない?
#**その一方で、略称かと思ったら正式な駅名だったりする「西船」(にしふな)なんて駅も。
#**芝桜ができる前から御花畑だった
#***ま、それも正式名称は「京成西船」だったりするのだが。そもそもこの近辺の住所が船橋市西船。
#*「お花さん」という人の畑がかつてあったからという説もある。まぁ、今の御花畑駅から「御花畑」の雰囲気は微塵も感じられないけどね....
#****この住所もいい加減なもんで、「葛飾っていう住所は紛らわしいよね」「じゃあ新しい住所でもつけるか」「みんな『西船』って呼んでるな」「じゃ、それでいいんじゃね?」と決めたらしい。
#*花畑牧場とは関係ない。
#****西船も前の駅名は葛飾だったしなあ・・・
#*仏教に関連してるという説もある。
#*****「万葉の昔からの地名をなくした京成はバカ」という書き込みが某掲示板に。
#小前田という駅がある。アナウンスは'''<font color="#ff0000">「次は〜おまえだ〜おまえだ〜」</font>'''
#****ところで、西船と海神の間に『西海神』ってあったら便利だなって思いませんか!
#*俺をどうする?w
#*****NISHIJIN(パチンコ?)
#*ただし、ほぼ確実に女性の声による自動放送なので、期待はしないで下さい。
#*特にJRとは仲が悪い気が…同じ駅名も「[[日暮里駅|日暮里]]」「空港第2ビル&成田空港」「松戸(新京成)」「東松戸(北総)」しかないし
#**だけどこの放送は新車しか流れない。ボロは'''間もなく、おまえだ~おまえだ~'''
#京成幕張駅の便所が水洗化されたため、ボットン便所所有の関東大手私鉄は[[東武鉄道|東武]]だけとなった。
#*車内LEDの「<span style="background-color:#000000;"><span style="color:#00FF00;">次は</span> <span style="color:#FF8000;">オ マ エ ダ</span></span>」のほうがホラーっぽい。
#京成佐倉とJR佐倉駅は徒歩30~40分らしい。
#上熊谷駅の上には道路がある。
#*'''40分じゃききません。'''
#*正確にはすぐ隣にある。上にあるのは新幹線の高架
#**健康な大人なら、40分あれば着くと思うけど。
#**駅の真上じゃないけど、国道407号が跨いでいますよ。
#*それでも[[小田急相模原駅|小田急相模原]]と[[相模原駅|JR相模原]]の「車で」30~40分には敵うまい。
#親鼻駅の駅構内踏切は一般道の踏切と一体化しているため、駅舎の改札を通らなくてもホームには入れてしまう。
#**オダサガ-JRサガは「歩けない」。仮に無茶を承知で歩いたとしら、何時間かかることやら・・・・・・(by地元民)。
#終点の三峰口駅からは、小鹿野町営バス(旧:両神村営バス)が旧両神に向けて運行をしており、旧大滝村には、西武バスが運行をしている。
#***2時間かかりました。(by元地元民)
#*旧大滝には、秩父湖行きと中津川行きの二系統があり、秩父湖からはさらに先に別の小さなバスが運行している。
#***オダサガとJRサガは全く別の地区にある駅という認識。JRサガが市役所と中央区役所がある本当の相模原で、オダサガはあくまでもオダサガでしかない。
#駅舎は秩父駅のほうが御花畑駅よりもはるかにでかくて立派だけど、利用者は西武の影響のせいか、御花畑駅のようが秩父駅よりも乗降客が多い。
#**一方、京成津田沼とJR津田沼は辛うじて歩ける距離だし、中間に住んでいて両方使える人もいるから、同じ地区にある別の駅という認識。
#7000系の「桜沢~桜沢」アナウンスをよく聞くと、'''<font color="#ff0000">「さくらさわ~さくらさわ~」</font>'''
#***そう考えると京成佐倉とJR佐倉はなかなか微妙で、もし中間に住んでいたら両方ともバスになるが、かといって別の地区だと言い切れるほど遠いわけではない。
#*・・・と聞こえるのは私だけでしょうか??長電のをリユースかな?
#*最強は足柄駅。(小田急は神奈川県、JR'''東海'''御殿場線は静岡県)
#熊谷駅には2つの秩父鉄道ホームがあるが、昔一つのホームは、廃止された東武熊谷線が走っていた。
#**徒歩6時間かかるらしい。たぶんここが最強。
#*上熊谷駅のホームにもその当時の名残が見られる。
#**最強は西鉄「福岡」駅とあいの風とやま鉄道「福岡」駅でしょ。車でもいけないよ。
#ひろせ野鳥の森駅には秩父鉄道ではおそらくここだけ(?)である列車接近表示機が設置されている。
#***そこは高速使えば半日で行けるからまだマシ。山陽「高砂」駅~JR「高砂」駅は更にヤバいぞ。高速使ってもほぼ丸一日かかる上、航路を使う関係で絶対に一度は車を降りないといけない。
#*その表示機は駅の横の踏切と完全連動
#*東武竹沢駅と八高線の竹沢駅、東武宇都宮駅と東北本線の宇都宮駅のこともたまには思い出してあげて下さい。
#*羽生にもあるぞ
#**その程度なら地下鉄の浅草と[[つくばエクスプレス|TX]]の浅草、地下鉄の早稲田と[[都電荒川線|都電]]の早稲田のほうが遠いと思う。
;秩父本線
#*関西だと、加古川線の「市場」と神戸電鉄粟生線の「市場」、同じく神戸電鉄の「長田」と市営地下鉄「長田」・神戸高速「高速長田」とかかなぁ。
[[埼玉の駅/利根#羽生駅の噂|羽生]] - 西羽生 - 新郷 - 武州荒木 - 東行田 - [[埼玉の駅/利根#行田市駅の噂|行田市]] - 持田 - [[埼玉の駅/北部・秩父#ソシオ流通センター駅の噂|ソシオ流通センター]] - [[熊谷駅|熊谷]] - 上熊谷 - 石原 - ひろせ野鳥の森 - 広瀬川原(貨物) - 大麻生 - 明戸 - 武川 - 永田 - ふかや花園 - [[埼玉の駅/北部・秩父#小前田駅の噂|小前田]] - 桜沢 - [[寄居駅|寄居]] - 波久礼 - 樋口 - 野上 - [[埼玉の駅/北部・秩父#長瀞駅の噂|長瀞]] - 上長瀞 - 親鼻 - 皆野 - 和銅黒谷 - 武州原谷(貨物) - 大野原 - [[埼玉の駅/北部・秩父#秩父駅の噂|秩父]] - [[埼玉の駅/北部・秩父#御花畑駅の噂|御花畑]] - 影森 - [[埼玉の駅/北部・秩父#浦山口駅の噂|浦山口]] - 武州中川 - 武州日野 - 白久 - [[埼玉の駅/北部・秩父#三峰口駅の噂|三峰口]]
#*阪急「御影」と阪神「御影」、JR「尼崎」と阪神「尼崎」とかもあるね。
#*阪急「六甲」と[[神戸電鉄|神鉄]]「六甲」に敵うものはない。間に六甲山(標高900メートル以上)があるからね。
#*愛知にも春日井(約5km)とか日比野(20km以上)とかあるな。
#*練馬と東武練馬を忘れずに(徒歩で小一時間)。
#**西武立川と立川も(西武立川から最も近いJR駅は昭島駅、JR立川駅へは車で30分)
#*富山の「小杉」もかなりすごい。(直線距離で14.8km)
#やっと高架化された船橋駅だが、やっぱり2線しかなく、踏切渋滞こそ解消された物の、輸送力アップにはつながらなかった。
#*船橋・八幡は特急・快特停車駅なのに2線しかないので、普通しかとまらない駅の利用者はホームで後続を待たされたりする。
#*八幡は、市川市などと共同で立体交差化しない限り、改善は無理。
#**踏み切り待ちしてたら1曲丸ごと聞き終わった。(友人談)
#*船橋はサブターミナルともいえるので、3線にして中線は成田方面折り返しの通勤車両専用にしたらどうだろう。で、客を取られている上野・押上方面の本線には、阪急とか京阪並みのクロスシート車両を走らせてみればどうだろう。
#**[[京急の車両/形式別#2100形|トンネルの向こうのアイツ]]でも借りてくれば?
#***トンネルの向こうのアイツの京成色とか見てみたいわw
#***京急からは過去に実際、1000形をレンタルしたことがあるが、塗装変更しなかったからな……
#****千葉急行に又貸しした時には真っ青に塗られました
#****北総に譲渡された際は極めて白に近いグレーに青帯にされてました。
#****でも貫通扉の種別表示窓が新設された。
#**京成押上廻りの価格競争力を高めるために京成と都営の乗継割引(-120円)を導入して、クロスシート車に乗る時だけライナー券(+200円)を課金すれば、船橋以西の利用者数が増えて客単価があまり減らないから京成としては増収になると思うのだが。
#上野~日暮里の地下線には2つ廃駅があり、車窓から見るとまさに走る幽霊屋敷状態。
#*あれなんで廃駅ホームに明かりがついてるの?
#**トンネルだからです
#**非常時に避難通路として使えるようにじゃなくて?
#*亡霊が出るという噂がある
#**明かりがついていなかったらもっと怖いだろう。
#**寛永寺直下で亡霊騒ぎだと?!南無阿弥陀仏。
#***寛永寺坂駅の駅舎跡は[[セブンイレブン|セブン]]に、、、
#京成津田沼駅とJRの津田沼駅はかなり離れているため、ほとんどの人が新京成で新津田沼まで行って乗り換える。だけど結構離れている。
#*若者は金がないが体力はあるので歩く。年齢と共に一駅でも新京成に乗るようになるが、JR津田沼までは遠い。せめてパルコ側の踏み切りのところにでも出口があればよいのに。
#*てか津田沼はまず京成とJRの乗換駅としては使わない(船橋か西船あたりが普通)。新京成ユーザーが乗換駅を間違える可能性のほうが大。
#日暮里駅では「長い短い」は'''禁句'''である。
#*京成本線に8連が登場した頃、どの駅でも「長い8両編成でまいります」と案内していた。ところが、日暮里は隣の国鉄[[常磐線]]では8連が一番短い編成だったので、「短い8両編成でまいります」と案内していた。
#**常磐線は20m級、京成は18m級なので、利用者から「『短い8両編成』より『長い8両編成』の方が短いじゃないか」と言われてしまい、それ以来京成は日暮里駅での「長い短い」を含むアナウンスをやめた。
#***「短い4両編成」のアナウンスは現在行っています
#***そもそも常磐線は最低でも10両編成。
#****それ2007年以降の話な?(沿線民)
#**一時期、常磐線には7連があった。それと比べれば京成の8連のほうがわずかに長い。
#***だが現在の常磐線は最低でも(ry
#京成グループで最も利用者が多いのは押上駅、2位は[[松戸駅]]で、ターミナルをまったく通っていない。
#*でも押上駅もどうせ浅草線に直通してしまう。
#**その押上は他の関東私鉄の最大利用者に比べて少ない。(他の関東私鉄は、30万人以上。京成は20万人台。)
#***関東の大手私鉄では唯一、利用者30万人をこえるメガターミナル駅がない。
#**逆に泉岳寺方面に折り返す浅草線はそれなりにある。
#*「松戸駅」は京成グループではあるが'''京成電鉄ではない'''。
#「ちはら台~みのり台」の定期券を買った[[茅原実里ファン|強者]]とか、本当にいるのだろうか?
#*但し漢字は「茅原」「実里」ではなく、「千原」「稔」である。
#**でも「千原稔」は人名でありそうな気がする。
#*結構高いぞ、あれ!(1ヶ月33,080円)
#*'''[https://twitter.com/ritsu_oji/status/535079864445829120 本当にいた]。'''しかも有効期限がみのりんの誕生日。
#[[東京23区の駅/足立区・葛飾区#京成関屋駅・牛田駅の噂|京成関屋駅]][[東武伊勢崎線|東武]]と駅が隣接しているのにもかかわらず、両者とも駅名を改めないという意地の張り合いが今でも続いている。そのお陰で某出版社から発売されている手帳の路線図では、懸け離れた駅として記載されている。
#*乗り換えられることを知ってれば問題は無いんだけどね。でも京成も東武も各駅停車しか停めないからやっぱり不便。
#**東武は一応優等列車(区間準急・区間急行)も停まる。
#***いちおう[http://komachi600.web.fc2.com/waribiki/tetu1.pdf 乗継割引の適用がある]ので乗換駅としての認識はしているらしい。なお同一駅とは考えていない模様。
#「京成臼井駅」は北総線相互乗り入れ時に「京成うすい駅」になってしまった。後からできた北総の「白井駅」と似ているからと思われる。「後からできた駅が遠慮しろよ」と思ったが、「臼」という字は書きにくいのでひらがなでよかったという声が多い。
#*最近「うすい」行見かけないけど。
#**いやいや,普通に昼間運転されてるやん・・・
#*今や某アニメ漫画の聖地で有名。
#大佐倉を忘れないで欲しい。特急の佐倉~成田連続停車(昼間は特急のみ運行のため)に伴い、特急停車駅に。あの田舎丸出しの風景は、10年20年経っても多分変わらないだろう。
#検見川、新検見川、検見川浜と、幕張、幕張本郷、京成幕張、幕張本郷、京成幕張本郷、海浜幕張の違いを的確に説明できたあなたは[[千葉市]]民。
#*京成千葉線の駅は路面電車の電停みたいな駅が多い。こんな貧弱な施設でJRに勝てるわけない。津田沼~千葉でJRに対抗するなら、いっそのことLRT化して低床車を導入すれば「高齢者に優しい乗り物」としてJRにはない魅力をアピールできるかも。
#乗り入れからずっと経っているのに京急沿線民から未だに「青砥ってどこ?」と思われているらしい。東武の南栗橋や久喜はたった数年で定着したのに。
#*横浜にも青砥があるからでは?(最寄駅はJR横浜線の中山だが、緑区に青砥町ってのがあるし、京急杉田駅附近に青砥坂というのがある)
#**足立区綾瀬ですら神奈川県綾瀬市に勝る知名度を誇っているのに…
#*地名が「青戸」だから。
#*「失礼な。バンダイの本社があるとこだよ!」と大見得を切って大恥を書いたのは私。
#**ついでに言うと[[タカラトミー]]の本社は立石に移った。
#***トミーの本社は元々立石。タカラの本社が青戸だったけどトミーに合併吸収されて消えた。
#北総線や浅草線はおろか、京急ですら使用してる「'''急行'''」を廃止したことにはいまだに疑問が残る。
#*駅じゃないじゃんw
#[[JR東日本]]と仲の悪いとされる鉄道会社のなかでもぶっちぎりだと思う。自社の[[常磐線]][[京浜東北線]]の日暮里乗り換えを犠牲にするくらいだから尋常ではない。


;三ヶ尻線(貨物線)
==関連項目==
武川 - 三ヶ尻(貨物) - 熊谷貨物ターミナル
*[[京成バスグループ]]
*[[京成百貨店]]
*[[新京成電鉄]]
*[[芝山鉄道]]
*[[北総鉄道]]
*[[関東鉄道]]
*[[小湊鐵道]]
*[[成田国際空港]]
*[[舞浜リゾートライン]]
*[[東京ディズニーリゾート]]


;三峰ロープウェイ(索道)
----
大輪 - 三峰山頂(廃止)
{{京成電鉄}}


{{DEFAULTSORT:ちちふてつとう}}
{{DEFAULTSORT:けいせいてんてつ}}
[[Category:埼玉の企業]]
[[Category:千葉の企業]]
[[Category:埼玉の鉄道]]
[[Category:大手私鉄]]
[[Category:中小私鉄]]
[[Category:東京の鉄道]]
[[Category:千葉の鉄道]]
[[Category:京成グループ|*]]
[[Category:京成電鉄|*]]

2021年11月8日 (月) 21:45時点における版

テーマ別

京成電鉄の噂

八幡本社ビル…こんなに立派?になりました
  1. 乗客の95%が千葉県民
    • 正確に言うと千葉都民
    • っつーか、千葉県内を走っている私鉄なのに千葉県民以外がたくさん乗っているたらその方が怖いような。
    • 残り5%はスカイライナー
    • ん?押上線とか高砂・青砥からの特急利用者、金町線はどうなる?
      • マイナーですけど、東京都民もおります。お忘れなく!(By葛飾区民)
        • 葛飾区民が大半だけど荒川区民・足立区民・墨田区民・江戸川区民も利用しますな。押上線・上野線・金町線の「都内独占区間」と船橋~成田間の「県内独占区間」で客層が全く重ならないのが特徴と言えば特徴。
          • 沿線民以外でも、ライナー料金をケチりたい人はアクセス特急とかに乗ってるよ。実際大きなスーツケースを持って成田空港からアク特、快特に乗って日暮里で降りる人もいるし。
            • 船橋→高砂間はいつもガラガラで、単なる連絡線である。明らかに金町線のほうがラッシュ時の乗客が多い。
              • 金町線はラッシュ時4両に押し込まれるから本当に地獄。
    • いや、相鉄は100%神奈川県民ですが?
      • 2019年に相鉄新横浜線が開通するまでは相鉄は長いこと県内完結路線だったし、沿線にこれといった観光地もないからジモティ率が高そう。
        • 観光地が少ないと言われる埼玉の私鉄ですら、西武は秩父と川越への観光路線だし、埼高はレッズサポーター御用達路線だし、東武は日光と鬼怒川(どっちも埼玉じゃなくて栃木だけど)への観光路線。どの路線も非ジモティからは観光路線として認知されている。しかし相鉄は観光要素が全くない。埼玉より神奈川のほうがダサいのが現実。
    • 多分スカイライナーも99%千葉都民
      • どうして千葉県民がスカイライナーに乗るの?(By市川市民)
      • スカイライナーは明らかに違うと思う。千葉都民が乗車出来る駅には停まらない。
      • スカイライナーはほとんど都民しか使わないと思う。特にスカイアクセス開業後。
      • モーニングライナー・イブニングライナーは100%千葉都民
      • スカイライナーは北総線に一駅も止まらない。
        • だから絶対乗ることがない。(By北総線沿線民)
    • 乗客のほとんどが船橋で快速に乗り換える。
      • 乗り換え客の駅間大移動は名物
        • 京葉線の東京駅も・・・
    • 埼玉県民が乗っていることも忘れないでください。特に金町線。
  2. 昔は千葉からの野菜売りおばちゃん専用の行商専用列車が運転されていたが(しかも元特急とは思えない専用車を投入)、今だに女性専用車ならぬ行商専用車がある。
    • 昔の行商専用車は当時青電と呼ばれた紺の車両の間にアルミに青帯の車両が挟まると言う珍妙な編成だった。
    • しかし、そんな京成においても女性専用車両はちゃっかり導入されている・・・。もっとも平日朝の上野行きの通勤特急4本だけと設定本数は少ないが。
      • 対象列車は全て芝山千代田~京成成田始発なので、日本の玄関口には専用車ステッカーが貼られていないのがミソ。
        • そのステッカーは着脱式で(行商専用車も同様)東武や西武みたいに張りっぱなしではない。
    • 「ならぬ」って何だ?
      • 「AではなくB」の意味。特に、Aが一般的な物であり、それとの対比でBが特殊な、奇異なものであるような場合に使うのだよ。
        • とはいっても、行商専用車に女性は乗ってはならないということではない。ちなみに、京成電鉄では女性専用車両と行商専用車両が同一列車に併存することはない。
        • 京成では全線でも女性専用車両がある列車は「1日4本」のみ。これを一般的とはいわん。(始発から終電まで何本あると思ってるんだw大手だぞw)
    • wikipediaではわざわざ「最新車両であっても行商専用車の表示がされている」旨が明記されていた。「最新型車両の場合に限り行商専用車の表示を省略する」なんてことやってる鉄道会社は日本には無い。(海外は知らん)
  3. 私鉄の中で一番乗客マナーが悪い。
    • 東上線のが悪い
      • 傍から見てりゃどっちもどっち。結局マナーが悪い。
        • JRには別格の常磐線があるので、それと比べたらどんぐりの背比べ。
        • 青砥~船橋あたりは電車空いてて快適。東京西部のように「意識が高い」人が少ないのも良い。
      • 京成・東上ともに乗客のマナーだけでなく駅員・乗務員の接客態度も最低最悪。
        • JRも然り。
          • それでも最低最悪な接客・勤務態度のくせに、一介の運転手の分際で年収1000万以上も貰ってるような一部の公営交通機関よりはマシ。
        • 京成の勤務態度もお世辞にも良いとは言えないが、それでも東武・JRほど酷くは無い。
          • いや、日常的にJR東・東武を使ってると、京成の従業員がすこぶる真面目に見えるから。マジで。
          • 「下町文化」なので、許して…。
          • 昼から運転席の遮光幕おろしていた10年ほど前から比べれば、京成は随分良くなった方。遮光幕は開けているし、指差喚呼する運転士も増えたし。ただ他社の水準には未だ達せず。
          • 以前船橋市内某駅を利用した際に駅員から「ありがとうございました」って声をかけられて感動した。東武じゃまず見れない光景by東武沿線民
          • 京成は1970年代~1980年代に経営難に陥って労使関係がかなり悪化し従業員のマナーが低下した時期があり、中には未だにその頃の悪いイメージを持っている利用者もいるのだと思う。ただ、現在は経営状況も労使関係も改善されているので滅茶苦茶態度の悪い従業員はいなくなったのは云える。
  4. 車内アナウンスで、京成沿線の商店街のCMが堂々と流れる。
    • 一回も聞いたことないんだけど…
      • バスと間違えてるのかな?
        • ネタが古い。1980年代ぐらいまで車内放送がテープらしきもので、バスのように商店のCMを流していた。鉄分大目の子供は駅名だけでなくそのCMも覚える。
          • 当時のカーステレオと同じ「8トラックカセットテープ」を使っていたね。車内放送なのにBGM付だった。
            • 信じがたいことだが、広告車内放送をしている時代に、ドア横に「ソープランドの広告」があった。いくら金のためとはいえ電鉄会社がそこまでやるということに阪急沿線から来た自分は衝撃を受けた。(「紳士の社交場」というタイトルだった)
            • 80年代に入りBGM無しの広告付きに変更された。しかし、利用者から「ワンマンカーに乗った感じがして嫌だ」とのブーイングを食らって放送装置自体撤去され車掌さんの肉声放送だけに戻されてしまった。
  5. 学割はかなり安くなっている。
    • JRの半分くらい
    • でも、運賃は大手私鉄の中では高いほう。
      • とはいってもJRよりは安い。船橋成田間で見ると【京成】…520円(快特利用)に対し、【JR】…820円(成田・総武線利用)となる。さらに、京成は所要時間が27分(スカイライナー利用。特急は37分)であるのに対し、JRは43分(快速利用)かかる。しかしながら、船橋以西はJRの大勝。
        • まあ、船橋-成田間はJRのほうがたいぶ遠回りだから単純比較はできないけれどね。船橋以西は逆に京成が遠回り。
  6. ストをすると言っても、ほぼ100%回避される。ほとんどやったためしがない。
    • というのは最近の話。かれこれ20年位前は、他の大手私鉄が労働者と経営者で和解しても、京成だけが踏ん張って「スト決行」というのが毎年恒例でした。
      • 駅にベタベタとステ貼りしてあった光景が懐かしい。
    • JRがスト⇒京成儲ける
      • www
      • というのも最近の話。昔は国鉄がストや順法闘争を始めると京成電車は混みすぎて窓が割れたり京急車に変電所のブレーカーを上げられたりと散々な目にあった。
  7. 新京成と別料金なのがいまいち納得できない。
    • それを言ったら、京成と北総鉄道は‥‥
    • 関西では阪急能勢電鉄南海泉北高速鉄道も別料金。
      • 同じく関西では本線大津線も別料金。
        • そこはこの路線で隔てられている。
          • 同じく関西では同じ近鉄の路線なのに奈良線・生駒線とけいはんな線は別料金。しかも前者と後者の間には中間改札もある。
    • おいおい、それより同じ京成なのに千原線と他の京成路線が別料金なのはおかしいぞ!
      • 今は同一会社で線路も繋がって一体運行しているのに。
        • 実は京成、千葉急行着工当時は市原ニュータウン造成の豪快な遅れっぷりを見て、「採算合うんか、コレ!?」と危惧。延伸を躊躇っていたんだよ。でも県に「鉄道がないのが悪いんだ!」と押し切られて…で、結果はご覧の有様。んで、経営破綻したら「京成で千葉急を引き受けろやゴルァ!」だもん。やってられんっちゅーの…
    • しかし、だからって京成と料金体系を揃えようとしたら、新京成沿線住民が暴動を起こすレベルの大値上げになるw
  8. しかし、ディズニーランドとららぽーとと同じグループ会社。
    • でも関東鉄道も同じグループ会社。
    • 子会社のディズニーランドに株価で負けてしまっている。下手すると持ち株会社化で京成がレジャーランドの子会社に!?
      • 外資に買収されないように対策をしているとか・・・。
    • ディズニーランドの会社の筆頭株主であるが、グループ会社とは言っていない。また、ららぽーとの会社はディズニーランドの大株主の一つの三井不動産の子会社で、グループ会社ではない。
      • 現在は明らかにグループ会社。京成公式ホームページの京成グループ/一覧形式で表示 を参照のこと。ディズニーとの契約の関係で大々的に謳えないだけ。確かに昔はそうだった。
      • ららぽーとの場所にはやはり三井不動産子会社の船橋ヘルスセンターという遊園地と日帰り温泉を合わせたような娯楽施設があり、京成直営の谷津遊園ともども経営は安定していたが、両者を廃園にしてディズニーリゾートに昇華させた形(船橋競馬場の旧駅名、センター競馬場前の「センター」は船橋ヘルスセンターのこと)。
  9. 「こんど」と「つぎ」はどっちが先?
    • 「こんど」のようです。かつての上野駅の案内板では「こんど」「つぎ」「そのつぎ」てな感じになっていたような・・・。
    • 最近の表示機は「先発」「次発」表示となった。
    • 西武球場前の場合は、「こんど」「つぎ」「そのつぎ」「そのあと」である。
    • この辺は京成と言うより関東私鉄全体の話題かも。
  10. 多数の路線に乗り入れているので、駅の運賃表や券売機が複雑。何度か切符の買い方を尋ねられた(多くはご老体)。
  11. 昭和40~50年代に、本業の鉄道事業に投資せず不動産へ投資し過ぎた結果、総武線の複々線化も相俟って、倒産しかけたことがある。
    • その影響でバブル期に他の鉄道会社のように不動産投資で拡大が出来なかった結果が今の健全化に影響しているだけに世の中どう転ぶかがわからない。
  12. やっぱり京成といったら、あの踏切の音でしょう。
    • 確かに(笑)。最初聞いたとき度肝を抜かれた。
      • 生まれてこのかた京成沿線に住み続けてる俺に何が違うのかを詳しく。
        • 踏切音の連打(音が速くなるやつ)。あれは京成以外で聞いたことが無い。
          • 知らない人の為に解説すると、鳴りはじめ(1本目の電車)は普通だが、遮断機が上がらないまま2本目が来ると警報機音が倍速になる。そのまま3本目が来るとまた元に戻る。
            • あれは京成だけだったのか!他の鉄道のホワンホワン音の方が違和感ある。
              • 市川真間駅すぐの国府台5号踏切が脱京成色化してるぞ!
            • 京成津田沼駅なんかだと、鳴り始めて倍速になって元に戻ってまた倍速になってまた戻る……なんてことがある。いやマジで。
      • 恐怖をそそる
    • 踏切のメーカーは京三製作所です。
  13. 東武つくばエクスプレス以外の千葉の交通機関は、この会社の系列。
    • 総武流山電鉄・銚子電鉄はどこの大手系列でもないです。
      • 銚子電鉄は以前、京成グループでしたよ。京成時代はサービスが悪かったとか
        • 正しくは京成傘下の千葉交通の子会社だった。建設会社に売却したら、その建設会社が潰れた…。
      • 流鉄は全部西武の中古車だが大堤商店の一員ではない。当然京成でもない。
        • 流鉄は小宮山一族の経営。「平和相互銀行」「太平洋クラブ」で検索。
    • 今は廃止になった青森の南部縦貫鉄道も京成グループだった時代があった。レールバスの塗装は昔の京成の電車の色と同じだった。
    • 東葉高速鉄道は京成グループではない。株主に新京成・京成が入ってるだけ。
      • 東葉高速は京成資本が入っているけど、実態は東京メトロ。
        • でも実は駅の看板が京成と同じ「丸ゴシック体」。売店も京成ストアか新京成系のスタシオン・セルビス(旧下総興業)の経営。停車場間最高速度の標識が駅毎に建っているのも京成式。かつては運転士の教習も京成に委託していたけど、東葉の見習い運転士が京成線内で派手な過走事故を起こした後からメトロへの委託に変更された。
    • 千葉の非京成として、東洋バスのことも思い出してあげて下さい。PASMOが使えないけど。
    • 「新京成電鉄」「北総鉄道(千葉NT、成田高速)」「関東鉄道」「小湊鐵道」「舞浜リゾートライン」がグループ会社であり、他の大手私鉄と比べて多くの鉄道子会社を持っている。
  14. 大堤商店のメンバーに入れさせられそうになったことがあった。
    • いわゆる大東急時代、五島慶太にも相手にされない(買収の対象にならない)ほど経営状態がよくなかったのかな?
      • それは当時の国も関わっている戦時統合によってできたもので、単に方向が違うからだけのこと(最終的には東急・東武・西武・京成にまとめられた)
        • 堤が乗り出したのは戦後のことで、最初は新京成をどちらが敷くのかで激しく争い、ついにキレた堤が京成の株を買い集めて乗っ取りを企てた。
          • てゆうか、80年代の経営危機の頃にそんな噂が流れたよね、確か。
    • それと関係はなさそうだが、西武と京成のコーポレートスローガンが似ている。
  15. 京成カードのキャラクター、京成パンダがイケてる
    お辞儀をする京成パンダ
    • 確かに……(by 笑いを禁じ得ない関西人)
      • しかも、カードのロゴが二十年以上前から使われているKeiseiのロゴにCardを継ぎ足しているから…。TDRの親会社なんだから、少しは垢抜けたものにしろよ。ロゴといい、カードのキャラといい(笑
        • つまり、白黒のパンダをやめてネズミにしろと。
    • BMK-MENの方がイケてるぞ。京成バスだが。
    • 好評につき?第2弾としてバラをくわえた京成バラ園バージョンが登場。
    • これはひどい…ここここここと大違い。
    • 本日(2009/2/3)京成パンダの「ドアに注意」のシールを見ました、が内側から貼ってあるので剥がす人とかでそう。
    • 初詣の宣伝ポスターに成田美名子「エイリアン通り」を起用した昔日の栄光はいまいずこ・・・
    • ついには電車の側面に描かれるようになった。
      • 私も本日(2009.6.9)見ました。3003って先頭車両に書いてある車両です。新京成のしんちゃん号に対抗???
    • 今の千葉市長に似てる。
    • 千葉国体の広告で「チーバくん」とのコラボが実現。よく見ると京成パンダだけ変な所がちらほら。
    • しかし、関連グッズは毎回完売御礼という実力者である。
      • 要するに、京成の決断は(ある意味)正しかったということ…なんだろう、たぶん…
    • キモ(かわい)いと言われているが、故郷では王子・秀才で博士号取得、しかも公津の杜の高層階のマンションに住むという実はそこそこ金持ち・エリート設定。だが、地球では動物園で飼育係というギャップも受けているのかw
    • 2017年発行開始の京成カード(オリコ)のデザインは、通常カードがAE形(2代)を模したもので、ゴールドカードが京成パンダのシルエット。普通は逆だと思うが。
    • 同じく2017年、上野動物園で生まれたパンダのシャンシャンが一般公開された。これを記念して運行されたヘッドマーク付き電車が「京成パンダ号」…。
  16. その昔倒産の危機だった頃は、路盤がめちゃくちゃ悪かったのを覚えている。とにかく揺れがひどくて、そのため京成幕張駅で、進入してきた電車がホーム接触なんて事故があったっけなあ。。。
    • 冷房化工事した関係で重心が変わった車両が、カーブのきつい駅を従来の速度で通過しようとしたところ、予想以上に大きく傾いてホームに接触した事故もあり、対策として多数の駅の縁が削られた。その頃は事故も多く京成の暗黒時代と呼ばれている。
    • 「東京の鉄道会社ってどこも満員でさぞかし儲かってるんだろうな」という思い込みを持って京成に乗ると、地元とたいして変わらない貧相な駅・乗り心地に面食らった地方民も当時はいたとか。
  17. 2006年、課長が札幌出張中に深夜の小樽セーラームーンのコスプレで強制わいせつ、というどこをどうツッこんでいいか分からない事件が発生。
    • (腰の)ツキでおしおきしたんじゃないっスか。
    • しかもノーパン網タイツだったらしい。
    • ちなみにその課長が日本人ではなかった為か、ある日突然全ての該当記事が削除された。
  18. 本社ビルが大手私鉄のものとは思えない有様。流石に新東京タワー建設による再開発で取り壊されるらしいが・・・。
    • しかも、隣には某DQN鉄道の本社がある。
      • 押上界隈で有名な橋は業平橋、東武橋、京成橋。
    • 京成八幡駅に隣接して建設中の高層ビルに本社が入るらしい。京成八幡駅も改装されるだろうな。
      • 本社機能は2013年9月に移転済。
  19. 駅名を平気で略すから殺意を覚える。
    • 例えば「京成上野」→「上野」、「京成八幡」→「八幡」など。
      • ただし「京成臼井」は「うすい」。漢字にすると北総の白井と間違えるからだろうか。
    • しかし、全線統一の案内なので、一応筋は通っている。
      • そうは言っても総武線の「小岩」と京成線の「小岩」じゃ1kmくらい離れてるからなあ・・・
        • 総武本線の「佐倉」と京成線の「佐倉」よりはずっとマシ。
          • 佐倉は城跡の周囲でひと山越える形だからまじで徒歩だと死ぬる。
        • 京成津田沼だけ京成が付いてるけど、上の2つにも付けるべきだなこりゃ。
        • 津田沼だけ「京成」をつけるのは、新京成の新津田沼(JR線の津田沼との乗換駅)と区別するため。
      • だけどこの略称のおかげで、路線検索するときなんか結構面倒。
        • 「船橋~大神宮下」で路線検索すると、「船橋駅~(徒歩)京成船橋駅~(京成)大神宮下駅」となる。
      • 近鉄と同じですね。近鉄の場合は社名のみならず旧国名も略す傾向があります。
      • 新デザインの駅名標では「京成」を省略しなくなった。(ex.京成八幡の新駅名標など)
        • しかし早くも基準がバラバラ。新デザインに更新後、「京成」をつけているのは、更新初期の京成曳舟と京成八幡、そして前からついていた京成津田沼の3駅。それ以外の「京成」がつく駅は、更新後も「京成」を省いている。幕張本郷なんか、以前はついていたのに更新後省いた。しかしながら、同様に新デザインとなった出入口の駅名看板は、どこも「京成」をつけているという…
  20. 一時期副業で、製薬業に手を出していたことがある。シミトールという胃腸薬を出していた。
    • 戦前の話ね。この頃はそれ以外に精肉・加工肉も売っていたらしい。
    • ライバルの東武もやっていた。現在もその会社は存続しており、日本のみならず、世界有数の企業となった。
      • どうして京成と東武がライバルなの?
        • ライバル、というか因縁があったのですよ。かつて両社とも浅草までの延伸を目指した際、東武は成功したけど、京成は失敗したばかりか疑獄事件まで起こしてしまって。
          • 京成関屋と牛田が隣接する駅なのに駅名が異なるのは、京成と東武の仲が悪かった名残だとか。
  21. 国内屈指の超有名レジャー施設の運営会社の筆頭株主である。そのせいでいつ外資に乗っ取られてもおかしくない状況である。
  22. 乗客を殴らなくなった
    • 当たり前のことである。
  23. 上野発普通高砂行き8両は夕方のラッシュ時でも空いてる。
    • 本当に意味あるのかなぁ?
    • 朝は上野行きの快速・通勤特急・快速特急の折り返しのダイヤで、夕方はアクセス特急や特急の折り返しに充てられる。
      • つまりは回送したいけど普通で運用しましたみたいな
  24. 関東大手私鉄で唯一、女性乗務員が一人もいない。
    • そのせいかグループのバス会社では女性運転士を求めているらしい。
    • トランジットバスにもいた。
    • 時々京成使ってるけど、駅員ですら、女性は全く見たことがない。
      • 空港第二ビルのホームで女性の駅員さんがアナウンスしてましたよ。
      • 中山ゆK…、ごめんなさい何でもないです。
    • 京成上野駅に女性の駅員さんがいました!
      • 今は運転士にも車掌にも女性がいる。
    • 東西対抗でいうと京成VS虎電鉄か?
      • 虎は車掌がいるし、が適当だな。
    • リクナビで、でかでかと乗務員を募集していたので応募したら連絡すら来なかった私は女です…。
      • 戦中という特別非常時、京成に女性運転士がいた。あの時代そのものが文字通り黒歴史なので知っている人は少ない。昔の「鉄ピク」の京成特集(号数は忘れた)で見たが、日本初とはどこにも書かれていなかった。
        • 2007年の鉄道ピクトリアル京成特集号(2007年3月臨時増刊号)に京成の女性運転士第一号となった人へのインタビュー記事が載っている。
      • 2009年6月に女性の車掌を発見しましたよ。
        • 2017年3月現在もいます。しかも声がめちゃくちゃかわいい。自動放送が導入されていなくてよかったと思えてしまう。
    • 0一度はつぶれかけた京成
  25. 先日、特急通過待ち中の各駅停車の運転士がいきなり車両前面の貫通扉から出てきた。何かと思ったら、スプレー(洗浄用)を窓ガラスに吹き付けていた。どの会社でも見たことが無い光景なのでビビった…(京急でも似たようなことをやってるらしいが)
    • 江ノ電でも江ノ島駅で時々やってる。
    • 昔々は上野地下線の信号待ちの間に貫通扉を開けて行先板をめくったり種別板を差し替えたりしてましたよ。すぐ横を下り電車が轟音を上げて走る中で。
  26. 国際空港に乗り入れる路線なのに、列車種別の英語表記がテキトー。
    • 「快特」・・・Limited Express(特急と同じ)
    • 「通勤特急」・・・Commuter Express(直訳すると「通勤急行」)
      • 英訳なんぞを気にしているのは実は日本の鉄ヲタだけなんだが。むしろ「スカイライナー」と「特急」をちゃんと区別すべき。
      • 「急行」<「通勤特急」<「特急」なので「Com.Exp.」でもいいのでは?
      • いっそのこと、快特⇒LimitedExpress、特急⇒SpecialExpressにするのも手かと。どちらも意味は「特急」であるが、区別するにはこうしかない。
      • 船橋駅(他の駅は知らない)の女性専用車ステッカーには「Commuter Ltd.Exp.」と書いてあった。
    • 「Com.Exp」「Ltd.Exp.」で外国人は本当に理解しているのだろうか?
      • 外国のガイドブックには日本の電車の乗り方が書いてあるから問題無い。駅員親切だし。それより東京での乗り換えが解りにくい。
  27. 線形が悪く遅い上に不便、ということから遠距離利用客には3つの駅で他会社へ逸走されまくり。最大は京成船橋駅(JRへ)、後2つは京成八幡駅(都営新宿線へ)・勝田台駅(東葉高速線へ)。
    • 船橋と八幡はまだわかるとして…勝田台は東葉の運賃が滅茶苦茶高いからそんなに乗り換え客いないと思うのだが…
    • 勝田台で乗り換える人は殆ど居ません。てか、都心から成田へは一番早いんだけど…。
      • 朝、会社で定期代を全額出してもらえる人だけが、着席通勤するために利用しているというイメージがあるな。最近は会社も経費削減で「高い東葉高速鉄道は駄目」って所もあるらしいし、正社員じゃないと定期代すら出してもらえない所も。
    • 押上で半蔵門線に乗り換えで、大手町や渋谷へ行けるから以前よりは状況はいいと思うが…。
    • 津田沼でも結構乗り換える時代があったらしい。
    • 本線系統は昭和初期から殆ど変わらない線形・設備のまま。今となっては後の祭り。
      • 総武線が複々線化されるまでは総武線もノロノロ走っていたため、駅勢圏である程度客層も棲み分けができており、線形の割に客がいた。総武線の複々線化でわざわざ京成を選ぶ客が減り、京成が副業に梶を切る流れになった。
  28. スカイライナーをキャラクター化した「スカイ君」と「ライナちゃん」はどこに行ったのだろう。限定パスネットまで出したのに。
  29. 千葉県いや日本全産業の癌のおかげで列車が多いところがある、という話があるが、それは京成電鉄というオチしか見えない。
  30. 夜、「快速高砂行き」→そのまま「普通西馬込行き」という「途中で列車種別変更」列車がある。ここのお家芸だと思っていたのに。
    • 朝、「普通高砂行き」→そのまま「快速成田行き」なんてのもある。
    • 夜、「快速高砂行き」に乗ったら、本当に高砂止まりでびびったことがある。
    • しかも、先にこのような列車の運行を廃止した京王や小田急と異なり、表示されている行先が実は違う旨の案内はあまり行われない。
    • その他、浅草線へ直通する列車は北総・高砂・青砥始発の西馬込行きを除いて、終点までに最低でも1回・最大で3回種別変更がある。
  31. 戦前は読売ジャイアンツの筆頭株主だった。
    • 谷津駅の近くにある「谷津バラ園」の前には「読売巨人軍発祥の地」の碑がある。
  32. ターミナルの貧弱さを見れば、関西のここといい勝負。
    • 途中カーブだらけでスピードアップができない点も似ている。
    • 山手線と接続してるだけ東武伊勢崎線よりマシ。
      • でも直通を含めれば東武の方がいい気がする。向こうは地下鉄路線が乗り入れてて、大手町渋谷六本木に直通だし。
  33. 大手私鉄の中で最も公式HPがショボい気がする。
    • 最近少しマシになった。
  34. 終電が早い。西武を見習って。
    • 関東大手私鉄の中で唯一1時前に営業が終了する。
  35. ついに民主党のM原大臣が羽田ハブ空港化を提唱した。羽田のハブ化で大きなダメージを受けること間違いなし!どうする京成!?
    • そのかわり京急収入アップになるのかな。
    • 浅草線次第。
    • 引き換えに、LCC発着は成田が優先されるようになる→京成バスが東京駅と成田空港を結ぶ格安の「東京シャトル」を始める→京成バスがボロ儲け。
  36. 関東の私鉄では唯一、「京成電車」という関西風の言い回しが通用するらしい。
    • 新京成の車内LEDで「本日も新京成電車をご利用いただきありがとうございました。」とありますがなにか?
      • あれ、新京成電鉄じゃなかったっけ?
    • 東武なんかは自ら「東武電車」って宣伝してたりしますが。というか、昭和の頃までは東海道線だって「湘南電車」と普通に呼ばれてたぞ。
    • 現時点で関東で「○○電車」が通じるのは京成と東武だけ。
      • どっちも押上が起点。下町である押上の雰囲気がなんとなく大阪っぽいせいか?
    • JR化後もしばらく、日暮里駅の山手線・京浜東北線ホームの乗換案内は「京成電車」だった。
    • 上野→成田の正式名称が京成本線だからでは。京成上野線とかならこうはなっていない気がする。
  37. 正真正銘のピンチの時に限って逆転ホームランをかっ飛ばす。鉄道界のカプコン。
    • 京成→今度こそダメかな、というときに限って成田空港アクセスやディズニーで一発当てる
    • カプコン→今度こそダメかな、というときに限ってスト2・バイオ・モンハンといったヒット作を出す
    • 京成の場合、場外ホームランだったりするので、結構侮れない
      • むしろ交通業界のソフトバンクではないだろうか?似た事業の子会社沢山抱えている意味で。
  38. 成田スカイアクセス開業時に駅番号が導入された。路線図(駅・車内共通)の駅番号の数は65(京成)+20(都)+14(北総)+1(芝山)=100個も書かれているが、蒲田要塞完成版(エアポート快特がオレンジ)だと更に京急の72駅分増えて172個になっている。がしかし、スカイアクセス開業前の路線図で既に191駅も掲載されていた故に、各駅の番号が小さくて読みにくい。
    • 駅番号の導入は東京メトロを除く大手私鉄では初めてだったりする。
    • 新京成の駅番号導入には割と早く対応、駅番号は196個に。
  39. この会社は路面電車由来だが、路面の区間は実を言うと、1区間しかなかった。
  40. GW中に、成田から無料特急乗ってたら船橋競馬場に臨時停車したんだけどw。船橋競馬開催日はいつもこんな感じなの?
  41. 実は運転手と車掌はほぼ固定のペアを組んで仕業に就く。これは京成グループの鉄道および京成で乗務員教育を受けた東葉高速だけらしい。
    • MCペア固定制は京成に限らず大手私鉄に広く見られるシステム。ワンマン化で崩れつつある会社もある。福知山線事故の時、当該列車の運転士と車掌が面識なかったというのが私鉄関係者には信じられなかったらしい。
      • ちなみに京成では電略風を気取って「ウテシ」「レチ」と言っても通じないとか。貨物の連絡輸送をしていなかったため京成には電略という概念がなく、運転士はM、車掌はCと略す。
  42. 小売業や不動産業など定番の副業がパッとしないのに、ディズニーランドやバラ園など、過去の社長の道楽が世界的レベルで成功するという不思議な社風。
  43. あとは、JRAで自社の冠競争が京王と同じく年2回開催される位か?
  44. 発車メロディや接近メロディの類が今まで全くなかったが、2019年より四ツ木駅で接近メロディー(キャプテン翼の「燃えてヒーロー」)が登場した。
  45. 2019年3月、ようやく京成もモバイルアプリをリリース。アイコンはもちろん京成パンダ。

駅の噂

改装後の日暮里駅(下り専用ホーム)
  1. JRや他の私鉄に同じ名前の駅があるわけでもないのに、いちいち駅名に「京成」とついた駅がある。(京成立石、京成高砂等)
    • しかし、京成津田沼を除いては単に「立石」や「高砂」などと案内される。ちなみに「立石」は大分県に、「高砂」は北海道兵庫県に同名の駅がある。
      • その一方で、略称かと思ったら正式な駅名だったりする「西船」(にしふな)なんて駅も。
        • ま、それも正式名称は「京成西船」だったりするのだが。そもそもこの近辺の住所が船橋市西船。
          • この住所もいい加減なもんで、「葛飾っていう住所は紛らわしいよね」「じゃあ新しい住所でもつけるか」「みんな『西船』って呼んでるな」「じゃ、それでいいんじゃね?」と決めたらしい。
          • 西船も前の駅名は葛飾だったしなあ・・・
            • 「万葉の昔からの地名をなくした京成はバカ」という書き込みが某掲示板に。
          • ところで、西船と海神の間に『西海神』ってあったら便利だなって思いませんか!
            • NISHIJIN(パチンコ?)
    • 特にJRとは仲が悪い気が…同じ駅名も「日暮里」「空港第2ビル&成田空港」「松戸(新京成)」「東松戸(北総)」しかないし
  2. 京成幕張駅の便所が水洗化されたため、ボットン便所所有の関東大手私鉄は東武だけとなった。
  3. 京成佐倉とJR佐倉駅は徒歩30~40分らしい。
    • 40分じゃききません。
      • 健康な大人なら、40分あれば着くと思うけど。
    • それでも小田急相模原JR相模原の「車で」30~40分には敵うまい。
      • オダサガ-JRサガは「歩けない」。仮に無茶を承知で歩いたとしら、何時間かかることやら・・・・・・(by地元民)。
        • 2時間かかりました。(by元地元民)
        • オダサガとJRサガは全く別の地区にある駅という認識。JRサガが市役所と中央区役所がある本当の相模原で、オダサガはあくまでもオダサガでしかない。
      • 一方、京成津田沼とJR津田沼は辛うじて歩ける距離だし、中間に住んでいて両方使える人もいるから、同じ地区にある別の駅という認識。
        • そう考えると京成佐倉とJR佐倉はなかなか微妙で、もし中間に住んでいたら両方ともバスになるが、かといって別の地区だと言い切れるほど遠いわけではない。
    • 最強は足柄駅。(小田急は神奈川県、JR東海御殿場線は静岡県)
      • 徒歩6時間かかるらしい。たぶんここが最強。
      • 最強は西鉄「福岡」駅とあいの風とやま鉄道「福岡」駅でしょ。車でもいけないよ。
        • そこは高速使えば半日で行けるからまだマシ。山陽「高砂」駅~JR「高砂」駅は更にヤバいぞ。高速使ってもほぼ丸一日かかる上、航路を使う関係で絶対に一度は車を降りないといけない。
    • 東武竹沢駅と八高線の竹沢駅、東武宇都宮駅と東北本線の宇都宮駅のこともたまには思い出してあげて下さい。
      • その程度なら地下鉄の浅草とTXの浅草、地下鉄の早稲田と都電の早稲田のほうが遠いと思う。
    • 関西だと、加古川線の「市場」と神戸電鉄粟生線の「市場」、同じく神戸電鉄の「長田」と市営地下鉄「長田」・神戸高速「高速長田」とかかなぁ。
    • 阪急「御影」と阪神「御影」、JR「尼崎」と阪神「尼崎」とかもあるね。
    • 阪急「六甲」と神鉄「六甲」に敵うものはない。間に六甲山(標高900メートル以上)があるからね。
    • 愛知にも春日井(約5km)とか日比野(20km以上)とかあるな。
    • 練馬と東武練馬を忘れずに(徒歩で小一時間)。
      • 西武立川と立川も(西武立川から最も近いJR駅は昭島駅、JR立川駅へは車で30分)
    • 富山の「小杉」もかなりすごい。(直線距離で14.8km)
  4. やっと高架化された船橋駅だが、やっぱり2線しかなく、踏切渋滞こそ解消された物の、輸送力アップにはつながらなかった。
    • 船橋・八幡は特急・快特停車駅なのに2線しかないので、普通しかとまらない駅の利用者はホームで後続を待たされたりする。
    • 八幡は、市川市などと共同で立体交差化しない限り、改善は無理。
      • 踏み切り待ちしてたら1曲丸ごと聞き終わった。(友人談)
    • 船橋はサブターミナルともいえるので、3線にして中線は成田方面折り返しの通勤車両専用にしたらどうだろう。で、客を取られている上野・押上方面の本線には、阪急とか京阪並みのクロスシート車両を走らせてみればどうだろう。
      • トンネルの向こうのアイツでも借りてくれば?
        • トンネルの向こうのアイツの京成色とか見てみたいわw
        • 京急からは過去に実際、1000形をレンタルしたことがあるが、塗装変更しなかったからな……
          • 千葉急行に又貸しした時には真っ青に塗られました
          • 北総に譲渡された際は極めて白に近いグレーに青帯にされてました。
          • でも貫通扉の種別表示窓が新設された。
      • 京成押上廻りの価格競争力を高めるために京成と都営の乗継割引(-120円)を導入して、クロスシート車に乗る時だけライナー券(+200円)を課金すれば、船橋以西の利用者数が増えて客単価があまり減らないから京成としては増収になると思うのだが。
  5. 上野~日暮里の地下線には2つ廃駅があり、車窓から見るとまさに走る幽霊屋敷状態。
    • あれなんで廃駅ホームに明かりがついてるの?
      • トンネルだからです
      • 非常時に避難通路として使えるようにじゃなくて?
    • 亡霊が出るという噂がある
      • 明かりがついていなかったらもっと怖いだろう。
      • 寛永寺直下で亡霊騒ぎだと?!南無阿弥陀仏。
        • 寛永寺坂駅の駅舎跡はセブンに、、、
  6. 京成津田沼駅とJRの津田沼駅はかなり離れているため、ほとんどの人が新京成で新津田沼まで行って乗り換える。だけど結構離れている。
    • 若者は金がないが体力はあるので歩く。年齢と共に一駅でも新京成に乗るようになるが、JR津田沼までは遠い。せめてパルコ側の踏み切りのところにでも出口があればよいのに。
    • てか津田沼はまず京成とJRの乗換駅としては使わない(船橋か西船あたりが普通)。新京成ユーザーが乗換駅を間違える可能性のほうが大。
  7. 日暮里駅では「長い短い」は禁句である。
    • 京成本線に8連が登場した頃、どの駅でも「長い8両編成でまいります」と案内していた。ところが、日暮里は隣の国鉄常磐線では8連が一番短い編成だったので、「短い8両編成でまいります」と案内していた。
      • 常磐線は20m級、京成は18m級なので、利用者から「『短い8両編成』より『長い8両編成』の方が短いじゃないか」と言われてしまい、それ以来京成は日暮里駅での「長い短い」を含むアナウンスをやめた。
        • 「短い4両編成」のアナウンスは現在行っています
        • そもそも常磐線は最低でも10両編成。
          • それ2007年以降の話な?(沿線民)
      • 一時期、常磐線には7連があった。それと比べれば京成の8連のほうがわずかに長い。
        • だが現在の常磐線は最低でも(ry
  8. 京成グループで最も利用者が多いのは押上駅、2位は松戸駅で、ターミナルをまったく通っていない。
    • でも押上駅もどうせ浅草線に直通してしまう。
      • その押上は他の関東私鉄の最大利用者に比べて少ない。(他の関東私鉄は、30万人以上。京成は20万人台。)
        • 関東の大手私鉄では唯一、利用者30万人をこえるメガターミナル駅がない。
      • 逆に泉岳寺方面に折り返す浅草線はそれなりにある。
    • 「松戸駅」は京成グループではあるが京成電鉄ではない
  9. 「ちはら台~みのり台」の定期券を買った強者とか、本当にいるのだろうか?
    • 但し漢字は「茅原」「実里」ではなく、「千原」「稔」である。
      • でも「千原稔」は人名でありそうな気がする。
    • 結構高いぞ、あれ!(1ヶ月33,080円)
    • 本当にいたしかも有効期限がみのりんの誕生日。
  10. 京成関屋駅東武と駅が隣接しているのにもかかわらず、両者とも駅名を改めないという意地の張り合いが今でも続いている。そのお陰で某出版社から発売されている手帳の路線図では、懸け離れた駅として記載されている。
    • 乗り換えられることを知ってれば問題は無いんだけどね。でも京成も東武も各駅停車しか停めないからやっぱり不便。
      • 東武は一応優等列車(区間準急・区間急行)も停まる。
        • いちおう乗継割引の適用があるので乗換駅としての認識はしているらしい。なお同一駅とは考えていない模様。
  11. 「京成臼井駅」は北総線相互乗り入れ時に「京成うすい駅」になってしまった。後からできた北総の「白井駅」と似ているからと思われる。「後からできた駅が遠慮しろよ」と思ったが、「臼」という字は書きにくいのでひらがなでよかったという声が多い。
    • 最近「うすい」行見かけないけど。
      • いやいや,普通に昼間運転されてるやん・・・
    • 今や某アニメ漫画の聖地で有名。
  12. 大佐倉を忘れないで欲しい。特急の佐倉~成田連続停車(昼間は特急のみ運行のため)に伴い、特急停車駅に。あの田舎丸出しの風景は、10年20年経っても多分変わらないだろう。
  13. 検見川、新検見川、検見川浜と、幕張、幕張本郷、京成幕張、幕張本郷、京成幕張本郷、海浜幕張の違いを的確に説明できたあなたは千葉市民。
    • 京成千葉線の駅は路面電車の電停みたいな駅が多い。こんな貧弱な施設でJRに勝てるわけない。津田沼~千葉でJRに対抗するなら、いっそのことLRT化して低床車を導入すれば「高齢者に優しい乗り物」としてJRにはない魅力をアピールできるかも。
  14. 乗り入れからずっと経っているのに京急沿線民から未だに「青砥ってどこ?」と思われているらしい。東武の南栗橋や久喜はたった数年で定着したのに。
    • 横浜にも青砥があるからでは?(最寄駅はJR横浜線の中山だが、緑区に青砥町ってのがあるし、京急杉田駅附近に青砥坂というのがある)
      • 足立区綾瀬ですら神奈川県綾瀬市に勝る知名度を誇っているのに…
    • 地名が「青戸」だから。
    • 「失礼な。バンダイの本社があるとこだよ!」と大見得を切って大恥を書いたのは私。
      • ついでに言うとタカラトミーの本社は立石に移った。
        • トミーの本社は元々立石。タカラの本社が青戸だったけどトミーに合併吸収されて消えた。
  15. 北総線や浅草線はおろか、京急ですら使用してる「急行」を廃止したことにはいまだに疑問が残る。
    • 駅じゃないじゃんw
  16. JR東日本と仲の悪いとされる鉄道会社のなかでもぶっちぎりだと思う。自社の常磐線京浜東北線の日暮里乗り換えを犠牲にするくらいだから尋常ではない。

関連項目


京成電鉄
路線別本線・東成田線・押上線 スカイライナー 車両形式別