ページ「ざんねんなスポーツ事典」と「京急の列車種別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(「体育会系」をざんねんなモノ事典#思想へ移設)
タグ: 改変
 
(→‎快特: 追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ざんねんなモノ事典|name=スポーツ}}
[[京浜急行電鉄]] > '''列車種別'''
==京急の列車種別==
[[画像:KQLocalR00.jpg|frame|途中駅で種別変更を行った普通電車]]
#特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
#*快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
#**むしろかつて[[東武鉄道|東武]]にあった「快速急行」が、「急行」(りょうもう)より車両はセコい停車駅は多いという方がどう考えてもおかしかったと思う。
#**今は「快特」が正式名称。昔は略語だったけど。
#*「快特」と「快速」を間違えて言う利用者が意外といる。京急に「快速」はない(京成に乗り入れる関係で幕はある)
#**「かいとく」と「かいそく」。どちらでも利用者には通じる。ただ、どちらかと言うとJRでも走ってる「かいそく」と呼ぶ人が多いような気もする。
#***京急沿線住民は「かいとく」です。
#****沿線住民的にはどっちでもいいんです。京急でかいそくといえば自動的に快特のことです。
#***「とっかい」(特快?)って言ってるひともいた。
#****JR東海の東海道本線では特別快速という種別があり、略して特快(という人もいる)。こっちと間違えたんじゃないの?
#****JRは中央線にも特快(特別快速)あるしな。
#***お年を召した方は「快速特急」と呼んでいること多し。
#****正式に「快特」となったのは割と最近の話。年配に限らず未だ快特がただの略称だと思っている人は多い。
#**実は京急にも「快速」はある。品川-泉岳寺間だけだが。
#*(以前の話)京成⇒京急の快速は京成線内と浅草線内はゆっくりなのに京急でいきなり快特になってぶっ飛ばすからびびった。いまはダイヤ改正により京急線内は急行で運転。
#**だが2012年10月21日改正で、日中のみだが京急線内は'''快特'''に戻った。そのかわり京成本線直通の快特はなくなって、押上~青砥間は普通になったけど。(エアポート快特は'''成田スカイアクセス線'''経由成田空港行き)
#*[[名古屋鉄道|こちら]]にもございます。
#通勤・通学ラッシュとなると、快特と特急が尋常じゃない混みっぷりとなる。
#*普通は快特停車駅でどっと空くが、その後また混んで、次の快特停車駅でどっと空くというループ
#**見事な緩急接続だ。
#*快特と特急に乗客が集中するせいで、よく考えると[[東海道本線|東海道線]]や[[横須賀線]]のほうが空いてる気がする。
#*かといって普通電車を乗り通すのも苦痛。走ってる時間よりも通過待ち時間のほうが長い。
#**京急側はラッシュ時に普通に乗るように勧めている。
#エアポート快特・快特・特急・エアポート急行がある。また、ホームライナータイプの「ウイング号」がある。
#*今はただの「急行」は無い。
#**でも'''空港を通らない'''エアポート急行はある。事実上'''ただの「急行」'''。
#*ちなみにエアポート○○の「エアポート」は'''飛行機マークで表現'''する。時刻表も種別幕も発車案内の種別欄も。
#**「(飛行機マーク)快特」「快特」「(飛行機マーク)急行」…何ともネーミングセンスが無い。
#***と言うか、普段京急に乗らない人には分かりづらい。飛行機の絵の意味を分かってなくて、普通の快特や急行と間違える人もいる。
#**初見でまともに読めるのは「特急」「普通」くらい。
#**その特急も「特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き」とか乗り慣れない人に理解させるには難しいものもあるが。
#***LEDの発車案内板では『種別 '''特急''' 行先 '''金沢文庫''' 備考 (小さい文字がスクロール)羽田空港は京急蒲田で乗り換え/金沢文庫で後4両増結/特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き』。
#1999年から2010年まで長らく京急蒲田以南の本線は日中は普通と快特しか来ないという両極端な種別構成だった。
#*2010年に京急蒲田以南の急行が復活したが、今度は京急蒲田以北が日中は普通と快特しか来なくなった。
#**この両極端はあまり好きじゃない。都営浅草線~泉岳寺~羽田空港にも日中の急行復活希望。
#***青物横丁や平和島は蒲田以南のエアポート急行停車駅より乗降客数多かったりするし。さらに空港線内の途中駅は品川まで乗り換えなしで行けなくなった(同一非ホーム乗り換えもできない)。
#***金沢八景以南のことは視野に入らないということだな。京急田浦の北側から横須賀中央の南側まではトンネルばっかり=使いづらい土地なら乗降客は少ない。
#「特急」や「快特」を名乗る列車で、通過する駅がひとつもないものが存在する。
#*久里浜線だね。特急は1958年のダイヤ改正から各駅停車化で、快特の各駅停車化は1999年7月末ダイヤ改正から。それ以前の快特は横須賀中央出ると分岐駅の堀ノ内通過して京急久里浜までノンストップ→以南各駅停車で、さらにその前は横須賀中央出ると堀ノ内通過で京急久里浜-津久井浜-三浦海岸-三崎口と停まってた。
#厳密に言うと、京急の列車種別は、「普通」「急行」「エアポート急行」「快速」「通勤特急」「特急」「アクセス特急」「快特」「エアポート快特」「京急ウィング号」「モーニング・ウィング」と11種類もある。ただし「急行」「快速」「通勤特急」「アクセス特急」は京急線内1区間しか走らない、市販の時刻表を見てもわからないので影薄し。
#*厳密に言うのならむしろ、案内だけが「急行」「快速」「通勤特急」「アクセス特急」に変わるだけで、列車番号やATS設定に関する真の意味の「種別」は泉岳寺や押上までそのまま続行としたほうが理論的に正しい。


※編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/ざんねんなモノ事典]]」をご覧ください。
==種別別==
==独立済み==
===京急ウィング号===
*[[ざんねんな野球事典]]
#ウィング号は異彩を放つ。なんと言っても'''横浜に止まらない'''。
**ざんねんな野球選手事典
#*[[横浜駅]]でウィング号通過を初めて目の当たりにする人は大抵驚く。驚かない人は地元民か東海道線沿線住民
***[[ざんねんな野球選手事典/日本人]]
#**それと[[鉄道ファン|鉄ちゃん]]ね。
***[[ざんねんな野球選手事典/外国人]]
#*上大岡から、空席を狙った通勤客がドドドと乗ってくる。(上大岡からは快特)
**[[ざんねんな野球チーム事典]]
#*京急蒲田もスルー。京急川崎もスルー。
**[[ざんねんな野球事典/シーズン展開]]
#*あかいでんしゃで ひとっとび♪
*[[ざんねんなサッカー事典]]
#*湘南ライナーも横浜を通過します。
**[[ざんねんなサッカー人物事典]]
#**夕方の東海道通勤'''快速'''(快特じゃないよ)も横浜通過。
*[[ざんねんな競馬事典]]
#*まあ、横浜以遠までの帰宅客を分離するための列車だから当然なんだが。
**[[ざんねんな競走馬事典]]
#夕方に運転されるWing号は、冷静に考えればボッタクリ。
*[[ざんねんな格闘技事典]]
#*200円のどこがボッタクリだよ……
**[[ざんねんな相撲事典]]
#**別料金をとることが。あの設備で金を出すのは納得がいかん。
#***東海道線のグリーン車や踊り子(SVOじゃない方)に乗ってみろよ。むしろ、京急が快特で特別料金徴収しないことの方が関東じゃ奇跡だよ。
#****200円でぼったくりとは・・・。200円払って着席保証されるなら十分。
#****東海道普通のグリーンは'''自由席'''。着席保証は無い。
#****世の中には、[[東北新幹線|新幹線料金払って]][[上越新幹線|転換クロスシートみたいな座席に座らせるトコ]]だってあるというのに…
#*****世の中には、1000円近く別料金取って[[東日本旅客鉄道|ユッサユッサ揺れる台車の電車に乗せるトコ]]もあるね。
#*****215系のライナー列車はボックスピッチ1500㎜で510円取られるから問題外。
#*****そこまでいえばJR九州にはキハ47改造車の癖に特急料金をガッポリ取る列車がいくらでもあるぞ。
#****[[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|JR東海の中央線]]にも転換クロス車使用の悪名高いボッタクリ列車が走ってるけどな。
#*****名鉄にも99年まではそんな座席指定列車が走ってました(7000系・7700系の座席指定特急)。
#*****キハ75系の「みえ」もお忘れなく(一部指定席ですが)。
#****[[東武東上線|某TOJO HARD]]にも、ウイングより低グレードなのに100円高いぼったくり列車が走ってるけどな。
#*****ウィング号も東上ライナーも所詮五十歩百歩だろ。
#****Wing でも、収納式座席に座ると損した気分
#****2100系のほうがスパビューより座席はいい(うるさいけれど景色も2100系のほうが…)
#*定員の2倍越えで詰め込まれて駅に着くたびにグルグルかき回される特急か、200円払って上大岡まで寝て過ごせるウィング号か、どちらが素敵かよおおく考えましょう。
#**同じ方面ではJR東日本の「湘南ライナー」もボックスシートの215系だからねえ(しかも500円……)
#**品川始発に乗ればよいこと15分待てば確実に座れる
#*転換クロスシートで特別料金に納得行かないのは、近畿圏の人に多いと思う。
#**国鉄のグリーン車の廃止と言い、関空特快ウイング号の短命さといい、特急やホームライナーを除けば座席指定列車があまり定着していない。
#***そんな近畿圏でも京阪が一部指定席車(プレミアムカー)を導入することに。
#*2015年12月5日改正で100円値上げだそうで。
#2015年12月5日改正で朝ラッシュ時に「モーニング・ウィング号」なるものの設定が決定。
#*横浜に続いて京急久里浜も通過する模様。
#*金沢八景や堀ノ内、久里浜線内の通過も復活。[[wikipedia:ja:京急本線#駅一覧|wikipedia]]でも夕方のウィング号と停車駅を分けて表記。23年ぶりに京急に最上位種別が誕生した。
#2010年代後半、全国大手私鉄に巻き起こった着席保証ブームの先駆者なのに、まるで京阪や京王や東急が日本初みたいなチンケな報道がなされている。そして真のライナーの始祖・京成の立場…
#*待て、座席保証って話なら[[小田急ロマンスカー|ここ]]のほうがさらに前からやってるぞ?


==団体==
===快特===
===バスケットボール===
[[画像:KQLimitedExpR00.jpg|frame|種別カラーは緑]]
====日本====
#1968年6月15日運行開始で意外と歴史がある。
;埼玉ブロンコス
#実は京急では「快速特急」ではなく「快特」が正式名称である。1998年11月17日までは「快速特急」とアナウンスしていたが、「快特」としか言わなくなった。
#新潟アルビレックスBBとともにbjリーグ設立の中心となったが、オリジナル6で唯一bjプレイオフ進出がなく、Bリーグ発足時にはB3に振り分けられてしまった。
#*特急よりも速いからという理由で、名称の候補には「超特急」もあったらしい。
#埼玉を冠するものの所沢がメインのため東埼玉ではほとんど無名、しかもアルファーズが越谷移転・B2昇格でさらに影が薄くなった。
#**'''快'''にも'''特'''にも早いって意味はないんだけどなぁ。
#*でも京成の従業員は「快速特急」で案内する(「押上で快速特急三崎口行きに接続します」みたいに)。
#**京成では「快特と快速の区別がつきにくい」とクレームが来て快速特急の呼称で統一している。「京急には快速がない」というのは日ごろ乗っている人でないと分からないから妥当な対応だろう。
#***京成車が臨時で快特運用に入るときは、快特の幕がないので<font color="green">'''快速特急'''</font>を表示する。
#****ただ、京成車に搭載されている行き先表示は省略幕なので、'''[<font color="green">快速特急</font>|蒲 田]'''と表示される
#*****省略するところがおかしいwww
#***そういう事情のため、京急側でも京成で快特となる便では「品川からは快速特急」と略さずに案内されることがある。
#伝統的に関東で唯一の、本格的なセミクロスシートの料金不要特急だったのだが、最近は本数が増えすぎて、ロングシート車に乗らされることが少なくない。
#英文での列車区別表示が'Ltd.Esp.'となっている。すると特急はどうなるのか?
#*同じ。
#**でも車両の幕は「'''Limited Exp.'''」である。これは快特でも特急でも同じ。
#***ついでに言うと士快特も
#*Ltd.esp.って'Ltd.Exp.'の間違いじゃないか?
#色んな快特がある。
#*完全に別種別の『士快特』を始め、『A快特』『B快特』『SH快特』など。『A快特』は京急線内だけ(泉岳寺~三崎口)を往復する電車で、日中は凡そオールクロスの2100形が充てられる。『SH快特』は泉岳寺から先、都営線内へ入る電車。『B快特』はかつての『通勤快特』。
#**さらに他社車両を使用した『T快特』『K快特』『N快特』も追加。逆にSH快特は他社線に入ると『H快特』と呼ばれる。
#***Tは「都営」、Kは「京成」、Nは「北総」、Hは「京浜」←Kを先に取られたので仕方なく。
#品川~文庫間は、常時12両で運転してくれと願う旅客は少なくない。AやSHの8両はさすがに短いんじゃないか。
#2010年5月に金沢八景に停車するようになった。しかし12両快特は金沢文庫で切り離される後ろ4両に乗れば金沢八景に停まる。なのに前8両まで停車する意味あったのだろうか?
#*と思ったら2012年に日中の12両運転は廃止され、現在では日中の緩急接続も金沢文庫から金沢八景に変わる。金沢八景停車は日中の12両運転廃止の布石だったのか。
#設定当初は京急の最上位の看板列車であったが、今は快特より停車駅が少ない種別が3つもある(2015年12月7日以降)。
#*そろそろ快特を追い越す優等列車とかできるかも。
#**特別快特とかかな?銀千12ℳ
#**特別快速特別急行wwww
#2100型は基本的に泉岳寺折り返しが基本で都営浅草線や京成線には乗り入れない。


;東京アパッチ
===エアポート快特===
#bjリーグオリジナル6のひとつだが、経営面が安定せず東尾修や元NFL選手でテコ入れを図ったり会社も何度も変わり、そして東日本大震災でとどめを刺された。
#蒲田に停まらない。
#*昔は普通の快特も蒲田には停まらなかった。蒲田に停まるようになったのは空港内へ直通するようになってから。
#**さらに遡って、98年の新設時には停車していた。因みに当時の本数4往復で、勿論京成本線をつたって成田空港まで遠征していた。(京成線内は特急、佐倉~成田は当時ノンストップ)
#**厳密に言えば、95年7月からホーム延伸に合わせて平日夕方の下り快速特急が臨時停車を始めている。朝方の通勤快特は正式停車駅に格上げ。
#都営浅草線に乗り入れると、唯一の通過運転する種別となる。他の種別は乗り入れても各停にしかならない。
#*快特やアクセス特急ですら各駅停車。
#**エアポート快特以外の上りは品川を過ぎた時点で普通へ格下げになるか京成線内の種別に切り替わる。
#***ただし、一部には品川から士快特に格上げ、逆に士快特から普通へ格下げされることもある。
#通称「士快特」。
#*方向幕にも描かれている簡易的な飛行機のマーク。実際は斜め45度。近年誕生した「エアポート急行」も同様にファンの間では「士急行」と記される事が多い。
#品川で横浜方面の快特と間違えて乗ると悲惨な目に遭う
#正直、品川⇔羽田空港間の快特が10分間隔になったからエアポート快特を20分感覚に戻した方がわかりやすい気がする。
#*ダイヤで言えば、快特とエアポート快特を交互で走らせるもの。
#*現状の✈︎快特の40分間隔はダイヤバランスが不均等で1時間1本の時間帯もあれば2本の時間帯もある。


;和歌山トライアンズ
===特急===
#休部のパナソニックを引き継ぎ、NBL初年度は準優勝となるも、経営不安が発生しNBLから除名。社会人クラブとして出直しトップリーグ復帰を目指すが、Bリーグはおろか、B3準会員すら門前払いされている。
[[画像:KQRLimitedExp.R00.jpg|frame|種別カラーは赤]]
#青物横丁に止まる理由がわからない。
#*東京都が「品川区内に特急停車駅がないのは不便だ」と要望したからとのこと。だったら退避もできる鮫洲の方がよかったんじゃないのか?
#**8両はちょっと・・・
#***下り特急が8両なのは神奈川新町のせい。通過させれば12両編成で運転出来るんだろうけどね。
#****仲木戸を12両対応にして特急停車駅を新町から変えたらどうかな?今は乗降数も仲木戸のほうが多いし。
#*京急蒲田以北の特急大安売りに納得がいかない生麦・鶴見利用者、それに上乗せして普通の半数が川崎で折り返すことに納得がいかない雑色利用者。
#**昔は新逗子まで行く急行があって、鶴見・生麦・子安・神奈川新町・横浜・日ノ出町・南太田・上大岡・富岡・金沢文庫から先各駅だった。急行がなくなってから・・・
#***南太田ではなく、黄金町な。
#***2010年に羽田空港~新逗子間急行が復活。しかし停車駅が……(空港線内各駅…川崎…鶴見…神奈川新町…仲木戸…横浜…日ノ出町…井土ヶ谷…弘明寺…上大岡…杉田…能見台~新逗子間各駅)
#*通勤時間帯なら、会社から「運賃が高い」という理由で[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]経由の通勤手当をもらえないサラリーマンたち(しかも品川シーサイドフォレスト内のオフィスだったり)が大挙して利用している。
#*そもそも駅名が日向臭いからこういう文句が出る。「品川中央駅」に変えればあら不思議。
#**「あおよこ」って略せなくなるじゃないか、「しなちゅう」なんて嫌だぞ。
#*某大手非鉄金属メーカーの事業所の最寄り駅で、通勤時間帯を中心に利用者が多いせいかもしれない。
#朝晩しか走らない。
#*日中は全て快特。なので普段通勤時間帯に京急に乗らない人間からすると割と新鮮な種別。
#**社畜にとってはおなじみの種別。朝はB特急、帰りは夕ラッシュじゃなく23時台の方。
#深夜特急の孤立感は異常
#ラッシュ時の特急は都営線直通
#*小まめに停車するうえに都営線まで直通するため、同時間帯の快特より混雑が激しい。
#**夕ラッシュ時の品川駅でウイング号の直後に発車する特急の混雑が特にすごい


;大分ヒートデビルズ
===急行===
#こっちもbjリーグオリジナル6のひとつだが、やはり経営難により何度も会社が代わり、bj末期は愛媛とのダブルフランチャイズに変わり、Bリーグ発足とともに移転してしまった。
#一時期、影が非常に薄いことがあったが、最近は空港連絡を主目的にするようになって盛り返した。
#*今は特急の影が若干薄いかもしれない。
#*2010年改正で後述のエアポート急行に取って代わられ消滅。停車駅が異なり実質的に別種別。
#**ただし、エアポート急行でも浅草線内に限れば飛行機のマークを取って単に「急行」と案内される。
#運行開始(1931年)時は京浜蒲田(現・京急蒲田)-花月園前はすべての駅(廃止された出村、総持寺も含む)に停車していた。


;東京エクセレンス
===エアポート急行===
#Bリーグ初年度はB2に所属したが、アリーナ問題のためB3に降格させられた。
#日中は蒲田以南でしか見かけない。以前は逆だったのだが……[[画像:都営 逗子.JPG|thumb|200px|逗子・葉山へバイト]]
#蒲田以南の急行停車駅を一新するための種別変更といえる。生麦、子安、黄金町、富岡の利用客涙目。
#*方や新停車駅はJR線からの客獲得が主な目的。
#**京急鶴見、日ノ出町停車の“エアポート特急”ではダメか?<!--一通り羅列すると、羽空~京急蒲田の各駅、京急川崎、京急鶴見、神奈川新町、横浜、日ノ出町、上大岡、金沢文庫~新逗子の各駅。-->仲木戸と杉田が無駄になってしまうが・・・。
<!--#*仲木戸と杉田はいる!仲木戸は東神奈川に行けるし杉田は察しろ(by杉田住民)-->
#***朝の羽田特急それにして日ノ出町と鶴見救済してほしいね、京浜東北対抗のため。
#能見台に止まるのは全国的に有名な横浜高校があるから。
#弘明寺は3つの病院の最寄り駅(こども医療センター・せりがや病院・芹香病院)だから止まるのかな。
#*たぶんそれらの病院は殆ど関係ない。入院患者が多くて通院患者が比較的少ない病院なのでは。県道沿いに住宅地が広がっているので利用客が多いからと思われる。ただし、下り列車の下車後に路線バスに乗るなら井土ヶ谷にも利点アリ。
#*弘明寺にエア急を止めないと、横浜に行きたい客が南太田の長時間待避に巻き込まれるからだと思う。言い換えれば、横浜から上大岡までのどの駅にも無待避で辿り着けるようにするための救済措置。
#昼間の新逗子行は新逗子駅が1面1線である関係上、金沢八景で4分ほど止まる。そのため南太田で抜かした普通車に追いつかれそうになる。
#ラッシュ時は金沢文庫で快特と接続するが、昼間は上大岡で接続する。そのため逗子線各駅へは昼間の方が所要時間がかかる。
#実は横浜~羽田空港へ行くには、昼間はエアポート急行に乗るより快特に乗って京急蒲田でまた快特に乗り継いだ方が、乗り換え時間を考慮しても速い。乗換時にフロア移動はあるが、国内線利用であればボストンバッグを持つことは少ないと思われるので、特に上大岡以南ユーザーは活用すべし。
#*というか蒲田で逗子エア急とSH快特相互接続してくれ(A快特は2100形が混みすぎるのでマズいかもしれんが)…
#*・士急行はいいぞ 快特接続駅まで行きやすいからな!
#6両急行やめてほしい。
#*8両だと勘違いした人が移動してきて、割り込んでくるのホントやめてほしい。
#上大岡駅〜横浜駅〜京急川崎駅〜京急蒲田駅間の移動なら快特と比較しても大差ない。
#*逆に京急鶴見や東神奈川(仲木戸)から上大岡に向かう際には重宝される列車にもなっている。
#*日中の蒲田以南のエアポート急行は上大岡駅と京急蒲田駅で快特の待ち合わせをするので、横浜〜京急川崎はエア急か快特のどちらに乗っても先に横浜駅を発車した電車が京急川崎、京急蒲田まで先行する。
#逗子発着は6連・8連・4+4となんでもあり。極めつけは都営の車が羽田と逗子を行ったり来たり。
#*一方、浅草線直通は他社の車ばっかり。自社の車はほとんど入らない。


;福岡レッドファルコンズ
===普通===
#新潟のbjリーグ発足による離脱を埋めるべく結成されいきなりスーパーリーグに参戦。
#押上で普通じゃなくなる。地上に出ると本当にイカレる。
#しかし、経営の杜撰さが浮き彫りになり行き詰った。シーズン途中で脱退となってしまった。
#ダルマの神髄を味わう種別だが、近い将来お別れ。
#*社長が自殺未遂を起こすほど深刻だった。
#*1000形が増えたね。
#戦績もリーグ戦は全敗、公式戦もオールジャパンで大学相手に1勝したのみに終わった。
#*ダルマ君には30分座っても飽きない!走るんですなんかの10倍はましだ!と言うか乗り心地良すぎや!
#*ダルマも2019年06月に引退。今では1000形(ステンレス)での運用がほとんど


;レラカムイ北海道
==過去の種別==
#新生日本リーグに初年度から参戦するべく結成。だが、経営が行き詰りリーグ除名されてしまう。
===ハイキング特急===
#*福岡とは違いリーグが受け皿を用意してくれたのが救いだった。
#品川-浦賀間ノンストップ48分という伝説。快挙?暴挙?
#*神www
#こいつをノンストップで通すために、いろいろ伝説的な退避(≠待避)テクニックが生み出された。「横浜で通過待ち」とか。
#この列車が運転されてた頃は内房線(当時は房総西線)もまだ単線非電化でSL牽引の客車列車かディーゼル準急しかなく、しかも両国発着で不便だったこともあって、浜金谷あたりだと京急と船を乗り継いで行った方が安くて速かったらしい。
#廃止理由がヒドイ。マイカー混雑のせいで浦賀港~浦賀駅の連絡バスが上りハイキング特急に接続できない事態になったから。


;広島ライトニング
===通勤快特===
#bjリーグの下部に所属していたが、アストライズ長崎のbj断念に伴い代わりに参入。
#現在のB快特。幕が今も残ってる車両もある。
#広島にはNBLのドラゴンフライズがあったため、Bリーグ発足時に参入を争うも敗北。そのまま解散。
#*京急川崎の案内表示(パタパタ)なんかにも残ってたりする。
#停車駅は三崎口~金沢文庫が特急停車駅で金沢文庫で4両増結して12連になって快特停車駅で品川へ向かう。


;デイトリックつくば
----
#リーグ再編時にJBL2からNBLに参戦が決まっていたが、経営難により断念し代わりにつくばロボッツが参戦と報道されていた。
{{京浜急行電鉄}}
#*しかし、その後デイトリック側はNBL側からの一方的な取り消しと主張し法的措置も辞さないとしていた。


;茨城ロボッツ(つくばロボッツ)
[[Category:京浜急行電鉄|れつしやしゆへつ]]
#NBL初年度は企業チームの我儘のため、西地区に振り分けられた。
[[Category:列車種別|けいひんきゆうこう]]
#このため移動費がかさんだ上、上記のゴタゴタもあり成績が伸び悩み観客もNBL最悪だったため経営が悪化、一時リーグ管理下となった。
#Bリーグ移行時、つくば市で予定していた新アリーナが頓挫してしまったため水戸市への移転及びチーム改名を余儀なくされた。
 
;鹿児島レブナイズ
#Bリーグ初年度はB2に所属したが、経営難のためB2ライセンスを交付されず翌シーズンはB3へ。
#2018-19は申請を見送り、翌年度も一度申請はしたものの取り下げ。
 
;川崎ブレイブサンダース
#東芝時代は他の企業チームが徐々にプロを受け入れる中でもプロ化反対の姿勢を貫き、Bリーグ移行が決まってもなかなか態度を変えようとしなかった。
#完全アマチュアのままではB3振り分けになってしまうため重い腰を上げてプロに移行しB1参入を果たすも、その矢先親会社の経営不安が浮上し消滅危機に陥った。
#*DeNAに拾われ危機を脱することはできた。
 
;SJ3.LEAGUE
#女性声優が二刀流として3x3の試合を行う大会でバスケ協会公認。1回目で優勝したチームの一部メンバーが大会翌日に脱退した。
#*それでもそのチームは2回目も優勝しその後も他チームと一緒にイベントで宣伝していたが、メンバーのソロ活動が忙しくなったことを理由として第3回を前に活動を休止する羽目に。
 
====NBA====
;シカゴ・ブルズ
#マイケル・ジョーダンが退団した後はカンファレンス優勝が一度もない。
 
;ユタ・ジャズ
#本拠地のソルトレークシティにはジャズの文化がないのにニューオーリンズ時代のチーム名を変える気がない。
#*しかもニューオーリンズが本拠地だった頃は一度も勝率5割を超えたことがない。
#*ロサンゼルス・レイカーズとのチーム名交換が真剣に検討されたこともある。
#**ユタ州にグリズリーが生息していたら下記のほうと入れ替えたほうがいいのでは?
 
;メンフィス・グリズリーズ
#本拠地のメンフィスがあるテネシー州にはグリズリーが生息していたことが歴史上ない。
#*かつてバンクーバーに本拠地があったころのチーム名をなぜか変えていない。
#**古代エジプト絡みや音楽系など街に合った名前のネタには困らない気がするが…。
#バンクーバー時代にドラフトで指名した選手に「カナダのことはよく分からないから嫌だ」という理由で入団拒否されたことがある。
 
===NFL===
;デトロイト・ライオンズ
#AFLと合併前の[[NFL]]では4度優勝を果たした。
#しかし、1958年にボビー・レーンを放出して以降は2018年まで地区優勝3回のみで、NFC唯一スーパーボウル出場がない。
 
;ミネソタ・バイキングス
#スーパーボウルには過去4度出場しているが全敗、そして1976年を最後に遠ざかっている。
 
===その他===
;サンウルブズ
#日本協会が2019年ワールドカップへ向けた強化策として結成され、2016年よりスーパーラグビー参加しているが、レベルの高いリーグゆえ勝ち星に恵まれない。
#加えて日本協会がスーパーラグビーに対する考え方が変わったため、2020年を最後にスーパーラグビーから除外が決まってしまった。
 
==人物==
===バスケットボール===
;岡山恭崇
#日本人として初めてドラフト指名されるも、チーム事情に加え当時NBAプレイヤーのオリンピック出場が禁止されたためオリンピックを優先し断念。
#しかし、希望していたオリンピック及び世界選手権は現役中出場を果たせなかった。
 
;長谷川誠
#秋田ノーザンハピネッツHCとしてbjリーグ末期にファイナルズ進出へ導くが、Bリーグに変わってからは1シーズン目はB1に属するも残留プレーオフで敗れB2降格。
 
;リン・ワシントン
#初期の新潟アルビレックスBBで活躍し、フィンランドを経て、bjリーグ発足時の大阪エヴェッサに加入、bjリーグ優勝に貢献し初代MVPも獲得、主将も務めた。
#しかし、2012年に大麻取締法違反で逮捕。その後不起訴となったものの、大阪ブースターを落胆させた責任を感じ引退。
 
;ダーコ・ミリチッチ
#ユーロリーグから2003年のNBAドラフト全体2位でデトロイト・ピストンズに入団。
#*2003年のドラフトは上位指名でレブロン・ジェームズ(1位)、カーメロ・アンソニー(3位)、クリス・ボッシュ(4位)、ドウェイン・ウェイド(5位)といったスター選手たちが指名された当たり年だったのだが…。
#スターター・ベンチともに層の厚いピストンズでは全く出番が無く、たまに出場する時は敗色濃厚の試合がほとんどだった。
#入団1年目の2003-04年シーズンにピストンズはNBAチャンピオンに輝き、選手や関係者全員にチャンピオンベルトが贈呈されたが、ミリチッチは「'''自分は優勝に何一つ貢献できなかった'''」という理由で後にベルトを返上している。
#その後はマジック、グリズリーズ、ニックス、ウルブズ、セルティックスと5チームを渡り歩き2012-13年のシーズンを最後に現役を引退。
 
===陸上競技===
;佐分慎弥
#2005年日本選手権100mで初出場初優勝の番狂わせを演じ、世界選手権リレーにも選ばれたが、右太もも裏を痛めたため辞退。
 
;瀬古利彦
#1980年のモスクワオリンピックでメダルを期待されていたが、日本のボイコットで出場できず。
#その後は国際マラソン大会で世界記録を樹立するなどの活躍をするが、1984年のロサンゼルスオリンピックでは14位に終わった。
#引退後に箱根駅伝で解説を行った際、母校の[[早稲田大学]]をやたら持ち上げる実況をしてしまいブーイングを受けた。
 
;渡辺康幸
#[[早稲田大学]]在学時は上記の瀬古の指導を受け、箱根駅伝やユニバーシアードなどで活躍。
#*しかしヱスビー食品入社後は慢性的なアキレス腱の故障に悩まされ、2002年に引退。
 
===バレーボール===
;浅尾美和
#「ビーチの妖精」と呼ばれマスコミの注目度が高かったが、ツアーの戦績が伸び悩み、西堀健実とのペアの解消してからは相手が目まぐるしく変わっていた。
 
;川合俊一
#引退後、ボキャブラ天国において{{あきまへん}}疑惑が出てしまいよく誤解されたという。
#ある野球選手が学生時代に出演したとされるセクシー系ビデオの役者にそっくりで街中でその役者の役名で呼ばれたという。
 
===その他の種目===
;石川遼
#アマチュアの身分で最年少優勝を果たす。
#安定した成績を収めていたとはいいがたいが過剰報道でアンチが増えた。
#海外での実績は後輩の松山英樹に負けてしまった。
 
;今井メロ
#成田三兄弟の中でも最も悲惨な人生を歩んでいると言っても過言ではない人物。
#*ウィンタースポーツの選手の中で残念さでこの人を超えられる人がいるとしたら国母和宏ぐらいしかいないだろう。
#*風俗で働いたり、離婚や妊娠中絶したり、生活保護を受けたり、それ以外にも数え切れないほどの悲惨な体験をしている。
#*2017年にはとうとう{{あきまへん}}なビデオに出演する羽目に。
 
;長<!--ちょう-->義和
#モントリオール五輪に出場した自転車トラックレーサー。モスクワ五輪を捨てきれず競輪学校合格も辞退してまでアマチュアを続行するが、日本のボイコットで出場が消滅。競輪への道も当時存在した年齢制限のため閉ざされてしまい引退せざるを得なかった。
 
;フェリペ・マッサ
#元F1レーサー。ワールドチャンピオンの懸かった2008年最終戦ブラジルグランプリで優勝し、チャンピオン獲得と思われていたがライバルのルイス・ハミルトンが土壇場でポイント逆転のオーバーテイクをし、タイトルを獲得できず。
#その後2009年シーズン中盤で負傷し後半戦を欠場。2010年以降も精彩を欠き、フェラーリドライバーとしての連続未勝利記録を更新してしまう。
#*ちなみにこの負傷事故(他車から脱落したパーツがヘルメット直撃→脳しんとう)が、F1(というよりフォーミュラーカー全体)の頭部保護デバイス導入の切欠となった。
#2016年シーズンを最後に引退することを表明していたが、シーズン終了後にチームメイトが移籍、来シーズンは新人乗せるからベテランとしてもう1シーズンお願い、と言われ引退を撤回、契約を1年延長するという何とも締まりの無い最後になってしまった。
 
;ライアン・リーフ
#1998年のNFLドラフト全体2位でサンディエゴ・チャージャーズに入団するが、18試合に先発出場し4勝14敗、QBレーティングは48.8で散々な成績に終わり2002年に引退。
#*ちなみに全体1位はあのペイトン・マニング。1位と2位なのに雲泥の差ができてしまった。
 
;アデリナ・ソトニコワ
#自国開催のソチ五輪で金を獲得するも、前後の大会の女子フィギュア・シングルの金メダリストであるキム・ヨナやザギトワとは違ってすぐに忘れ去られた。
#*それと共に怪我により2016年以降は公式戦への出場がなく、結局2020年に引退を発表した。
#*それと共に金メダル獲得時には韓国による嫌がらせもあった。
 
;ロバート・クビサ
#かつてF1ドライバーとしては優勝も経験してれば表彰台も数回あり、割と優秀なドライバーだった。
#ただ、オフシーズンに趣味で乗っていたラリーイベントでクラッシュ、ガードレールが車内まで刺さってしまい、手首から先を失う可能性がある大クラッシュをしてしまう。
#*治療が功を奏し、手を失う事態は避けられた。だがここからがざんねんドライバーへの始まりに。
#手は失わなかったものの、やはり後遺症は避けられずに右手の握力が低下。このためドライビングに悪影響が起こり、特にWRC時代は毎戦のようにクラッシュしていたために、チームが財政難になったとまで言われている。
#2019年にF1に復帰したが、暗黒時代のウィリアムズだった故にざんねんな成績を強いられた。
#レースドライバーはヘルメットのせいで髪の毛がざんねんになりがちだが、クビサはその中でもひっじょーにざんねんな髪の持ち主。あの渡辺明に対抗出来るレベル。
 
==試合・シーズン展開==
===バスケットボール===
;2002年FIBAバスケットボール世界選手権
#バスケの母国アメリカでの初開催だったが、6位の大惨敗を喫した。
 
;2004年11月19日 NBAインディアナ・ペイサーズ対デトロイト・ピストンズ
#試合終了45分前にピストンズのベン・ウォーレスがシュートを放とうとした際にロン・アーテストが後ろから押し、これが大乱闘に発展(いわゆるパレスの騒乱)。
#*試合は収拾が付かない状態になり打ち切られ、最終的には没収試合に。
#*これに伴い原因を作ったアーテストにシーズン終了まで出場停止などの処分が下された。
#*アーテストを失ったペイサーズは一気に戦力ダウンし、プレーオフ2回戦敗退、翌シーズンは1回戦敗退、翌々シーズン以降は4シーズンプレーオフに進めなくなった。
 
;2006年FIBAバスケットボール世界選手権
#開催国日本はラウンドロビン5試合で1勝しか挙げられず、開催国初の1次ラウンド敗退。
#*特にニュージーランド戦では第2Q終了時点で18点リードを奪いながら、残り1分24秒で追いつかれまさかの逆転負け。
#大会後に日本協会は大赤字を抱えてしまい、内紛に発展してしまった。
 
;2018-19シーズンのレバンガ北海道
#シーズン終盤にリーグワーストの22連敗を喫し、B1残留プレーオフに回った。
#*しかし、負けたら即降格のプレーオフで連勝し辛うじて残留。
 
;FIBAバスケットボールワールドカップ2019
#日本は13年ぶり、自力では21年ぶり出場を果たすも全敗で終えた。
#*日本協会が「史上最強チームが史上最低の…」とツイートして炎上。
#3連覇の懸ったアメリカも7位で終えた。
 
===陸上競技===
;2007年世界陸上競技選手権大阪大会
#大会スローガンは『「大阪」発、世界新記録。』だったが、2001年のエドモントン大会以来3大会ぶりに開催全競技で世界記録が更新されなかった。
#暑さ対策としてマラソンコースにドライミストを噴霧したり、マラソンの開始時刻を朝7時にするなどの対策を打ったが、それでも選手に熱中症・脱水症状が原因と思われる痙攣が多発する事態に…。
#日本勢は女子マラソンにおける土佐礼子の銅メダルのみという結果に終わった。
#*更に男子競歩50kmでは8位争いをしていた山崎勇喜選手が誘導員のミスで50kmに足らない状態でゴールしてしまい、途中棄権となってしまうアクシデントも起きてしまった。
 
;2011年世界陸上競技選手権大邱大会
#大会中、毎日発行されるデイリープログラムの表紙を飾った選手が次々とメダルを逃す「'''デイリープログラムの呪い'''」が起きた。
#*1日目…男子棒高跳び予選でスティーブン・フッカー(オーストラリア)が3回の試技を全て失敗し予選敗退。
#*2日目…男子100m決勝でウサイン・ボルト(ジャマイカ)がフライングで失格。
#*3日目…男子110mハードル決勝で1着でゴールしたダイロン・ロブレス(キューバ)がレース後にレーン侵害により失格。
#*4日目…女子棒高跳び決勝でエレーナ・イシンバエワ(ロシア)が6位。
#*5日目…女子競歩20km競歩でオルガ・カニスキナ(ロシア)が優勝し、呪いは解かれたと思われたが…。
#*6日目…女子三段跳び決勝でヤルヘリス・サビヌ(キューバ)がハムストリングを痛め4回目以降の試技を棄権し6位。
#*7日目…女子200m決勝でカーメリタ・ジーターとアリソン・フェリックス(両者ともアメリカ)がベロニカ・キャンベル=ブラウン(ジャマイカ)に敗れ銀メダル・銅メダルに。
#*8日目の女子100mハードル決勝でサリー・ピアソン(オーストラリア)が圧勝し、ようやく呪いが消滅。
 
;2019年世界陸上競技選手権ドーハ大会
#大会期間中は酷暑のため深夜中心に競技を実施したが…。
#*それでも酷暑なのは変わらず、特にマラソン及び競歩では棄権者が多数。
#**これがきっかけとなり、2020東京五輪のマラソン・競歩の札幌開催に変更された。
#*深夜開催ゆえ、スタジアムも空席が目立った。
===その他===
;ソウル・バルセロナ・アトランタ・シドニーオリンピックの日本選手団
#1984年ロサンゼルス以前と2004年アテネ以降はメダルを量産する中、20世紀末期のこの4大会は日本のメダル数が少ない。
#*この4大会日本の成績が低迷してた理由はいろんな説がある。簡単にいえば日本のスポーツの強化が遅れていた。
#*そのためこの時代の主力世代だった1960年代生まれは日本人のオリンピック金メダリストが少ない。
 
;ソルトレイク・トリノ・バンクーバーオリンピックの日本選手団
#夏季オリンピックの低迷期は20世紀末期の4大会だが、冬季オリンピックの低迷期は21世紀初期の3大会。
#ソルトレイク→銀1つ、銅2つのわずかメダル2個、トリノ→メダルは金メダル1つだけ、バンクーバー→銀3つ、銅2つのメダル5個取れたが金メダルゼロ。
#トリノオリンピックは荒川静香とその関係者とファン以外の日本人にとっては嫌な思い出しかない大会と言われる。
#*まあソルトレイクよりはマシ。バンクーバーと比べると微妙。
#そのため1980年代生まれは夏季オリンピックの金メダリストは北島康介・吉田沙保里・伊調馨などたくさんいるが、冬季オリンピックの金メダリストは2人(荒川静香・小平奈緒)しかいない。
 
;ラグビーワールドカップ1995 予選プールC 日本対ニュージーランド
#1試合最多失点の大会記録となる「17-145」で大敗(ブルームフォンテーンの悪夢)。
 
;2015年春の高校選抜ハンドボール大会男子
#準々決勝の浦添対法政二で浦添の4点目が反則による無効とされるもスコアラーのミスが発覚。現場は大きな混乱を招いた。
#その後決勝の北陸対浦和学院が途中で打ち切りになり、両校優勝、3チームが3位と言う扱いになった。
#準々決勝以降の再試合も検討されたが、日程やコンディションの問題のため断念。
 
==競技場==
;新国立競技場
#'''説明不要。'''
#*夏は涼しいが冬は寒い、維持費がとにかく高い、聖火台は設置し忘れる...
 
;ゼビオアリーナ仙台
#bjリーグ時代の仙台が本拠地としていたが、Bリーグでは1部条件の収容人数に満たないためホームにならなかった。
 
;秩父宮ラグビー場
#施設の問題からラグビーワールドカップ2019の会場に選ばれなかった。
#試合数が非常に多いため、ラグビーシーズン終盤になると芝が痛みまるで砂場。
#よく秩父市にあると間違われる。
 
;江戸川競艇場(ボートレース江戸川)
#全国に24個あるボートレース場の中で、唯一SG開催の実績がない。
#向正面の真上に高速道路(首都高速中央環状線)がある影響で、大型の映像装置が存在しない(全国ではここと徳山のみ)。
 
;大津びわこ競輪場
#2004年から売上減少のため年間の収支が連続して赤字となっており、2011年3月11日から13日までFⅡ競走の「びわこファイナルカップ」を最終開催として閉鎖される予定だった。
#*ところが最終開催の初日に東日本大震災が発生したため、2日目以降が中止に。
#**それ以降の開催・場外発売も行われなかったため、事実上2011年3月11日をもって閉場となってしまった。
 
;船橋オートレース場
#国内のオートレース場で最も歴史が長く「オートレース発祥の地」と呼ばれたが…。
#*平成以降は売り上げを減らし続け、2016年3月21日の開催を最後に廃止となってしまった。
 
==大会==
===陸上競技===
;東京箱根間往復大学駅伝競走
#通称「箱根駅伝」で名実ともに正月の風物詩だが・・・。
#あくまでも地方大会の一つに過ぎず関東学生陸上競技連盟加盟大学しか出場できない。
#*全国大会である出雲駅伝、全日本大学駅伝は前哨戦扱いになっている。
#*関東とそれ以外の大学と圧倒的な格差の一因になっている。
#**箱根、出雲、全日本で「大学駅伝三冠」が定着してしまっている。
#*第100回となる2024年大会からの全国大会化が検討されている。
#この大会で結果を残してもその後実業団などで結果を残せない選手が多い。
#*世界に通用する選手が育たない一因と批判する人が多い。
#日本テレビによる中継はモンスターコンテンツと化しており他局は再放送で済ませるなど勝負できる状態ではない。
#*但し、日テレが中継する前は、かつてテレビ東京で中継していたことがある。
 
===オリンピック===
;1900年パリオリンピック
#おそらく五輪史上最もグダグダだった大会。
#*万博付属のため会期が5か月にも及んだ。
#*ボート競技の金メダリストの一人は飛び入り参加の少年で現在まで名前すら分かっていない。
#*結果として公式にオリンピック競技と認められたのは陸上だけ。
#**しかもメダルが選手に届くまで2年かかったという。
#生きた鳩を撃つ競技が行われたが当時の人にすら残虐だと批判された。
 
;1904年セントルイスオリンピック
#初のアメリカ大陸での開催だったためヨーロッパの選手がさっぱり参加しなかった。
#*半数近い種目でアメリカ人しか参加しなかった。
#*ゴルフに至っては前回の優勝者しか参加しなかったため競技から外された。
#マラソンで最初にゴールしたローツ(米)が途中で車に乗っていたことが発覚し金メダル取り消し。
#*繰り上げで優勝したヒックス(米)も興奮剤入りのブランデーを飲んだ状態で参加していた。
#**当時はドーピングが禁止されていなかったためこちらは取り消しを免れている。
#アイヌやアメリカ・インディアンなどの先住民に競技をさせ見世物にするイベントが行われた。
 
;1906年アテネオリンピック
#IOC主催の大会は数あれど公式記録から消されたのはおそらくこれだけ。
#*正規のオリンピックの中間年にアテネで開催する大会として始まったがこの年限りで行われなくなった。
#*今や知る人もほぼ皆無になってしまった。
 
;1912年ストックホルムオリンピック
#マラソンでポルトガルのラザロ選手が競技中に倒れて死亡。
#*発汗対策として体にワックスを塗ったのがあだになった。
#*この大会のマラソンは過酷だったため他にも日本の金栗など多くの選手がリタイアしている。
#*「いだてん」の内容を信じるならその死亡事故によりオリンピックそのものの存続も危うくなっていた。
 
;1924年シャモニー・モンブランオリンピック
#開催時点ではまだ「冬季オリンピック」ではなかった。
#*幸いにも成功したので翌年のIOC総会で追認してもらえた。
#構想が出た当初は北欧諸国に反対されていた。
#日本も選手団を送り込む予定があったが前年の関東大震災のせいで流れてしまった。
 
;1936年ベルリンオリンピック
#独裁者によるオリンピックの政治利用。
#*ヒトラーがオリンピックはプロパガンダに有効と吹き込まれたためこんな大会になってしまった。
#*テレビ放送や巨大な競技場など様々な要素がナチス体制の正当化に使われた。
#*記録映画もプロパガンダに使われた。
#ナチスの政策が原因で英米などを中心として大規模なボイコットが発生する寸前だった。
#聖火リレーが初めて行われたがその際の調査が後にドイツ軍の侵攻に役立てられてしまった。
#オリンピック中は反ユダヤ標語の撤去やユダヤ人の登用などが行われたがあくまで付け焼刃だった。
#*選手村の責任者(ユダヤ人)は大会終了直後に自殺に追い込まれたという。
 
;1940年東京オリンピック
#日中戦争のせいで返上となった。
#*しかも代替開催地のヘルシンキも冬戦争の影響で開催できず、結果中止に。
 
;1956年メルボルンオリンピック
#この大会も意外とボイコットが多かった。
#*だいたいスエズ動乱とハンガリー動乱のせい。
#**馬術だけ参加だったスイスの連続参加記録も途切れかけた。
#**水球の決勝(ハンガリー対ソ連)で殺し合いが発生しかけたのも動乱のせい。
#*中華民国の参加に抗議してボイコットした中華人民共和国は84年のロス五輪まで戻れなかった。
#馬の検疫にとんでもなく時間がかかるせいで馬術はオーストラリアで行えなかった。
 
;1968年メキシコシティーオリンピック
#開催直前に大規模な学生デモが起き、多数の死傷者を出す事態になった。
#陸上200mの表彰式で、金メダルと銅メダルの選手(いずれも黒人)が人種差別に抗議して黒手袋を掲げ、双方共永久追放になった。
 
;1972年ミュンヘンオリンピック
#開催中にパレスチナの武装組織が選手村に侵入し、イスラエルの選手やコーチが11人も殺害される事件が起こってしまった。
#*警備員も武装組織を目撃していたが、夜間に外出した選手たちがこっそり戻ってきただけだと思い込んでしまった。
#*ベルリン大会のイメージ払拭のため警備をあえて緩くしていたのが裏目に出た。
 
;1976年インスブルックオリンピック
#当初開催予定だったデンバー(米)が住民投票で開催権を返上したため急遽開催する羽目になった。
#*主要な施設どころか大会マークすら前回インスブルックで開催された64年大会の使いまわし。
#*札幌市長からの五輪旗引き継ぎも開会式で改めて行うことに。
 
;1976年モントリオールオリンピック
#五輪史上最悪クラスの大赤字をモントリオール市にもたらした。
#*開催費用がオイルショックのせいで跳ね上がり最終的に当初予算の4倍に達した。
#アフリカ諸国による集団ボイコットが発生。
#*当時アパルトヘイトを行っていた南アにラグビーチームを遠征させたニュージーランドがこの大会に参加していたため。
#*中には開会式の数時間前にボイコットを知らされた国もあったという。
#女子体操でコマネチ(ルーマニア)が10点満点を出したが当時は想定されていない点数だったため表示が「1.00」になってしまった。
 
;1980年モスクワオリンピック
#開催国がアフガニスタンに侵攻したためボイコットの嵐に。
#*日本でもJOCが政府の紐付きだったせいでボイコットを強いられた。
#*日米のボイコットによりモスクワでは観光客需要を想定して用意していたキャビアが大量に余ってしまったらしい。
#*この大会の放映権を独占していたテレビ朝日にも大損害を与えた。
#*結果として閉会式でマスコットが泣くという異常事態が発生。
 
;1988年ソウルオリンピック
#開会式で[[鳩]]が焼けた。
#男子100m決勝でベン・ジョンソン(カナダ)が世界新記録を達成したが…。
#*後にドーピング検査で陽性反応が出て、世界記録と金メダルを剥奪された。
#ボクシング競技では、乱闘騒ぎが起きた。
#この大会の妨害を企んだ北朝鮮により大韓航空機が爆破された。
 
;1996年アトランタオリンピック
#オリンピック100周年大会ということで大本命だったアテネを破っての選出に対し一部で買収疑惑も噂された。
#*コカ・コーラ(本社:アトランタ)がオリンピックの公式スポンサーだったことが噂に拍車をかけた。
#大会期間中にオリンピック公園で爆弾テロが起きた。
#マスコットの名前が長すぎて短縮する羽目に。
#*当初はワティジット(WHATIZIT)の予定だったがイジー(IZZY)に変更された。
 
;2002年ソルトレークシティオリンピック
#フィギュアスケートやスピードスケートなどで不可解な判定が頻発。
#*他にもアメリカ寄りと見られた判定が多く目立ったことなどから、会期の後半には地元のメディアから「アメリカの、アメリカによる、アメリカのための五輪」と揶揄された。
#日本勢は総じて不振で、メダルは銀(清水宏保)と銅(里谷多英)の2つだけだった。
#開会式でブッシュ大統領が問題発言。
#開催地決定の裏で大規模な買収が行われていたことが発覚している。
 
;マドリードオリンピック
#2012年、2016年、2020年開催に立候補したがいずれも落選している。
#*そもそも開催決定に至っていない段階で残念以前の問題では。
#**2012年の招致においてはロンドンとの間でベッカム争奪戦が行われたとか。
 
;2020年東京オリンピック
#当初は7,000億円での開催で、「コンパクトな五輪」をコンセプトにしていた。しかし、あれよあれよと予算が膨らみ、3兆円を超えてしまった。
#すぐ前に東日本大震災及び福島第一原発事故があったため、それをネタにした風刺画が多く作られることに。「東京オセンピック」とまでも言われてしまった。
#建築家の[[wikipedia:ja:ザハ・ハディド|ザハ・ハディド]]氏が競技場のデザインを考案したのだが、これも予算がかさむうえ、自然災害の多い日本には適さないものであった。
#*総工費が高いため[[wikipedia:ja:安倍晋三|元総理大臣]]が白紙撤回を命じた。その後、上記案を隈研吾建築都市設計事務所が新しい案を出したが、木材を多く使うデザインだった。どうなるかは火を見るよりも明らかなのだが、日本スポーツ振興センター'''「競技場に聖火台を置くと聞いていない」'''と。
#閉会後使えるかどうかわからない競技場を多数建設。もともとあった[[国立競技場]]も再利用どころかリフォームすらせず、建て替えとした。一応東京都側は閉会後の利用計画について述べていたが、言い訳の域を出ない。
#エンブレム関連でも盗作疑惑やら予算の問題が発生。
#*釈明会見で露骨に国民を見下す発言が見られたたため「上級国民」という単語が生まれた。また、上記のようにオリンピックに回す予算はあるのに子育て関連には全く予算が回されないことから「[https://anond.hatelabo.jp/20160215171759 保育園落ちた日本死ね!!!]」という記事が投稿され話題になった。
#都内の猛暑に対する懸念があった。そこで対策を考えるも、編み笠やら人工降雪やらミストシャワーやら朝顔やら打ち水やら風鈴やらと、根本的な解決策になっていないものばかり。
#*風鈴で涼めるのは日本人特有の価値観によるものであり、外国人に聞かせても騒音にしか聞こえないんだとか。また、[https://www.bbc.com/japanese/49686322 人工降雪には温度低下効果はなかった。]
#ゲリラ豪雨の対策が不十分なため、ゲリラ豪雨の度に未処理の汚水が川に放出されていた。この結果東京湾は基準値の2倍の大腸菌が検出され、また悪臭を訴える選手もいた。それに対し東京都は「[[アサリ]]を入れる」という<del>的外れの</del>斬新な対応をした。
#2016年[[リオデジャネイロ]]オリンピック閉会式で、[[wikipedia:ja:安倍晋三|元総理大臣]]がマリオのコスプレをして登場するも、国民にはあきれられるというざんねんなエピソードもある。
#こうした問題が山積みな中、世界的に新型コロナウィルスが蔓延し、2020年の開催はできないことに。まさに「東京パンデミック」。素直に中止にすればよいものを、ゴールデンウィークまでに収束して通常開催できる、2020年中止なら2021年に延期だ、2024年ならどうだ、と<del>頭の固い</del>不屈の闘志の実行委員会はどうしても諦められない模様。
#*「コンコルド効果」という単語が思い出される。
#*IOCは21年の開催が無理なら中止にするとコメントしているが...。
#[[虚構新聞]]にも何度もネタにされる始末。閲覧者からは「誤報(社主がおやつ抜き)になりそう」'''「東京都なら実際にやりそう」「現実が虚構新聞を超えている」'''という感想も。
#*例:[https://kyoko-np.net/2020072401.html 放射線防護服を着たまま開催]、[https://kyoko-np.net/2019081401.html 猛暑対策に巨大風鈴]、[https://kyoko-np.net/2019082001.html それでだめならお祈り]、[https://kyoko-np.net/2019091401.html 世界全体を暑くすれば問題ないんじゃね?]、[https://kyoko-np.net/2020021201.html 悪臭はトイレの消臭剤で]
#[https://www.asahi.com/articles/ASP235VY8P23UTQP011.html 森喜朗会長の女性差別発言]が世界中に報道(例:[https://www.bbc.com/news/world-asia-55929404 BBC]、[https://www.channelnewsasia.com/news/sport/mori-s-jaw-dropping-comments-show-system-needs-a-shake-up-wst-14115670 CNA]、[https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-02-04/tokyo-olympics-chief-says-meetings-with-women-take-too-long ブルームバーグ])されてしまう。
#*これまた世界中から批判が集まり、辞任を求める署名も多数集まった。おまけに聖火ランナーやボランティアを辞退する人が多数出てきてしまう。
#**[https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_601f4a6fc5b6d78d4447121e?ncid=other_trending_qeesnbnu0l8&utm_campaign=trending '''「日本の性差別に金メダル」'''と言われてしまった。]
#**[[長崎]]で男女共同参画社会を研究する大学院生は「声を上げなければ、女性が軽く見られている状況に甘んじてしまうと思った」と、発言に抗議する形で聖火ランナーを辞退したが、辞退理由にこのことを書いたところ県側から「諸般の事情」に変更するよう言われたとか。県側は本人のためとしているが、事なかれ主義的な背景が推察できる。
#*ちなみに、本人は「中止するといくらかかると思っているんだ」という旨の発言をしているが、この時点で'''金の無駄遣い'''も甚だしいにもかかわらず、いつまでもあきらめないものだからますます金がかさみ、でいろいろな問題が山積みになっていくことに気づいていない。
#選手の宿泊施設を大会終了後に分譲する計画であったが、大会延期により分譲時期も延期。販売元の三井不動産による事前説明や補償がないことから、裁判に発展。
#これらが重なり、結局は[https://anond.hatelabo.jp/20210206230031 はてな匿名ダイアリーで風刺かるたが作られることに。]
<!--最後に-->
#[[斉木楠雄のΨ難|今にして思えばあの時引き返すべきだった。あの時もそうだ。あの時も、あの時も。逆にここまでサインがあってなぜ引き返さなかったのか。僕は無視してしまった。あの時気付くべきだったのだ。これから起こる大きな災難に。]]
 
===パラリンピック===
;2000年シドニーパラリンピック
#スペインが知的障害者のバスケットボールチームに健常者を紛れ込ませて(というより12人中10人が健常者なのでもはや健常者の中に知的障害者が混じっているという感じである)金メダルを獲得していたことが発覚した。
#*メダル剥奪はもちろん、知的障害者のパラリンピック参加自体2012年のロンドンパラリンピックまで認められなくなってしまった。
 
===総合競技大会===
;新興国競技大会
#1963年にオリンピックに対抗してインドネシアで開催されたスポーツ大会だが国際社会ではほぼ黙殺された。
#*基本的に開催国のインドネシアと当時密接だった中華人民共和国のための大会だった。
#*西側諸国どころか社会主義国のソ連すら第一線級の選手は出さなかった。
#**IOCや国際競技団体はこの大会を一切認めなかったため。
#第2回以降も行われるはずだったがインドネシアと中国の関係悪化によりアジアだけのものに縮小。
#この大会のせいでインドネシアは64年の東京五輪に出場できなかった。
 
;デフリンピック
#聴覚障碍者の総合スポーツ競技大会で夏季に限ればパラリンピックよりも歴史は長いがとにかく影が薄い。
#*テレビ中継されることもない。
#*参加する国の数もパラリンピックより明らかに少ない。
#2011年冬季大会は組織委員会の幹部が費用を使い込んだせいで開幕の数日前に中止。
#*日本選手団の中には既に開催国のスロバキアに入っていた人もいたという。
 
;2003年アジア冬季競技大会
#青森発の国際スポーツとなったが開催国にも関わらずテレビ中継は全くなかった。
#*韓国の女子アイスホッケー出場者に北朝鮮から脱北した選手がいたことからニュースやワイドショーでは大会自体より彼女に話題に集中していた。
#スピードスケートのリハーサル大会はリンクで異物混入があり中止となった。
#女子スノーボードで参加した国は日本だけだった。
 
==その他==
;駅伝競走
#日本では箱根駅伝などメジャーな競技だがガラパゴス感が強い。
#*一応国外でも大会を行っている国はあるようだが。
#*IAAF公認だった国際千葉駅伝も出場選手のスケジュール問題で終了してしまい有力な国際大会が消滅している。
#大学男子では関東と他地方の格差が圧倒的。
#*逆に大学女子では関東ではない立命館や名城ばかりが全国大会で栄冠を手にしている感が強い。
 
;スカッシュ
#開催地決定翌日の2020年東京オリンピックの実施種目の決選投票でレスリングに敗れ落選。
#*2015年に決定した追加種目に野球・ソフトボールは選ばれるもスカッシュは選ばれず、↑の決選投票で争った3競技で1人負け。
#*そして2024年のパリオリンピックの追加種目にも選ばれなかった。
#何度かオリンピックの新種目の候補にあがっているが、chakuwikiにスカッシュの知識がある人がいないのか、chakuwikiの[[もしあの競技がオリンピックの正式種目に選ばれたら/球技|この項目]]にすらスカッシュはない。
 
;クリケット
#競技人口は世界ではサッカーに次いで2位なのに、日本ではあまり人気がない。
#*っていうかイギリス連邦以外での人気が皆無。人口が多いのはインドのおかげと言ってもいい。
 
==関連項目==
*[[幸運なスポーツ事典]]
 
[[カテゴリ:ざんねんなスポーツ事典|*]]

2021年6月16日 (水) 11:52時点における版

京浜急行電鉄列車種別

京急の列車種別

途中駅で種別変更を行った普通電車
  1. 特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
    • 快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
      • むしろかつて東武にあった「快速急行」が、「急行」(りょうもう)より車両はセコい停車駅は多いという方がどう考えてもおかしかったと思う。
      • 今は「快特」が正式名称。昔は略語だったけど。
    • 「快特」と「快速」を間違えて言う利用者が意外といる。京急に「快速」はない(京成に乗り入れる関係で幕はある)
      • 「かいとく」と「かいそく」。どちらでも利用者には通じる。ただ、どちらかと言うとJRでも走ってる「かいそく」と呼ぶ人が多いような気もする。
        • 京急沿線住民は「かいとく」です。
          • 沿線住民的にはどっちでもいいんです。京急でかいそくといえば自動的に快特のことです。
        • 「とっかい」(特快?)って言ってるひともいた。
          • JR東海の東海道本線では特別快速という種別があり、略して特快(という人もいる)。こっちと間違えたんじゃないの?
          • JRは中央線にも特快(特別快速)あるしな。
        • お年を召した方は「快速特急」と呼んでいること多し。
          • 正式に「快特」となったのは割と最近の話。年配に限らず未だ快特がただの略称だと思っている人は多い。
      • 実は京急にも「快速」はある。品川-泉岳寺間だけだが。
    • (以前の話)京成⇒京急の快速は京成線内と浅草線内はゆっくりなのに京急でいきなり快特になってぶっ飛ばすからびびった。いまはダイヤ改正により京急線内は急行で運転。
      • だが2012年10月21日改正で、日中のみだが京急線内は快特に戻った。そのかわり京成本線直通の快特はなくなって、押上~青砥間は普通になったけど。(エアポート快特は成田スカイアクセス線経由成田空港行き)
    • こちらにもございます。
  2. 通勤・通学ラッシュとなると、快特と特急が尋常じゃない混みっぷりとなる。
    • 普通は快特停車駅でどっと空くが、その後また混んで、次の快特停車駅でどっと空くというループ
      • 見事な緩急接続だ。
    • 快特と特急に乗客が集中するせいで、よく考えると東海道線横須賀線のほうが空いてる気がする。
    • かといって普通電車を乗り通すのも苦痛。走ってる時間よりも通過待ち時間のほうが長い。
      • 京急側はラッシュ時に普通に乗るように勧めている。
  3. エアポート快特・快特・特急・エアポート急行がある。また、ホームライナータイプの「ウイング号」がある。
    • 今はただの「急行」は無い。
      • でも空港を通らないエアポート急行はある。事実上ただの「急行」
    • ちなみにエアポート○○の「エアポート」は飛行機マークで表現する。時刻表も種別幕も発車案内の種別欄も。
      • 「(飛行機マーク)快特」「快特」「(飛行機マーク)急行」…何ともネーミングセンスが無い。
        • と言うか、普段京急に乗らない人には分かりづらい。飛行機の絵の意味を分かってなくて、普通の快特や急行と間違える人もいる。
      • 初見でまともに読めるのは「特急」「普通」くらい。
      • その特急も「特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き」とか乗り慣れない人に理解させるには難しいものもあるが。
        • LEDの発車案内板では『種別 特急 行先 金沢文庫 備考 (小さい文字がスクロール)羽田空港は京急蒲田で乗り換え/金沢文庫で後4両増結/特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き』。
  4. 1999年から2010年まで長らく京急蒲田以南の本線は日中は普通と快特しか来ないという両極端な種別構成だった。
    • 2010年に京急蒲田以南の急行が復活したが、今度は京急蒲田以北が日中は普通と快特しか来なくなった。
      • この両極端はあまり好きじゃない。都営浅草線~泉岳寺~羽田空港にも日中の急行復活希望。
        • 青物横丁や平和島は蒲田以南のエアポート急行停車駅より乗降客数多かったりするし。さらに空港線内の途中駅は品川まで乗り換えなしで行けなくなった(同一非ホーム乗り換えもできない)。
        • 金沢八景以南のことは視野に入らないということだな。京急田浦の北側から横須賀中央の南側まではトンネルばっかり=使いづらい土地なら乗降客は少ない。
  5. 「特急」や「快特」を名乗る列車で、通過する駅がひとつもないものが存在する。
    • 久里浜線だね。特急は1958年のダイヤ改正から各駅停車化で、快特の各駅停車化は1999年7月末ダイヤ改正から。それ以前の快特は横須賀中央出ると分岐駅の堀ノ内通過して京急久里浜までノンストップ→以南各駅停車で、さらにその前は横須賀中央出ると堀ノ内通過で京急久里浜-津久井浜-三浦海岸-三崎口と停まってた。
  6. 厳密に言うと、京急の列車種別は、「普通」「急行」「エアポート急行」「快速」「通勤特急」「特急」「アクセス特急」「快特」「エアポート快特」「京急ウィング号」「モーニング・ウィング」と11種類もある。ただし「急行」「快速」「通勤特急」「アクセス特急」は京急線内1区間しか走らない、市販の時刻表を見てもわからないので影薄し。
    • 厳密に言うのならむしろ、案内だけが「急行」「快速」「通勤特急」「アクセス特急」に変わるだけで、列車番号やATS設定に関する真の意味の「種別」は泉岳寺や押上までそのまま続行としたほうが理論的に正しい。

種別別

京急ウィング号

  1. ウィング号は異彩を放つ。なんと言っても横浜に止まらない
    • 横浜駅でウィング号通過を初めて目の当たりにする人は大抵驚く。驚かない人は地元民か東海道線沿線住民
    • 上大岡から、空席を狙った通勤客がドドドと乗ってくる。(上大岡からは快特)
    • 京急蒲田もスルー。京急川崎もスルー。
    • あかいでんしゃで ひとっとび♪
    • 湘南ライナーも横浜を通過します。
      • 夕方の東海道通勤快速(快特じゃないよ)も横浜通過。
    • まあ、横浜以遠までの帰宅客を分離するための列車だから当然なんだが。
  2. 夕方に運転されるWing号は、冷静に考えればボッタクリ。
    • 200円のどこがボッタクリだよ……
      • 別料金をとることが。あの設備で金を出すのは納得がいかん。
        • 東海道線のグリーン車や踊り子(SVOじゃない方)に乗ってみろよ。むしろ、京急が快特で特別料金徴収しないことの方が関東じゃ奇跡だよ。
          • 200円でぼったくりとは・・・。200円払って着席保証されるなら十分。
          • 東海道普通のグリーンは自由席。着席保証は無い。
          • 世の中には、新幹線料金払って転換クロスシートみたいな座席に座らせるトコだってあるというのに…
            • 世の中には、1000円近く別料金取ってユッサユッサ揺れる台車の電車に乗せるトコもあるね。
            • 215系のライナー列車はボックスピッチ1500㎜で510円取られるから問題外。
            • そこまでいえばJR九州にはキハ47改造車の癖に特急料金をガッポリ取る列車がいくらでもあるぞ。
          • JR東海の中央線にも転換クロス車使用の悪名高いボッタクリ列車が走ってるけどな。
            • 名鉄にも99年まではそんな座席指定列車が走ってました(7000系・7700系の座席指定特急)。
            • キハ75系の「みえ」もお忘れなく(一部指定席ですが)。
          • 某TOJO HARDにも、ウイングより低グレードなのに100円高いぼったくり列車が走ってるけどな。
            • ウィング号も東上ライナーも所詮五十歩百歩だろ。
          • Wing でも、収納式座席に座ると損した気分
          • 2100系のほうがスパビューより座席はいい(うるさいけれど景色も2100系のほうが…)
    • 定員の2倍越えで詰め込まれて駅に着くたびにグルグルかき回される特急か、200円払って上大岡まで寝て過ごせるウィング号か、どちらが素敵かよおおく考えましょう。
      • 同じ方面ではJR東日本の「湘南ライナー」もボックスシートの215系だからねえ(しかも500円……)
      • 品川始発に乗ればよいこと15分待てば確実に座れる
    • 転換クロスシートで特別料金に納得行かないのは、近畿圏の人に多いと思う。
      • 国鉄のグリーン車の廃止と言い、関空特快ウイング号の短命さといい、特急やホームライナーを除けば座席指定列車があまり定着していない。
        • そんな近畿圏でも京阪が一部指定席車(プレミアムカー)を導入することに。
    • 2015年12月5日改正で100円値上げだそうで。
  3. 2015年12月5日改正で朝ラッシュ時に「モーニング・ウィング号」なるものの設定が決定。
    • 横浜に続いて京急久里浜も通過する模様。
    • 金沢八景や堀ノ内、久里浜線内の通過も復活。wikipediaでも夕方のウィング号と停車駅を分けて表記。23年ぶりに京急に最上位種別が誕生した。
  4. 2010年代後半、全国大手私鉄に巻き起こった着席保証ブームの先駆者なのに、まるで京阪や京王や東急が日本初みたいなチンケな報道がなされている。そして真のライナーの始祖・京成の立場…
    • 待て、座席保証って話ならここのほうがさらに前からやってるぞ?

快特

種別カラーは緑
  1. 1968年6月15日運行開始で意外と歴史がある。
  2. 実は京急では「快速特急」ではなく「快特」が正式名称である。1998年11月17日までは「快速特急」とアナウンスしていたが、「快特」としか言わなくなった。
    • 特急よりも速いからという理由で、名称の候補には「超特急」もあったらしい。
      • にもにも早いって意味はないんだけどなぁ。
    • でも京成の従業員は「快速特急」で案内する(「押上で快速特急三崎口行きに接続します」みたいに)。
      • 京成では「快特と快速の区別がつきにくい」とクレームが来て快速特急の呼称で統一している。「京急には快速がない」というのは日ごろ乗っている人でないと分からないから妥当な対応だろう。
        • 京成車が臨時で快特運用に入るときは、快特の幕がないので快速特急を表示する。
          • ただ、京成車に搭載されている行き先表示は省略幕なので、[快速特急|蒲 田]と表示される
            • 省略するところがおかしいwww
        • そういう事情のため、京急側でも京成で快特となる便では「品川からは快速特急」と略さずに案内されることがある。
  3. 伝統的に関東で唯一の、本格的なセミクロスシートの料金不要特急だったのだが、最近は本数が増えすぎて、ロングシート車に乗らされることが少なくない。
  4. 英文での列車区別表示が'Ltd.Esp.'となっている。すると特急はどうなるのか?
    • 同じ。
      • でも車両の幕は「Limited Exp.」である。これは快特でも特急でも同じ。
        • ついでに言うと士快特も
    • Ltd.esp.って'Ltd.Exp.'の間違いじゃないか?
  5. 色んな快特がある。
    • 完全に別種別の『士快特』を始め、『A快特』『B快特』『SH快特』など。『A快特』は京急線内だけ(泉岳寺~三崎口)を往復する電車で、日中は凡そオールクロスの2100形が充てられる。『SH快特』は泉岳寺から先、都営線内へ入る電車。『B快特』はかつての『通勤快特』。
      • さらに他社車両を使用した『T快特』『K快特』『N快特』も追加。逆にSH快特は他社線に入ると『H快特』と呼ばれる。
        • Tは「都営」、Kは「京成」、Nは「北総」、Hは「京浜」←Kを先に取られたので仕方なく。
  6. 品川~文庫間は、常時12両で運転してくれと願う旅客は少なくない。AやSHの8両はさすがに短いんじゃないか。
  7. 2010年5月に金沢八景に停車するようになった。しかし12両快特は金沢文庫で切り離される後ろ4両に乗れば金沢八景に停まる。なのに前8両まで停車する意味あったのだろうか?
    • と思ったら2012年に日中の12両運転は廃止され、現在では日中の緩急接続も金沢文庫から金沢八景に変わる。金沢八景停車は日中の12両運転廃止の布石だったのか。
  8. 設定当初は京急の最上位の看板列車であったが、今は快特より停車駅が少ない種別が3つもある(2015年12月7日以降)。
    • そろそろ快特を追い越す優等列車とかできるかも。
      • 特別快特とかかな?銀千12ℳ
      • 特別快速特別急行wwww
  9. 2100型は基本的に泉岳寺折り返しが基本で都営浅草線や京成線には乗り入れない。

エアポート快特

  1. 蒲田に停まらない。
    • 昔は普通の快特も蒲田には停まらなかった。蒲田に停まるようになったのは空港内へ直通するようになってから。
      • さらに遡って、98年の新設時には停車していた。因みに当時の本数4往復で、勿論京成本線をつたって成田空港まで遠征していた。(京成線内は特急、佐倉~成田は当時ノンストップ)
      • 厳密に言えば、95年7月からホーム延伸に合わせて平日夕方の下り快速特急が臨時停車を始めている。朝方の通勤快特は正式停車駅に格上げ。
  2. 都営浅草線に乗り入れると、唯一の通過運転する種別となる。他の種別は乗り入れても各停にしかならない。
    • 快特やアクセス特急ですら各駅停車。
      • エアポート快特以外の上りは品川を過ぎた時点で普通へ格下げになるか京成線内の種別に切り替わる。
        • ただし、一部には品川から士快特に格上げ、逆に士快特から普通へ格下げされることもある。
  3. 通称「士快特」。
    • 方向幕にも描かれている簡易的な飛行機のマーク。実際は斜め45度。近年誕生した「エアポート急行」も同様にファンの間では「士急行」と記される事が多い。
  4. 品川で横浜方面の快特と間違えて乗ると悲惨な目に遭う
  5. 正直、品川⇔羽田空港間の快特が10分間隔になったからエアポート快特を20分感覚に戻した方がわかりやすい気がする。
    • ダイヤで言えば、快特とエアポート快特を交互で走らせるもの。
    • 現状の✈︎快特の40分間隔はダイヤバランスが不均等で1時間1本の時間帯もあれば2本の時間帯もある。

特急

種別カラーは赤
  1. 青物横丁に止まる理由がわからない。
    • 東京都が「品川区内に特急停車駅がないのは不便だ」と要望したからとのこと。だったら退避もできる鮫洲の方がよかったんじゃないのか?
      • 8両はちょっと・・・
        • 下り特急が8両なのは神奈川新町のせい。通過させれば12両編成で運転出来るんだろうけどね。
          • 仲木戸を12両対応にして特急停車駅を新町から変えたらどうかな?今は乗降数も仲木戸のほうが多いし。
    • 京急蒲田以北の特急大安売りに納得がいかない生麦・鶴見利用者、それに上乗せして普通の半数が川崎で折り返すことに納得がいかない雑色利用者。
      • 昔は新逗子まで行く急行があって、鶴見・生麦・子安・神奈川新町・横浜・日ノ出町・南太田・上大岡・富岡・金沢文庫から先各駅だった。急行がなくなってから・・・
        • 南太田ではなく、黄金町な。
        • 2010年に羽田空港~新逗子間急行が復活。しかし停車駅が……(空港線内各駅…川崎…鶴見…神奈川新町…仲木戸…横浜…日ノ出町…井土ヶ谷…弘明寺…上大岡…杉田…能見台~新逗子間各駅)
    • 通勤時間帯なら、会社から「運賃が高い」という理由でりんかい線経由の通勤手当をもらえないサラリーマンたち(しかも品川シーサイドフォレスト内のオフィスだったり)が大挙して利用している。
    • そもそも駅名が日向臭いからこういう文句が出る。「品川中央駅」に変えればあら不思議。
      • 「あおよこ」って略せなくなるじゃないか、「しなちゅう」なんて嫌だぞ。
    • 某大手非鉄金属メーカーの事業所の最寄り駅で、通勤時間帯を中心に利用者が多いせいかもしれない。
  2. 朝晩しか走らない。
    • 日中は全て快特。なので普段通勤時間帯に京急に乗らない人間からすると割と新鮮な種別。
      • 社畜にとってはおなじみの種別。朝はB特急、帰りは夕ラッシュじゃなく23時台の方。
  3. 深夜特急の孤立感は異常
  4. ラッシュ時の特急は都営線直通
    • 小まめに停車するうえに都営線まで直通するため、同時間帯の快特より混雑が激しい。
      • 夕ラッシュ時の品川駅でウイング号の直後に発車する特急の混雑が特にすごい

急行

  1. 一時期、影が非常に薄いことがあったが、最近は空港連絡を主目的にするようになって盛り返した。
    • 今は特急の影が若干薄いかもしれない。
    • 2010年改正で後述のエアポート急行に取って代わられ消滅。停車駅が異なり実質的に別種別。
      • ただし、エアポート急行でも浅草線内に限れば飛行機のマークを取って単に「急行」と案内される。
  2. 運行開始(1931年)時は京浜蒲田(現・京急蒲田)-花月園前はすべての駅(廃止された出村、総持寺も含む)に停車していた。

エアポート急行

  1. 日中は蒲田以南でしか見かけない。以前は逆だったのだが……
    逗子・葉山へバイト
  2. 蒲田以南の急行停車駅を一新するための種別変更といえる。生麦、子安、黄金町、富岡の利用客涙目。
    • 方や新停車駅はJR線からの客獲得が主な目的。
      • 京急鶴見、日ノ出町停車の“エアポート特急”ではダメか?仲木戸と杉田が無駄になってしまうが・・・。
        • 朝の羽田特急それにして日ノ出町と鶴見救済してほしいね、京浜東北対抗のため。
  3. 能見台に止まるのは全国的に有名な横浜高校があるから。
  4. 弘明寺は3つの病院の最寄り駅(こども医療センター・せりがや病院・芹香病院)だから止まるのかな。
    • たぶんそれらの病院は殆ど関係ない。入院患者が多くて通院患者が比較的少ない病院なのでは。県道沿いに住宅地が広がっているので利用客が多いからと思われる。ただし、下り列車の下車後に路線バスに乗るなら井土ヶ谷にも利点アリ。
    • 弘明寺にエア急を止めないと、横浜に行きたい客が南太田の長時間待避に巻き込まれるからだと思う。言い換えれば、横浜から上大岡までのどの駅にも無待避で辿り着けるようにするための救済措置。
  5. 昼間の新逗子行は新逗子駅が1面1線である関係上、金沢八景で4分ほど止まる。そのため南太田で抜かした普通車に追いつかれそうになる。
  6. ラッシュ時は金沢文庫で快特と接続するが、昼間は上大岡で接続する。そのため逗子線各駅へは昼間の方が所要時間がかかる。
  7. 実は横浜~羽田空港へ行くには、昼間はエアポート急行に乗るより快特に乗って京急蒲田でまた快特に乗り継いだ方が、乗り換え時間を考慮しても速い。乗換時にフロア移動はあるが、国内線利用であればボストンバッグを持つことは少ないと思われるので、特に上大岡以南ユーザーは活用すべし。
    • というか蒲田で逗子エア急とSH快特相互接続してくれ(A快特は2100形が混みすぎるのでマズいかもしれんが)…
    • ・士急行はいいぞ 快特接続駅まで行きやすいからな!
  8. 6両急行やめてほしい。
    • 8両だと勘違いした人が移動してきて、割り込んでくるのホントやめてほしい。
  9. 上大岡駅〜横浜駅〜京急川崎駅〜京急蒲田駅間の移動なら快特と比較しても大差ない。
    • 逆に京急鶴見や東神奈川(仲木戸)から上大岡に向かう際には重宝される列車にもなっている。
    • 日中の蒲田以南のエアポート急行は上大岡駅と京急蒲田駅で快特の待ち合わせをするので、横浜〜京急川崎はエア急か快特のどちらに乗っても先に横浜駅を発車した電車が京急川崎、京急蒲田まで先行する。
  10. 逗子発着は6連・8連・4+4となんでもあり。極めつけは都営の車が羽田と逗子を行ったり来たり。
    • 一方、浅草線直通は他社の車ばっかり。自社の車はほとんど入らない。

普通

  1. 押上で普通じゃなくなる。地上に出ると本当にイカレる。
  2. ダルマの神髄を味わう種別だが、近い将来お別れ。
    • 1000形が増えたね。
    • ダルマ君には30分座っても飽きない!走るんですなんかの10倍はましだ!と言うか乗り心地良すぎや!
    • ダルマも2019年06月に引退。今では1000形(ステンレス)での運用がほとんど

過去の種別

ハイキング特急

  1. 品川-浦賀間ノンストップ48分という伝説。快挙?暴挙?
    • 神www
  2. こいつをノンストップで通すために、いろいろ伝説的な退避(≠待避)テクニックが生み出された。「横浜で通過待ち」とか。
  3. この列車が運転されてた頃は内房線(当時は房総西線)もまだ単線非電化でSL牽引の客車列車かディーゼル準急しかなく、しかも両国発着で不便だったこともあって、浜金谷あたりだと京急と船を乗り継いで行った方が安くて速かったらしい。
  4. 廃止理由がヒドイ。マイカー混雑のせいで浦賀港~浦賀駅の連絡バスが上りハイキング特急に接続できない事態になったから。

通勤快特

  1. 現在のB快特。幕が今も残ってる車両もある。
    • 京急川崎の案内表示(パタパタ)なんかにも残ってたりする。
  2. 停車駅は三崎口~金沢文庫が特急停車駅で金沢文庫で4両増結して12連になって快特停車駅で品川へ向かう。

京浜急行電鉄
路線別本線・久里浜線スピード ダイヤ
車両形式別銀色電車列車種別 特異性 音楽