ページ「もし似たような社名の会社が全て合併していたら」と「京急の列車種別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: ビジュアルエディター
 
(→‎快特: 追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
==総論==
[[京浜急行電鉄]] > '''列車種別'''
#それでもさすがに都道府県名の入った放送局は合併しないという法律が作られるだろう。そうでもなければ以下の県は放送局が全て(最悪の場合新聞社まで)合併してしまう。
==京急の列車種別==
#*青森・秋田・岩手・福島・新潟・山梨・福井・静岡・山口・高知・長崎・熊本・大分・宮崎
[[画像:KQLocalR00.jpg|frame|途中駅で種別変更を行った普通電車]]
#新たに旗揚げする企業は名前の重複が無いかを調べることになる。
#特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
#*日本のサッカークラブのような無理矢理な造語が続出する。
#*快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
#[http://toyokeizai.net/articles/-/108954 ここ]に挙げられている同名社名の会社はすべて合併することになる。
#**むしろかつて[[東武鉄道|東武]]にあった「快速急行」が、「急行」(りょうもう)より車両はセコい停車駅は多いという方がどう考えてもおかしかったと思う。
#**今は「快特」が正式名称。昔は略語だったけど。
#*「快特」と「快速」を間違えて言う利用者が意外といる。京急に「快速」はない(京成に乗り入れる関係で幕はある)
#**「かいとく」と「かいそく」。どちらでも利用者には通じる。ただ、どちらかと言うとJRでも走ってる「かいそく」と呼ぶ人が多いような気もする。
#***京急沿線住民は「かいとく」です。
#****沿線住民的にはどっちでもいいんです。京急でかいそくといえば自動的に快特のことです。
#***「とっかい」(特快?)って言ってるひともいた。
#****JR東海の東海道本線では特別快速という種別があり、略して特快(という人もいる)。こっちと間違えたんじゃないの?
#****JRは中央線にも特快(特別快速)あるしな。
#***お年を召した方は「快速特急」と呼んでいること多し。
#****正式に「快特」となったのは割と最近の話。年配に限らず未だ快特がただの略称だと思っている人は多い。
#**実は京急にも「快速」はある。品川-泉岳寺間だけだが。
#*(以前の話)京成⇒京急の快速は京成線内と浅草線内はゆっくりなのに京急でいきなり快特になってぶっ飛ばすからびびった。いまはダイヤ改正により京急線内は急行で運転。
#**だが2012年10月21日改正で、日中のみだが京急線内は'''快特'''に戻った。そのかわり京成本線直通の快特はなくなって、押上~青砥間は普通になったけど。(エアポート快特は'''成田スカイアクセス線'''経由成田空港行き)
#*[[名古屋鉄道|こちら]]にもございます。
#通勤・通学ラッシュとなると、快特と特急が尋常じゃない混みっぷりとなる。
#*普通は快特停車駅でどっと空くが、その後また混んで、次の快特停車駅でどっと空くというループ
#**見事な緩急接続だ。
#*快特と特急に乗客が集中するせいで、よく考えると[[東海道本線|東海道線]]や[[横須賀線]]のほうが空いてる気がする。
#*かといって普通電車を乗り通すのも苦痛。走ってる時間よりも通過待ち時間のほうが長い。
#**京急側はラッシュ時に普通に乗るように勧めている。
#エアポート快特・快特・特急・エアポート急行がある。また、ホームライナータイプの「ウイング号」がある。
#*今はただの「急行」は無い。
#**でも'''空港を通らない'''エアポート急行はある。事実上'''ただの「急行」'''。
#*ちなみにエアポート○○の「エアポート」は'''飛行機マークで表現'''する。時刻表も種別幕も発車案内の種別欄も。
#**「(飛行機マーク)快特」「快特」「(飛行機マーク)急行」…何ともネーミングセンスが無い。
#***と言うか、普段京急に乗らない人には分かりづらい。飛行機の絵の意味を分かってなくて、普通の快特や急行と間違える人もいる。
#**初見でまともに読めるのは「特急」「普通」くらい。
#**その特急も「特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き」とか乗り慣れない人に理解させるには難しいものもあるが。
#***LEDの発車案内板では『種別 '''特急''' 行先 '''金沢文庫''' 備考 (小さい文字がスクロール)羽田空港は京急蒲田で乗り換え/金沢文庫で後4両増結/特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き』。
#1999年から2010年まで長らく京急蒲田以南の本線は日中は普通と快特しか来ないという両極端な種別構成だった。
#*2010年に京急蒲田以南の急行が復活したが、今度は京急蒲田以北が日中は普通と快特しか来なくなった。
#**この両極端はあまり好きじゃない。都営浅草線~泉岳寺~羽田空港にも日中の急行復活希望。
#***青物横丁や平和島は蒲田以南のエアポート急行停車駅より乗降客数多かったりするし。さらに空港線内の途中駅は品川まで乗り換えなしで行けなくなった(同一非ホーム乗り換えもできない)。
#***金沢八景以南のことは視野に入らないということだな。京急田浦の北側から横須賀中央の南側まではトンネルばっかり=使いづらい土地なら乗降客は少ない。
#「特急」や「快特」を名乗る列車で、通過する駅がひとつもないものが存在する。
#*久里浜線だね。特急は1958年のダイヤ改正から各駅停車化で、快特の各駅停車化は1999年7月末ダイヤ改正から。それ以前の快特は横須賀中央出ると分岐駅の堀ノ内通過して京急久里浜までノンストップ→以南各駅停車で、さらにその前は横須賀中央出ると堀ノ内通過で京急久里浜-津久井浜-三浦海岸-三崎口と停まってた。
#厳密に言うと、京急の列車種別は、「普通」「急行」「エアポート急行」「快速」「通勤特急」「特急」「アクセス特急」「快特」「エアポート快特」「京急ウィング号」「モーニング・ウィング」と11種類もある。ただし「急行」「快速」「通勤特急」「アクセス特急」は京急線内1区間しか走らない、市販の時刻表を見てもわからないので影薄し。
#*厳密に言うのならむしろ、案内だけが「急行」「快速」「通勤特急」「アクセス特急」に変わるだけで、列車番号やATS設定に関する真の意味の「種別」は泉岳寺や押上までそのまま続行としたほうが理論的に正しい。


==個別==
==種別別==
*あ~わの各行は、共通部分が該当する行です。
===京急ウィング号===
#ウィング号は異彩を放つ。なんと言っても'''横浜に止まらない'''。
#*[[横浜駅]]でウィング号通過を初めて目の当たりにする人は大抵驚く。驚かない人は地元民か東海道線沿線住民
#**それと[[鉄道ファン|鉄ちゃん]]ね。
#*上大岡から、空席を狙った通勤客がドドドと乗ってくる。(上大岡からは快特)
#*京急蒲田もスルー。京急川崎もスルー。
#*あかいでんしゃで ひとっとび♪
#*湘南ライナーも横浜を通過します。
#**夕方の東海道通勤'''快速'''(快特じゃないよ)も横浜通過。
#*まあ、横浜以遠までの帰宅客を分離するための列車だから当然なんだが。
#夕方に運転されるWing号は、冷静に考えればボッタクリ。
#*200円のどこがボッタクリだよ……
#**別料金をとることが。あの設備で金を出すのは納得がいかん。
#***東海道線のグリーン車や踊り子(SVOじゃない方)に乗ってみろよ。むしろ、京急が快特で特別料金徴収しないことの方が関東じゃ奇跡だよ。
#****200円でぼったくりとは・・・。200円払って着席保証されるなら十分。
#****東海道普通のグリーンは'''自由席'''。着席保証は無い。
#****世の中には、[[東北新幹線|新幹線料金払って]][[上越新幹線|転換クロスシートみたいな座席に座らせるトコ]]だってあるというのに…
#*****世の中には、1000円近く別料金取って[[東日本旅客鉄道|ユッサユッサ揺れる台車の電車に乗せるトコ]]もあるね。
#*****215系のライナー列車はボックスピッチ1500㎜で510円取られるから問題外。
#*****そこまでいえばJR九州にはキハ47改造車の癖に特急料金をガッポリ取る列車がいくらでもあるぞ。
#****[[中央本線#中央西線(名古屋~塩尻)の噂|JR東海の中央線]]にも転換クロス車使用の悪名高いボッタクリ列車が走ってるけどな。
#*****名鉄にも99年まではそんな座席指定列車が走ってました(7000系・7700系の座席指定特急)。
#*****キハ75系の「みえ」もお忘れなく(一部指定席ですが)。
#****[[東武東上線|某TOJO HARD]]にも、ウイングより低グレードなのに100円高いぼったくり列車が走ってるけどな。
#*****ウィング号も東上ライナーも所詮五十歩百歩だろ。
#****Wing でも、収納式座席に座ると損した気分
#****2100系のほうがスパビューより座席はいい(うるさいけれど景色も2100系のほうが…)
#*定員の2倍越えで詰め込まれて駅に着くたびにグルグルかき回される特急か、200円払って上大岡まで寝て過ごせるウィング号か、どちらが素敵かよおおく考えましょう。
#**同じ方面ではJR東日本の「湘南ライナー」もボックスシートの215系だからねえ(しかも500円……)
#**品川始発に乗ればよいこと15分待てば確実に座れる
#*転換クロスシートで特別料金に納得行かないのは、近畿圏の人に多いと思う。
#**国鉄のグリーン車の廃止と言い、関空特快ウイング号の短命さといい、特急やホームライナーを除けば座席指定列車があまり定着していない。
#***そんな近畿圏でも京阪が一部指定席車(プレミアムカー)を導入することに。
#*2015年12月5日改正で100円値上げだそうで。
#2015年12月5日改正で朝ラッシュ時に「モーニング・ウィング号」なるものの設定が決定。
#*横浜に続いて京急久里浜も通過する模様。
#*金沢八景や堀ノ内、久里浜線内の通過も復活。[[wikipedia:ja:京急本線#駅一覧|wikipedia]]でも夕方のウィング号と停車駅を分けて表記。23年ぶりに京急に最上位種別が誕生した。
#2010年代後半、全国大手私鉄に巻き起こった着席保証ブームの先駆者なのに、まるで京阪や京王や東急が日本初みたいなチンケな報道がなされている。そして真のライナーの始祖・京成の立場…
#*待て、座席保証って話なら[[小田急ロマンスカー|ここ]]のほうがさらに前からやってるぞ?


===複数行===
===快特===
#[[電気事業連合会|電力会社]]と放送局の合併があちらこちらで起こる。(下記は総論の条件に抵触する北海道・東京・沖縄を除く)
[[画像:KQLimitedExpR00.jpg|frame|種別カラーは緑]]
#*さ行にある四国の他に、東北:[[東北放送|TBC]]、北陸:[[北陸放送|MRO]]・[[北陸朝日放送|HAB]]、中部:[[中部日本放送|CBC]]、関西:[[関西テレビ放送|KTV]]・[[ラジオ関西|CRK]]、中国:[[中国放送|RCC]]、九州:[[九州朝日放送|KBC]]・[[TVQ九州放送|TVQ]]
#1968年6月15日運行開始で意外と歴史がある。
#**特に北陸は富山と石川の会社という四国と同じような合併になる。
#実は京急では「快速特急」ではなく「快特」が正式名称である。1998年11月17日までは「快速特急」とアナウンスしていたが、「快特」としか言わなくなった。
#*特急よりも速いからという理由で、名称の候補には「超特急」もあったらしい。
#**'''快'''にも'''特'''にも早いって意味はないんだけどなぁ。
#*でも京成の従業員は「快速特急」で案内する(「押上で快速特急三崎口行きに接続します」みたいに)。
#**京成では「快特と快速の区別がつきにくい」とクレームが来て快速特急の呼称で統一している。「京急には快速がない」というのは日ごろ乗っている人でないと分からないから妥当な対応だろう。
#***京成車が臨時で快特運用に入るときは、快特の幕がないので<font color="green">'''快速特急'''</font>を表示する。
#****ただ、京成車に搭載されている行き先表示は省略幕なので、'''[<font color="green">快速特急</font>|蒲 田]'''と表示される
#*****省略するところがおかしいwww
#***そういう事情のため、京急側でも京成で快特となる便では「品川からは快速特急」と略さずに案内されることがある。
#伝統的に関東で唯一の、本格的なセミクロスシートの料金不要特急だったのだが、最近は本数が増えすぎて、ロングシート車に乗らされることが少なくない。
#英文での列車区別表示が'Ltd.Esp.'となっている。すると特急はどうなるのか?
#*同じ。
#**でも車両の幕は「'''Limited Exp.'''」である。これは快特でも特急でも同じ。
#***ついでに言うと士快特も
#*Ltd.esp.って'Ltd.Exp.'の間違いじゃないか?
#色んな快特がある。
#*完全に別種別の『士快特』を始め、『A快特』『B快特』『SH快特』など。『A快特』は京急線内だけ(泉岳寺~三崎口)を往復する電車で、日中は凡そオールクロスの2100形が充てられる。『SH快特』は泉岳寺から先、都営線内へ入る電車。『B快特』はかつての『通勤快特』。
#**さらに他社車両を使用した『T快特』『K快特』『N快特』も追加。逆にSH快特は他社線に入ると『H快特』と呼ばれる。
#***Tは「都営」、Kは「京成」、Nは「北総」、Hは「京浜」←Kを先に取られたので仕方なく。
#品川~文庫間は、常時12両で運転してくれと願う旅客は少なくない。AやSHの8両はさすがに短いんじゃないか。
#2010年5月に金沢八景に停車するようになった。しかし12両快特は金沢文庫で切り離される後ろ4両に乗れば金沢八景に停まる。なのに前8両まで停車する意味あったのだろうか?
#*と思ったら2012年に日中の12両運転は廃止され、現在では日中の緩急接続も金沢文庫から金沢八景に変わる。金沢八景停車は日中の12両運転廃止の布石だったのか。
#設定当初は京急の最上位の看板列車であったが、今は快特より停車駅が少ない種別が3つもある(2015年12月7日以降)。
#*そろそろ快特を追い越す優等列車とかできるかも。
#**特別快特とかかな?銀千12ℳ
#**特別快速特別急行wwww
#2100型は基本的に泉岳寺折り返しが基本で都営浅草線や京成線には乗り入れない。


===略称が共通===
===エアポート快特===
#[[朝日放送]]が[[ABCマート|靴販売業]]に参戦。
#蒲田に停まらない。
#*[[wikipedia:ja:ABCクッキングスタジオ|料理学校]]も。
#*昔は普通の快特も蒲田には停まらなかった。蒲田に停まるようになったのは空港内へ直通するようになってから。
#**''これを見るまでABCクッキングスタジオは朝日放送グループの関連会社だと思ってた。''
#**さらに遡って、98年の新設時には停車していた。因みに当時の本数4往復で、勿論京成本線をつたって成田空港まで遠征していた。(京成線内は特急、佐倉~成田は当時ノンストップ)
#*ついでに[[wikipedia:ja:ABCストア|ハワイのコンビニ]]まで経営。
#**厳密に言えば、95年7月からホーム延伸に合わせて平日夕方の下り快速特急が臨時停車を始めている。朝方の通勤快特は正式停車駅に格上げ。
#[[東北放送]]が[[wikipedia:ja:TBCグループ|エステ]]に進出。
#都営浅草線に乗り入れると、唯一の通過運転する種別となる。他の種別は乗り入れても各停にしかならない。
#びわ湖放送が英国放送協会の傘下になる。
#*快特やアクセス特急ですら各駅停車。
#[[wikipedia:ja:韓国放送公社|韓国放送公社]]が京都に[[京都放送|放送局]]を持つ。
#**エアポート快特以外の上りは品川を過ぎた時点で普通へ格下げになるか京成線内の種別に切り替わる。
#[[TBS]]が[[wikipedia:ja:ターナー・ブロードキャスティング・システム|アメリカのTBS]]に編入され、タイム・ワーナーグループの傘下となる。
#***ただし、一部には品川から士快特に格上げ、逆に士快特から普通へ格下げされることもある。
#[[wikipedia:ja:SBS (韓国)|韓国のSBS]]が[[静岡放送|静岡]]に進出。
#通称「士快特」。
#[[wikipedia:ja:アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー|アメリカのABC]]が[[朝日放送|大阪]]に進出。
#*方向幕にも描かれている簡易的な飛行機のマーク。実際は斜め45度。近年誕生した「エアポート急行」も同様にファンの間では「士急行」と記される事が多い。
#[[NHK]]が[[wikipedia:ja:日本発条|工業界]]に進出。結果、ネーミングライツを持つ[[横浜FC|スタジアム]]も所有することに。
#品川で横浜方面の快特と間違えて乗ると悲惨な目に遭う
#[[テレビ東京]]が[[つくばエクスプレス|鉄道事業]]まで行なうことに。
#正直、品川⇔羽田空港間の快特が10分間隔になったからエアポート快特を20分感覚に戻した方がわかりやすい気がする。
#[[フジテレビ]]が[[キャセイパシフィック航空|香港の航空会社]]を傘下にする。
#*ダイヤで言えば、快特とエアポート快特を交互で走らせるもの。
#[[テレビ新潟]]の略称変更がなかったら、日本で[[wikipedia:The_Nashville_Network|カントリーミュージック専門チャンネルを設けていた]]に違いない。
#*現状の✈︎快特の40分間隔はダイヤバランスが不均等で1時間1本の時間帯もあれば2本の時間帯もある。
#[[wikipedia:ja:シリコングラフィックス|アメリカのコンピューター会社]]が[[創価学会|学会]]傘下になる。
#EXILEの所属事務所は[[LINE#ライブドア|ライブドア]]の傘下に。HIROがライブドアの役員に就任。
#[[バスケットボールファン#NBA|バスケットボールリーグ]]が[[wikipedia:ja:日本バス協会|バス業界団体]]と統合。
#[[wikipedia:ja:日本赤十字社|日本赤十字社]]と[[wikipedia:ja:日本無線|日本無線]]が合併。
#[[wikipedia:ja:カナダ放送協会|カナダの放送会社]]が[[中部日本放送|東海3県に進出]]
#*調子に乗って[[Wikipedia:ja:CBC自動車学校|自動車学校]]も経営。
#[[Wikipedia:ja:MTV|音楽の専門放送放送局]]が[[三重のメディア#三重テレビ放送|三重のローカル局]]を買収。
#[[wikipedia:ja:ヱスビー食品|某調味料メーカー]]が[[ソフトバンクグループ|〓]]の系列下に入る。
#[[札幌テレビ放送]]が[[wikipedia:ja:須高ケーブルテレビ|長野でケーブルテレビ]]を運営するようになる。
#[[ラジオ大阪]]が[[wikipedia:ja:勘定奉行 (会計ソフト)|歌舞伎風のCMでお馴染みの会計ソフト]]を販売。
#[[日本郵政グループ|郵便局が子供を預かるようになる。]]
#ラジオ関西が秋葉原ラジオ会館を運営。


===あ行===
===特急===
#大塚家具、大塚商会は[[大塚製薬]]グループとなっていた。
[[画像:KQRLimitedExp.R00.jpg|frame|種別カラーは赤]]
#「アサヒ」とつく企業は「朝日」と「旭」のどちらになるかを精査する必要がある。
#青物横丁に止まる理由がわからない。
#*[[アサヒグループホールディングス#アサヒビールの噂|某ビール会社]]は[[朝日新聞|あの新聞社]]の傘下に。
#*東京都が「品川区内に特急停車駅がないのは不便だ」と要望したからとのこと。だったら退避もできる鮫洲の方がよかったんじゃないのか?
#**[[出版社/あ・か行#朝日出版社|出版社]]と[[wikipedia:ja:朝日印刷|印]][[wikipedia:ja:朝日印刷 (福井県)|刷]]会社は新聞社の一部門に。
#**8両はちょっと・・・
#**[[東武バス#朝日自動車|タクシー]]と[[wikipedia:ja:朝日航洋|ヘリ]]も取材用に
#***下り特急が8両なのは神奈川新町のせい。通過させれば12両編成で運転出来るんだろうけどね。
#**[[保険会社#朝日生命保険|保]][[wikipedia:ja:朝日火災海上保険|険]]も合併
#****仲木戸を12両対応にして特急停車駅を新町から変えたらどうかな?今は乗降数も仲木戸のほうが多いし。
#**ANN系列局は[[北海道テレビ放送|こ]][[東日本放送|こ]][[山形のメディア#山形テレビ|ら]][[福島のメディア#福島放送|へ]][[新潟テレビ21|ん]][[名古屋テレビ放送|の]][[福井放送|放]][[広島ホームテレビ|送]][[瀬戸内海放送|局]][[長崎のメディア#長崎文化放送|を]][[テレビ宮崎|除]][[鹿児島放送|き]]すべて朝日新聞社に吸収合併。本望でしょう。
#*京急蒲田以北の特急大安売りに納得がいかない生麦・鶴見利用者、それに上乗せして普通の半数が川崎で折り返すことに納得がいかない雑色利用者。
#*「旭」の盟主は[[旭化成]]か?
#**昔は新逗子まで行く急行があって、鶴見・生麦・子安・神奈川新町・横浜・日ノ出町・南太田・上大岡・富岡・金沢文庫から先各駅だった。急行がなくなってから・・・
#**[[東京の企業#旭硝子|旭硝子]]はそこのガラス部門となる。
#***南太田ではなく、黄金町な。
#エバラ食品工業は荏原製作所の傘下になっていた。
#***2010年に羽田空港~新逗子間急行が復活。しかし停車駅が……(空港線内各駅…川崎…鶴見…神奈川新町…仲木戸…横浜…日ノ出町…井土ヶ谷…弘明寺…上大岡…杉田…能見台~新逗子間各駅)
#[[餃子の王将]]と[[イートアンド|大阪王将]]も合併。
#*通勤時間帯なら、会社から「運賃が高い」という理由で[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]経由の通勤手当をもらえないサラリーマンたち(しかも品川シーサイドフォレスト内のオフィスだったり)が大挙して利用している。
#[[アイフル|某消費者金融]]が[http://www.eyefulhome.jp/ 住宅事業]に進出。
#*そもそも駅名が日向臭いからこういう文句が出る。「品川中央駅」に変えればあら不思議。
#[[テレビ大阪]]が[[ラジオ大阪]]の[[もし近畿広域圏内の放送局同士で合併したら#ラジオ大阪+テレビ大阪|傘下]]に。
#**「あおよこ」って略せなくなるじゃないか、「しなちゅう」なんて嫌だぞ。
#[http://www.applenet.co.jp/ 某中古車販売店]は[[アップル インコーポレイテッド|ジョブズ帝国]]の子会社になる。
#*某大手非鉄金属メーカーの事業所の最寄り駅で、通勤時間帯を中心に利用者が多いせいかもしれない。
#[[オリオンビール]]も[[wikipedia:ja:オリオンツアー|旅行会社]]の傘下に。
#朝晩しか走らない。
#[[アミューズ]]が[http://www.webamuse.co.jp/ 自動車のチューニング事業]に進出。
#*日中は全て快特。なので普段通勤時間帯に京急に乗らない人間からすると割と新鮮な種別。
#[[イオン]]が[[wikipedia:ja:イオン化粧品|化粧品業]]を傘下に。
#**社畜にとってはおなじみの種別。朝はB特急、帰りは夕ラッシュじゃなく23時台の方。
#*シアターBRAVA!([[大阪市/北区|大阪市北区]])のスポンサーにも就任。
#深夜特急の孤立感は異常
#*[[wikipedia:ja:イーオン|英会話学校]]も経営することに。
#ラッシュ時の特急は都営線直通
#[[総合商社#伊藤忠商事|伊藤忠]]が[[伊藤園]]と伊藤ハムを合併。
#*小まめに停車するうえに都営線まで直通するため、同時間帯の快特より混雑が激しい。
#[[東京ディズニーランド|オリエンタルランド]]が[[オリエントコーポレーション|カードを発行]]。
#**夕ラッシュ時の品川駅でウイング号の直後に発車する特急の混雑が特にすごい
#[[東京の企業#オリンパス|オリンパス]]が[http://www.olympus-thread.com/ 手芸用品]を扱う事になる。
#[[びっくりドンキー]]の運営会社であるアレフがオウム真理教の後継団体の関連会社になる。
#[[wikipedia:ja:イオシス|この音楽サークル]]が[[wikipedia:ja:株式会社イオシス|中古パソコン]]も取り扱うように。


===か・が行===
===急行===
#[[京都の交通#プリンセスライン|ここの京急バス]]も[[京浜急行]]グループ入り。
#一時期、影が非常に薄いことがあったが、最近は空港連絡を主目的にするようになって盛り返した。
#[[北日本放送|富山の]][[富山のメディア#新聞|メディア]]と[[wikipedia:ja:北日本銀行|岩手の銀行]]が合併。
#*今は特急の影が若干薄いかもしれない。
#オフィス北野建設誕生。上村愛子のメディア露出が激増する。
#*2010年改正で後述のエアポート急行に取って代わられ消滅。停車駅が異なり実質的に別種別。
#[[コスモ石油|石油会社]]と[[wikipedia:ja:コスモ証券|証券会社]]が合併
#**ただし、エアポート急行でも浅草線内に限れば飛行機のマークを取って単に「急行」と案内される。
#[[新潟の経済#コロナの噂|ファンヒーターのメーカー]]が[[出版社/あ・か行#コロナ社|理工学用の教科書や専門書]]も作るようになる。
#運行開始(1931年)時は京浜蒲田(現・京急蒲田)-花月園前はすべての駅(廃止された出村、総持寺も含む)に停車していた。
#[[コジマ]]が[[wikipedia:ja:コジマ (ペット)|ペットも売るようになる]]。
#[[関東鉄道]]・[[関東バス]]・関東自動車・関東化学・関東電化工業が合併。
#*関東学院大学・関東学園大学も。
#*対抗して[[関西テレビ放送|関西テレビ]]・[[ラジオ関西]]・[[関西電力]]・関西大学・関西アーバン銀行も合併。
#*関東電気保安協会も合併。
#*むしろ関電と関電工が合併。
#[[wikipedia:ja:河合楽器製作所|某楽器メーカー]]が[[wikipedia:ja:河合商会|プラモデルなど]]も製造するようになる。
#*[[学習塾・予備校#河合塾|予備校]]も運営するようになる。
#[[キングレコード|CD会社]]が[[Wikipedia:ja:キング観光|パチンコ]]と[[Wikipedia:ja:キングフィッシャー航空|インドの航空業]]に手を出す。
#*[[Wikipedia:ja:金山軟件有限公司|互換オフィス]]も作り始める。
#共栄火災と共栄タンカーが合併して共栄海上。
#[[化学メーカー#クラレ|クラレ]]とクレハが合併。


===さ・ざ行===
===エアポート急行===
#[[山陽放送]]と[[岡山・香川のメディア#山陽新聞|山陽新聞社]]は[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]グループに入っている。
#日中は蒲田以南でしか見かけない。以前は逆だったのだが……[[画像:都営 逗子.JPG|thumb|200px|逗子・葉山へバイト]]
#*[[wikipedia:ja:山陽女子大学|ここの大学]]も山陽電鉄グループに。
#蒲田以南の急行停車駅を一新するための種別変更といえる。生麦、子安、黄金町、富岡の利用客涙目。
#*[[山口の交通#サンデン交通|サンデン交通]]も山陽電鉄グループになり[[京福電気鉄道]]のようになる。
#*方や新停車駅はJR線からの客獲得が主な目的。
#[[徳島のメディア#四国放送|この放送局]]と[[岡山・香川のメディア#四国新聞|この新聞社]]が同じグループ内にあるという歪な形になった。
#**京急鶴見、日ノ出町停車の“エアポート特急”ではダメか?<!--一通り羅列すると、羽空~京急蒲田の各駅、京急川崎、京急鶴見、神奈川新町、横浜、日ノ出町、上大岡、金沢文庫~新逗子の各駅。-->仲木戸と杉田が無駄になってしまうが・・・。
#*親玉は[[四国旅客鉄道|どち]][[電気事業連合会#四国電力の噂|らに]]なるだろう?
<!--#*仲木戸と杉田はいる!仲木戸は東神奈川に行けるし杉田は察しろ(by杉田住民)-->
#**高知の地銀を忘れないでください。
#***朝の羽田特急それにして日ノ出町と鶴見救済してほしいね、京浜東北対抗のため。
#***[[愛媛の企業#四国ガス|ガス会社]]もね。
#能見台に止まるのは全国的に有名な横浜高校があるから。
#[[三洋電機]]と[[wikipedia:ja:三洋物産|三洋物産]]と[[サンヨー食品]]が対等合併し、サンヨーHD誕生。
#弘明寺は3つの病院の最寄り駅(こども医療センター・せりがや病院・芹香病院)だから止まるのかな。
#*ちなみに、上記の山'''陽'''電鉄グループとは一切関係ありません。
#*たぶんそれらの病院は殆ど関係ない。入院患者が多くて通院患者が比較的少ない病院なのでは。県道沿いに住宅地が広がっているので利用客が多いからと思われる。ただし、下り列車の下車後に路線バスに乗るなら井土ヶ谷にも利点アリ。
#**山洋電気が間に入って合併。
#*弘明寺にエア急を止めないと、横浜に行きたい客が南太田の長時間待避に巻き込まれるからだと思う。言い換えれば、横浜から上大岡までのどの駅にも無待避で辿り着けるようにするための救済措置。
#*[[wikipedia:ja:サンヨー堂|缶詰メーカー]]も綴りを「U」から「A」に変更して参加。
#昼間の新逗子行は新逗子駅が1面1線である関係上、金沢八景で4分ほど止まる。そのため南太田で抜かした普通車に追いつかれそうになる。
#*[[wikipedia:ja:三洋信販|某消費者金融]]も参加。
#ラッシュ時は金沢文庫で快特と接続するが、昼間は上大岡で接続する。そのため逗子線各駅へは昼間の方が所要時間がかかる。
#*サンヨーHD自体パナソニックに統合されて「パナHD」になる可能性も。
#実は横浜~羽田空港へ行くには、昼間はエアポート急行に乗るより快特に乗って京急蒲田でまた快特に乗り継いだ方が、乗り換え時間を考慮しても速い。乗換時にフロア移動はあるが、国内線利用であればボストンバッグを持つことは少ないと思われるので、特に上大岡以南ユーザーは活用すべし。
#[[wikipedia:ja:三和シヤッター工業|三和シヤッター工業]]と[[wikipedia:ja:三和倉庫|三和倉庫]]が合併。
#*というか蒲田で逗子エア急とSH快特相互接続してくれ(A快特は2100形が混みすぎるのでマズいかもしれんが)…
#*[[wikipedia:ja:三和交通 (沖縄県)|三]][[wikipedia:ja:三和交通 (宮崎県)|和]][[wikipedia:ja:三和交通 (神奈川県)|交]][[wikipedia:ja:北港梅田ハイタク事業協同組合#兵庫県|通]]が合併。
#*・士急行はいいぞ 快特接続駅まで行きやすいからな!
#*[[wikipedia:ja:三和酒類|酒類製造]]・[[wikipedia:ja:三和|スーパーマーケット]]・[[wikipedia:ja:三和エナジー|石油配送]]・[[wikipedia:ja:三和 (パチンコ)|パチンコ屋]]もグループに。
#6両急行やめてほしい。
#*[[wikipedia:ja:三和電気計器|計測機器]]・[[wikipedia:ja:三和電子機器|ラジコンプロポ]]も
#*8両だと勘違いした人が移動してきて、割り込んでくるのホントやめてほしい。
#[[化学メーカー#積水化学工業|積水化学工業]]と[[住宅メーカー#積水ハウス|積水ハウス]]が再度対等合併。
#上大岡駅〜横浜駅〜京急川崎駅〜京急蒲田駅間の移動なら快特と比較しても大差ない。
#*[[KATO|鉄道模型]]も作るよ。
#*逆に京急鶴見や東神奈川(仲木戸)から上大岡に向かう際には重宝される列車にもなっている。
#[[wikipedia:ja:七十七銀行|宮城の銀行]]が[[セブン&アイ・ホールディングス|セブン&アイHD]]入りし、'''セブンセブン銀行'''になる。
#*日中の蒲田以南のエアポート急行は上大岡駅と京急蒲田駅で快特の待ち合わせをするので、横浜〜京急川崎はエア急か快特のどちらに乗っても先に横浜駅を発車した電車が京急川崎、京急蒲田まで先行する。
#*「セブンティセブン」じゃなくて?
#逗子発着は6連・8連・4+4となんでもあり。極めつけは都営の車が羽田と逗子を行ったり来たり。
#[[wikipedia:ja:島村楽器|島村楽器]]が[[しまむら|衣料販売]]を開始。
#*一方、浅草線直通は他社の車ばっかり。自社の車はほとんど入らない。
#[[スズキ]]が[[wikipedia:ja:鈴木楽器製作所|楽器事業]]に進出。
#*[[wikipedia:ja:鈴木 (コネクタ)|電子部品事業]]にも進出。
#*さらにLIXILグループから[[LIXILグループ#LIXIL鈴木シャッターの噂|シャッター事業]]の譲渡も受ける。
#[[wikipedia:ja:佐藤食品工業 (愛知県)|愛知の粉末酒製造]]と[[新潟の経済#サトウ食品工業の噂|新潟の真空パックご飯製造]]という同じ名前で違う分野の食品製造会社が合併。
#[[wikipedia:ja:西武信用金庫|信用金庫]]と[[西武鉄道|鉄道会社]]が合併。
#[[wikipedia:ja:西京信用金庫|東京の信用金庫]]と[[wikipedia:ja:西京銀行|山口の銀行]]が合併。
#[[wikipedia:ja:ジェイコムホールディングス|派遣会社]]と[[wikipedia:ja:ジュピターテレコム|ケーブルテレビ]]が合併。
#[[出光興産#昭和シェル石油の噂|昭和シェル石油]]と[[wikipedia:ja:ショウワノート|ショウワノート]]・[[wikipedia:ja:昭和電線|昭和電線]]・[[wikipedia:ja:昭和産業|昭和産業]]が合併。
#*[[wikipedia:ja:昭和電工|昭和電工]]も。
#[[京都の企業#島津製作所|島津製作所]]が[http://www.kyoto-shimazu.com/ 人形の販売]に進出。
#三協立山アルミと東京三協信用金庫が合併。
#ゼネラル・エレクトリックと[[ゼネラルモーターズ]]が合併して世界最強企業ゼネラルHDが誕生。
#*[[富士通#富士通ゼネラル|富士通ゼネラル]]と東燃ゼネラル石油も傘下に収める。
#セントラル警備保障が体を鍛えるためにセントラルスポーツと合併。
#*さらにセントラル硝子とセントラルケアも吸収。
#[[スターフライヤー|機内]]で[[スターバックスコーヒー]]を提供。
#[[セイコーエプソン]]が[[セイコーマート]]と合併。
#[[サンライズ (アニメスタジオ)|サンライズ]]が[[wikipedia:ja:サンライズ (ペットフード)|ペットフードの販売]]や[[wikipedia:ja:サンライズ号 (高速バス)|夜行高速バス]][[wikipedia:ja:TOKYOサンライズ号|の経営]]に進出。
#ソニーとサニーが…


===た・だ行===
===普通===
#[[証券会社#大和証券|大和証券]]と[[大和 (百貨店)]]と[[大和ハウス工業]]という全く違う分野の企業も一つに。
#押上で普通じゃなくなる。地上に出ると本当にイカレる。
#*[[出版社/さ・た行#大和書房|大和書房]]もついてきた。
#ダルマの神髄を味わう種別だが、近い将来お別れ。
#*[[wikipedia:ja:グローブライド|旧ダイワ精工]]も。
#*1000形が増えたね。
#*ダイワボウも。
#*ダルマ君には30分座っても飽きない!走るんですなんかの10倍はましだ!と言うか乗り心地良すぎや!
#大日本印刷と大日本スクリーンとDIC(旧大日本インキ)と[[住友化学#大日本住友製薬|大日本住友製薬]]が統合。
#*ダルマも2019年06月に引退。今では1000形(ステンレス)での運用がほとんど
#*福利厚生で大日本プロレスもゲット。
#*対抗して[[ENEOSホールディングス#旧「新日鉱ホールディングス」の噂|ここ]]と[[日本製鉄|ここ]]と[[ENEOSホールディングス#旧「新日本石油」の噂|ここ]]が合併。その福利厚生が[[新日本プロレス|ここ]]
#*さらに[[wikipedia:ja:新日本無線|ここ]]と[[wikipedia:ja:新日本出版|ここ]]も。
#[[wikipedia:ja:林家木久扇|木久扇]]・[[wikipedia:ja:林家木久蔵_(2代目)|木久蔵]]親子の事務所は[[トヨタ自動車]]に編入される。<!--本名なのに…-->
#*[[wikipedia:ja:トヨタオフィス|ここ]]も。
#アパレルメーカーの[[wikipedia:ja:CHOYA|CHOYA]]が[[wikipedia:ja:チョーヤ梅酒|酒類製造]]を開始。
#デイリースポーツが[[wikipedia:ja:デーリィ牛乳|乳製品製造業]]に参入。
#[[100円ショップ#ダイソー|100円ショップ]]と[[wikipedia:ja:ダイゾー|元造船会社]]が合併。
#[[保険会社#大同生命|大同生命保険]]と大同火災海上保険が合併。
#*[[wikipedia:ja:大同大学|大学]]と[[wikipedia:ja:大同特殊鋼|特殊鋼]]も
#*[[wikipedia:ja:ダイドーリミテッド|アパレルメーカー]]も
#*[[ダイドードリンコ]]も
#*[[wikipedia:ja:大同信号|信号機]]も。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]が[[東海テレビ放送|メディア]][[東海ラジオ放送|業界]]に参入。
#*[[wikipedia:ja:トーカイ|リースキン]]も扱うように。
#*[http://www.craftheart-tokai.jp/ 手芸用品]も。
#帝国データバンクと帝国書院が合併して帝国出版社に。
#[[wikipedia:ja:東洋証券|証券会社]]・[[タイヤメーカー#東洋ゴム工業|タイヤ会社]]・[[大阪の企業#東洋紡|紡績業]]・[[東洋水産|カップ麺屋]]が合併。
#*[[wikipedia:ja:東洋インキ|塗料メーカー]]・[[wikipedia:ja:東洋ガラス|ガラスメーカー]]・[[wikipedia:ja:東洋エンジニアリング|建]][[wikipedia:ja:東洋建設|設]]・[[wikipedia:ja:東洋埠頭|物流]]・[[wikipedia:ja:東洋テック|警備会社]]・[[東洋大学|大学]]も合併。
#*[[群馬の企業#東和銀行|東和銀行]]と[[製薬会社#東和薬品|東和薬品]]が合併。
#[[保険会社#第一生命|第一生命]]と第一三共と第一興商が合併。
#*[[みずほ銀行|第一銀行]]も…って駄目か
#*[[wikipedia:ja:第一工業製薬|この会社]]も。
#*九州にある大学も。
#[[東京地下鉄|東京メトロ]]と[[東京MXテレビ|東京メトロポリタンテレビジョン]]が合併。
#[[中国放送|中]][[広島のメディア#中国新聞|国]][[電気事業連合会#中国電力の噂|H]][[岡山の企業#中国銀行|D]]完成。中銀は例のない「他県に本社を置く第一銀行」に。
#*まとめて[[中華人民共和国|あの国]]に買収されたりして…
#東リと[[化学メーカー#東レ|東レ]]が合併。
#[[東横イン]]と[[wikipedia:ja:東急ホテルズ|東急イン]]が合併し、[[東急グループ]]入りを果たす。
#[[神奈川中央交通|神奈川中央バス]]と[[群馬の交通#日本中央バス|日本中央バス]]、[[北海道中央バス]]が合併し「中央バスホールディングス」を設立。
#*さらに[[wikipedia:ja:第一中央汽船|海運会社]]と[[wikipedia:ja:中央倉庫|倉庫会社]]と[[wikipedia:ja:中央経済社|出]][[出版社/さ・た行#中央公論新社|版社]]と[[中央大学|大学]]が合併して「株式会社中央」に。
#図書印刷と図書館流通センターが合併。
#[[タカラトミー]]とタカラスタンダードとタカラレーベンと[[京都の企業#宝酒造|宝酒造]]・宝島社が合併。お宝いっぱい。
#太陽生命と太陽誘電が合併して株式会社太陽。
#[[愛知の企業#東邦ガス|ガス会社]]が[[東宝|映画会社]]を合併。
#*[[wikipedia:ja:東栄住宅|住宅メーカー]]を[[東映|映画会社]]が合併。
#[[任天堂]]が[[東京の私立大学/あ~さ行#順天堂大学|大学を経営する]]。
#東武鉄道が証券業に進出。


===な行===
==過去の種別==
#[[日清食品]]と日清製粉、日清オイリオ、日清医療食品、日清製菓が合併し、「日清ホールディングス」となっていた。
===ハイキング特急===
#*各々のブランドは残す。
#品川-浦賀間ノンストップ48分という伝説。快挙?暴挙?
#[[南海放送]]は[[南海電気鉄道|南海電鉄]]グループに入っている。
#*神www
#*[[wikipedia:ja:南海部品|この会社]]も南海電鉄グループに。
#こいつをノンストップで通すために、いろいろ伝説的な退避(≠待避)テクニックが生み出された。「横浜で通過待ち」とか。
#[[西日本新聞|ここ]]と[[テレビ西日本|ここ]]と[[西日本放送|ここ]]と[[西日本旅客鉄道|ここ]]の4社がグループ結成。1社を除きマスコミだがその中でもエリアが完全に違うものが・・・。
#この列車が運転されてた頃は内房線(当時は房総西線)もまだ単線非電化でSL牽引の客車列車かディーゼル準急しかなく、しかも両国発着で不便だったこともあって、浜金谷あたりだと京急と船を乗り継いで行った方が安くて速かったらしい。
#*空気にされた[[西日本鉄道|西鉄]]。
#廃止理由がヒドイ。マイカー混雑のせいで浦賀港~浦賀駅の連絡バスが上りハイキング特急に接続できない事態になったから。
#*[[西日本高速道路|見事に]][[NTT#NTT西日本の噂|忘れ去られた]][[福岡の企業#西日本シティ銀行|企業。]]
#[[保険会社#日本生命|日本生命]]と日精樹脂と日世が合併し「ニッセイHD」になる。
#*ついにはニッスイまで合併する。
#*[[wikipedia:ja:日本精機|こっちの日精グループ]]もついてくる。
#[[日産自動車]]が[[UDトラックス|日産ディーゼル工業]]の株をボルボから再度買い取った上で合併。日産HDが誕生する。
#日本新薬と新日本製薬が合併
#*日本製薬も参加。
#日本セラミック・日本テラミックが合併。
#日東紡績と日東電工が合併して日東HDに。
#西松建設と西松屋が合併。
#[[日本貨物鉄道]]が[[日本貨物航空]]を合併。鉄道貨物と航空貨物を同時に扱う。
#日本郵政グループと日本郵船が合併。
#*「ゆうパック」サービスがさらに充実する。
#日本航空電子工業は[[日本航空]]電子事業部になる。
#[[日本交通|鳥取のバス会社]]は東京のタクシー会社と合併。
#[[NEC|日本電気]]と[[JT|日本たばこ産業]]と[[レコード会社#日本コロムビア|日本コロムビア]]と[[日本ハム]]が合併。NJCNグループ本社が発足する。
#[[日本通運]]と[[MVNO#日本通信|日本通信]]が合併。
#[[日本製紙]]と日本製粉が合併。


===は・ば・ぱ行===
===通勤快特===
#[[フジ (チェーンストア)|西日本の某スーパー]]は[[フジテレビ|某キー局]]のグループ<!--つまりはフジサンケイグループなわけだが・・・-->入り。
#現在のB快特。幕が今も残ってる車両もある。
#*即日、そのスーパーのロゴが目玉マークに変更。
#*京急川崎の案内表示(パタパタ)なんかにも残ってたりする。
#*[[テレビ愛媛|地]][[テレビ新広島|元]][[岡山放送<!--香川-->|系]][[高知さんさんテレビ|列]][[関西テレビ放送<!--徳島-->|局]]はどう思うことやら…
#停車駅は三崎口~金沢文庫が特急停車駅で金沢文庫で4両増結して12連になって快特停車駅で品川へ向かう。
#*[[フジドリームエアラインズ|航空会社]]もゲットだぜ!
#*フジパンも合併。
#*[[富士通|某電機メーカー]]と[[富士急行|某鉄道会社]]も。
#*[[動物園・水族館#富士サファリパーク|富士サファリパーク]]も合併。
#*[[wikipedia:ja:富士火災海上保険|保険会社]]も。
#*[[山梨のメディア#FM-FUJI|FMラジオ]]も。
#*[[富士フイルム|某カメラメーカー]]も
#*FUJIXEROXも。
#*[[wikipedia:ja:富士薬品|置き薬・セイムス]]も。
#**当然、セイムスのマークも目玉マークに。
#*[[wikipedia:ja:富士紡ホールディングス|紡績会社]]も。
#*[[wikipedia:ja:富士シティオ|神奈川のスーパー]]も。
#西日本に対抗して当然東日本も[[東日本旅客鉄道|合]][[東日本放送|併]][[東日本高速道路|す]][[NTT#NTT東日本の噂|る]]。
#*東日本銀行も
#*東日本ハウスも。
#[[パイオニア]]が[[wikipedia:ja:パイオニア_(パチスロ)|パチスロ業]]に進出。
#[[文化放送]]が[[北海道文化放送|テレビ]][[長崎のメディア#長崎文化放送|事業を]]開始。
#*上記三社は文化シヤッターの傘下に。
#[[北海道テレビ放送|北海道テレビ]]と[[テレビ北海道]]、[[北海道放送]]も紛らわしいので合併。
#[[ジョイフル本田]][[本田技研工業|技研]]誕生。
#*大分の[[ジョイフル|ファミレスチェーン店]]もついてきた。
#[[北海道の企業#北洋銀行|北海道の銀行]]が[http://www.nopac.co.jp/ 福岡のゼネコン]を買収する。
#[[兵庫の企業#ヒガシマル醤油|ヒガシマル醤油]]が[[wikipedia:ja:ヒガシマル|麺類などの製造]]を開始。
#[[阪急阪神ホールディングス|阪急阪神HD]]が[[阪神高速道路|高速道路]]も運営するように。
#[[wikipedia:ja:フェイス (企業)|着メロの会社]]が[[wikipedia:ja:Facebook|SNS]]を始める。
#[[ハウス食品]]が[[佐世保市#ハウステンボスの噂|ハウステンボス]]を合併してオランダ風?の食品を発売。
#石川の[[wikipedia:ja:北國銀行|銀行]]と[[石川のメディア#北國新聞|新聞]]が合併。


===ま行===
----
#村田機械と[[京都の企業#村田製作所|村田製作所]]も合併。
{{京浜急行電鉄}}
#[[文房具メーカー#三菱鉛筆|鉛筆]]も[[wikipedia:ja:三菱サイダー|サイダー]]も[[wikipedia:ja:三菱タクシー|タクシー]]もみんな[[:Category:三菱グループ|三菱グループ]]の仲間入り。
#*勿論タクシー会社の使用する車種は[[三菱自動車工業]]のものになる。
#[[明治_(企業)|明治ホールディングス]]に[[保険会社#明治安田生命|生命保険会社]]と[[明治大学|大学]]が参加。
#*名鉄から[[wikipedia:ja:博物館明治村|テーマパーク]]をゲット。
#*明治屋も加わる。
#[[毎日放送|関西]]と[[RKB毎日放送|福岡]]の放送局が合併。
#[[森永製菓]]と[[森永乳業]]が対等合併し、森永HD誕生。
#*合併後の社名まで的中。
#[[三菱自動車工業]]が[[三菱ふそうトラック・バス]]の株をダイムラーから再度買い取った上で合併。三菱自動車HDが誕生する。
#[[百貨店#松屋|デパート]]と[[松屋フーズ|牛丼屋]]、家電量販店が合併。
#[[毎日新聞|この新聞社]]は[[wikipedia:ja:日本酪農協同|某乳製品メーカー]]を買収。
#[[丸井|デパート]]が[[wikipedia:ja:東京マルイ|エアガン]]の製造を始める。
#*更にデパートは[[三越伊勢丹ホールディングス#丸井今井の噂|北海道]]にも進出。
#[[wikipedia:ja:ミネルヴァ書房|某出版社]]が[[wikipedia:ja:こども英会話のミネルヴァ|英会話教室]]を運営。
#[[名古屋鉄道|名古屋の某大手私鉄]]が[[wikipedia:ja:メイテック|人材派遣業]]に参入。
#丸善が丸善石油化学を合併。
#森ビルと森トラストが森精機製作所を吸収。


===や行===
[[Category:京浜急行電鉄|れつしやしゆへつ]]
#[[ヤマハ]]と[[ヤマハ発動機]]が再度対等合併。ヤマハHDとなって再出発。
[[Category:列車種別|けいひんきゆうこう]]
#[[ヤマダ電機]]が[[山田うどん|うどん]]を売る。
#*[[岡山の企業#山田養蜂場|はちみつ]]も売る。
#[[讀賣テレビ放送|大阪]]と[[鹿児島読売テレビ|鹿児島]]のテレビ局が合併。
#[[ユニー]]と[[ユニクロ]]と[[wikipedia:ja:ユニ・チャーム|ユニ・チャーム]]が合併。
#*アデランスも新社名<!--ユニヘアー-->に変更後、参加。
#**むしろ全部ユニリーバの傘下に。
#ユニバーサル造船が[[ユニバーサルスタジオジャパン]]と合併。
#[[吉野家]]が[[wikipedia:ja:吉野石膏|石膏ボードの製造]]に参入。
#ユニバーサルミュージックとジェネオンユニバーサルがユニバーサルエンターテインメントに吸収される。両社のコンテンツがパチンコ化。
#[[ヤマト運輸]]が[[wikipedia:ja:ヤマト_(文具)|接着剤]]と[[Wikipedia:ja:ヤマト卓球|卓球用品]]の製造販売に参入。
#ユニバーサル製缶とユニバーサルホームが合併して、缶の家を発売。
 
===ら・わ行===
#[[ライオン (企業)|ライオン]]が[[wikipedia:ja:ライオン事務器|事務用品部門]]と[[wikipedia:ja:ライオン菓子|製菓業]]に進出することに。
#*さらには[[福島の企業#リオンドール|スーパー]]にも進出。<!--旧社名-->
#[[ライフカード|某信販会社]]は[[ライフコーポレーション|あのスーパーマーケット]]の傘下に入っていた。
#[[アサヒグループホールディングス#和光堂の噂|和光堂]]が[[wikipedia:ja:和光ケミカル|化学製品事業]]に進出。
#*[[銀座|銀座和光]]が合併。
#ライフカードとライフネット生命が合併してライフ金融が発足。
 
[[カテゴリ:もしも借箱/企業合併|にたようなしやめいのかいしやかかつへい]]

2021年6月16日 (水) 11:52時点における版

京浜急行電鉄列車種別

京急の列車種別

途中駅で種別変更を行った普通電車
  1. 特急が快特より停車駅が多く、特急料金もかからない。
    • 快特が快速特急の略なのを考えると至極当たり前だと思うが、京急沿線で育つと他の私鉄に乗るときに「快速~~」の停車駅がとても多いと言う事実に訳が分からなくなる。
      • むしろかつて東武にあった「快速急行」が、「急行」(りょうもう)より車両はセコい停車駅は多いという方がどう考えてもおかしかったと思う。
      • 今は「快特」が正式名称。昔は略語だったけど。
    • 「快特」と「快速」を間違えて言う利用者が意外といる。京急に「快速」はない(京成に乗り入れる関係で幕はある)
      • 「かいとく」と「かいそく」。どちらでも利用者には通じる。ただ、どちらかと言うとJRでも走ってる「かいそく」と呼ぶ人が多いような気もする。
        • 京急沿線住民は「かいとく」です。
          • 沿線住民的にはどっちでもいいんです。京急でかいそくといえば自動的に快特のことです。
        • 「とっかい」(特快?)って言ってるひともいた。
          • JR東海の東海道本線では特別快速という種別があり、略して特快(という人もいる)。こっちと間違えたんじゃないの?
          • JRは中央線にも特快(特別快速)あるしな。
        • お年を召した方は「快速特急」と呼んでいること多し。
          • 正式に「快特」となったのは割と最近の話。年配に限らず未だ快特がただの略称だと思っている人は多い。
      • 実は京急にも「快速」はある。品川-泉岳寺間だけだが。
    • (以前の話)京成⇒京急の快速は京成線内と浅草線内はゆっくりなのに京急でいきなり快特になってぶっ飛ばすからびびった。いまはダイヤ改正により京急線内は急行で運転。
      • だが2012年10月21日改正で、日中のみだが京急線内は快特に戻った。そのかわり京成本線直通の快特はなくなって、押上~青砥間は普通になったけど。(エアポート快特は成田スカイアクセス線経由成田空港行き)
    • こちらにもございます。
  2. 通勤・通学ラッシュとなると、快特と特急が尋常じゃない混みっぷりとなる。
    • 普通は快特停車駅でどっと空くが、その後また混んで、次の快特停車駅でどっと空くというループ
      • 見事な緩急接続だ。
    • 快特と特急に乗客が集中するせいで、よく考えると東海道線横須賀線のほうが空いてる気がする。
    • かといって普通電車を乗り通すのも苦痛。走ってる時間よりも通過待ち時間のほうが長い。
      • 京急側はラッシュ時に普通に乗るように勧めている。
  3. エアポート快特・快特・特急・エアポート急行がある。また、ホームライナータイプの「ウイング号」がある。
    • 今はただの「急行」は無い。
      • でも空港を通らないエアポート急行はある。事実上ただの「急行」
    • ちなみにエアポート○○の「エアポート」は飛行機マークで表現する。時刻表も種別幕も発車案内の種別欄も。
      • 「(飛行機マーク)快特」「快特」「(飛行機マーク)急行」…何ともネーミングセンスが無い。
        • と言うか、普段京急に乗らない人には分かりづらい。飛行機の絵の意味を分かってなくて、普通の快特や急行と間違える人もいる。
      • 初見でまともに読めるのは「特急」「普通」くらい。
      • その特急も「特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き」とか乗り慣れない人に理解させるには難しいものもあるが。
        • LEDの発車案内板では『種別 特急 行先 金沢文庫 備考 (小さい文字がスクロール)羽田空港は京急蒲田で乗り換え/金沢文庫で後4両増結/特急金沢文庫行き金沢文庫から快特品川行き』。
  4. 1999年から2010年まで長らく京急蒲田以南の本線は日中は普通と快特しか来ないという両極端な種別構成だった。
    • 2010年に京急蒲田以南の急行が復活したが、今度は京急蒲田以北が日中は普通と快特しか来なくなった。
      • この両極端はあまり好きじゃない。都営浅草線~泉岳寺~羽田空港にも日中の急行復活希望。
        • 青物横丁や平和島は蒲田以南のエアポート急行停車駅より乗降客数多かったりするし。さらに空港線内の途中駅は品川まで乗り換えなしで行けなくなった(同一非ホーム乗り換えもできない)。
        • 金沢八景以南のことは視野に入らないということだな。京急田浦の北側から横須賀中央の南側まではトンネルばっかり=使いづらい土地なら乗降客は少ない。
  5. 「特急」や「快特」を名乗る列車で、通過する駅がひとつもないものが存在する。
    • 久里浜線だね。特急は1958年のダイヤ改正から各駅停車化で、快特の各駅停車化は1999年7月末ダイヤ改正から。それ以前の快特は横須賀中央出ると分岐駅の堀ノ内通過して京急久里浜までノンストップ→以南各駅停車で、さらにその前は横須賀中央出ると堀ノ内通過で京急久里浜-津久井浜-三浦海岸-三崎口と停まってた。
  6. 厳密に言うと、京急の列車種別は、「普通」「急行」「エアポート急行」「快速」「通勤特急」「特急」「アクセス特急」「快特」「エアポート快特」「京急ウィング号」「モーニング・ウィング」と11種類もある。ただし「急行」「快速」「通勤特急」「アクセス特急」は京急線内1区間しか走らない、市販の時刻表を見てもわからないので影薄し。
    • 厳密に言うのならむしろ、案内だけが「急行」「快速」「通勤特急」「アクセス特急」に変わるだけで、列車番号やATS設定に関する真の意味の「種別」は泉岳寺や押上までそのまま続行としたほうが理論的に正しい。

種別別

京急ウィング号

  1. ウィング号は異彩を放つ。なんと言っても横浜に止まらない
    • 横浜駅でウィング号通過を初めて目の当たりにする人は大抵驚く。驚かない人は地元民か東海道線沿線住民
    • 上大岡から、空席を狙った通勤客がドドドと乗ってくる。(上大岡からは快特)
    • 京急蒲田もスルー。京急川崎もスルー。
    • あかいでんしゃで ひとっとび♪
    • 湘南ライナーも横浜を通過します。
      • 夕方の東海道通勤快速(快特じゃないよ)も横浜通過。
    • まあ、横浜以遠までの帰宅客を分離するための列車だから当然なんだが。
  2. 夕方に運転されるWing号は、冷静に考えればボッタクリ。
    • 200円のどこがボッタクリだよ……
      • 別料金をとることが。あの設備で金を出すのは納得がいかん。
        • 東海道線のグリーン車や踊り子(SVOじゃない方)に乗ってみろよ。むしろ、京急が快特で特別料金徴収しないことの方が関東じゃ奇跡だよ。
          • 200円でぼったくりとは・・・。200円払って着席保証されるなら十分。
          • 東海道普通のグリーンは自由席。着席保証は無い。
          • 世の中には、新幹線料金払って転換クロスシートみたいな座席に座らせるトコだってあるというのに…
            • 世の中には、1000円近く別料金取ってユッサユッサ揺れる台車の電車に乗せるトコもあるね。
            • 215系のライナー列車はボックスピッチ1500㎜で510円取られるから問題外。
            • そこまでいえばJR九州にはキハ47改造車の癖に特急料金をガッポリ取る列車がいくらでもあるぞ。
          • JR東海の中央線にも転換クロス車使用の悪名高いボッタクリ列車が走ってるけどな。
            • 名鉄にも99年まではそんな座席指定列車が走ってました(7000系・7700系の座席指定特急)。
            • キハ75系の「みえ」もお忘れなく(一部指定席ですが)。
          • 某TOJO HARDにも、ウイングより低グレードなのに100円高いぼったくり列車が走ってるけどな。
            • ウィング号も東上ライナーも所詮五十歩百歩だろ。
          • Wing でも、収納式座席に座ると損した気分
          • 2100系のほうがスパビューより座席はいい(うるさいけれど景色も2100系のほうが…)
    • 定員の2倍越えで詰め込まれて駅に着くたびにグルグルかき回される特急か、200円払って上大岡まで寝て過ごせるウィング号か、どちらが素敵かよおおく考えましょう。
      • 同じ方面ではJR東日本の「湘南ライナー」もボックスシートの215系だからねえ(しかも500円……)
      • 品川始発に乗ればよいこと15分待てば確実に座れる
    • 転換クロスシートで特別料金に納得行かないのは、近畿圏の人に多いと思う。
      • 国鉄のグリーン車の廃止と言い、関空特快ウイング号の短命さといい、特急やホームライナーを除けば座席指定列車があまり定着していない。
        • そんな近畿圏でも京阪が一部指定席車(プレミアムカー)を導入することに。
    • 2015年12月5日改正で100円値上げだそうで。
  3. 2015年12月5日改正で朝ラッシュ時に「モーニング・ウィング号」なるものの設定が決定。
    • 横浜に続いて京急久里浜も通過する模様。
    • 金沢八景や堀ノ内、久里浜線内の通過も復活。wikipediaでも夕方のウィング号と停車駅を分けて表記。23年ぶりに京急に最上位種別が誕生した。
  4. 2010年代後半、全国大手私鉄に巻き起こった着席保証ブームの先駆者なのに、まるで京阪や京王や東急が日本初みたいなチンケな報道がなされている。そして真のライナーの始祖・京成の立場…
    • 待て、座席保証って話ならここのほうがさらに前からやってるぞ?

快特

種別カラーは緑
  1. 1968年6月15日運行開始で意外と歴史がある。
  2. 実は京急では「快速特急」ではなく「快特」が正式名称である。1998年11月17日までは「快速特急」とアナウンスしていたが、「快特」としか言わなくなった。
    • 特急よりも速いからという理由で、名称の候補には「超特急」もあったらしい。
      • にもにも早いって意味はないんだけどなぁ。
    • でも京成の従業員は「快速特急」で案内する(「押上で快速特急三崎口行きに接続します」みたいに)。
      • 京成では「快特と快速の区別がつきにくい」とクレームが来て快速特急の呼称で統一している。「京急には快速がない」というのは日ごろ乗っている人でないと分からないから妥当な対応だろう。
        • 京成車が臨時で快特運用に入るときは、快特の幕がないので快速特急を表示する。
          • ただ、京成車に搭載されている行き先表示は省略幕なので、[快速特急|蒲 田]と表示される
            • 省略するところがおかしいwww
        • そういう事情のため、京急側でも京成で快特となる便では「品川からは快速特急」と略さずに案内されることがある。
  3. 伝統的に関東で唯一の、本格的なセミクロスシートの料金不要特急だったのだが、最近は本数が増えすぎて、ロングシート車に乗らされることが少なくない。
  4. 英文での列車区別表示が'Ltd.Esp.'となっている。すると特急はどうなるのか?
    • 同じ。
      • でも車両の幕は「Limited Exp.」である。これは快特でも特急でも同じ。
        • ついでに言うと士快特も
    • Ltd.esp.って'Ltd.Exp.'の間違いじゃないか?
  5. 色んな快特がある。
    • 完全に別種別の『士快特』を始め、『A快特』『B快特』『SH快特』など。『A快特』は京急線内だけ(泉岳寺~三崎口)を往復する電車で、日中は凡そオールクロスの2100形が充てられる。『SH快特』は泉岳寺から先、都営線内へ入る電車。『B快特』はかつての『通勤快特』。
      • さらに他社車両を使用した『T快特』『K快特』『N快特』も追加。逆にSH快特は他社線に入ると『H快特』と呼ばれる。
        • Tは「都営」、Kは「京成」、Nは「北総」、Hは「京浜」←Kを先に取られたので仕方なく。
  6. 品川~文庫間は、常時12両で運転してくれと願う旅客は少なくない。AやSHの8両はさすがに短いんじゃないか。
  7. 2010年5月に金沢八景に停車するようになった。しかし12両快特は金沢文庫で切り離される後ろ4両に乗れば金沢八景に停まる。なのに前8両まで停車する意味あったのだろうか?
    • と思ったら2012年に日中の12両運転は廃止され、現在では日中の緩急接続も金沢文庫から金沢八景に変わる。金沢八景停車は日中の12両運転廃止の布石だったのか。
  8. 設定当初は京急の最上位の看板列車であったが、今は快特より停車駅が少ない種別が3つもある(2015年12月7日以降)。
    • そろそろ快特を追い越す優等列車とかできるかも。
      • 特別快特とかかな?銀千12ℳ
      • 特別快速特別急行wwww
  9. 2100型は基本的に泉岳寺折り返しが基本で都営浅草線や京成線には乗り入れない。

エアポート快特

  1. 蒲田に停まらない。
    • 昔は普通の快特も蒲田には停まらなかった。蒲田に停まるようになったのは空港内へ直通するようになってから。
      • さらに遡って、98年の新設時には停車していた。因みに当時の本数4往復で、勿論京成本線をつたって成田空港まで遠征していた。(京成線内は特急、佐倉~成田は当時ノンストップ)
      • 厳密に言えば、95年7月からホーム延伸に合わせて平日夕方の下り快速特急が臨時停車を始めている。朝方の通勤快特は正式停車駅に格上げ。
  2. 都営浅草線に乗り入れると、唯一の通過運転する種別となる。他の種別は乗り入れても各停にしかならない。
    • 快特やアクセス特急ですら各駅停車。
      • エアポート快特以外の上りは品川を過ぎた時点で普通へ格下げになるか京成線内の種別に切り替わる。
        • ただし、一部には品川から士快特に格上げ、逆に士快特から普通へ格下げされることもある。
  3. 通称「士快特」。
    • 方向幕にも描かれている簡易的な飛行機のマーク。実際は斜め45度。近年誕生した「エアポート急行」も同様にファンの間では「士急行」と記される事が多い。
  4. 品川で横浜方面の快特と間違えて乗ると悲惨な目に遭う
  5. 正直、品川⇔羽田空港間の快特が10分間隔になったからエアポート快特を20分感覚に戻した方がわかりやすい気がする。
    • ダイヤで言えば、快特とエアポート快特を交互で走らせるもの。
    • 現状の✈︎快特の40分間隔はダイヤバランスが不均等で1時間1本の時間帯もあれば2本の時間帯もある。

特急

種別カラーは赤
  1. 青物横丁に止まる理由がわからない。
    • 東京都が「品川区内に特急停車駅がないのは不便だ」と要望したからとのこと。だったら退避もできる鮫洲の方がよかったんじゃないのか?
      • 8両はちょっと・・・
        • 下り特急が8両なのは神奈川新町のせい。通過させれば12両編成で運転出来るんだろうけどね。
          • 仲木戸を12両対応にして特急停車駅を新町から変えたらどうかな?今は乗降数も仲木戸のほうが多いし。
    • 京急蒲田以北の特急大安売りに納得がいかない生麦・鶴見利用者、それに上乗せして普通の半数が川崎で折り返すことに納得がいかない雑色利用者。
      • 昔は新逗子まで行く急行があって、鶴見・生麦・子安・神奈川新町・横浜・日ノ出町・南太田・上大岡・富岡・金沢文庫から先各駅だった。急行がなくなってから・・・
        • 南太田ではなく、黄金町な。
        • 2010年に羽田空港~新逗子間急行が復活。しかし停車駅が……(空港線内各駅…川崎…鶴見…神奈川新町…仲木戸…横浜…日ノ出町…井土ヶ谷…弘明寺…上大岡…杉田…能見台~新逗子間各駅)
    • 通勤時間帯なら、会社から「運賃が高い」という理由でりんかい線経由の通勤手当をもらえないサラリーマンたち(しかも品川シーサイドフォレスト内のオフィスだったり)が大挙して利用している。
    • そもそも駅名が日向臭いからこういう文句が出る。「品川中央駅」に変えればあら不思議。
      • 「あおよこ」って略せなくなるじゃないか、「しなちゅう」なんて嫌だぞ。
    • 某大手非鉄金属メーカーの事業所の最寄り駅で、通勤時間帯を中心に利用者が多いせいかもしれない。
  2. 朝晩しか走らない。
    • 日中は全て快特。なので普段通勤時間帯に京急に乗らない人間からすると割と新鮮な種別。
      • 社畜にとってはおなじみの種別。朝はB特急、帰りは夕ラッシュじゃなく23時台の方。
  3. 深夜特急の孤立感は異常
  4. ラッシュ時の特急は都営線直通
    • 小まめに停車するうえに都営線まで直通するため、同時間帯の快特より混雑が激しい。
      • 夕ラッシュ時の品川駅でウイング号の直後に発車する特急の混雑が特にすごい

急行

  1. 一時期、影が非常に薄いことがあったが、最近は空港連絡を主目的にするようになって盛り返した。
    • 今は特急の影が若干薄いかもしれない。
    • 2010年改正で後述のエアポート急行に取って代わられ消滅。停車駅が異なり実質的に別種別。
      • ただし、エアポート急行でも浅草線内に限れば飛行機のマークを取って単に「急行」と案内される。
  2. 運行開始(1931年)時は京浜蒲田(現・京急蒲田)-花月園前はすべての駅(廃止された出村、総持寺も含む)に停車していた。

エアポート急行

  1. 日中は蒲田以南でしか見かけない。以前は逆だったのだが……
    逗子・葉山へバイト
  2. 蒲田以南の急行停車駅を一新するための種別変更といえる。生麦、子安、黄金町、富岡の利用客涙目。
    • 方や新停車駅はJR線からの客獲得が主な目的。
      • 京急鶴見、日ノ出町停車の“エアポート特急”ではダメか?仲木戸と杉田が無駄になってしまうが・・・。
        • 朝の羽田特急それにして日ノ出町と鶴見救済してほしいね、京浜東北対抗のため。
  3. 能見台に止まるのは全国的に有名な横浜高校があるから。
  4. 弘明寺は3つの病院の最寄り駅(こども医療センター・せりがや病院・芹香病院)だから止まるのかな。
    • たぶんそれらの病院は殆ど関係ない。入院患者が多くて通院患者が比較的少ない病院なのでは。県道沿いに住宅地が広がっているので利用客が多いからと思われる。ただし、下り列車の下車後に路線バスに乗るなら井土ヶ谷にも利点アリ。
    • 弘明寺にエア急を止めないと、横浜に行きたい客が南太田の長時間待避に巻き込まれるからだと思う。言い換えれば、横浜から上大岡までのどの駅にも無待避で辿り着けるようにするための救済措置。
  5. 昼間の新逗子行は新逗子駅が1面1線である関係上、金沢八景で4分ほど止まる。そのため南太田で抜かした普通車に追いつかれそうになる。
  6. ラッシュ時は金沢文庫で快特と接続するが、昼間は上大岡で接続する。そのため逗子線各駅へは昼間の方が所要時間がかかる。
  7. 実は横浜~羽田空港へ行くには、昼間はエアポート急行に乗るより快特に乗って京急蒲田でまた快特に乗り継いだ方が、乗り換え時間を考慮しても速い。乗換時にフロア移動はあるが、国内線利用であればボストンバッグを持つことは少ないと思われるので、特に上大岡以南ユーザーは活用すべし。
    • というか蒲田で逗子エア急とSH快特相互接続してくれ(A快特は2100形が混みすぎるのでマズいかもしれんが)…
    • ・士急行はいいぞ 快特接続駅まで行きやすいからな!
  8. 6両急行やめてほしい。
    • 8両だと勘違いした人が移動してきて、割り込んでくるのホントやめてほしい。
  9. 上大岡駅〜横浜駅〜京急川崎駅〜京急蒲田駅間の移動なら快特と比較しても大差ない。
    • 逆に京急鶴見や東神奈川(仲木戸)から上大岡に向かう際には重宝される列車にもなっている。
    • 日中の蒲田以南のエアポート急行は上大岡駅と京急蒲田駅で快特の待ち合わせをするので、横浜〜京急川崎はエア急か快特のどちらに乗っても先に横浜駅を発車した電車が京急川崎、京急蒲田まで先行する。
  10. 逗子発着は6連・8連・4+4となんでもあり。極めつけは都営の車が羽田と逗子を行ったり来たり。
    • 一方、浅草線直通は他社の車ばっかり。自社の車はほとんど入らない。

普通

  1. 押上で普通じゃなくなる。地上に出ると本当にイカレる。
  2. ダルマの神髄を味わう種別だが、近い将来お別れ。
    • 1000形が増えたね。
    • ダルマ君には30分座っても飽きない!走るんですなんかの10倍はましだ!と言うか乗り心地良すぎや!
    • ダルマも2019年06月に引退。今では1000形(ステンレス)での運用がほとんど

過去の種別

ハイキング特急

  1. 品川-浦賀間ノンストップ48分という伝説。快挙?暴挙?
    • 神www
  2. こいつをノンストップで通すために、いろいろ伝説的な退避(≠待避)テクニックが生み出された。「横浜で通過待ち」とか。
  3. この列車が運転されてた頃は内房線(当時は房総西線)もまだ単線非電化でSL牽引の客車列車かディーゼル準急しかなく、しかも両国発着で不便だったこともあって、浜金谷あたりだと京急と船を乗り継いで行った方が安くて速かったらしい。
  4. 廃止理由がヒドイ。マイカー混雑のせいで浦賀港~浦賀駅の連絡バスが上りハイキング特急に接続できない事態になったから。

通勤快特

  1. 現在のB快特。幕が今も残ってる車両もある。
    • 京急川崎の案内表示(パタパタ)なんかにも残ってたりする。
  2. 停車駅は三崎口~金沢文庫が特急停車駅で金沢文庫で4両増結して12連になって快特停車駅で品川へ向かう。

京浜急行電鉄
路線別本線・久里浜線スピード ダイヤ
車両形式別銀色電車列車種別 特異性 音楽