ページ「バスターミナル」と「もしロシア革命が○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 改変
 
(改変を取り消し(Chakuwiki:基本方針とガイドライン参照))
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|バス}}
==失敗していたら==
{{テンプレート:日本目次2|バスターミナル||のバスターミナル}}
#大粛清も技術停滞も無いので、[[ロシア]]は現実よりも発展する。
#*ただし世界大恐慌でコケる。
#*共産主義国が誕生しないため、少なくとも二億人の人命が失われないで済んでいた。
#**戦後も[[朝鮮]]や[[ドイツ]]は引き裂かれずに済んだ。
#*日・独・伊・露の四国枢軸ができ、第二次世界大戦に勝ったかもしれない。
#**その場合[[北方領土]]問題は起こらず、現在に至るまで日本が支配している。
#**ロシア革命に影響された過激なドイツ共産党の結成が無くなるのでドイツ社会民主党の分裂が無く、[[ナチスドイツ|ナチス]]政権が成立しないか史実より遅れていた可能性も
#***ナチス政権成立の原因の一つが社民党から共産党の分離における左派政党同士の抗争の隙を付いた面もあるため
#**そもそもロシアが枢軸に入らなかった。
#当然冷戦も起きないはず。
#*ロシアが共産主義国でなくても、核武装した超大国が2つだけになった段階で冷戦は発生したでしょう。
#*上記の4カ国枢軸が成立した場合、ドイツとロシアで冷戦をやっていたかも知れない
#*対共産圏の砦にする必要がなくなるので、日本の旧体制は徹底的に解体された。天皇家がなくなっていたりして。
#日米同盟をしたあと、第二次日露戦争をやっていたはずだ。[[日本軍]]部の官僚主義とバカが権力握ってたからそーゆー選択は出来なかった公算が強いが。
#共産主義思想が空想のまま続くので、日本では史実より[[日本共産党|共産党]]の勢力が強いかも知れない。
#*とは言え、政権をとれるほどには到らないであろうが。
#*ロシア革命以前にも共産主義思想の弾圧はいくつかの国で行われているし、ロシア革命という一国が転覆するかもしれなかった事件も起こしているので史実と同じくらい厳しく弾圧されていた可能性もある。
#*むしろ社会主義政権が政権を取り、実質超資本主義という今の中国みたいになってるかも。
#**おそらくバブル崩壊後に社会党あるいは共産党が政権を執っていた可能性が高い。
#ニコライ二世の命令によって共産主義が徹底的に弾圧される。
#一度廃止されたロマノフ朝が立憲君主制の形で復活する。
#*というわけで、今でもロシアの国歌は「神よツァーリを護り給え」である。
#**「インターナショナル」や「祖国は我らのために」は誕生しなかった。
#*でも、[[日本]]の皇室との関係はかなり微妙。
#*この場合、日本の支援で清朝が復活していたかも。
#**もしくは袁世凱の子孫が皇帝に即位し、中華帝国が復活していた。
#マルクス主義よりも社会民主主義の方が主流になっていた。
#*パリ・コミューンに加えロシア革命も失敗したので「非合法的手段による権力の奪取」は非現実的だという見方が広まった。
#革命失敗後もかなり長い間ボルシェビキの残党がテロなどを行っていた。
#中国は共産主義にならず、中華民国は存続していた。
#*国共内戦も西安事件も起きない。
#**現在まで一部の軍閥が残っていたかも
#*台湾省が現在も存在する。
#*中国は1950~70年代に高度経済成長を果たし、1970年代にはアメリカをGDPで抜き、特に日本にとっては脅威となっていた。
#**日本と中国の立場が逆転していたかも。
#**2020年以降新型コロナウイルス感染症はなかったかもしれない。
#**北京オリンピックは1964年に、上海万博は1970年に、北京冬季オリンピックは1972年に開催されている。
#**[[もし中国国民党が中国共産党に勝っていたら|ここ]]に書かれているいくつかの事は実現していた。
#第一次世界大戦でドイツが降伏するまで戦争が継続していれば、[[ポーランド]]や[[フィンランド]]は独立できなかった可能性あり。
#1度目のモスクワオリンピックは1952年に実現していた。
#*もちろんボイコットもなかった。
#*2度目のモスクワオリンピックは2020年に実現していた。
#*日本の東京オリンピックは1980年だった。
#「ロシア革命」ではなく「ペトログラード事件」などの名前で呼ばれている。
#共産主義や社会主義がないから中国は中華民国のままで北朝鮮は存在しない(統一される)
#*ロシア帝国のままだとごく僅かに朝鮮帝国ができるかm((
#新海誠監督の「雲の向こう、約束の場所」はストーリーが大幅に変わっていた。
#現実より世界は平和になっていた。
#*上手くいけば20世紀中に核兵器や大量破壊兵器を撲滅できていた。


==独立項目==
===ボルシェビキがシベリアに逃れた場合===
*[[北海道のバスターミナル]]
#シベリア・ソビエト社会主義連邦共和国 (首都 ノヴォシビルスク)が成立。
*[[近畿のバスターミナル]]
#*東欧諸国は共産化しなかった。
#**[[チェコ]][[ハンガリー]]などは西欧並みの先進国に。
#**コサック兵、白軍らにオムスク、ノヴォシビルスクを占領され、イルクーツクに逃げる。
#ロシアとの間に紛争が絶えなかった。
#*第二次大戦では「シソ連」が連合国側、ロシアが枢軸国側となる。
#**戦後ロシアは分割されモスクワ周辺の小ぶりな共和国になっている。
#**シソ連は全ロシアの併合を主張、NATOがロシアに張り出す。
#***史実ほどではないが冷戦構造は生まれてそう。辺境なんで実際ドンパチやっちゃって日本にもなんか飛んできてそう。
#**ウクライナやベラルーシは戦後独立してNATOに加盟していた。バルト三国も独立を維持し続けていた。


==青森==
==あの勢力が権力を握っていたら==
===五所川原駅前案内所===
===ロシア臨時政府===
#「ノクターン」号の終点。
#ロシアはそれ以降、フランスのような民主共和制となる。
#JR及び津軽鉄道の五所川原駅の真向かいにある。
#*「ロシア革命」とは「前近代的な帝政を打倒して民主的な共和制を成立させた革命」と認識される。
#待合室の広さは向かいのJR駅に余裕で勝ってる。
#ボリシェヴィキは弾圧される。
#時刻掲示はあの懐かしのアクリル板に毛筆で書かれたもの。
#*残党が国内でテロを行い、不安分子となった可能性もある。
#中には売店だけでなく何と立ち食い風のそば屋まである。
#右派の立憲民主党(カデット)と左派の社会革命党(エスエル)の二大政党制かな?
#*何故か「おやき」を売っている店まであるが、長野のおやきとは違うような…
#ロシアにも民主主義が根付いていた…と思われるが、民主主義の元から結局強権的な指導者が出てきた可能性も否定できない。
#立派なターミナルなのに、上りの便の中にはここに戻らずに中心部から営業所に行ってしまうものも。
#臨時政府の統治にもよるが、しばらくは帝政復古を求める勢力が少なからず活動していた。


==秋田==
===メンシェヴィキ===
===長崎屋バスターミナル===
#ボリシェヴィキよりは穏健な「革命」になっていたと思われる。
#とっくの昔にここの長崎屋はドン・キホーテになっているが、いまだにこの名前のまま。
#メンシェヴィキは「まず安定した資本主義社会を作り、その上で社会主義革命を行う」ことを主張していたことから、結局臨時政府が権力を握った場合と変わらなかったかも。


==福島==
===トロツキー派===
===南相馬バスターミナル===
#史実と逆にスターリンが粛清されている。
#南相馬インターの直ぐそばにある。
#しかし、スターリンのような恐怖政治が回避できたかは不透明。
#東北アクセスの本社営業所と併設している。
#*結局反対派をスターリン派と決めつけて粛清しまくってたかもしれない。
#東北アクセス専門のバスターミナルなので福島交通の便は停車しない。
#史実のソ連以上に西欧諸国に対する内政干渉を繰り返した。
#東北アクセスが運行している一般路線は発着しない。
#*下手するとそれがきっかけで第二次大戦が勃発したかも。
#*高速バス専門。
#セブンイレブンも併設されていたが、撤退した。
#開設後も発着は旧本社があった牛来車庫から発着している。
#*牛来車庫は最近廃止された。


==群馬==
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 ロシア史|ろしあかくめい]]
===草津温泉駅===
#昔から草津温泉の最寄駅として扱われているが、その実態はバスターミナルである。
#*元々国鉄がバス路線を鉄道路線の代替として扱っていた名残でもある。
#**この為かみどりの窓口や駅レンタカーもあるなど、実質的にJRの鉄道駅と同じような設備が整っている。
#*長野原草津口駅が現在の駅名になる前から草津温泉駅を名乗っていた。
#草軽電鉄の草津温泉駅とは位置が違うので、ここに列車が来たことは一度もない。
 
==埼玉==
===大宮駅西口===
#ロータリー内だけに収まらず、分散しているので少々不便。
#*特に高速バスはソニックシティの方まで歩かなくてはならない。
#**西武や東武が絡んでる場合はそごうの前から乗れるが、ツアー上がりはソニックシティまで歩く。
#*丸建バスに至っては、アルシェとDOMに挟まれた狭い道にある。完全に初見殺し。
#今度さいたま新都心にバスターミナルが出来るらしい。そうしたらここはどうなる?
 
==千葉==
===市原鶴舞バスターミナル===
#いい加減マルチポストと怒られかねないくらい書きまくった気がする、新道路網における房総観光の拠点。あるのは山村の中なので、いわゆる市原の工業地帯を思い浮かべてはいけない。
#待合室・コンビニ完備。おまけに周辺観光施設からの送迎までやってくる便利な場所。だが、さすがに道の駅を併設するまでの土地の余裕は無かったか。駐車場もギチギチである。
 
==東京==
===鍛冶橋駐車場===
#こちらもツアーバスの路線化時に急造で用意されたバスターミナル。
#駐車場を名乗っているが、元ツアーバスに追い出されるかたちで既に駐車場としての機能は失われている。
#バスタに集約された新宿と違って、こちらは総合BT建設の予定があるもまだまだ先なので、ここを仮普請で使い続ける罠。
#*できた当初は待合室すらなく、トイレは建築現場等で見かけるレンタルの奴だった。
#*今はプレハブの待合室があるもピーク時間帯は速攻でオーバーフロー、大半の客は露天で立ち詰めで入線待ち、雨が降ると悲惨。
#**そこに'''珍車'''目当ての撮りバスまでが押し寄せてくるので'''構内撮影禁止'''となってしまった。
#「東京駅鍛冶橋駐車場」と東京駅に近いような案内がされているが、その実態は京葉線を除くと有楽町や銀座一丁目の方が近いほど。
 
===浜松町バスターミナル===
#かつては休日があった(今もあるのかな?)
#*その日は車両も中に入れないため、例えば京急の高速バスは品川BTから目的地に直行したりしていた。
#*流石に今は無い。毎日多くの高速バスが乗り入れるため。
#あまり改装されていないためか、どことなく昭和臭が感じられる。
#天井が低いため、ダブルデッカー車は入線できない。
#*SHD車だと車上のアンテナが天井に当たって、ピョンピョンと音が聞こえることがある。
#ここを出発した高速バスが東名方面に行く場合、大門の辺りでとんでもない細い道を使う。
#*かつては萩行き「萩エクスプレス」も使用していたため、行先が萩表示かつ車体のイラストが山口県色満載の防長交通車が19時頃に大門の裏道のような所に入ってきて、近くを歩くサラリーマン達をびっくりさせていた。
#京成バスとその関連会社が多く乗り入れる。
 
===新宿南(廃止)===
#ツアーバスの路線化時に急造で用意されたバスターミナル。
#当時各社のBTが散在していた新宿でも、他のBTとはあらぬ方向にあったので、ここを探して右往左往する利用客が多かった。
#停車スペースがとにかく狭かった。
#*3台並ぶとほぼ一杯になる横幅もさることながら、縦の長さがバスの車長+バス出発用の通路分くらいしかなかった。
#**そのため、奥の乗り場から1台バスが出発すると、横に停まっていた2台目が通路を使って切り返して乗り場に入り、次に横の3台目が切り返して2台目のスペースに停め次のバス用のスペースを空けるという、アクロバティックな運用を行っていた。
#バスタ新宿の開業により、そちらに統合されるかたちで廃止。
#*実はバスタ開業後も乗り入れできなかった会社の受け皿としてしばらくは使われていた。廃止後は鍛冶橋が受け皿に。
<!--ここからは新宿駅より移設した箇所です。移設箇所が間違っていれば移動お願いします。-->
#狭すぎ。よくあんだけの本数をやり繰り出来るな。
#*そのせいか、JRバス関東所有のヨンケーレという海外製ダブルデッカーが、西JR所有車より早く廃車された原因はターミナルへ入る時の、あの急坂のせいらしい。
#*バス乗降場も、他のところと比べたらショボイ杉。しかも工事途中で仮ターミナルっぽい。
#JRバスの高速バス乗り場はほとんど代々木駅前に移転。南口甲州街道の人工地盤に工事中の巨大バス乗降場が出来たら戻ってくるかな。
 
===新宿高速バスターミナル(廃止)===
#[[関東の商業施設#ヨドバシカメラ 新宿西口本店|ヨドバシカメラ]]の近くにあった。
#*それどころかモバイル館と同じ建物に入っていた。
#山梨・長野の飛び地。
#臨時とは名ばかりの常設乗り場が新宿駅西口バスターミナルと一体になって存在したりしていた。今はどうなっているのだろう?
#[[水曜どうでしょうファン]]にとっては、キングオブ深夜バス[[西鉄バスグループ|はかた号]]の発着地として有名。バスタ新宿に発着地が移動された今でも「はかた号」と言えばここのイメージが強い。
#ここも狭い。路地裏を華麗なテクニックで大型バスが通り抜けるのは圧巻。
#狭い+人通りが多い+ひっきりなしに発着するの影響で、常に警備員がにらみを利かせていた。
#ブックオフのあるビルが新築された時にラウンジが追加されたが、全発着便がバスタ新宿に移ってからはどう使うんだろう?
#[[ベタなツアーバスの法則|ツアーバス]]が乗降のため道路をよく塞いでおり、社会問題になろうとしている。
#2013年にツアーバスが廃止され、新高速バスとなったことにより新宿駅からやたら離れたところにバス停を設置する羽目となった。
#そして2016年、バスタ新宿開設によりJR・私鉄系から旧ツアーバス系まで纏めてそちらへ集約することに。
 
 
===バスタ新宿===
[[画像:Busta-Shinjuku.JPG|right|thumb|240px|バスタ新宿]]
#バスタ新宿の隣にはスタバ新宿がある。
#バスタ新宿内には売店が皆無。福岡線も発着するターミナルなのに片手落ちではないか。
#*そのためのスペースはあって案内板にも表記されているけど今はがらんどう。(cf.:http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-c8a9.html)
#**そのサイトに有るが[[国道20号]]の一部扱いらしい
#*某ワイドショーでは「店が無い」→「いや、ありますよ」といってNEWoManを紹介。'''そういう問題じゃない'''。
#*[[ファミリーマート|ファミマ]]が入るらしいがいったいいつ?
#**その前に[[ポプラ (コンビニエンスストア)|別のコンビニ]]が参入を目論むも、トイレの掃除で揉めて出店中止になるというお粗末な有様。
#**ひとまず仮店舗開業(16/11)。翌夏には広くなる見込み。
#***その向かいにある東京みやげコーナーには定番の東京みやげの他に出川哲朗の実家である横浜の海苔屋「つた金」の商品も取り扱っている。
#****壁に貼ってあるチラシには若い頃の宣材写真に「ヤバイよヤバイよ」ならぬ「うまいようまいよ」のコピーが書かれているw
#丸ノ内線への乗り換えは副都心線と共に新宿三丁目駅のほうに誘導される。
#目的地別にA, B, C, Dと乗り場が分けられている。
#*一番奥のDに、旧ツアーバス系が追いやられている印象がある。
#はっきり言ってキャパ不足。常に人だらけで、もはやバスを待てる状況ではない。
#ここがうまく行ったので全国のバスターミナルがバスタ○○になる模様。新潟、呉、大宮…。
#*あと東京駅も。(いずれ、八重洲口にJRバス以外の路線を集約したターミナルが出来るらしい。)
 
==神奈川==
===横浜駅東口===
*[[横浜駅#東口|横浜駅]]
#Y-CAT、と言えば通じやすくなるだろうか。横浜駅発の高速バスが入るのは基本こっち。
#*昼間は相鉄系のバスのみ西口から少し離れたバス停より出発する。ビルの裏でわかりづらい。
#バス会社としては西口より断然重要なのだと思うが、なにより駅から遠い。たぶん初見では迷う。
#高速バスの乗り場が統一されていないので、利用する際は要注意!
#*「Y-CAT」として案内される待合室のある方の乗り場は主に元ツアーバス。本来主役である筈の京急バスの乗り場はその真逆にある(バスの向きまで逆)。
#路線バスのターミナルは[[そごう]]の1階にあり、一部の乗り場と入口がつながっている。
 
===箱根桃源台===
#新宿から続く小田急の最後の乗り換え地点かつ高速バスの発着点。日中の便では大半が系列のホテルまで行く。
#ただし箱根八里を経由する高速バスは一本も無い。全便が御殿場へ向かう。こんな風に系列内で微妙に棲み分けが成されている。
#海賊船の最終便が出航し、ロープウェイも運行を終了したターミナルにはバスだけが30分-1時間程度ごとにやってくる。その時間帯は、ここを発車する時点ではガラガラだが・・・
 
==山梨==
===甲府駅バスターミナル===
*[[山梨の駅#甲府駅の噂|甲府駅]]
#最近リニューアルされて綺麗になった甲府駅の南口バスターミナル。高速バスと各観光地ゆきのバスが接続する。
#*どちらかというと中央本線特急の方が接続がいい気はするけど。
#東京都市部の駅前と何ら変わりない風景の中に、都心から追放された旧型バスがひっきりなしに入ってくる。
 
===山中湖旭日丘===
#富士五湖方面高速バスの終点かつ、KABAの出発点。休日は人でごった返す。
#もっとも、ここまで来てしまうともう寮とロッジしかないのだが・・・
#発券窓口などもある結構立派なBTなのに、御殿場行に乗るには道路向かいのバス停で待たないといけないという…
#実は今の場所は移転後のもの。
#*湖岸を少し奥に行くと移転前の旧BTの建物が残る。廃墟化してその手のマニアが好みそうな状況だが、高速バスの駐車場としてはまだ使われている。
 
==新潟==
*[[新潟駅#新潟交通グループ|新潟駅万代口バスターミナル]]
===万代シテイバスセンター===
*[[新潟市/中央区#万代・八千代|新潟市中央区万代]]
#[[新潟交通]]の本社も入っている
#*2階へのエスカレーターを上ると真正面に本社の入り口が見える。
#主に東方面(南東方面を含む)の近郊・郊外線と県外高速バスの始発・経由地。
#*昔は12番線までフルで使っていた気がするが、BRT導入等でだいぶ整理されて今は臨時以外は8番線までと使用番線が減った。
#*県内の高速バスは東港線十字路と萬代橋の間の乗り場から発着するので注意。
#実質的に二代目であることはあまり知られていない。
#*新潟交通バスステーションビルという名前であった。
#エレベーターが端にしかない。
#*ここの2階に行く(2階を通り抜ける)なら、素直にエスカレーターや階段を使うか他のビルで上がってからペデストリアンデッキを使う方が動線からしても良い。
#バスセンター以外にも「万代シテイ」を名乗るバス停が周辺に多数。
#*東港線十字路と萬代橋の間、ラブラ万代の北側、テレコムビルの前、メディアシップの前、伊勢丹の正面玄関前…
#*秋銀前はもはや万代シテイではない。
#イメージキャラクターは「ばんにゃい」。レインボータワーをイメージしたらしいが、解体後はどうするつもりなんだろうか…。
#万代そばのカレーライスが有名。あのケンミンショーにまで取り上げられるほど。
 
==石川==
===金沢駅バスターミナル===
#東口ターミナルと西口ターミナルに別れている。
#*主なバス発着は東口。西口は一部の路線しか出ていない。
#**兼六園や茶屋街など、観光客向け路線もほとんどが東口ターミナル。
#**能登方面の特急バスなど西口から出たほうが便利な路線も東口から。
#***逆に、どう見ても東口からの方が便利な加越能バス・南砺~金沢線は西口から発着している。北鉄にハバにされているようで可哀想。
#*新幹線開業後、東口を兼六園口、西口を金沢港口ターミナルと改称したはずだが、北鉄バスの案内では今でも旧称のままになっている。
#高速バスと観光バスを除けば、ほとんど[[北陸鉄道]]バスグループ専用ターミナル。
#*後はJRバスと加越能バスが、ごく一部に細々と間借りしている。
#交通系カードは、長らく[[ICカード/交通系#ICaの噂|ICa]]しか使えなかったが、JRバスでPiTaPaを使えるようになった。
#*そのためか、東口ターミナルにPiTaPaを始めとする全国相互ICカードのチャージ機が設置された。
#**大きく「Icaは使用できません」と書かれていて、Icaの特殊性が強調される結果となっている。
 
===金石バスターミナル===
[[画像:Kanaiwa_Bus_Terminal.jpg|thumb|200px|金石バスターミナル・旧ビルに入っていた串軒]]
#金沢市沿岸部にある主要ターミナル。
#旧[[日本の廃駅#金石駅の噂|金石駅]]の跡地を利用。
#*ただしターミナルビルは旧駅舎の位置ではなく、貨物ヤードのあった場所に立っている。
#路線バスは北陸鉄道のみ。
#以前は金沢港方面や安原方面といった海沿いのルートも発着していたが、今はない。
#*金沢市中心部に向かうルートが中心。しかも金沢駅ターミナルはスルーする路線が多い。
#*県庁方面の本数も少ない。
#老朽化のため近年立て替えられたが、以前に比べて随分小規模な施設になった。
#*ガラス張りで以前より明るい雰囲気になったが、屋内の待合室がなくなりベンチが吹きっさらしなので、評判は今一。
#*以前は職員が常駐して売店なども営業していたが、今は無人。それどころかIcaのチャージ機も撤去された。
#*旧ビルは、ほかにカラオケスナックや焼鳥屋が入っていて、ターミナルというより雑居ビルの雰囲気だった。
#**焼鳥屋「串軒」は地元では評判の名店だった。閉店したのが惜しまれる。
 
===和倉温泉バスターミナル===
#[[石川の駅#和倉温泉駅の噂|和倉温泉駅]]前ではなく、温泉街の入り口にある。
#三角屋根のレトロな建物。
#小さい割に、定期観光バス、ツアーバスなど大型バスの発着が多い。
#ここも北陸鉄道バスの天下。
#*[[石川の交通#能登島交通|能登島交通バス]]や[[富山の交通#加越能バス|加越能バス(わくライナー)]]などは乗り入れを許されておらず、少し離れたところにバス停がある。
#すぐ横に交流センター総湯館があり、銭湯の値段で温泉を楽しめる。
 
 
===能登里山空港バスターミナル===
#航空便連絡よりも金沢方面と奥能登方面の乗継のための中継基地の機能が大きい。
#ターミナルとはいうものの、路線バスの停留所は1ヶ所のみ。ちょっとさみしい。
#以前は同ターミナル発着の定期観光バスがあったが、今はない。コースの途中に寄るものが若干あるだけ。
 
===輪島駅前===
#のと鉄道七尾線の輪島駅跡地。鉄道がなくなった現在も駅を名乗っている。
#待合室とその奥にある輪島市文化会館の間に輪島駅の線路が残っている。名物だった「シベリア」の駅名標も現存。
 
==岐阜==
===岐阜駅前===
#これだけ広いのに、走っているのは岐阜バスだけ。
#*でもラッピングの種類の多さで気づきにくい。
#*そもそも岐阜市内の路線バスが岐阜バスしか無いんだから当たり前といえば当たり前。高速バス走らせようにも初めから名古屋方面行った方がマシ。
#元々かつての岐阜市営バスのターミナルだった。岐阜バスは名鉄岐阜駅下にあるBTが本来の拠点。
#*なので一部の岐阜バスの高速バスはこちらに来ないので注意。
#鉄道ファンには紛らわしい乗り場がある。
#*乗り間違えても恐らく途中で気づくと思う。
#*城跡巡りやバスファンの方は紛らわしい方に乗るのが正解か。
#*例えるなら[[岡山駅]]から乗り換えなしで行ける高松が二つあるのと同じ。
 
===名鉄岐阜バスターミナル===
#新岐阜百貨店在りし頃はデパートと一体となって存在していた。
#*だが閉店後は追い出されて大部分の系統がJR岐阜側の発着になり、乗り場も屋外になった。
 
==静岡==
===浜松駅バスターミナル===
#駅北、駅南、鍛冶町と散らばっていたターミナルを完全統合。
#隣の遠鉄百貨店から見下ろすと見事な正十六角形。真ん中に「伸びゆく浜松」のモニュメントが立っていて独楽のよう。
#緑と銀色の遠鉄バスがひっきりなしに発着する中、たまに現れる青と白のJRバス、赤と白の京王バスが異彩を放つ。
#ここを起点に浜松市内はどこにでも行けるといっても過言ではない(天竜区内の山奥を除く)。
 
===吉原中央駅===
#開設以来、列車が来たことは一度もない。
#もともと、馬車鉄道の「駅」だった。今はただのバスターミナルだが、それでも「中央駅」を名乗り続けている。
#最寄り(鉄道)駅は岳南電車の吉原本町。商店街をはさんで反対側にある。
 
==愛知==
===名鉄バスセンター===
#基本的に中長距離専門のバスターミナル。
#*数少ない短距離便も郊外路線が中心なので、名古屋市民だと逆に使わない気がする。
#*高速バス待ちで賑わう待合室やとファミリーマートの活気が旅情を掻き立てる。
 
===名古屋駅===
#国鉄→JR系施設の中にある、JRと名古屋市交通局のターミナル。
#*…だったのだが、建て替え時にJRは新幹線側に仮設ターミナルを作りそのまま戻って来ず。リニアに合わせた専用ターミナルを作る気かしら。
#*名古屋市営バスだけのターミナルなのに、自販機やコインロッカーがTOICA対応になってる事くらいしかJR東海要素が無い。
#先に出来た栄バスターミナルと雰囲気は似ているが、肝心の冷暖房が無くベンチも少なく(地元民特化とはいえ)居心地が悪い…。
#*そりゃ昔の地下街潜る前提の路駐なんかよりは遥かにマシだけど。
#*旧ターミナルの頃はやたらアップダウンが激しかったけど、今度は横の面積が広い。
#**使いたいバス停と施設と階段の位置関係を一度把握しておくべし。
 
===オアシス21===
#栄に2つある、新しくて大きい方のターミナル。
#ちょっとしたカフェや売店があったりとそれなりに快適。
#このターミナルが出来た後も、路駐のバス停が残っておりややこしい。
#*ターミナル出発後に路上を経由したり、そもそもターミナルを経由せず路上で用を済ませる例も。
 
===栄噴水南===
#かつての名古屋市営バスのメインターミナル。使用停止されたホームも残る。
#*今でも市の南部へ行く路線はこっち発着。そりゃオアシス行くよりは効率良いし。
#そのうちオアシス側に統合されるとのこと。夏場の炎天下はオアシスの方が快適だから悪くは無いけど。
#*ただヨドバシ行った後に始発停から乗るのが面倒になる…。素直に矢場町を使えということか。
 
===金山===
#栄や名駅と違って中途半端な広さなので陰が薄い。
#*市東部(瑞穂運動場東とか)方面のバスは概ねマシだが、西部方面(中川車庫)は雨の時大変!
#**方面的に真逆な金山25が明らかに浮いている。本数は正義。
#*電光案内板もあったが撤去されてしまった。
 
==岡山==
===天満屋バスステーション===
#百貨店の名前がついているからといって広島みたいなのを期待すると肩すかしを食らう。
#近年になってここに来なくなった高速バスが増えた。
#宇野自動車は乗り入れない。表町にターミナルが別にある。
#路面電車2路線からは微妙に距離がある。
#ここが日本初のバスターミナル。
 
==広島==
===広島バスセンター===
#広島そごう3階に入居。
#*エレベーターに乗っていても3階だけどこか空気が違うため他県の人はたいてい驚く。
#*そごう完成前は地上にある普通のバスターミナルだった。
#ここから出る高速バス路線の東限は東京、南限は鹿児島まで。
#かつてはバスが建物を出るスロープから広島市民球場のグラウンドが見えた。
#まさに広島市の中心にあるバスターミナル。
#*街外れの[[広島駅]]からはものすごく離れているので、新幹線への乗り継ぎは不便。
#バス帝国広島ということもあり、広島バスセンターだけでは広島市から各地へのバスをさばききれず、地上の紙屋町や八丁堀にもかなり頼っている。
#*その紙屋町や八丁堀バス停も数が多すぎて、正面に立っている建物を目印に○○前と付けている始末。
 
===大朝駅===
#発祥は青い暴走族の中継地。
#*ただ、浜田自動車道開通によりローカル専用バスターミナルに格下げ。
 
==島根==
===赤名駅===
#一応島根県ではあるが、広島県の影響下と言っても過言ではないほど三次方面へのバスが充実している。
#*むしろ島根方面のバスは一部廃止した。
#*もっとも、雲芸線全盛期には栄えていたが、松江自動車道開通で高速経由になったのが衰退の原因。もはや備北交通とコミュニティバスしか来ない。
 
==徳島==
===海部観光BUS OASIS(徳島駅前)===
[[ファイル:KaifuKanko_Bus_Oasis_turntable.jpg|200px|thumb|right|まさかの新設ターンテーブル]]
#広い徳島駅のバスターミナルから少し脇に入った所にある、[[海部観光]]が自前で造った専用ターミナル。
#何とこの時代にまさかのターンテーブル新設。
#建物は木材を多用していて、元ツアー系なのに金かけた感がある。
#*シャワールームやマッサージチェアまであるらしい。
 
==香川==
===高松駅===
#高松市内路線バスのほぼ全てが、ここを発着地または経由地にしている。
#*ことでんバスの本社車庫はここから約3キロと近い。
#*高松駅を全くかすりもしない路線は、片手で数えられる程度。
#高速バスで行き先に高松市を標榜する路線の大多数はここを起終点にしている。
#*本社車庫がえらく離れているため国分寺町を起終点にする例外(フットバス)もあるが。
#*北陸ドリーム四国号は珍しい例外のパターン。
#**この路線はあくまでも発着地が高知で、高松と徳島は途中経由の扱い。そのため、高松中央インターチェンジ待合所にしか寄らない。
 
==愛媛==
===松山市駅===
#バスターミナルといよてつ[[そごう]]を知っている人は[[もう若くない法則|もう若くない]]。
#*昔はバスターミナルがあったけど、そごうから[[高島屋]]に変わる辺りに路上に引きずり出された。跡地は高島屋の増床フロアになった。
#市内各地へ行くバスに加えて高速バスもここから出ている。
#無理やり路上につくったからか、駅から見て横断歩道を渡らないといけない乗り場もある。
#伊予鉄道のお膝元ながら、[[愛媛の交通#瀬戸内運輸|瀬戸内]]も[[愛媛の交通#宇和島自動車|宇和島]]も乗り付ける。
#広島・九州へ行く人にとってはブービートラップが仕込まれている。
#*船が出る松山観光港とを結ぶリムジンバスは、到着こそしても出発はしない。大人しく[[伊予鉄道|電車]]を使えということか。
 
===松山駅===
#高速バスと路線バスの乗り場が離れている。
#*高速バスと久万に行く[[JR四国バス|JRバス]]は駅近くからでるけど、路線バスの乗り場には若干歩かないといけない。
#やっぱりと言うか、[[#松山市駅|市駅]]と比べて停まるバスは少ない。
#*強いて松山観光港へ行くバスが停まるくらいか?
 
==福岡==
===西鉄天神高速バスターミナル===
#最近まで「西鉄天神バスセンター」という名前だった。
#ここを発着する高速バスで渡辺通りが埋まる。
#その名の通り、西鉄が絡んだり、絡んだことのある高速バスしか来ない。
#*他のバスは路上のバス停に着く。天神の街自体をバスターミナル呼ばわりする人もいるとかいないとか。
#*AIRPORT BUSはターミナル発着ですが、それ以外は路上に。
#最近工事してきれいになった。
#福岡らしいのか、夜に1Fまで降りたらだいたい屋台が建っている。
#路線バスは道路上なので、バス停が多すぎ。同じ方向でも別々に停まるので混乱状態。したがって「バスに並ぶ」はありえない。
#本数の多い北九州と熊本行きには専用の乗り場が設定されており、九州の高速バスの本数の多さを実感できる。
 
===博多バスターミナル===
#福岡市のもうひとつのバスターミナル。
#かつては「福岡交通センター」。国鉄も出資していた。
#天神と違い、JR九州バス・昭和バスも発着。
#*JR九州バスは天神にも乗り入れている。高速バス(フェニックス号)だが。
#しかし路線バスの多くは駅前のばらばらなバス停に停車。中央埠頭行きの連接バスやキャナルシティ方面は普通のバス停なので、案内所の説明係が大変。特に外国人が来ると混乱。博多駅改築のときに増築しておけばよかったのに。
#ドームの野球開催日は1階の行列がフロアで収まらないこともある。西鉄の地下鉄つぶしのツケ。
#バスターミナル以外にショッピングモールとしても機能している。
#*ゲーマーズとナムコは天神ではなくここの中にある。
#**そこのナムコは今や全国でも数少ないアケマス設置店舗の一つであるため九州Pの聖地になっている。
#***そのナムコは閉店…そこに飲み込まれた状態のゲーマーズの運命は一体…
#**アニONもある。
#*しまむらもダイソーもある。ダイソーは広いので大人買いの人が多い。
#*金沢のゴーゴーカレーもあった。
#**8階に行ったら1000円くらい出せばお腹いっぱい食べられるお店が並んでる。
#*強引な形状でマクドナルドがある。
#*紀伊国屋書店もある。
#*牧のうどんもある。なお、[[麻倉ももファン|とある声優さん]]に関連するライブやイベントの開催日になると、トッピングのしめじと昆布とごぼ天が早いうちに売り切れてしまうらしい。
#昔はあちこちにゴミ箱があったが今はない。
#2階にはローソンとトイレがあるが、乗り場とは壁で仕切られている。一旦1階に行かねばならない。
#JR側に別に店があるが、道路の関係で一旦上か下に行かねばならない。
#エレベーターやエスカレーターが複雑で、上の階まで行かないものがある。
#*色分けをしているものの、同じ色でもエレベータとエスカレータで行けるフロアが違うのもじれったい。<!--赤いエレベータだったら9階まで行けるけど、エスカレータだったら4階のしまむらで強制乗り換えとか 詳細求む-->
#こっちもこっちで最近バスのりばがきれいになった。
#昔はバスのりばしかなかったらしい。商業施設ができたのはここ最近らしい。
#最近[[漫画家ファン#蛭子能収ファン|蛭子能収]]とタイアップしている。
#*みちくさ、よかくさ。ただ蛭子さんって[[長崎市|ここからバスに乗って行くところ]]で育ったと思うけど・・・
#西鉄のバス時刻表では<!--文字数のおかげで-->「博多バスター」と書かれる。
 
===小倉駅バスセンター===
#駅前のロータリーに案内所があるのみ。
#*駅前では高速バスの回数券を売ってくれない。大人しくコレットまで動きましょう。
#高速バスは別。デパート「コレット」前。
#ご多分にもれず、バスターミナルの要望を西鉄と国鉄の対立でつぶした。
#本来ならコレットは広島バスセンターのようになっていたようだ。
#魚町や平和通など駅前と無関係なバス停中心の路線も多い。
 
===黒崎バスセンター===
#北九州市西部のバスターミナル。
#ホームは小倉方面と折尾方面で平行にある。小倉方面ホームは筑鉄と同面。
#上層部は八幡西区役所・ハローワーク・ホテル西鉄イン。
#セブンイレブンがある。障害者雇用のハンバーガーやもある。
#折尾方面トイレはまあまあだが、小倉方面行きホームのトイレが汚い。便器も少ない。
#産業医大方面のみ北九州市営バスも停車する。
 
==佐賀==
===佐賀駅バスセンター===
#佐賀市営バス・祐徳バス・昭和バス・西鉄バスのターミナル。
#[[佐賀駅]]から高架下商店街「えきマチ1丁目」を抜け、横断歩道を渡る。
#ファミリーマートがある。佐賀駅構内にもある。
#佐賀空港ゆきバス、西鉄高速バス天神行きも発車。
 
===嬉野温泉バスセンター===
#[[佐賀]]の美肌の湯・嬉野温泉のターミナル。
#新幹線開業まではここを常に利用しないと嬉野温泉にいけない。
#九州急行バス(1日4本)、JR九州バス(武雄温泉駅・彼杵駅より)、西肥自動車(佐世保より)、祐徳バス(鹿島市より)が発着。
#*バスセンター乗り入れ以外の嬉野経由は嬉野ICから温泉街まで数十分歩かねばならない。
#観光案内所も兼ねている。
#*西肥の職員がセンターの業務をしているようだが、観光客に無愛想。
 
==長崎==
===県営バスターミナル===
#長崎駅の路面電車の電停の向かいにある。
#高速バス・空港バスはここ発着。
#長崎県営バスでも路線バスは別の場所発着。
#建物は老朽化しているが、ちょっとリニューアルした。
#売店とうどん屋はあいているかどうかわからないくらい寂れている。
#九州号の利用客は地下通路を通る。
 
==熊本==
===熊本交通センター===
#2018年現在は更地に待合室と案内所、取り囲むようにバス専用道と電車通のバス停。
#市電との乗り継ぎは便利。「辛島町」下車。
#電停を越えると商店街。入口に7-11がある。
#夏暑く冬寒い。
#かつてはホテル、デパート、地下街のある大掛かりな建物。
#産交バス、熊電バス、熊本バス、熊本都市バスおよび高速バス・空港バスのターミナル。
#交通センター時代には「センタープラザで逢いましょう」という歌謡曲風のテーマソングが存在した。
 
==宮崎==
*[[九州の商業施設#宮交シティ|宮交シティ]]
[[Category:バス|たあみなる]]

2021年9月4日 (土) 19:45時点における版

失敗していたら

  1. 大粛清も技術停滞も無いので、ロシアは現実よりも発展する。
    • ただし世界大恐慌でコケる。
    • 共産主義国が誕生しないため、少なくとも二億人の人命が失われないで済んでいた。
    • 日・独・伊・露の四国枢軸ができ、第二次世界大戦に勝ったかもしれない。
      • その場合北方領土問題は起こらず、現在に至るまで日本が支配している。
      • ロシア革命に影響された過激なドイツ共産党の結成が無くなるのでドイツ社会民主党の分裂が無く、ナチス政権が成立しないか史実より遅れていた可能性も
        • ナチス政権成立の原因の一つが社民党から共産党の分離における左派政党同士の抗争の隙を付いた面もあるため
      • そもそもロシアが枢軸に入らなかった。
  2. 当然冷戦も起きないはず。
    • ロシアが共産主義国でなくても、核武装した超大国が2つだけになった段階で冷戦は発生したでしょう。
    • 上記の4カ国枢軸が成立した場合、ドイツとロシアで冷戦をやっていたかも知れない
    • 対共産圏の砦にする必要がなくなるので、日本の旧体制は徹底的に解体された。天皇家がなくなっていたりして。
  3. 日米同盟をしたあと、第二次日露戦争をやっていたはずだ。日本軍部の官僚主義とバカが権力握ってたからそーゆー選択は出来なかった公算が強いが。
  4. 共産主義思想が空想のまま続くので、日本では史実より共産党の勢力が強いかも知れない。
    • とは言え、政権をとれるほどには到らないであろうが。
    • ロシア革命以前にも共産主義思想の弾圧はいくつかの国で行われているし、ロシア革命という一国が転覆するかもしれなかった事件も起こしているので史実と同じくらい厳しく弾圧されていた可能性もある。
    • むしろ社会主義政権が政権を取り、実質超資本主義という今の中国みたいになってるかも。
      • おそらくバブル崩壊後に社会党あるいは共産党が政権を執っていた可能性が高い。
  5. ニコライ二世の命令によって共産主義が徹底的に弾圧される。
  6. 一度廃止されたロマノフ朝が立憲君主制の形で復活する。
    • というわけで、今でもロシアの国歌は「神よツァーリを護り給え」である。
      • 「インターナショナル」や「祖国は我らのために」は誕生しなかった。
    • でも、日本の皇室との関係はかなり微妙。
    • この場合、日本の支援で清朝が復活していたかも。
      • もしくは袁世凱の子孫が皇帝に即位し、中華帝国が復活していた。
  7. マルクス主義よりも社会民主主義の方が主流になっていた。
    • パリ・コミューンに加えロシア革命も失敗したので「非合法的手段による権力の奪取」は非現実的だという見方が広まった。
  8. 革命失敗後もかなり長い間ボルシェビキの残党がテロなどを行っていた。
  9. 中国は共産主義にならず、中華民国は存続していた。
    • 国共内戦も西安事件も起きない。
      • 現在まで一部の軍閥が残っていたかも
    • 台湾省が現在も存在する。
    • 中国は1950~70年代に高度経済成長を果たし、1970年代にはアメリカをGDPで抜き、特に日本にとっては脅威となっていた。
      • 日本と中国の立場が逆転していたかも。
      • 2020年以降新型コロナウイルス感染症はなかったかもしれない。
      • 北京オリンピックは1964年に、上海万博は1970年に、北京冬季オリンピックは1972年に開催されている。
      • ここに書かれているいくつかの事は実現していた。
  10. 第一次世界大戦でドイツが降伏するまで戦争が継続していれば、ポーランドフィンランドは独立できなかった可能性あり。
  11. 1度目のモスクワオリンピックは1952年に実現していた。
    • もちろんボイコットもなかった。
    • 2度目のモスクワオリンピックは2020年に実現していた。
    • 日本の東京オリンピックは1980年だった。
  12. 「ロシア革命」ではなく「ペトログラード事件」などの名前で呼ばれている。
  13. 共産主義や社会主義がないから中国は中華民国のままで北朝鮮は存在しない(統一される)
    • ロシア帝国のままだとごく僅かに朝鮮帝国ができるかm((
  14. 新海誠監督の「雲の向こう、約束の場所」はストーリーが大幅に変わっていた。
  15. 現実より世界は平和になっていた。
    • 上手くいけば20世紀中に核兵器や大量破壊兵器を撲滅できていた。

ボルシェビキがシベリアに逃れた場合

  1. シベリア・ソビエト社会主義連邦共和国 (首都 ノヴォシビルスク)が成立。
    • 東欧諸国は共産化しなかった。
      • チェコハンガリーなどは西欧並みの先進国に。
      • コサック兵、白軍らにオムスク、ノヴォシビルスクを占領され、イルクーツクに逃げる。
  2. ロシアとの間に紛争が絶えなかった。
    • 第二次大戦では「シソ連」が連合国側、ロシアが枢軸国側となる。
      • 戦後ロシアは分割されモスクワ周辺の小ぶりな共和国になっている。
      • シソ連は全ロシアの併合を主張、NATOがロシアに張り出す。
        • 史実ほどではないが冷戦構造は生まれてそう。辺境なんで実際ドンパチやっちゃって日本にもなんか飛んできてそう。
      • ウクライナやベラルーシは戦後独立してNATOに加盟していた。バルト三国も独立を維持し続けていた。

あの勢力が権力を握っていたら

ロシア臨時政府

  1. ロシアはそれ以降、フランスのような民主共和制となる。
    • 「ロシア革命」とは「前近代的な帝政を打倒して民主的な共和制を成立させた革命」と認識される。
  2. ボリシェヴィキは弾圧される。
    • 残党が国内でテロを行い、不安分子となった可能性もある。
  3. 右派の立憲民主党(カデット)と左派の社会革命党(エスエル)の二大政党制かな?
  4. ロシアにも民主主義が根付いていた…と思われるが、民主主義の元から結局強権的な指導者が出てきた可能性も否定できない。
  5. 臨時政府の統治にもよるが、しばらくは帝政復古を求める勢力が少なからず活動していた。

メンシェヴィキ

  1. ボリシェヴィキよりは穏健な「革命」になっていたと思われる。
  2. メンシェヴィキは「まず安定した資本主義社会を作り、その上で社会主義革命を行う」ことを主張していたことから、結局臨時政府が権力を握った場合と変わらなかったかも。

トロツキー派

  1. 史実と逆にスターリンが粛清されている。
  2. しかし、スターリンのような恐怖政治が回避できたかは不透明。
    • 結局反対派をスターリン派と決めつけて粛清しまくってたかもしれない。
  3. 史実のソ連以上に西欧諸国に対する内政干渉を繰り返した。
    • 下手するとそれがきっかけで第二次大戦が勃発したかも。