もし東京一極集中がなかったら

2021年3月1日 (月) 12:34時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 筑波研究学園都市・さいたま新都心はなかったかもしれない。
    • 奈良学研都市などは形成されなかったか、方向性のブレが起きずに発展していた可能性がある。
    • ここで言う東京が23区(または東京都)だけなのか、それとも首都圏全体の事を指すのかによっても変わると思う。もしも前者の場合であれば、さいたま新都心、筑波研究学園都市、みなとみらい、幕張新都心などは現実より規模が大きくなっていた可能性が高い。
  2. 大阪環状線の日中の運転本数が6本だったかもしれない。
    • 新車投入も現実よりも早く行なわれ、かつ4扉車だった。
    • 大阪市内では小駅でも少なくとも10分に1本電車が停まるようになっていた。
  3. 横浜市・千葉市・さいたま市の昼間人口は夜間人口より多かったかもしれない。
    • そもそもさいたま市が誕生せず、浦和市が県庁所在地のままだった。
      • 昼間人口が70台の市町村は存在しなかった。
  4. 新国立劇場は東京以外の都市に作られていたかもしれない。
  5. 政令指定都市が四国に一つ、東北、東海に二つできていたかもしれない。
    • 金沢市も政令指定都市になっていた。
      • 静岡・浜松も平成初期に政令指定都市になっていた。もちろん山間部を編入せずとも。
    • 長崎市、大分市、鹿児島市も政令指定都市になっていた。
  6. 日本テレビ・テレビ東京以外のキー局は東京以外にあったかもしれない。
    • TBSも正式名称は「東京放送」なんだから東京にいるのでは?
      • フジテレビ→横浜、テレビ朝日→千葉or埼玉…と言ったところか?
      • 大阪の毎日放送がキー局になっていたかも。
    • 誤解を招いてすみません。ここでいうキー局とはニュースネットワークのことです。
      • 例えばANNやFNNのキーステーションが大阪にあったり、JNNのキーステーションが名古屋にあったりとか。
    • 仮に東京23区以外にキー局が置かれたとしても、地上波でのアニメの全国放送は絶対に実現しない。
      • 逆にローカル放送のご当地アニメが各地で林立していた。例としてゾンビランドサガはサガテレビも製作委員会に加わっていた。
    • 米国ではキー局は紐育に全て所在したる為、日本も同じく東京にキー局が置かれる。
  7. たとえば行政府は東京、立法府は大阪、最高裁判所は名古屋に置かれていたかもしれない。
  8. コマツの本社は石川県小松市にあったかもしれない。
  9. 東京の食料自給率は高かったかもしれない。
  10. 首都圏のJR線の中距離電車の座席が転換クロスシートを導入していたかもしれない。
    • 新快速が運行されていたかも。
    • 逆に6扉車などの多扉車は登場しなかった。
    • 首都圏の通勤ラッシュは多少余裕ができていた。
    • 東武東上線や地下鉄千代田線、東急田園都市線など、史実で終日10両編成が走っている郊外路線のほとんどは、多くても精々8両編成で事足りていた。
    • 京成や京急以外でも、普通電車が4両編成止まりの線区が存在した。
  11. 読売ジャイアンツの本拠地は東京ではなかったかもしれない。
    • ジャイアンツファンや読売新聞購読者もそんなに多くならなかったかも。
      • 下手をすると読売が未だに関東のブロック紙止まりだった可能性もある。
  12. 仙台に本社を置く大企業が増えていた。
    • 政令指定都市になるのも史実よりも早かった。
  13. 北陸新幹線は大阪側から建設されていた。
    • 大阪~新潟~青森の日本海側にも新幹線が建設されていた。
      • 東京と新潟を結ぶ高速道路・新幹線は田中角栄がいればできていたか?もしあれば、長岡で接続していた。
        • 地方分権が進んでいれば角栄の出る幕はなかったかも。
          • むしろ角栄が地方分権を強力に推し進めていった結果こうなっていたかも。
    • 羽越新幹線など、東京を通らない新幹線の建設も進められていた。
  14. リニア中央新幹線は最初から東京~大阪間を1度に建設することになっていた。
  15. 2020年東京五輪ではなく2008年大阪五輪が実現していた。
    • 大阪府・大阪市の財政がそこまで悪くなかったと考えられるため。
    • 2020年のオリンピックに福岡市が立候補していたかもしれない。(史実では2016年のオリンピックに立候補し、国内選考で落選)
  16. 関西の鉄道(特に私鉄)では車両を40年くらいで置き換えていた。
  17. 南関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)は現実よりはクルマ社会になっていた。
    • 広大な関東平野ゆえ、自家用車が使いやすいと考えられるので。
    • ちょうど現実の名古屋圏のような状況になっていた。
      • 大東急は解体されず、こうなっていたかも。
        • 史実通り大東急が解体されていた場合でも関東の大手私鉄は5社程度にまとまっていた。
    • 関東地方で公共交通機関が便利なのは東京23区内にとどまっていた。
      • 10両編成以上の列車は山手線など一部線区に限られ、23区内でも昼間の普通電車が4本/hの区間が史実よりはるかに多かった。
    • 首都圏の高速道路は現実よりも充実していた。
  18. もちろん東京ジャイアニズムやそれによる東京一極集中報道もなかった。
    • 秋葉原などを聖地(笑wwwwwww)として崇めたりもしなかった。
      • 電気街・ヲタク街といえば秋葉原、大須、日本橋が3大聖地として並んでいた。
  19. バブル期に持ち上がった各種の遷都計画などあるわけがない。
  20. 東海道新幹線と東北新幹線は直通運転していた。
    • 新大阪~仙台・盛岡といった運転系統も設定されていた。
      • 東北新幹線開通まではこの区間に寝台特急が設定されていた。
  21. 大阪府は現在も全都道府県で2位の人口を維持していた。
    • 大阪市の人口が横浜市に、京都市の人口が川崎市に抜かれることもなかった。
    • 全国学力テストの成績も最下位を争うようなことはなかった。
    • 失業率や離婚率も下がっていた。
    • 横浜市の人口密度は現実より半分以下に。
    • 大阪市の人口は300万人以上いる。
  22. 仮に東京23区・政令指定都市への大学の新設が禁止されたとしても、今度は43県の「県庁所在地」への一極集中が加速される。
    • 結局、地方分権というのはここに収斂するからなぁ……まあドイツにしろフランスにしろそう遠くないところに1つそこそこ大きい都市があって、その上に大都市があってー、とかだし。
    • というか東名阪・札仙広福と言った各地方の中心都市に一極集中するように思う。
  23. 北関東が虐げられたり馬鹿にされなかった。
  24. こんなページが作られることはなかった。
  25. あとはこれと同じか。
  26. 逆に東京一極集中レベルでないと成立しない産業が衰退していたかも。
    • 東京ビッグサイトが建設されなかった可能性さえある。