ページ「京都市の駅/東山区・山科区」と「似たモノ同士/都道府県/中部地方×四国地方」の間の差分

< 京都市の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
(→‎3県以上: 訂正)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
{| cellpadding=3 cellspacing=1 style="float:right"
==琵琶湖線==
|-align=center
===山科駅の噂===
|bgcolor=#ffccff style="border-top:2px solid #cc0033;border-left:2px solid #cc0033"|新潟
{{駅名標/西日本|name=山科|ruby=やましな|roma=Yamashina|back=おおつ/おおつきょう|back2=Ōtsu  Ōtsukyo|next=きょうと|next2=Kyōto|next-link=京都駅|back-link=大津市の駅#大津駅の噂}}
|bgcolor=#ffccff style="border-top:2px solid #cc0033;border-right:2px solid #cc0033"|石川
{{駅名標/京都市営T|name=山科|ruby=やましな|roma=Yamashina|back=東野|back2=Higashino|next=御陵|next2=Misasagi|s-no=07|next-no=08|back-link=#東野駅の噂}}
|-align=center
[[ファイル:Jr-yamashina.jpg|240px|サムネイル|JR山科駅]]
|bgcolor=#ffccff style="border-bottom:2px solid #cc0033;border-left:2px solid #cc0033"|富山
所在地:山科区安朱北屋敷町・安朱南屋敷町
|bgcolor=#ffccff style="border-bottom:2px solid #cc0033;border-right:2px solid #cc0033;border-bottom:2px solid #fcc0033"|福井
#JR[[湖西線]]・琵琶湖線の分岐駅だが、殆どの電車が[[京都駅]]まで乗り入れている為、印象は薄いが結構利用客の多い駅であり、[[新快速 (JR西日本)|新快速]]がどちらへも乗入れていたり、京阪山科駅まで歩くと[[大津市の駅#びわこ浜大津駅の噂|浜大津駅]]まで乗換無しで行けるから意外と便利な駅。駅前も商業施設がたち賑やか。
|-align=center
#*10年ぐらい前に、駅前を一旦真っ平らにして作り直しちゃった。仮設商業施設の名前が例によってポンテリカシリーズだった。
!colspan=2 align=center|北陸?
#*でも京阪山科から浜大津までの運賃は230円、ちと高い。
|}
#*駅前には[[大丸]]があるが、それほど規模は大きくない。
{| cellpadding=3 cellspacing=1 style="float:right"
#**大丸は撤退し、その後に無印良品が入った。
|-align=center
#駅前ロータリー(自家用車・タクシー用)、狭すぎ。あの配置なら仕方がないけど。
|rowspan=2 width=20 style="border-bottom:2px solid #227700"| 
#*しかもバスターミナルは殆ど[[京阪バスグループ|ここ]]が管理してるようなモン。
|rowspan=2 bgcolor=#ccffff style="border-top:2px solid #227700;border-left:2px solid #227700"|香<br>川
#**地下鉄東西線開通と同時に[[京都市交通局#市バスの噂|市バス]]は撤退。
|bgcolor=#FFFFFF style="border-left:2px solid #227700;border-right:2px solid #227700"| 
#***市バスの1日乗車券が使えず別料金が取られて不便になった。
|rowspan=2 bgcolor=#ccffff style="border-top:2px solid #227700;border-right:2px solid #227700"|愛媛
#****どうせ市バスが残っていても均一区間外なんだから京都観光一日乗車券しか使えないし、百円足すだけで京阪バスも使える山科・醍醐拡大版があるから大して変わんねぇよ。
|-align=center
#*駅前再開発の前は駅前に入る道がかなり狭く、バス1台がやっと通れる程度の幅しかなかった。
|width=30 bgcolor=#ccffff style="border-top:2px solid #227700;"|高知
#**駅前から南に延びる道をまっすぐ行くと六地蔵に抜ける(地下鉄東西線もこの下を通っている)。
|-align=center
#*JR駅からバスロータリーに行くには京阪の踏切を渡る必要がある。
|colspan=2 bgcolor=#ccffff style="border-bottom:2px solid #227700;border-left:2px solid #227700;border-right:2px solid #227700"|徳島
#れっきとした京都市内の駅なのに琵琶湖線に入れられているかわいそうな駅。おかげで[[滋賀]]県度がさらにアップ。
!colspan=2 style="border-top:2px solid #227700"|四国?
#*当たり前だ。だってここで路線割ったら中途半端過ぎるじゃねーか。
|}
#**京都-米原間が一旦JR京都線になった時、滋賀県民が騒いで琵琶湖線に変えさせたらしいが、巻き添え食らった山科市民は怒ってもいいと思う。
==新潟==
#*運行系統が京都で一区切りとなっている(京阪神緩行線や湖西線)のは明らかなので、名称的に問題があるとは思えない。山科を境にした方が紛らわしくなる気がする。
#[[愛媛]][[新潟]]
#*京都駅を出るとトンネルがあるのも要因ではなかろうか?
#*民放AM親局の周波数が同じ1116kHz。
#*大阪~京都間に設定されている特定運賃のせいで京都駅を境に運賃が跳ね上がるのも要因。
#**さらにラジオとアナログVHFの出力まで同じ。
#山斜面でここまで…といえるほど開発が進展。
#*Jリーグクラブのチームカラーがオレンジ。
#[[大正時代]]は、現在地よりやたら南に駅が存在した。
#**それぞれ両側の県((豊後水道を挟んで)大分と徳島・富山と山形)のクラブのチームカラーが青。
#*稲荷経由の旧東海道線ですね
#*どちらもJNN局が仲良く7月の改編でサカスさんを打ち切る。
#*今の地下鉄東西線小野駅付近。
#*開局順だと2局目と4局目のテレビ局がそれぞれ同じ系列に属している。
#隣の大津京駅と同様、女性駅員はいない。
#**さらに3局目は系列こそ違うもののアナログ親局のチャンネルが同じ。(29ch)
#京津線が京阪本線の接続から外れたので京阪山科駅とあるが京阪電車のサービス対象外となりやすい。
#*都道府県名で、1文字目は大体書けるが2文字目が結構間違えやすい。
#*京津線が三条駅で本線と接続していた頃から駅名は京阪山科ですが。
#*平成の大合併で、市町村の数が合併前の3割を切った。
#*JRとの乗り換えに便利だからか、地下鉄ではなく京阪山科から市役所方面へ行く乗客も意外といる。
#*ともに[[Wikipedia:ja:坊つちやん|「坊っちゃん」]]に関係する。
#**御陵以西が地下鉄に移管されるまでは今とは比較にならないほど乗り換え客が多かった。
#**ついでに[[Wikipedia:ja:坊っちゃん列車|それに出てきた機関車]]などにも関係がある。
#山科駅より南は再開発で便利になったが北は放置プレーの手付かずですっかり見捨てられ過疎化した(路線というものがない)。
#*「村上」に縁が深い。愛媛県には村上水軍の本拠地があり新潟県には[[村上市]]がある。
#*改札口も南側にしかない。というか山科区の市街地は駅の南側の方が圧倒的に広い。
#*東に○島県がある。
#唯一の全国区である毘沙門堂まで徒歩で約1キロ(歩ける距離じゃないし)。
#新潟と香川
#京都駅-山科駅の料金が市内最高額で市外の向日市よりも高い。
#*北側が海に面し、南側は山岳地帯。
#*向日市側は大阪の電車特定区間に入るが、山科側は電車特定区間外になるからね…。
#**海側には離島が複数ある。
#*京都駅-嵯峨嵐山駅\240 京都駅-桃山駅\200 京都駅-山科駅\190  あれ?
#*三条駅がある。
#*というか市内に電特駅が3駅しか無いってのが…(しかもその内の1駅は00年代開業の新駅)
#**白山駅もある。
#実は滋賀県のどの駅よりも客が多い。
#*○山県と○島県に隣接。
#*事実上滋賀県民の植民地。
#新潟と徳島
#実は東海道本線で見ると両隣の駅が県庁所在都市の代表駅。こんな駅は他にないのでは?(新幹線駅は別として)
#*一応中部(北陸)地方と四国地方に属するが、県庁所在地のある県東部は隣接する関東・東北及び近畿地方の影響力が強く、逆に所属する地方における最大都市(名古屋市・松山市)とはほとんど結びつきがない。
#駅前に乗り入れるのは地下鉄東西線開通前から京阪バスだけで、京都市バスは乗り入れていなかった。
#**逆に県西部は自県の県庁所在地よりも[[富山|隣]][[長野|県]][[香川|と]][[高知|の]]結びつきの方が強い。
#JRの駅の京都寄りには[[片町線]]に直通できる線路を分岐させるための準備が行われているらしい。
#*1970年代に内閣総理大臣を務めた人物(新潟-田中角栄・徳島-三木武夫)の出身地。
#*湖西線の初期の計画では山科から[[奈良線]]・片町線を経由して大阪方面に向かう新線の計画があったとか。
#*県内最多の名字は佐藤さん。
#ここから2つの小野駅に乗り換え無しで行ける。
#*県庁所在都市は戦前は国内有数の大都市だった。
#*湖西線の小野駅と京都市営地下鉄の小野駅ね。
#*大阪から鉄道では行きにくい。
#本社のお膝元らしく、駅前にはしっかり[[餃子の王将]]の店舗もある。
#*県内に民間私鉄路線はない(第三セクター鉄道ならある)。
#金曜日深夜、湖西線の堅田方面最終電車を乗り遅れたら、江若バスが救済措置として午前1時頃に、山科駅始発・小野駅行き(湖西線の)を運行している。山科から小野(湖西線)まで乗ると1500円(前払い)。ちなみに同じ距離をタクシーで行くと7000円かかる。
#新潟と高知
*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線#琵琶湖線の噂|琵琶湖線]] [[湖西線]] [[京都市営地下鉄東西線]]
#*県の端から端まで行くのに時間がかかる。
*バス - [[京阪バスグループ|京阪バス]]
#*沿岸部で西側は高速道路ができたが東側は高速道路はこれから。
#*東に○島県がある。
#*県内に長岡のつく地名がある。
#*「北陸4県」「四国4県」という括りで見た場合、他の3県と違う点が目立つ。
#**新潟は他の3県が関西志向もあるのに対し圧倒的に東京志向で高知は四国4県で唯一本州に向かう連絡橋がない。
#*酒豪が多い。


==[[京阪本線]]==
==長野==
===三条駅の噂===
#長野と愛媛
{{駅名標/京阪|name=三条|ruby=さんじょう|roma=Sanjo|back=祇園四条|back2=Gion-shijo|next=神宮丸太町|next2=Jingu-marutamachi|back-link=#祇園四条駅の噂|next-link=京都市の駅/左京区#神宮丸太町駅の噂}}
#*[[長野市|県庁]][[松山市|所在都市]]に有名な観光地がある。
[[ファイル:Sanjoーjidaimatsuri.jpg|240px|サムネイル|コンコースにある時代祭の壁画]]
#**ここに本社を置く[[長野電鉄|地方]][[伊予鉄道|私鉄]]もある。
所在地:東山区三条大橋東詰
#*JRの西条駅(愛媛は伊予西条駅だが)がある。
#いまでこそ待避可能な一中間駅であるが、昔は京阪本線・京津線の終着駅で重責を担った。
#*果物の産地。
#*その名残りで今も駅の規模は大きく、島式2面4線ある。
#*「松」で始まる城下町がある。
#地上駅時代は鴨川の河畔に無理やりホームを設置しており、見ただけで狭苦しい駅となっていた。
#*[[新潟|隣の]][[香川|県]]とは比較されやすい。
#*時間帯によっては列車の中をまたがなければ奥のホームに行けなかった。
#長野と徳島
#*あとホームの真ん中に踏切が存在した。
#*1998年に大きな出来事があった。
#*今と違い[[京阪大津線|京津線]]との乗り換えは同一平面ででき近かった。
#**2月の長野オリンピック開催と、4月の[[神戸淡路鳴門自動車道]]全通。
#**京津線と京阪線の乗り換えはだんだん遠くなっている。1987年に京阪線が地下に下りて改札が分離され、京津線の方は「京津三条」という別の駅となった。その10年後の1997年には地下鉄東西線に移管され、地下鉄の「三条京阪駅」は地下深くなって乗り換え距離も長くなった。
#***この時開通した区間は兵庫県内だが、徳島も受けた恩恵は大きかった。
#***京津三条駅は駅名標にもちゃんと「京津三条」と書かれていたものの、利用客の間ではあまりその名称は使われず、単に「三条」で通った。元々「三条」だったから当然か。
#***それがきっかけで東京や大阪からの交通が便利になり、両都市からの日帰り観光客が増加した。
#**その昔は京阪線と京津線の線路は繋がっていた。その名残りで1番東側のホームは斜めになっていた。
#*県の南部に阿南という自治体がある。
#*元々市電エリア内であった東福寺以北は京都市電の軌道免許を借り受けて営業していたため、色々と制約が厳しかったそうな。
#**北西部に池田という地名もある。
#京阪のバスターミナルもここにあったが、今は分散して影が薄い。
#*隣に「愛」で始まる県があるが、鉄道路線とかはないので結びつきは少ない。
#*京津線が地上にあった頃は市バスの一大ターミナルだった。
#*テレビ東京系列局はないもののケーブルテレビに加入すればほとんどの地域でテレビ東京系の番組がたくさん見れる。
#駅の南北に駅ビルがあるが、北側は殆ど[[ブックオフコーポレーション|ブックオフ]]の為にあるようなもの、南側に至っては存在感すら薄い。
#**一部地域ではハロプロの番組がBSがなくても見れる。
#*南側にはちょっとした飲食街があったが僅か10年ちょっとで解体されてしまった。跡地を利用して近隣の駐車場が拡張されることに。
#長野と香川
#京津線の旧ホームとバスターミナルの跡には飲食店などがあるが、かつて[[京阪百貨店]]を建設する計画があった。
#*麺料理が有名(信州そばと[[讃岐うどん]])。
#京阪線の改札内には土産物店などを売っている店がある。
#*愛・岡・山のつく県と隣接。
#終点出町柳まであと2駅だがここで特急と普通の緩急接続が行われている。
#*飯山高校が県内にある(但し読みは異なる)。
#出町柳方面に引き上げ線があり、朝夕ラッシュ時には当駅折り返しの列車も設定されている。
#*「大町」に縁がある。[[長野/北安曇#大町市の噂|大町市]]は長野県だが香川県には大町駅がある。
#*出町柳が島式ホーム1面2線、かつ特急が車内清掃などで折り返し時間が長いということで線路容量にあまり余裕が無いため。
#**「中野」にも。長野県には[[長野/北信#中野市の噂|中野市]]があり香川県は元フジテレビアナウンサーの中野美奈子の出身地。
#*かつて存在した[[京阪本線#宇治線の噂|宇治線]]直通列車もここで折り返していた。
#*有名な参拝スポットがある。
#コンコースの吹き抜けには時代祭のイラストがある。
#*信号機は京三とコイトがメインで、隣には日本信号とコイトがメインの県がある。
#*これはかつて3000・8000系のダブルデッカー車の側面にも描かれていた。
#長野と高知
#トイレは北改札内と南改札外の2ヶ所あるが、特急も停まる主要ターミナルの割に古いまま…。
#*面積がその地方で一番大きい。
#駅の真上には待ち合わせスポットとしても有名な高山彦九郎像がある。
#*愛○県と隣接。
#*言うまでもなく東海道五十三次の終点でもある。
#*隣の隣に近畿地方に属する県がある。
#*三条通に面して「篠田屋」という古風な食堂があるがかつては京阪の乗務員がよく利用していたらしい。
#*所属する地方で圧倒的に自治体の村が多い。
#**鴨東線が開業するまでは三条が終点だったため、折り返し時間を兼ねて休憩時間があり、その間に食事をしていたらしい。
<!--#*「日向坂で会いましょう」が見れる地域が存在する。-->
#新潟や高松にも同名の駅がある。


*路線 - 京阪本線・鴨東線
==山梨==
#[[山梨]]と徳島
#*ともに人口が100万人未満。
#**ついでに言うと面積もほぼ同じ(4000平方km台)。
#*隣の地方(関東・近畿)の影響を強く受けており、そちらに含まれることも多い。
#*自県の民放が1~2局しかないが、関東や関西広域圏のテレビを見ることができる。
#*近くの大都市(東京・大阪)から高速バスが頻繁に運転されている。
#*一国一県(甲斐→山梨、阿波→徳島)。
#*ケーブルテレビに加入すればテレ東系列局を見れる。
#[[山梨]]と香川
#*100万人未満。
#*うどんが有名。
#*21世紀になってからの高校野球の成績は全国ワーストクラス。
#*一国一県(甲斐→山梨、讃岐→香川)。
#*「昭和町」が県内にある。山梨には自治体としての昭和町が、香川には昭和町駅がそれぞれ存在する。
#*中部横断自動車道と高松自動車道が都市高速のように高架を長く走る区間がある。
#山梨と愛媛
#*県の形が『「』型になっている。
#*県内に「[[山梨/国中#中央市の噂|中央]][[四国中央市|市]]」を名乗る自治体がある。
#*[[静岡|南隣の]][[高知|県]]はカツオやマグロの産地として有名。
#*県庁所在都市が北部にある。
#山梨と高知
#*人口が堺市よりも少ない。
#*県内に[[山梨/郡内#大月市の噂|「大月」を名乗る]][[高知/西部#大月町の噂|自治体]]がある。
#*テレビ朝日系列局がなくその番組はケーブルテレビで見なければならない。
#*中部横断自動車道と高知東部自動車道の雰囲気が同じ(片側一車線の高速道路が都市高速のように走るところがある)。


===祇園四条駅の噂===
==富山==
{{駅名標/京阪|name=祇園四条|ruby=ぎおんしじょう|roma=Gion-shijo|back=清水五条|back2=Kiyomizu-gojo|next=三条|next2=Sanjo|back-link=#清水五条駅の噂|next-link=#三条駅の噂}}
#[[富山]]と[[高知]]
[[ファイル:Gionshijyoukawaramachi.jpg|120px|thumb|阪急河原町駅の時刻表も掲出されている]]
#*地方内で唯一の民放3局地域で、ともに[[ANN]]が無い。
[[ファイル:Gionsijou.JPG|120px|thumb|さあ、どっち?]]
#**もちろん民放第一波はどちらも[[NNN]]系列。
所在地:東山区市場大橋東詰
#***昔は民放が2局しかなかった。
#かつては単に「四条」だったが地下鉄との重複を避けるためと観光PRのため「祇園」をつけた。
#*隣県のうち[[新潟|1]][[徳島|つ]]はJR以外の鉄道が存在しないに等しい。
#*地下鉄の駅とは1キロちょっと離れている。
#**前者は[[北陸新幹線|新幹線]]開業による第三セクターができたようです。
#[[京都市の駅#京都河原町駅の噂|阪急京都河原町駅]]とは鴨川を挟んで目と鼻の先。そのためそれなりに乗換え客がいる。
#*[[ドラえもん]]に[[アンパンマンファン|アンパンマン]]、日本を代表する'''幅広い層に親しまれている'''アニメキャラクターの生みの親の出身地。
#*車内放送では乗換え案内はないが、駅構内に河原町駅への道順などが掲示されている。
#*一国一県(越中→富山、土佐→高知)。
#*中之島駅と阪神福島駅も同じような感じだが、明らかにこちらの方が乗換え客が多い。
#*県庁所在地には路面電車がある。
#**乗り換え距離もこっちの方が短い。
#*県内に「高岡」という地名がある。
#*京都の繁華街・四条河原町最寄り。の割には駅全体がちょっと地味かも。
#**富山県には[[高岡市]]が、高知県には高岡郡が存在する。高知県にも1日だけ高岡市が存在したことがある(今の土佐市)。
#東側の出口を出るとすぐに南座がある。
#*有名な踊りがある。
#*八坂神社を始めとする祇園地区も歩いてすぐ東に。
#[[富山]]と徳島
#京都側の地下駅では最も利用客が多い。ホームも広い。
#*どっちも「と」で始まる。
#*ホームそのものは少しカーブしている。
#**そしてどっちも「ま」で終わる。
#ここから清水寺まで歩いていこうとすると確実に迷う。
#*1国1県。
#*素直にバス使えばよかったものを・・・。そもそも歩くにはちょっとキツい距離&坂だと思うけど。
#**越中→富山 阿波→徳島。
#[[大阪市の駅/中央区#北浜駅の噂|北浜駅]]や七条駅もそうだが、特急停車駅なのに発車メロディーがない。
#*1文字の山が有名。(立山と剣山)
#地上時代は四条通の踏切を挟んで上下線のホームが互い違いにあった。
#**尚且つどちらにも「剣」のつく山がある(剣岳と剣山)。
#*京都市電と交差していたため。七条駅もそうだった。
#*[[P.A.WORKS|地元に]][[アニメスタジオ#ufotable|密着した]]アニメスタジオが存在する。
#**市電廃止後の地下化工事の際にはいずれも相対式ホームとなっていた。
#*Jリーグのサッカーチームが青い。
#切符売場も混雑する。
#*[[北日本放送|ラテ]][[徳島のメディア#四国放送|兼営局]]がどちらも[[NNN|日テレ系]]でch番号は同じ。
#*京阪における京都市内の代表駅のためか、最近コンコースがリニューアルされ、観光案内所も設置されるようになった。
#*地味ながらご当地ラーメンが存在する。
#駅舎の上の方はコンクリートだけ。これをシンプルイズベストと捉えるか冷たいととらえるかはあなた次第。
#*[[石川|西隣の]][[高知|県]]とは市外局番の上3桁が同じ。
#実は縁切りで有名な神社の最寄り駅。
#*出身芸能人は少ない。
#一番南側の出口に行くには細い通路を延々と歩く必要がある。
#*「ポケモン」が週に2回以上見れる。
#*実は清水寺に一番近いのはこの出口だったりもする。
#*有名な踊りがある。
#富山と愛媛
#*県庁所在都市には郊外電車と路面電車があり、ともに[[富山地方鉄道|同じ]][[伊予鉄道|会社]]が運営している。
#**両社は有名な温泉へのアクセスも受け持っている。
#*○川県と隣接。
#*一般的には関西志向の強いとされている北陸3県、四国4県の中では大阪からの距離が遠く、従ってその地方の中では関西志向は弱い部類に属する。
#*昭和時代TBS系列局がなかったため[[クイズダービーファン|この]][[8時だョ! 全員集合ファン|番組]]はアンテナで[[北陸放送|隣]][[中国放送|の]][[大分放送|県]]の電波を受信するしか見る方法がなく[[クイズ100人に聞きましたファン|この番組]]もほとんど放送されていなかった。
#**山形も同様。
#富山と香川
#*北陸3県と四国4県で2番目に人口が多い。
#**ともに人口が1番多い県が西に隣接している。
#***その県とはライバル意識が強い。
#**ついでに言うと人口はともに100万人前後。
#*高○市の片原町駅(あるいは停留所)がある。
#*地方にしては比較的大規模な私鉄がある。
#**その私鉄は動く電車の博物館と呼ばれている。
#*北が海に面している。
#**それに対し南側の県境は山岳地帯。
#*典型的な車社会。


===清水五条駅の噂===
==石川==
{{駅名標/京阪|name=清水五条|ruby=きよみずごじょう|roma=Kiyomizu-gojo|back=七条|back2=Shichijo|next=祇園四条|next2=Gion-shijo|back-link=#七条駅の噂|next-link=#祇園四条駅の噂}}
#[[石川]]と[[香川]]
所在地:東山区五条大橋東詰
#*サッカーでは自分の県より人口が少ない[[カターレ富山|隣]][[徳島ヴォルティス|県]]に先を越された。
#旧名「五条」駅。旧駅名と同名の京都市営地下鉄の駅からは1キロ以上離れている。
#**逆に人口が多い[[FC岐阜|隣]][[愛媛FC|県]]にも先を越されている。
#清水寺からはかなり歩かされる上に、直接行ける公共交通機関が無い(七条駅からバスの方が便利)。
#***地元のチームは共に2013年シーズンをもってJFLを卒業した。
#*「五条橋」なり「弁慶五条橋」でもよかったような気もしないでもない。
#****どちらのチーム名も日本語と外国語のハイブリッド。([[ツエーゲン金沢|ダジャレ]]と[[カマタマーレ讃岐|つなげただけ]]という違いはあるけど。)
#*大谷本廟(西大谷)の最寄駅でもある。
#*隣県のうち[[岐阜|1]][[岡山|つ]]は南部の方に人口が多い。
#*そのためか特急・快急は停車しない。神宮丸太町駅(上り1本除く)とは異なり、18年9月以降は御殿山駅からここまでの特急通過駅に停車する電車(神宮丸太町駅の下りも)は全てロングシート車のみとなった。
#*それぞれ、属する地方では最も画数が少ない。
#*どうせ歩くのなら祇園四条でもいいので。そちらの方が商店街とかも多いし。
#*県庁所在地の人口が40万人台。
#*鉄道では一応最寄り駅ではあるが…駅→清水寺だと基本上り坂。真夏は辛い。
#**県庁所在地がともに隣県に接している。
#**道なりに進むと大谷本廟を通過する。
#**ともに90年代後半に中核市に指定された。
#***つまり、清水五条駅~清水寺の半分近くは墓地を突っ切ることになる。
#**ともに庭園が有名。
#地上時代は京都市電と平面交差が無かった。
#*隣県のうち1つは↓のように近畿地方との結びつきが強い場所がある。
#*四条、七条とは異なり五条通りには市電の路線がなかった。
#**ともにTBS系列が映らない県。平成初期まではもう1つTBS系列が映らない県と隣接していた。
#**そのためか、両駅とは異なり通常の相対式ホームだった。
#*[[:Category:●川]]に属する県。
#昭和時代は急行すら停車しなかった。急行停車で毎時8本に増えたが、21世紀になってから準急へ降格とともに毎時6本へ減らされた。
#**金沢や香川は[[神奈川|もう一つの●川県]]と聞き間違えやすい。
#21年の新型コロナインフルエンザ緊急事態宣言に伴い、御殿山~神宮丸太町の特急通過駅全てにいえるが昼間と土休日は準急が毎時3本停まるだけとなった。
#***しかももう一つの●川県には金沢や香川という地名が存在する。
#*テレビなどマスコミで最もよく取り上げられる県出身の有名人が芸能人ではない。
#**石川は野球選手、香川は女子アナ。{{極小|香川出身のあの女子アナは芸能人のように見られることも多いが...。}}
#**芸能人に限定すると、県出身の有名人はかなり少ないほう。
#*JRの「高松駅」がある。
#*石川駅は石川県から[[青森|遠く離れたところ]]にある。香川駅は香川県から[[神奈川|遠く離れたところ]]にある。
#*[[福島|石川高等]][[沖縄|学校]]は石川県から遠くh(ry。[[山口|香川高等学校]]はk(ry。
#*政令指定都市はないもののエリアに他に大都市がないため[[NTTドコモ]]の支社所在地となっている。
#**それ以外にもそこそこの出先機関が置かれている。
#*[[マイクロソフト]]が一時期支店を構えていたが、撤退した。
#*自らが首相在任中は内閣支持率が低迷していたものの、首相を退任した後は自民党の人気が上がり、直後の国政選挙でも自民党が圧勝する、という皮肉な結果となった内閣総理大臣の出身地。
#*「石川」や「香川」と、県名でWebのニュースやtwitterや2ちゃんねるのスレタイなどを検索すると、県とは関係のないスポーツの話題ばっかりヒットする。
#**石川はゴルフ、香川はサッカー。
#**ともに平成生まれ第1号。
#*セブンイレブンの初出店時に出店した店舗数はどちらも8店舗。
#*〇宮りんごを演じた80年2月生まれの声優の出身地(石川→能登麻美子/星宮りんご役、香川→中村悠一/月宮林檎役)。
#*県庁所在地の真ん中を高速道路が通っている([[北陸自動車道]]と[[高松自動車道]])。
#**見た目は都市高速にそっくり。
#石川と高知
#*自県もある程度関西指向があるが、[[福井|隣]][[徳島|県]]はさらに関西指向が強い。
#*[[富山|東隣の]][[徳島|県]]とは市外局番の上3桁が同じ。
#*人口や経済は基本的に県庁所在地に一極集中。
#**その県庁所在地は全国版の天気予報に必ず登場する。
#*[[石川/能登#珠洲市の噂|県の]][[高知/西部#土佐清水市の噂|端の]][[高知/東部#室戸市の噂|方]]に行くには鉄道や高速道路がないためかなり不便。
#*1992年夏の高校野球で伝説の名勝負を演じた。
#*県庁所在地からみて南西の方向に[[加賀市|旧国名を]][[高知/西部#土佐市の噂|ずばり名乗る都市]]が存在する。
#*民放FMは周波数割り当てこそ早かったが、一本化に時間がかかり開局が大幅に遅れた。
#*「日向坂で会いましょう」が見れる地域がある。
#**令和2年度まで。令和3年度はスマホで見ることができる。
#石川と徳島
#*両方ともその隣にある県と間違えやすい。
#*北東部は有名。
#*南北に対照的。
#*昔から関西志向が強い。
#*県内を運行するバス会社は大手私鉄の系列会社。
#石川と愛媛
#*昔は民放が2局だった。
#*県庁所在都市は北陸と四国では最大の都市で、観光都市としても有名。
#**なおかつ県名と県庁所在都市名が異なる。
#*県の端の方は交通が不便。


===七条駅の噂===
==福井==
{{駅名標/京阪|name=七条|ruby=しちじょう|roma=Shichijo|back=東福寺|back2=Tofukuji|next=清水五条|next2=Kiyomizu-goj|back-link=#東福寺駅の噂|next-link=#清水五条駅の噂}}
#[[福井]]と徳島
[[ファイル:Keihan-sichijyo.jpg|240px|サムネイル|京都地下線では唯一相対式2面2線のホームを持つ]]
#*ともに人口が100万人に満たない。
所在地:東山区七条大橋東詰
#**それどころか80万人を切った。
#京阪で[[京都駅]]に最も近い駅。とはいえ徒歩で15分くらいかかるが、それでも乗り換える人がいる。
#*北陸と四国の中では、近畿地方との結びつきが強い。
#*学生時代、ここで京阪とJRを乗り継いでいると聞いて驚いたことがある。
#**敦賀駅に[[新快速 (JR西日本)|新快速]]が乗り入れていたり、徳島で関西のテレビ放送が視聴できたりする。
#*バスでも行けるけど、220円は高いしなぁ。
#***福井県も嶺南や丹南沿岸(越前町、南越前町河野)は関西のテレビ放送を視聴できる。
#**京阪バスが「ステーションループバス」を15分毎(7時4分~21時19分の間)に走る様になった。(しかも、改札出る前に備え付けの割引券を持って行けば、100円(現金のみ)で乗れる)
#**それでも京阪神から遠い方([[福井市]]・[[三好市]])はそれぞれ金沢市や高松市とのつながりが強い。
#***バスはその先の京都鉄道博物館まで行くが、100円で行けるのは京都駅まで。
#*面積も同じくらい。
#***ステーションループバスには京阪8000系と同じ塗装の車両もある。
#*いまだに自動改札がない。
#*京都駅東側のたかばしにある新福菜館と第一旭の両ラーメン店も一応徒歩圏にある。
#*県庁所在都市は県の北東部にある。
#三十三間堂の最寄り駅。
#**県西部は県庁所在都市とは疎遠。
#*京都国立博物館の最寄り駅でもある。
#*マイナー県。
#全列車が停車する割にゴミゴミもしておらず周辺の道路事情も良い、車で乗り付けるには穴場の駅である。
#*[[福島]]県と間違えられやすい。
#*何気に無料駐輪場があったりする。
#*出身芸能人は少ない。
#*昔からの特急停車駅だったので今でも特急が停車するが、利用客数は実のところ隣の東福寺駅よりも少なかったりもする。
#*TBS系列局空白県。
#**それに対し阪急は大宮駅を特急通過駅にするという思い切った施策に出たが、その大宮駅とくらべても利用客数は半分くらいしかなかったりもする。
#**このため世界ふしぎ発見は秋田と同様日テレ系列局で放送している。
#**しかし近年インバウンド効果か乗降客数は爆発的に増加。立地を考えると18000弱というのはかなり健闘していると言えJRや阪急に対抗するという意味で需要を生み出すためのキーマン的ポジションになっている。
#***でも今は打ち切られてありません。
#すぐ南で地下から出るので、ホームは対面式、改札は方向別である。
#*TBS系列とテレ朝系列はケーブルテレビでなければ見れない。
#*一応ホーム階の下に上下ホーム間の連絡通路があるが、改札外にあるので、改札内で上下線間の移動はできない。
#**さらに一部地域ではケーブルテレビで独立局も見れる。
#**改札内で接続する計画はあるようだ。
#*BSがなくてもケーブルテレビに加入すれば[[ハロー!プロジェクトファン|ハロプロの番組]]が見れる地域がある。
#*トイレも上下線別々で、当初は双方とも改札内にあったが、後に出町柳方面ホームの方が仕切りを設置し改札外から入れるように変更された。
#*テレビ朝日系列局もTBS系列局もないので夏の高校野球の予選の決勝は日本テレビ系列局が放送している。
#**最近改札内にある下り淀屋橋方面行きホームに面したトイレが綺麗に改装された。上り出町柳方面ホーム改札外にある方は古いまま。
#福井と愛媛
#*改札口が上下線別々になっているのは東福寺以南から特急に乗る場合の折り返し乗車を防ぐためもあるとか…。
#*県域は東西に長い。
#昔流された模様
#**ともに最西端が突き出たような形になっている。
#京阪の駅名は「しちじょう」だが京都市バスの停留所は「ななじょうけいはんまえ」と読みが異なる。
#*県西部は人口が少ない。
#「いちじょう」と聞き間違える人もいるらしい。
#*所属している地方の最西端。
#*京都市バスの停留所を「ななじょうけいはんまえ」と読ませるのは、一条や四条と区別するため。市電時代の停留所名だった「七条大橋」も「ななじょうおおはし」と読んでいた。
#*福井県には高浜町があり、愛媛県には高浜駅がある。
#**福井県にも若狭高浜駅がある。
#*○川県と隣接する。
#*県内の私鉄は路面電車と郊外電車の双方がある。
#**また、JRよりも私鉄の方が比較て優勢な点も似ている。
#福井と高知
#*テレビ朝日系列局はケーブルテレビに加入しなければ見れない。
#*かつては2局県だった(福井は今も2局)。
#*近畿のテレビが見れるところがある。
#*県庁所在地に福井という地名がある。
#*路面電車が走っている。
#福井と香川
#*県内にある民放テレビ局は2局ずつ。
#**近畿のテレビ局を見ることができる地域がある。
#*関西のテレビの天気予報に出てくる。
#*近畿地方に属する県と隣接。
#**それとともに隣の隣に大阪がある。
#*北側が海に面する。
#*JRより私鉄が強い。
#**かつて阪神の中古電車を購入した私鉄もある。


===東福寺駅の噂===
==愛知==
{{駅名標/西日本|name=東福寺|ruby=とうふくじ|roma=Tōfukuji|back=きょうと|back2=Kyoto|next=いなり|next2=Inari|back-link=京都駅|next-link=京都市の駅/伏見区#稲荷駅の噂|color=#aa731c}}
#愛知と高知
{{駅名標/京阪|name=東福寺|ruby=とうふくじ|roma=Tōfukuji|back=鳥羽街道|back2=Tobakaidō|next=七条|next2=Shichijō|back-link=#鳥羽街道駅の噂|next-link=#七条駅の噂}}
#*〇知。
[[ファイル:東福寺駅入口.jpg|240px|thumb|ちょっと奥まった場所にある]]
#*地形的に見て、目立つ岬が2つ存在する。愛知:[[愛知/知多#南知多町の噂|羽豆岬]]と[[愛知/東三河#旧渥美町|伊良湖岬]]、高知:[[高知/東部#室戸市の噂|室戸岬]]と[[高知/西部#土佐清水市の噂|足摺岬]]
所在地:東山区本町十二丁目
#*県内に「朝倉」駅がある。
#京阪とJRの接点。京阪沿線から京都駅へ出る場合、昔は丹波橋乗換えが普通だったが、今はJR奈良線の本数が増えたためここで乗り換える客もいる。
#*自県はそうでもないものの、[[三重|隣]][[徳島|県]]は明らかに関西っぽい。
#*遠距離移動だと京都駅発着として運賃が計算される(大都市近郊区間の京都市内)のも大きいか。
#*県西部に[[名古屋市/中村区|中村という]][[高知/西部#中村|地名]]がある。
#京都東部への観光ルートとして、市内の渋滞を避けるべく京都駅→東福寺駅→京阪各駅のルートを推奨する動きもある。京都駅前にも大きく京阪の案内看板があったり。
#愛知と香川
#将来はここも特急か快速急行の停車駅になるんだろうか…。JRの快速停車駅だし。
#*東海地方と四国地方の中心都市で、その地方を管轄するJRの本社もある。
#*ホームが延伸できないため、道路の地下化かドアカットでもしない限りは無理だろうが。
#*有名な鳥料理(愛知:手羽先・香川:骨付鶏)がある。
#**高架化するにはあの跨線橋より高くしないといけないからな…。ついでに、あの時に京阪が七条までではなく東福寺まで地下化しておけば良かったのに…。
#**うどん料理もある(愛知-味噌煮込みうどん・きしめん・香川-讃岐うどん)。
#***ただでさえ狭いJRの駅の拡張もできたのに。
#*[[三重|隣の]][[徳島|]]は関西指向が強い。
#***最初はそう思ったが、よくよく考えたら鴨東線開業当時は奈良線がまだド田舎ローカル線だった頃だから、ここまでこの駅の需要が上がるなんて予想できなかったんだろう…
#**広義の近畿地方の県とも隣接するが、そのイメージは薄い。
#****ここまで地下化したらしたで、今度は鳥羽街道駅付近で地下を走る阪神高速とぶつかってしまうと言うのが…。
#*本山駅と観音寺駅がある。
#青春18きっぷの常備券がある駅の一つ。
#**大で終わる鉄道駅もある(植大駅と比地大駅)。
#*しかしみどりの窓口が設置されてそれは過去のものに。
#愛知と徳島
#紅葉シーズン、特に勤労感謝の日前後の休日は大混雑し、JR奈良線の遅延の原因になることがある。ホームが狭いので前の列車を降りた客がまだ改札についてないのに、次の列車が来ることもある。
#*近畿地方ではないものの、大阪から両県内に行く場合JRを使わないケースも多い。
#*タダでさえ遅延多発の奈良線なのに。
#**愛知は近鉄[[アーバンライナー]]が、徳島は高速バスがあるため。
#*一応対策として稲荷側の踏切に臨時出口を設置したが、鉄パイプとプラ板(?)で組んだ屋根にICリーダーを置いただけの超手抜き仕様。
#**両県とも関西の[[近畿日本鉄道|大手]][[南海電気鉄道|私鉄]]が古くから進出していた。
#昔はJRは東側の1面のみのホームで柵も中間改札もなく京阪の三条行きに乗り換えができた。
#*県内に「[[愛知/西三河#みよし市の噂|みよし]][[三好市|市]]」がある。
#*国鉄時代は昭和末まで奈良線が非電化で放置されていたこともあり、京都から1つ目の駅とは思えないほどローカルな駅だった。奈良電(現:近鉄京都線)開業後は奈良線もほったらかしだったので・・・(電化されてもしばらく毎時2往復だったし)
#**ともに平成になってからできた。
#*この駅に交換設備が設けられるというニュースを聞いて、本当に出来るのかと疑った人は少なくない。
#**[[愛知/海部|海部]][[徳島/南部#海部郡|郡]]もある。
#**ここは元東海道本線なので用地は複線分あった。だから交換設備を設置するスペースはあったのだろう。
#*名東区・名東郡がそれぞれある。
#**奈良線に交換設備ができた頃に橋上駅舎化され連絡改札口ができた。その時はJRの利用客も京阪の構内を通り京阪の改札口を通る必要があった。
#*半田という有名な地名があり○○半田駅がある。
#*京阪は明治43年の開業時から駅があったのに対し国鉄→JRの駅が出来たのは戦後の昭和32年。そのためか国鉄時代は京阪がメインで改札なども京阪が一括してやっていた。
#*広義の関西地方の県と隣接する。
#**国鉄の線路だけは京阪より早い明治12年(1879年)からずっとあった。明治30年(1897年)には複線化までされていたが大正10年(1921年) に奈良線化する際に単線にされてしまった。
#*「米津」に縁がある(愛知県には米津駅があり徳島県は米津玄師の出身地)。
#現在はJRの奈良方面行きホームと京阪の出町柳方面行きホームが同一平面で乗り換えられるように乗り換え改札が設置されているがJRと京阪にそれぞれ改札口が設置されているため両線を乗り換えるには一旦改札を出る格好になる。
#*AKBグループの男っぽいメンバーを輩出(松井珠理奈と三島遥香)。
#*但し乗り換え改札口から外に出ることはできない…。駅の外に出たい客が間違えてこの改札を出た場合は途方に暮れることに…。
#**しかし松井珠理奈は活動休止が相次ぎ三島遥香も卒業することになってしまった。
#**やはり閉じ込められた人間がいたからか、結局改札稼働時は周辺に警備員を配置する羽目に…
#***松井珠理奈も卒業することが決まってしまった…。
#*いっそのこと[[鶴橋駅]]みたいに1回改札を通るだけで乗り換えられるようにしておけばいいのに…。
#****両者とも今は48グループのメンバーではなくなった。
#何となく、伏見区と勘違いしそう。
#[[愛知]]と[[愛媛]]
#*ともに人気アイドル声優の出身地(愛知は[[平野綾ファン|この人]]、愛媛は[[水樹奈々ファン|この人]])。
#**青木さやかと友近。
#*面積的にも似たようなもの。26位が愛媛で27位が愛知だとか。
#**ただし愛媛は25位の三重に近く、愛知は28位の千葉に近い。
#*[[東海旅客鉄道|オレンジを多用する]][[伊予鉄道|鉄道会社]]がある。
#*その県が所属する地方で一番人口が多い。
#*世界一大きなプラネタリウムが[[博物館・美術館#名古屋市科学館|ある]]県と[[博物館・美術館#愛媛県総合科学博物館|あった]]県。
#*ともに、地元では愛大と略称される[[愛知大学|大]][[愛媛の学業#愛媛大学|学]]がある。ただし大学自体は似ていない。
#*鉄道路線が直角に平面交差している場所がある。
#*私鉄の高浜駅(愛知は三河高浜駅)がある。
#**喜多山駅もある。
#*「赤星」に縁がある。愛知県は元阪神の赤星憲広の出身地で愛媛県には赤星駅がある。
#*自県は出てこないが[[三重|隣]][[香川|県]][[徳島|は]]近畿地方の天気予報に出てくる。


*路線 - [[奈良線|JR奈良線]] 京阪本線
==静岡==
#[[静岡]]と[[高知]]
#*東西に細長く、南は太平洋、北は山。
#*鰹が特産。
#*県西部に鰻の産地がある。
#*県の東西に特徴的な岬がある。
#*1970年代から大規模地震警戒地域に指定されている。
#*人口減少率が高く、75歳以上の割合が全国平均より高い。
#*かつて春野町という自治体があったが、平成の大合併で県最大の人口を有する市に合併された。
#*愛なんとか県と隣接。
#*[[静岡市/清水区#清水区の噂|清]][[高知/西部#土佐清水市の噂|水]]からみて北東の方角に[[静岡市/清水区#興津の噂|興]][[高知/西部#興津|津]]がある。
#*山内一豊が治めていた。
#*「旧国名+北川」という鉄道駅(静岡-伊豆北川・高知-土佐北川、但し「北川」の読みは異なる)がある。
#静岡と愛媛
#*県東部に[[富士市|製紙で有名な]][[四国中央市|都市]]があり、なおかつ「三島」という地名がある。
#*県内は大きく分けて西部・中部・東部に分かれ、県庁所在地は中部にある。
#*みかんの産地。
#*[[山梨|]][[香川|県]]はうどんが有名。
#*東隣は「か」で始まり「川」で終わる県。
#静岡と徳島
#*東海4県・四国4県の1番東側にあり、同じ地方に属する県よりも[[東京|東側にある]][[大阪|大都市]]との繋がりが強い。
#**それ故にこれらの地域では異質の存在とされている。
#**但し県西部は除く。
#*内陸部に井川という地名がある。
#*西に愛や知のつく県が隣接。
#**それとともに「か」で始まり「川」で終わる県とも隣接。
#*「はままつ」に縁がある(静岡は浜松市があり徳島はかつてAKBのチーム8に濵松里緒菜というメンバーがいた)。
#*ものまねが得意なメンバーがAKBグループにいた。
#静岡と香川
#*東西に長く時間がかかる。
#**県庁所在地はそのほぼ中間にある。
#**東西に長くの縮尺が違いすぎる、香川の東西<静岡の南北。
#*メインの高速道路は東西を走っている。
#*人口最多の都市は○松市。
#*西に愛で始まる県が隣接。
#**それとともに北東に[[横浜市|港]][[神戸市|町]]が県庁所在地である[[神奈川|県]][[兵庫|が]]隣接(香川は海を隔てているが)。
#*東京都or大阪府と航路でつながっている。


===鳥羽街道駅の噂===
==岐阜==
{{駅名標/京阪|name=鳥羽街道|ruby=とばかいどう|roma=Tobakaido|back=伏見稲荷|back2=Fushimi-inari|back-link=京都市の駅/伏見区#伏見稲荷駅の噂|next=東福寺|next2=Tofukuji|next-link=#東福寺駅の噂}}
#岐阜と高知
[[ファイル:Keihan-jr-tobakaido.jpg|160px|サムネイル|東福寺よりでは京阪とJRを同時に撮影できる]]
#*東海3県、四国4県で最も面積が広い。
所在地:東山区福稲下高松町
#*県土の大半が山間部。
#実は東福寺にはこちらの駅の方が近かったりする。
#**昭和40年代に大きな土砂災害(飛騨川バス転落事故・繁藤災害)が発生した。
#*同様に伏見稲荷大社には深草駅からでも行ける。
#**[[高山本線]]と[[土讃線]]の風景・地形が似ている。
#駅前の由来となった鳥羽街道からは結構離れている。
#**県内に全国有数の秘境観光地がある。
#かつて駅前に[[任天堂]]の本社があった(現在は研究所みたいなのに格下げ)。
#*愛○県と隣接。
#*駅前にあるのは「京都リサーチセンター」で、本社は[[京都市/南区|南区]]に移転。
#*県内に全国最高気温を記録したことのある[[高知/西部#四万十市の噂|自治]][[多治見市|体]]がある。
#奈良線は平行して走っているのに駅はない。
#*民放AMラジオの周波数は[[和歌山のメディア#和歌山放送|同じ]][[鳥取・島根のメディア#山陰放送|もの]]を使う局が近くにあるため混信しやすい。
#*東福寺寄りでは両方撮影可能。
#*清流として有名な大きな川がある。
#東海道新幹線がこの付近を通る計画があったらしい。
#*有名な踊りがある。
#京阪本線で利用者数が最少の駅。
#岐阜と愛媛
#駅のすぐ横、JR奈良線との間に弁慶食堂がある。任天堂社員が来るのでゲームファンには有名とか。
#*電車でGO!で路面電車が運転できるが両方ともシステムが違う。
#*某ゲームにはスタッフクレジットに弁慶食堂のことがかいてあった。(弁慶食堂は現在は閉店しました)
#*南に○知県が隣接。
#駅の真下あたりを阪神高速道路8号京都線の稲荷山トンネルが通っている。
#*県名は1文字目はともかく2文字目が覚えにくい。
#上りホームにはミニ庭園があるが、何気にモアイ像みたいにも見える。
#*有名な温泉がある。
#*民放FMの開局はバブル崩壊後の1992年以降かつ所属する地方で最後だった。
#岐阜と徳島
#*渓谷を走る鉄道路線がある(高山本線と土讃線)。
#**ここを走る特急列車は大出力機関を持った気動車。
#*近畿地方に隣接。
#*[[近畿日本鉄道|関西]][[南海電気鉄道|大手私鉄]]と関係が深い。
#**岐阜にはかつて近鉄の路線があり(今は子会社化)、徳島には[[南海フェリー]]が発着している。さらに両県のバス会社にも両社の関連会社が存在する。
#*愛で始まる県及び知で終わる県に隣接。
#*プロゴルファー鈴木の出身地。
#*[[阿波踊り|踊]][[郡上市#郡上八幡の噂|り]]で名高い。
#岐阜と香川
#*旧国名+白鳥という鉄道駅(美濃白鳥・讃岐白鳥駅)がある。
#*近畿地方の県と隣接(香川は海を挟むが)。
#**近畿地方の天気予報に出ていることもある。
#**南に隣接している県は同じ地方に属するものの、こちらも近畿地方との結びつきが強い。
#*愛のつく県と隣接。


==[[京都市営地下鉄東西線]]==
==三重==
===東山駅の噂===
#[[徳島]]と[[三重]]
所在地:東山区大井手町
#*一部には熱狂的な関西信者がいるけど関西からは相手にされてない。
#京阪時代は東山三条駅と呼ばれていた。
#**そんなことはない。どちらも関西人にとっては身近な旅行先だ。
#*その方がわかりやすかった…。今の駅名だとどこにあるのかよくわからない。東山という地名はかなり広いエリアを指しているし。
#***「自分の県は関西だ」と思っているが関西からは別の地域に思われているという意味だと思う。
#**名前のわりには左京寄りだもんな。
#****福井も当てはまるが
#*一時期「古川町」を名乗っていたこともあるが本線に「古川橋」があったので紛らわしかったと思われる。
#**テレビの在阪局が見られる地域もある。
#近鉄生駒線にも「東山」駅があるが両駅の間は一度も改札を通らずに行き来することが可能。
#***ケーブルテレビやアンテナ方向次第で[[テレビ大阪|テレ東系列]]が観られる地域がある。
#岡崎・平安神宮・知恩院などへの最寄駅。平安神宮へは京阪の神宮丸太町駅よりも近い。
#**逆に県北部ではその地方の[[名古屋市|中心]][[高松市|都市]]との交流が強い。
#*それでも微妙に歩かされる距離なのがねぇ。
#*場所によって結びつきの強い都市が異なる、まとまりに欠ける県。
#**県内でも西部と南部の結びつきが薄い点でも似ている。
#***三重の分裂具合は半端ない。東海・近畿・紀州。鳥羽・伊勢は孤立気味だし、そこから尾鷲へは車でも電車でも隔絶されている。
#*県内のバスは[[南海電気鉄道|関西]][[近畿日本鉄道|大手私鉄]]の[[徳島バス|子]][[三重交通|会社]]が強い。
#*東側が海に面している。
#*愛のつく県と隣接。
#三重と香川
#*県内の[[三重/伊賀|一部]][[香川/東讃|地域]]では在阪局のテレビ番組を見ることができる。
#*県内にうどん文化がある(伊勢うどんと[[讃岐うどん]])。
#*かつて213系電車が走っていた。
#*有名な参詣スポットがある。
#三重と愛媛
#*交通は北東部は便利だが、南部は不便。
#*「○知」県に隣接。
#*真珠の養殖が有名。
#*県南部に「[[三重/東紀州#紀北町の噂|きほ]][[愛媛/南予#鬼北町の噂|く]]」町がある。
#*旧国名に「伊」がつく(三重:伊勢・伊賀・紀伊・愛媛:伊予)。
#*鉄道はJRよりも私鉄の方が強い(三重:近鉄、愛媛:伊予鉄道)
#三重と高知
#*南海トラフ地震が懸念されている。
#*愛○県と隣接。
#*有名な半島がある。
#*アンテナでハロプロの番組が見れるところが存在する。
#*日記が有名。


*路線 - 京都市営地下鉄東西線
==3県以上==
#福井と徳島と高知
#*福井というところがある。
#*[[新婚さんいらっしゃいファン|この番組]]が日本テレビ系列局で放送されている。
#**「福岡国際マラソン」は日本テレビ系列局でテレビ朝日系列と同時ネット。
#*人口が100万人未満。
#*全国チェーンは山陰両県や沖縄とともに47都道府県の最後争いになりやすい。
#北陸3県と四国4県
#*政令指定都市がない。
#*全国チェーンは未進出か、進出しているのも47都道府県では遅い方。
#*坂道シリーズを輩出したことがない。
#*関西志向が強い。
#山梨と福井と徳島
#*[[堺市]]より人口が少なく80万人未満。
#*衆議院の小選挙区は2区まで。
#*民放が2局以下しか映らず視聴環境がよくない。
#*もちろん民放1局目は日テレ系ラテ兼営局。
#*CATV加入率が全国1位を争う関係にある。
#*[[東京|130万人]][[神奈川|以上の]][[埼玉|大都市]][[京都|がある]][[兵庫|都府県]]と隣接する。
#*平成時代に[[中央自動車道|高速自動車国道]]や[[国道11号|国]]{{国道|北陸|305|道}}の上部構造物崩落事故があった。
#*2大都市圏の隣であり、県内の観光地は2大都市圏(特に東京圏・京阪神)からの観光客が多いが多くは日帰り。
#中京3県と福井と香川と徳島
#*県庁所在都市が大阪市から200km圏内にあり(岡山も同様)、大阪とは何らかの繋がりがある。
#福井と三重と徳島
#*近畿知事会や関西広域連合に参加、関西2府4県とともに関西エアポートの株を保有。
#*[[敦賀市|明ら]][[小浜市|かに]][[伊賀市|関西]][[名張市|指向]][[鳴門市|が強]][[徳島市|い市]]がある。
#*関西大手私鉄系列の[[福井の交通#京福バスの噂|バス]][[三重交通|会]][[徳島バス|社]]がある。
#新潟と愛知と香川と愛媛と徳島
#*48グループのエリア(NGTとSKEとSTU)
#愛知と愛媛と高知
#*県名が紛らわしい。
#新潟と静岡と高知
#*北陸・東海・四国地方を構成する4県のうちの1つだが、明らかに他の3県と異なる点がある。
#**新潟・静岡県は他の3県と異なり東京志向が強く、高知県は四国で唯一本州との連絡橋がない。
#*県域は東西に長い。
#新潟と山梨と静岡と福井と三重と徳島
#*県の東西で地域圏が異なる。
#福井と三重と四国4県
#*2021年現在県内に新幹線は通っていない(山梨も)。
#*関西志向が強い。
#甲信越3県と四国4県
#*関西からの直通列車が存在しない。
#*求心力のある大都市が存在しないため、地方としてのまとまりがない。
#**ともに[[山梨|1番東の]][[徳島|県]]は最寄りの大都市圏(東京及び大阪)を指向している。
#福井と石川と三重と香川と徳島
#*北陸・東海・四国地方の中では関西志向が強い。
#富山と愛知と岐阜と愛媛と高知
#*北陸・東海・四国地方の中では関西志向が飛び抜けて強いわけではないが、そうかと言って全くないわけではない。


===蹴上駅の噂===
{{似たモノ同士/都道府県}}
所在地:東山区東小物座町
{{DEFAULTSORT:にたものとうし}}
#京都市電の前身である京都電気鉄道、続いて京阪京津線、そして現在の駅は3代目にあたる。
[[Category:似たモノ同士/都道府県|ちゆうふしこく]]
#至近に有名な琵琶湖疏水のインクラインがある。
[[Category:中部地方]]
#*少し北へ歩けば南禅寺がある。
[[Category:四国地方]]
#**他にも京都市動物園の最寄り駅でもある。平安神宮や岡崎公園にも歩いて行ける距離ではある。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線
 
===御陵駅の噂===
所在地:山科区御陵原西町
#天智天皇山科陵が近い事が駅名の由来。
#京津線が地上時代だった頃の旧御陵駅と旧日ノ岡駅と統合したので、その中間点に駅がある。
#京津線の地上線跡地は遊歩道に整備されている。
#地下鉄東西線と京津線は山科駅でなく、ここで分岐する。山科駅分岐だと恐ろしいほどの急カーブになってしまうからかな?
#*分岐の関係でホームは上下2段式になっている。
#かつての京津線準急は三条を出ると、ここまでノンストップだった。
#大雨で駅が水没したことがある。
#2016年現在、関西の大手私鉄では唯一のホームドア設置駅である。
#初見で『みささぎ』と読める人は少ない。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線 [[京阪大津線|京阪京津線]]
*バス - 京阪バス
 
===東野駅の噂===
所在地:山科区東野片下リ町
#駅前の一等地が何故か流行らない。今も潰れた店がゴーストタウンと化してる。
#*新幹線、国道1号線、山科川、京都刑務所(累犯・外国人収容の刑務所)といった環境・地理的要因ゆえか?
#東海道新幹線の真下を掘る工事は意外と難しかったらしい。
#この前用事で降りたら改札口付近で野菜市やってた・・・。
#*その野菜市やってた会社が最近潰れたとか…。
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線
*バス - 京阪バス
 
===椥辻駅の噂===
所在地:山科区椥辻草海道町
#山科区役所の最寄り駅は、山科駅じゃなくてこっち。
#全国でも有数の難読駅名であるにも関わらず、かな書きではなく漢字表記。
#*そもそも「椥」の漢字はここでしか見ないレアなもの。
#*烏丸線のくいな橋駅(漢字で書くと「水鶏橋」)はひらがな表記なのに。
#*え、「椥辻」って難読地名だたったの⁉ by山科区民
 
*路線 - 京都市営地下鉄東西線
*バス - 京阪バス
 
==京阪京津線==
===四宮駅の噂===
所在地:山科区四ノ宮堂ノ後町
#四宮車庫がある。その為、かつて準急・各駅停車運行体制だった頃は、各駅停車はここで折り返していた。
#*戦後間もない頃、車庫が火災に遭った事がある。
#地下鉄東西線開業後、石山坂本線用車両はイベント列車でたまに来る程度。
#ライバルの琵琶湖線・湖西線からもチラっと車庫が見える。
#地下鉄東西線開業前は三条方面は準急・普通合わせて1時間に8本発着していたが、開業後は4本に半減し、2018年3月のダイヤ改正で3本にまで減った。
 
*路線 - 京阪京津線
 
{{京都の駅}}
 
[[Category:京都市の駅|ひかしやまやましな]]
[[Category:東山区|えき]]

2021年6月17日 (木) 00:42時点における版

新潟 石川
富山 福井
北陸?
 
  愛媛
高知
徳島 四国?

新潟

  1. 愛媛新潟
    • 民放AM親局の周波数が同じ1116kHz。
      • さらにラジオとアナログVHFの出力まで同じ。
    • Jリーグクラブのチームカラーがオレンジ。
      • それぞれ両側の県((豊後水道を挟んで)大分と徳島・富山と山形)のクラブのチームカラーが青。
    • どちらもJNN局が仲良く7月の改編でサカスさんを打ち切る。
    • 開局順だと2局目と4局目のテレビ局がそれぞれ同じ系列に属している。
      • さらに3局目は系列こそ違うもののアナログ親局のチャンネルが同じ。(29ch)
    • 都道府県名で、1文字目は大体書けるが2文字目が結構間違えやすい。
    • 平成の大合併で、市町村の数が合併前の3割を切った。
    • ともに「坊っちゃん」に関係する。
    • 「村上」に縁が深い。愛媛県には村上水軍の本拠地があり新潟県には村上市がある。
    • 東に○島県がある。
  2. 新潟と香川
    • 北側が海に面し、南側は山岳地帯。
      • 海側には離島が複数ある。
    • 三条駅がある。
      • 白山駅もある。
    • ○山県と○島県に隣接。
  3. 新潟と徳島
    • 一応中部(北陸)地方と四国地方に属するが、県庁所在地のある県東部は隣接する関東・東北及び近畿地方の影響力が強く、逆に所属する地方における最大都市(名古屋市・松山市)とはほとんど結びつきがない。
      • 逆に県西部は自県の県庁所在地よりも結びつきの方が強い。
    • 1970年代に内閣総理大臣を務めた人物(新潟-田中角栄・徳島-三木武夫)の出身地。
    • 県内最多の名字は佐藤さん。
    • 県庁所在都市は戦前は国内有数の大都市だった。
    • 大阪から鉄道では行きにくい。
    • 県内に民間私鉄路線はない(第三セクター鉄道ならある)。
  4. 新潟と高知
    • 県の端から端まで行くのに時間がかかる。
    • 沿岸部で西側は高速道路ができたが東側は高速道路はこれから。
    • 東に○島県がある。
    • 県内に長岡のつく地名がある。
    • 「北陸4県」「四国4県」という括りで見た場合、他の3県と違う点が目立つ。
      • 新潟は他の3県が関西志向もあるのに対し圧倒的に東京志向で高知は四国4県で唯一本州に向かう連絡橋がない。
    • 酒豪が多い。

長野

  1. 長野と愛媛
    • 県庁所在都市に有名な観光地がある。
    • JRの西条駅(愛媛は伊予西条駅だが)がある。
    • 果物の産地。
    • 「松」で始まる城下町がある。
    • 隣のとは比較されやすい。
  2. 長野と徳島
    • 1998年に大きな出来事があった。
      • 2月の長野オリンピック開催と、4月の神戸淡路鳴門自動車道全通。
        • この時開通した区間は兵庫県内だが、徳島も受けた恩恵は大きかった。
        • それがきっかけで東京や大阪からの交通が便利になり、両都市からの日帰り観光客が増加した。
    • 県の南部に阿南という自治体がある。
      • 北西部に池田という地名もある。
    • 隣に「愛」で始まる県があるが、鉄道路線とかはないので結びつきは少ない。
    • テレビ東京系列局はないもののケーブルテレビに加入すればほとんどの地域でテレビ東京系の番組がたくさん見れる。
      • 一部地域ではハロプロの番組がBSがなくても見れる。
  3. 長野と香川
    • 麺料理が有名(信州そばと讃岐うどん)。
    • 愛・岡・山のつく県と隣接。
    • 飯山高校が県内にある(但し読みは異なる)。
    • 「大町」に縁がある。大町市は長野県だが香川県には大町駅がある。
      • 「中野」にも。長野県には中野市があり香川県は元フジテレビアナウンサーの中野美奈子の出身地。
    • 有名な参拝スポットがある。
    • 信号機は京三とコイトがメインで、隣には日本信号とコイトがメインの県がある。
  4. 長野と高知
    • 面積がその地方で一番大きい。
    • 愛○県と隣接。
    • 隣の隣に近畿地方に属する県がある。
    • 所属する地方で圧倒的に自治体の村が多い。

山梨

  1. 山梨と徳島
    • ともに人口が100万人未満。
      • ついでに言うと面積もほぼ同じ(4000平方km台)。
    • 隣の地方(関東・近畿)の影響を強く受けており、そちらに含まれることも多い。
    • 自県の民放が1~2局しかないが、関東や関西広域圏のテレビを見ることができる。
    • 近くの大都市(東京・大阪)から高速バスが頻繁に運転されている。
    • 一国一県(甲斐→山梨、阿波→徳島)。
    • ケーブルテレビに加入すればテレ東系列局を見れる。
  2. 山梨と香川
    • 100万人未満。
    • うどんが有名。
    • 21世紀になってからの高校野球の成績は全国ワーストクラス。
    • 一国一県(甲斐→山梨、讃岐→香川)。
    • 「昭和町」が県内にある。山梨には自治体としての昭和町が、香川には昭和町駅がそれぞれ存在する。
    • 中部横断自動車道と高松自動車道が都市高速のように高架を長く走る区間がある。
  3. 山梨と愛媛
    • 県の形が『「』型になっている。
    • 県内に「中央」を名乗る自治体がある。
    • 南隣のはカツオやマグロの産地として有名。
    • 県庁所在都市が北部にある。
  4. 山梨と高知
    • 人口が堺市よりも少ない。
    • 県内に「大月」を名乗る自治体がある。
    • テレビ朝日系列局がなくその番組はケーブルテレビで見なければならない。
    • 中部横断自動車道と高知東部自動車道の雰囲気が同じ(片側一車線の高速道路が都市高速のように走るところがある)。

富山

  1. 富山高知
    • 地方内で唯一の民放3局地域で、ともにANNが無い。
      • もちろん民放第一波はどちらもNNN系列。
        • 昔は民放が2局しかなかった。
    • 隣県のうちはJR以外の鉄道が存在しないに等しい。
      • 前者は新幹線開業による第三セクターができたようです。
    • ドラえもんアンパンマン、日本を代表する幅広い層に親しまれているアニメキャラクターの生みの親の出身地。
    • 一国一県(越中→富山、土佐→高知)。
    • 県庁所在地には路面電車がある。
    • 県内に「高岡」という地名がある。
      • 富山県には高岡市が、高知県には高岡郡が存在する。高知県にも1日だけ高岡市が存在したことがある(今の土佐市)。
    • 有名な踊りがある。
  2. 富山と徳島
    • どっちも「と」で始まる。
      • そしてどっちも「ま」で終わる。
    • 1国1県。
      • 越中→富山 阿波→徳島。
    • 1文字の山が有名。(立山と剣山)
      • 尚且つどちらにも「剣」のつく山がある(剣岳と剣山)。
    • 地元に密着したアニメスタジオが存在する。
    • Jリーグのサッカーチームが青い。
    • ラテ兼営局がどちらも日テレ系でch番号は同じ。
    • 地味ながらご当地ラーメンが存在する。
    • 西隣のとは市外局番の上3桁が同じ。
    • 出身芸能人は少ない。
    • 「ポケモン」が週に2回以上見れる。
    • 有名な踊りがある。
  3. 富山と愛媛
    • 県庁所在都市には郊外電車と路面電車があり、ともに同じ会社が運営している。
      • 両社は有名な温泉へのアクセスも受け持っている。
    • ○川県と隣接。
    • 一般的には関西志向の強いとされている北陸3県、四国4県の中では大阪からの距離が遠く、従ってその地方の中では関西志向は弱い部類に属する。
    • 昭和時代TBS系列局がなかったためこの番組はアンテナでの電波を受信するしか見る方法がなくこの番組もほとんど放送されていなかった。
      • 山形も同様。
  4. 富山と香川
    • 北陸3県と四国4県で2番目に人口が多い。
      • ともに人口が1番多い県が西に隣接している。
        • その県とはライバル意識が強い。
      • ついでに言うと人口はともに100万人前後。
    • 高○市の片原町駅(あるいは停留所)がある。
    • 地方にしては比較的大規模な私鉄がある。
      • その私鉄は動く電車の博物館と呼ばれている。
    • 北が海に面している。
      • それに対し南側の県境は山岳地帯。
    • 典型的な車社会。

石川

  1. 石川香川
    • サッカーでは自分の県より人口が少ないに先を越された。
      • 逆に人口が多いにも先を越されている。
        • 地元のチームは共に2013年シーズンをもってJFLを卒業した。
    • 隣県のうちは南部の方に人口が多い。
    • それぞれ、属する地方では最も画数が少ない。
    • 県庁所在地の人口が40万人台。
      • 県庁所在地がともに隣県に接している。
      • ともに90年代後半に中核市に指定された。
      • ともに庭園が有名。
    • 隣県のうち1つは↓のように近畿地方との結びつきが強い場所がある。
      • ともにTBS系列が映らない県。平成初期まではもう1つTBS系列が映らない県と隣接していた。
    • Category:●川に属する県。
      • 金沢や香川はもう一つの●川県と聞き間違えやすい。
        • しかももう一つの●川県には金沢や香川という地名が存在する。
    • テレビなどマスコミで最もよく取り上げられる県出身の有名人が芸能人ではない。
      • 石川は野球選手、香川は女子アナ。香川出身のあの女子アナは芸能人のように見られることも多いが...。
      • 芸能人に限定すると、県出身の有名人はかなり少ないほう。
    • JRの「高松駅」がある。
    • 石川駅は石川県から遠く離れたところにある。香川駅は香川県から遠く離れたところにある。
    • 石川高等学校は石川県から遠くh(ry。香川高等学校はk(ry。
    • 政令指定都市はないもののエリアに他に大都市がないためNTTドコモの支社所在地となっている。
      • それ以外にもそこそこの出先機関が置かれている。
    • マイクロソフトが一時期支店を構えていたが、撤退した。
    • 自らが首相在任中は内閣支持率が低迷していたものの、首相を退任した後は自民党の人気が上がり、直後の国政選挙でも自民党が圧勝する、という皮肉な結果となった内閣総理大臣の出身地。
    • 「石川」や「香川」と、県名でWebのニュースやtwitterや2ちゃんねるのスレタイなどを検索すると、県とは関係のないスポーツの話題ばっかりヒットする。
      • 石川はゴルフ、香川はサッカー。
      • ともに平成生まれ第1号。
    • セブンイレブンの初出店時に出店した店舗数はどちらも8店舗。
    • 〇宮りんごを演じた80年2月生まれの声優の出身地(石川→能登麻美子/星宮りんご役、香川→中村悠一/月宮林檎役)。
    • 県庁所在地の真ん中を高速道路が通っている(北陸自動車道高松自動車道)。
      • 見た目は都市高速にそっくり。
  2. 石川と高知
    • 自県もある程度関西指向があるが、はさらに関西指向が強い。
    • 東隣のとは市外局番の上3桁が同じ。
    • 人口や経済は基本的に県庁所在地に一極集中。
      • その県庁所在地は全国版の天気予報に必ず登場する。
    • 県の端のに行くには鉄道や高速道路がないためかなり不便。
    • 1992年夏の高校野球で伝説の名勝負を演じた。
    • 県庁所在地からみて南西の方向に旧国名をずばり名乗る都市が存在する。
    • 民放FMは周波数割り当てこそ早かったが、一本化に時間がかかり開局が大幅に遅れた。
    • 「日向坂で会いましょう」が見れる地域がある。
      • 令和2年度まで。令和3年度はスマホで見ることができる。
  3. 石川と徳島
    • 両方ともその隣にある県と間違えやすい。
    • 北東部は有名。
    • 南北に対照的。
    • 昔から関西志向が強い。
    • 県内を運行するバス会社は大手私鉄の系列会社。
  4. 石川と愛媛
    • 昔は民放が2局だった。
    • 県庁所在都市は北陸と四国では最大の都市で、観光都市としても有名。
      • なおかつ県名と県庁所在都市名が異なる。
    • 県の端の方は交通が不便。

福井

  1. 福井と徳島
    • ともに人口が100万人に満たない。
      • それどころか80万人を切った。
    • 北陸と四国の中では、近畿地方との結びつきが強い。
      • 敦賀駅に新快速が乗り入れていたり、徳島で関西のテレビ放送が視聴できたりする。
        • 福井県も嶺南や丹南沿岸(越前町、南越前町河野)は関西のテレビ放送を視聴できる。
      • それでも京阪神から遠い方(福井市三好市)はそれぞれ金沢市や高松市とのつながりが強い。
    • 面積も同じくらい。
    • いまだに自動改札がない。
    • 県庁所在都市は県の北東部にある。
      • 県西部は県庁所在都市とは疎遠。
    • マイナー県。
    • 福島県と間違えられやすい。
    • 出身芸能人は少ない。
    • TBS系列局空白県。
      • このため世界ふしぎ発見は秋田と同様日テレ系列局で放送している。
        • でも今は打ち切られてありません。
    • TBS系列とテレ朝系列はケーブルテレビでなければ見れない。
      • さらに一部地域ではケーブルテレビで独立局も見れる。
    • BSがなくてもケーブルテレビに加入すればハロプロの番組が見れる地域がある。
    • テレビ朝日系列局もTBS系列局もないので夏の高校野球の予選の決勝は日本テレビ系列局が放送している。
  2. 福井と愛媛
    • 県域は東西に長い。
      • ともに最西端が突き出たような形になっている。
    • 県西部は人口が少ない。
    • 所属している地方の最西端。
    • 福井県には高浜町があり、愛媛県には高浜駅がある。
      • 福井県にも若狭高浜駅がある。
    • ○川県と隣接する。
    • 県内の私鉄は路面電車と郊外電車の双方がある。
      • また、JRよりも私鉄の方が比較て優勢な点も似ている。
  3. 福井と高知
    • テレビ朝日系列局はケーブルテレビに加入しなければ見れない。
    • かつては2局県だった(福井は今も2局)。
    • 近畿のテレビが見れるところがある。
    • 県庁所在地に福井という地名がある。
    • 路面電車が走っている。
  4. 福井と香川
    • 県内にある民放テレビ局は2局ずつ。
      • 近畿のテレビ局を見ることができる地域がある。
    • 関西のテレビの天気予報に出てくる。
    • 近畿地方に属する県と隣接。
      • それとともに隣の隣に大阪がある。
    • 北側が海に面する。
    • JRより私鉄が強い。
      • かつて阪神の中古電車を購入した私鉄もある。

愛知

  1. 愛知と高知
  2. 愛知と香川
    • 東海地方と四国地方の中心都市で、その地方を管轄するJRの本社もある。
    • 有名な鳥料理(愛知:手羽先・香川:骨付鶏)がある。
      • うどん料理もある(愛知-味噌煮込みうどん・きしめん・香川-讃岐うどん)。
    • 隣のは関西指向が強い。
      • 広義の近畿地方の県とも隣接するが、そのイメージは薄い。
    • 本山駅と観音寺駅がある。
      • 大で終わる鉄道駅もある(植大駅と比地大駅)。
  3. 愛知と徳島
    • 近畿地方ではないものの、大阪から両県内に行く場合JRを使わないケースも多い。
    • 県内に「みよし」がある。
      • ともに平成になってからできた。
      • 海部もある。
    • 名東区・名東郡がそれぞれある。
    • 半田という有名な地名があり○○半田駅がある。
    • 広義の関西地方の県と隣接する。
    • 「米津」に縁がある(愛知県には米津駅があり徳島県は米津玄師の出身地)。
    • AKBグループの男っぽいメンバーを輩出(松井珠理奈と三島遥香)。
      • しかし松井珠理奈は活動休止が相次ぎ三島遥香も卒業することになってしまった。
        • 松井珠理奈も卒業することが決まってしまった…。
          • 両者とも今は48グループのメンバーではなくなった。
  4. 愛知愛媛
    • ともに人気アイドル声優の出身地(愛知はこの人、愛媛はこの人)。
      • 青木さやかと友近。
    • 面積的にも似たようなもの。26位が愛媛で27位が愛知だとか。
      • ただし愛媛は25位の三重に近く、愛知は28位の千葉に近い。
    • オレンジを多用する鉄道会社がある。
    • その県が所属する地方で一番人口が多い。
    • 世界一大きなプラネタリウムがある県とあった県。
    • ともに、地元では愛大と略称されるがある。ただし大学自体は似ていない。
    • 鉄道路線が直角に平面交差している場所がある。
    • 私鉄の高浜駅(愛知は三河高浜駅)がある。
      • 喜多山駅もある。
    • 「赤星」に縁がある。愛知県は元阪神の赤星憲広の出身地で愛媛県には赤星駅がある。
    • 自県は出てこないが近畿地方の天気予報に出てくる。

静岡

  1. 静岡高知
    • 東西に細長く、南は太平洋、北は山。
    • 鰹が特産。
    • 県西部に鰻の産地がある。
    • 県の東西に特徴的な岬がある。
    • 1970年代から大規模地震警戒地域に指定されている。
    • 人口減少率が高く、75歳以上の割合が全国平均より高い。
    • かつて春野町という自治体があったが、平成の大合併で県最大の人口を有する市に合併された。
    • 愛なんとか県と隣接。
    • からみて北東の方角にがある。
    • 山内一豊が治めていた。
    • 「旧国名+北川」という鉄道駅(静岡-伊豆北川・高知-土佐北川、但し「北川」の読みは異なる)がある。
  2. 静岡と愛媛
    • 県東部に製紙で有名な都市があり、なおかつ「三島」という地名がある。
    • 県内は大きく分けて西部・中部・東部に分かれ、県庁所在地は中部にある。
    • みかんの産地。
    • はうどんが有名。
    • 東隣は「か」で始まり「川」で終わる県。
  3. 静岡と徳島
    • 東海4県・四国4県の1番東側にあり、同じ地方に属する県よりも東側にある大都市との繋がりが強い。
      • それ故にこれらの地域では異質の存在とされている。
      • 但し県西部は除く。
    • 内陸部に井川という地名がある。
    • 西に愛や知のつく県が隣接。
      • それとともに「か」で始まり「川」で終わる県とも隣接。
    • 「はままつ」に縁がある(静岡は浜松市があり徳島はかつてAKBのチーム8に濵松里緒菜というメンバーがいた)。
    • ものまねが得意なメンバーがAKBグループにいた。
  4. 静岡と香川
    • 東西に長く時間がかかる。
      • 県庁所在地はそのほぼ中間にある。
      • 東西に長くの縮尺が違いすぎる、香川の東西<静岡の南北。
    • メインの高速道路は東西を走っている。
    • 人口最多の都市は○松市。
    • 西に愛で始まる県が隣接。
      • それとともに北東にが県庁所在地である隣接(香川は海を隔てているが)。
    • 東京都or大阪府と航路でつながっている。

岐阜

  1. 岐阜と高知
    • 東海3県、四国4県で最も面積が広い。
    • 県土の大半が山間部。
      • 昭和40年代に大きな土砂災害(飛騨川バス転落事故・繁藤災害)が発生した。
      • 高山本線土讃線の風景・地形が似ている。
      • 県内に全国有数の秘境観光地がある。
    • 愛○県と隣接。
    • 県内に全国最高気温を記録したことのある自治がある。
    • 民放AMラジオの周波数は同じものを使う局が近くにあるため混信しやすい。
    • 清流として有名な大きな川がある。
    • 有名な踊りがある。
  2. 岐阜と愛媛
    • 電車でGO!で路面電車が運転できるが両方ともシステムが違う。
    • 南に○知県が隣接。
    • 県名は1文字目はともかく2文字目が覚えにくい。
    • 有名な温泉がある。
    • 民放FMの開局はバブル崩壊後の1992年以降かつ所属する地方で最後だった。
  3. 岐阜と徳島
    • 渓谷を走る鉄道路線がある(高山本線と土讃線)。
      • ここを走る特急列車は大出力機関を持った気動車。
    • 近畿地方に隣接。
    • 関西大手私鉄と関係が深い。
      • 岐阜にはかつて近鉄の路線があり(今は子会社化)、徳島には南海フェリーが発着している。さらに両県のバス会社にも両社の関連会社が存在する。
    • 愛で始まる県及び知で終わる県に隣接。
    • プロゴルファー鈴木の出身地。
    • で名高い。
  4. 岐阜と香川
    • 旧国名+白鳥という鉄道駅(美濃白鳥・讃岐白鳥駅)がある。
    • 近畿地方の県と隣接(香川は海を挟むが)。
      • 近畿地方の天気予報に出ていることもある。
      • 南に隣接している県は同じ地方に属するものの、こちらも近畿地方との結びつきが強い。
    • 愛のつく県と隣接。

三重

  1. 徳島三重
    • 一部には熱狂的な関西信者がいるけど関西からは相手にされてない。
      • そんなことはない。どちらも関西人にとっては身近な旅行先だ。
        • 「自分の県は関西だ」と思っているが関西からは別の地域に思われているという意味だと思う。
          • 福井も当てはまるが
      • テレビの在阪局が見られる地域もある。
        • ケーブルテレビやアンテナ方向次第でテレ東系列が観られる地域がある。
      • 逆に県北部ではその地方の中心都市との交流が強い。
    • 場所によって結びつきの強い都市が異なる、まとまりに欠ける県。
      • 県内でも西部と南部の結びつきが薄い点でも似ている。
        • 三重の分裂具合は半端ない。東海・近畿・紀州。鳥羽・伊勢は孤立気味だし、そこから尾鷲へは車でも電車でも隔絶されている。
    • 県内のバスは関西大手私鉄会社が強い。
    • 東側が海に面している。
    • 愛のつく県と隣接。
  2. 三重と香川
    • 県内の一部地域では在阪局のテレビ番組を見ることができる。
    • 県内にうどん文化がある(伊勢うどんと讃岐うどん)。
    • かつて213系電車が走っていた。
    • 有名な参詣スポットがある。
  3. 三重と愛媛
    • 交通は北東部は便利だが、南部は不便。
    • 「○知」県に隣接。
    • 真珠の養殖が有名。
    • 県南部に「きほ」町がある。
    • 旧国名に「伊」がつく(三重:伊勢・伊賀・紀伊・愛媛:伊予)。
    • 鉄道はJRよりも私鉄の方が強い(三重:近鉄、愛媛:伊予鉄道)
  4. 三重と高知
    • 南海トラフ地震が懸念されている。
    • 愛○県と隣接。
    • 有名な半島がある。
    • アンテナでハロプロの番組が見れるところが存在する。
    • 日記が有名。

3県以上

  1. 福井と徳島と高知
    • 福井というところがある。
    • この番組が日本テレビ系列局で放送されている。
      • 「福岡国際マラソン」は日本テレビ系列局でテレビ朝日系列と同時ネット。
    • 人口が100万人未満。
    • 全国チェーンは山陰両県や沖縄とともに47都道府県の最後争いになりやすい。
  2. 北陸3県と四国4県
    • 政令指定都市がない。
    • 全国チェーンは未進出か、進出しているのも47都道府県では遅い方。
    • 坂道シリーズを輩出したことがない。
    • 関西志向が強い。
  3. 山梨と福井と徳島
    • 堺市より人口が少なく80万人未満。
    • 衆議院の小選挙区は2区まで。
    • 民放が2局以下しか映らず視聴環境がよくない。
    • もちろん民放1局目は日テレ系ラテ兼営局。
    • CATV加入率が全国1位を争う関係にある。
    • 130万人以上の大都市がある都府県と隣接する。
    • 平成時代に高速自動車国道の上部構造物崩落事故があった。
    • 2大都市圏の隣であり、県内の観光地は2大都市圏(特に東京圏・京阪神)からの観光客が多いが多くは日帰り。
  4. 中京3県と福井と香川と徳島
    • 県庁所在都市が大阪市から200km圏内にあり(岡山も同様)、大阪とは何らかの繋がりがある。
  5. 福井と三重と徳島
  6. 新潟と愛知と香川と愛媛と徳島
    • 48グループのエリア(NGTとSKEとSTU)
  7. 愛知と愛媛と高知
    • 県名が紛らわしい。
  8. 新潟と静岡と高知
    • 北陸・東海・四国地方を構成する4県のうちの1つだが、明らかに他の3県と異なる点がある。
      • 新潟・静岡県は他の3県と異なり東京志向が強く、高知県は四国で唯一本州との連絡橋がない。
    • 県域は東西に長い。
  9. 新潟と山梨と静岡と福井と三重と徳島
    • 県の東西で地域圏が異なる。
  10. 福井と三重と四国4県
    • 2021年現在県内に新幹線は通っていない(山梨も)。
    • 関西志向が強い。
  11. 甲信越3県と四国4県
    • 関西からの直通列車が存在しない。
    • 求心力のある大都市が存在しないため、地方としてのまとまりがない。
      • ともに1番東のは最寄りの大都市圏(東京及び大阪)を指向している。
  12. 福井と石川と三重と香川と徳島
    • 北陸・東海・四国地方の中では関西志向が強い。
  13. 富山と愛知と岐阜と愛媛と高知
    • 北陸・東海・四国地方の中では関西志向が飛び抜けて強いわけではないが、そうかと言って全くないわけではない。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士