ページ「もし競馬が○○だったら」と「もし東北本線が中山道沿いに敷設されていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 改変
 
(もし東北本線が○○を通っていたらから分割)
タグ: リダイレクト解消 改変
 
1行目: 1行目:
==独立項目==
{{Pathnav|もし東北本線が○○を通っていたら}}
*[[もしあの競走馬が○○だったら]]
*東京-御茶ノ水-本郷-白山-巣鴨-板橋-志村-戸田-蕨-浦和-大宮
*[[もしフジテレビが競馬中継から撤退したら]]
{{駅名標/東日本|name=巣 鴨|ruby=すがも|back=御茶ノ水|next=板橋|back2=Ochanomizu|roma=Sugamo|next2=Itabashi|color=orange}}
*[[もしあの競馬場が○○だったら]]
#明治18年開通の山手線は、品川-渋谷-新宿-目白-板橋。十条と赤羽はない。明治36年開通の池袋-田端間もない。
*[[もし中央競馬が○○だったら]]
#*常磐線は?
*[[もし中央競馬と地方競馬が統合されたら]]
#現在のような「上野駅」も、アキバも存在しない(笑)。
#*新幹線の停車駅は東京と大宮。
#*高崎線と宇都宮線の停車駅は、東京・御茶ノ水・巣鴨・板橋・浦和・大宮
#*井沢八郎の「ああ上野駅」は存在しなかった。彼の人生は違った軌跡を辿り、工藤夕貴もこの世に存在していない。
#*♪上野発の夜行列車~の「津軽海峡冬景色」も、ない。
#*「AKB48」は、存在しない。
#*秋葉原は総武線があるのでは?
#**両国と御茶ノ水に挟まれた地味な駅になっていた可能性が。
#常磐線の起点駅(当初は田端だった)は、巣鴨駅になっている。
#*御茶ノ水じゃない?んで、上野が中間駅になっている。
#*京成の起点は本郷。
#**神田とかでも
#*んで、常磐線は、東京まで乗り入れることに…
#東武東上線の起点駅は板橋駅になっている。
#*板橋から高島平を経由して和光市へ向かう。
#**成増と赤塚には有楽町線しか通らない。
#*[[もし武州鉄道が廃止されなかったら|武州鉄道]]が板橋まで延びている。
#西武池袋線の起点駅は目白駅で、「西武目白線」となっている(笑)。
#池袋駅は存在するが、おそらくは、たいした駅ではない。
#赤羽・王子にとって、地下鉄南北線こそが貴重な足となる。
#埼京線は、渋谷-新宿-目白-板橋-志村-戸田-大宮ルート?
#都営三田線は、志村(坂上)-高島平間のみ?(笑)
#*赤羽-東十条-王子-駒込を経由して白山に至る。
#丸の内線と有楽町線の起点は、板橋と目白。
#日比谷線は上野から、日暮里・町屋を経由して西新井で伊勢崎線に合流。
#*西新井で合流は無い。北千住合流のまま
#*逆に千代田線が上野・南千住経由。
#**千代田線が走らなくなる湯島-西日暮里は南北線が通る。
#***日暮里以北は田端を経由する現実の京浜東北線のルート
#そもそも開業当時は東京駅が存在しないんだから、本郷か白山あたりに上野に相当するターミナルができていた。
#*旧加賀藩屋敷(現在の東大)あたりがターミナルとしては適当か。
#*常磐線のターミナルなら千住。
#*むしろ起点は中山道と同じく日本橋。
#勾配を避けるために「下町線」が建設され、後に山手線と合わせて環状運転が行われる。
#与野駅は文字通り与野市内にあった。
#*いや、旧中山道(r164鴻巣桶川さいたま線、R17現道とは異なる)は旧与野市を通っていないので、これに関しては現実と同じだと思うよ。


==競馬場が○○だったら==
{{DEFAULTSORT:とうほくほんせんなかせんとう}}
===ドームが覆いかぶさったら===
[[カテゴリ:もしあの鉄道路線のルートが○○だったら]]
#豪雪による開催中止が減る。
[[category:歴史のif検討委員会 国鉄・JR史]]
#良馬場のみでの開催になる。
[[カテゴリ:東北本線|もしなかせんとう]]
#*重得意など予想の醍醐味が減る。
#開閉式にしないと芝の育成が困難になり盛岡除く地方競馬のようにダートコースのみとなる。
#いろいろ匂いが籠もりそうなので空調設備を充実させなければならないかも。
#*予想で空調設備の風の流れを考慮しなければならなくなる?
#**当然疑惑も噴出する。
#コースの広さを考えると多くの支柱が必要でレースの視認性が悪くなる。
#ダートがアメリカなどと同じのにすることができて国際競走に出走する外国馬が増える。
#中央フリーウェイとか函館での洋服の青山など中継で大写しになる看板などの風景が無くなって寂しくなる。
 
==地方競馬==
===北関東競馬が廃止されなかったら===
#浦和ケイバが北関東競馬に合流し、北関3歳3冠が創設される
#*浦和の桜花賞は牡牝混合戦となり北関東3冠の1冠目となる
#*さいたま桜花賞→北関東ダービー(宇都宮)→高崎菊花賞
#**でも浦和ケイバの古いファンやChakuwikiでは埼玉は北関東ではないと言い張る
#北関東古馬短距離ボーナス3冠も創設される
#*さきたま杯(浦和記念が距離短縮も):1400→群馬記念:1500→とちぎマロニエC:1400
#**当然ボーナスはJRAの馬に持っていかれる
#結局、浦和ケイバのせいで足利ケイバは廃止
#テレビ埼玉、とちぎテレビ、群馬テレビの共同制作で「北関東競馬中継」が製作される
#*司会はさいたまんぞう←埼玉県人ではないけど
#**いや、「ファイト!」つながりで瀬川亮。グレードレースは本仮屋ユイカも出ていたかも。
#朝の連続テレビ小説「ファイト!」(高崎競馬を題材にしていた)は史実より人気が出た。
#内田利雄は今だに宇都宮競馬の室井厩舎所属。
#*赤見千尋はいつまで現役だったか。2012年には引退して史実どおりに。
#各競馬場でJRAの馬券が買えるようになっていたかも。
#*その場合栃木県が競馬場・場外馬券場ともに空白県になることはなかった。
#現在(2018年)のトップジョッキーは栃木の森、高崎の矢野あたりか?(史実ふたりとも南関東競馬のリーディングで上位にいる)
 
==馬券==
===もしあの馬券の買い方が存在しなかったら===
;単勝
#オッズを測るのが非常に難しくなる。
#*一番人気は馬連や複勝の配当から考えねばならなくなり非常に面倒くさくなる。
 
;馬連
#おそらく馬単、三連単もないので(三連複はわからないが)「万馬券」は依然として希少価値となる。
#競馬の売り上げはかなり低下していたと思われる。
#史実で馬連導入以降に登場した馬券も存在しなかったら単枠指定制度は存続していた。
 
===もしあの馬券の買い方が古くから存在していたら===
;馬連
#単枠指定と言う制度は早くに消えていたかそもそも導入されなかった。
 
;三連単
#導入時期は馬単や三連複と同時だったと思われる。
#サンドピアリスのエリザベス女王杯の配当がどえらい事になるのは間違いない。
#「万馬券」の価値はだいぶ低下していた。
 
[[category:もしも借箱/競馬|*]]

2021年6月16日 (水) 13:23時点における版

  • 東京-御茶ノ水-本郷-白山-巣鴨-板橋-志村-戸田-蕨-浦和-大宮
巣 鴨
すがも
御茶ノ水   板橋
Ochanomizu Sugamo Itabashi
  1. 明治18年開通の山手線は、品川-渋谷-新宿-目白-板橋。十条と赤羽はない。明治36年開通の池袋-田端間もない。
    • 常磐線は?
  2. 現在のような「上野駅」も、アキバも存在しない(笑)。
    • 新幹線の停車駅は東京と大宮。
    • 高崎線と宇都宮線の停車駅は、東京・御茶ノ水・巣鴨・板橋・浦和・大宮
    • 井沢八郎の「ああ上野駅」は存在しなかった。彼の人生は違った軌跡を辿り、工藤夕貴もこの世に存在していない。
    • ♪上野発の夜行列車~の「津軽海峡冬景色」も、ない。
    • 「AKB48」は、存在しない。
    • 秋葉原は総武線があるのでは?
      • 両国と御茶ノ水に挟まれた地味な駅になっていた可能性が。
  3. 常磐線の起点駅(当初は田端だった)は、巣鴨駅になっている。
    • 御茶ノ水じゃない?んで、上野が中間駅になっている。
    • 京成の起点は本郷。
      • 神田とかでも
    • んで、常磐線は、東京まで乗り入れることに…
  4. 東武東上線の起点駅は板橋駅になっている。
    • 板橋から高島平を経由して和光市へ向かう。
      • 成増と赤塚には有楽町線しか通らない。
    • 武州鉄道が板橋まで延びている。
  5. 西武池袋線の起点駅は目白駅で、「西武目白線」となっている(笑)。
  6. 池袋駅は存在するが、おそらくは、たいした駅ではない。
  7. 赤羽・王子にとって、地下鉄南北線こそが貴重な足となる。
  8. 埼京線は、渋谷-新宿-目白-板橋-志村-戸田-大宮ルート?
  9. 都営三田線は、志村(坂上)-高島平間のみ?(笑)
    • 赤羽-東十条-王子-駒込を経由して白山に至る。
  10. 丸の内線と有楽町線の起点は、板橋と目白。
  11. 日比谷線は上野から、日暮里・町屋を経由して西新井で伊勢崎線に合流。
    • 西新井で合流は無い。北千住合流のまま
    • 逆に千代田線が上野・南千住経由。
      • 千代田線が走らなくなる湯島-西日暮里は南北線が通る。
        • 日暮里以北は田端を経由する現実の京浜東北線のルート
  12. そもそも開業当時は東京駅が存在しないんだから、本郷か白山あたりに上野に相当するターミナルができていた。
    • 旧加賀藩屋敷(現在の東大)あたりがターミナルとしては適当か。
    • 常磐線のターミナルなら千住。
    • むしろ起点は中山道と同じく日本橋。
  13. 勾配を避けるために「下町線」が建設され、後に山手線と合わせて環状運転が行われる。
  14. 与野駅は文字通り与野市内にあった。
    • いや、旧中山道(r164鴻巣桶川さいたま線、R17現道とは異なる)は旧与野市を通っていないので、これに関しては現実と同じだと思うよ。