ページ「長野/佐久」と「もし都道府県の条件が「人口80万人以下」だったら」の間の差分

< 長野(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=佐久|pref=長野|reg=甲信越|ruby=さく|eng=Saku}}
{{Pathnav|もし都道府県に人口要件があったら}}


==佐久地方の噂==
*[[もし都道府県に人口要件があったら#人口80万人以上]]とは逆に、人口を少ないほうに合わせる。
{{佐久}}
#鳥取県
;関連項目
#島根県
*[[浅間山]]
#高知県
*[[甲信越の湖沼#白樺湖|白樺湖]]、[[甲信越の湖沼#女神湖|女神湖]]
#徳島県
*[[上信越自動車道]]
#福井県
*[[国道18号]]
#*以上5県のみそのまま。
#盆暮れ正月、冠婚葬祭といえば佐久鯉である。特に年末は農協で買う。
#長野県のうちかつて水内郡・高井郡だった地域と、新潟県の[[新潟/上越|上越地方]]と[[柏崎市|柏崎]][[新潟/中越#刈羽郡の噂|刈羽]]の地域を一つにして新長野県。[[画像:81長野.png|thumb|100px|青:長野県<br>赤:上田県<br>緑:伊那県<br>黄:筑摩県]]
#*名産のはずなのに霞ヶ浦のヘルペス騒ぎの影響を受けた。稚魚は持ってきてるらしい。
#*長野はついに海を手に入れる。
#*元々は江戸時代の貧乏藩の侍が育てていたもの。
#[[長野/上小|東]][[長野/佐久|信]]地方と旧埴科郡旧更級郡と[[群馬/北毛|群馬県の北毛地域]]で[[上田市|上田]]県。
#*昔はどこの田んぼでも鯉を飼っていた。佐久のワルが真面目な学生をカツアゲする時のセリフは「鯉を盗んでこい」。
#*[[戦国武将/さ行#真田信之|真田氏]]が活躍した範囲。
#*北中込の藤倉屋と言うお蕎麦屋さんで食べたらとてもおいしかった。鯉こくはさすがに要予約。
#[[松戸市]]と[[鎌ケ谷市]]と[[白井市]]で松戸県を作る。
#佐久長聖高校が甲子園に出ると表面上はお祝いモードになるが、実際はあまり盛り上がらない(10年ほど前に野沢北が県大会ベスト4まで行った時は佐久地区全体がお祭り状態になった)。
#*県庁所在地は当然松戸。
#*佐久長聖に関しては駅伝の方が盛り上がる。例年、優勝候補だからね。
#[[千葉/北総]]で印旛県の復活。
#佐久の北から南はかなり遠い。
#*成田とつながっている[[千葉/外房#芝山町の噂|芝山町]]も印旛県に入れるが、80万を超えているので、[[八街市|八街]]は入れない。
#寒いけど、雪は案外少ない…けど、降ったらなかなか融けない。
#千葉県は[[千葉市]]の[[千葉市/中央区|中央]]・[[千葉市/若葉区|若葉]]・[[千葉市/緑区|緑]]の3区と、[[千葉/外房|外房]]の[[大網白里市]]以南の地域のみとすることで人口要件をクリアする。千葉市だけでも80万を超えているので6つある区を中央・若葉・緑の千葉側と美浜・稲毛・花見川の幕張側に3区ずつ分割する。
#「軽井沢」「蓼科」は県外でも通じるが「佐久」の地名は県内でもいまいち知られていない。
#[[仙台市]]も2分割。人口が半分になるように、[[仙台市/青葉区|青葉]]・[[仙台市/泉区|泉]]と[[仙台市/宮城野区|宮城野]]・[[仙台市/若林区|若林]]・[[仙台市/太白区|太白]]で分割。青葉区・泉区と[[宮城/中部#富谷市の噂|富谷]][[宮城/中部#黒川郡の噂|黒川]]、[[宮城/仙北#加美郡の噂|加美郡]]で仙台県。
#*佐久長聖(当時佐久)が甲子園に行って、やっと名前を知ってもらえた。
#[[広島市/中区|中]]・[[広島市/西区|西]]・[[広島市/安佐南区|安佐南]]・[[広島市/安佐北区|安佐北]]と[[広島/安芸#北広島町の噂|北広島]]・[[広島/安芸#安芸太田町の噂|安芸太田]]・[[広島/安芸#安芸高田市の噂|安芸高田]]で広島県。
#**その点小諸そばのおかげで小諸の知名度のほうが高い面もある。まぁ軽井沢には負けるが。
#[[湖西市|湖西]]を入れるため、[[浜松市/天竜区|天竜区]]と[[浜松市/浜北区|浜北区]]を切り離して浜松県の誕生。
#佐久地方では、8月1日はお墓参りをする日という伝統がある。
#[[愛知/東三河]]が豊橋県として愛知県から独立。
#*この日は休日になる会社も多い。
#北区・中京区・上京区・西京区・右京区で上京府。[[画像:80京都.png|thumb|100px|県の北半分は111.豊岡県に(下記兵庫地図を参照)<br>赤:上京府<br>青:下京府<br>緑:宇治県]]
#*1742年旧暦8月1日に『戌の満水』という未曾有の大水害が起き、佐久でも数百人が亡くなり、今も供養を続けている。この水害で高台に移転した集落も多い。
#南区・山科区・下京区・東山区・左京区で下京府。
#お葬式は「生活改善」という慣しがある。「葬儀は生活改善で行なわれる」と町内スピーカーから放たれた場合、香典は一律1000円と決っておりその金額を包み持っていく。
#*[[京都市]]を北西と南東で分割。
#*町内スピーカーは無いけど全国的に香典の金額などは決められている所が多い。
#大阪府は市内の[[大阪市/北区|北]]・[[大阪市/中央区|中央]]・[[大阪市/西区|西]]・[[大阪市/鶴見区|鶴見]]・[[大阪市/城東区|城東]]・[[大阪市/東成区|東成]]の6区に限ることで人口要件をクリア。
#*もしかして、21世紀になっても[[群馬]][[栃木]]でやっている地域がある「新生活運動」の影響でしょうか。こちらも町内スピーカー放送はありませんが、この地方と同じくらいの金額を包んだ香典袋の表左上隅に「お返しは辞退致します」と書いて渡しております。
#秋田県は[[由利本荘市]]・[[秋田/中部#にかほ市の噂|にかほ市]]・[[湯沢市]]・[[秋田/南部#雄勝郡の噂|雄勝郡]]・[[秋田/北部#鹿角市の噂|鹿角市]]・[[秋田/北部#鹿角郡の噂|鹿角郡]]を切り離し。
#[[中山道|中仙道]]が通っていたが、この地域の宿場町跡は結構 雰囲気が良いところが多い。
#和歌山県は[[和歌山/紀南]]を切り離し。
#*追分宿、小田井宿、塩名田宿、八幡宿、望月宿、芦田宿。そして望月-芦田間に間(あい)の宿として存在した茂田井宿。それぞれ街並みが良い。
#宮崎県は[[都城市]]・[[宮崎/諸県#北諸県郡の噂|北諸県郡]]・[[延岡市]]・[[宮崎/北部|西臼杵郡・東臼杵郡]]を切り離し。
#*岩村田宿は商店街化。これはこれで悪くはない。沓掛宿は本陣跡の旅館が廃業してはった。軽井沢宿?これは観光地化しちゃってるので風情とは別のもんが…
#香川県は[[香川/西讃#琴平町|琴平]]以西を分離。
#*長野県は道の駅が多いが佐久地域は少ない。
#*[[愛媛/東予]]と新しい県をつくる
#水場などに庚申塚が残る地区が多い。昔の佐久では60日に一度の庚申の日は、嫁に来た若い奥さんが庚申塚に集まり、姑や夫の愚痴をこぼしてもいい、息抜きの日だった。
#山梨県は[[山梨/巨摩#南巨摩郡の噂|南巨摩郡]]を切り離し。[[画像:80山梨静岡.png|thumb|100px|2017年1月14日現在の書き込みを参考に具現化<br>紺:山梨県<br>橙:清水県<br>緑:韮山県<br>桃:静岡県<br>黄:浜松県]]
#佐久平駅が開業した97年以降、佐久平への一極集中化が進む。イオンは神様。
#*以上5県は県内一部地域を切り離して存続を図る。
#長野県でも東京志向が最も強い地域はここ。[[茅野市]][[諏訪市]]は東京に近くても[[名古屋ジャイアニズム|名古屋志向]]も強い。
#切り離された南巨摩郡は[[静岡市/清水区|清水]]を県庁所在地とする清水県に編入。
#信号機は京三製作所の割合が高い。
#[[沼津市]]以東の静岡県([[熱海市]]除く)と、[[東京/伊豆諸島|伊豆]]・[[東京/小笠原|小笠原]]諸島で韮山県。
#ガソリンが高いといわれる長野でも特にこの地域は高い傾向にある。
#*明治時代の[[伊豆の国市#韮山の噂|韮山]]県は現在の伊豆の国市に拠点があったが、人口からみて[[三島市#三島市の噂|三島]]or県の出先機関がある[[静岡/伊豆#下田市の噂|下田]]orその中間の[[伊東市#伊東市の噂|伊東]]に県庁が置かれるだろう。韮山の復権はない。
#静岡県は[[静岡市]]の[[静岡市/葵区|葵区]]・[[静岡市/駿河区|駿河区]]と[[静岡/中部|焼津・藤枝]]のみとする。
#*静岡横断にかかる時間が大幅に減る。すぐに県境に到着し、「いってもいってもまだ静岡」は過去のものに。
#筑波を除く[[茨城/県南]]で[[土浦市|土浦県]]。
#福岡から[[福岡市/博多区|博多]]が独立。
#*博多区と[[福岡市/中央区|中央区]]の[[福岡市交通局#七隈線の噂|七隈線]]以南と[[福岡市/南区|南区]]・[[春日市]]・[[那珂川市]]と[[大野城市]]の北半分で博多府。
#福岡府の領域は中央区内の七隈線以北と[[福岡市/城南区|城南区]]以西・[[糸島市]]。
#*[[長崎/対馬#対馬(対馬市)の噂|対馬]]が長崎県を離れて福岡に移籍。
#[[北九州市]]も96万と人口が多いので分割。
#*郊外を分離して対岸との関係を強化。
#*[[北九州市/門司区|門司区]]・[[北九州市/戸畑区|戸畑区]]・[[北九州市/小倉北区|小倉北区]]・[[北九州市/八幡東区|八幡東区]]と[[下関市]]で小倉府。
#下関の他に、[[周南市]]以東を切り離して山口県は人口要件クリア。
#[[福島/会津|会津]]が福島から分離。[[画像:80福島.png|thumb|100px|大子が白河県に喰込。<br>赤:福島県<br>緑:会津県<br>青:磐前県<br>黄:白河県]]
#[[福島市|福島]]県は[[福島/県北]]と[[福島/浜通り|相双地方]]。
#若松県は[[北九州市/若松区|若松]]・[[福岡/筑前#遠賀郡の噂|遠賀]]から[[福岡/筑豊#嘉麻市の噂|嘉麻]]にかけての地域。
#*[[北九州市/八幡西区#八幡西区の噂|八幡西区]]も29.小倉府から分離。
#[[愛知/知多|半島]]が独立して知多県。
#*[[豊明市|豊明]]も知多県に入れる。
#[[大阪/泉南]]は岸和田県。
#*泉北だが[[和泉市]]忠岡町も入れる。
#埼玉県内の[[西武池袋線]]沿線の5市で西武県。
#[[埼玉/南部]]で川口県。
#[[新潟市]]は人口80万を超えているので[[新潟市/秋葉区|秋葉]]・[[新潟市/南区|南区]]を分離して新潟府。
#*TV・FMラジオの送信所や越後国一之宮:弥彦神社のある[[新潟/下越#弥彦村の噂|弥彦]]は新潟府。
#[[高崎市]]・[[群馬/中毛#玉村町の噂|玉村町]]・[[伊勢崎市]]・[[太田市]]で高崎県。
#*違う郡だった[[高崎市#吉井町の噂|吉井]]、更に飛び地の[[高崎市#新町の噂|新町]]は除外。
#[[さいたま市]]のうち旧浦和市をのぞいて[[さいたま市/大宮区|大宮]]府。
#*大宮府内の市として[[さいたま市#与野市の噂|与野市]]・[[さいたま市/岩槻区#岩槻区の噂|岩槻市]]が復活。
#周南から佐伯にかけて岩国県。[[画像:80山口.png|thumb|100px|2017年1月7日現在の書き込みを参考に具現化<br>青色:小倉府<br>黄色:山口県<br>赤色:岩国県]]
#宇都宮と日光・鹿沼で宇都宮県。
#*[[栃木/東部#上三川町|上三川町]]と[[栃木/西部#壬生町|壬生町]]も。
#大村から松浦にかけて佐世保県。[[画像:80長崎佐賀.png|thumb|100px|青:佐世保県<br>桃:佐賀県]]
#*佐世保県になったので[[長崎の交通#長崎空港|長崎空港]]は改名。さすがに佐世保空港を名乗るには佐世保市から離れすぎているので、大村空港に戻す。
#*[[長崎/壱岐#壱岐島(壱岐市)の噂|壱岐]]はもちろん[[長崎/五島#五島列島の噂|五島]]も佐世保県。
#立川から西東京にかけての多摩北部で立川県。
#越谷草加八潮の3市で越谷県を作り埼玉県から独立。
#[[大阪市/東淀川区]]と[[吹田市]][[摂津市]]で豊崎県。
#岡崎と豊田で額田県復活。
#根室県復活。
#*明治時代にあった[[もし北海道がいくつかの県に分かれていたら#三県一局時代が続いていたら|根室県]]の管轄区域に[[北海道/十勝#十勝総合振興局の噂|十勝]]を足す代わりに[[北見市#北見市の噂|北見]]以北は除外。79.旭川県へ。
#庄内を中心に、鶴岡県。
#大分県の領域は[[大分市]]以南。
#[[熊本市]]→熊本府。
#[[東京/大田区|大田区]]→太田府。[[画像:80東京23.png|thumb|100px|赤色:東京都<br>緑色:上野府<br>青色:品川府<br>黄色:新宿府<br>水色:池袋府<br>茶色:亀戸府<br>灰色:太田府<br>桃色:名称未定<br>橙色:吉祥寺府<br>紺色:練馬府<br>紫色:足立府]]
#[[東京/足立区|足立区]]→足立府。
#[[東京/練馬区|練馬区]]→練馬府。
#*上記4自治体は単独府制。
#[[東京/板橋区|板橋区]]と[[東京/豊島区|豊島区]]の西側で[[池袋]]府。
#*豊島区役所跡に池袋府庁舎を建設。府の下に池袋・目白・[[東京/豊島区#長崎・椎名町の噂|武蔵長崎]]・板橋・上板橋・志村・赤塚・[[高島平]]の8市を設置。
#[[東京/新宿区|新宿]]・[[東京/中野区|中野]]・[[代々木]]・[[東京/渋谷区#千駄ヶ谷の噂|千駄ヶ谷]]で[[新宿]]府。
#*現在の[[都庁]]が新宿府庁になる。
#[[渋谷]]から[[新橋]]まで[[東京/品川区|品川府]]。
#*府の下に渋谷・[[麻布]]・[[大森]]などの市を置く。
#東京都の範囲は[[東京/千代田区|千代田区]]から[[東京/文京区|文京区]]・[[大塚_(豊島区)|大塚]]・[[巣鴨]]・[[豊島区#駒込の噂|駒込]]・[[東京/北区|北区]]まで。
#[[広島市/南区]]・東区・安芸区・[[広島/安芸#安芸郡の噂|安芸郡]]と呉で広南県。
#宮城野・若葉・太白と[[宮城/仙南]]で仙南県。
#渋川から[[桐生市]]までは群馬県に残る。[[画像:80群馬.png|thumb|100px|東西に長いよ高崎県<br>赤:高崎県<br>青:群馬県]]
#そこ除く[[群馬/東毛|東毛]]は[[足利市]]・[[佐野市]]と一つの県に。
#*まだ人口要件まで余裕があるので[[加須市|北]][[羽生市|埼]][[行田市|玉]]も。
#*県名は明治時代に行田市にあった忍県の名称を復活。
#[[三重/伊賀|伊賀]]と[[滋賀/甲賀|甲賀]]で[[忍者]]県。
#[[伊勢市]]を中心に東は[[三重/志摩|志摩]]、南は和歌山に捨てられた紀南、西は[[松阪市|松阪]]までで度会府復活。
#高崎県に入らなかった西毛地域は秩父とともに熊谷県。
#堺は堺府。
#*人口要件を満たさないので内陸部の北区・東区・美原区を切り離し。
#*代わりに高石・泉大津を入れる。
#[[大阪市/浪速区|浪速]]・[[大阪市/港区|港]]・[[大阪市/大正区|大正]]・[[大阪市/西成区|西成]]・[[大阪市/住吉区|住吉]]・[[大阪市/住之江区|住之江]]・[[大阪市/阿倍野区|阿倍野区]]の7区で浪速府。[[画像:80大阪.png|thumb|100px|京橋の独立で大阪府がダンベルのような形に<br>赤色:大阪府<br>紫色:岸和田県<br>灰色:豊崎県<br>橙色:堺府<br />青色:浪速府<br />桃色:天王寺府<br />黄緑:河内県<br />黄色:京橋府<br />水色:尼崎県<br />茶色:枚方県]]
#[[大阪市/天王寺区|天王寺]]・[[大阪市/生野区|生野]]の2区と[[東大阪市]]で天王寺府
#[[名古屋市/中区|名古屋市の中区]]以西が名古屋府
#*[[名古屋市/港区|港区]]は中川運河より西が名古屋府。
#熱田・南・緑・瑞穂・港の5区で熱田府
#*[[名古屋市/天白区#天白区の噂|天白区]]も南西側は熱田府。
#[[東広島市]]~[[福山市#松永|松永]]まで尾道県。
#[[久喜市#栗橋|栗橋]]から八潮三郷まで埼玉の東側が春日部県。
#*県南部と北中部を結ぶ交通機関がないので三郷-[[埼玉/東部#松伏町の噂|松伏]]-春日部に国道か鉄道が通される。
#*[[茨城/県西#五霞町の噂|五霞町]]も72.春日部県に。
#白河県の領域は中通り南部~[[栃木/北部]]
#鈴鹿以北は三重県のまま。県庁所在地は四日市に。
#松浦を佐世保県に渡した佐賀は筑紫地域の東側を貰う。
#日野を併合して八王子県。
#*首都大学東京は県立八王子大学になる。
#東住吉から柏原までで河内県。
#岡崎豊田以外の西三河で刈谷県。
#旭川以北が旭川県
#[[鎌倉市]]と横浜市の[[横浜市/戸塚区|戸塚]]・[[横浜市/栄区|栄]]・[[横浜市/泉区|泉]](かつては鎌倉郡)の3区で鎌倉府。[[画像:神奈川80.png|thumb|100px|茶色:鎌倉府<br>桃色:小田原県<br>黄緑:相模原県<br>橙色:都筑府<br>青色:横浜府<br>赤色:神奈川府<br>紺色:川崎府<br>灰色:溝の口府<br>薄灰:横須賀府]]
#[[寝屋川市]][[門真市]][[守口市]]と大阪市の旭区・都島区・城東区の[[京阪本線]]以北で[[京橋 (大阪)|京橋]]府。
#台東区中央区荒川区の全域と[[青海・有明]]・[[豊洲]]で[[上野・御徒町#上野の噂|上野]]府。
#*[[東京スカイツリー]]含む墨田区北部も。
#[[小樽市]]・[[苫小牧市]]より西が[[函館市|箱館府]]。
#[[八千代市]]を巻き込んで[[船橋市|船橋]]県。
#[[尼崎市]]と西淀川・此花・福島の3区で尼崎県。
#[[久留米市]]・八女・朝倉から由布市まで久留米県。
#石川県は浅野川以北を分離。
#*[[石川の交通#IRいしかわ鉄道|IRいしかわ鉄道]]は[[金沢駅]]から川までのたった500m以外は石川県外なので、改名必至。
#[[川越市]]以北の東上線沿線で川越県。[[画像:埼玉80.png|thumb|100px|緑色:西武県<BR>青色:川口県<BR>黄色:大宮府<BR>桃色:越谷県<BR>灰色:忍県<BR>茶色:熊谷県<BR>黄緑:春日部県<BR>水色:川越県]]
#[[石狩市]]・石狩郡・[[江別市]]と空知で石狩県。
#*[[札幌市/北区]]も。
#[[枚方市]]・[[交野市]]・[[大東市]]・[[四條畷市]]で枚方県。
#[[いわき市]]と茨城県北部で磐前県。
#[[江東区]]と[[錦糸町]]を含む[[東京/墨田区|墨田区]]の南部:旧本所区で[[亀戸]]府。
#*[[葛西]]も。
#[[平塚市]]から[[熱海市]]まで小田原県。
#北名古屋市から犬山市まで[[名鉄犬山線]]沿いの市町で名北県を結成。
#*[[小牧市#小牧市の噂|小牧]]もここに入れる。
#[[西宮市]]と[[芦屋市]]と東灘区の住吉川東岸まで西宮県。[[画像:80兵庫.png|thumb|100px|真ん中は空白地帯<br>金色:西宮県<br>青色:神戸県<br>赤色:明石県<br>桃色:豊岡県<br />紫色:姫路県]]
#[[東京/西多摩]]から[[東村山市]]まで青梅県。
#八代県の領域は[[熊本/中南部]]・球磨・天草・北薩。
#[[青森/南部]]が独立して南部県になる。
#*岩手側の[[岩手/内陸北部#一戸町の噂|一戸]]・[[二戸市|二戸]]・[[岩手/沿岸北部#九戸郡の噂|九戸・普代]]・[[久慈市|久慈]]も南部県。[[画像:80青森.png|thumb|100px|青:南部県<br>赤:青森県]]
#青森県は津軽地方のみ。
#佐渡から湯沢まで長岡県。[[画像:80新潟.png|thumb|100px|赤色:新潟府<br />青色:長岡県]]
#*[[加茂市]]・[[三条市]]は長岡県。[[燕市]]は新潟側へ。
#神戸県は東灘区東部と垂水・西・北の3区を除いた神戸市の範囲。
#[[市川市]]と[[浦安市]]で市川県。
#*[[東京/江戸川区|江戸川]][[東京/江戸川区#瑞江の噂|瑞江]][[東京/江戸川区#篠崎の噂|篠崎]][[東京/江戸川区#興宮町の噂|興宮町]]も。
#[[京都/山城]]と[[京都市/伏見区]]で宇治県。
#*人口要件を満たすためには[[京都市/伏見区#淀|淀・醍醐・久我・羽束師・深草]]を16.下京府へ渡す。
#[[神奈川/県央#愛川町|愛川町]]を呑み込んで[[相模原市|相模原]]県。
#[[長野/松本]]・[[長野/北安曇]]・[[長野/諏訪]]が長野県から独立して筑摩県に。
#[[明石市]]と[[神戸市/垂水区]]・稲美町・播磨町、さらに海を挟んで淡路島が明石県。
#*西区は121.神鉄県だが[[神戸市/西区#岩岡町の噂|岩岡]]玉津平野は明石県。
#大隅・姶良が鹿児島から分県。
#*[[都城市]]・[[宮崎/諸県#三股町の噂|三股町]]も。
#鹿児島県には[[鹿児島/中南薩]]のみ残る。
#[[富山/呉西]]と石川県から切り離された地域で高岡県。
#呉西を失った富山県はかわりに飛騨地方を吸収。
#[[兵庫/但馬|但馬]]・[[兵庫/丹波|丹]][[京都/丹波|波]]・[[京都/丹後|丹後]]の3カ国で豊岡県を復活。
#*県庁は舞鶴市に置く。
#*京都放送(KBS舞鶴)は但馬地域にも放送範囲を広げる。
#[[東京/世田谷区|世田谷区]]だけで91万人いるので2つに分割。[[下北沢]]・[[成城]]・[[千歳烏山]]の[[小田急小田原線|小田急線]]と[[京王線]]沿線の地域は、同じく小田急沿線の[[狛江市]]・[[東京/杉並区|杉並区]]南部の[[京王井の頭線]]沿線の地域と一つの府になる。
#[[奈良市]]と[[天理市]]・[[奈良/北和・西和#山添村の噂|山添村]]と生駒が奈良県。
#残りは[[五條市|五條]]県。[[画像:紀伊半島80.png|thumb|100px|赤色:奈良県<BR>桃色:五條県<BR>橙色:和歌山県<BR>青色:渡会府<BR>黄色:三重県]]
#栃木県は[[栃木市]]に県庁を移して存続。[[画像:80栃木.png|thumb|100px|赤色:宇都宮県<br>青色:栃木県]]
#*[[古河市]]も栃木県入り。
#姫路以東で姫路県。
#*[[姫路市/地域別#飾磨|飾磨]]と[[近畿の河川#夢前川|夢前川]]より西は135.龍野県へ編入。
#[[調布市]]・[[府中市_(東京)|府中市]]・[[稲城市]]・[[多摩市]]が調布県。[[画像:多摩80.png|thumb|100px|黄色:立川県<BR>赤色:八王子県<BR>橙色:吉祥寺府<BR>緑色:青梅県<BR>水色:調布県]]
#[[横浜市/都筑区|都筑区]]と[[横浜市/青葉区|青葉区]]・[[横浜市/港北区|港北区]]の鶴見川以北で都筑府。
#[[横浜市|横浜府]]の領域は[[横浜市/中区|中区]]・[[横浜市/南区|南区]]・[[横浜市/港南区|港南]]・[[横浜市/磯子区|磯子]]の4区。
#[[山形/村山|村山]]と[[山形/置賜|置賜]]が引き続き山形県。[[画像:80山形.png|thumb|100px|鶴岡県は山形県の倍近い広さ。<br>緑色:山形県<br>赤色:鶴岡県]]
#豊岡県と神戸・明石に挟まれた[[神戸市/北区|神戸市北区]]と[[神戸市/西区|西区]]、[[兵庫/北播磨|北播磨]]、[[三田市]]は[[神戸電鉄]]つながりでまとまる。
#[[つくば市]]・[[つくばみらい市]]・[[茨城/県南#守谷市の噂|守谷市]]と[[茨城/県西]]で筑波県。
#*[[つくばエクスプレス]]・[[関東鉄道#常総線の噂|関東鉄道常総線]]沿いで、茨城県を代表する鉄道[[常磐線]]を利用しない地域。
#茨城県は[[水戸市|水戸]]を中心に残る。[[画像:茨城80.png|thumb|100px|黄緑:土浦県<br>青色:磐前県<br>桃色:筑波県<br>赤色:茨城県]]
#[[島本町]]と[[高槻市]]は[[茨木市|茨木]]県。
#[[横浜市/神奈川区|神奈川区]]・[[横浜市/西区|西区]]・[[横浜市/鶴見区|鶴見区]]・港北区の鶴見川以南が神奈川に残る。
#*国際橋を府境にして[[みなとみらい#みなとみらいの噂|みなとみらい]]を119.横浜府と分割。
#[[川崎市]]の[[第三京浜道路・横浜新道#第三京浜道路の噂|第三京浜]]より海側が川崎府。
#山側が[[川崎市/多摩区#登戸|登戸]]府。
#[[一宮市]]と[[愛知/西尾張#稲沢市の噂|稲沢市]]、[[清須市]]、[[あま市]]で一宮県をつくる。
#*[[津島市#津島市の噂|津島]][[愛知/海部#愛西市の噂|愛西]]も。
#[[滋賀/湖南]]で大津県。[[画像:80滋賀.png|thumb|100px|赤色:大津県<br>青色:犬上県<br>緑色:忍者県]]
#湖南より北で犬上県。
#[[武蔵野市|武蔵野]][[三鷹市|三鷹]]と杉並区の残りで[[吉祥寺]]府。
#岩手県は秋田県から外された鹿角を取り戻す代わりに[[奥州市|奥州]][[北上市|北上]][[一関市|一関]]を独立させる。[[画像:秋田岩手80.png|thumb|100px|赤色:秋田県<br>緑色:岩手県]]
#*ここに宮城県北も入れる。それか一関県復活
#[[別府市|別府]]から[[北九州市/小倉南区|小倉南区]]まで[[中津市|中津]]県。
#[[長野/上伊那|伊]][[長野/下伊那|那]][[長野/木曽|木曽]][[岐阜/東濃|東濃]]は伊那県。
#[[兵庫/西播磨|兵庫県播磨地方西部]]と岡山県[[岡山/備前|東]][[岡山/美作|部]]で1県。
#*県庁は[[たつの市#たつの市の噂|たつの市]]に。県名は龍野県。
#[[東京/葛飾区|葛飾区]]に[[東京/江戸川区#小岩の噂|小岩]]と[[東京/江戸川区#松江の噂|松江]]とを加えて葛飾府。
#*府内には亀有市・立石市・金町市・柴又市・新小岩市・小岩市・東松江市(江戸川区松江地域)の7市が誕生。
#残りの[[長崎/島原|島原]][[諫早市|諫早]][[長崎市]]などで長崎県。
#[[大阪/北摂]]の西側と[[兵庫/北阪神]]とで一つの県に。
#三浦半島は[[横須賀市|横須賀府]]。
#*[[横浜市/金沢区#金沢区の噂|金沢区]]も横須賀府。
#[[岐阜市#岐阜市の噂|岐阜]]の半分から東が岐阜県。
#半分から西が[[大垣市|大垣]]県。
#[[名古屋市/守山区#守山区の噂|守山区]][[名古屋市/東区#東区の噂|東区]][[愛知/東尾張#瀬戸市の噂|瀬戸]][[愛知/東尾張#尾張旭市の噂|尾張旭]][[春日井市#春日井市の噂|春日井]]で瀬戸県。
#27.博多府と33.若松県の間は[[宗像市#宗像市の噂|宗像県]]。
#[[札幌市]]の[[札幌市/中央区#中央区の噂|中央区]]・[[札幌市/西区#西区の噂|西区]]・[[札幌市/手稲区#手稲区の噂|手稲区]]で札幌府。
#横浜市西部、[[沿線住民の噂#相模鉄道|相鉄沿線]]の[[横浜市/保土ヶ谷区#保土ヶ谷区の噂|保土ヶ谷区]]・[[横浜市/旭区#旭区の噂|旭区]]・[[横浜市/瀬谷区#瀬谷区の噂|瀬谷区]]の3区で保土ヶ谷府。
#[[千葉/東総]][[茨城/鹿行]]も込みで[[銚子市#銚子市の噂|銚子]]県。
#明治4年まで存在した麻田県を復活。麻田陣屋の置かれていた[[豊中市#蛍池|とよなか起業・チャレンジセンター]]を県庁舎とする。
#112.で分割した世田谷区の残りは、目黒と同じ県。
<br style="clear:both;" />


==小諸市の噂==
[[カテゴリ:もし都道府県に人口要件があったら|80]]
[[画像:KomoroCsl00.jpg|thumb|180px|小諸城]]
[[画像:小諸市街.png|thumb|180px|小諸市街]]
[[画像:S-あの夏で待ってる.jpg|thumb|180px|小諸市内での掲示を確認]]
*ファンの巡礼地 -[[ファンの巡礼地#長野|小山田いく作品・あの夏で待ってる]]
*駅の噂 -[[長野の駅#小諸駅の噂|小諸駅]]
*城の噂 -[[甲信越の城#小諸城|小諸城]]
*湖の噂 -[[甲信越の湖沼#乙女湖|乙女湖]]
#長野新幹線の駅に外れた小諸の寂れ具合は半端じゃない。
#*人口流出・高齢化が深刻過ぎて財政再建団体に転落寸前。2005年当時の[[夕張市]]レベル。
#*けれども、佐久は潤っている、と勘違いしている小諸人が多い。
#*実際は岩村田周辺然りで、佐久中央区周辺の方が廃墟化スピードが早いようにみえる。(全域にしてそう、といえばそうだが…)
#**佐久中央区ってどこのことだろう。
#***中込原のことらしい
#*例の宗教団体の事件でまたネガティブイメージがついてしまった。
#*駅を外されたばかりか線路すら通ってない。
#*昔はジャスコや東急百貨店があり商都とも言われていた都市なのに。
#**商都といわれたのは昭和前半。
#*でもなあ、エラいと思うんだ。文化財保護のために新幹線を捨てたというその心意気は。
#**実際のところは他にも「政治力不足」や「急勾配回避」など諸説あってよく分からない。
#***幹線も一級国道も存在しない無い物好きの佐久市が、新幹線と高速道路の誘致を小諸市よりも張り切ってたのは確か。
#**整備新幹線建設解禁当初の案では、軽井沢~長野間はミニ新幹線方式だったので小諸を経由する予定だった。
#***そのためミニかフルか方式で揉めてた頃、ミニスカート姿の女性のイラストに「信濃路は ミニがお似合い 新幹線」のキャッチコピーの入ったポスターを作成するなど、県内他自治体の白い目をよそにミニ新幹線化を推進していた。
#*商業の中心地という面では、佐久地域で唯一の都市銀行「さくら銀行」(日本相互銀行系)があった。
#**いまでもATMコーナー(上田支店管理)がその名残として残ってる。
#*[[鹿児島]]で言う[[阿久根市]]、[[青森]]で言う[[三沢市]]もそう。
#懐古園が唯一の観光資源。
#*[[wikipedia:ja:すくらっぷ・ブック|すくらっぷ・ブック]]の連載があと20年遅かったらアニメ化→聖地という道もあったのにねぇ。
#**いや、そんなことしたらキモオタが町を闊歩して困る。
#**本当に小諸が舞台のアニメが放送される。(しかも県内某所の湖を聖地化した面々も参加してるし)もしかしたら聖地化して小諸復活の起爆剤になるかもよ。
#*小諸城大手門が最近解体修理された。
#*高峰高原や布引観音という観光資源もあるじゃないか。
#**布引伝説は知っているが布引観音は知らないって人が多い
#インド洋にある[[コモロ]]とは関係ない。
#小海線のおかげで小諸駅は辛うじてJR駅として残った。
#市街地は昔のまま。おそらく貧乏の市。
#*小諸市にはツルヤがあるぞ!
#小海線・美里駅は渡辺美里ファンの聖地。
#*しかし美里は電車が来ても乗り降りする人がいないことが多々ある。
#**電車なんて走ってないような気がする。
#***確かに走っているのは気動車だけど、細かいことを気にしてはいけない。
#****いや、電車だ(ハイブリッド)
#*****だから細かいことは気にするなって
#選挙の開票作業がとてつもなく早い
#中部横断自動車道のJCTの名称で佐久平駅の様にまた佐久市と揉める可能性がある。
#*揉めるかと思ったら名称を佐久市に大幅譲歩して決着。
#**まあ、所詮JCTだからね…
#***その御影に新たな商業施設群誕生
#東京都心を中心にチェーン展開する「[[小諸そば]]」のお陰で大都会での知名度がそこそこある。名前だけだけど。
#*チェーン店でない地元の店に行ったけれど、旨かったよ。
#*大都会といっても首都圏だけでは・・・。(by関西在住)
#小諸城跡の入場料は日中は資料館の入館料とセットで払わなくてはならないが、資料館の閉館時間を過ぎたら無料で入って良い。
#*小諸城は城下町よりも城の方が低い位置にある「穴城」というものだそう。なお南側や堀は絶壁。
#*商売っ気がなくていいね!
#「こむろ」と言い間違えたり勘違いする人が多いが、どうやら昔は「小室」だったらしい。
#資料館が改装などで閉まっている率が高かった('10/9時点)。
#*懐古園のはもうやってないよ。
#**懐古園のもそうだが、駅の北側にあった資料館も閉まってたんです…
#**くらしかる浪漫館のことかな。
#**郷土博物館(旧火山博物館)ですね。
#佐久より先に、「ケーズデンキ(現TSUTAYA・古市)」「ヤマダ電機(ダイソー)」「いせやデンキ・ベイシア電器(メディアメガリサイクル)」が揃っていた。
#*小諸にはエイデン(栄電社)もあったな。
#「あの夏でまってる」の聖地で息を吹き返しつつある。
#2021年時点で27,000人、この20年で毎年1000人が市外へ流出した。長野県の市で最も人口減少率が高い。[[銚子市]]や[[勝浦市]]と似ている。
#*人口の50%は65歳以上の老人。まさに信州の[[夕張市]]。
#[[長岡京市]]を抜き水道代が日本一高い市になった。
 
==佐久市の噂==
→[[佐久市]]
 
==南佐久郡の噂==
#佐久穂・小海以外は明治の町村制以来、合併に手を付けたことがない。
 
===小海町の噂===
#佐久の主要鉄道小海線。名前の由来の小海町は南佐久南部の真ん中。決して佐久の中心とかではない。
#*小海線は開業当初、小海~佐久海ノ口 しかなかった。小海以北は佐久鉄道という私鉄。佐久海ノ口以南はなかった。
#*現在ではJR管内において全国で最も高いところを通っており、標高の高い駅TOP10では9位までは小海線である。(ちなみに、10位は中央本線富士見駅)
#*2007年7月からハイブリット電車が使われている。
#長野県南佐久郡小海町北相木村南相木村中学校組合立小海中学校という長い中学校名がある。
#リエックス。
#海ノ口温泉は意外に混んでいる事がある。(海ノ口は南牧村の住所)本沢温泉の間違いでは
#小海町は東西対立が激しい。名前は東側(旧小海村)、役場は西側(旧北牧村)。
#尾根の上に馬鹿でかいトラクターが耕す高原野菜畑が、谷の下に高低差でトラクターが行けない水田がある地形が印象的だった。
 
===川上村の噂===
*[[日本の山#甲武信ヶ岳|甲武信ヶ岳の噂]]
#高原野菜で有名な川上村には専用の川上陸送という会社がある。
#*川上村では、喜んで農業を継ぐことが多い。
#**冬はすることがないので、東京にアパートを借りて出稼ぎならぬ「出遊び」に行くなんてことも昔はあったらしい。
#**[[群馬/北毛#嬬恋村の噂|キャベツ農家]]同様、出荷最盛期は朝4時頃から収穫が始まるので夜は早寝。
#**90年代は大学生やフリーターの長期バイトの定番的な部分があったが、今は人が集まらなくて色々と…
#*また、レタス生産量日本一を誇っている。
#川上犬というここが原産の日本犬が居る。
#*笑点の黄色こと林家木久扇師匠が川上犬を飼っている。
#*てっとり早く実物を見るなら、小諸市動物園へ行くといい。
#このページでは北佐久郡に入れられていた。
#オウム真理教の施設がここにあったというテレビ報道で、地図紹介でそれぞれの行き先が「↑松本市」「↓上九一色村」「→東京」とものすごい曖昧な紹介をされた。
#なんと[[埼玉|埼玉県]]に接している。
#*その埼玉県へは中津川林道を通り、三国峠を越えることで直接行ける
#**そして埼玉に入れば[[秩父市]]。
#大弛(おおだるみ)峠は標高2360mで日本一高い峠である。
#*車道峠ね。登山道での峠はもっと高い所があります。
#1000m地帯。役場は日本一高い所にある。
#埼玉だけでなく[[群馬]]・[[山梨]]とも隣接。村で3都府県と隣接するのは他には[[福島]]県[[檜枝岐村]]([[栃木]]/群馬/[[新潟]]に隣接)、群馬県[[群馬/北毛#片品村の噂|片品村]](福島/栃木/新潟に隣接)、[[京都]]府[[南山城村]]([[三重]]/[[滋賀]]/[[奈良]]に隣接)のみ。
#[[甲府市]]と隣接。
#梓山と言う山の絶壁で高級食材イワタケが獲れる。
#日本一長い千曲川(信濃川)の源流がある。
 
===南牧村の噂===
*ファンの巡礼地 -[[ファンの巡礼地#長野|こみっくパーティー]]
#この村の唯一の産業は高原野菜だが、その土地にダムを造る計画があった。
#[[群馬/西毛#南牧村の噂|群馬県の南牧村(なんもくむら)]]と勘違いされがちだけど、読み方は「みなみまきむら」。
#*こちらは国道も鉄道もあるのに。
#*県外者には野辺山の方がピンと来る。
#「海ノ口」と「野辺山」に大きく分けられる。標高が300mぐらい違っていて、両者の間の道は結構な山道。
#*JR野辺山駅は我が国において一番標高の高い所にございます。かつ、野辺山から清里のほうへ歩いて行くと、美しい天文台があり、何とかという気持ちの良い山を登って降りると、清里へ行けます♪
#JRの駅で日本一標高が高い野辺山駅がある村。また、日本一標高が高い場所(1375m)を線路が通っている村でもある。
#*野辺山駅の標高1345.67mは「1から7まで並べて2を取る」と覚えるといいらしい。
#でっかいパラボラアンテナがある。
#*はやぶさとの通信にも使われたらしい
#北御牧の南バージョンである。
#*実際は小海町にかつてあった北牧村がその対局。
#[[フィギュアスケートファン]]には、スケート連盟の全国有望新人発掘合宿(通称「野辺山合宿」)で知られる。
#野辺山SLランドと呼ばれる公園があったが、2018年8月31日を最後に閉園してしまった。
#[[佐久市]]同様、一部[[太平洋]]側の地域がある。
#*佐久市臼田の一部は鹿島灘へ流れる[[利根川]]水系だが、こちらの太平洋側は駿河湾へ流れる[[東海の河川#富士川の噂|富士川]]水系。
#青い牛乳パックが特徴的なポッポ牛乳こと野辺山高原牛乳の産地。関東各所でそこそこ見かける。
#[[相模鉄道/路線別|相鉄いずみ野線]]沿線民は南万騎が原駅と間違えそう。
 
===南相木村の噂===
#観光地は「滝見の湯」それ以外は何もない。
#*御座山を忘れるな。日本200名山の一つだ。北相木村にもまたがってるけど。
#*ダムも観光地といえば観光地。上も下も広場になっていて見て回るだけでも楽しい。
#東京電力が群馬県上野村にもダムを作り(南相木側:上部ダム、上野村側:下部ダム)、日中で発電し(上部ダム→下部ダム)、夜間電力で水を汲み上げるらしい(下部ダム→上部ダム)
#*揚水発電。原発なんかで作られるものの利用されない夜間電力を水の位置エネルギーに置き換えることによって有効利用、らしい。
#*これがあるので北と比べると財政力が段違い。これが相木の南北問題である。
#*東電が作った地元民向けの娯楽施設がたくさんある
#**コンサートホールも作る予定だったとかそうじゃないとか
#峰雄山に登るのは結構たいへん。
#菊池さんばっか。
#*その菊池さんの中に、オリンピック出場者がいる。
#**菊池さんばっかといえば[[遠野市]]のようだ。
#村役場の建物は、平成初期ごろまで茅葺き屋根だった。「日本唯一の茅葺き屋根の役場」として公民の教科書か何かに載っていた。
#*現在、その建物は民俗資料館となっている。
#以前は農協にスーパー(Aコープ)が併設されていたが、現在は[[山崎製パン|Yショップ]]になっている。
#村のマーク(村章)は桜の形。村の花が山桜だからだろう。
#*北相木村のマークも村の花(シャクナゲ)がモチーフ。さらに漢字の「北」の形でもある。
#「お猿」という名前のバス停がある。
#*昔から白ナンバーの村営バスが走っている。これは北相木村も同じ。
 
===北相木村の噂===
#かの飛行機事故で当初墜落していたと思われていた村。{{極小|結局違った}}
#冬期は全面結氷する大禅の滝(三滝と呼ばれる)がある。
#信号機が一切ない。
#*お隣の南相木村には1個だけある。小学校の校門前に。
#小学校の生徒の半数以上が山村留学生。
#雛流し(かなんばれ)は地味に有名。今でもカメラマンが来たりする。
#*フリーのカメラマンさ!は[[岐阜/飛騨#白川村(白川郷)の噂|白川郷]]
#南相木村と南北で分かれている理由は誰も知らない。
#*1565年以来分かたれたままである。
 
===佐久穂町の噂===
*[[甲信越の湖沼#八千穂レイク|八千穂レイク]]
#一時、臼田町と佐久町と八千穂村で合併しようという話もあったが、人口の少ない佐久町と八千穂村が臼田町の巨大な借金を背負いたくないのでご破算となった。
#佐久町と八千穂村が合併して誕生した佐久穂町だが、観光客の人数は旧八千穂村が旧佐久町の10倍である。
#佐久穂町は、佐久町と八千穂村の合成地名だが、八千穂村はさらに、'''畑八'''、千代里、穂積の合成地名で、さらに、'''畑八'''は、畑と八郡の合成地名である。根が深い。
#*佐久町も僭称だった。
#*佐久畑八郡千代里穂積町?
#佐久穂町の中に佐久市に属する地区がある。
#*ってか、旧臼田町から旧佐久町に突き出ていた平林地区が旧佐久町に割譲されたときに南端の集落だけが残ったんだよねー。おかげで佐久穂町の割と中心で臼田中学に登校する生徒が見られる。つか、佐久中がものすごく近いのに不便なことで……。
#佐久穂町に入ったとたんに平から谷になる。
 
====佐久====
#町内の大日向という地区には様々な地形や鉱物が見られるため、地質学者の間では割と有名らしい。
#「元気が出る公園」というのがある。
#1955年4月に町制。自治体名の佐久はこちらが6年早く名乗ったのに(佐久市は昭和の大合併末期の1961年4月市制)。
 
====八千穂====
#NHK八千穂外国放送受信所がある。
#全村健康診断がプロジェクトXに取り上げられたことがある。
#日本で一番海から遠い場所、らしい。そういった意味ではこここそ日本のへそという気がするのだが、そういった町興しは特にしていない。
 
==北佐久郡の噂==
#北御牧村は上小地方入りした。
#*上小地方の東部町と合併して東御市になったため。
#*北御牧はあくまで佐久だよ。
#**合併したら母体の市町村が属する地域に組み込まれることが多いからまあ…
#軽井沢が目立ちすぎて郡名が陰に隠れ気味だ。
#川西(立科、望月、浅科、北御牧)と浅間山麓(御代田、軽井沢)で分かれていた。
#佐久郡が南北に分割されて誕生。分割前の佐久郡の面積は1,600km2弱ほどはあったが、そんな大きさでも信濃国内では4番目だった。
 
===軽井沢町の噂===
→[[軽井沢町]]
 
===御代田町の噂===
*[[長野の駅#御代田駅の噂|御代田駅]]
#北佐久郡3町の中でダントツにマイナー。カーリングとメルシャン軽井沢蒸留所(美術館)が外部へのアピールの拠所。
#*しかし某ベアリングメーカー本社や某時計メーカー関連会社があったりと、産業に関しては佐久のどこよりも強い。
#自称『西軽井沢』。
#*もともとは不動産屋が勝手に軽井沢を名乗っただけ。群馬の「北軽井沢」とかと同じ。
#軽井沢大橋もある。
#*自殺の名所、心霊スポットとしても有名。
#**杭打ち事件
#以前に竜神祭りであった『亜麻色の髪の乙女』事件は実は確信犯ではないかと言う話あり。
#佐久地域では貴重なラブホ街がある。
#*ただし国道17号線や広域農道(浅間サンライン)から一本奥まった生活道路に乱立。多感な少年少女は興味津々。
 
===立科町の噂===
*[[甲信越の湖沼#白樺湖|白樺湖]]、[[甲信越の湖沼#女神湖|女神湖]]
*[[長野/諏訪#蓼科|蓼科高原]]
*マンホール -[[ご当地マンホール/甲信越#立科町|すずらんと高原の風景]]
#北佐久郡3町の中で離れ小島になっている
#*南佐久か小県に入ってしまってもいい。
#「白樺湖」「蓼科山」「白樺高原」など、観光地がある南部(地元民は『山』と呼ぶ)と、単なる田舎の北部で人間性・習慣などが全然違う。『山』の人は脱サラなどで都会からきた人が多いため、「北部の田舎者とは違う」と心の中で思っている。
#*町の中心(北部)と観光地(南部)が道路1本だけでつながっており、それに沿った町の形であるため、まるで鉄アレイだ。
#**地図によっては細い部分の境界線が接触していて北部と南部が別の市町村に見える。
#***んにしても変な形だ。
#***事実上の飛び地。ただ、芦田村時代からこうだったので、山のほうは入会地か何かだったのでしょうね。
#**地元の観光案内っぽいところの人にも聞いてみたが、なんでこんな形なのかわからんかった。
#**鉄アレイよりも酷い。あの形状を鉄アレイにしたら持った瞬間、中央部で折れちまう。だいたい町の幅が50mなんて初めて聞いたわww
#他の町村(特に佐久市に吸収合併された旧望月町・浅科村)から「仲間はずれ」「村八分」などと、多少の羨ましさを込めて言われる。
#登山が好きな父からタデシナと教わってきましたが、旅行社がタテシナと言っています。どっちが歴史的に本当?
#*それはおそらく蓼科山('''たて'''しなやま)の蓼を単独では'''たで'''と読むとこから来たと思います。ということでどっちにしろタテシナが正解。
#蓼科の「蓼」の字が当用漢字じゃないというそんだけの理由で「立」の字になった。
#*たてしな高校は「蓼科」
#**地元でもうっかり「蓼科町」と書いたり「立科高校」と書いたりする人がいる。
#***「もうどっちでもいいじゃん」とか思っている人も多い。
#**スイングガールズのモデルになったと聞いた。
#「蓼科」は[[長野/諏訪|諏訪]]地区の茅野市にも跨っている。
#*むしろ「蓼科高原」「蓼科湖」が茅野市にあるため「蓼科」ブランドでは茅野市の陰に隠れがち。
#**北部の住人はそのことに危機感を持っている。茅野市の蓼科地区の方がアクセスいいし開発も進んでるし。
#**でも南部の住人は「立科町」「茅野市」ではなく「蓼科」という意識が強いので危機感も敵対心もほとんどない。
#**白樺湖もなんだかんだ言って大半が茅野市域。池の平ホテルとビューホテルが立科町側だからまだよかったけれども。
#**元々は全て立科村(当時)。戦後分村運動が起きて茅野町(当時)との間で境界変更を行い今の姿に。
#***白樺湖そのものが茅野側の灌漑用のため池だったのと、入植者も全て茅野側からだったため。
#蓼科牧場信号から南平に向かったところにあるJNS蓼科という施設で足湯に入ることができる(有料ですが)。
#茂田井は正式な宿場町ではないが、中仙道の望月宿-芦田宿間の間の宿として存在した。街道筋が県道にならなかったため、良い雰囲気の街並みが残る。正直、妻籠馬籠や奈良井のような著名なところはともかく、他の宿場町より良いかも。
#*現在、立科町と佐久市(旧望月町)の境界が茂田井宿の真ん中を通っている。昭和の大合併時に大モメに揉めた結果らしい。
#*元々茂田井宿は望月町だったのが、立科町への分村合併運動が起こり、紛糾した結果県の斡旋で真ん中に境界を引いたらしい。
#*さらに遡ると、茂田井は芦田八ヶ郷のひとつだったのに、明治の町村制で本牧村(→望月町)と合併させられたという複雑な歴史が……(詳細下記)。
#*この辺の経緯、『立科町誌』と『望月町誌』を見ると、正反対のことを言っていて面白い。両方読んで足して2で割ると真相が見えてくる。長野県内の図書館の郷土資料コーナーには置いてあると思うので、興味のある方にはお勧めします。
#茂田井宿には大沢酒造という酒屋さんが「しなの山林美術館」という美術館と書道の展示と郷土資料館をやっている。入場無料。酒屋さんなので試飲もさせてもらえる。
#*なぜか歴代総理大臣の揮毫したものが何枚もある。
#*入場無料の分、つい酒を買ってしまいますが、中仙道歩きやサイクリングの方は試飲しすぎない・荷物になるので買いすぎないよう注意は必要。
#*なぜかこの酒屋さん、こんなところに位置するのに「善光寺秘蔵酒」なる銘柄のお酒を造っている。一応 ご縁はあるらしく、善光寺さんからも許可を得ているらしい。旨かった。
#*大沢酒造ともう1軒の酒蔵である武重本家酒造は、立科町ではなく佐久市(旧望月町)側にある。
#**明治の町村制で茂田井が本牧村(→望月町)と合併したのは、酒蔵も含む宿場の有力者の意向だったらしい。
#**農民達の意向とは異なっていたため、それが戦後の分村合併運動につながったという。
#**その結果、茂田井の大半は立科町と合併したが、酒蔵の周辺は望月町(→佐久市)に残留している。
#**立科町は望月町との合併を検討したことがあったので、もし実現すれば茂田井宿はまたひとつになっていたはず……。
#芦田宿だって結構よい街並みが残る。
#中仙道の笠取峠へ登る道には松並木が残される。元は国道なので二車線の幅があるが、車は進入禁止で石畳にされている。
#*浮世絵の中山道六十九次(歌川広重と渓斎英泉の作)では芦田宿の風景としてこの笠取峠の松並木が描かれている、間違えて「望月」とされて。で、「芦田」の絵には望月宿近くの「瓜生坂」が描かれており、間違って逆になったらしい。
#大半は裏日本(信濃川水系)だが、白樺湖畔だけ表日本(天竜川水系)。
#大半は長野東郵便局統括下だが、白樺湖畔だけ松本南郵便局統括下。
 
[[Category:寒冷地|なかのさく]]

2021年12月16日 (木) 16:23時点における版

  1. 鳥取県
  2. 島根県
  3. 高知県
  4. 徳島県
  5. 福井県
    • 以上5県のみそのまま。
  6. 長野県のうちかつて水内郡・高井郡だった地域と、新潟県の上越地方柏崎刈羽の地域を一つにして新長野県。
    青:長野県
    赤:上田県
    緑:伊那県
    黄:筑摩県
    • 長野はついに海を手に入れる。
  7. 地方と旧埴科郡旧更級郡と群馬県の北毛地域上田県。
  8. 松戸市鎌ケ谷市白井市で松戸県を作る。
    • 県庁所在地は当然松戸。
  9. 千葉/北総で印旛県の復活。
    • 成田とつながっている芝山町も印旛県に入れるが、80万を超えているので、八街は入れない。
  10. 千葉県は千葉市中央若葉の3区と、外房大網白里市以南の地域のみとすることで人口要件をクリアする。千葉市だけでも80万を超えているので6つある区を中央・若葉・緑の千葉側と美浜・稲毛・花見川の幕張側に3区ずつ分割する。
  11. 仙台市も2分割。人口が半分になるように、青葉宮城野若林太白で分割。青葉区・泉区と富谷黒川加美郡で仙台県。
  12. 西安佐南安佐北北広島安芸太田安芸高田で広島県。
  13. 湖西を入れるため、天竜区浜北区を切り離して浜松県の誕生。
  14. 愛知/東三河が豊橋県として愛知県から独立。
  15. 北区・中京区・上京区・西京区・右京区で上京府。
    県の北半分は111.豊岡県に(下記兵庫地図を参照)
    赤:上京府
    青:下京府
    緑:宇治県
  16. 南区・山科区・下京区・東山区・左京区で下京府。
  17. 大阪府は市内の中央西鶴見城東東成の6区に限ることで人口要件をクリア。
  18. 秋田県は由利本荘市にかほ市湯沢市雄勝郡鹿角市鹿角郡を切り離し。
  19. 和歌山県は和歌山/紀南を切り離し。
  20. 宮崎県は都城市北諸県郡延岡市西臼杵郡・東臼杵郡を切り離し。
  21. 香川県は琴平以西を分離。
  22. 山梨県は南巨摩郡を切り離し。
    2017年1月14日現在の書き込みを参考に具現化
    紺:山梨県
    橙:清水県
    緑:韮山県
    桃:静岡県
    黄:浜松県
    • 以上5県は県内一部地域を切り離して存続を図る。
  23. 切り離された南巨摩郡は清水を県庁所在地とする清水県に編入。
  24. 沼津市以東の静岡県(熱海市除く)と、伊豆小笠原諸島で韮山県。
    • 明治時代の韮山県は現在の伊豆の国市に拠点があったが、人口からみて三島or県の出先機関がある下田orその中間の伊東に県庁が置かれるだろう。韮山の復権はない。
  25. 静岡県は静岡市葵区駿河区焼津・藤枝のみとする。
    • 静岡横断にかかる時間が大幅に減る。すぐに県境に到着し、「いってもいってもまだ静岡」は過去のものに。
  26. 筑波を除く茨城/県南土浦県
  27. 福岡から博多が独立。
  28. 福岡府の領域は中央区内の七隈線以北と城南区以西・糸島市
    • 対馬が長崎県を離れて福岡に移籍。
  29. 北九州市も96万と人口が多いので分割。
  30. 下関の他に、周南市以東を切り離して山口県は人口要件クリア。
  31. 会津が福島から分離。
    大子が白河県に喰込。
    赤:福島県
    緑:会津県
    青:磐前県
    黄:白河県
  32. 福島県は福島/県北相双地方
  33. 若松県は若松遠賀から嘉麻にかけての地域。
  34. 半島が独立して知多県。
    • 豊明も知多県に入れる。
  35. 大阪/泉南は岸和田県。
    • 泉北だが和泉市忠岡町も入れる。
  36. 埼玉県内の西武池袋線沿線の5市で西武県。
  37. 埼玉/南部で川口県。
  38. 新潟市は人口80万を超えているので秋葉南区を分離して新潟府。
    • TV・FMラジオの送信所や越後国一之宮:弥彦神社のある弥彦は新潟府。
  39. 高崎市玉村町伊勢崎市太田市で高崎県。
    • 違う郡だった吉井、更に飛び地の新町は除外。
  40. さいたま市のうち旧浦和市をのぞいて大宮府。
  41. 周南から佐伯にかけて岩国県。
    2017年1月7日現在の書き込みを参考に具現化
    青色:小倉府
    黄色:山口県
    赤色:岩国県
  42. 宇都宮と日光・鹿沼で宇都宮県。
  43. 大村から松浦にかけて佐世保県。
    青:佐世保県
    桃:佐賀県
    • 佐世保県になったので長崎空港は改名。さすがに佐世保空港を名乗るには佐世保市から離れすぎているので、大村空港に戻す。
    • 壱岐はもちろん五島も佐世保県。
  44. 立川から西東京にかけての多摩北部で立川県。
  45. 越谷草加八潮の3市で越谷県を作り埼玉県から独立。
  46. 大阪市/東淀川区吹田市摂津市で豊崎県。
  47. 岡崎と豊田で額田県復活。
  48. 根室県復活。
    • 明治時代にあった根室県の管轄区域に十勝を足す代わりに北見以北は除外。79.旭川県へ。
  49. 庄内を中心に、鶴岡県。
  50. 大分県の領域は大分市以南。
  51. 熊本市→熊本府。
  52. 大田区→太田府。
    赤色:東京都
    緑色:上野府
    青色:品川府
    黄色:新宿府
    水色:池袋府
    茶色:亀戸府
    灰色:太田府
    桃色:名称未定
    橙色:吉祥寺府
    紺色:練馬府
    紫色:足立府
  53. 足立区→足立府。
  54. 練馬区→練馬府。
    • 上記4自治体は単独府制。
  55. 板橋区豊島区の西側で池袋府。
    • 豊島区役所跡に池袋府庁舎を建設。府の下に池袋・目白・武蔵長崎・板橋・上板橋・志村・赤塚・高島平の8市を設置。
  56. 新宿中野代々木千駄ヶ谷新宿府。
    • 現在の都庁が新宿府庁になる。
  57. 渋谷から新橋まで品川府
    • 府の下に渋谷・麻布大森などの市を置く。
  58. 東京都の範囲は千代田区から文京区大塚巣鴨駒込北区まで。
  59. 広島市/南区・東区・安芸区・安芸郡と呉で広南県。
  60. 宮城野・若葉・太白と宮城/仙南で仙南県。
  61. 渋川から桐生市までは群馬県に残る。
    東西に長いよ高崎県
    赤:高崎県
    青:群馬県
  62. そこ除く東毛足利市佐野市と一つの県に。
    • まだ人口要件まで余裕があるのでも。
    • 県名は明治時代に行田市にあった忍県の名称を復活。
  63. 伊賀甲賀忍者県。
  64. 伊勢市を中心に東は志摩、南は和歌山に捨てられた紀南、西は松阪までで度会府復活。
  65. 高崎県に入らなかった西毛地域は秩父とともに熊谷県。
  66. 堺は堺府。
    • 人口要件を満たさないので内陸部の北区・東区・美原区を切り離し。
    • 代わりに高石・泉大津を入れる。
  67. 浪速大正西成住吉住之江阿倍野区の7区で浪速府。
    京橋の独立で大阪府がダンベルのような形に
    赤色:大阪府
    紫色:岸和田県
    灰色:豊崎県
    橙色:堺府
    青色:浪速府
    桃色:天王寺府
    黄緑:河内県
    黄色:京橋府
    水色:尼崎県
    茶色:枚方県
  68. 天王寺生野の2区と東大阪市で天王寺府
  69. 名古屋市の中区以西が名古屋府
    • 港区は中川運河より西が名古屋府。
  70. 熱田・南・緑・瑞穂・港の5区で熱田府
  71. 東広島市松永まで尾道県。
  72. 栗橋から八潮三郷まで埼玉の東側が春日部県。
    • 県南部と北中部を結ぶ交通機関がないので三郷-松伏-春日部に国道か鉄道が通される。
    • 五霞町も72.春日部県に。
  73. 白河県の領域は中通り南部~栃木/北部
  74. 鈴鹿以北は三重県のまま。県庁所在地は四日市に。
  75. 松浦を佐世保県に渡した佐賀は筑紫地域の東側を貰う。
  76. 日野を併合して八王子県。
    • 首都大学東京は県立八王子大学になる。
  77. 東住吉から柏原までで河内県。
  78. 岡崎豊田以外の西三河で刈谷県。
  79. 旭川以北が旭川県
  80. 鎌倉市と横浜市の戸塚(かつては鎌倉郡)の3区で鎌倉府。
    茶色:鎌倉府
    桃色:小田原県
    黄緑:相模原県
    橙色:都筑府
    青色:横浜府
    赤色:神奈川府
    紺色:川崎府
    灰色:溝の口府
    薄灰:横須賀府
  81. 寝屋川市門真市守口市と大阪市の旭区・都島区・城東区の京阪本線以北で京橋府。
  82. 台東区中央区荒川区の全域と青海・有明豊洲上野府。
  83. 小樽市苫小牧市より西が箱館府
  84. 八千代市を巻き込んで船橋県。
  85. 尼崎市と西淀川・此花・福島の3区で尼崎県。
  86. 久留米市・八女・朝倉から由布市まで久留米県。
  87. 石川県は浅野川以北を分離。
  88. 川越市以北の東上線沿線で川越県。
    緑色:西武県
    青色:川口県
    黄色:大宮府
    桃色:越谷県
    灰色:忍県
    茶色:熊谷県
    黄緑:春日部県
    水色:川越県
  89. 石狩市・石狩郡・江別市と空知で石狩県。
  90. 枚方市交野市大東市四條畷市で枚方県。
  91. いわき市と茨城県北部で磐前県。
  92. 江東区錦糸町を含む墨田区の南部:旧本所区で亀戸府。
  93. 平塚市から熱海市まで小田原県。
  94. 北名古屋市から犬山市まで名鉄犬山線沿いの市町で名北県を結成。
    • 小牧もここに入れる。
  95. 西宮市芦屋市と東灘区の住吉川東岸まで西宮県。
    真ん中は空白地帯
    金色:西宮県
    青色:神戸県
    赤色:明石県
    桃色:豊岡県
    紫色:姫路県
  96. 東京/西多摩から東村山市まで青梅県。
  97. 八代県の領域は熊本/中南部・球磨・天草・北薩。
  98. 青森/南部が独立して南部県になる。
  99. 青森県は津軽地方のみ。
  100. 佐渡から湯沢まで長岡県。
    赤色:新潟府
    青色:長岡県
  101. 神戸県は東灘区東部と垂水・西・北の3区を除いた神戸市の範囲。
  102. 市川市浦安市で市川県。
  103. 京都/山城京都市/伏見区で宇治県。
  104. 愛川町を呑み込んで相模原県。
  105. 長野/松本長野/北安曇長野/諏訪が長野県から独立して筑摩県に。
  106. 明石市神戸市/垂水区・稲美町・播磨町、さらに海を挟んで淡路島が明石県。
    • 西区は121.神鉄県だが岩岡玉津平野は明石県。
  107. 大隅・姶良が鹿児島から分県。
  108. 鹿児島県には鹿児島/中南薩のみ残る。
  109. 富山/呉西と石川県から切り離された地域で高岡県。
  110. 呉西を失った富山県はかわりに飛騨地方を吸収。
  111. 但馬丹後の3カ国で豊岡県を復活。
    • 県庁は舞鶴市に置く。
    • 京都放送(KBS舞鶴)は但馬地域にも放送範囲を広げる。
  112. 世田谷区だけで91万人いるので2つに分割。下北沢成城千歳烏山小田急線京王線沿線の地域は、同じく小田急沿線の狛江市杉並区南部の京王井の頭線沿線の地域と一つの府になる。
  113. 奈良市天理市山添村と生駒が奈良県。
  114. 残りは五條県。
    赤色:奈良県
    桃色:五條県
    橙色:和歌山県
    青色:渡会府
    黄色:三重県
  115. 栃木県は栃木市に県庁を移して存続。
    赤色:宇都宮県
    青色:栃木県
  116. 姫路以東で姫路県。
  117. 調布市府中市稲城市多摩市が調布県。
    黄色:立川県
    赤色:八王子県
    橙色:吉祥寺府
    緑色:青梅県
    水色:調布県
  118. 都筑区青葉区港北区の鶴見川以北で都筑府。
  119. 横浜府の領域は中区南区港南磯子の4区。
  120. 村山置賜が引き続き山形県。
    鶴岡県は山形県の倍近い広さ。
    緑色:山形県
    赤色:鶴岡県
  121. 豊岡県と神戸・明石に挟まれた神戸市北区西区北播磨三田市神戸電鉄つながりでまとまる。
  122. つくば市つくばみらい市守谷市茨城/県西で筑波県。
  123. 茨城県は水戸を中心に残る。
    黄緑:土浦県
    青色:磐前県
    桃色:筑波県
    赤色:茨城県
  124. 島本町高槻市茨木県。
  125. 神奈川区西区鶴見区・港北区の鶴見川以南が神奈川に残る。
  126. 川崎市第三京浜より海側が川崎府。
  127. 山側が登戸府。
  128. 一宮市稲沢市清須市あま市で一宮県をつくる。
  129. 滋賀/湖南で大津県。
    赤色:大津県
    青色:犬上県
    緑色:忍者県
  130. 湖南より北で犬上県。
  131. 武蔵野三鷹と杉並区の残りで吉祥寺府。
  132. 岩手県は秋田県から外された鹿角を取り戻す代わりに奥州北上一関を独立させる。
    赤色:秋田県
    緑色:岩手県
    • ここに宮城県北も入れる。それか一関県復活
  133. 別府から小倉南区まで中津県。
  134. 木曽東濃は伊那県。
  135. 兵庫県播磨地方西部と岡山県で1県。
  136. 葛飾区小岩松江とを加えて葛飾府。
    • 府内には亀有市・立石市・金町市・柴又市・新小岩市・小岩市・東松江市(江戸川区松江地域)の7市が誕生。
  137. 残りの島原諫早長崎市などで長崎県。
  138. 大阪/北摂の西側と兵庫/北阪神とで一つの県に。
  139. 三浦半島は横須賀府
  140. 岐阜の半分から東が岐阜県。
  141. 半分から西が大垣県。
  142. 守山区東区瀬戸尾張旭春日井で瀬戸県。
  143. 27.博多府と33.若松県の間は宗像県
  144. 札幌市中央区西区手稲区で札幌府。
  145. 横浜市西部、相鉄沿線保土ヶ谷区旭区瀬谷区の3区で保土ヶ谷府。
  146. 千葉/東総茨城/鹿行も込みで銚子県。
  147. 明治4年まで存在した麻田県を復活。麻田陣屋の置かれていたとよなか起業・チャレンジセンターを県庁舎とする。
  148. 112.で分割した世田谷区の残りは、目黒と同じ県。