もし都道府県の条件が「人口80万人以下」だったら

2021年12月16日 (木) 16:23時点におけるりんご3号 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 鳥取県
  2. 島根県
  3. 高知県
  4. 徳島県
  5. 福井県
    • 以上5県のみそのまま。
  6. 長野県のうちかつて水内郡・高井郡だった地域と、新潟県の上越地方柏崎刈羽の地域を一つにして新長野県。
    青:長野県
    赤:上田県
    緑:伊那県
    黄:筑摩県
    • 長野はついに海を手に入れる。
  7. 地方と旧埴科郡旧更級郡と群馬県の北毛地域上田県。
  8. 松戸市鎌ケ谷市白井市で松戸県を作る。
    • 県庁所在地は当然松戸。
  9. 千葉/北総で印旛県の復活。
    • 成田とつながっている芝山町も印旛県に入れるが、80万を超えているので、八街は入れない。
  10. 千葉県は千葉市中央若葉の3区と、外房大網白里市以南の地域のみとすることで人口要件をクリアする。千葉市だけでも80万を超えているので6つある区を中央・若葉・緑の千葉側と美浜・稲毛・花見川の幕張側に3区ずつ分割する。
  11. 仙台市も2分割。人口が半分になるように、青葉宮城野若林太白で分割。青葉区・泉区と富谷黒川加美郡で仙台県。
  12. 西安佐南安佐北北広島安芸太田安芸高田で広島県。
  13. 湖西を入れるため、天竜区浜北区を切り離して浜松県の誕生。
  14. 愛知/東三河が豊橋県として愛知県から独立。
  15. 北区・中京区・上京区・西京区・右京区で上京府。
    県の北半分は111.豊岡県に(下記兵庫地図を参照)
    赤:上京府
    青:下京府
    緑:宇治県
  16. 南区・山科区・下京区・東山区・左京区で下京府。
  17. 大阪府は市内の中央西鶴見城東東成の6区に限ることで人口要件をクリア。
  18. 秋田県は由利本荘市にかほ市湯沢市雄勝郡鹿角市鹿角郡を切り離し。
  19. 和歌山県は和歌山/紀南を切り離し。
  20. 宮崎県は都城市北諸県郡延岡市西臼杵郡・東臼杵郡を切り離し。
  21. 香川県は琴平以西を分離。
  22. 山梨県は南巨摩郡を切り離し。
    2017年1月14日現在の書き込みを参考に具現化
    紺:山梨県
    橙:清水県
    緑:韮山県
    桃:静岡県
    黄:浜松県
    • 以上5県は県内一部地域を切り離して存続を図る。
  23. 切り離された南巨摩郡は清水を県庁所在地とする清水県に編入。
  24. 沼津市以東の静岡県(熱海市除く)と、伊豆小笠原諸島で韮山県。
    • 明治時代の韮山県は現在の伊豆の国市に拠点があったが、人口からみて三島or県の出先機関がある下田orその中間の伊東に県庁が置かれるだろう。韮山の復権はない。
  25. 静岡県は静岡市葵区駿河区焼津・藤枝のみとする。
    • 静岡横断にかかる時間が大幅に減る。すぐに県境に到着し、「いってもいってもまだ静岡」は過去のものに。
  26. 筑波を除く茨城/県南土浦県
  27. 福岡から博多が独立。
  28. 福岡府の領域は中央区内の七隈線以北と城南区以西・糸島市
    • 対馬が長崎県を離れて福岡に移籍。
  29. 北九州市も96万と人口が多いので分割。
  30. 下関の他に、周南市以東を切り離して山口県は人口要件クリア。
  31. 会津が福島から分離。
    大子が白河県に喰込。
    赤:福島県
    緑:会津県
    青:磐前県
    黄:白河県
  32. 福島県は福島/県北相双地方
  33. 若松県は若松遠賀から嘉麻にかけての地域。
  34. 半島が独立して知多県。
    • 豊明も知多県に入れる。
  35. 大阪/泉南は岸和田県。
    • 泉北だが和泉市忠岡町も入れる。
  36. 埼玉県内の西武池袋線沿線の5市で西武県。
  37. 埼玉/南部で川口県。
  38. 新潟市は人口80万を超えているので秋葉南区を分離して新潟府。
    • TV・FMラジオの送信所や越後国一之宮:弥彦神社のある弥彦は新潟府。
  39. 高崎市玉村町伊勢崎市太田市で高崎県。
    • 違う郡だった吉井、更に飛び地の新町は除外。
  40. さいたま市のうち旧浦和市をのぞいて大宮府。
  41. 周南から佐伯にかけて岩国県。
    2017年1月7日現在の書き込みを参考に具現化
    青色:小倉府
    黄色:山口県
    赤色:岩国県
  42. 宇都宮と日光・鹿沼で宇都宮県。
  43. 大村から松浦にかけて佐世保県。
    青:佐世保県
    桃:佐賀県
    • 佐世保県になったので長崎空港は改名。さすがに佐世保空港を名乗るには佐世保市から離れすぎているので、大村空港に戻す。
    • 壱岐はもちろん五島も佐世保県。
  44. 立川から西東京にかけての多摩北部で立川県。
  45. 越谷草加八潮の3市で越谷県を作り埼玉県から独立。
  46. 大阪市/東淀川区吹田市摂津市で豊崎県。
  47. 岡崎と豊田で額田県復活。
  48. 根室県復活。
    • 明治時代にあった根室県の管轄区域に十勝を足す代わりに北見以北は除外。79.旭川県へ。
  49. 庄内を中心に、鶴岡県。
  50. 大分県の領域は大分市以南。
  51. 熊本市→熊本府。
  52. 大田区→太田府。
    赤色:東京都
    緑色:上野府
    青色:品川府
    黄色:新宿府
    水色:池袋府
    茶色:亀戸府
    灰色:太田府
    桃色:名称未定
    橙色:吉祥寺府
    紺色:練馬府
    紫色:足立府
  53. 足立区→足立府。
  54. 練馬区→練馬府。
    • 上記4自治体は単独府制。
  55. 板橋区豊島区の西側で池袋府。
    • 豊島区役所跡に池袋府庁舎を建設。府の下に池袋・目白・武蔵長崎・板橋・上板橋・志村・赤塚・高島平の8市を設置。
  56. 新宿中野代々木千駄ヶ谷新宿府。
    • 現在の都庁が新宿府庁になる。
  57. 渋谷から新橋まで品川府
    • 府の下に渋谷・麻布大森などの市を置く。
  58. 東京都の範囲は千代田区から文京区大塚巣鴨駒込北区まで。
  59. 広島市/南区・東区・安芸区・安芸郡と呉で広南県。
  60. 宮城野・若葉・太白と宮城/仙南で仙南県。
  61. 渋川から桐生市までは群馬県に残る。
    東西に長いよ高崎県
    赤:高崎県
    青:群馬県
  62. そこ除く東毛足利市佐野市と一つの県に。
    • まだ人口要件まで余裕があるのでも。
    • 県名は明治時代に行田市にあった忍県の名称を復活。
  63. 伊賀甲賀忍者県。
  64. 伊勢市を中心に東は志摩、南は和歌山に捨てられた紀南、西は松阪までで度会府復活。
  65. 高崎県に入らなかった西毛地域は秩父とともに熊谷県。
  66. 堺は堺府。
    • 人口要件を満たさないので内陸部の北区・東区・美原区を切り離し。
    • 代わりに高石・泉大津を入れる。
  67. 浪速大正西成住吉住之江阿倍野区の7区で浪速府。
    京橋の独立で大阪府がダンベルのような形に
    赤色:大阪府
    紫色:岸和田県
    灰色:豊崎県
    橙色:堺府
    青色:浪速府
    桃色:天王寺府
    黄緑:河内県
    黄色:京橋府
    水色:尼崎県
    茶色:枚方県
  68. 天王寺生野の2区と東大阪市で天王寺府
  69. 名古屋市の中区以西が名古屋府
    • 港区は中川運河より西が名古屋府。
  70. 熱田・南・緑・瑞穂・港の5区で熱田府
  71. 東広島市松永まで尾道県。
  72. 栗橋から八潮三郷まで埼玉の東側が春日部県。
    • 県南部と北中部を結ぶ交通機関がないので三郷-松伏-春日部に国道か鉄道が通される。
    • 五霞町も72.春日部県に。
  73. 白河県の領域は中通り南部~栃木/北部
  74. 鈴鹿以北は三重県のまま。県庁所在地は四日市に。
  75. 松浦を佐世保県に渡した佐賀は筑紫地域の東側を貰う。
  76. 日野を併合して八王子県。
    • 首都大学東京は県立八王子大学になる。
  77. 東住吉から柏原までで河内県。
  78. 岡崎豊田以外の西三河で刈谷県。
  79. 旭川以北が旭川県
  80. 鎌倉市と横浜市の戸塚(かつては鎌倉郡)の3区で鎌倉府。
    茶色:鎌倉府
    桃色:小田原県
    黄緑:相模原県
    橙色:都筑府
    青色:横浜府
    赤色:神奈川府
    紺色:川崎府
    灰色:溝の口府
    薄灰:横須賀府
  81. 寝屋川市門真市守口市と大阪市の旭区・都島区・城東区の京阪本線以北で京橋府。
  82. 台東区中央区荒川区の全域と青海・有明豊洲上野府。
  83. 小樽市苫小牧市より西が箱館府
  84. 八千代市を巻き込んで船橋県。
  85. 尼崎市と西淀川・此花・福島の3区で尼崎県。
  86. 久留米市・八女・朝倉から由布市まで久留米県。
  87. 石川県は浅野川以北を分離。
  88. 川越市以北の東上線沿線で川越県。
    緑色:西武県
    青色:川口県
    黄色:大宮府
    桃色:越谷県
    灰色:忍県
    茶色:熊谷県
    黄緑:春日部県
    水色:川越県
  89. 石狩市・石狩郡・江別市と空知で石狩県。
  90. 枚方市交野市大東市四條畷市で枚方県。
  91. いわき市と茨城県北部で磐前県。
  92. 江東区錦糸町を含む墨田区の南部:旧本所区で亀戸府。
  93. 平塚市から熱海市まで小田原県。
  94. 北名古屋市から犬山市まで名鉄犬山線沿いの市町で名北県を結成。
    • 小牧もここに入れる。
  95. 西宮市芦屋市と東灘区の住吉川東岸まで西宮県。
    真ん中は空白地帯
    金色:西宮県
    青色:神戸県
    赤色:明石県
    桃色:豊岡県
    紫色:姫路県
  96. 東京/西多摩から東村山市まで青梅県。
  97. 八代県の領域は熊本/中南部・球磨・天草・北薩。
  98. 青森/南部が独立して南部県になる。
  99. 青森県は津軽地方のみ。
  100. 佐渡から湯沢まで長岡県。
    赤色:新潟府
    青色:長岡県
  101. 神戸県は東灘区東部と垂水・西・北の3区を除いた神戸市の範囲。
  102. 市川市浦安市で市川県。
  103. 京都/山城京都市/伏見区で宇治県。
  104. 愛川町を呑み込んで相模原県。
  105. 長野/松本長野/北安曇長野/諏訪が長野県から独立して筑摩県に。
  106. 明石市神戸市/垂水区・稲美町・播磨町、さらに海を挟んで淡路島が明石県。
    • 西区は121.神鉄県だが岩岡玉津平野は明石県。
  107. 大隅・姶良が鹿児島から分県。
  108. 鹿児島県には鹿児島/中南薩のみ残る。
  109. 富山/呉西と石川県から切り離された地域で高岡県。
  110. 呉西を失った富山県はかわりに飛騨地方を吸収。
  111. 但馬丹後の3カ国で豊岡県を復活。
    • 県庁は舞鶴市に置く。
    • 京都放送(KBS舞鶴)は但馬地域にも放送範囲を広げる。
  112. 世田谷区だけで91万人いるので2つに分割。下北沢成城千歳烏山小田急線京王線沿線の地域は、同じく小田急沿線の狛江市杉並区南部の京王井の頭線沿線の地域と一つの府になる。
  113. 奈良市天理市山添村と生駒が奈良県。
  114. 残りは五條県。
    赤色:奈良県
    桃色:五條県
    橙色:和歌山県
    青色:渡会府
    黄色:三重県
  115. 栃木県は栃木市に県庁を移して存続。
    赤色:宇都宮県
    青色:栃木県
  116. 姫路以東で姫路県。
  117. 調布市府中市稲城市多摩市が調布県。
    黄色:立川県
    赤色:八王子県
    橙色:吉祥寺府
    緑色:青梅県
    水色:調布県
  118. 都筑区青葉区港北区の鶴見川以北で都筑府。
  119. 横浜府の領域は中区南区港南磯子の4区。
  120. 村山置賜が引き続き山形県。
    鶴岡県は山形県の倍近い広さ。
    緑色:山形県
    赤色:鶴岡県
  121. 豊岡県と神戸・明石に挟まれた神戸市北区西区北播磨三田市神戸電鉄つながりでまとまる。
  122. つくば市つくばみらい市守谷市茨城/県西で筑波県。
  123. 茨城県は水戸を中心に残る。
    黄緑:土浦県
    青色:磐前県
    桃色:筑波県
    赤色:茨城県
  124. 島本町高槻市茨木県。
  125. 神奈川区西区鶴見区・港北区の鶴見川以南が神奈川に残る。
  126. 川崎市第三京浜より海側が川崎府。
  127. 山側が登戸府。
  128. 一宮市稲沢市清須市あま市で一宮県をつくる。
  129. 滋賀/湖南で大津県。
    赤色:大津県
    青色:犬上県
    緑色:忍者県
  130. 湖南より北で犬上県。
  131. 武蔵野三鷹と杉並区の残りで吉祥寺府。
  132. 岩手県は秋田県から外された鹿角を取り戻す代わりに奥州北上一関を独立させる。
    赤色:秋田県
    緑色:岩手県
    • ここに宮城県北も入れる。それか一関県復活
  133. 別府から小倉南区まで中津県。
  134. 木曽東濃は伊那県。
  135. 兵庫県播磨地方西部と岡山県で1県。
  136. 葛飾区小岩松江とを加えて葛飾府。
    • 府内には亀有市・立石市・金町市・柴又市・新小岩市・小岩市・東松江市(江戸川区松江地域)の7市が誕生。
  137. 残りの島原諫早長崎市などで長崎県。
  138. 大阪/北摂の西側と兵庫/北阪神とで一つの県に。
  139. 三浦半島は横須賀府
  140. 岐阜の半分から東が岐阜県。
  141. 半分から西が大垣県。
  142. 守山区東区瀬戸尾張旭春日井で瀬戸県。
  143. 27.博多府と33.若松県の間は宗像県
  144. 札幌市中央区西区手稲区で札幌府。
  145. 横浜市西部、相鉄沿線保土ヶ谷区旭区瀬谷区の3区で保土ヶ谷府。
  146. 千葉/東総茨城/鹿行も込みで銚子県。
  147. 明治4年まで存在した麻田県を復活。麻田陣屋の置かれていたとよなか起業・チャレンジセンターを県庁舎とする。
  148. 112.で分割した世田谷区の残りは、目黒と同じ県。