もしあの企業が○○に参入したら

2021年6月16日 (水) 17:58時点における153.184.137.7 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目

二輪車業界

自動車メーカー

乗用車メーカー(日本)

  1. トヨタは最初、ヤマハのOEM供給を受ける。
    • その後、ホンダゴールドウイングを凌ぐ2000cc超級の超豪華ツアラーを開発し、レクサス店に投入。
      • これにホンダが対抗。ゴールドウイングにVICS対応のHDDナビと後席テレビモニタ、地デジ/BS・CS/モバHO!チューナー、DVDチェンジャーを標準装備し、アキュラで販売を開始。
        • 次世代光ディスク競争の決着がついた2008年現在ではSACD対応のブルーレイチェンジャーに変更されている。
    • とりあえず一通りのカテゴリはラインナップするが、原付・実用車クラスは製造・販売実績もあるダイハツに任せる。
      • むしろトヨタは実用主義一辺倒なバイクばかりしか作らなそうな気がする。昔あったトヨモータースもそうだったし。
    • きっとハイブリッド・モデルも出してくるでしょう。
  2. 日産もMOCOの関係で、最初はスズキのビッグスクーター「スカイウェイブ」をOEM。日産ブランドで販売する。
    • その後はスカイラインの4WDシステムを用いた2WDスクーターを開発し、レッド・ブルーステージ両店に投入。
      • ブリジストンと日産プリンスの共同開発で往年のチャンピオンブランドが復活する。
    • 他にも超豪華ツアラーを開発し、インフィニティで販売を開始。
    • リーフの技術を活かした電動バイクも開発。
    • 愛知機械工業の富士AEも日産ブランドとして復活する。
  3. 三菱はかつてのブランド「シルバーピジョン」を復活させる。
    • また全ラインナップにGDIを用意する。
    • ミニカ以来の5バルブエンジンも開発しようとするが、ヤマハからの苦情で断念する。
    • 全ラインナップに2WDを用意する。
    • i-MiEVの技術を活かした電動バイクも開発。
  4. スバルも「ラビット」を復活させる。
    • レトロチックなデザインの車体に、ロビンエンジンをECVTと組み合わせて搭載。特にサイドバルブのEYエンジンを使用したグレードに人気が集まる。
      • EYシリーズ生産終了です…。
    • ラビットとは別に水平対向エンジン&シャフトドライブのロードスポーツ車も発表するが、「車体レイアウトがゴールドウイングに酷似している」という理由でUSホンダから訴えられてしまう。
    • 50cc2気筒に挑戦してしまう。
      • スバリストで無くとも興味は湧くよな、50cc水平対向2気筒エンジン。
  5. マツダはスズキのRE-5以来となる、ロータリーエンジン搭載のスーパースポーツを開発する。
    • ロータリー搭載の豪華ツアラーも計画するが、エンジンは13Bの流用になる。
  6. 光岡は既存4社のいずれかの車種に、オリジナルの外装を取り付けてオリジナルブランドで販売するところから始める。
    • その後はメインフレームを含む車体を完全新設計し、エンジンのみ他社からOEM供給を受ける。現実世界のビモータに類似する。
      • 「特にマニアックな車種をベースに」と言う理由で、提携先はカワサキとなる。

商用車メーカー

  1. 日野はとりあえず自社開発車両をパリダカに投入し、実績が出たところで量産モデルを発売。
  2. いすゞは日本の二輪車市場にディーゼルエンジンを定着させようとする。
  3. 日産ディーゼルは二輪車用のユニフローエンジンを開発する。
    • むしろ伊藤機関工業と合併しているので、かつてのIMC号が復活する。
  4. 三菱ふそうボスホス並みの超大型車、またはローコンのような2WDトラック型オートバイを発表する。
    • 鬼加速は間違いなし。

海外メーカー

  1. 現代はYAMAHA・Mateのようなホンダ・スーパーカブと同じコンセプトで(外見もよく似た)モデルを出してくる。
  2. フェラーリはV6エンジンを搭載した”ディーノ”というスポーツ・ツアラーを発売し、(二輪車としては飛びぬけているが)四輪車よりはるかに手ごろな価格で人気を呼ぶ。
  3. ブガッティはエンジン音の極端に静かな超高級ツアラーを発売し、ホンダのゴールドウィングに真っ向勝負を挑む。
  4. ポルシェは強制冷却ファンつき空冷水平対向6気筒エンジンを搭載したツアラーを発売し、そのモデルはホンダのワルキューレのライバル的存在となる。
  5. ボルボはとにかく頑丈なバイクを作る。
  6. タタは新車価格2万円台の超激安スクーターを発表し、世界の度肝を抜く。
  7. ロールス・ロイスは当初(現在の親会社である)BMWからのOEM供給を受ける、
    • 基本的に大型の高級車ばかりを発表。

農機・建機メーカー

  1. ヤンマーこんな感じのディーゼル車を作る。
    • 上記三菱ふそうとダブるが、小型汎用エンジンを作っている経験があるだけ、こっちに分がありそう。
  2. 井関農機は往年の「ヰセキペット」を復活させる。
    • かつての縁でポルシェと水平対向エンジンを共同開発し、スポーツモデルも出してくる。
  3. 小松製作所はディーゼルエンジン搭載の中型オフロード車を製作。軍用車として、まずはイギリス軍へ売り込みを図る。
    • その後は自衛隊に売り込みを開始する。
    • これにカワサキが対抗。KLXシリーズ用の400~500cc級水冷単気筒ディーゼルエンジンを開発し、採用合戦に参加。
    • 往年の名門ガスデンブランドが復活する。

家電メーカー

  1. パナソニックは電気で走るスクーターを作る。
  2. 三洋電機はお家芸の「エネループ」ブランドを冠した電動スクーターを発売。(エネループ・スクーター)
  3. ソニーはホンダのゴールドウィングに対抗すべく、7.1chオーディオシステム・VAIO及びPS3組み込み(エクスペリアやPS VITAの接続も可能)・液晶テレビ「ブラビア」の技術を応用した表示パネル・SACD対応のブルーレイチェンジャーなどを装備した超豪華グランドツアラーを投入する。
  4. 日立製作所はとにかく頑丈で寿命の長い電動バイクを投入。特にモーター部分には絶対の自信を持つ。
  5. カシオはG-SHOCKの技術を転用した、凄まじい耐久力を誇るオフロードバイク「G-SHOCK MOTO」を発表。
  6. シャープは太陽電池で電力をまかなうソーラースクーターを発表。
    • 速度計などを表示するモニターの部分はZaurusのOSをベースとしたものを採用。電源投入すると、例の「ピポッ」という音が出る。

自転車メーカー

  1. ブリヂストンサイクルは参入当初ヤマハのOEMを受ける。
    • モペッドを作っていた過去もあるので、それを大いに活かす可能性も十分ありうる。
  2. ホダカはそのまま「ホダカ」ブランドで売り出し40代をターゲットにする。
    • 旧穂高工業所関係者の協力を受ける。
  3. 宮田工業はスバルと親密なのでやはりラビットを復活させる事になるだろう。

鉄道車両メーカー

  1. 総合車両製作所は寿命や部品コストなどを徹底的に見なおした超軽量・安価な50cc車を発表。スズキのチョイノリに真っ向から勝負を挑む。
  2. アルナ車両は阪急車両のイメージを持つビッグスクーターを投入。
  3. 日本車輌製造は新幹線の技術を転用したスポーツモデルを発表。
  4. 近畿車輛は登攀能力や走破能力の非常に高いオフロードバイクを投入。某所の「酷道ラリー」シリーズの投稿者御用達に。

その他の業種

  1. シマノはカーボンやアルミの成型技術を活かした車両で参入。
    • 車名には自転車パーツや釣具で既に使用している商標を流用。
    • 第1弾として、フレームやカウルにカーボンをふんだんに用いたスーパースポーツ「デュラエース」を開発。
    • 電動スクーター「電動丸」も開発。
    • だが、新製品をどんどん出すので、少し古くなると保守できない、と一部で文句を言われる。
  2. 良品計画はアルミニウムや皮革の質感を活かした、シンプルで安価な50cc車を発表する。
    • 販売はネット通販のみ。
    • 当初はガソリンエンジンモデルのみであるが、後に家庭用電源で充電可能な電動モデルも追加される。
  3. ダイソーは「ザ・バイク」と称して、10500円(税込)の激安スクーターを発売。ちなみにダイソーで初の1万円台の商品になる。
  4. イオンは台湾またはインドのメーカー製の安価な50cc車をトップバリュブランドで発売。
  5. 積水化学工業はオールプラスチックボディの50ccスクーターを発表。

自動車業界

二輪車メーカー

ヤマハ発動機

  1. 2000GTは名実共にヤマハの車となっていた。
  2. OX99-11が予定通り発売されていたかも。
  3. 音響機器は(音楽の方の)ヤマハ製になる。
  4. おそらく実際に車両を製造しているのは子会社のヤマハモーターパワープロダクツと思われる。
    • 実際、この会社の前身の「昌和製作所」はかつて「昌和ミニカ」という軽自動車を制作している。

川崎重工業

  1. 「マニアックな車種がメイン」ということで、3ナンバースポーツカーばかりのラインナップ。
    • 本格的オフロード4WD車もラインナップする。
    • 逆に4ドアセダンや3ドアハッチバックは意地でも作らない。
    • しかし、日本という土地柄ゆえ、スポーツカーメーカーは売れず、新しいジャンルに進出するも、「新しいジャンルのスポーツカー」と言い張る(ポルシェやアストンマーティンでさえ新ジャンルに進出した)
      • 実際のKZ360計画や吸収合併した汽車製造のナニワ号を見るに軽自動車に特化したメーカーになりそうな気がする。
  2. KZ360の現代版リメイクを発売していたかも。

ハーレーダビッドソン

  1. ツインカム96(1584cc)を4機つなげた馬鹿でかいV8エンジン(6336cc)を乗せたビッグサルーンやSUVを発売。
  2. 小型車を出すつもりは一切ない。

ボスホス

  1. トラック用大型エンジンを積んだフルサイズセダンを発売。

家電メーカー

パナソニック

  1. 電気自動車が中心になる。
  2. これつながりでここからこれをOEMする。
    • ただし音響機器は自前。

三洋電機

  1. エネループのブランドを冠した電気自動車を発売。
  2. 太陽電池で電力をまかなうソーラーカーも発表。

東芝

  1. 鉄道車両などのノウハウを生かして参入。
  2. 電気自動車が中心となる。
  3. 当然、電装品は自社製。

農機・建機メーカー

小松製作所

  1. 不可能ではないはず。
  2. 建機のエンジンを流用するので、エンジンはディーゼルが中心となる。
  3. かつて国民車構想が出た際の計画と同様、ポルシェと提携して参入。
    • あるいは富士自動車(現コマツユーティリティ)が製造していたガスデンミニバンやフジキャビンのリバイバル版を製造。

ヤンマー

  1. ヤンマーポニーをリメイクして参入。
    • もちろん軽自動車規格でのディーゼルエンジン搭載などやはり他社とは違うこだわりを持っているだろう。
  2. なぜか国名の頭文字が社名に無い国に工場を造りそこで生産。
    • 発展途上国の4輪シェアをいくらか取っているだろう。

鉄道車両メーカー

総合車両製作所

  1. トラック車体製作のノウハウを活かし参入。
  2. コスト重視で寿命・価格・重量半分の軽自動車を発売。

アルナ工機(現アルナ車両

  1. こちらもトラック車体製作のノウハウを活かし(ry
  2. 阪急車両譲りの「木目内装・緑色シート」が基本。
    • さらに基本カラーもマルーン
  3. 電装品は東芝製。
  4. 「リトルダンサー」の技術を転用した超低床乗用車・バスも製作。

近畿車輛

  1. かつての二階建てバス「ビスタコーチ」よろしく、二階建て自家用車「ロード・ビスタ」を発売。
    • 但しトヨタ自動車も「ビスタ」という車を発売しているために色々厄介なことに・・・
  2. 近鉄特急譲りの強力な登攀性能を持つ車を出し、走り屋御用達に。

造船業

サノヤスホールディングス

  1. 遊園地機器のノウハウを活かして参入する。
  2. 但しおもちゃっぽい見た目にはせず、割と普通の外見の車を作る。

マリン・タービン・テクノロジー

  • ガスタービンバイク「MTTタービン・スーパーバイク」(Y2K)を作った会社です。本業はモーターボートなどらしい。
  1. 当然、ガスタービン車を製作。
    • エンジンはライカミングT53 ターボシャフトエンジン(800-1800馬力)辺りを採用する。
    • 名称は「MTTタービン・グランドツアラー」。

その他の業種

シマノ

  1. 自転車用パーツや釣具のノウハウを活かし、当初からオリジナル車を自社生産。
    • 第1弾はスーパースポーツカー。
      • アルミやカーボンといったシマノが加工技術で強みを持つ素材をふんだんに使用。
  2. 車名には自転車や釣具で既に使用されている商標を流用。
    • 一例として、上述のスーパースポーツカーの場合、ロードバイク用ハイエンドコンポーネントから「デュラエース」を流用。
    • 電気自動車の場合、船釣り用電動リールから「電動丸」を流用。
  3. 古野電気(魚群探知システムをシマノと共同開発)も開発に参加。
    • GPSやETC車載器といった電装品は古野電気製のものが用いられる。

バンダイナムコグループ

  1. 「リッジレーサー」シリーズに登場した車を本当に作ってしまう。
    • 但し核融合エンジンや完全電動車といったようなものはさすがに作らず、通常のガソリンエンジン車となる。
    • もちろんパックマンカーも作ってしまう。

良品計画

  1. 金属やプラスチック、木材の質感を活かしたシンプルなデザインのハッチバック車を作る。
    • カラバリは白・黒・メタリックシルバーの3種。
  2. さすがに全ての店舗で展示するというわけには行かないため、有楽町の店のようにスペースに余裕のある店だけで展示販売を行う。
  3. 昔日産マーチを無印良品に仕立て上げた「Mujicar1000」って車があったと思うんですが・・・。

積水化学工業

  1. 住宅製作のノウハウを生かして参入。
  2. コスト重視で価格・重量半分、2人乗りの軽自動車を作る。
    • セキスイが強みを持つプラスチックをふんだんに使用。
      • プラスチックは安全性に欠けそうなので、これ以上大きな車は作らないだろう。
  3. セキスイハイムで培った安全技術が生かされるかもしれない。
  4. ついでに水上オートバイも作る。

鉄道業界

鉄道路線運営

オリックスグループ

  1. 恐らくはJR東西線のように路線を保有しながら他社に運行してもらう 「第三種鉄道事業者」 として参入するだろう。
  2. もとは大阪で創業した経緯や、オリックス・バファローズの本拠地が大阪ドームであることから、有力な参入の仕方としては1997年にOTSテクノポート線かJR東西線の開業、あるいは2006年の近鉄けいはんな線生駒~学研奈良登美ヶ丘駅間開業時にその区間を保有していた。

家電業界

任天堂

  1. 任天堂製の掃除機や洗濯機、冷蔵庫などが発売される。

航空業界

バス・タクシー会社

ウィラートラベル

  1. 鉄道・バスに次ぐ交通事業としてLCC事業に参入。

食品業界

ファーストフード業界

日本マクドナルド

  1. スーパーマーケット事業に参入。
  2. マックカフェ バイ バリスタ2号店がOPEN!!。
  3. マクドナルドダイニングが2027年に24年ぶりに復活。
  4. コンビニ事業に参入。

そば吉

  1. コンビニ事業に参入。