ページ「もし20世紀中に大阪オリンピックが実現していたら」と「松戸vs柏」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
大阪市は2008年の夏季オリンピック開催を目指して立候補しましたが、結局最下位で落選し、同年の開催都市は北京に決定しました。もし大阪が20世紀中のオリンピック開催を目指して立候補し、しかも開催が実現していたら…。


==すべてに共通すること==
#知名度からして[[柏市]]が優勢
#大阪ドームが実史より早く完成していた。
#*東京の子に説明する時に「常磐線で言うと、松戸が東京寄り、柏の方が茨城寄り」と言うと嬉しい。
#*[[門真市]]のなみはやドームも。
#**鉄ちゃん的には松戸が超有名。
#*両者を結ぶ[[大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線|大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線]]も史実より早く全通していた。
#***松戸車両センターか。松戸始発がある。
#[[九州新幹線]]はオリンピック開幕を前に全通していた。
#***「超」をつけるほどでもないかと…。松戸がわかれば柏もわかるはず。
#*1996年以前に実現していた場合、[[長野新幹線]]より早く開業していた。
#*他県民からすればどっちもどっち。どうでもいい。
#野球競技が[[阪神甲子園球場]]で開催される可能性があるため、夏の高校野球の日程に影響を与えていた。
#だが[[松戸市]]民は「人口はこっちのほうが多い」と言い張る。
#*場合によっては7月開幕や9月閉幕もありえた。
#*柏と沼南町の合併が気に食わない。(人口増加されたので)
#*大阪ドームもあるとはいえ、阪神タイガースの夏のロードが普段以上に長期になり、現実以上に苦戦を強いられてたかも。
#**沼南町のときはサービスがよかった。
#**あるいはオリンピックの期間中はペナントレースが休止されていた。
#**しかし人口密度は沼南町のせいでだいぶ低くなった。柏市東部はスカスカである。
#*[[野球場/旧本拠地#大阪スタヂアムの噂|大阪球場]]を改修して延命させていた可能性もありえた(特に1992年までなら。1996年はギリギリか?)。
#*柏がTXによって開発が活発になっているのも気に食わない。
#自転車競技のトラックレースは岸和田競輪場か当時現存していた甲子園競輪場。
#*鉄道駅の数は松戸の方が約2倍多い。(松戸20駅、柏11駅)
#*関西サイクルスポーツセンターという可能性もある。
#なんだかんだでお互いひそかに大合併で政令指定都市を狙ってる。
#馬術競技は京都競馬場・園田競馬場・阪神競馬場のいずれかが使われていた。
#*松戸の人口と、柏の経済力をひとつに!
#大阪城ホールも会場のひとつになるのは確実。
#*でもさいたま市の二の舞はごめんだ。
#パナソニック(当時松下電器)は大万歳。
#*実際検討が始まっている。鎌ヶ谷あたりまで合併して、さいたまより多い、川崎並の137万都市が誕生するとのこと。(2006年7月20日)
#*ここに限らず在阪企業は大いに盛り上がっただろう。
#**でも、千葉市が黙ってないだろうな・・・・
#国策によるオリンピック選手の強化も早くから行われたので、日本人のメダル低迷期もなかったか早くに終息した。
#**冗談だが、[[さいたま帝国]]では全域併合して「ひがしさいたまし」に改称することを目論んでいる。
#ボート競技は[[琵琶湖]]で行われていた。
#**[[船橋市|船橋]]の立場は・・・?
#***船橋は松戸や柏とは合併しないだろう。合併するなら総武線沿線同士でするはず。総武線沿線住民は常磐線沿線なんて茨城だと思ってるから。
#****常磐線vs総武線で二分されると、どちらでもない'''広大なJR空白地帯'''に住む下総台地民(北総線・東武・新京成 利用者)はどうしようもない。広域<葛飾in千葉>で仲良くくっつきましょう!
#****船橋、市川、鎌ヶ谷、松戸で'''160万都市'''の構想はあったみたいだよ。平成の大合併が終わったからもうやらないみたいだけど。
#***市川や浦安と合併して「京葉市」構想があると聞いたけど…?
#****ひょっとしたら、理数科つながりで合併するかも。そしたら文句無く葛飾市だよね。京成電鉄は京成にしふなの駅名を戻してもらいましょう。
#***「京葉」って直訳すると「東京と千葉」って意味で「葛飾」は東京に葛飾区があるから多分、「葛南市」もしくは「東葛飾市」が妥当。
#****「葛飾」とはもともと東京東部、千葉県北西部、埼玉県南西部のことを指しているので、「葛飾区」は僭称地名。葛飾区に遠慮することはないと思う。
#*****でも「葛飾区」がすでに存在してる以上、完全に一致する自治体名を名乗るのは常識的に考えて避けた方が賢明(しかもすぐ隣)。無駄なとこで張り合うより、オトナの態度で下町海抜0㍍低地を見下ろしてあげた方が吉だよ。トーカツという呼称も長らく定着してるんだし。
#******しかも接してるし。葛飾区の隣の葛飾市はひどい。
#****葛飾区が西葛飾区にすればいいのでは?それで千葉の方は東葛飾市。これでだいぶ葛飾がわかりやすくなるだろう。埼玉もやれば尚更。
#****「京葉」は、東京寄りの千葉湾岸エリアを指す地域名としてもう定着したんじゃない?「京葉工業地域」が元祖だっけ。
#***柏市・鎌ヶ谷市・船橋市ならば、飛行場も港も、商・工・農業そろった十分独立近代国家として通用する規模と内容になる。
#****形がいびつ。無理やり鎌ヶ谷で繋がなくても、接してない同士の合併も可能だよ。現に桐生市は2つに別れてる。
#****船橋が柏と合併するメリットってあるのか?それなら市川とか習志野とかで十分だろ。
#***柏市民はライバルは松戸ではなく船橋だと思っている。松戸は眼中にない。
#****船橋はライバルは千葉県内にはいないと思ってる。もちろん柏なんて論外である。
#*仮に合併した場合新しい市の名前はどうなるんだろう、東葛(飾)市?松柏市?
#**「東葛市」は柏市の市制当初の名前。旧小金町の大半が離反して松戸に鞍替えしたという怨恨の歴史がある。
#***だから柏市と松戸市の合併は無いよね。絶対反対するぞ!
#****松戸・柏・我孫子・取手でまとまって合併。で帰属は'''茨城県'''。
#*****千葉県の北西部への冷たい仕打ちを考えれば、茨城にしてもらったほうがいい思いができそうだ。
#******とはいえ、「どこに住んでるの?」といわれても絶対に「茨城」とは個種内が。
#*****千葉県が許さないと思う。人口だいぶ減っちゃうしね。その上、野田と流山が飛び地になるし。
#***松戸市には、野田市と市川市と纏まってもらいましょう。
#****柏は我孫子に合併を提案したが拒否された。理由は我孫子の方が歴史があるから(柏市民)
#*****我孫子は取手に合併を提案して拒否されたけどな。柏とくっつくより茨城のほうが良かったようである。
#******取手の拒否理由「我孫子が農村だから」。その農村に否定される柏…。
#****とゆーか、松戸、市川、浦安で合併して東京に編入されよーぜ
#*****千葉県人は東京コンプレックスがすごいので地元物件に何かと「東京」と付けたがる。というわけで合併後の市名で揉めたあげく「'''千葉県東東京市'''…?」何のこっちゃい?
#*****東京都「浦安しかいらない」
#**「東葛飾市」かな?さいたま帝国でも案として挙げたし。あっちのストーリーではさいたまひらがな工作員のせいで「東かつしか市」になってしまうのだが・・・-柏市民OBのさいたま帝国臣民より
#*流山市も加わってるのか?
#**流山は'''ちいたま'''だから加わらないでしょう。
#柏レイソルを自慢するがあまり効果がない
#*だって弱いじゃん。
#**ところが優勝してしまった。
#*そもそも東葛地方をホームタウンと言っている以上松戸も・・・・・・
#結局は同じ常磐線沿線。
#*あの辺は県内の他地域から見ると千葉県っていうより茨城のイメージ。仮に千葉から電車で行くなら…松戸は津田沼から新京成に1時間乗っていくのか…?柏は船橋から東武野田線…?田舎に突然出現する都会みたいな感じ。
#**茨城の開発が急速に進んだ現在ではそうだろう。昔は利根川の向こうは別世界、と思っていた(柏市民OB)
#**総武線、東西線等に比べ常磐線は知名度が低いから「地味」、やむを得ない。裏千葉な感覚は有るby松戸市民
#**千葉市の方から見るとそういうイメージはあるのかもしれないが、霞が関から一本のため諸官庁に勤める役人のベットタウンでもある。知人の父で検事正は松戸住民。by松戸市民
#浦和VS大宮と争う内容が若干かぶる。
#*伊勢丹vs高島屋+そごう とか・・・・
#*だから、「ひがしさいたまし」なんだってw(失礼orz)
#*柏から東武野田線を北西に進むと大宮に到達する
#*新松戸から武蔵野線を北西に進むと南浦和・武蔵浦和に到達する
#*駅の規模も知名度も栄えてる度も大宮>浦和、柏>松戸。埼玉と千葉ってくだらない争いする上に似てるんだな。
#**実際埼玉と千葉は結構似ている所がある(県・人口規模や東京のベッドタウンという性格、どちらも発展してるところは都会だし、東京から離れれば田舎)。そしてそれが対立の要因でもある。
#**柏そごうは2016年秋に閉鎖されることに・・・。
#流山の存在はまったく考えていない。
#*さいたまに例えれば与野のような存在か?
#**与野は浦和に懐柔されっ放しだった。大宮が我侭通せなかったのは、浦和が与野を味方に引き込めた事が大きかった。
#**蕨でしょ?
#***蕨は大宮から見ればあさっての方角。しいて言えば千葉では鎌ヶ谷。
#***どちらかと言うと流山は岩槻じゃないか?
#*松戸市にはマツドナルドなるものがあるという・・・
#**メニューに " やきいも " があったらしい・・・
#***じゃあ、買ってくる!!
#*TXできて流山はかなり変わりそうだぞ。むしろ開発の余地が一番あるのは流山。ホットスポットの件でケチついたけど。
#**南流山駅があんまり変わらないのはどういうことなんですかね!
#ま、他地域のように深い歴史的因縁あっての対立じゃないし、仲良くケンカしな。(by習志野市民)
#*ナンバーは野田より習志野の方が良かった。柏がうらやましい(松戸市民OB)
#どちらも鎌ヶ谷市はいつでも支配できると思ってる。
#*流山市はどうでも..
#松戸市民は他の地方の人間に場所を聞かれた時に、千葉県ではなく東京の隣と応える
#*「松戸の住民はほとんど東京で働いているから東京の一部のようもの」と発言したら地方の人に「は?意味わからん」と言われた。by松戸市民
#**「マジで意味わからん」by松戸市民
#**というか松戸、市川は東京で、柏は茨城、船橋は千葉って感じ?
#駅の規模は同じくらいだが利用者数は柏の方が2万人ほど多い。
#*しかし、松戸は近隣に新松戸、八柱があるため、混雑緩和に成功している。逆に柏は混雑する一方である。
#**今の新松戸駅の所に松戸駅があり、総武流山電鉄、新京成線、武蔵野線が交差していたら、利用客は多分、20万人を超していた。
#***簡単に言えば、松戸駅が柏駅に負けた理由は立地条件が悪かった為。
#***地理的には松戸駅より新松戸か八柱が商業拠点として有利な筈。新松戸はJR線2線が交差するし、八柱はJRと新京成乗り換え駅で市域の丁度中心に当たる。市役所を八柱駅前に移転しては...?
#****松戸駅は台地と川に挟まれてるからな。対して柏駅は平地だし。松戸駅前が狭いのはどうしようもないこと。
#**柏も[[つくばエクスプレス]]のおかげで混雑は解消されつつある。船橋に負けたのはそのため。しかし、柏の方がまだ多い。
#***利用者が多ければいいってもんじゃないでしょ。
#****そもそも柏の方が乗客多いって言ってもそれは改札を通った人数が多いだけ、それだけで柏の方が乗客上というのは完全に間違い。松戸は快速、緩行の乗り換えも非常に多く、そう言う人は乗客にカウントされない。そう言う人含めたら松戸駅の方が柏よりかなり乗客は多い。
#*****野田線と常磐線の乗り換えは必ず改札を通るからな。松戸や西船橋は改札内での乗り換えが多い上に私鉄とJRの乗り換えも無視されるので数値上では少なく出てしまう。
#**白井は未だ話にすら出てこない。
#***鎌ヶ谷とかと合併したくて北総市の話を蹴ったのに、西側の市にはまったく相手にしてもらえないのね。'''ざまぁw'''
#津田沼市は流山と存在価値が同等だろ。(人口も)
#*津田沼市ってどこ?
#**[[アンサイクロペディア]]に洗脳されたんだろ。[[習志野市]]のこと。
#***こんなことするのは埼玉県民か茨城県民かな?
#宇宙飛行士の山崎さん、STAP細胞の小保方さんなど、偉業成し遂げた人は松戸の方が柏より多い。というか、柏出身のそういう人って誰かいた?
#*偉業どころか恥業になってしまった・・・
#**山崎さんはすごいのにな・・・全く松戸の恥だな。
#市外からの評価は柏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松戸。理由は簡単、駅前が天地の差だから。
#*柏は"柏駅前"だけ。まず走っている路線が少ない。駅も少ない。そりゃ柏駅しかないから柏駅に集まってくるわけだ。
#**柏も柏の葉や南柏など開発が進んでいる。ただでさえ駅前は柏>>>>>>>>>>松戸なのに、市全体でも柏市の方が魅力が上がる・・・
#***松戸の八柱や東松戸、新松戸は柏の葉や南柏なんかよりはるかに利便性高い。柏は柏駅前と柏の葉以外は寂れてる
#松戸駅が改良工事、松戸駅周りが再開発するらしい
#*柏も駅改良計画あり。ただ両方遅れ気味
#**柏の駅改良はJRが中止と発表。松戸は遅れてるだけ
#柏駅のほうが栄えてるのは東京から遠くてゆっくり開発できたからだよね。「柏駅のほうが栄えてる」とか言ってる人って田舎アピールだよね。
#*松戸と柏、東京からの距離は大して変わらない。柏駅前が発展したのは柏に魅力があり交通の要衝だったから。松戸が寂れてるのは松戸に魅力がないから。
#**は?松戸のが圧倒的に都心に近いだろ。柏がこれまで駅前だけハリボテでも発展したのは地理的に都心から遠い田舎だったから。それも流山や松戸の発展で柏駅前は今急速に衰退している。駅改良や財務省官舎跡地再開発控える松戸に商業でも抜かれる
#***ところが人口増加の面では柏市は増加傾向にあり、松戸はつくばエクスプレス開業の影響で減少傾向にある。
#****常磐線沿線の松戸の人口がつくばエクスプレス沿線の流山に流れている傾向もみられる。
#*****いや柏駅前なんてそごう跡地5年以上廃墟、エキュート柏白紙撤回(JRが一度計画した駅ビル、エキナカを撤回するのは柏が初)と衰退しまくってるでしょw柏駅西口北地区再開発も高島屋離脱で中止濃厚だしw高島屋も建て替えを拒否したということは、すぐにではなくとも建物の耐用年数が過ぎたら柏から撤退すんだろw(柏駅西口再開発 高島屋が準備組合離脱 「一番の顔」、地権者困惑https://mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/020/058000c)所詮宿場町ではない柏じゃ駅ビルもある松戸には勝てないよ
#******しかも人口は柏の統計は杜撰だし、市役所の職員は何やってんの? 回答しない柏市民のレベルも低い。https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/press/2021/documents/r02kokucho-sokuhou-shiryou.pdf 令和2年国勢調査結果「速報」について  https://www.city.kashiwa.lg.jp/databunseki/shiseijoho/toukei/jinko/kakodata.html によると令和2年の柏市人口は432,806人のはずであるが、実際は426,552人で実際の人口は柏市の統計より6,254人少ない。松戸市は柏市より令和2年度国勢調査の人口増加数が多い(14,813人増)。
#とはいえ東京志向が強く、神奈川とは疎遠な関係なのは同じ。
#通勤時間時が如実。
#*松戸駅に於いて、柏乗車の客は「もう入ってくるんじゃねぇー」と思い、松戸乗車の客は「おまえらがいるから乗れんのじゃ」と思っている。
#*[[つくばエクスプレス]]のお陰で混雑緩和。松戸駅は更に存在感薄くなった。
#**しかし中電の中では共同戦線を張らざるを得ない。でないと茨城県民に殺される。
#***「殺す」なんて、温和な茨城県民はそんなことしません、精々窒息死させる位さ。
#**フレッシュひたちが柏で止まるのに…
#***松戸は快速で上野から20分程度。500円払って乗る意義が松戸市民は見出せなかったんじゃないの?
#*柏始発で座る乗客は西日暮里、大手町とずっと寝て座れるが、松戸市民は座れたことがない。(ちょっと言いすぎ)by松戸市民
#市原VS茂原、船橋VS市川に比べると地味。
#*しかし市原VS茂原、船橋VS市川という対立があることを知っている柏市民は少ない。
#松戸と対立といっても、基本的には柏側が松戸を敵視。松戸市民は敵対する元気もなく、諦めている。
#*茨城県民の溜まり場となっている柏市とは違い、松戸市は23区に隣接しているプライドがあり、実際に市民も通勤や遊び共に都内へ出ることが多い為、柏市のことなど眼中ないというのが正直なところである。
#*諦めてないっすよ。確かに柏のことは眼中には無いけど。(by松戸市民)
#**眼中ないのに諦めていないとはこれいかに?
#*しかし松戸本町の商店街に代表されるように松戸側も柏を敵視してる風潮がある。
#*昔から「対立」がアホらしいと思っている住民も多い。
#**歩み寄りで仲良くすればいいのに。(by柏市民)
#松戸よりも船橋の方を敵視してるよーな気が…
#*船橋を敵視する理由がわからない市民もいる
#**船橋を敵視するほどの市でもない
#5年連続人口増加率日本一の流山市が柏vs松戸に参戦
   ・流山おおたかの森(TX)の周辺の住宅地・商業施設開発が急ピッチ。東葛飾の勢力図を塗り替える勢い。


==1980年大会の場合==
   ・柏の葉キャンパス駅周辺(柏の葉スマートシティ)も負けてはいない。
#もちろん日本選手団は出場できていた。
#*それどころか東側選手団も普通に出場していた。
#*長崎宏子は史上最年少、しかも小学生での出場となっていた。
#**自国開催の有利さを活かしてメダルを獲得していたかもしれない。
#***仮に金メダルだったらそれこそ大騒ぎになっていた。
#****その代わり1992年の岩崎恭子がそれほど注目されなかった。
#**日本人が現実よりも早くオリンピックに関心を持つようになっていた。
#翌1981年には神戸でポートピア博覧会も開催されるので、関西は大いに盛り上がっていた。
#果たして会場はどこになっていたのだろう…。
#*大阪南港にメイン会場が作られていたら、ニュートラムは1年早く開業し、日本初の新交通システムとなっていた。
#**京阪の600→1500V昇圧が早まり、1980年3月の守口市~寝屋川信号所間の複々線化と同時に行われていた。
#第二次オイルショックの不況からV字回復していた。
#*バブル景気の到来も早く、1980年代前半には始まっていたかも。
#同年芸能界を引退する山口百恵が聖火ランナーに起用されていたかも。
#[[国鉄117系電車]]が関西の新快速にデビューするのはオリンピックがきっかけだった。
#*[[国鉄201系電車|201系]]の量産が2年程早くなったかも。最初の投入先は[[中央快速線|東京の中央線]]ではなく、[[大阪環状線]]。五輪開幕までに201系が森ノ宮電車区へ集中投入、大阪環状線のすべての運用(他線直通運用を除く)に入る。(201系の加減速性能を活かし)大阪環状線のスピードアップ・朝の混雑時2分30秒間隔運転が、この時実現する。
#*201系への評価が大きく上がっただろう(電機子チョッパ制御車両は低速で加減速が多い程省エネ効果が大きく、大阪環状線の短い駅間隔でその性能をフル発揮できた為)。
#京都市営地下鉄烏丸線の最初の開通が1年程(五輪開幕までに)早まる。


==1984年大会の場合==
・漁夫の利は北千住(常磐線とTXの結節駅)
#ロサンゼルスは1988年に再度立候補しソウルと争う。
#*ただアジアで2回続けて五輪はありえないので、1988年はロサンゼルスとなり、ソウルは2000~2008年あたりに立候補していた。
#*逆に名古屋は1988年大会には立候補しなかった。
#*[[中華人民共和国|中国]]がソウルより先に開催したかも(冬の五輪もありえるか)。
#東側諸国はやはりボイコット。
#[[新幹線100系電車]]は大阪五輪に合わせて導入されていた。
#*当時の[[日本国有鉄道|国鉄]]の財務状況より、片福連絡線の建設より[[大阪環状線]]の輸送力増強(最混雑時間帯の2分30秒間隔運行)を優先した為、[[国鉄201系電車|201系]]が同年1月までに、103系森ノ宮電車区所属の8両運用をすべて置き換え。
#*前年10月に大阪城公園駅が開設された際に、日中の森ノ宮区8両運用が201系に統一(201系の加速度を活かし、日中の大阪環状線の運転時分を維持)。
#[[近鉄けいはんな線|近鉄東大阪線(現けいはんな線)]]の開業が2年ほど早まっていた。
#*大阪市(現大阪メトロ)20系、近鉄7000系の登場も早まり、日本におけるVVVF車の実用化が早まっていた。
#バブル景気の到来が少し早まっていた。


==1988年大会の場合==
   ・結論:東葛飾地域の自治体は一体感が無く、結果中途半端に分散されるため、開発やブランド力が他の主要な首都圏の都市地域に比べ劣る。
#国内候補都市で名古屋を、開催都市決定でソウルに勝って大阪での開催決定。
#大阪に敗れたソウルは2008年に開催。
#*そして北京は2016年大会に立候補し、東京と開催都市を争う。
#*2008年にソウルが北京に勝つのは難しいと思う。
#オリンピック会場となる舞洲は1980年代前半に造成が完了していた。
#オリンピック開催までにJR東西線と阪神なんば線は開通し、地下鉄中央線は舞洲まで延伸。
#*JR東西線は国鉄の路線として建設。
#*京阪中之島線はこの時には開業しないが、オリンピック構想が出るとともに計画が具体化し、1990年代前半に開業する。
#**あるいは中之島線がメイン会場へのアクセスとしてオリンピック直前に開業していた。
#*大阪モノレールは1988年の時点で大阪空港~門真市の全線が開業済み。
#*JR東西線の開業に備え,(国鉄時代に)203系投入で余剰となった103系1000代が淀川電車区に大量に転入。冷房化が進められる。不足分の先頭車はモハ102・103-1000から改造。
#*(関西本線・奈良線京都-木津-奈良間電化,和歌山線五条-和歌山間電化,広島運転所の旧形電車置換用の)103系改造105系は103系0代が種車となる。その為201系の製作数が少し増える。京橋-尼崎間の保安装置は,当初ATC-4である(103系1000代のATC装置を活用するため)。
#関西国際空港の計画も前倒しされ、オリンピック開催直前の1988年4月に開港。
#*JR「はるか」や南海「ラピート」のデビューももちろん早まった。
#**南海電鉄の車体カラーの変更もこの頃だったかも。
#**大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)堺筋線の天下茶屋延伸も同時に行われていた。
#*「はるか」は当初「やくも」短編成化で捻出された381系と485系で運行。南海は11000系(VVVFインバータ制御・電気指令式ブレーキを採用,10000系基本の構体,現実の「ラピート」ほど派手ではない)を開発して導入。「ラピート」に運用する。現実の11000系以降,2桁目が1つずれる。
#*[[日本航空|日航]]の他に[[全日本空輸|この会社]]が747-300SRを導入するだろう。747-300SRは少数派にならないだろう。
#日本のバブル景気は現実よりすごいものになっていた。
#*バブル崩壊も数年遅れていたかも。
#*ただ,のちの阪神・淡路大震災での影響が遙かに大きいだろう。
#*恐らく日本のバブルを象徴するイベントになっていただろう。
#[[阪急百貨店]]の建て替え、西梅田や梅田北ヤードの再開発は1988年までに完了していた。
#*大阪駅の新駅ビルも同時期に完成。
#*その時点で大阪の町は東京並み、あるいはそれ以上の発展を見せていた。
#*[[近鉄百貨店]]阿倍野店の増床(現在のウイング館)はオリンピック開催に合わせて行われたことになっていた。
#**但しハルカスの建設は史実通りだろう。
#1990年の花博は史実より大規模に開催されていた。
#新幹線「のぞみ」は1988年3月にデビューしていた。
#*近鉄「アーバンライナー」のデビューも1~2年早まり、オリンピック開催までに全ての名阪甲特急を置き換えていた。
#*むしろ100系X編成が(1988年春のダイヤ改正までに)15から20編成程度製造され,通称:Wひかり(途中新横浜・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉のみ停車)に運用だろう。100系自体東北新幹線上野開業の時にデビュー。X編成は現実通り[[東海旅客鉄道|新幹線会社]]に所属。
#京阪鴨東線の開業も2年程早まっていた。
#*[[京阪8000系電車|京阪8000系]]の登場も当然のことながら早まった。
#*阪急8000・8300系や[[JR西日本221系電車|JR221系]]の登場も1年早まっていた。
#*大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)新20・66系の登場も2年早まっていた。
#**御堂筋線・中央線以外への冷房車導入もオリンピックを前に行われていた。
#**御堂筋線の10両化・堺筋線・中央線・近鉄東大阪線の8両化が五輪までに実現。御堂筋線は、それまでに朝の2分間隔運転を実施。御堂筋線10系・中央線20系・近鉄7000系は、中間車を1編成あたり2両を新造、既存・新造編成に挿入。
#***それに加えて谷町線も8連化が行われていた。この時に新20系が同線初の冷房車として導入されている。
#*4.に備え、阪神8000系は当初から山陽姫路・近鉄奈良線乗り入れ対応で大量に導入。(阪神)梅田~山陽姫路間の直通特急(当初の日中の本数は1時間あたり2本)と(阪神)三宮~近鉄奈良間の直通快速急行(同3本)が五輪までに実現。山陽5000系は当初より阪神電鉄梅田乗り入れ対応・近鉄8810系が(阪神)三宮直通対応で大量に導入される。
#*[[北大阪急行電鉄|北大阪急行]]を忘れずに。御堂筋線と同時に10両化、8000形は中間車を1編成あたり2両追加(8→10両化)。
#**大阪市10系の10連化はすべて新車を連結する形で行われた。
#2回目の東京五輪は2024年か2028年に立候補していた。


==1992年大会の場合==
       急激な少子高齢化、人口減少社会を迎え、東葛飾地域の都市は生き残れるのか?
#1988年の夏季オリンピックはバルセロナで開催され、ソウルオリンピックは実現せず。
#*1998年の長野冬季オリンピックも実現しなかったかも。
#*2008年大会がソウルになっていた可能性もある。
#1988年の項で述べた交通整備は1990~1992年に集中して行われる。
#*関西国際空港の開港も1992年に合わせていた。
#*[[大阪市高速電気軌道堺筋線|地下鉄堺筋線]]の天下茶屋延伸が1年早まり、オリンピックに間に合わせていた。
#**大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)車両の完全冷房化もオリンピックを前に完了していた。
#***30系や60系が現実よりも多く冷房改造されたかも。
#**南海天下茶屋駅の高架化もオリンピックに合わせて完成していた。
#水泳の岩崎恭子選手は大阪で金メダルを獲得した。
#*女子マラソンの有森裕子も金メダルを獲得できていたかもしれない。
#バブル崩壊は現実より5年ほど遅れていた。
#*オリンピックより遥かに多額の金が動いた花博を開催しても崩壊したんだから、それはないと思われ。
#**むしろ花博は大阪で開催されなかった。
#*その後の阪神・淡路大震災の悪影響が大きかっただろう。
#**恐らく阪神・淡路大震災までバブルの余韻は残っていたと思われる。
#関西が波に乗っていて、阪神が優勝していたかもしれない。
#*1990-1992年にかけて関西は「わが世の春」を謳歌していた。
#**史実でも、この時期は、「わが世の春」を謳歌していたじゃないか。
#*現実より東京一極集中が緩和されていたかもしれない。
#**以後日本は東京・大阪の二眼レフ構造になっていた。
#***[[北陸新幹線]]の大阪延伸や[[九州新幹線]]の全通も早まり、四国新幹線も具体化していた。
#オリンピックの開催都市決定は1985年ごろに行われたので、当時の大阪は阪神の21年ぶりリーグ優勝→日本一とも重なって大いに盛り上がった。
#*1980年代後半~1990年代初頭は大阪ばかりか日本経済が絶頂期だったので、開催される可能性としては一番高かったと思われる。
#*1992年も現実通り優勝争いしていて、もし優勝していたらオリンピックと二重で大盛り上がりだっただろう。
#**関西オリンピックが盛り上がっていたので、恐らく阪神が優勝できていた。
#史実のガンバ大阪は「オリンピコ大阪」のようなオリンピックに因んだクラブ名になっていた。
#[[新幹線300系電車|新幹線300系]]の登場が1年程度早まる。その原型となる「スーパーひかり」の開発が早まり(大阪五輪開催決定が契機、[[日本国有鉄道|国鉄]]末期に開発スタート)、1989年頃に先行試作車が完成([[東海旅客鉄道|JR東海]])。その2年後からJR東海が量産車を発注、当初は「ひかり」に運用された。1990年頃に東海道新幹線の変電所更新が完了(300系のパンタグラフ削減が目的)する。
#*[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]は1991年、JR東海と共に「のぞみ」の東京~新大阪~博多間の運行を発表。JR西日本車は1992年までに10編成程度そろう。「のぞみ」のデビューは1992年の3月のダイヤ改正(当初から日中、1時間に1本東京~新大阪~博多間に運行)。
#*近鉄の[[アーバンライナー]]は4年後の大阪五輪を見越して登場したことになっていた。
#**オリンピック開催年に登場した22000系「ACE」も。現実と異なり阪神乗り入れ対応になっていたかも。
#***志摩スペイン村の開業もオリンピックに合わせて行われ、23000系「伊勢志摩ライナー」も現実より早く登場していた。
#東京は2024年か2028年に立候補していた。
#*東京ではなく名古屋だったかもしれない(史実では1988年大会落選)。
#*その場合、2020年はパリになっていた。
#2021年に柔道の古賀稔彦氏が亡くなった際は現実以上に惜しむ声が多かった。


==1996年大会の場合==
{{DEFAULTSORT:まつとかしわ}}
#1988年の項で述べた交通整備は1994~1996年にかけて行われる。
[[Category:千葉]]
#*JR東西線は史実より1年ほど早く開業し、オリンピック開催に間に合わせていた。
[[Category:県内対立]]
#前年発生した[[阪神・淡路大震災]]の影響がどこかで出ていた。
#*阪神高速道路3号神戸線の復旧はオリンピックに間に合わせる形で行われていた。
#バルセロナは1988年、アトランタは1992年にオリンピックを開催していた。
#オリンピック開催都市の決定は1989年頃だった。
#*このため開催都市決定時はちょうどバブル絶頂期だったが開催年にはバブルが崩壊して不況下で行われた。
#サッカーU-23日本代表が「長居の奇跡」を起こす。
#この年以前に開催されたすべての場合で、長居スタジアムの増改築が史実より早く行われることになる。
#1998年冬季五輪の開催地は長野ではなかった。
#*夏冬通じて同一国で2回連続開催されることになるため。
#*2000年に大阪五輪が開催された場合も同様。
#[[新幹線500系電車]]のデビューが1年早まっていた。
 
==2000年大会の場合==
#Qちゃんこと高橋尚子選手は大阪で金メダルを獲得。
#*現実以上にフィーバーが起こっていた。
#**彼女の出身大学が大阪にあるので尚更。
#*ヤワラちゃんこと田村亮子も大阪で金メダル獲得。
#**後に結婚する谷佳知が大阪出身なので、2人の結婚が現実以上に話題となったかも。
#2000年前後に景気がV字回復していた。
#*00年代前半のITバブルも現実以上だっただろう。
#東京は2016年及び2020年大会の開催地に立候補しなかった可能性が高い。
#2008年の夏季オリンピックはトロントで開催、2010年の冬季オリンピックは平昌に。2018年の冬季オリンピックはアヌシーかミュンヘンで開催。
#*2010年冬季五輪が北京かも。その場合同年上海万博もあり、中国の凄まじい成長の象徴に。
#2年前の明石海峡大橋開通がオリンピック開催に華を添えていた。
 
[[category:もしも借箱/オリンピック|おおさか20せいき]]
[[カテゴリ:大阪市|もし20せいきこりん]]

2022年4月14日 (木) 11:21時点における版

  1. 知名度からして柏市が優勢
    • 東京の子に説明する時に「常磐線で言うと、松戸が東京寄り、柏の方が茨城寄り」と言うと嬉しい。
      • 鉄ちゃん的には松戸が超有名。
        • 松戸車両センターか。松戸始発がある。
        • 「超」をつけるほどでもないかと…。松戸がわかれば柏もわかるはず。
    • 他県民からすればどっちもどっち。どうでもいい。
  2. だが松戸市民は「人口はこっちのほうが多い」と言い張る。
    • 柏と沼南町の合併が気に食わない。(人口増加されたので)
      • 沼南町のときはサービスがよかった。
      • しかし人口密度は沼南町のせいでだいぶ低くなった。柏市東部はスカスカである。
    • 柏がTXによって開発が活発になっているのも気に食わない。
    • 鉄道駅の数は松戸の方が約2倍多い。(松戸20駅、柏11駅)
  3. なんだかんだでお互いひそかに大合併で政令指定都市を狙ってる。
    • 松戸の人口と、柏の経済力をひとつに!
    • でもさいたま市の二の舞はごめんだ。
    • 実際検討が始まっている。鎌ヶ谷あたりまで合併して、さいたまより多い、川崎並の137万都市が誕生するとのこと。(2006年7月20日)
      • でも、千葉市が黙ってないだろうな・・・・
      • 冗談だが、さいたま帝国では全域併合して「ひがしさいたまし」に改称することを目論んでいる。
      • 船橋の立場は・・・?
        • 船橋は松戸や柏とは合併しないだろう。合併するなら総武線沿線同士でするはず。総武線沿線住民は常磐線沿線なんて茨城だと思ってるから。
          • 常磐線vs総武線で二分されると、どちらでもない広大なJR空白地帯に住む下総台地民(北総線・東武・新京成 利用者)はどうしようもない。広域<葛飾in千葉>で仲良くくっつきましょう!
          • 船橋、市川、鎌ヶ谷、松戸で160万都市の構想はあったみたいだよ。平成の大合併が終わったからもうやらないみたいだけど。
        • 市川や浦安と合併して「京葉市」構想があると聞いたけど…?
          • ひょっとしたら、理数科つながりで合併するかも。そしたら文句無く葛飾市だよね。京成電鉄は京成にしふなの駅名を戻してもらいましょう。
        • 「京葉」って直訳すると「東京と千葉」って意味で「葛飾」は東京に葛飾区があるから多分、「葛南市」もしくは「東葛飾市」が妥当。
          • 「葛飾」とはもともと東京東部、千葉県北西部、埼玉県南西部のことを指しているので、「葛飾区」は僭称地名。葛飾区に遠慮することはないと思う。
            • でも「葛飾区」がすでに存在してる以上、完全に一致する自治体名を名乗るのは常識的に考えて避けた方が賢明(しかもすぐ隣)。無駄なとこで張り合うより、オトナの態度で下町海抜0㍍低地を見下ろしてあげた方が吉だよ。トーカツという呼称も長らく定着してるんだし。
              • しかも接してるし。葛飾区の隣の葛飾市はひどい。
          • 葛飾区が西葛飾区にすればいいのでは?それで千葉の方は東葛飾市。これでだいぶ葛飾がわかりやすくなるだろう。埼玉もやれば尚更。
          • 「京葉」は、東京寄りの千葉湾岸エリアを指す地域名としてもう定着したんじゃない?「京葉工業地域」が元祖だっけ。
        • 柏市・鎌ヶ谷市・船橋市ならば、飛行場も港も、商・工・農業そろった十分独立近代国家として通用する規模と内容になる。
          • 形がいびつ。無理やり鎌ヶ谷で繋がなくても、接してない同士の合併も可能だよ。現に桐生市は2つに別れてる。
          • 船橋が柏と合併するメリットってあるのか?それなら市川とか習志野とかで十分だろ。
        • 柏市民はライバルは松戸ではなく船橋だと思っている。松戸は眼中にない。
          • 船橋はライバルは千葉県内にはいないと思ってる。もちろん柏なんて論外である。
    • 仮に合併した場合新しい市の名前はどうなるんだろう、東葛(飾)市?松柏市?
      • 「東葛市」は柏市の市制当初の名前。旧小金町の大半が離反して松戸に鞍替えしたという怨恨の歴史がある。
        • だから柏市と松戸市の合併は無いよね。絶対反対するぞ!
          • 松戸・柏・我孫子・取手でまとまって合併。で帰属は茨城県
            • 千葉県の北西部への冷たい仕打ちを考えれば、茨城にしてもらったほうがいい思いができそうだ。
              • とはいえ、「どこに住んでるの?」といわれても絶対に「茨城」とは個種内が。
            • 千葉県が許さないと思う。人口だいぶ減っちゃうしね。その上、野田と流山が飛び地になるし。
        • 松戸市には、野田市と市川市と纏まってもらいましょう。
          • 柏は我孫子に合併を提案したが拒否された。理由は我孫子の方が歴史があるから(柏市民)
            • 我孫子は取手に合併を提案して拒否されたけどな。柏とくっつくより茨城のほうが良かったようである。
              • 取手の拒否理由「我孫子が農村だから」。その農村に否定される柏…。
          • とゆーか、松戸、市川、浦安で合併して東京に編入されよーぜ
            • 千葉県人は東京コンプレックスがすごいので地元物件に何かと「東京」と付けたがる。というわけで合併後の市名で揉めたあげく「千葉県東東京市…?」何のこっちゃい?
            • 東京都「浦安しかいらない」
      • 「東葛飾市」かな?さいたま帝国でも案として挙げたし。あっちのストーリーではさいたまひらがな工作員のせいで「東かつしか市」になってしまうのだが・・・-柏市民OBのさいたま帝国臣民より
    • 流山市も加わってるのか?
      • 流山はちいたまだから加わらないでしょう。
  4. 柏レイソルを自慢するがあまり効果がない
    • だって弱いじゃん。
      • ところが優勝してしまった。
    • そもそも東葛地方をホームタウンと言っている以上松戸も・・・・・・
  5. 結局は同じ常磐線沿線。
    • あの辺は県内の他地域から見ると千葉県っていうより茨城のイメージ。仮に千葉から電車で行くなら…松戸は津田沼から新京成に1時間乗っていくのか…?柏は船橋から東武野田線…?田舎に突然出現する都会みたいな感じ。
      • 茨城の開発が急速に進んだ現在ではそうだろう。昔は利根川の向こうは別世界、と思っていた(柏市民OB)
      • 総武線、東西線等に比べ常磐線は知名度が低いから「地味」、やむを得ない。裏千葉な感覚は有るby松戸市民
      • 千葉市の方から見るとそういうイメージはあるのかもしれないが、霞が関から一本のため諸官庁に勤める役人のベットタウンでもある。知人の父で検事正は松戸住民。by松戸市民
  6. 浦和VS大宮と争う内容が若干かぶる。
    • 伊勢丹vs高島屋+そごう とか・・・・
    • だから、「ひがしさいたまし」なんだってw(失礼orz)
    • 柏から東武野田線を北西に進むと大宮に到達する
    • 新松戸から武蔵野線を北西に進むと南浦和・武蔵浦和に到達する
    • 駅の規模も知名度も栄えてる度も大宮>浦和、柏>松戸。埼玉と千葉ってくだらない争いする上に似てるんだな。
      • 実際埼玉と千葉は結構似ている所がある(県・人口規模や東京のベッドタウンという性格、どちらも発展してるところは都会だし、東京から離れれば田舎)。そしてそれが対立の要因でもある。
      • 柏そごうは2016年秋に閉鎖されることに・・・。
  7. 流山の存在はまったく考えていない。
    • さいたまに例えれば与野のような存在か?
      • 与野は浦和に懐柔されっ放しだった。大宮が我侭通せなかったのは、浦和が与野を味方に引き込めた事が大きかった。
      • 蕨でしょ?
        • 蕨は大宮から見ればあさっての方角。しいて言えば千葉では鎌ヶ谷。
        • どちらかと言うと流山は岩槻じゃないか?
    • 松戸市にはマツドナルドなるものがあるという・・・
      • メニューに " やきいも " があったらしい・・・
        • じゃあ、買ってくる!!
    • TXできて流山はかなり変わりそうだぞ。むしろ開発の余地が一番あるのは流山。ホットスポットの件でケチついたけど。
      • 南流山駅があんまり変わらないのはどういうことなんですかね!
  8. ま、他地域のように深い歴史的因縁あっての対立じゃないし、仲良くケンカしな。(by習志野市民)
    • ナンバーは野田より習志野の方が良かった。柏がうらやましい(松戸市民OB)
  9. どちらも鎌ヶ谷市はいつでも支配できると思ってる。
    • 流山市はどうでも..
  10. 松戸市民は他の地方の人間に場所を聞かれた時に、千葉県ではなく東京の隣と応える
    • 「松戸の住民はほとんど東京で働いているから東京の一部のようもの」と発言したら地方の人に「は?意味わからん」と言われた。by松戸市民
      • 「マジで意味わからん」by松戸市民
      • というか松戸、市川は東京で、柏は茨城、船橋は千葉って感じ?
  11. 駅の規模は同じくらいだが利用者数は柏の方が2万人ほど多い。
    • しかし、松戸は近隣に新松戸、八柱があるため、混雑緩和に成功している。逆に柏は混雑する一方である。
      • 今の新松戸駅の所に松戸駅があり、総武流山電鉄、新京成線、武蔵野線が交差していたら、利用客は多分、20万人を超していた。
        • 簡単に言えば、松戸駅が柏駅に負けた理由は立地条件が悪かった為。
        • 地理的には松戸駅より新松戸か八柱が商業拠点として有利な筈。新松戸はJR線2線が交差するし、八柱はJRと新京成乗り換え駅で市域の丁度中心に当たる。市役所を八柱駅前に移転しては...?
          • 松戸駅は台地と川に挟まれてるからな。対して柏駅は平地だし。松戸駅前が狭いのはどうしようもないこと。
      • 柏もつくばエクスプレスのおかげで混雑は解消されつつある。船橋に負けたのはそのため。しかし、柏の方がまだ多い。
        • 利用者が多ければいいってもんじゃないでしょ。
          • そもそも柏の方が乗客多いって言ってもそれは改札を通った人数が多いだけ、それだけで柏の方が乗客上というのは完全に間違い。松戸は快速、緩行の乗り換えも非常に多く、そう言う人は乗客にカウントされない。そう言う人含めたら松戸駅の方が柏よりかなり乗客は多い。
            • 野田線と常磐線の乗り換えは必ず改札を通るからな。松戸や西船橋は改札内での乗り換えが多い上に私鉄とJRの乗り換えも無視されるので数値上では少なく出てしまう。
      • 白井は未だ話にすら出てこない。
        • 鎌ヶ谷とかと合併したくて北総市の話を蹴ったのに、西側の市にはまったく相手にしてもらえないのね。ざまぁw
  12. 津田沼市は流山と存在価値が同等だろ。(人口も)
  13. 宇宙飛行士の山崎さん、STAP細胞の小保方さんなど、偉業成し遂げた人は松戸の方が柏より多い。というか、柏出身のそういう人って誰かいた?
    • 偉業どころか恥業になってしまった・・・
      • 山崎さんはすごいのにな・・・全く松戸の恥だな。
  14. 市外からの評価は柏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松戸。理由は簡単、駅前が天地の差だから。
    • 柏は"柏駅前"だけ。まず走っている路線が少ない。駅も少ない。そりゃ柏駅しかないから柏駅に集まってくるわけだ。
      • 柏も柏の葉や南柏など開発が進んでいる。ただでさえ駅前は柏>>>>>>>>>>松戸なのに、市全体でも柏市の方が魅力が上がる・・・
        • 松戸の八柱や東松戸、新松戸は柏の葉や南柏なんかよりはるかに利便性高い。柏は柏駅前と柏の葉以外は寂れてる
  15. 松戸駅が改良工事、松戸駅周りが再開発するらしい
    • 柏も駅改良計画あり。ただ両方遅れ気味
      • 柏の駅改良はJRが中止と発表。松戸は遅れてるだけ
  16. 柏駅のほうが栄えてるのは東京から遠くてゆっくり開発できたからだよね。「柏駅のほうが栄えてる」とか言ってる人って田舎アピールだよね。
    • 松戸と柏、東京からの距離は大して変わらない。柏駅前が発展したのは柏に魅力があり交通の要衝だったから。松戸が寂れてるのは松戸に魅力がないから。
      • は?松戸のが圧倒的に都心に近いだろ。柏がこれまで駅前だけハリボテでも発展したのは地理的に都心から遠い田舎だったから。それも流山や松戸の発展で柏駅前は今急速に衰退している。駅改良や財務省官舎跡地再開発控える松戸に商業でも抜かれる
        • ところが人口増加の面では柏市は増加傾向にあり、松戸はつくばエクスプレス開業の影響で減少傾向にある。
          • 常磐線沿線の松戸の人口がつくばエクスプレス沿線の流山に流れている傾向もみられる。
            • いや柏駅前なんてそごう跡地5年以上廃墟、エキュート柏白紙撤回(JRが一度計画した駅ビル、エキナカを撤回するのは柏が初)と衰退しまくってるでしょw柏駅西口北地区再開発も高島屋離脱で中止濃厚だしw高島屋も建て替えを拒否したということは、すぐにではなくとも建物の耐用年数が過ぎたら柏から撤退すんだろw(柏駅西口再開発 高島屋が準備組合離脱 「一番の顔」、地権者困惑https://mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/020/058000c)所詮宿場町ではない柏じゃ駅ビルもある松戸には勝てないよ
  17. とはいえ東京志向が強く、神奈川とは疎遠な関係なのは同じ。
  18. 通勤時間時が如実。
    • 松戸駅に於いて、柏乗車の客は「もう入ってくるんじゃねぇー」と思い、松戸乗車の客は「おまえらがいるから乗れんのじゃ」と思っている。
    • つくばエクスプレスのお陰で混雑緩和。松戸駅は更に存在感薄くなった。
      • しかし中電の中では共同戦線を張らざるを得ない。でないと茨城県民に殺される。
        • 「殺す」なんて、温和な茨城県民はそんなことしません、精々窒息死させる位さ。
      • フレッシュひたちが柏で止まるのに…
        • 松戸は快速で上野から20分程度。500円払って乗る意義が松戸市民は見出せなかったんじゃないの?
    • 柏始発で座る乗客は西日暮里、大手町とずっと寝て座れるが、松戸市民は座れたことがない。(ちょっと言いすぎ)by松戸市民
  19. 市原VS茂原、船橋VS市川に比べると地味。
    • しかし市原VS茂原、船橋VS市川という対立があることを知っている柏市民は少ない。
  20. 松戸と対立といっても、基本的には柏側が松戸を敵視。松戸市民は敵対する元気もなく、諦めている。
    • 茨城県民の溜まり場となっている柏市とは違い、松戸市は23区に隣接しているプライドがあり、実際に市民も通勤や遊び共に都内へ出ることが多い為、柏市のことなど眼中ないというのが正直なところである。
    • 諦めてないっすよ。確かに柏のことは眼中には無いけど。(by松戸市民)
      • 眼中ないのに諦めていないとはこれいかに?
    • しかし松戸本町の商店街に代表されるように松戸側も柏を敵視してる風潮がある。
    • 昔から「対立」がアホらしいと思っている住民も多い。
      • 歩み寄りで仲良くすればいいのに。(by柏市民)
  21. 松戸よりも船橋の方を敵視してるよーな気が…
    • 船橋を敵視する理由がわからない市民もいる
      • 船橋を敵視するほどの市でもない
  22. 5年連続人口増加率日本一の流山市が柏vs松戸に参戦

   ・流山おおたかの森(TX)の周辺の住宅地・商業施設開発が急ピッチ。東葛飾の勢力図を塗り替える勢い。

   ・柏の葉キャンパス駅周辺(柏の葉スマートシティ)も負けてはいない。

・漁夫の利は北千住(常磐線とTXの結節駅)

   ・結論:東葛飾地域の自治体は一体感が無く、結果中途半端に分散されるため、開発やブランド力が他の主要な首都圏の都市地域に比べ劣る。

       急激な少子高齢化、人口減少社会を迎え、東葛飾地域の都市は生き残れるのか?