ページ「大阪市/北区」と「松戸vs柏」の間の差分

< 大阪市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線 改変
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター
 
1行目: 1行目:
{{区|name=北|reg=近畿||pref=大阪|city=大阪市|ruby=きた|eng=Kita}}
==主な施設==
*[[大阪の博物館・美術館#大阪市|東洋陶磁美術館・大阪くらしの今昔館]]
*[[大阪市の商業施設#北区|北区の商業施設]]
*[[毎日放送]]
*[[関西テレビ放送]]


==北区の噂==
#知名度からして[[柏市]]が優勢
[[ファイル:北区役所.jpg|240px|thumb|北区役所]]
#*東京の子に説明する時に「常磐線で言うと、松戸が東京寄り、柏の方が茨城寄り」と言うと嬉しい。
#通称は区名の通り「キタ」。
#**鉄ちゃん的には松戸が超有名。
#*しかし「ミナミ」に比べるとあんまり浸透していない。使っているのはマスコミ位である。
#***松戸車両センターか。松戸始発がある。
#**地元民に「昨日キタで~」などと言っても、「キタ?あぁ、梅田の事やな」と言い直されたりする。
#***「超」をつけるほどでもないかと…。松戸がわかれば柏もわかるはず。
#国内屈指の繁華街・ビジネス街のある一帯なのだが、何故か全国ネットでは滅多に取り上げられない。
#*他県民からすればどっちもどっち。どうでもいい。
#*全国ネットで取り上げられるのは「天神橋筋商店街」と「梅田の横断歩道」位。
#だが[[松戸市]]民は「人口はこっちのほうが多い」と言い張る。
#**「梅田の歩道橋」もたまに出てくるが、在京局と在阪局とでは明らかにカメラの方向が違う。
#*柏と沼南町の合併が気に食わない。(人口増加されたので)
#***在京局:曽根崎警察や阪神百貨店をバックにインタビュー。
#**沼南町のときはサービスがよかった。
#***在阪局:西梅田やヨドバシをバックにインタビュー。
#**しかし人口密度は沼南町のせいでだいぶ低くなった。柏市東部はスカスカである。
#****天神橋筋商店街は全国ネット番組に登場するが。
#*柏がTXによって開発が活発になっているのも気に食わない。
#*ビジネス街に興味なんかない。
#*鉄道駅の数は松戸の方が約2倍多い。(松戸20駅、柏11駅)
#**そんな個人的な意見を「当然の意見」みたいに書かれても困るんですけど…。
#なんだかんだでお互いひそかに大合併で政令指定都市を狙ってる。
#*地下街は絵にならない。
#*松戸の人口と、柏の経済力をひとつに!
#**「梅田には地下街しかない」とでも思っておられるのでしょうか?
#*でもさいたま市の二の舞はごめんだ。
#全国に数ある北区の中で最も人口が少ない。ただ、賑やかさはココの北区が一番である。
#*実際検討が始まっている。鎌ヶ谷あたりまで合併して、さいたまより多い、川崎並の137万都市が誕生するとのこと。(2006年7月20日)
#*大阪人は北区と聞くと「高層ビルの立ち並ぶ繁華街」を想像する。
#**でも、千葉市が黙ってないだろうな・・・・
#**ビジネス街の玄関口ぐらいにしか思ってないけど。
#**冗談だが、[[さいたま帝国]]では全域併合して「ひがしさいたまし」に改称することを目論んでいる。
#***多分これは[[大阪市/淀川区#新大阪|新大阪]]の事だと思う。
#**[[船橋市|船橋]]の立場は・・・?
#***大型商業施設が10以上もあるのに“通過点”て;。んなアホな…。
#***船橋は松戸や柏とは合併しないだろう。合併するなら総武線沿線同士でするはず。総武線沿線住民は常磐線沿線なんて茨城だと思ってるから。
#**ビジネス街であり繁華街。大阪最大の街です。
#****常磐線vs総武線で二分されると、どちらでもない'''広大なJR空白地帯'''に住む下総台地民(北総線・東武・新京成 利用者)はどうしようもない。広域<葛飾in千葉>で仲良くくっつきましょう!
#*住宅の値段が高いので人口が増える余地がなかった・・・はずだがオフィス街のど真ん中にマンションが建ちつつある。ただし、高いよ。
#****船橋、市川、鎌ヶ谷、松戸で'''160万都市'''の構想はあったみたいだよ。平成の大合併が終わったからもうやらないみたいだけど。
<!--#*以下、他の北区については[[:カテゴリ:北区]]へ。-->
#***市川や浦安と合併して「京葉市」構想があると聞いたけど…?
#何故か阪急梅田駅東側の中崎町の話題には触れたがらない。[[ファイル:Nakazakicyo.jpg|240px|サムネイル|戦前からのレトロな街並みも残っている]]
#****ひょっとしたら、理数科つながりで合併するかも。そしたら文句無く葛飾市だよね。京成電鉄は京成にしふなの駅名を戻してもらいましょう。
#*ここもコリアタウンです。
#***「京葉」って直訳すると「東京と千葉」って意味で「葛飾」は東京に葛飾区があるから多分、「葛南市」もしくは「東葛飾市」が妥当。
#*中崎通商店街には在阪テレビ局がよくロケに訪れる。占い師を営んでいるカレー屋のおばちゃんが有名。
#****「葛飾」とはもともと東京東部、千葉県北西部、埼玉県南西部のことを指しているので、「葛飾区」は僭称地名。葛飾区に遠慮することはないと思う。
#*近代化していく梅田の街に背を向けるような街。隠れ家的な店が多く都会のオアシス。
#*****でも「葛飾区」がすでに存在してる以上、完全に一致する自治体名を名乗るのは常識的に考えて避けた方が賢明(しかもすぐ隣)。無駄なとこで張り合うより、オトナの態度で下町海抜0㍍低地を見下ろしてあげた方が吉だよ。トーカツという呼称も長らく定着してるんだし。
#*[[大阪市高速電気軌道谷町線|地下鉄谷町線]]沿線の住民にとっては、むしろ梅田に行くための通過地点にすぎない。中崎町駅の利用客数は線内でも1・2を争う少なさである。
#******しかも接してるし。葛飾区の隣の葛飾市はひどい。
#*そんな中崎町だが、英会話やコンピュータの専門学校で有名なECCがある。
#****葛飾区が西葛飾区にすればいいのでは?それで千葉の方は東葛飾市。これでだいぶ葛飾がわかりやすくなるだろう。埼玉もやれば尚更。
#*別に中崎町に限ったことやないけど、堂山町といい太融寺といい兎我野町といい、新御堂筋よりも東側はガチで怖かったりする。神山町の交差点より東はそうでもないが。
#****「京葉」は、東京寄りの千葉湾岸エリアを指す地域名としてもう定着したんじゃない?「京葉工業地域」が元祖だっけ。
#**ぶっちゃけ、新地や堂島は上流の人が居るので、安心して街なかを闊歩できるが、上記のエリアはどことなくなんとなく常に気をつけて歩かねばいかん気がしてくる。
#***柏市・鎌ヶ谷市・船橋市ならば、飛行場も港も、商・工・農業そろった十分独立近代国家として通用する規模と内容になる。
#**兎我野、太融寺の街娼は中学生でも声をかけるのでタチが悪い。
#****形がいびつ。無理やり鎌ヶ谷で繋がなくても、接してない同士の合併も可能だよ。現に桐生市は2つに別れてる。
#**堂山は街娼の代わりにホモが声をかけてくるので逆に女性は安心かもしれない。
#****船橋が柏と合併するメリットってあるのか?それなら市川とか習志野とかで十分だろ。
#*この近辺はオサレな店、高層マンション、ボロ家、ややこしそうな団体の事務所等が混在していてカオス。
#***柏市民はライバルは松戸ではなく船橋だと思っている。松戸は眼中にない。
#**梅田から徒歩10分くらいでこんなレトロな街があるということにびっくり…。
#****船橋はライバルは千葉県内にはいないと思ってる。もちろん柏なんて論外である。
#*最近ラーメン店の激戦区にもなっている。
#*仮に合併した場合新しい市の名前はどうなるんだろう、東葛(飾)市?松柏市?
#*中崎町と言えばECC。元々は英会話の教室だったが最近はコンピュータの専門学校の方が有名。団塊ジュニアの頃には予備校もやってた。
#**「東葛市」は柏市の市制当初の名前。旧小金町の大半が離反して松戸に鞍替えしたという怨恨の歴史がある。
#*梅田センタービルはここにある。
#***だから柏市と松戸市の合併は無いよね。絶対反対するぞ!
#*駅がないのであまりイメージにないが、実はJR京都線もこのエリアを通っている。
#****松戸・柏・我孫子・取手でまとまって合併。で帰属は'''茨城県'''。
#近畿圏で一番地価が高い。
#*****千葉県の北西部への冷たい仕打ちを考えれば、茨城にしてもらったほうがいい思いができそうだ。
#*東京で一番地価が高いのは[[銀座]]だが、大阪で一番地価が高いのは、[[心斎橋]]ではなく梅田である。
#******とはいえ、「どこに住んでるの?」といわれても絶対に「茨城」とは個種内が。
#*「大阪市北区角田町」は地価最高額の常連。
#*****千葉県が許さないと思う。人口だいぶ減っちゃうしね。その上、野田と流山が飛び地になるし。
#**しかしその角田町の場所を知っている人は意外と少ない。(正解:ナビオ周辺)
#***松戸市には、野田市と市川市と纏まってもらいましょう。
#*家賃も桁違いに高いので、北区に通勤する単身赴任者は[[大阪市/福島区|隣]][[大阪市/淀川区|の]][[大阪市/都島区|区]]を選んだ方が良い。
#****柏は我孫子に合併を提案したが拒否された。理由は我孫子の方が歴史があるから(柏市民)
#*北東部には淀川リバーサイドタウンという団地群があり、都心型ニュータウンの様相を呈している。
#*****我孫子は取手に合併を提案して拒否されたけどな。柏とくっつくより茨城のほうが良かったようである。
#**この一帯の物件の家賃相場は西日本のUR賃貸ではトップクラス。
#******取手の拒否理由「我孫子が農村だから」。その農村に否定される柏…。
#***家賃は高止まり傾向のようだが、入居要件は以前よりユルくなったらしく、そのせいか最近は色んな意味で日本語が通じない住人が増えたのでちょっと怖い。
#****とゆーか、松戸、市川、浦安で合併して東京に編入されよーぜ
#大阪市内では非常に珍しい[[阪神バス]]の“野田天六線”が区内北部(旧大淀区域)で運行されている。
#*****千葉県人は東京コンプレックスがすごいので地元物件に何かと「東京」と付けたがる。というわけで合併後の市名で揉めたあげく「'''千葉県東東京市'''…?」何のこっちゃい?
#*すでに廃線となった路面電車“阪神北大阪線”の名残である。現在のバス路線も概ねこの経路を踏襲している。
#*****東京都「浦安しかいらない」
#**というか道路自体が路面電車を通すために阪神が敷いたものだとか。
#**「東葛飾市」かな?さいたま帝国でも案として挙げたし。あっちのストーリーではさいたまひらがな工作員のせいで「東かつしか市」になってしまうのだが・・・-柏市民OBのさいたま帝国臣民より
#*今やほぼ[[西宮市|西宮]]/[[尼崎市|尼崎]]絡みの路線しか運行していない阪神バスにおいて、非常に珍しい大阪市内完結路線。
#*流山市も加わってるのか?
#*市バス無双のせいか、あるいは経路がイマイチなせいか現在は一日に2本しか走っておらず(朝夕1本ずつ)、ほぼ免許維持路線状態。
#**流山は'''ちいたま'''だから加わらないでしょう。
#**野田阪神から中津までは1時間に1本くらいあるが、その先が1日2本となる。
#柏レイソルを自慢するがあまり効果がない
#***それにしても中津止まりとは中途半端…。梅田まで延伸すればいいのに、と思うが市バスとの関係で難しいのだと思う。
#*だって弱いじゃん。
#***今や天六行きは休日に1本のみ…。中津までの便もかなり本数が減った。
#**ところが優勝してしまった。
#**それでも20年ほど前までは1時間に4本くらいあった。ただ利用客は少なく、よくこの本数を維持していたなと思ったほど。
#*そもそも東葛地方をホームタウンと言っている以上松戸も・・・・・・
#**それだけでなく、梅田から[[徳庵#東大阪側の噂|稲田車庫前]]に向かう[[近鉄バス]]も免許維持路線になろうとしている。梅田からJR住道に至っては1年に1便のみ(8月11日のみ運転)になってしまった…。
#結局は同じ常磐線沿線。
#***阪神バスは[[神戸ナンバー]]、近鉄バスと大阪市バス守口営業所車は大阪ナンバー、他の路線バスはなにわナンバー。
#*あの辺は県内の他地域から見ると千葉県っていうより茨城のイメージ。仮に千葉から電車で行くなら…松戸は津田沼から新京成に1時間乗っていくのか…?柏は船橋から東武野田線…?田舎に突然出現する都会みたいな感じ。
#*済生会病院前以東はかつては北区と大淀区の境界だった。
#**茨城の開発が急速に進んだ現在ではそうだろう。昔は利根川の向こうは別世界、と思っていた(柏市民OB)
#兎我野町にある無料案内所がワリとイカしている。[[画像:MottoHotto.JPEG|thumb|弁当屋?]]
#**総武線、東西線等に比べ常磐線は知名度が低いから「地味」、やむを得ない。裏千葉な感覚は有るby松戸市民
#*ぱっと見、普通の某弁当チェーン店に見せかけて、実は無料案内所という素晴らしく大阪的なノリとテイスト。
#**千葉市の方から見るとそういうイメージはあるのかもしれないが、霞が関から一本のため諸官庁に勤める役人のベットタウンでもある。知人の父で検事正は松戸住民。by松戸市民
#*一応言っとくがChakuwikiで紹介されたからといってけっして興味本位だけで行かないように。特に18歳未満の諸君と居るかは不明だが女性借民諸氏。
#浦和VS大宮と争う内容が若干かぶる。
#[[梅田]]というと[[茶屋町]]、[[北新地・堂島#北新地の噂|北新地]]、[[北新地・堂島#堂島|堂島]]、中津の南半分、兎我野、堂山あたりまでを幅広くさす。今後梅田北ヤードのさらなる開発にともなって北西の大淀方面に梅田の範囲はさらに拡大する模様。(2015年春時点)
#*伊勢丹vs高島屋+そごう とか・・・・
#*それにしても10年前にはまさかJR西日本の本社裏にアレほど大きなビルが2つも建ち上がり、インターコンチネンタルみたいなホテルが入ったりするなんて思ってもなかったし、そのさらに北側に億ションが出来るとも持っていなかった。
#*だから、「ひがしさいたまし」なんだってw(失礼orz)
#今では同じ企業グループになってしまった阪急と阪神が「村」を作って対抗していた。
#*柏から東武野田線を北西に進むと大宮に到達する
#*阪神村には西梅田高層ビル街がある。
#*新松戸から武蔵野線を北西に進むと南浦和・武蔵浦和に到達する
#2016年現在、宇治電ビルディングよりも新宇治電ビルのほうが古い。
#*駅の規模も知名度も栄えてる度も大宮>浦和、柏>松戸。埼玉と千葉ってくだらない争いする上に似てるんだな。
#*旧・宇治電ビルディングは2012年に解体、跡地に新しいビルが建設され2014年に完成したが、「宇治電ビルディング」という名称は継承されたため。
#**実際埼玉と千葉は結構似ている所がある(県・人口規模や東京のベッドタウンという性格、どちらも発展してるところは都会だし、東京から離れれば田舎)。そしてそれが対立の要因でもある。
#かつて大阪駅北側は駅裏と呼ばれ、ウインズ梅田を除き殺風景だった。21世紀最初の秋にヨドバシカメラが進出してから賑わうようになった。
#**柏そごうは2016年秋に閉鎖されることに・・・。
#[[国道1号]]終点・[[国道2号]]起点・[[国道25号]]終点・[[国道26号]]起点・[[国道163号]]起点・{{国道|近畿|165}}起点・{{国道|近畿|176}}終点はこの区の梅田新道交差点。
#流山の存在はまったく考えていない。
#*安治川大橋が無料化された1969年までは[[国道43号]]起点も梅新だった([[大阪環状線]]野田駅前や[[阪神なんば線|阪神西大阪線]]千鳥橋駅前を通っていた旧43号は市道へ降格)。
#*さいたまに例えれば与野のような存在か?
#*このうち176号(イナロク)は[[神戸市/北区|神戸市北区]]も通っている。
#**与野は浦和に懐柔されっ放しだった。大宮が我侭通せなかったのは、浦和が与野を味方に引き込めた事が大きかった。
#区の西部は都心、東部は下町に分かれる。東部はどちらかといえば[[大阪市/都島区|都島区]]っぽい。
#**蕨でしょ?
#*東部の市内局番6351~6358は都島区と共用。
#***蕨は大宮から見ればあさっての方角。しいて言えば千葉では鎌ヶ谷。
#市外者は北区といえば西部のイメージしかなく、東部は存在感が薄い。
#***どちらかと言うと流山は岩槻じゃないか?
#*ただし[[京阪本線]](特に西三荘以北)沿線民や[[近鉄奈良線]]・[[近鉄大阪線|大阪線]](布施以東)沿線民にとっては東部の下町を見てから梅田へ行くから北区東部のイメージが想像付く。
#*松戸市にはマツドナルドなるものがあるという・・・
#[[京阪中之島線|中之島線]]の開通で京阪も北区内を通るようになった。
#**メニューに " やきいも " があったらしい・・・
#*それ以前も天満橋・北浜・淀屋橋の駅勢圏に区内が含まれていたが駅自体は中央区にある。
#***じゃあ、買ってくる!!
#2018年6月の大阪北部地震ではどういうわけかこの区内も震度6弱の揺れを記録した。
#*TXできて流山はかなり変わりそうだぞ。むしろ開発の余地が一番あるのは流山。ホットスポットの件でケチついたけど。
#北区のCATV加入率は100%、地デジは1~8と10と11が映る。
#**南流山駅があんまり変わらないのはどういうことなんですかね!
#郵便番号は旧北区が〒530、旧大淀区が〒531。
#ま、他地域のように深い歴史的因縁あっての対立じゃないし、仲良くケンカしな。(by習志野市民)
#*ナンバーは野田より習志野の方が良かった。柏がうらやましい(松戸市民OB)
#どちらも鎌ヶ谷市はいつでも支配できると思ってる。
#*流山市はどうでも..
#松戸市民は他の地方の人間に場所を聞かれた時に、千葉県ではなく東京の隣と応える
#*「松戸の住民はほとんど東京で働いているから東京の一部のようもの」と発言したら地方の人に「は?意味わからん」と言われた。by松戸市民
#**「マジで意味わからん」by松戸市民
#**というか松戸、市川は東京で、柏は茨城、船橋は千葉って感じ?
#駅の規模は同じくらいだが利用者数は柏の方が2万人ほど多い。
#*しかし、松戸は近隣に新松戸、八柱があるため、混雑緩和に成功している。逆に柏は混雑する一方である。
#**今の新松戸駅の所に松戸駅があり、総武流山電鉄、新京成線、武蔵野線が交差していたら、利用客は多分、20万人を超していた。
#***簡単に言えば、松戸駅が柏駅に負けた理由は立地条件が悪かった為。
#***地理的には松戸駅より新松戸か八柱が商業拠点として有利な筈。新松戸はJR線2線が交差するし、八柱はJRと新京成乗り換え駅で市域の丁度中心に当たる。市役所を八柱駅前に移転しては...?
#****松戸駅は台地と川に挟まれてるからな。対して柏駅は平地だし。松戸駅前が狭いのはどうしようもないこと。
#**柏も[[つくばエクスプレス]]のおかげで混雑は解消されつつある。船橋に負けたのはそのため。しかし、柏の方がまだ多い。
#***利用者が多ければいいってもんじゃないでしょ。
#****そもそも柏の方が乗客多いって言ってもそれは改札を通った人数が多いだけ、それだけで柏の方が乗客上というのは完全に間違い。松戸は快速、緩行の乗り換えも非常に多く、そう言う人は乗客にカウントされない。そう言う人含めたら松戸駅の方が柏よりかなり乗客は多い。
#*****野田線と常磐線の乗り換えは必ず改札を通るからな。松戸や西船橋は改札内での乗り換えが多い上に私鉄とJRの乗り換えも無視されるので数値上では少なく出てしまう。
#**白井は未だ話にすら出てこない。
#***鎌ヶ谷とかと合併したくて北総市の話を蹴ったのに、西側の市にはまったく相手にしてもらえないのね。'''ざまぁw'''
#津田沼市は流山と存在価値が同等だろ。(人口も)
#*津田沼市ってどこ?
#**[[アンサイクロペディア]]に洗脳されたんだろ。[[習志野市]]のこと。
#***こんなことするのは埼玉県民か茨城県民かな?
#宇宙飛行士の山崎さん、STAP細胞の小保方さんなど、偉業成し遂げた人は松戸の方が柏より多い。というか、柏出身のそういう人って誰かいた?
#*偉業どころか恥業になってしまった・・・
#**山崎さんはすごいのにな・・・全く松戸の恥だな。
#市外からの評価は柏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松戸。理由は簡単、駅前が天地の差だから。
#*柏は"柏駅前"だけ。まず走っている路線が少ない。駅も少ない。そりゃ柏駅しかないから柏駅に集まってくるわけだ。
#**柏も柏の葉や南柏など開発が進んでいる。ただでさえ駅前は柏>>>>>>>>>>松戸なのに、市全体でも柏市の方が魅力が上がる・・・
#***松戸の八柱や東松戸、新松戸は柏の葉や南柏なんかよりはるかに利便性高い。柏は柏駅前と柏の葉以外は寂れてる
#松戸駅が改良工事、松戸駅周りが再開発するらしい
#*柏も駅改良計画あり。ただ両方遅れ気味
#**柏の駅改良はJRが中止と発表。松戸は遅れてるだけ
#柏駅のほうが栄えてるのは東京から遠くてゆっくり開発できたからだよね。「柏駅のほうが栄えてる」とか言ってる人って田舎アピールだよね。
#*松戸と柏、東京からの距離は大して変わらない。柏駅前が発展したのは柏に魅力があり交通の要衝だったから。松戸が寂れてるのは松戸に魅力がないから。
#**は?松戸のが圧倒的に都心に近いだろ。柏がこれまで駅前だけハリボテでも発展したのは地理的に都心から遠い田舎だったから。それも流山や松戸の発展で柏駅前は今急速に衰退している。駅改良や財務省官舎跡地再開発控える松戸に商業でも抜かれる
#***ところが人口増加の面では柏市は増加傾向にあり、松戸はつくばエクスプレス開業の影響で減少傾向にある。
#****常磐線沿線の松戸の人口がつくばエクスプレス沿線の流山に流れている傾向もみられる。
#*****いや柏駅前なんてそごう跡地5年以上廃墟、エキュート柏白紙撤回(JRが一度計画した駅ビル、エキナカを撤回するのは柏が初)と衰退しまくってるでしょw柏駅西口北地区再開発も高島屋離脱で中止濃厚だしw高島屋も建て替えを拒否したということは、すぐにではなくとも建物の耐用年数が過ぎたら柏から撤退すんだろw(柏駅西口再開発 高島屋が準備組合離脱 「一番の顔」、地権者困惑https://mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/020/058000c)所詮宿場町ではない柏じゃ駅ビルもある松戸には勝てないよ
#******しかも人口は柏の統計は杜撰だし、市役所の職員は何やってんの? 回答しない柏市民のレベルも低い。https://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/press/2021/documents/r02kokucho-sokuhou-shiryou.pdf 令和2年国勢調査結果「速報」について  https://www.city.kashiwa.lg.jp/databunseki/shiseijoho/toukei/jinko/kakodata.html によると令和2年の柏市人口は432,806人のはずであるが、実際は426,552人で実際の人口は柏市の統計より6,254人少ない。松戸市は柏市より令和2年度国勢調査の人口増加数が多い(14,813人増)。
#とはいえ東京志向が強く、神奈川とは疎遠な関係なのは同じ。
#通勤時間時が如実。
#*松戸駅に於いて、柏乗車の客は「もう入ってくるんじゃねぇー」と思い、松戸乗車の客は「おまえらがいるから乗れんのじゃ」と思っている。
#*[[つくばエクスプレス]]のお陰で混雑緩和。松戸駅は更に存在感薄くなった。
#**しかし中電の中では共同戦線を張らざるを得ない。でないと茨城県民に殺される。
#***「殺す」なんて、温和な茨城県民はそんなことしません、精々窒息死させる位さ。
#**フレッシュひたちが柏で止まるのに…
#***松戸は快速で上野から20分程度。500円払って乗る意義が松戸市民は見出せなかったんじゃないの?
#*柏始発で座る乗客は西日暮里、大手町とずっと寝て座れるが、松戸市民は座れたことがない。(ちょっと言いすぎ)by松戸市民
#市原VS茂原、船橋VS市川に比べると地味。
#*しかし市原VS茂原、船橋VS市川という対立があることを知っている柏市民は少ない。
#松戸と対立といっても、基本的には柏側が松戸を敵視。松戸市民は敵対する元気もなく、諦めている。
#*茨城県民の溜まり場となっている柏市とは違い、松戸市は23区に隣接しているプライドがあり、実際に市民も通勤や遊び共に都内へ出ることが多い為、柏市のことなど眼中ないというのが正直なところである。
#*諦めてないっすよ。確かに柏のことは眼中には無いけど。(by松戸市民)
#**眼中ないのに諦めていないとはこれいかに?
#*しかし松戸本町の商店街に代表されるように松戸側も柏を敵視してる風潮がある。
#*昔から「対立」がアホらしいと思っている住民も多い。
#**歩み寄りで仲良くすればいいのに。(by柏市民)
#松戸よりも船橋の方を敵視してるよーな気が…
#*船橋を敵視する理由がわからない市民もいる
#**船橋を敵視するほどの市でもない
#5年連続人口増加率日本一の流山市が柏vs松戸に参戦
   ・流山おおたかの森(TX)の周辺の住宅地・商業施設開発が急ピッチ。東葛飾の勢力図を塗り替える勢い。


==地域別の噂==
   ・柏の葉キャンパス駅周辺(柏の葉スマートシティ)も負けてはいない。
===旧大淀区エリア===
====中津====
[[ファイル:中津商店街.jpg|240px|thumb|レトロな中津商店街]]
*中津駅の噂は[[大阪市の駅/都島区・北区#中津駅(阪急)の噂|こちら]]へ。
#梅田から1駅でこんな風景が?!という光景が広がってる。
#*最近はそうでもない。
#**梅田貨物線の北(西)側と南(東)側で光景が大きく異なる。
#***前者は淀川と梅田貨物線に挟まれて開発が進まない一方で、後者は地下鉄の駅があり交通の便の良さから一気に開発された。
#阪急中津駅は日本で一番ホームの狭い駅らしい。
#*以前は阪神春日野道駅が日本一ホームの狭い駅として知られていたが、同駅のホームが広がった為、中津駅が晴れて日本一に。
#阪急中津駅は別にいらんと思う。
#*実際、[[阪急京都線]]に中津はない。
#*南海で言えば今宮戎みたいな感じか。
#*中津が最寄り駅でありながら優等列車の着席確保の為にわざわざ梅田から乗る人、多数。
#**別にこれは中津に限らず、ターミナル駅の隣駅(今宮戎、河堀口、美章園等)であれば割とよく見られる現象。
#中津駅よりも北に位置しているのにもかかわらず、「梅田」を名乗るマンションが多数ある。
#*別にええやん。もしも近代的でおしゃれだったらそんなこと言わんやろ。
#**そういう問題ではないと思う…。
#*福島のあたりにも「西梅田」とか書いた建物がある。
#*中津に限った話ではなく、梅田周辺は投機向け分譲マンションが多いので多少離れていても無理矢理梅田の名を冠する傾向がある。
#*阪急の高架下には「梅田東米穀店」なんていうものもあるが明らかに梅田駅よりも西にある。
#**谷町線の東梅田駅とは遠く離れている。
#***アズマさんではない。
#**もともとは梅田にあった。本社が中津に移転後も屋号はそのまま梅田を名乗っている<ref>[http://kita-ku.jugem.jp/?eid=79 中津の米問屋さんが、お米の小売りをやってます☆]</ref>。
#1989年2月まで大淀区だった。その名残で〒531。
#*戦前は[[大阪市/東淀川区|東淀川区]]の一部だった。
#大阪市営バス中津営業所がある。'97年に導入された最初の2台のノンステップバスが配置された。
#*敷地の関係と横を通る[[国道176号]]が高架式なので2階建てになっている。
#大分にも[[中津市|中津]]がある。
#*イントネーションが違う。大阪のは「'''な'''かつ」、大分のは「な'''か'''つ」。岐阜県の[[中津川市]]も。
#**[[神奈川/県央#愛川町の噂|神奈川県愛川町]]にもあるが、意外なことに愛川のも「'''な'''かつ」で大阪のと同じだったりする。
#最近は梅田の巨大化で、中津の南の方が梅田に含まれつつある。
#*済生会中津病院は完全に梅田扱い。
#**梅田駅から茶屋町と距離一緒なのに。梅田スカイビルより遥に近い。
#**駅から300m程しかない。
#*ピアスタワーは梅田なのか、中津なのか…。(最寄り駅は中津やけど)
#**地元民感覚だとホテルサンルートは中津、MBSは梅田。よってピアスタワーは中津でいいと思う。
#[[ベタなツアーバスの法則|ツアーバス]]の大阪(梅田)における乗り場は「プラザモータープール」とされていることが多いが、その場所はどう見ても梅田より中津に近い。
#*昨今は最寄駅も「御堂筋線中津駅」と案内されるようになった。ならなんで「梅田」で通そうとするのかと思う。
#**「『梅田』を名乗る中津のマンション」と同じで、「梅田発着」という事にしておいた方が利便性が良さそうに見えるから…ではないかと。(「中津発着」では他地域の利用者から「中津って何処?」と突っ込まれそうやし;)
#**以前旅行でここのバス乗り場を利用した際、明らかに中津駅の方が近いのに梅田駅を利用してしまった。
#**勘違いして三番街のバス乗り場に辿り着いてしまい、右往左往している人をよく見掛ける。
#**そこに行く時は中津駅なんて阪急沿線か御堂筋線沿線でもない限り使わない。ましてや梅田からわざわざ200円もかけてひと駅乗ろうなんて思わない。
#**ツアーバスの廃止後、駐車場のままで「バスターミナル」に昇格してしまった。
#全国で唯一蒸気機関車のボイラーを修理できる[http://www.sappaboiler.co.jp/ 会社]がある。
#*しかもそこの創業者は大分県[[中津市]]出身である。
#御堂筋線の中津駅は中津ではなく豊崎。
#本来の中津は阪急中津駅前であり、下記の大淀と同様に福島区へ移管した方がよいと思われる地域。
#*NTTの昔からの市内局番も豊崎は637#、中津は645#。
#ノンスタイルの出身地。
#カンガルー便で有名な[[西濃運輸]]の豊中支店大淀分室がある。


・漁夫の利は北千住(常磐線とTXの結節駅)


   ・結論:東葛飾地域の自治体は一体感が無く、結果中途半端に分散されるため、開発やブランド力が他の主要な首都圏の都市地域に比べ劣る。


====大淀====
       急激な少子高齢化、人口減少社会を迎え、東葛飾地域の都市は生き残れるのか?
[[ファイル:梅田スカイビル.jpg|240px|thumb|梅田スカイビル]]
#梅田スカイビルがある。
#*でもJR大阪駅や各線梅田駅からは延々と歩く必要がある。近くに駅がなく不便。
#*あそこはとても梅田とはいえない。むしろ福島に近い。
#**再開発中の北ヤードを挟んだ真向かいにあるため、近そうでかなり遠い。しかもよく見てみれば、キタのビル街から殆ど外れている。
#***おかげで展望台から見たビル街の景色は良い。
#***たどり着くには地下トンネルを通らなければならなかったり。
#****しかもその地下トンネルはけっこう下水臭がするので苦痛。
#****梅田北ヤードの再開発によりトンネルはなくなった模様。
#****あの地下トンネル、スカイビルができるまでは知る人ぞ知る存在だった。
#*空中庭園へのエスカレーターは傍から見るととても怖い。実際に乗ってみると、やっぱり怖い。ポッキリいきそう。
#**天候にも寄るが、'''屋上に出られる'''。そこからの景色は壮観の一言だが、地上では無風であってもこの高さでは風が強いことが多く、飛ばされそうな錯覚に陥る。
#**南側は梅田~中之島の見事な摩天楼を拝めるが、北側は淀川周辺ののっぺりとした景色。だが、夜景となるとこちらも趣がある。
#**非常にカップルが多く、屋上庭園にはハート型の背景の写真撮影スペースがある。
#***近年はインバウンドの外国人も多い。
#*[[ウィラートラベル]]がここに「バスターミナル大阪梅田」を開設した。上の梅田モータープールより名前負けしてる。
#**最も[[新宿]](バスターミナル新宿西口)も[[新宿駅]]や新宿西口駅の側ではなく都庁前駅近くにあるからなあ……
#*点眼薬でおなじみの参天製薬本社もある。
#*空中庭園展望台の入場料はかつては1000円くらいだったが最近1500円に値上げした。1500円だったら日本一の高さを誇るあべのハルカスと同額…。
#かつて[[朝日放送]]があったが今は[[大阪市/福島区|福島]]に移転した。
#1989年に北区に吸収されるまでは大淀区という独立した区だった。
#*手続き上は対等合併で「(新しい)北区」になった。
#*大淀区は東は大川沿いの長柄まであった。
#*なお「[[九州の河川#大淀川|大淀川]]」は宮崎の川である。
#*奈良県には[[大淀町]]がある。しかも隣が吉野町。
#実は意外と交通が不便な場所。最寄り駅は福島と中津だがどちらも微妙に離れている。
#*野田阪神も結構近い。
#*合併後も北区は全体的に交通至便だが北ヤードに分断されたこのエリアだけは別。一応、住所上は北区だが実質的な生活圏は福島区と同じと言っていい。
#**つか、どう考えても福島区に入ったほうが実態に即してる。電話番号も北区他地域の(63XX)ではなく福島区と同じ(64XX)で始まってるし。
#***福島区のキー駅(福島駅、野田阪神駅)からの交通がよいのか?というとそうでもない。
#***[[中之島]]も(63XX)ではない。
#かつては阪神の北大阪線が東西に貫いていた。
#*その名残りで[[阪神バス]]がこのエリアを通っているが年々本数が減り今は大半が中津止まりに…。天六へは免許維持状態。
#*そのため大阪シティバス58系統がこのエリアを通って大阪駅前と野田阪神を結んでいる。
#*ついでに言うと、野田阪神と中津を結ぶ道路は北大阪線を敷くために阪神が開通させたもの。
#赤バスが廃止されてますます交通機関が乏しくなった。せめてうめぐるバスが回ってくれれば…
#*おかげで区役所に行くのが結構な大儀になってしまった。自転車だと梅田越えが面倒、バスだと一本で行けない、環状線だと駅まで遠い…。
#*かつては市バス40系統(野田阪神~中津~天神橋八丁目~扇町~大阪駅前)がありこれで区役所に行けたが利用客が少なく廃止されてしまった。
#CATVもここと中之島3~6丁目は北区他地域とは異なり[[阪神電気鉄道]]グループ。


====天六====
{{DEFAULTSORT:まつとかしわ}}
[[ファイル:Tenroku-hankyu.jpg|240px|thumb|かつて新京阪のターミナルがあった天六阪急ビル(現存せず)]]
[[Category:千葉]]
<!--天神橋筋商店街の中の噂は、天神橋筋商店街の項目へ、それ以外の界隈の噂は此方へ-->
[[Category:県内対立]]
*天神橋筋六丁目駅の噂については[[大阪市の駅/都島区・北区#天神橋筋六丁目駅の噂|こちら]]へ。
#その昔、「天神橋筋六丁目ガス爆発事故」という、早口言葉としか思えない名称の痛ましい事故が起きた。
#*この事故を受けて、当時開催中だった日本万国博では、ガスパビリオンが一時休館した。
#*そのせいで谷町線の工事が難航したんだけっか。
#天六は近畿圏屈指の「つけ麺激戦区」。
#*シャンプーハットてつじ御用達。
#*[[ラーメンファン|ラーメン好き]]の間では「麺六(めんろく)」と言われているらしい。
#天六のちょいと東に国分寺という所がある。
#*ここには国分寺という寺があるが、ここは正しく摂津国分寺らしい。もっとも、摂津の場合は国分寺が2つあるらいいけどもね。
#*最初は難波宮ができた時に[[天皇伝/飛鳥・奈良時代#斉明天皇(第37代)|斉明天皇]]さんが、勅願で開いた長柄寺というのが元らしい。それを国分寺建立の詔の際にそのまま鞍替えしたとか。
#*そんな大事なお寺にも関わらず大阪夏の陣で燃える。そのまま100年間放置されて、再興されるも、廃仏毀釈運動でフルボッコにされて、結局1965年に漸く再興された。
#*寺のすぐ隣にある公園に上記のガス爆発事故の慰霊碑がある。
#*「国分寺」は地名にもなっている。
#七丁目にある十八番、立ち食いうどん/そば屋は天六の学生や独身男性にとってはソウルフード。
#地元民は“天六/天五/天八”等細かく呼び分けるが、他所の人は天神橋5丁目~8丁目だけでなく国分寺/長柄/本庄/菅栄町等、周辺一帯をまとめて天六扱いする傾向がある。
#かつて[[関西大学]]の2部(夜間部)の天六キャンパスがあった。
#天六交差点の北東にあった天六阪急ビルは化粧直しこそされていたものの新京阪時代のものをそのまま使っていた。
#*裏に回るとかつてのホーム跡がはっきりとわかりさらにビル内には駅だった頃の階段が残ってたりしていた。
#*現在は解体され、跡地は高層マンションになった。
#**天神橋駅の階段に使用されていた大理石が高層マンションの居住者用ロビーのアクセントパネルとして残されている。
#***割とドライに、ビジネスライクに解体を決めたと思っていたけど、天六阪急ビルの歴史にそういう形で敬意を示してくれたのは天六民としてうれしい。
#****新京阪天神橋駅は1925(大正14)年の開業時、高麗橋への延長を想定して中間駅構造だった。44年後に地下鉄堺筋線への乗り入れで悲願だった高麗橋に近い北浜への乗り入れが実現。
#全国にある、天ぷら屋の屋号。
#戦前にいわゆる「ゴー・ストップ事件」が起きた。
#「浦ちゃん」こと桐谷健太の出身地らしい。
#アーケード街入口にあるビルには「大阪くらしの今昔館」がある。
#*昔の大阪の街並みを模した展示施設がある。
 
===旧北区エリア===
====天神橋筋商店街====
*天満駅の噂については[[大阪市の駅/都島区・北区#天満駅の噂|こちら]]へ。
[[画像:TenjinStreet.jpg|thumb|商店街、南端]]
[[ファイル:天神橋筋商店街.jpg|240px|thumb|日本一長いアーケード街]]
#1本の通りとしては日本一長いアーケード。
#*縦横トータルでは[[高松市|高松]]が一番らしい。
#ボサッとあるいてると、おっちゃんにチャリで轢かれる。
#*今日行ってきて、指を軽くケガしました、、、
#夏の風物詩は、天神祭の「ギャルみこし」。
#*担ぎ手になるのは、十日戎の「福娘」と並んで至難の業…らしい。(応募倍率がえげつない)
#**狭き門ゆえか、オーディションにおける応募者のアピールが年々奇抜さを増している。
#***「ここまで来るともう単なるミスコンやん」と揶揄する声もちらほら。
#****元々商店街主導のイベントであり、厳密に言えば神事ではない為、福娘や巫女の選考と違ってミスコン的性格が非常に強くなるようだ。
#*天神祭といえば「花火」に「船渡御」。大阪を代表する夏祭りの一つである。
#天五辺りには寿司屋が沢山ある。
#JR天満駅の近くの路地裏に「マッスルホルモン」という凄くインパクトのある店名の焼肉屋がある。
#*一ぺん入ってみたいです。
#*天満は[[大阪駅]]から一駅なので、仕事帰りのビジネスマンもよく飲みにやって来る。
#**同じ大阪駅から一駅の[[大阪市/福島区|福島]]とはまたちょっと雰囲気が違うので、使い分けている人も多い。
#**路地が多い為、土地勘の無い人は商店街から一歩外れると道に迷う可能性大。
#***ただし[[鶴橋]]程ではない。
#*この前1年ぶりに天満駅近くのお好み焼き菊水に行こうと思ったら、名物おっさんがなくなった後しばらくして、店も無くなったそうで、さびしかった。40年以上お世話になったのに…
#天神橋筋は6丁目までだと思われがちだが、実は8丁目まである。
#*見た目は10丁目まである。でも実際は8丁目。
#**最初「10丁目筋」がどこのことか解らなかった。
#南へ行く程、人通りが少なくなっていく。
#*しかし商店街の道幅は、人通りの多い辺りが狭く、人通りの少ない辺りが広くなっている。
#*天六付近よりも天満駅付近(4丁目商店街)が一番人通りが多いからそうとも言い切れない。
#ぷらら天満はショッピングセンターの様な構造の「市場」。
#大阪ガラス発祥の地。
#*かつては多くのガラス工場がこの近辺に立地していたのだが、戦後衰退してしまったらしい。
#*最近、「[http://www.auaua.net/kiriko/index.htm 天満切子]」で再び注目されつつある。
#「[[大阪の博物館・美術館#キッズプラザ大阪|キッズプラザ大阪]]」が子供に大人気。
#*遠足で行った事のある地元民も多いはず。
#*大人の間では、[[関西テレビ放送|関西テレビ]]の本社としても知られている。
#**ただし場所的には天満というよりも扇町といった方が通じ易い。
#***扇町公園と言えばかつてはメーデーの日に労働者が集まる場所だった。これに参加しないと1000円の罰金がとられたらしいがここまでの交通費のことを考えたら罰金を払った方が安いということで参加しない人も結構いたらしい。
#****罰金取るとか額とかは所属する労働組合によるのではなかろうか?
#****扇町公園にはかつて大阪プールがあったが今は[[大阪市/港区|港区]]の八幡屋公園に移転した。今も飛び込み台がモニュメントとして残されている。
#天六駅から天五へ行くと、ジュエリーショップや洋服屋などの方が多くなって食べ歩き!買い食い!を期待する観光客をガッカリさせる。
#*地元民の生活や遊びを根元で支えている商店街と言っても過言ではないので、あまり観光客に迎合されても困る。
#JR天満駅のすぐ北側にはK-1などで有名な「[http://www.seido.co.jp/ 正道会館]」の本部がある。
#*大阪環状線からもよく見える。
#大阪在住の[[鉄道ファン]]にとっては「国労大阪会館」があることでも有名。ほぼ月1回記念乗車券などの即売会がある。
#大阪天満宮の近くに、誰もが認める名店・「中村屋」がある。分かる人にはわかる。
#*甘さが絶妙らしい。
#平日780円で時間無制限・食べ放題の店がある。
#“庶民の商店街”というイメージを持たれがちで、実際それは間違ってはいないのだが、実は生鮮3品(野菜・肉・魚)を扱う店が少なく、意外と生活感は薄めで繁華街的側面が強い。
#*地元住民がこういったものを買いたい場合通常、天満市場に行く事が多い。
#*飲食店、シニア&DQN向け衣料品店、パチ屋&ゲーセンがこの商店街の主力だったが近年はドラッグストアや100均の台頭が目立つ。
 
====南森町 (天満宮界隈)====
[[ファイル:南森町交差点.jpg|240px|サムネイル|南森町交差点の東側]]
*南森町駅の噂については[[大阪市の駅/都島区・北区#南森町駅の噂|こちらへ。]]
#そのイメージとは裏腹に、[[FM802]]が南森町に本拠を構える。
#*「南森町からナカジマヒロトがお送りしております...」
#落語の常設寄席(天満天神繁昌亭)ができました(2006年9月)。
#なんといっても「天満の天神さん」こと大阪天満宮。天神さん無くしてこの地域の歴史は語れない。
#*天神祭の時は勿論だが、正月も大勢の初詣客でごったがえす。
#*その天神さんのすぐそばに「天満天神繁昌亭」がある。
#*参集殿の縁側を使われるのがよほど嫌らしく、竹を組んだ物を置いたりして座れないようにしていたが、ついに機動隊のバリケードみたいなものが出来た。左右の通路を塞げばいいだけだと思うが。
#*殆どのお守りが1,000円以下なのに、合格と就職は3,000円。
#*付近の道を石畳化したが、一部は舗装面にカッターで切れ目を入れただけの偽石畳。
#*大阪天満宮の流鏑馬(やぶさめ)は弓矢を使わない。
#少し離れたところに堀川戎神社もあるのだが、十日戎以外では脚光を浴びない。
#*その十日戎の時は天満宮と立場が逆になるほど賑わうが、大阪天満宮も戎をやっていると主張し始めて堀川戎の参拝客を食っているとか。
#[[連続テレビ小説/2010年代前半#ごちそうさん(13後)|某朝ドラ]](というかヒロイン夫婦)ファンの聖地、喫茶ケルンも大阪天満宮の近く。
#天満宮の膝元らしく梅がらみのイベントはにぎわう(盆梅展、梅酒祭りなど)
#最近はこの辺りでもラーメン店が増えている。
#天神橋1丁目商店街は「てんいち(天一)」を名乗っているが[[天下一品]]とは無関係で店舗もない。
#*区内では天六や北新地にはあるが。
#梅田から続くオフィス街でもある。
 
====扇町====
#天満駅前のうち主要府道14号大阪高槻京都線(新天神橋筋)より西側が扇町。
#区役所、扇町公園、カンテレがある。
 
====堂山====
#堂山は西の新宿2丁目。
#マ●コ・デ●ッ●ス行きつけの店がある。
#[[門真市]]や[[枚方市]]にも同名の地名があるが無関係。
 
====神山町====
#徳島県の神山町とは無関係。
#[[読売新聞]]大阪本社があるのは野崎町だが、[[大東市]]の野崎とは無関係。
 
====東天満====
[[ファイル:泉布観.jpg|240px|thumb|泉布観]]
#大川沿いには「天満橋一丁目・二丁目」があるがなぜか天満橋とは離れている。もちろん[[大阪市の駅/中央区#天満橋駅の噂|天満橋駅]]とも。天満橋に近いのは「天満」である。
#*それは単純に、天満の街は元々あったから地名を付ける必要はなかったけど、天満橋の方は新しく地名を付けてやらんと、無地名になるから後付でつけただけのことよ。
#**この時、天満橋筋沿いに土地があるから、筋名から取って天満橋にしたんや。天八が天神橋から2km以上離れてんのに天神橋名乗ってるんと同じ論理。
#***単純に「空心町」の名前を生かして使えばよかったのに変な話ではある。
#*[[国道1号]]線から都島通までの、大川と天満橋筋(谷町筋の北伸部分)に挟まれた細長いエリアを指す。
#「[[大阪市/中央区#大阪ビジネスパーク|OBP]]」ならぬ「OAP」がある。
#*ホテルや商業施設・マンションなどの複合施設だが、鉄道駅からは中途半端に不便。
#**JR桜ノ宮・大阪城北詰・地下鉄南森町が最寄駅だが、どこから行っても少し歩くことになる。
#**こんな状態なので、梅田や南森町、本町から送迎バスがあったりする。土休日は梅田からの帝国ホテルの送迎バスのみとなるが、これは平日も運行していて隣同士で見事に被る。
#*「大阪アメニティパーク」の略だが、どうも「OBP」を意識して命名したとしか思えない。
#*東京の帝国ホテルの支店である「帝国ホテル大阪」はここにある。
#**これとは別に「大阪帝国ホテル」というのもあるからややこしい。
#*昔あったグループ名の「OPD(大阪パフォーマンスドール)」とかでもない。
#**そこまでいくと違いすぎてどうでもいいぞ、さすがに。
#造幣局から道路を挟んだ向かい側に「[[wikipedia:ja:泉布観|泉布観]]」という洋館がある。
#*重要文化財にも指定されている。
#*毎年3月には一般公開も行われている。
#造幣局は日本の貨幣を鋳造する、非常に大事な場所。
#*でも世間一般には桜の通り抜けの名所というイメージが強い。
#**通り抜けは南→北の一方通行。
#**敷地内に造幣博物館もある。
#*そんな造幣局の敷地内に、あの大塩平八郎の洗心洞跡があるという。
#川崎橋で時々NHK大阪放送局がロケをしていることがある。
#象印マホービンの本社がある。
#大阪で数店舗ある薩摩っ子ラーメンの本店があるのは東天満空心町。
#*歌手の矢井田瞳が学生時代バイトしていたらしい。
#読売テレビは元々ここにあった。平成になる頃に中央区へ移転した。
 
 
[[Category:北区_(大阪市)|*]]

2022年4月14日 (木) 11:21時点における版

  1. 知名度からして柏市が優勢
    • 東京の子に説明する時に「常磐線で言うと、松戸が東京寄り、柏の方が茨城寄り」と言うと嬉しい。
      • 鉄ちゃん的には松戸が超有名。
        • 松戸車両センターか。松戸始発がある。
        • 「超」をつけるほどでもないかと…。松戸がわかれば柏もわかるはず。
    • 他県民からすればどっちもどっち。どうでもいい。
  2. だが松戸市民は「人口はこっちのほうが多い」と言い張る。
    • 柏と沼南町の合併が気に食わない。(人口増加されたので)
      • 沼南町のときはサービスがよかった。
      • しかし人口密度は沼南町のせいでだいぶ低くなった。柏市東部はスカスカである。
    • 柏がTXによって開発が活発になっているのも気に食わない。
    • 鉄道駅の数は松戸の方が約2倍多い。(松戸20駅、柏11駅)
  3. なんだかんだでお互いひそかに大合併で政令指定都市を狙ってる。
    • 松戸の人口と、柏の経済力をひとつに!
    • でもさいたま市の二の舞はごめんだ。
    • 実際検討が始まっている。鎌ヶ谷あたりまで合併して、さいたまより多い、川崎並の137万都市が誕生するとのこと。(2006年7月20日)
      • でも、千葉市が黙ってないだろうな・・・・
      • 冗談だが、さいたま帝国では全域併合して「ひがしさいたまし」に改称することを目論んでいる。
      • 船橋の立場は・・・?
        • 船橋は松戸や柏とは合併しないだろう。合併するなら総武線沿線同士でするはず。総武線沿線住民は常磐線沿線なんて茨城だと思ってるから。
          • 常磐線vs総武線で二分されると、どちらでもない広大なJR空白地帯に住む下総台地民(北総線・東武・新京成 利用者)はどうしようもない。広域<葛飾in千葉>で仲良くくっつきましょう!
          • 船橋、市川、鎌ヶ谷、松戸で160万都市の構想はあったみたいだよ。平成の大合併が終わったからもうやらないみたいだけど。
        • 市川や浦安と合併して「京葉市」構想があると聞いたけど…?
          • ひょっとしたら、理数科つながりで合併するかも。そしたら文句無く葛飾市だよね。京成電鉄は京成にしふなの駅名を戻してもらいましょう。
        • 「京葉」って直訳すると「東京と千葉」って意味で「葛飾」は東京に葛飾区があるから多分、「葛南市」もしくは「東葛飾市」が妥当。
          • 「葛飾」とはもともと東京東部、千葉県北西部、埼玉県南西部のことを指しているので、「葛飾区」は僭称地名。葛飾区に遠慮することはないと思う。
            • でも「葛飾区」がすでに存在してる以上、完全に一致する自治体名を名乗るのは常識的に考えて避けた方が賢明(しかもすぐ隣)。無駄なとこで張り合うより、オトナの態度で下町海抜0㍍低地を見下ろしてあげた方が吉だよ。トーカツという呼称も長らく定着してるんだし。
              • しかも接してるし。葛飾区の隣の葛飾市はひどい。
          • 葛飾区が西葛飾区にすればいいのでは?それで千葉の方は東葛飾市。これでだいぶ葛飾がわかりやすくなるだろう。埼玉もやれば尚更。
          • 「京葉」は、東京寄りの千葉湾岸エリアを指す地域名としてもう定着したんじゃない?「京葉工業地域」が元祖だっけ。
        • 柏市・鎌ヶ谷市・船橋市ならば、飛行場も港も、商・工・農業そろった十分独立近代国家として通用する規模と内容になる。
          • 形がいびつ。無理やり鎌ヶ谷で繋がなくても、接してない同士の合併も可能だよ。現に桐生市は2つに別れてる。
          • 船橋が柏と合併するメリットってあるのか?それなら市川とか習志野とかで十分だろ。
        • 柏市民はライバルは松戸ではなく船橋だと思っている。松戸は眼中にない。
          • 船橋はライバルは千葉県内にはいないと思ってる。もちろん柏なんて論外である。
    • 仮に合併した場合新しい市の名前はどうなるんだろう、東葛(飾)市?松柏市?
      • 「東葛市」は柏市の市制当初の名前。旧小金町の大半が離反して松戸に鞍替えしたという怨恨の歴史がある。
        • だから柏市と松戸市の合併は無いよね。絶対反対するぞ!
          • 松戸・柏・我孫子・取手でまとまって合併。で帰属は茨城県
            • 千葉県の北西部への冷たい仕打ちを考えれば、茨城にしてもらったほうがいい思いができそうだ。
              • とはいえ、「どこに住んでるの?」といわれても絶対に「茨城」とは個種内が。
            • 千葉県が許さないと思う。人口だいぶ減っちゃうしね。その上、野田と流山が飛び地になるし。
        • 松戸市には、野田市と市川市と纏まってもらいましょう。
          • 柏は我孫子に合併を提案したが拒否された。理由は我孫子の方が歴史があるから(柏市民)
            • 我孫子は取手に合併を提案して拒否されたけどな。柏とくっつくより茨城のほうが良かったようである。
              • 取手の拒否理由「我孫子が農村だから」。その農村に否定される柏…。
          • とゆーか、松戸、市川、浦安で合併して東京に編入されよーぜ
            • 千葉県人は東京コンプレックスがすごいので地元物件に何かと「東京」と付けたがる。というわけで合併後の市名で揉めたあげく「千葉県東東京市…?」何のこっちゃい?
            • 東京都「浦安しかいらない」
      • 「東葛飾市」かな?さいたま帝国でも案として挙げたし。あっちのストーリーではさいたまひらがな工作員のせいで「東かつしか市」になってしまうのだが・・・-柏市民OBのさいたま帝国臣民より
    • 流山市も加わってるのか?
      • 流山はちいたまだから加わらないでしょう。
  4. 柏レイソルを自慢するがあまり効果がない
    • だって弱いじゃん。
      • ところが優勝してしまった。
    • そもそも東葛地方をホームタウンと言っている以上松戸も・・・・・・
  5. 結局は同じ常磐線沿線。
    • あの辺は県内の他地域から見ると千葉県っていうより茨城のイメージ。仮に千葉から電車で行くなら…松戸は津田沼から新京成に1時間乗っていくのか…?柏は船橋から東武野田線…?田舎に突然出現する都会みたいな感じ。
      • 茨城の開発が急速に進んだ現在ではそうだろう。昔は利根川の向こうは別世界、と思っていた(柏市民OB)
      • 総武線、東西線等に比べ常磐線は知名度が低いから「地味」、やむを得ない。裏千葉な感覚は有るby松戸市民
      • 千葉市の方から見るとそういうイメージはあるのかもしれないが、霞が関から一本のため諸官庁に勤める役人のベットタウンでもある。知人の父で検事正は松戸住民。by松戸市民
  6. 浦和VS大宮と争う内容が若干かぶる。
    • 伊勢丹vs高島屋+そごう とか・・・・
    • だから、「ひがしさいたまし」なんだってw(失礼orz)
    • 柏から東武野田線を北西に進むと大宮に到達する
    • 新松戸から武蔵野線を北西に進むと南浦和・武蔵浦和に到達する
    • 駅の規模も知名度も栄えてる度も大宮>浦和、柏>松戸。埼玉と千葉ってくだらない争いする上に似てるんだな。
      • 実際埼玉と千葉は結構似ている所がある(県・人口規模や東京のベッドタウンという性格、どちらも発展してるところは都会だし、東京から離れれば田舎)。そしてそれが対立の要因でもある。
      • 柏そごうは2016年秋に閉鎖されることに・・・。
  7. 流山の存在はまったく考えていない。
    • さいたまに例えれば与野のような存在か?
      • 与野は浦和に懐柔されっ放しだった。大宮が我侭通せなかったのは、浦和が与野を味方に引き込めた事が大きかった。
      • 蕨でしょ?
        • 蕨は大宮から見ればあさっての方角。しいて言えば千葉では鎌ヶ谷。
        • どちらかと言うと流山は岩槻じゃないか?
    • 松戸市にはマツドナルドなるものがあるという・・・
      • メニューに " やきいも " があったらしい・・・
        • じゃあ、買ってくる!!
    • TXできて流山はかなり変わりそうだぞ。むしろ開発の余地が一番あるのは流山。ホットスポットの件でケチついたけど。
      • 南流山駅があんまり変わらないのはどういうことなんですかね!
  8. ま、他地域のように深い歴史的因縁あっての対立じゃないし、仲良くケンカしな。(by習志野市民)
    • ナンバーは野田より習志野の方が良かった。柏がうらやましい(松戸市民OB)
  9. どちらも鎌ヶ谷市はいつでも支配できると思ってる。
    • 流山市はどうでも..
  10. 松戸市民は他の地方の人間に場所を聞かれた時に、千葉県ではなく東京の隣と応える
    • 「松戸の住民はほとんど東京で働いているから東京の一部のようもの」と発言したら地方の人に「は?意味わからん」と言われた。by松戸市民
      • 「マジで意味わからん」by松戸市民
      • というか松戸、市川は東京で、柏は茨城、船橋は千葉って感じ?
  11. 駅の規模は同じくらいだが利用者数は柏の方が2万人ほど多い。
    • しかし、松戸は近隣に新松戸、八柱があるため、混雑緩和に成功している。逆に柏は混雑する一方である。
      • 今の新松戸駅の所に松戸駅があり、総武流山電鉄、新京成線、武蔵野線が交差していたら、利用客は多分、20万人を超していた。
        • 簡単に言えば、松戸駅が柏駅に負けた理由は立地条件が悪かった為。
        • 地理的には松戸駅より新松戸か八柱が商業拠点として有利な筈。新松戸はJR線2線が交差するし、八柱はJRと新京成乗り換え駅で市域の丁度中心に当たる。市役所を八柱駅前に移転しては...?
          • 松戸駅は台地と川に挟まれてるからな。対して柏駅は平地だし。松戸駅前が狭いのはどうしようもないこと。
      • 柏もつくばエクスプレスのおかげで混雑は解消されつつある。船橋に負けたのはそのため。しかし、柏の方がまだ多い。
        • 利用者が多ければいいってもんじゃないでしょ。
          • そもそも柏の方が乗客多いって言ってもそれは改札を通った人数が多いだけ、それだけで柏の方が乗客上というのは完全に間違い。松戸は快速、緩行の乗り換えも非常に多く、そう言う人は乗客にカウントされない。そう言う人含めたら松戸駅の方が柏よりかなり乗客は多い。
            • 野田線と常磐線の乗り換えは必ず改札を通るからな。松戸や西船橋は改札内での乗り換えが多い上に私鉄とJRの乗り換えも無視されるので数値上では少なく出てしまう。
      • 白井は未だ話にすら出てこない。
        • 鎌ヶ谷とかと合併したくて北総市の話を蹴ったのに、西側の市にはまったく相手にしてもらえないのね。ざまぁw
  12. 津田沼市は流山と存在価値が同等だろ。(人口も)
  13. 宇宙飛行士の山崎さん、STAP細胞の小保方さんなど、偉業成し遂げた人は松戸の方が柏より多い。というか、柏出身のそういう人って誰かいた?
    • 偉業どころか恥業になってしまった・・・
      • 山崎さんはすごいのにな・・・全く松戸の恥だな。
  14. 市外からの評価は柏>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松戸。理由は簡単、駅前が天地の差だから。
    • 柏は"柏駅前"だけ。まず走っている路線が少ない。駅も少ない。そりゃ柏駅しかないから柏駅に集まってくるわけだ。
      • 柏も柏の葉や南柏など開発が進んでいる。ただでさえ駅前は柏>>>>>>>>>>松戸なのに、市全体でも柏市の方が魅力が上がる・・・
        • 松戸の八柱や東松戸、新松戸は柏の葉や南柏なんかよりはるかに利便性高い。柏は柏駅前と柏の葉以外は寂れてる
  15. 松戸駅が改良工事、松戸駅周りが再開発するらしい
    • 柏も駅改良計画あり。ただ両方遅れ気味
      • 柏の駅改良はJRが中止と発表。松戸は遅れてるだけ
  16. 柏駅のほうが栄えてるのは東京から遠くてゆっくり開発できたからだよね。「柏駅のほうが栄えてる」とか言ってる人って田舎アピールだよね。
    • 松戸と柏、東京からの距離は大して変わらない。柏駅前が発展したのは柏に魅力があり交通の要衝だったから。松戸が寂れてるのは松戸に魅力がないから。
      • は?松戸のが圧倒的に都心に近いだろ。柏がこれまで駅前だけハリボテでも発展したのは地理的に都心から遠い田舎だったから。それも流山や松戸の発展で柏駅前は今急速に衰退している。駅改良や財務省官舎跡地再開発控える松戸に商業でも抜かれる
        • ところが人口増加の面では柏市は増加傾向にあり、松戸はつくばエクスプレス開業の影響で減少傾向にある。
          • 常磐線沿線の松戸の人口がつくばエクスプレス沿線の流山に流れている傾向もみられる。
            • いや柏駅前なんてそごう跡地5年以上廃墟、エキュート柏白紙撤回(JRが一度計画した駅ビル、エキナカを撤回するのは柏が初)と衰退しまくってるでしょw柏駅西口北地区再開発も高島屋離脱で中止濃厚だしw高島屋も建て替えを拒否したということは、すぐにではなくとも建物の耐用年数が過ぎたら柏から撤退すんだろw(柏駅西口再開発 高島屋が準備組合離脱 「一番の顔」、地権者困惑https://mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/020/058000c)所詮宿場町ではない柏じゃ駅ビルもある松戸には勝てないよ
  17. とはいえ東京志向が強く、神奈川とは疎遠な関係なのは同じ。
  18. 通勤時間時が如実。
    • 松戸駅に於いて、柏乗車の客は「もう入ってくるんじゃねぇー」と思い、松戸乗車の客は「おまえらがいるから乗れんのじゃ」と思っている。
    • つくばエクスプレスのお陰で混雑緩和。松戸駅は更に存在感薄くなった。
      • しかし中電の中では共同戦線を張らざるを得ない。でないと茨城県民に殺される。
        • 「殺す」なんて、温和な茨城県民はそんなことしません、精々窒息死させる位さ。
      • フレッシュひたちが柏で止まるのに…
        • 松戸は快速で上野から20分程度。500円払って乗る意義が松戸市民は見出せなかったんじゃないの?
    • 柏始発で座る乗客は西日暮里、大手町とずっと寝て座れるが、松戸市民は座れたことがない。(ちょっと言いすぎ)by松戸市民
  19. 市原VS茂原、船橋VS市川に比べると地味。
    • しかし市原VS茂原、船橋VS市川という対立があることを知っている柏市民は少ない。
  20. 松戸と対立といっても、基本的には柏側が松戸を敵視。松戸市民は敵対する元気もなく、諦めている。
    • 茨城県民の溜まり場となっている柏市とは違い、松戸市は23区に隣接しているプライドがあり、実際に市民も通勤や遊び共に都内へ出ることが多い為、柏市のことなど眼中ないというのが正直なところである。
    • 諦めてないっすよ。確かに柏のことは眼中には無いけど。(by松戸市民)
      • 眼中ないのに諦めていないとはこれいかに?
    • しかし松戸本町の商店街に代表されるように松戸側も柏を敵視してる風潮がある。
    • 昔から「対立」がアホらしいと思っている住民も多い。
      • 歩み寄りで仲良くすればいいのに。(by柏市民)
  21. 松戸よりも船橋の方を敵視してるよーな気が…
    • 船橋を敵視する理由がわからない市民もいる
      • 船橋を敵視するほどの市でもない
  22. 5年連続人口増加率日本一の流山市が柏vs松戸に参戦

   ・流山おおたかの森(TX)の周辺の住宅地・商業施設開発が急ピッチ。東葛飾の勢力図を塗り替える勢い。

   ・柏の葉キャンパス駅周辺(柏の葉スマートシティ)も負けてはいない。

・漁夫の利は北千住(常磐線とTXの結節駅)

   ・結論:東葛飾地域の自治体は一体感が無く、結果中途半端に分散されるため、開発やブランド力が他の主要な首都圏の都市地域に比べ劣る。

       急激な少子高齢化、人口減少社会を迎え、東葛飾地域の都市は生き残れるのか?