ページ「もし都道府県の条件が「人口100万人以上」だったら」と「読めない地名/近畿」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: 改変
 
(→‎大津市: 追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
もし単独の都道府県になるために「一定以上」または「一定以下」という人口要件があったら?
[[読めない地名]] > '''近畿'''
==滋賀==
{{動画|[[ノート:読めない地名/滋賀]]|この項目}}
===大津市===
*膳所(ぜぜ)
*膳所雲雀丘町(ぜぜひばりがおかちょう)
*苗鹿(のうか)
*錦織(にしこおり)
*穴太(あのう)
*逢坂(おうさか)
*葛川(かつらがわ)


==全般==
===その他===
#都道府県合併や越境合併が発生する。
*甲賀市(こうかし)
#*変更を最低限とするという条件でもあるのか。
**「こうが」ではない。
#上限の場合は参議院は定数が1県2名(半数改選)になる可能性がある。
*日野町鎌掛(かいがけ)
*日野町三十坪(みそつ)
*守山市浮気町(ふけちょう)
*栗東市綣(へそ)
**「栗東(りっとう)」も難読地名と言える。地元の人か競馬好きでもないと初見でわからない。
*米原(旧米原町は「まい'''は'''ら」、駅名は「まい'''ば'''ら」、現米原市は駅名に合わせて「まい'''ば'''ら」)
**でも高速道路のジャンクションは未だに「まい'''は'''ら」
*愛荘町愛知川(えちがわ)
**愛知高校(えちこうこう)と名古屋の私立愛知高校(あいちこうこう)が紛らわしい
*甲賀市甲賀町毛枚(もびら)
*米原市春照(すいじょう)
*東近江市妹町(いもとちょう)
*高月町馬上(まけ)
*東近江市大清水町(おおしゅうずちょう)
*東近江市杠葉尾(ゆずりお)
*東近江市政所(まんどころ)
*東近江市能登川(のとがわ)
*東近江市中小路(なこうじ)
*東近江市尻無町(しなしちょう)
*東近江市瓜生津町(うりゅうづちょう)
*多賀町大君ヶ畑(おじがはた)
*彦根市東沼波町/西沼波町(ひがしのなみちょう/にしのなみちょう)
*彦根市葛篭町(かずらまち)
**「つづらまち」でしょ? 日本昔話(舌切り雀など)に出てくる大きな篭(カゴ)の名前です。
*愛荘町深草(ふこそ)
*愛荘町東円堂(とうえんどう)
*甲賀市信楽町黄瀬(きのせ)
*長浜市口分田町(くもでちょう)
*長浜市大戌亥町(おおいぬいちょう)
*湖北町丁野(ようの)
*高月町東阿閉/西阿閉(ひがしあつじ/にしあつじ)
*守山市木浜町(このはまちょう)
*守山市幸津川町(さづがわちょう)
*余呉町上丹生(かみにゅう)
**米原市にも「上丹生」「下丹生」が有ります。
*草津市矢橋(やばせ)
*草津市下物(おろしも)
*栗東市金勝(こんぜ)
*湖南市柑子袋(こうじぶくろ)
*米原市小田(やないだ)
*大津市田上/上田上(たなかみ/かみたなかみ)
**[[新名神高速道路]]草津田上ICの開業で一躍有名に。
**「大鳥居」という地名もある。読み方は「おおどりい」。何か「オードリー」を連想させる。
*甲賀市水口町貴生川(きぶかわ)
*米原市顔戸(ごうど)


==人口60万人以上==
==京都==
[[画像:60万人以上_鳥取.png|thumb|200px|兵庫県が三角形に。<br>(2010/11/20現在の書き込み・データを基に作成)]]
===京都市===
=== 鳥取県 ===
*先斗町(ぽんとちょう)- 中京区
#兵庫県美方郡を編入。
**お座敷小唄。
#*新温泉町のみ編入でもギリギリ要件を満たすが、数年内に駄目になるのは明らかなので
*烏丸丸太町(からすままるたまち○ からすまるまるふとりまち× &amp; からすま'''る'''まるたまち×)
<br style="clear:both">
**御所側の交番にRV車が突っ込んだ事がある。交番は大破、奇跡的に怪我人ナシ。
**大人なら京都の人でなくても読めます。
*化野(あだしの)- 右京区
*壬生(みぶ)- 中京区
**昔小学校の教師で壬生(みぶ)先生がいたよ。知能が遅れている生徒専門で。京都出身かも?
**栃木にもあるわ。
*太秦(うずまさ)- 右京区
**太秦開日町(~かいにちちょう)
**嵐電(らんでん)の「太秦」駅の西隣には「帷子ノ辻」(かたびらのつじ)駅が、東隣には「蚕ノ社」(かいこのやしろ)駅がある。大陸の文化・技術・産業を日本に伝えた渡来人「秦氏」の本拠地にふさわしい。
***すみません!嵐電「太秦」駅は2007年春、「太秦広隆寺」駅に改称していました。<!--原投稿者が追補-->
**大阪府[[寝屋川市]]にも同じ地名があるがやはり「うずまさ」と読む。こちらも秦氏と関係があるらしい。
**映画村が有名になってからは読める人も多くなった。
<!--**映画のおかげで読めます。-->
*深泥池(みどろがいけorみぞろがいけ)- 北区
**池の名称は「みぞろがいけ」、バス停としての名称は「みどろがいけ」。
**「みどろ」なら読めます。
*愛宕山(あたごやま)
**東京にもあるよ愛宕山。標高は全然違うけど(京都市右京区924m、東京都港区26m。ともに山頂には愛宕神社がある。)
**京都の場合、「愛宕」と書いて「おたぎ」と読ませる場合もあるから要注意
***現左京区・東山区の大部分や、その周辺が昔、「愛宕郡」(おたぎぐん)だった。嵯峨野の奥の「愛宕念仏寺」(おたぎ~)(「化野念仏寺」の近くに、別にある)はかつて、今の六波羅蜜寺付近にあったらしい。
**福岡にもあるよ愛宕山。やっぱり標高は全然違うけど(福岡市西区標高68m やっぱり山頂には愛宕神社。)
**舞鶴市には2つある。愛宕神社があるのは西側のほう。
**「あたご」なら、日本のどこにでも町名であるので読めます。
*車折(くるまざき)- 右京区
*西院(さい)- 右京区
**嵐電の駅だけ。阪急の駅名、および地名としては「さいいん」。佐井通りに由来?(西大路の1本西だけど)
***西院久田町(さいいんくでんちょう)
***西院月双町(~つきそうちょう)
***西院東淳和院町・西院西淳和院町(~じゅんないんちょう)
**歴史的には「さい」と読むほうが正しいようだ。
*久我(こが)- 伏見区
*西大路(にしおおじ)- 下京区
**時々、奈良県の西大寺(さいだいじ)と勘違いしてる人を見かける。
**JR西大路駅は南区にあるが、西大路通は北区-中京区-右京区-下京区-南区を通る。
**むしろ読めないほうがおかしい。
*蹴上(けあげ)
**地下鉄東西線の蹴上駅は東山区、左京区、山科区の3区にまたがっている。
**「けりあげ」ではなく「けあげ」である。「蹴る」という動詞が、現代語ではラ行五段活用であるのに対し、古典語では下二段活用だったため。
*御陵
**山科区では「みささぎ」(天智天皇の御陵に由来)
**西京区では「ごりょう」(桓武天皇の御母堂・高野新笠=渡来人説が有力=の御陵に由来)
*椥辻(なぎつじ、なぎのつじ)-山科区
**山科区役所の所在地。行政地名や地下鉄東西線の駅名は「なぎつじ」。しかし、古くからの区民は「なぎのつじ」と読むことが多い。
**東山区に「今熊野椥ノ森町」(いまぐまのなぎのもりちょう)もある。
**それにしてもこんな稀な漢字をよく駅名に使ったと思う。名古屋の「いりなか」駅ですら平仮名になっているのに。(漢字で書くと「杁中」)
**余談ですが、「なぎ」っていう大きい木があったことが由来だそう。
*罧原堤(ふしはらつつみ)-右京区
**右京区に「嵯峨罧原町」、「梅津罧原町」も。
***梅津罧原町(うめづふしはらちょう) - 右京区
**そもそも「罧」という字は他では全く見ないレアな漢字。
*上野橋(かみのばし)-右京区~西京区
**西京区に「桂上野○×町」もある。
*樫原(かたぎはら)-西京区
*葛野大路(かどのおおじ)-右京区、南区
**昔の「葛野郡」(かどのぐん)は、現在の右京区、西京区の市街にあたる地域がメインだった。
*水鶏橋(くいなばし)-伏見区
**近くにある、地下鉄烏丸線の駅名は「くいな橋」。
*小栗栖(おぐりす) - 伏見区
**天王山で討たれ、敗走した明智光秀がこの地で絶命。
***「おぐるす」だよな・・・。
**読めます。
*納所(のうそ) - 伏見区
*大枝(おおえ) - 西京区
**「洛西ニュータウン」の大部分。かつては山城と丹波の境界。
*鹿ケ谷(ししがたに)、山端(やまばな)-いずれも左京区
*上終町(かみはてちょう) - 左京区
**京都造形芸術大学が至近。正確には「北白川上終町」。
*羽束師(はづかし) -伏見区
**京都で免許を持っている人にはおなじみの地名。
***でも、京都以外の人にいうと、地名だと思われなかったりする。
*山科(やましな) - 山科区
**何故か「やまなし」と読み間違えられる事がある…。
**長野の「蓼科」でも読める。
*桂艮町、桂巽町、桂坤町、桂乾町 -西京区
**かつら(うしとらちょう、たつみちょう、ひつじさるちょう、いぬいちょう) 北東・南東・南西・北西の方角を表す字が四方向とも揃ってる。
**「乾」だけはポピュラーな字なので読めるかも。 同様の町名は右京区西院や太秦にもある。
***「巽」もある程度見る機会はある。
*生田口(おいだぐち) - 右京区
**「おい」は日本各地にある読み方。
*直違橋(すじかいばし)- 伏見区
*山端(やまばな) - 左京区
**叡電修学院駅はこの地区にある。
*双ヶ丘(ならびがおか)- 右京区
**PCでも一発変換できない。
*勧修寺泉玉町(かんしゅうじせんぎょくちょう)- 山科区
**これも初見殺し。
**因みに「勧修寺」は寺の方は「かじゅうじ」と読む。
***人名で「かじゅうじ」を知っている人もいるかな(例:勧修寺晴豊)
*醍醐僧尊坊(だいごどどんぼう)- 伏見区
**読めるかこんなもん!


==人口80万人以上==
===その他===
#合区が行われ、参議院議員を選出できない県が出来てしまいました。
*一口(いもあらい)- 久世郡久御山町
#選挙区を変えることができないなら、逆に県の枠組みを変えて合区を解消します(本末転倒?)。
**混雑することを「イモの子を洗うようだ」というが、唯一の出入り口のためそのような状況が頻発したことから出た地名らしい。現在もこの地の国道1号線「東一口交差点」は渋滞名所の1つ。→外部リンク[http://cdl-blog.seesaa.net/article/8504883.html 突入東一口]
#一番人口の少ない参議院選挙区は人口78万の福井なので、キリのいい80万以上を都道府県の人口要件に設定。
**東京にも一口坂(いもあらいざか)があります。
#必ず1県から1人参議院議員を選出できるようになる。
***正式な読みはそうだけど、交差点名や録音スタジオ名などで「ひとくちざか」と読ませた為、今ではそちらの方がすっかり定着してしまった。
#鳥取県は兵庫県の但馬地域・丹波地域、京都府の丹後・丹波地域を編入。
*ポンポン山(ぽんぽんやま)
#鳥取県は近畿地方入り。
** 珍しい地名と勘違いしてる?
#徳島県は淡路島を編入。
*鶏冠井(かいで)- 向日市
#かつての蜂須賀徳島藩の所領を回復。
**スイーツ好きには「かいでロール」という入手困難なロールケーキで知られる
*物集女(もづめ)
**京野菜「物集女たけのこ」で有名。
**地区内には「ヲサン田」「クヅ子(くづね)」という謎の片仮名地名もある。
**かつて[[阪急京都線]]の駅名で存在していたことも。今の洛西口駅のあたり。
*久世
**京都市南区では「くぜ」
**久御山町が属する「久世郡」は「くせぐん」(現在の宇治市西部や城陽市もかつて属していた)
***その「久御山」もちょっと読みにくい。
****久御山は「久世郡」の「御牧村」と「佐山村」が合併した時に一文字ずつ取って強引に名付けられた。
***ついでに言うと京都市南区の久世は久世郡ではなく乙訓郡だった。
*祝園(ほうその)- 相楽郡精華町
*相楽台(さがなかだい)- 木津川市(旧:相楽郡木津町)
**相楽郡(そうらくぐん)とごっちゃになりやすい。
**苗字とかでは「さがら」と読まれることもある。
*雲母坂(きららざか)- 比叡山
*銭司(ぜず)- 木津川市(旧:相楽郡加茂町)
*瓶原(みかのはら)- 木津川市(旧:相楽郡加茂町)
*綴喜郡(つづきぐん)
**現在もあるが、かつては八幡市(やわたし)や京田辺市も郡域だった。
*神足(こうたり)- 長岡京市
**JRの長岡京駅は、旧称が神足駅だった。
***駅が出来た当時は新神足村で、その後乙訓村、海印寺村と合併して長岡町になった。
*乙訓郡(おとくにぐん)
**現在もあるが、かつては長岡京市、向日市、京都市西京区の大枝・大原野地区、京都市南区の久世地区も郡域。
***今は、乙訓郡は大山崎町の一町のみ。京都市南区久世地区は、かつては乙訓郡久世村だったが、京都市に編入された。
****長岡京市に、府立乙訓高校がある。 なでしこジャパン海堀GKの出身校。
*石原(いさ)- 福知山市
**京都市南区では「吉祥院石原」(きっしょういんいしはら)
**綾部市では石原町(いしわらちょう)
***甲子園に石原高校が出てから読めるようになったよね?(^_^;)
*立原(たつわら)- 福知山市
*公庄(ぐじょう)- 福知山市大江町
*波美(はび)- 福知山市大江町
*和束町(わづかちょう)-相楽郡
**「わつか」じゃなかったっけ?
***「わづか」と濁るようです。→外部リンク[http://www.town.wazuka.kyoto.jp/ 和束町HP]
*菟道(とどう)-宇治市
**「宇治」を昔、「菟道」と書いていたそうである。「菟」は「うさぎ(兎)」の意味。茶どころも昔は「けもの道」だった?
***ホントは獣道どころか、大幹線道路が奈良時代には宇治から瀬田へ抜けていたという事実……
**余談だが麒麟の川島明は菟道高校OB
**福知山市の旧三和町には同じ「菟」を用いた「菟原中(うばらなか)」という地名がある。福知山駅から出る[[西日本JRバス]]の便には「菟原」行が結構ある。
*木幡(こはた、こわた) - 宇治市
**宇治市の行政地名やJR奈良線の「木幡」駅は「こはた」、京阪電鉄宇治線の「木幡」駅は「こわた」と読む。
***大昔は「木幡」を、「許波多」や「強田」とも書いたらしい。3番目の書き方なら、「こわた」の読みの方が妥当。
****そういえば、隣接地に「京都市伏見区石田」がある。この地域の土壌が硬かったらしい。
***兵庫県神戸市西区にある神戸電鉄粟生線の「木幡」駅は「こばた」と読む。
***駅名は「こはた」「こわた」だけど、正式な地名の読み方は「こばた」が正しい。
*公文名(くもんな) - 舞鶴市
**他地域では、「くもんみょう」と呼ばれることが多い。
*何鹿郡(いかるがぐん) - 現在の綾部市と福知山市
**現在は消滅した旧郡名。
**綾部市の全域が、かつてはこの郡に属していた。
*綾部市の難読地名
**五泉町(いいずみちょう)
**五津合町(いつあいちょう)
**位田町(いでんちょう)
**井倉町(いのくらちょう)
**内久井町(うちぐいちょう)
**上延町(うわのぶちょう)
**老富町(おいとみちょう)
**於与岐町(およぎちょう)
**金河内町(かねごちちょう)
**釜輪町(かまのわちょう)
**上八田町(かみやたちょう)
**下八田町(しもやたちょう)
**上原町(かんばらちょう)
**故屋岡町(こやおかちょう)
**志賀郷町(しがさとちょう)
**下替地町(したのかちちょう)
**七百石町(しちひゃくこくちょう)
**これらはほんの一部で、まだまだあるが、省略。
***白道路町(はくどうじちょう)を省略しちゃ、勿体無い...
*間人(たいざ) - 京丹後市、旧竹野郡丹後町
**京大阪の料亭ではカニで有名だよね。
*栗田(くんだ) - 宮津市
*蒲入(かまにゅう) - 与謝郡伊根町
*綺田(かばた) - 木津川市
*朝来(あせく)- 舞鶴市
**朝来中や朝来西町。大浦半島の付け根辺りに位置する。
*北吸(きたすい)- 舞鶴市
**かつては北汐(きたしお)や北宿(きたしゅく)と称したらしい。
*引土(ひきつち)- 舞鶴市
**「いんど」でも「ひきど」でもない。
*安栖里(あせり)- 船井郡京丹波町
*行積(いつもり)-福知山市
*興(おき)-福知山市
*篠尾(さそお)-福知山市
*住所大山(すみんじょおおやま)-福知山市
**ズバリ「住所」バス停もある。
*多保市(とおのいち)-福知山市
**[[JRバス]](国鉄バス)ファンには、結構知られているらしい。
*土師(はぜ)-福知山市
**市内を土師川が流れているので市内ではこの読みの方が知られている。
*報恩寺(ほおじ)-福知山市
*三河(そうご)-福知山市大江町
*岼(ゆり)-福知山市三和町
** 実はこの漢字の正しい読みなのだが、そもそもこの字自体見かけない・・
*大油子(おゆご)-福知山市夜久野町
*女布(にょう)- 京丹後市(旧熊野郡久美浜町)
*品田(ほんで)- 京丹後市(旧熊野郡久美浜町)
*周枳(すき)- 京丹後市(旧中郡大宮町)
*五十河(いかが)- 京丹後市(旧中郡大宮町)
*大朴(おぼそ)- 船井郡京丹波町(旧瑞穂町)
*蒲生(こも)- 船井郡京丹波町(旧丹波町)
*仏主(ほどす)- 船井郡京丹波町(旧和知町)
*桧山(ひのきやま)- 船井郡京丹波町(旧瑞穂町)
**「ひやま」ではない。
*須知(しゅうち)- 船井郡京丹波町(旧丹波町)
**普通にスチだと思ってた。ビキビキビッキーズ!
*水珀(すいはく)- 八幡市
*南加茂台(ながもだい)- 木津川市
**「みなみかもだい」ではない。


==人口100万人以上==
==大阪==
[[画像:100000Ika.JPG|thumb|200px|2010年2月11日現在の書き込みを参考に具現化]]
*[[読めない地名/大阪]]
#逆に100万人を超える政令指定都市は独立する可能性も。
#とりあえず丸ごと隣の都道府県に編入する前にそこから一部の市町村を分けてもらう方が早い。


=== 秋田県 ===
==兵庫==
#もうすぐ100万割りそう。
*[[読めない地名/兵庫]]
#*2018年に割りました
#鹿角市以外は山形県に編入
#鹿角市は岩手県に編入
#山形県から酒田市と遊佐町をもらう。


=== 山梨県 ===
==奈良==
#長野県に編入。
===奈良市===
#*しかし実際に地図にしてみるとこぶとりじいさんみたいな形だ。
*築地之内町(つじのうちちょう)
#**それでも隣接他都県に比べれば違和感は少ない。
*餅飯殿町(もちいどのちょう)
#相模原市を編入し生き残る。
*忍辱山町(にんにくせんちょう)
#逆に上野原市や大月市や富士山の北側の市町村は神奈川県の相模原市の4つ目の区にすればいい。
*誓多林町(せたりんちょう)
#丹波山村と小菅村と甲州市の一部(多摩川上流部)は東京に編入
**忍辱山と誓多林の由来は[[インド]]語。
***なんでもインドから持ち込まれた仏教の経典から、その音を持ってきたんだとか。
*神殿町(こどのちょう)
*山陵町(みささぎちょう)
*包永(かねなが)
**正式には奈良市西包永町、東包永町
*京終(きょうばて)
**これの関連で、北京終町(きたきょうばてちょう)を「ぺきんおわりまち」、南京終町(みなみきょうばてちょう)を「なんきんおわりまち」と読むギャグが存在する。
*都跡(みあと)
*帯解(おびとけ)
*神功(じんぐう)
**平城相楽ニュータウン内の地名。ニュータウンに新しくつけた地名が難読地名とかいいのか?
*月ヶ瀬'''嵩'''('''だけ''')
*勝南院町(しょうなみちょう)
*杉ヶ町(するがまち)
*三碓(みつがらす)
*高畑町(たかばたけちょう)
**名古屋人は決まって「たかばた」と読む。
*阿字万字町(あぜまめちょう)
*横領町(よこりょうちょう)
**「'''おうりょう'''ちょう」と読んでしまってびっくり。
*大豆山(まめやま)
*西九条(さいくじょう)
**大阪人は決まって「にしくじょう」と読む。
*東九条(とうくじょう)
*鹿野園(ろくやおん)
*杏(からもも)
*内侍原町(なしはらちょう)
*都祁(つげ)
**祁の字は奈良県民と鹿児島県民を除き知らないし読めない。


=== 福井県 ===
===その他===
#石川県に編入。
*桜井市小夫(おおぶ)
#若狭地方は近畿地方の県に編入される。
*桜井市外山(とび)
#*たぶん滋賀県。滋賀県が日本海に面することになる。
*桜井市忍阪(おっさか)
#**その場合、大飯、高浜などの小浜より西の町は、京都府への編入を求め出す。
*桜井市修理枝(しゅりえだ・地名とは思えん・・・)
**同じ語源っぽい地名として木津川市に「尻枝(しりえだ)」ってある。なんて字をあてる。
*橿原市新口町(にのくちちょう)
*平群(へぐり)
**痛ましい事件ややかましいおばさんのおかげで全国区に。
*斑鳩(いかるが)
*斑鳩町興留(おきどめ)
*御所(ごせ)
*葛城市忍海(おしみ)
*天理市前栽町('''せ'''ん'''ざ'''いちょう)
**「'''ぜ'''ん'''さ'''い」じゃないぞ。
*吉野町国栖(くず)
**語感悪い。何でまたこんな読みにしたんだろう。しかも、御所市にも同じ読みの地区(葛地区)があるし。
***吉野の国栖は国主が語源。御所の葛はもともと葛城村にしようとしてたら別の村に先に名乗られたため仕方なく命名。クズにすんでるゴミ(五味)さんがいたら面白い。
*賀名生(あのう)
**字面の賀名生は叶うが由来。
*御所市櫛羅(くじら)
**[[近畿の山#大和葛城山|葛城山]]への登山口のある所で、登山道中には櫛羅の滝なんてのもあるので、そっちには読めるかも。
*川上村入之波(しおのは)
**温泉街で多少の知名度はある。
*三郷(さんごう)
**関東人は決まって「みさと」と読む。
<!--*王寺(おうじ)
**難読というわけではないが、関東人はうっかり「王子」と書いてしまいそうになる。-->
*大和郡山市今国府町(いまごうちょう)
*五條市西吉野町'''向加名生'''('''むかいあのう''')
*天理市石上町(いそのかみちょう)
*天理市杣之内町(そまのうちちょう)
*東吉野村'''小'''('''おむら''')
**昔は小村。村制施行時に四郷(小川かも)'''村'''小'''村'''は変だろってことで一文字で「おむら」にした。千葉県のどっかは木村って所が「XX市 木」になっているがこちらも変。
*明日香村上(かむら)
*明日香村檜前(ひのくま)
*明日香村雷(いかつち)
*山添村中峰山(ちゅうむざん)
*桜井市多武峰(とうのみね)
**談山神社で有名。それがなけりゃ読めない。
*磯城郡(しきぐん)
*野迫川(のせがわ)
*桜井市吉隠(よなばり)
*橿原市畝傍町(うねびちょう)
*吉野郡天川村洞川(どろがわ)
**これもあんまし語感よくねえな。
*吉野郡天川村庵住(いおすみ)
<!--*菟田野(うたの)-->
*西大寺(さいだいじ)
**時々、京都府の西大路(にしおおじ)と勘違いしてる人を見かける。
*橿原市上品寺町(じょう'''ぼん'''じちょう)
**「じょう'''ひん'''じちょう」ではない。
*天理市苣原町(ちしゃはらちょう)
*宇陀市榛原区・玉立(とだち)
*橿原市・常門(じょうど)
<!--*橿原市・小泉堂(こせんどう)-->
*橿原市・箸喰(はしわみ)
**あまりにも…な地名なので現在は「光陽町」に変更。
*桜井市・女寄(みより)
*桜井市・城島(しきしま)
*河合町・穴闇(なぐら)
*天理市・上総(かんさ)
*大淀町・陽原(よはら)
<!--*野迫川村・立里(たてり)-->
*川上村・東川(うのかわ)
*川上村・西河(にじっこう)
*東吉野村・蟻通(ありみち)
*天理市・庵治(おうじ)
*田原本町・井上(いね)
**井上さんに往ね言うたらアカンで!
*田原本町・十六面(じゅうろくせん)
<!--*御杖村・際土良(きわどら)-->
*御杖村・笹及(ささぎ)
*平城山(ならやま)
*王寺町・送迎(ひるめ)
*広陵町・弁財天(べざいてん)
**「べ'''ん'''ざいてん」ではない。
*大和高田市土庫(どんご)
*御所市奉膳(ぶんぜ)
*御所市重阪(へいさか)
*御所市佐味(さび)
*御所市蛇穴(さらぎ)
*御所市五百家(いうか)
*上牧町(かんまきちょう)
*安堵町(あんどちょう)
**読めなくはない気が…
**「安堵する」とかよく言いますね。
*橿原市雲梯町(うなてちょう)
*吐山(はやま)
*下市町 檜皮蔵(ひざわ or ひだわ)
**普通、「檜皮」で「ひわだ」と読むので、どこかでテレコになったのだろう。。
*橿原市一町(かずちょう)「いちまち」ではない
*下市町よ邑(よむら) 正式には「よ」の部分は'''「イ」'''に'''「予」'''だが、パソコンの環境では表示できないため、平仮名になっている。
*生駒市一分(いちぶ)
**地名は「壱分」で、近鉄生駒線の駅が「一分」。読みはどちらも「いちぶ」。
*橿原市(かしはらし)
**割と有名だからすんなり読めるものの、「橿」の字は普段使う機会が少ないので有名でなかったら読めない可能性が高い。
**よく「かしわらし」と間違えられる。(「かしわらし([[柏原市]])」は大阪府にある)


=== 和歌山県 ===
==和歌山==
#もうすぐ人口100万人を割り込みそうな和歌山県は北部は大阪府に南部は三重県に編入される。
[[ファイル:軽食・喫茶店「シカゴ」.JPG|thumb|150px|シカゴ]]
#奈良県に編入すれば上の若狭→滋賀編入と同様奈良県も海に面することになり、関西から海なし県が消滅。
*学文路(かむろ)
#大阪府から岬町を編入。それでも100万人を割り込んだら阪南市も編入。
**橋本市。駅の切符は学業の縁起物として発売。
#*100万割りました
*四ヶ郷(しかご)
#*大阪府は再び最小の都道府県に。
**和歌山市内の地名。四ヶ郷地区に近い和歌山刑務所(女子)は「シカゴ刑務所」の別名がある。
#三重県から熊野市、御浜町、紀宝町を編入。
**シカゴピザ四ヶ郷店がある。
#*北山村は飛び地ではなくなる。
***軽食・喫茶店「シカゴ」も存在。和歌山刑務所の向かい側。
#紀伊国=和歌山県でいいだろう。
**[[:ファイル:シカゴ.jpg|こんなかんじ]]の街で、{{極小|刑務所の存在を除いては}}なんの変哲もない。
 
**2017年4月、和歌山バス那賀のパス停名が「四''''''郷」に変更された。
=== 島根県&鳥取県 ===
**最近、交差点の標識なども書き換えられている。
#両県で合併し、「山陰県」を新設。
**名前の由来は近世の交通遺跡「[http://wakayamacity-bunkazai.jp/shitei/772/ 四箇郷一里塚]]」から。アメリカの某都市とは無関係だが、それよりは古くなかった。
#県庁所在地は松江か米子。
**交差点は「しかご」だが、昔の町名は「しかごう」。どちらが正しい?
#*鳥取市など、旧因幡が反発して、島根県でなく兵庫県との合併を選ぶ。
*御坊市(ごぼうし)
#**しかし<s>神戸県</s>...兵庫県が断る。
**もっとも周辺住民は普通だと思っている。
 
***和歌山県民も普通。
=== 香川県・徳島県・高知県 ===
*東牟婁郡串本町鬮野川
#徳島と香川、愛媛と高知で合併。
**ひがしむろぐん くしもとちょう くじのかわ 合併により「西牟婁郡」から変更。
#*あるいは徳島と高知。香川と愛媛で合併。
**読めないし書きずらいので最近は「くじ野川」と表記することもある。
#**香川はぎりぎりクリアしてるよ。(あくまでもギリギリだけど・・・)
**どうやって出したの?この漢字。
#***じゃあ、特例で99万を一回でも割ったら愛媛に編入されるということで。
***ATOKの地名辞書で出てくる。
#****四国中央市だけ編入すれば生き残れる。
*朝来(あっそ)
#****100万切っちゃいましたね・・・
**上富田の中心地。難読地名で本に載ってるのを見たことがある。
#兵庫と徳島で合併、という可能性もある。また、香川県の人口が100万人を割り込んだ場合、岡山と香川の合併も有り得る。
*九十九渕(つづらぶち)
#*だったら愛媛と高知が合併
**白浜町富田地区。ウナギが釣れるらしい。
 
*神島(かしま)
=== 佐賀県 ===
**田辺湾に浮かぶ無人島。貴重な植物の宝庫らしく、保護されている。
#福岡県に編入。
*六十谷(むそた)
#同じ肥前国の長崎県に編入。
**JR阪和線の駅名。紀州路快速に停車する駅。
 
**韓国人が怖がる駅。「무섭다(ムソッタ)」=恐ろしい、怖い の意。
==人口200万人以上==
*周参見(すさみ)
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら.JPG|thumb|200px|2010年5月4日現在の書き込みを参考に具現化]]
**地名。周参見駅は特急も止まる。
 
*隅田(すだ)
=== 富山県・石川県・福井県 ===
**JR和歌山線の駅名。「すみだ」ではない。
#富山県が石川県・福井県と合併して「北陸県」になる。
*笠田(か''''''だ)
#*その場合、嶺南地方はますます、関西入りに向けた運動を加速させる。
**JR和歌山線の駅名。「か''''''だ」ではない。
#*大石川県が復活。
*有功(いさお)
 
**和歌山市北部の地区名。「有」の部分はどうした?
=== 秋田県・山形県・岩手県・青森県 ===
**「毒カレー(ヒ素カレー)事件」の舞台がこの地区にあたる。
#秋田県が青森県・岩手県・山形県を吸収合併。
*土入(どうにゅう)
#*県庁所在地は各県の県庁所在地から電車で一本で行けるところを選ぼうとした結果、東京か福島に設けられる。
**和歌山市貴志地区。
#*秋田県が吸収する形だから秋田市が県庁所在地。
*一雨(いちぶり)
#普通に'''青森+秋田+岩手'''と宮城+山形(+福島)でいいのでは。
**東牟婁郡古座川町。
#*この場合、左は盛岡、右は仙台でOK。
*八尺鏡野(やたがの)
 
**東牟婁郡那智勝浦町。
=== 群馬県・栃木県 ===
*日足(ひたり)
隣接する両方はわずかに200万に届かないので合併しましょう。その名は両毛県
**新宮市熊野川町。
*どっちも200万超えてるはずなんですが···
*畝畑(うねはた)
 
**新宮市熊野川町。
=== 大分県・宮崎県・熊本県 ===
*渡瀬(わたぜ)
#大分県が宮崎県を吸収合併。
**田辺市本宮町。「わたらせ」ではない。
#さらに熊本県中部を編入。
***しかしここにある温泉は「わたらせ温泉」である。
#熊本県北部は福岡県に編入。
*南檜杖(みなみひづえ)
#*旧豊前国と豊後高田市と日田市がどさくさに紛れてついていく。
**新宮市
#県庁所在地は、街の規模から熊本市になる。
*宇久井(うぐい)
#*熊本県の南と北が別の県になるのでない。大分市が県庁所在地のまま。
**那智勝浦町。他地域の人には「うくい」と呼ばれているが、地元の人は「うぐい」と呼んでいるので、できれば「うぐい」と呼んで欲しい。By新宮市民
 
***ちなみに、JRの宇久井駅は「うくい」である。
=== 沖縄県・鹿児島県 ===
*越路(こしじ)
#沖縄県と鹿児島県と合併。
**新宮市
#先島諸島から薩摩川内市までの距離がかなり長くなる。
**新潟県民(同名の町は新潟県にかつてあった)や越路吹雪(往年のシャンソン歌手)を知っている人なら読めるだろう。
#県庁を那覇市におくか鹿児島市におくか揉める。
*石船(いしぶり)
#八代市以南もここに編入。
**田辺市
 
*吐生(はぶ)
=== 滋賀県・岐阜県 ===
**東牟婁郡串本町
#岐阜県は滋賀県に吸収される。
*新内(あろち)
#なので岐阜は近畿の仲間入り。
**和歌山市
#*ただし、東濃地区と美濃加茂市、下呂市、高山市は愛知県へ移る。また、飛騨市と白川村は北陸県へ吸収される。
*丁(よろ)
 
**海南市下津町
=== 奈良県 ===
*日限下
#大阪府と合併。
**海南市
 
**「ひぎりした」と読ます。
=== 和歌山県 ===
*仁義(にんぎ)
#大阪府と合併
**海南市下津町
 
*加太(かだ)
=== 三重県 ===
**和歌山市
#愛知県に吸収
**加太温泉がある。
#伊賀は京都府へ、紀伊は和歌山といっしょに大阪府へ
*筒香(つつが)
 
**伊都郡高野町
=== 山口県・岡山県・鳥取県・島根県 ===
**[[横浜DeNAベイスターズ]]の筒香選手は「つつごう」と読む。
#広島県を2分して西側を山口県が吸収。
*岩橋(いわせ)
#*県庁は地形的に真ん中の徳山におかれる。
**和歌山市
#**結局、旧広島県がブチギレて、分県運動を行い、県西部と備北、島根県石見地方、山口県岩柳地区を飲み込んで再独立を果たす。ヤバくなった、山口県は福岡か広島どちらに帰属するかを住民投票で決定する。
*小豆島(あずしま)
#東側は岡山県が編入。
**和歌山市
#*県庁は福山市におかれる。
**[[香川県]]の小豆島(しょうどしま)とは無関係。
#**地理的、人口的に考えると岡山市だが、倉敷市と福山市が納得できず、住民投票。結果はお察し。
*伊藤川(いとご)
#山陰県を再度分割して島根側を山口県に編入、鳥取側は岡山に編入。
**日高川町
#*岡山発の特急があるので、出雲市から東は岡山に編入。
*南部(みなべ)
 
**町名は平仮名になったが、予備知識がないと「なんぶ」と読んでしまう。
=== 長崎県・佐賀県 ===
*芳養(はや)
#福岡県と佐賀県を分けた上で佐賀県と合併。
**田辺市。JR紀勢本線の駅名。
#天草諸島も編入。
*冷水浦(しみずうら)
 
**海南市。これもJR紀勢本線の駅名。
=== 香川県・徳島県・高知県・愛媛県 ===
*見老津(みろづ)
#四国県という一つの県にまとまる。
**西牟婁郡すさみ町。これもまたJR紀勢本線の駅名。
#県庁所在地をめぐって争いが起こる。
*千旦(せんだ)
#*その結果、各県ごとに分県し、それぞれ別の県と合併することとなる。この場合、徳島(みよし市付近は香川に編入)は兵庫と、香川県は岡山県と、愛媛県(東予は香川に編入)は広島県と、高知県(東洋町は徳島に編入)は太平洋を挟んで隣同士のハワイと一緒になる。
**和歌山市。JR和歌山線の駅名。
#**なんだかんだ高知はぼっちになる。
[[Category:読めない地名|きんき]]
 
[[Category:近畿地方|よめないちめい]]
=== 福島県 ===
#北茨城市を茨城県から分捕る。
#*ちゃっかり'''南福島市'''に改名。
#**あのへんは福島の名を嫌っているフシがあるからそれはない。
#さらに宮城県白石市・蔵王町・角田市・丸森町を編入。
#*つまりは旧磐城国を全て福島県に…ってあれ?七ヶ宿町は?
#**亘理町・山元町も旧磐城国だが宮城県に残る。
 
==人口300万人以上==
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-300.JPG|thumb|200px|2010年5月4日現在の書き込みを参考に具現化]]
 
=== 宮城県・福島県 ===
#宮城県と福島県が合併して東北は2つになる。
#仙台市福島区が誕生。
 
=== 新潟県・富山県 ===
#北陸県は分解して富山県は新潟県に編入される。
#県庁は新潟市だと富山から遠いので上越市におかれる。
#*高田vs直江津vs脇野田で県庁争いが勃発。
#**どう考えても春日山になる。
#*いつの間にか長岡市が漁夫の利で県庁になっていたりして。
 
=== 石川県・福井県・岐阜県 ===
#富山が抜けて岐阜が入ってくる。
#県庁所在地は高山市。
 
=== 京都府・滋賀県 ===
#京都''''''が滋賀県を吸収。
#京都市大津区誕生。
 
=== 和歌山県・三重県・奈良県 ===
#県名は南近畿県?
#県庁所在地は人口の一番多い和歌山市。
#*奈良よりわずか5000人くらいしか多くないのに?「どこに県庁置くの?'''奈良でしょ!'''
 
=== 沖縄県・鹿児島県・熊本県 ===
#沖縄+鹿児島では足りないので熊本県を編入。
 
=== 茨城県 ===
#少し(5万位)足りないだけなので、いわき市などの茨城県に隣接している[[#宮城県・福島県|ここ]]の自治体を分けてもらうくらいだろう。
#*じゃなければ[[#群馬県・栃木県|ここ]]の栃木県の隣接自治体か。
#*地域性から考えて[[我孫子市|ここ]]がいいと思う。
#*いやいや、神栖市のベッドタウン化が進んでいる銚子市をもらいましょう。
 
=== 群馬県・栃木県 ===
#県名は両毛県だろう。
 
=== 大分県・愛媛県・高知県・宮崎県 ===
#上の新大分県から熊本を外して四国西部を編入。
 
=== 徳島県 ===
#兵庫県と合併。
 
=== 岡山県・鳥取県・香川県・広島県 ===
#香川県は上の新岡山県に編入。
 
=== 長崎県・佐賀県 ===
#福岡県に編入される。
 
==人口400万人以上==
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら_400.JPG|thumb|200px|2010年9月11日現在の書き込みを参考に具現化]]
 
=== 東北 ===
#青森県・岩手県と山形県の一部が秋田県に編入。
 
=== 関東 ===
#茨城県が我孫子市と福島県の一部を吸収。
#群馬県・栃木県・長野県の一部が合併。
 
=== 信越 ===
#新潟県・富山県・長野県の一部が合併して北信越県に。
 
=== 北陸 ===
#石川県が福井県嶺北地方・岐阜県・長野県の一部を吸収。
 
=== 東海 ===
#静岡県と山梨県が合併して富士山県に。
 
=== 近畿 ===
#京都府が滋賀県と岐阜県西濃地域と福井県嶺南地方と合併。
#奈良県・和歌山県・三重県で合併。
 
=== 中国 ===
#山口県・島根県・広島県西部が合併。
 
=== 四国 ===
#鳥取県・岡山県・香川県・徳島県が合併。
#愛媛県・大分県・高知県・広島県東部が合併。
 
=== 九州 ===
#長崎県・佐賀県・熊本県が合併。
#*福岡県の大牟田市・柳川市・みやま市を編入し飛び地解消。
#宮崎県・鹿児島県・沖縄県が合併。
 
==人口500万人以上==
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら=500.JPG|thumb|200px|2010年8月25日現在の書き込みを参考に具現化]]
 
=== 東北 ===
#東北全県で合併し「東北県」となる。
 
=== 北関東 ===
#北関東3県で合併し「北関東県」となる。
#*なぜか千葉に寝返る取手市、埼玉に寝返る五霞町。そして北関東県に行く旧北川辺町といわき市。
 
=== 中部 ===
#甲信越3県で「甲信越県」を模索するが、北陸3県が要件を満たせないことから、新潟県・長野県を巻き込み「北信越県」となる。
#甲信越不成立であぶれた山梨県は静岡県東部(駿河・伊豆)とともに神奈川県に編入。
#岐阜県と静岡県西部(遠江)は愛知県に編入。
 
=== 近畿 ===
#滋賀県・奈良県は京都府に編入。
#和歌山県は大阪府に編入。
#三重県は伊賀を京都府、その他は愛知県に編入。
 
=== 中国・四国 ===
#四国は全部合わせても基準に満たないため、香川県・徳島県・高知県は岡山県、愛媛県は広島県にそれぞれ合併する。
#それでも人口が足りないので鳥取県を岡山県、山口県・島根県を広島県にそれぞれ合併することで要件を満たす。
 
=== 九州・沖縄 ===
#福岡を除く各県が合併し、「九州県」となる。
#*佐賀・長崎が飛び地になるので、福岡・佐賀・長崎の3県と熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄の5県に分かれる。
 
==人口650万人以上==
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-650.png|thumb|200px|2011年1月21日現在の書き込みを参考に具現化]]
 
=== 北海道 ===
#青森県は北海道に併合される。
 
=== 東北 ===
#秋田県と岩手県と山形県と宮城県と福島県が合併して東北県に。
 
=== 関東 ===
#群馬県・栃木県・茨城県が合併。
#東京都江戸川区を千葉県に編入。
 
=== 東海 ===
#長野県と山梨県と静岡県が合併。
 
=== 北陸 ===
#新潟・富山・石川・福井・岐阜の6県で合併。
 
=== 近畿 ===
#京都府が奈良県・和歌山県・三重県・滋賀県を合併。
 
=== 中国・四国 ===
#鳥取県・岡山県・兵庫県が合併。
#広島・島根・愛媛・香川・高知・徳島が合併。
 
=== 九州・沖縄 ===
#福岡・山口が合併。
#*山口は広島と合併してろよ。
#長崎・佐賀・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄が合併。
#*福岡はこっちと合併する方が自然。
 
 
==人口800万人以上==
#東京都・大阪府・神奈川県以外の44道府県が再編対象に。
#*結局は今やろうとしている道州制…
#北海道は青森秋田の2県と岩手県の北半分を併合。
#北関東3県で合併して北関東県をつくろうとしたが足りないので、埼玉県の北側も一緒にする。
#*県庁所在地は宇都宮か。
#*南東北と茨城、栃木と群馬と埼玉で解決か?
#京都府は兵庫の丹波・但馬と滋賀県と福井県を合併。まだ足りないので石川岐阜鳥取島根も併合。
#沖縄鹿児島宮崎熊本佐賀長崎で九州県。
#*これだけで人口要件は満たしているのだが佐賀長崎が飛地になってしまうので福岡県筑後地方も九州県に。
#*県庁所在地は熊本市。
#残った福岡県は山口大分広島を合併。
#四国県を作ろうと思ったが四国4県だけでは足りないので、淡路島と紀伊半島3県で人口800万越え。
#*紀伊半島も入るので、県庁は徳島に置く。
#**京都府の木津川以南もこっちに
#愛知県は岐阜県東濃地域と三重県の桑名・員弁を吸収して人口要件クリア。
#京都府と福岡県に挟まれた岡山県と兵庫県の摂津播磨が合併。
#*800万に足りないので広島県の東側も合併。
#静岡山梨長野と富山、そのあいだの新潟県上越地方と岐阜県飛騨地方で中部県。
#板橋区と西多摩郡、そのあいだの西武線沿線を埼玉県に編入。
 
==人口1000万人以上==
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-1000.JPG|thumb|200px|2010年9月15日現在の書き込みを参考に具現化]]
 
=== 北海道 ===
#本州にも進出して青森県・岩手県・秋田県・山形県の4県を吸収。
 
=== 東北 ===
#宮城県が茨城県・新潟県・栃木県を吸収合併。
 
=== 関東 ===
#長野県・群馬県・埼玉県が合併。
#神奈川県と山梨県だけでは少し足りないので町田市を神奈川県に入れて人口1000万人越の神奈川県。
#町田市を除く東京都だけで人口1000万人。
#地図上で沈んでいる千葉県を救ってあげてください。
#*チバラギ(千葉茨城栃木)で。群馬は北陸に。
 
=== 東海 ===
#愛知県が静岡県を吸収合併。
 
=== 近畿 ===
#大阪府が奈良県を吸収。
#*和歌山県も。
#**和歌山はすでに四国に入れられています。
#***それでは、和歌山県民がかわいそうだろう……
#京都府は兵庫県・滋賀県を吸収。
#*兵庫は岡山に吸収されるし、京都と滋賀だけでは全然1000万に届かないよ。
#*京都府・滋賀県・三重県・岐阜県・福井県・石川県・富山県で合併。
 
=== 中国 ===
#岡山県が鳥取県・広島県・兵庫県を吸収。
#*姫路以東が大反発して、播磨、丹波、神戸、阪神、淡路が大阪へ移る。仕方ないので↓の四国と合併する。
#普通に中国四国州で十分だろうに
 
=== 四国 ===
#四国全県でも全然ダメなので和歌山県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県と合併してようやく1000万越。
#*県庁所在地は各県から行きやすい(和歌山、鹿児島からは一本、それ以外でも乗換一回(沖縄の場合も那覇→空路→伊丹or関空→バスor電車→新大阪))新大阪に置くこととなる。
 
=== 九州 ===
#福岡県が佐賀県・長崎県・熊本県・山口県・島根県と合併して1000万人超。
 
==人口2500万人以上==
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-2500.JPG|thumb|200px|2010年8月24日現在の書き込みを参考に具現化]]
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-2500part2.png|thumb|200px|別の案もあるようなのでそれも反映(2011年1月21日現在)]]
#札幌・東京・名古屋・京都(大阪に代わり)・福岡の五大都市に権限が集中。
#案外、1000万の時よりも、生活圏や経済圏的繋がりの面でまともな案が揃っているように見える。
 
=== 北海道・東北 ===
#北海道は東北6県を併合してもまだ足りない。
#茨城・栃木・千葉まで足してようやく届く。
#*千葉を関東都の群馬県・新潟県・富山県と交換しても何とか届く。
 
=== 関東 ===
#東京都が埼玉県・群馬県・新潟県・富山県合併して関東都に。
#*群馬県・新潟県・富山県を千葉県と交換することで何と3県でクリア。
 
=== 中部 ===
#愛知県が岐阜県・静岡県・長野県・山梨県・神奈川県を吸収。
#*中心は横浜ではなく名古屋
 
=== 近畿 ===
#2府4県では足りず。
#福井県・石川県・三重県・徳島県も近畿府に。
#石川県や三重県もはいってやや東側になるので京都市に府庁が置かれる。
 
=== 中四国・九州 ===
#福岡県・高知県・鳥取県・沖縄県・佐賀県・島根県・熊本県・愛媛県・岡山県・長崎県・鹿児島県・山口県・宮崎県・香川県・大分県が合併。
<br style="clear:both;" />
 
==人口5000万人以上==
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-5000.JPG|thumb|200px|2010年5月22日現在の書き込みを参考に具現化]]
 
=== 東日本 ===
#北海道・東北・関東で「東日本県」
 
=== 西日本 ===
#中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄で「西日本県」
#新潟や山梨も西日本県に。
<br style="clear:both;" />
 
==人口1000万人以下==
 
=== 東京都 ===
#多摩地区を分割して「多摩県」。
#多摩県の県庁所在地は八王子市に。
 
==人口500万人以下==
*こちらも政令指定都市を独立させるのが手っとり早い。
 
=== 東京都 ===
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-東京都.JPG|thumb|200px|2010年6月15日現在の書き込みを参考に具現化]]
#23区内を2つに分割。
#北東京都・南東京都ができる。
#*北東京都は新宿区・文京区・台東区・墨田区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区の11区で人口は400万強。
#*南東京都は千代田区・中央区・港区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・江戸川区の12区で人口は同じく400万強。
#上と同じく多摩県が成立。
<br style="clear:both;" />
 
=== 神奈川県 ===
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-神奈川.JPG|thumb|200px|2010年6月15日現在の書き込みを参考に具現化]]
#横浜市と川崎市を除いた地域で鎌倉県になる。
#*伊豆は入っていないが[[wikipedia:ja:足柄県|足柄県]]で良さそう。
#*小田原と取り合いに。
#横浜市と川崎市足しても500万超えるので、瀬谷区と戸塚区と泉区は分離
<br style="clear:both;" />
 
=== 大阪府 ===
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-大阪府.JPG|thumb|200px|書き込みを具現化]]
#大阪市を含む旧摂津国に当たる地域で大阪県になる。
#*大阪'''府'''じゃなくて大阪'''県'''?
#河内・泉州で堺県に。
<br style="clear:both;" />
 
=== 愛知県 ===
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-愛知県.JPG|thumb|200px|2010年6月15日現在の書き込みを参考に具現化]]
#[[wikipedia:ja:名古屋県|名古屋県]]が復活。
#残りは[[wikipedia:ja:額田県|額田県]]になる。
<br style="clear:both;" />
 
=== 埼玉県 ===
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-埼玉県.JPG|thumb|200px|2010年6月15日現在の書き込みを参考に具現化]]
#大宮県と熊谷県に分割。
#大宮県は南関東に属し、熊谷県は北関東に属す。
#素直に東西で分けて埼玉県と[[wikipedia:ja:入間県|入間県]]に。
#熊谷県は群馬県の一部になりました。
<br style="clear:both;" />
 
=== 千葉県 ===
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-千葉県.JPG|thumb|200px|2010年6月15日現在の書き込みを参考に具現化]]
#チバラギ県と暴走県に分割。
#チバラギ(松戸・柏・我孫子・野田)を茨城県に編入し、残りは千葉県でOK。
<br style="clear:both;" />
 
=== 北海道 ===
[[画像:もし都道府県に人口要項ができたら-北海道.JPG|thumb|200px|2010年6月15日現在の書き込みを参考に具現化]]
#札幌市が周辺の自治体を吸収した上で札幌道が成立。
#*道路の「札樽道」と紛らわしいなぁ。
#残された北海道の道庁をどこにおくかで函館・室蘭・小樽・帯広の間で争いが起きる。
#*旭川じゃだめなの?
#**どこからも行きやすい千歳でおk。
#素直に石狩・後志・胆振・日高・渡島・檜山で札幌県、上川・空知・留萌・宗谷・網走・十勝・釧路・根室で旭川県。
<br style="clear:both;" />
 
=== 兵庫県 ===
#[[姫路ナンバー]]の地域を分割して飾磨県復活。
#*つまり播磨地域のうち、明石市、三木市、小野市、加東市、西脇市、多可町は兵庫県に残る。
 
=== 福岡県 ===
#[[大牟田市|大牟田]]を[[熊本]]県に割譲。
 
==人口200万人以下==
#東京23区、横浜市、大阪市、名古屋市は分裂を余儀なくされる。
#*もしくは特別区として特別に認可してもらう。
 
=== 兵庫県 ===
[[画像:Nurinuri.png|thumb|100px|2011年5月9日現在の書き込みを参考に具現化]]
#兵庫県は神戸市、明石市、淡路島のみ。
#阪神・丹波地域は武庫県。
#播磨(明石以外)・但馬地域は飾磨県。
 
=== 静岡県 ===
#静岡市以東は静岡県……ちょっと多いか?
#藤枝・焼津・島田・川根本町以西は浜松県。
 
=== 福岡県 ===
#福岡市は博多県、北九州市とその周辺は小倉県、残った地域が福岡県となる。
 
=== 千葉県 ===
#葛南地域と千葉市の美浜区・花見川区を船橋県として分離。
#美浜区に本社を置く千葉興業銀行は船橋県、千葉銀行は千葉ですみ分ける。
#*千葉工大を買収して千葉大園芸学部と合併させて、船橋県の国立大学とする。
#東総・北総と下記の茨城県から離脱した鹿行地域と稲敷で一つの県に。
 
=== 大阪府 ===
[[画像:200大阪.png|thumb|100px|2017年10月1日現在の書き込みを参考に具現化]]
#大阪市だけで200万人以上いるので大分裂。
#中央・都島・旭・城東・鶴見・西・福島の7区と北河内地域のみで人口200万人を下回るので大阪府とし、それ以外の地域は大阪府から独立。
#府庁は現大阪府庁舎をそのまま使う。
#浪速・港・此花・大正・西成・住吉・住之江の7区と堺・河内長野・富田林・大阪狭山の4市と南河内郡で浪速府。
#堺市を除く和泉地方は和歌山県に編入。
 
=== 岐阜県 ===
[[画像:愛岐.png|thumb|100px|2016年11月27日現在の書き込みを参考に具現化]]
#県庁所在地である岐阜市とのかかわりが一番薄い東濃地域を分離して人口要件クリア。
#飛騨の国を富山県にしましょう
#2019年、人口減少により条件クリア。
 
=== 愛知県 ===
#岐阜県からもらった東濃地域と名古屋市の中・東・北・千種・守山・名東・昭和の7区、かつて東春日井郡だった地域の中央西線沿線で一つの県になる。
#大阪市同様名古屋大分裂。
#豊田市を除く三河地方で額田県。
 
=== 新潟県 ===
[[画像:甲信越再編.png|thumb|100px|2016年11月6日現在の書き込みを参考に具現化]]
#糸魚川上越妙高柏崎刈羽津南十日町湯沢魚沼南魚沼を長野県に渡して人口要件クリア。
 
=== 長野県 ===
#中南信は山梨県が併合。
#*長野銀行も長野市に本店を移転。
#*信大理学部人文学部経法学部農学部は山梨大学に移管。
#*既に山梨大学に医学部があるので、信州大学医学部は長野市に移転。
#*むしろ中南信を松本県として独立させて山梨県'''を'''併合するのが自然では?甲府より松本のほうが人口多いし。
#東北信が上記新潟県の一部を合併して、新生長野県の誕生。
#*しなの鉄道とえちごトキめき鉄道が合併して信越鉄道誕生。直江津までの直通運転を復活。
 
=== 東京都 ===
#新宿区・渋谷区・西武線沿線の井草地区を除く杉並区・中野区の旧中野町区域・世田谷区の世田谷通り以北・狛江で新宿府。
#人の流れを考えて新宿をターミナルとする中央線・京王線・小田急線沿線でまとめる。
#府庁舎は今の都庁を使用。
#東京都は千代田区・中央区・文京区・台東区・荒川区・北区・足立区の区域に限定することで人口要件をクリアする。
#西多摩郡・南多摩郡だった地域と昭島・武蔵村山で八王子県。
#首都大学東京は八王子大学に変更。荒川キャンパスは東京都立保健科学大学の復活。
#豊島区・板橋区・練馬区と中野区の旧野方町区域・杉並区の西武線沿線の井草地区・西東京市と西武線沿線でまとめて池袋府。
 
=== 茨城県 ===
[[画像:茨城埼玉.png|thumb|100px|2016年11月23日現在の書き込みを参考に具現化]]
#茨城県の区域を常磐線・つくばエクスプレス沿線に限る。
#県西地域と鹿行地域と稲敷を分離。
 
=== 埼玉県 ===
#茨城県から切り離された県西地域は埼玉とのつながりを見て、JR沿いに久喜、蓮田、白岡、上尾と旧大宮市の地域、さらに、加須、羽生、桶川、伊奈を加えた地域で大宮県になる。
#大宮県の西、川越入間以北が入間県。県庁は県名に採用される入間市ではなく、明治時代の入間県と同じく川越に置く。
#埼玉県は川口、草加、越谷、春日部、宮代、杉戸、幸手とさいたま市の緑区と岩槻区の区域に縮小。
#埼玉県庁は明治時代の埼玉県発足時に県庁が置かれる予定だった岩槻に置く。
 
=== 北海道 ===
#札幌市単独で札幌府。
 
=== 京都府 ===
#丹波・丹後地域は福井県に編入。
#京都市だけを京都府にして、長岡京市といった京都市より南部の市は単体で独立。
 
=== 神奈川県 ===
#横須賀市・三浦市・逗子市・葉山町・鎌倉市と横浜市の磯子・金沢・港南・栄・戸塚・泉・瀬谷の7区の領域で人口要件を満たす県が成立。
#県名は明治時代に存在した県からとって六浦県。
 
=== 宮城県 ===
#栗原市、気仙沼市、登米市、大崎市、南三陸町を岩手県に編入
 
=== 広島県 ===
#庄原市、三次市、安芸高田市、安芸太田町、北広島町、世羅町、上石高原町、府中市を島根県に編入
#廿日市市と大竹市と広島市佐伯区を山口県に編入
#瀬戸内海の島々は愛媛県に編入
#それでも200万を割らないので尾道市と福山市の一部を愛媛県に編入し、福山市残りは島根県に編入。
 
==人口80万人以下==
*[[#人口80万人以上|上記]]とは逆に、人口を少ないほうに合わせる。
#鳥取県
#島根県
#高知県
#徳島県
#福井県
#*以上5県のみそのまま。
#長野県のうちかつて水内郡・高井郡だった地域と、新潟県の[[新潟/上越|上越地方]]と[[柏崎市|柏崎]][[新潟/中越#刈羽郡の噂|刈羽]]の地域を一つにして新長野県。[[画像:81長野.png|thumb|100px|青:長野県<br>赤:上田県<br>緑:伊那県<br>黄:筑摩県]]
#*長野はついに海を手に入れる。
#[[長野/上小|東]][[長野/佐久|信]]地方と旧埴科郡旧更級郡と[[群馬/北毛|群馬県の北毛地域]]で[[上田市|上田]]県。
#*[[戦国武将/さ行#真田信之|真田氏]]が活躍した範囲。
#[[松戸市]]と[[鎌ケ谷市]]と[[白井市]]で松戸県を作る。
#*県庁所在地は当然松戸。
#[[千葉/北総]]で印旛県の復活。
#*成田とつながっている[[千葉/外房#芝山町の噂|芝山町]]も印旛県に入れるが、80万を超えているので、[[八街市|八街]]は入れない。
#千葉県は[[千葉市]]の[[千葉市/中央区|中央]]・[[千葉市/若葉区|若葉]]・[[千葉市/緑区|緑]]の3区と、[[千葉/外房|外房]]の[[大網白里市]]以南の地域のみとすることで人口要件をクリアする。千葉市だけでも80万を超えているので6つある区を中央・若葉・緑の千葉側と美浜・稲毛・花見川の幕張側に3区ずつ分割する。
#[[仙台市]]も2分割。人口が半分になるように、[[仙台市/青葉区|青葉]]・[[仙台市/泉区|泉]]と[[仙台市/宮城野区|宮城野]]・[[仙台市/若林区|若林]]・[[仙台市/太白区|太白]]で分割。青葉区・泉区と[[宮城/中部#富谷市の噂|富谷]][[宮城/中部#黒川郡の噂|黒川]]、[[宮城/仙北#加美郡の噂|加美郡]]で仙台県。
#[[広島市/中区|中]]・[[広島市/西区|西]]・[[広島市/安佐南区|安佐南]]・[[広島市/安佐北区|安佐北]]と[[広島/安芸#北広島町の噂|北広島]]・[[広島/安芸#安芸太田町の噂|安芸太田]]・[[広島/安芸#安芸高田市の噂|安芸高田]]で広島県。
#[[湖西市|湖西]]を入れるため、[[浜松市/天竜区|天竜区]]と[[浜松市/浜北区|浜北区]]を切り離して浜松県の誕生。
#[[愛知/東三河]]が豊橋県として愛知県から独立。
#北区・中京区・上京区・西京区・右京区で上京府。[[画像:80京都.png|thumb|100px|県の北半分は111.豊岡県に(下記兵庫地図を参照)<br>赤:上京府<br>青:下京府<br>緑:宇治県]]
#南区・山科区・下京区・東山区・左京区で下京府。
#*[[京都市]]を北西と南東で分割。
#大阪府は市内の[[大阪市/北区|北]]・[[大阪市/中央区|中央]]・[[大阪市/西区|西]]・[[大阪市/鶴見区|鶴見]]・[[大阪市/城東区|城東]]・[[大阪市/東成区|東成]]の6区に限ることで人口要件をクリア。
#秋田県は[[由利本荘市]]・[[秋田/中部#にかほ市の噂|にかほ市]]・[[湯沢市]]・[[秋田/南部#雄勝郡の噂|雄勝郡]]・[[秋田/北部#鹿角市の噂|鹿角市]]・[[秋田/北部#鹿角郡の噂|鹿角郡]]を切り離し。
#和歌山県は[[和歌山/紀南]]を切り離し。
#宮崎県は[[都城市]]・[[宮崎/諸県#北諸県郡の噂|北諸県郡]]・[[延岡市]]・[[宮崎/北部|西臼杵郡・東臼杵郡]]を切り離し。
#香川県は[[香川/西讃#琴平町|琴平]]以西を分離。
#*[[愛媛/東予]]と新しい県をつくる
#山梨県は[[山梨/巨摩#南巨摩郡の噂|南巨摩郡]]を切り離し。[[画像:80山梨静岡.png|thumb|100px|2017年1月14日現在の書き込みを参考に具現化<br>紺:山梨県<br>橙:清水県<br>緑:韮山県<br>桃:静岡県<br>黄:浜松県]]
#*以上5県は県内一部地域を切り離して存続を図る。
#切り離された南巨摩郡は[[静岡市/清水区|清水]]を県庁所在地とする清水県に編入。
#[[沼津市]]以東の静岡県([[熱海市]]除く)と、[[東京/伊豆諸島|伊豆]]・[[東京/小笠原|小笠原]]諸島で韮山県。
#静岡県は[[静岡市]]の[[静岡市/葵区|葵区]]・[[静岡市/駿河区|駿河区]]と[[静岡/中部|焼津・藤枝]]のみとする。
#筑波を除く[[茨城/県南]]で[[土浦市|土浦県]]。
#福岡から[[福岡市/博多区|博多]]が独立。
#*博多区と[[福岡市/中央区|中央区]]の[[福岡市交通局#七隈線の噂|七隈線]]以南と[[福岡市/南区|南区]]・[[春日市]]・[[那珂川市]]と[[大野城市]]の北半分で博多府。
#福岡府の領域は中央区内の七隈線以北と[[福岡市/城南区|城南区]]以西・[[糸島市]]。
#[[北九州市]]も96万と人口が多いので分割。
#*郊外を分離して対岸との関係を強化。
#*[[北九州市/門司区|門司区]]・[[北九州市/戸畑区|戸畑区]]・[[北九州市/小倉北区|小倉北区]]・[[北九州市/八幡東区|八幡東区]]と[[下関市]]で小倉府。
#下関の他に、[[周南市]]以東を切り離して山口県は人口要件クリア。
#[[福島/会津|会津]]が福島から分離。[[画像:80福島.png|thumb|100px|大子が白河県に喰込。<br>赤:福島県<br>緑:会津県<br>青:磐前県<br>黄:白河県]]
#[[福島市|福島]]県は[[福島/県北]]と[[福島/浜通り|相双地方]]。
#若松県は[[北九州市/若松区|若松]]・[[福岡/筑前#遠賀郡の噂|遠賀]]から[[福岡/筑豊#嘉麻市の噂|嘉麻]]にかけての地域。
#*[[北九州市/八幡西区#八幡西区の噂|八幡西区]]も29.小倉府から分離。
#[[愛知/知多|半島]]が独立して知多県。
#*[[豊明市|豊明]]も知多県に入れる。
#[[大阪/泉南]]は岸和田県。
#*泉北だが[[和泉市]]忠岡町も入れる。
#埼玉県内の[[西武池袋線]]沿線の5市で西武県。
#[[埼玉/南部]]で川口県。
#[[新潟市]]は人口80万を超えているので[[新潟市/秋葉区|秋葉]]・[[新潟市/南区|南区]]を分離して新潟府。
#[[高崎市]]・[[群馬/中毛#玉村町の噂|玉村町]]・[[伊勢崎市]]・[[太田市]]で高崎県。
#*違う郡だった[[高崎市#吉井町の噂|吉井]]、更に飛び地の[[高崎市#新町の噂|新町]]は除外。
#[[さいたま市]]のうち旧浦和市をのぞいて[[さいたま市/大宮区|大宮]]府。
#周南から佐伯にかけて岩国県。[[画像:80山口.png|thumb|100px|2017年1月7日現在の書き込みを参考に具現化<br>青色:小倉府<br>黄色:山口県<br>赤色:岩国県]]
#宇都宮と日光・鹿沼で宇都宮県。
#*[[栃木/東部#上三川町|上三川町]]と[[栃木/西部#壬生町|壬生町]]も。
#大村から松浦にかけて佐世保県。[[画像:80長崎佐賀.png|thumb|100px|青:佐世保県<br>桃:佐賀県]]
#*佐世保県になったので[[長崎の交通#長崎空港|長崎空港]]は改名。さすがに佐世保空港を名乗るには佐世保市から離れすぎているので、大村空港に戻す。
#*[[長崎/壱岐#壱岐島(壱岐市)の噂|壱岐]]はもちろん[[長崎/五島#五島列島の噂|五島]]も佐世保県。
#立川から西東京にかけての多摩北部で立川県。
#越谷草加八潮の3市で越谷県を作り埼玉県から独立。
#[[大阪市/東淀川区]]と[[吹田市]][[摂津市]]で豊崎県。
#岡崎と豊田で額田県復活。
#根室県復活。
#*明治時代にあった[[もし北海道がいくつかの県に分かれていたら#三県一局時代が続いていたら|根室県]]の管轄区域に[[北海道/十勝#十勝総合振興局の噂|十勝]]を足す代わりに[[北見市#北見市の噂|北見]]以北は除外。79.旭川県へ。
#庄内を中心に、鶴岡県。
#大分県の領域は[[大分市]]以南。
#[[熊本市]]→熊本府。
#[[東京/大田区|大田区]]→太田府。[[画像:80東京23.png|thumb|100px|赤色:東京都<br>緑色:上野府<br>青色:品川府<br>黄色:新宿府<br>水色:池袋府<br>茶色:亀戸府<br>灰色:太田府<br>桃色:名称未定<br>橙色:吉祥寺府<br>紺色:練馬府<br>紫色:足立府]]
#[[東京/足立区|足立区]]→足立府。
#[[東京/練馬区|練馬区]]→練馬府。
#*上記4自治体は単独府制。
#[[東京/板橋区|板橋区]]と[[東京/豊島区|豊島区]]の西側で[[池袋]]府。
#*豊島区役所跡に池袋府庁舎を建設。府の下に池袋・目白・[[東京/豊島区#長崎・椎名町の噂|長崎]]・板橋・上板橋・志村・赤塚・[[高島平]]の8市を設置。
#[[東京/新宿区|新宿]]・[[東京/中野区|中野]]・[[代々木]]・[[東京/渋谷区#千駄ヶ谷の噂|千駄ヶ谷]]で[[新宿]]府。
#[[渋谷]]から[[新橋]]まで[[東京/品川区|品川府]]。
#東京都の範囲は[[東京/千代田区|千代田区]]から[[東京/文京区|文京区]]・[[大塚_(豊島区)|大塚]]・[[巣鴨]]・[[豊島区#駒込の噂|駒込]]・[[東京/北区|北区]]まで。
#[[広島市/南区]]・東区・安芸区・[[広島/安芸#安芸郡の噂|安芸郡]]と呉で広南県。
#宮城野・若葉・太白と[[宮城/仙南]]で仙南県。
#渋川から[[桐生市]]までは群馬県に残る。[[画像:80群馬.png|thumb|100px|東西に長いよ高崎県<br>赤:高崎県<br>青:群馬県]]
#そこ除く[[群馬/東毛|東毛]]は[[足利市]]・[[佐野市]]と一つの県に。
#*まだ人口要件まで余裕があるので[[加須市|北]][[羽生市|埼]][[行田市|玉]]も。
#*県名は明治時代に行田市にあった忍県の名称を復活。
#[[三重/伊賀|伊賀]]と[[滋賀/甲賀|甲賀]]で[[忍者]]県。
#[[伊勢市]]を中心に東は[[三重/志摩|志摩]]、南は和歌山に捨てられた紀南、西は[[松阪市|松阪]]までで度会府復活。
#高崎県に入らなかった西毛地域は秩父とともに熊谷県。
#堺は堺府。
#*人口要件を満たさないので内陸部の北区・東区・美原区を切り離し。
#*代わりに高石・泉大津を入れる。
#[[大阪市/浪速区|浪速]]・[[大阪市/港区|港]]・[[大阪市/大正区|大正]]・[[大阪市/西成区|西成]]・[[大阪市/住吉区|住吉]]・[[大阪市/住之江区|住之江]]・[[大阪市/阿倍野区|阿倍野区]]の7区で浪速府[[画像:80大阪.png|thumb|100px|京橋の独立で大阪府がダンベルのような形に<br>赤色:大阪府<br>紫色:岸和田県<br>灰色:豊崎県<br>橙色:堺府<br/>青色:浪速府<br/>桃色:天王寺府<br/>黄緑:河内県<br/>黄色:京橋府<br/>水色:尼崎県<br/>茶色:枚方県]]
#[[大阪市/天王寺区|天王寺]]・[[大阪市/生野区|生野]]の2区と[[東大阪市]]で天王寺府
#[[名古屋市/中区|名古屋市の中区]]以西が名古屋府
#*[[名古屋市/港区|港区]]は中川運河より西が名古屋府。
#熱田・南・緑・瑞穂・港の5区で熱田府
#*[[名古屋市/天白区#天白区の噂|天白区]]も南西側は熱田府。
#[[東広島市]]~[[福山市#松永|松永]]まで尾道県。
#[[久喜市#栗橋|栗橋]]から八潮三郷まで埼玉の東側が春日部県。
#*県南部と北中部を結ぶ交通機関がないので三郷-[[埼玉/東部#松伏町の噂|松伏]]-春日部に国道か鉄道が通される。
#*[[茨城/県西#五霞町の噂|五霞町]]も72.春日部県に。
#白河県の領域は中通り南部~[[栃木/北部]]。
#鈴鹿以北は三重県のまま。県庁所在地は四日市に。
#松浦を佐世保県に渡した佐賀は筑紫地域の東側を貰う。
#日野を併合して八王子県。
#*首都大学東京は県立八王子大学になる。
#東住吉から柏原までで河内県。
#岡崎豊田以外の西三河で刈谷県。
#旭川以北が旭川県
#[[鎌倉市]]と横浜市の[[横浜市/戸塚区|戸塚]]・[[横浜市/栄区|栄]]・[[横浜市/泉区|泉]](かつては鎌倉郡)の3区で鎌倉府。[[画像:神奈川80.png|thumb|100px|茶色:鎌倉府<br>桃色:小田原県<br>黄緑:相模原県<br>橙色:都筑府<br>青色:横浜府<br>赤色:神奈川府<br>紺色:川崎府<br>灰色:溝の口府<br>薄灰:横須賀府]]
#[[寝屋川市]][[門真市]][[守口市]]と大阪市の旭区・都島区・城東区の[[京阪本線]]以北で[[京橋 (大阪)|京橋]]府。
#台東区中央区荒川区の全域と[[青海・有明]]・[[豊洲]]で[[上野・御徒町#上野の噂|上野]]府。
#*[[東京スカイツリー]]含む墨田区北部も。
#[[小樽市]]・[[苫小牧市]]より西が[[函館市|箱館府]]。
#[[八千代市]]を巻き込んで[[船橋市|船橋]]県。
#[[尼崎市]]と西淀川・此花・福島の3区で尼崎県。
#[[久留米市]]・八女・朝倉から由布市まで久留米県。
#石川県は浅野川以北を分離。
#*[[石川の交通#IRいしかわ鉄道|IRいしかわ鉄道]]は[[金沢駅]]から川までのたった500m以外は石川県外なので、改名必至。
#[[川越市]]以北の東上線沿線で川越県。[[画像:埼玉80.png|thumb|100px|緑色:西武県<BR>青色:川口県<BR>黄色:大宮府<BR>桃色:越谷県<BR>灰色:忍県<BR>茶色:熊谷県<BR>黄緑:春日部県<BR>水色:川越県]]
#[[石狩市]]・石狩郡・[[江別市]]と空知で石狩県。
#*[[札幌市/北区]]も。
#[[枚方市]]・[[交野市]]・[[大東市]]・[[四條畷市]]で枚方県。
#[[いわき市]]と茨城県北部で磐前県。
#[[江東区]]と[[錦糸町]]を含む[[東京/墨田区|墨田区]]の南部:旧本所区で[[亀戸]]府。
#*[[葛西]]も。
#[[平塚市]]から[[熱海市]]まで小田原県。
#北名古屋市から犬山市まで[[名鉄犬山線]]沿いの市町で名北県を結成。
#[[西宮市]]と[[芦屋市]]と東灘区の住吉川東岸まで西宮県。[[画像:80兵庫.png|thumb|100px|真ん中は空白地帯<br>金色:西宮県<br>青色:神戸県<br>赤色:明石県<br>桃色:豊岡県<br/>紫色:姫路県]]
#[[東京/西多摩]]から[[東村山市]]まで青梅県。
#八代県の領域は[[熊本/中南部]]・球磨・天草・北薩。
#[[青森/南部]]が独立して南部県になる。
#*岩手側の[[岩手/内陸北部#一戸町の噂|一戸]]・[[二戸市|二戸]]・[[岩手/沿岸北部#九戸郡の噂|九戸・普代]]・[[久慈市|久慈]]も南部県。[[画像:80青森.png|thumb|100px|青:南部県<br>赤:青森県]]
#青森県は津軽地方のみ。
#佐渡から湯沢まで長岡県。[[画像:80新潟.png|thumb|100px|赤色:新潟府<br/>青色:長岡県]]
#*[[加茂市]]・[[三条市]]は長岡県。[[燕市]]は新潟側へ。
#神戸県は東灘区東部と垂水・西・北の3区を除いた神戸市の範囲。
#[[市川市]]と[[浦安市]]で市川県。
#*[[東京/江戸川区|江戸川]][[東京/江戸川区#瑞江の噂|瑞江]][[東京/江戸川区#篠崎の噂|篠崎]][[東京/江戸川区#興宮町の噂|興宮町]]も。
#[[京都/山城]]と[[京都市/伏見区]]で宇治県。
#*人口要件を満たすためには[[京都市/伏見区#淀|淀・醍醐・久我・羽束師・深草]]を16.下京府へ渡す
#[[神奈川/県央#愛川町|愛川町]]を呑み込んで[[相模原市|相模原]]県
#[[長野/松本]]・[[長野/北安曇]]・[[長野/諏訪]]が長野県から独立して筑摩県に
#[[明石市]]と[[神戸市/垂水区]]・稲美町・播磨町、さらに海を挟んで淡路島が明石県。
#大隅・姶良が鹿児島から分県。
#鹿児島県には[[鹿児島/中南薩]]のみ残る。
#[[富山/呉西]]と石川県から切り離された地域で高岡県。
#呉西を失った富山県はかわりに飛騨地方を吸収。
#[[兵庫/但馬|但馬]]・[[兵庫/丹波|丹]][[京都/丹波|波]]・[[京都/丹後|丹後]]の3カ国で豊岡県を復活。
#*県庁は舞鶴市に置く。
#*京都放送(KBS舞鶴)は但馬地域にも放送範囲を広げる。
#[[東京/世田谷区|世田谷区]]だけで91万人いるので2つに分割。[[下北沢]]・[[成城]]・[[千歳烏山]]の[[小田急小田原線|小田急線]]と[[京王線]]沿線の地域は、同じく小田急沿線の[[狛江市]]・[[東京/杉並区|杉並区]]南部の[[京王井の頭線]]沿線の地域と一つの府になる。
#[[奈良市]]と[[天理市]]・[[奈良/北和・西和#山添村の噂|山添村]]と生駒が奈良県。
#残りは[[五條市|五條]]県。[[画像:紀伊半島80.png|thumb|100px|赤色:奈良県<BR>桃色:五條県<BR>橙色:和歌山県<BR>青色:渡会府<BR>黄色:三重県]]
#栃木県は[[栃木市]]に県庁を移して存続。[[画像:80栃木.png|thumb|100px|赤色:宇都宮県<br>青色:栃木県]]
#*[[古河市]]も栃木県入り。
#姫路以東で姫路県。
#[[調布市]]・[[府中市_(東京)|府中市]]・[[稲城市]]・[[多摩市]]が調布県。[[画像:多摩80.png|thumb|100px|黄色:立川県<BR>赤色:八王子県<BR>橙色:吉祥寺府<BR>緑色:青梅県<BR>水色:調布県]]
#[[横浜市/都筑区|都筑区]]と[[横浜市/青葉区|青葉区]]・[[横浜市/港北区|港北区]]の鶴見川以北で都筑府。
#[[横浜市|横浜府]]の領域は[[横浜市/中区|中区]]・[[横浜市/南区|南区]]・[[横浜市/港南区|港南]]・[[横浜市/磯子区|磯子]]の4区。
#[[山形/村山|村山]]と[[山形/置賜|置賜]]が引き続き山形県。[[画像:80山形.png|thumb|100px|鶴岡県は山形県の倍近い広さ。<br>緑色:山形県<br>赤色:鶴岡県]]
#豊岡県と神戸・明石に挟まれた[[神戸市/北区|神戸市北区]]と[[神戸市/西区|西区]]、[[兵庫/北播磨|北播磨]]、[[三田市]]は[[神戸電鉄]]つながりでまとまる。
#[[つくば市]]・[[つくばみらい市]]・[[茨城/県南#守谷市の噂|守谷市]]と[[茨城/県西]]で筑波県。
#*[[つくばエクスプレス]]・[[関東鉄道#常総線の噂|関東鉄道常総線]]沿いで、茨城県を代表する鉄道[[常磐線]]を利用しない地域。
#茨城県は[[水戸市|水戸]]を中心に残る。[[画像:茨城80.png|thumb|100px|黄緑:土浦県<br>青色:磐前県<br>桃色:筑波県<br>赤色:茨城県]]
#[[島本町]]と[[高槻市]]は[[茨木市|茨木]]県。
#[[横浜市/神奈川区|神奈川区]]・[[横浜市/西区|西区]]・[[横浜市/鶴見区|鶴見区]]・港北区の鶴見川以南が神奈川に残る。
#[[川崎市]]の[[第三京浜道路・横浜新道#第三京浜道路の噂|第三京浜]]より海側が川崎府。
#山側が[[川崎市/多摩区#登戸|登戸]]府。
#[[一宮市]]と[[愛知/西尾張#稲沢市の噂|稲沢市]]、[[清須市]]、[[あま市]]で一宮県をつくる。
#*[[津島市#津島市の噂|津島]][[愛知/海部#愛西市の噂|愛西]]も。
#[[滋賀/湖南]]で大津県。[[画像:80滋賀.png|thumb|100px|赤色:大津県<br>青色:犬上県<br>緑色:忍者県]]
#湖南より北で犬上県。
#[[武蔵野市|武蔵野]][[三鷹市|三鷹]]と杉並区の残りで[[吉祥寺]]府。
#岩手県は秋田県から外された鹿角を取り戻す代わりに[[奥州市|奥州]][[北上市|北上]][[一関市|一関]]を独立させる。[[画像:秋田岩手80.png|thumb|100px|赤色:秋田県<br>緑色:岩手県]]
#*ここに宮城県北も入れる。それか一関県復活
#[[別府市|別府]]から[[北九州市/小倉南区|小倉南区]]まで[[中津市|中津]]県。
#[[長野/上伊那|伊]][[長野/下伊那|那]][[長野/木曽|木曽]][[岐阜/東濃|東濃]]は伊那県。
#[[兵庫/西播磨|兵庫県播磨地方西部]]と岡山県[[岡山/備前|東]][[岡山/美作|部]]で1県。
#[[東京/葛飾区|葛飾区]]に[[東京/江戸川区#小岩の噂|小岩]]と[[東京/江戸川区#松江の噂|松江]]とを加えて葛飾府。
#残りの[[長崎/島原|島原]][[諫早市|諫早]][[長崎市]]などで長崎県。
#[[大阪/北摂]]の西側と[[兵庫/北阪神]]とで一つの県に。
#三浦半島は[[横須賀市|横須賀府]]。
#*[[横浜市/金沢区#金沢区の噂|金沢区]]も横須賀府。
#[[岐阜市#岐阜市の噂|岐阜]]の半分から東が岐阜県。
#半分から西が[[大垣市|大垣]]県。
#[[名古屋市/守山区#守山区の噂|守山区]][[名古屋市/東区#東区の噂|東区]][[愛知/東尾張#瀬戸市の噂|瀬戸]][[愛知/東尾張#尾張旭市の噂|尾張旭]][[春日井市#春日井市の噂|春日井]]で瀬戸県。
#27.博多府と33.若松県の間は[[宗像市#宗像市の噂|宗像県]]。
#[[札幌市]]の[[札幌市/中央区#中央区の噂|中央区]]・[[札幌市/西区#西区の噂|西区]]・[[札幌市/手稲区#手稲区の噂|手稲区]]で札幌府。
#横浜市西部、[[沿線住民の噂#相模鉄道|相鉄沿線]]の[[横浜市/保土ヶ谷区#保土ヶ谷区の噂|保土ヶ谷区]]・[[横浜市/旭区#旭区の噂|旭区]]・[[横浜市/瀬谷区#瀬谷区の噂|瀬谷区]]の3区で保土ヶ谷府。
<br style="clear:both;" />
 
==関連項目==
*[[もし都道府県に面積要件があったら]]
*[[もし都道府県の人口を同じにしたら]]
[[カテゴリ:もしも借箱/日本の地方|ととううふけんにしんこうようけん]]

2021年4月4日 (日) 20:43時点における版

読めない地名近畿

滋賀

ノート:読めない地名/滋賀に、この項目に関連する動画があります。

大津市

  • 膳所(ぜぜ)
  • 膳所雲雀丘町(ぜぜひばりがおかちょう)
  • 苗鹿(のうか)
  • 錦織(にしこおり)
  • 穴太(あのう)
  • 逢坂(おうさか)
  • 葛川(かつらがわ)

その他

  • 甲賀市(こうかし)
    • 「こうが」ではない。
  • 日野町鎌掛(かいがけ)
  • 日野町三十坪(みそつ)
  • 守山市浮気町(ふけちょう)
  • 栗東市綣(へそ)
    • 「栗東(りっとう)」も難読地名と言える。地元の人か競馬好きでもないと初見でわからない。
  • 米原(旧米原町は「まいら」、駅名は「まいら」、現米原市は駅名に合わせて「まいら」)
    • でも高速道路のジャンクションは未だに「まいら」
  • 愛荘町愛知川(えちがわ)
    • 愛知高校(えちこうこう)と名古屋の私立愛知高校(あいちこうこう)が紛らわしい
  • 甲賀市甲賀町毛枚(もびら)
  • 米原市春照(すいじょう)
  • 東近江市妹町(いもとちょう)
  • 高月町馬上(まけ)
  • 東近江市大清水町(おおしゅうずちょう)
  • 東近江市杠葉尾(ゆずりお)
  • 東近江市政所(まんどころ)
  • 東近江市能登川(のとがわ)
  • 東近江市中小路(なこうじ)
  • 東近江市尻無町(しなしちょう)
  • 東近江市瓜生津町(うりゅうづちょう)
  • 多賀町大君ヶ畑(おじがはた)
  • 彦根市東沼波町/西沼波町(ひがしのなみちょう/にしのなみちょう)
  • 彦根市葛篭町(かずらまち)
    • 「つづらまち」でしょ? 日本昔話(舌切り雀など)に出てくる大きな篭(カゴ)の名前です。
  • 愛荘町深草(ふこそ)
  • 愛荘町東円堂(とうえんどう)
  • 甲賀市信楽町黄瀬(きのせ)
  • 長浜市口分田町(くもでちょう)
  • 長浜市大戌亥町(おおいぬいちょう)
  • 湖北町丁野(ようの)
  • 高月町東阿閉/西阿閉(ひがしあつじ/にしあつじ)
  • 守山市木浜町(このはまちょう)
  • 守山市幸津川町(さづがわちょう)
  • 余呉町上丹生(かみにゅう)
    • 米原市にも「上丹生」「下丹生」が有ります。
  • 草津市矢橋(やばせ)
  • 草津市下物(おろしも)
  • 栗東市金勝(こんぜ)
  • 湖南市柑子袋(こうじぶくろ)
  • 米原市小田(やないだ)
  • 大津市田上/上田上(たなかみ/かみたなかみ)
    • 新名神高速道路草津田上ICの開業で一躍有名に。
    • 「大鳥居」という地名もある。読み方は「おおどりい」。何か「オードリー」を連想させる。
  • 甲賀市水口町貴生川(きぶかわ)
  • 米原市顔戸(ごうど)

京都

京都市

  • 先斗町(ぽんとちょう)- 中京区
    • お座敷小唄。
  • 烏丸丸太町(からすままるたまち○ からすまるまるふとりまち× & からすままるたまち×)
    • 御所側の交番にRV車が突っ込んだ事がある。交番は大破、奇跡的に怪我人ナシ。
    • 大人なら京都の人でなくても読めます。
  • 化野(あだしの)- 右京区
  • 壬生(みぶ)- 中京区
    • 昔小学校の教師で壬生(みぶ)先生がいたよ。知能が遅れている生徒専門で。京都出身かも?
    • 栃木にもあるわ。
  • 太秦(うずまさ)- 右京区
    • 太秦開日町(~かいにちちょう)
    • 嵐電(らんでん)の「太秦」駅の西隣には「帷子ノ辻」(かたびらのつじ)駅が、東隣には「蚕ノ社」(かいこのやしろ)駅がある。大陸の文化・技術・産業を日本に伝えた渡来人「秦氏」の本拠地にふさわしい。
      • すみません!嵐電「太秦」駅は2007年春、「太秦広隆寺」駅に改称していました。
    • 大阪府寝屋川市にも同じ地名があるがやはり「うずまさ」と読む。こちらも秦氏と関係があるらしい。
    • 映画村が有名になってからは読める人も多くなった。
  • 深泥池(みどろがいけorみぞろがいけ)- 北区
    • 池の名称は「みぞろがいけ」、バス停としての名称は「みどろがいけ」。
    • 「みどろ」なら読めます。
  • 愛宕山(あたごやま)
    • 東京にもあるよ愛宕山。標高は全然違うけど(京都市右京区924m、東京都港区26m。ともに山頂には愛宕神社がある。)
    • 京都の場合、「愛宕」と書いて「おたぎ」と読ませる場合もあるから要注意
      • 現左京区・東山区の大部分や、その周辺が昔、「愛宕郡」(おたぎぐん)だった。嵯峨野の奥の「愛宕念仏寺」(おたぎ~)(「化野念仏寺」の近くに、別にある)はかつて、今の六波羅蜜寺付近にあったらしい。
    • 福岡にもあるよ愛宕山。やっぱり標高は全然違うけど(福岡市西区標高68m やっぱり山頂には愛宕神社。)
    • 舞鶴市には2つある。愛宕神社があるのは西側のほう。
    • 「あたご」なら、日本のどこにでも町名であるので読めます。
  • 車折(くるまざき)- 右京区
  • 西院(さい)- 右京区
    • 嵐電の駅だけ。阪急の駅名、および地名としては「さいいん」。佐井通りに由来?(西大路の1本西だけど)
      • 西院久田町(さいいんくでんちょう)
      • 西院月双町(~つきそうちょう)
      • 西院東淳和院町・西院西淳和院町(~じゅんないんちょう)
    • 歴史的には「さい」と読むほうが正しいようだ。
  • 久我(こが)- 伏見区
  • 西大路(にしおおじ)- 下京区
    • 時々、奈良県の西大寺(さいだいじ)と勘違いしてる人を見かける。
    • JR西大路駅は南区にあるが、西大路通は北区-中京区-右京区-下京区-南区を通る。
    • むしろ読めないほうがおかしい。
  • 蹴上(けあげ)
    • 地下鉄東西線の蹴上駅は東山区、左京区、山科区の3区にまたがっている。
    • 「けりあげ」ではなく「けあげ」である。「蹴る」という動詞が、現代語ではラ行五段活用であるのに対し、古典語では下二段活用だったため。
  • 御陵
    • 山科区では「みささぎ」(天智天皇の御陵に由来)
    • 西京区では「ごりょう」(桓武天皇の御母堂・高野新笠=渡来人説が有力=の御陵に由来)
  • 椥辻(なぎつじ、なぎのつじ)-山科区
    • 山科区役所の所在地。行政地名や地下鉄東西線の駅名は「なぎつじ」。しかし、古くからの区民は「なぎのつじ」と読むことが多い。
    • 東山区に「今熊野椥ノ森町」(いまぐまのなぎのもりちょう)もある。
    • それにしてもこんな稀な漢字をよく駅名に使ったと思う。名古屋の「いりなか」駅ですら平仮名になっているのに。(漢字で書くと「杁中」)
    • 余談ですが、「なぎ」っていう大きい木があったことが由来だそう。
  • 罧原堤(ふしはらつつみ)-右京区
    • 右京区に「嵯峨罧原町」、「梅津罧原町」も。
      • 梅津罧原町(うめづふしはらちょう) - 右京区
    • そもそも「罧」という字は他では全く見ないレアな漢字。
  • 上野橋(かみのばし)-右京区~西京区
    • 西京区に「桂上野○×町」もある。
  • 樫原(かたぎはら)-西京区
  • 葛野大路(かどのおおじ)-右京区、南区
    • 昔の「葛野郡」(かどのぐん)は、現在の右京区、西京区の市街にあたる地域がメインだった。
  • 水鶏橋(くいなばし)-伏見区
    • 近くにある、地下鉄烏丸線の駅名は「くいな橋」。
  • 小栗栖(おぐりす) - 伏見区
    • 天王山で討たれ、敗走した明智光秀がこの地で絶命。
      • 「おぐるす」だよな・・・。
    • 読めます。
  • 納所(のうそ) - 伏見区
  • 大枝(おおえ) - 西京区
    • 「洛西ニュータウン」の大部分。かつては山城と丹波の境界。
  • 鹿ケ谷(ししがたに)、山端(やまばな)-いずれも左京区
  • 上終町(かみはてちょう) - 左京区
    • 京都造形芸術大学が至近。正確には「北白川上終町」。
  • 羽束師(はづかし) -伏見区
    • 京都で免許を持っている人にはおなじみの地名。
      • でも、京都以外の人にいうと、地名だと思われなかったりする。
  • 山科(やましな) - 山科区
    • 何故か「やまなし」と読み間違えられる事がある…。
    • 長野の「蓼科」でも読める。
  • 桂艮町、桂巽町、桂坤町、桂乾町 -西京区
    • かつら(うしとらちょう、たつみちょう、ひつじさるちょう、いぬいちょう) 北東・南東・南西・北西の方角を表す字が四方向とも揃ってる。
    • 「乾」だけはポピュラーな字なので読めるかも。 同様の町名は右京区西院や太秦にもある。
      • 「巽」もある程度見る機会はある。
  • 生田口(おいだぐち) - 右京区
    • 「おい」は日本各地にある読み方。
  • 直違橋(すじかいばし)- 伏見区
  • 山端(やまばな) - 左京区
    • 叡電修学院駅はこの地区にある。
  • 双ヶ丘(ならびがおか)- 右京区
    • PCでも一発変換できない。
  • 勧修寺泉玉町(かんしゅうじせんぎょくちょう)- 山科区
    • これも初見殺し。
    • 因みに「勧修寺」は寺の方は「かじゅうじ」と読む。
      • 人名で「かじゅうじ」を知っている人もいるかな(例:勧修寺晴豊)
  • 醍醐僧尊坊(だいごどどんぼう)- 伏見区
    • 読めるかこんなもん!

その他

  • 一口(いもあらい)- 久世郡久御山町
    • 混雑することを「イモの子を洗うようだ」というが、唯一の出入り口のためそのような状況が頻発したことから出た地名らしい。現在もこの地の国道1号線「東一口交差点」は渋滞名所の1つ。→外部リンク突入東一口
    • 東京にも一口坂(いもあらいざか)があります。
      • 正式な読みはそうだけど、交差点名や録音スタジオ名などで「ひとくちざか」と読ませた為、今ではそちらの方がすっかり定着してしまった。
  • ポンポン山(ぽんぽんやま)
    • 珍しい地名と勘違いしてる?
  • 鶏冠井(かいで)- 向日市
    • スイーツ好きには「かいでロール」という入手困難なロールケーキで知られる
  • 物集女(もづめ)
    • 京野菜「物集女たけのこ」で有名。
    • 地区内には「ヲサン田」「クヅ子(くづね)」という謎の片仮名地名もある。
    • かつて阪急京都線の駅名で存在していたことも。今の洛西口駅のあたり。
  • 久世
    • 京都市南区では「くぜ」
    • 久御山町が属する「久世郡」は「くせぐん」(現在の宇治市西部や城陽市もかつて属していた)
      • その「久御山」もちょっと読みにくい。
        • 久御山は「久世郡」の「御牧村」と「佐山村」が合併した時に一文字ずつ取って強引に名付けられた。
      • ついでに言うと京都市南区の久世は久世郡ではなく乙訓郡だった。
  • 祝園(ほうその)- 相楽郡精華町
  • 相楽台(さがなかだい)- 木津川市(旧:相楽郡木津町)
    • 相楽郡(そうらくぐん)とごっちゃになりやすい。
    • 苗字とかでは「さがら」と読まれることもある。
  • 雲母坂(きららざか)- 比叡山
  • 銭司(ぜず)- 木津川市(旧:相楽郡加茂町)
  • 瓶原(みかのはら)- 木津川市(旧:相楽郡加茂町)
  • 綴喜郡(つづきぐん)
    • 現在もあるが、かつては八幡市(やわたし)や京田辺市も郡域だった。
  • 神足(こうたり)- 長岡京市
    • JRの長岡京駅は、旧称が神足駅だった。
      • 駅が出来た当時は新神足村で、その後乙訓村、海印寺村と合併して長岡町になった。
  • 乙訓郡(おとくにぐん)
    • 現在もあるが、かつては長岡京市、向日市、京都市西京区の大枝・大原野地区、京都市南区の久世地区も郡域。
      • 今は、乙訓郡は大山崎町の一町のみ。京都市南区久世地区は、かつては乙訓郡久世村だったが、京都市に編入された。
        • 長岡京市に、府立乙訓高校がある。 なでしこジャパン海堀GKの出身校。
  • 石原(いさ)- 福知山市
    • 京都市南区では「吉祥院石原」(きっしょういんいしはら)
    • 綾部市では石原町(いしわらちょう)
      • 甲子園に石原高校が出てから読めるようになったよね?(^_^;)
  • 立原(たつわら)- 福知山市
  • 公庄(ぐじょう)- 福知山市大江町
  • 波美(はび)- 福知山市大江町
  • 和束町(わづかちょう)-相楽郡
    • 「わつか」じゃなかったっけ?
      • 「わづか」と濁るようです。→外部リンク和束町HP
  • 菟道(とどう)-宇治市
    • 「宇治」を昔、「菟道」と書いていたそうである。「菟」は「うさぎ(兎)」の意味。茶どころも昔は「けもの道」だった?
      • ホントは獣道どころか、大幹線道路が奈良時代には宇治から瀬田へ抜けていたという事実……
    • 余談だが麒麟の川島明は菟道高校OB
    • 福知山市の旧三和町には同じ「菟」を用いた「菟原中(うばらなか)」という地名がある。福知山駅から出る西日本JRバスの便には「菟原」行が結構ある。
  • 木幡(こはた、こわた) - 宇治市
    • 宇治市の行政地名やJR奈良線の「木幡」駅は「こはた」、京阪電鉄宇治線の「木幡」駅は「こわた」と読む。
      • 大昔は「木幡」を、「許波多」や「強田」とも書いたらしい。3番目の書き方なら、「こわた」の読みの方が妥当。
        • そういえば、隣接地に「京都市伏見区石田」がある。この地域の土壌が硬かったらしい。
      • 兵庫県神戸市西区にある神戸電鉄粟生線の「木幡」駅は「こばた」と読む。
      • 駅名は「こはた」「こわた」だけど、正式な地名の読み方は「こばた」が正しい。
  • 公文名(くもんな) - 舞鶴市
    • 他地域では、「くもんみょう」と呼ばれることが多い。
  • 何鹿郡(いかるがぐん) - 現在の綾部市と福知山市
    • 現在は消滅した旧郡名。
    • 綾部市の全域が、かつてはこの郡に属していた。
  • 綾部市の難読地名
    • 五泉町(いいずみちょう)
    • 五津合町(いつあいちょう)
    • 位田町(いでんちょう)
    • 井倉町(いのくらちょう)
    • 内久井町(うちぐいちょう)
    • 上延町(うわのぶちょう)
    • 老富町(おいとみちょう)
    • 於与岐町(およぎちょう)
    • 金河内町(かねごちちょう)
    • 釜輪町(かまのわちょう)
    • 上八田町(かみやたちょう)
    • 下八田町(しもやたちょう)
    • 上原町(かんばらちょう)
    • 故屋岡町(こやおかちょう)
    • 志賀郷町(しがさとちょう)
    • 下替地町(したのかちちょう)
    • 七百石町(しちひゃくこくちょう)
    • これらはほんの一部で、まだまだあるが、省略。
      • 白道路町(はくどうじちょう)を省略しちゃ、勿体無い...
  • 間人(たいざ) - 京丹後市、旧竹野郡丹後町
    • 京大阪の料亭ではカニで有名だよね。
  • 栗田(くんだ) - 宮津市
  • 蒲入(かまにゅう) - 与謝郡伊根町
  • 綺田(かばた) - 木津川市
  • 朝来(あせく)- 舞鶴市
    • 朝来中や朝来西町。大浦半島の付け根辺りに位置する。
  • 北吸(きたすい)- 舞鶴市
    • かつては北汐(きたしお)や北宿(きたしゅく)と称したらしい。
  • 引土(ひきつち)- 舞鶴市
    • 「いんど」でも「ひきど」でもない。
  • 安栖里(あせり)- 船井郡京丹波町
  • 行積(いつもり)-福知山市
  • 興(おき)-福知山市
  • 篠尾(さそお)-福知山市
  • 住所大山(すみんじょおおやま)-福知山市
    • ズバリ「住所」バス停もある。
  • 多保市(とおのいち)-福知山市
    • JRバス(国鉄バス)ファンには、結構知られているらしい。
  • 土師(はぜ)-福知山市
    • 市内を土師川が流れているので市内ではこの読みの方が知られている。
  • 報恩寺(ほおじ)-福知山市
  • 三河(そうご)-福知山市大江町
  • 岼(ゆり)-福知山市三和町
    • 実はこの漢字の正しい読みなのだが、そもそもこの字自体見かけない・・
  • 大油子(おゆご)-福知山市夜久野町
  • 女布(にょう)- 京丹後市(旧熊野郡久美浜町)
  • 品田(ほんで)- 京丹後市(旧熊野郡久美浜町)
  • 周枳(すき)- 京丹後市(旧中郡大宮町)
  • 五十河(いかが)- 京丹後市(旧中郡大宮町)
  • 大朴(おぼそ)- 船井郡京丹波町(旧瑞穂町)
  • 蒲生(こも)- 船井郡京丹波町(旧丹波町)
  • 仏主(ほどす)- 船井郡京丹波町(旧和知町)
  • 桧山(ひのきやま)- 船井郡京丹波町(旧瑞穂町)
    • 「ひやま」ではない。
  • 須知(しゅうち)- 船井郡京丹波町(旧丹波町)
    • 普通にスチだと思ってた。ビキビキビッキーズ!
  • 水珀(すいはく)- 八幡市
  • 南加茂台(ながもだい)- 木津川市
    • 「みなみかもだい」ではない。

大阪

兵庫

奈良

奈良市

  • 築地之内町(つじのうちちょう)
  • 餅飯殿町(もちいどのちょう)
  • 忍辱山町(にんにくせんちょう)
  • 誓多林町(せたりんちょう)
    • 忍辱山と誓多林の由来はインド語。
      • なんでもインドから持ち込まれた仏教の経典から、その音を持ってきたんだとか。
  • 神殿町(こどのちょう)
  • 山陵町(みささぎちょう)
  • 包永(かねなが)
    • 正式には奈良市西包永町、東包永町
  • 京終(きょうばて)
    • これの関連で、北京終町(きたきょうばてちょう)を「ぺきんおわりまち」、南京終町(みなみきょうばてちょう)を「なんきんおわりまち」と読むギャグが存在する。
  • 都跡(みあと)
  • 帯解(おびとけ)
  • 神功(じんぐう)
    • 平城相楽ニュータウン内の地名。ニュータウンに新しくつけた地名が難読地名とかいいのか?
  • 月ヶ瀬だけ
  • 勝南院町(しょうなみちょう)
  • 杉ヶ町(するがまち)
  • 三碓(みつがらす)
  • 高畑町(たかばたけちょう)
    • 名古屋人は決まって「たかばた」と読む。
  • 阿字万字町(あぜまめちょう)
  • 横領町(よこりょうちょう)
    • おうりょうちょう」と読んでしまってびっくり。
  • 大豆山(まめやま)
  • 西九条(さいくじょう)
    • 大阪人は決まって「にしくじょう」と読む。
  • 東九条(とうくじょう)
  • 鹿野園(ろくやおん)
  • 杏(からもも)
  • 内侍原町(なしはらちょう)
  • 都祁(つげ)
    • 祁の字は奈良県民と鹿児島県民を除き知らないし読めない。

その他

  • 桜井市小夫(おおぶ)
  • 桜井市外山(とび)
  • 桜井市忍阪(おっさか)
  • 桜井市修理枝(しゅりえだ・地名とは思えん・・・)
    • 同じ語源っぽい地名として木津川市に「尻枝(しりえだ)」ってある。なんて字をあてる。
  • 橿原市新口町(にのくちちょう)
  • 平群(へぐり)
    • 痛ましい事件ややかましいおばさんのおかげで全国区に。
  • 斑鳩(いかるが)
  • 斑鳩町興留(おきどめ)
  • 御所(ごせ)
  • 葛城市忍海(おしみ)
  • 天理市前栽町(いちょう)
    • い」じゃないぞ。
  • 吉野町国栖(くず)
    • 語感悪い。何でまたこんな読みにしたんだろう。しかも、御所市にも同じ読みの地区(葛地区)があるし。
      • 吉野の国栖は国主が語源。御所の葛はもともと葛城村にしようとしてたら別の村に先に名乗られたため仕方なく命名。クズにすんでるゴミ(五味)さんがいたら面白い。
  • 賀名生(あのう)
    • 字面の賀名生は叶うが由来。
  • 御所市櫛羅(くじら)
    • 葛城山への登山口のある所で、登山道中には櫛羅の滝なんてのもあるので、そっちには読めるかも。
  • 川上村入之波(しおのは)
    • 温泉街で多少の知名度はある。
  • 三郷(さんごう)
    • 関東人は決まって「みさと」と読む。
  • 大和郡山市今国府町(いまごうちょう)
  • 五條市西吉野町向加名生むかいあのう
  • 天理市石上町(いそのかみちょう)
  • 天理市杣之内町(そまのうちちょう)
  • 東吉野村おむら
    • 昔は小村。村制施行時に四郷(小川かも)は変だろってことで一文字で「おむら」にした。千葉県のどっかは木村って所が「XX市 木」になっているがこちらも変。
  • 明日香村上(かむら)
  • 明日香村檜前(ひのくま)
  • 明日香村雷(いかつち)
  • 山添村中峰山(ちゅうむざん)
  • 桜井市多武峰(とうのみね)
    • 談山神社で有名。それがなけりゃ読めない。
  • 磯城郡(しきぐん)
  • 野迫川(のせがわ)
  • 桜井市吉隠(よなばり)
  • 橿原市畝傍町(うねびちょう)
  • 吉野郡天川村洞川(どろがわ)
    • これもあんまし語感よくねえな。
  • 吉野郡天川村庵住(いおすみ)
  • 西大寺(さいだいじ)
    • 時々、京都府の西大路(にしおおじ)と勘違いしてる人を見かける。
  • 橿原市上品寺町(じょうぼんじちょう)
    • 「じょうひんじちょう」ではない。
  • 天理市苣原町(ちしゃはらちょう)
  • 宇陀市榛原区・玉立(とだち)
  • 橿原市・常門(じょうど)
  • 橿原市・箸喰(はしわみ)
    • あまりにも…な地名なので現在は「光陽町」に変更。
  • 桜井市・女寄(みより)
  • 桜井市・城島(しきしま)
  • 河合町・穴闇(なぐら)
  • 天理市・上総(かんさ)
  • 大淀町・陽原(よはら)
  • 川上村・東川(うのかわ)
  • 川上村・西河(にじっこう)
  • 東吉野村・蟻通(ありみち)
  • 天理市・庵治(おうじ)
  • 田原本町・井上(いね)
    • 井上さんに往ね言うたらアカンで!
  • 田原本町・十六面(じゅうろくせん)
  • 御杖村・笹及(ささぎ)
  • 平城山(ならやま)
  • 王寺町・送迎(ひるめ)
  • 広陵町・弁財天(べざいてん)
    • 「べざいてん」ではない。
  • 大和高田市土庫(どんご)
  • 御所市奉膳(ぶんぜ)
  • 御所市重阪(へいさか)
  • 御所市佐味(さび)
  • 御所市蛇穴(さらぎ)
  • 御所市五百家(いうか)
  • 上牧町(かんまきちょう)
  • 安堵町(あんどちょう)
    • 読めなくはない気が…
    • 「安堵する」とかよく言いますね。
  • 橿原市雲梯町(うなてちょう)
  • 吐山(はやま)
  • 下市町 檜皮蔵(ひざわ or ひだわ)
    • 普通、「檜皮」で「ひわだ」と読むので、どこかでテレコになったのだろう。。
  • 橿原市一町(かずちょう)「いちまち」ではない
  • 下市町よ邑(よむら) 正式には「よ」の部分は「イ」「予」だが、パソコンの環境では表示できないため、平仮名になっている。
  • 生駒市一分(いちぶ)
    • 地名は「壱分」で、近鉄生駒線の駅が「一分」。読みはどちらも「いちぶ」。
  • 橿原市(かしはらし)
    • 割と有名だからすんなり読めるものの、「橿」の字は普段使う機会が少ないので有名でなかったら読めない可能性が高い。
    • よく「かしわらし」と間違えられる。(「かしわらし(柏原市)」は大阪府にある)

和歌山

シカゴ
  • 学文路(かむろ)
    • 橋本市。駅の切符は学業の縁起物として発売。
  • 四ヶ郷(しかご)
    • 和歌山市内の地名。四ヶ郷地区に近い和歌山刑務所(女子)は「シカゴ刑務所」の別名がある。
    • シカゴピザ四ヶ郷店がある。
      • 軽食・喫茶店「シカゴ」も存在。和歌山刑務所の向かい側。
    • こんなかんじの街で、刑務所の存在を除いてはなんの変哲もない。
    • 2017年4月、和歌山バス那賀のパス停名が「四郷」に変更された。
    • 最近、交差点の標識なども書き換えられている。
    • 名前の由来は近世の交通遺跡「四箇郷一里塚]」から。アメリカの某都市とは無関係だが、それよりは古くなかった。
    • 交差点は「しかご」だが、昔の町名は「しかごう」。どちらが正しい?
  • 御坊市(ごぼうし)
    • もっとも周辺住民は普通だと思っている。
      • 和歌山県民も普通。
  • 東牟婁郡串本町鬮野川
    • ひがしむろぐん くしもとちょう くじのかわ 合併により「西牟婁郡」から変更。
    • 読めないし書きずらいので最近は「くじ野川」と表記することもある。
    • どうやって出したの?この漢字。
      • ATOKの地名辞書で出てくる。
  • 朝来(あっそ)
    • 上富田の中心地。難読地名で本に載ってるのを見たことがある。
  • 九十九渕(つづらぶち)
    • 白浜町富田地区。ウナギが釣れるらしい。
  • 神島(かしま)
    • 田辺湾に浮かぶ無人島。貴重な植物の宝庫らしく、保護されている。
  • 六十谷(むそた)
    • JR阪和線の駅名。紀州路快速に停車する駅。
    • 韓国人が怖がる駅。「무섭다(ムソッタ)」=恐ろしい、怖い の意。
  • 周参見(すさみ)
    • 地名。周参見駅は特急も止まる。
  • 隅田(すだ)
    • JR和歌山線の駅名。「すみだ」ではない。
  • 笠田(かだ)
    • JR和歌山線の駅名。「かだ」ではない。
  • 有功(いさお)
    • 和歌山市北部の地区名。「有」の部分はどうした?
    • 「毒カレー(ヒ素カレー)事件」の舞台がこの地区にあたる。
  • 土入(どうにゅう)
    • 和歌山市貴志地区。
  • 一雨(いちぶり)
    • 東牟婁郡古座川町。
  • 八尺鏡野(やたがの)
    • 東牟婁郡那智勝浦町。
  • 日足(ひたり)
    • 新宮市熊野川町。
  • 畝畑(うねはた)
    • 新宮市熊野川町。
  • 渡瀬(わたぜ)
    • 田辺市本宮町。「わたらせ」ではない。
      • しかしここにある温泉は「わたらせ温泉」である。
  • 南檜杖(みなみひづえ)
    • 新宮市
  • 宇久井(うぐい)
    • 那智勝浦町。他地域の人には「うくい」と呼ばれているが、地元の人は「うぐい」と呼んでいるので、できれば「うぐい」と呼んで欲しい。By新宮市民
      • ちなみに、JRの宇久井駅は「うくい」である。
  • 越路(こしじ)
    • 新宮市
    • 新潟県民(同名の町は新潟県にかつてあった)や越路吹雪(往年のシャンソン歌手)を知っている人なら読めるだろう。
  • 石船(いしぶり)
    • 田辺市
  • 吐生(はぶ)
    • 東牟婁郡串本町
  • 新内(あろち)
    • 和歌山市
  • 丁(よろ)
    • 海南市下津町
  • 日限下
    • 海南市
    • 「ひぎりした」と読ます。
  • 仁義(にんぎ)
    • 海南市下津町
  • 加太(かだ)
    • 和歌山市
    • 加太温泉がある。
  • 筒香(つつが)
  • 岩橋(いわせ)
    • 和歌山市
  • 小豆島(あずしま)
    • 和歌山市
    • 香川県の小豆島(しょうどしま)とは無関係。
  • 伊藤川(いとご)
    • 日高川町
  • 南部(みなべ)
    • 町名は平仮名になったが、予備知識がないと「なんぶ」と読んでしまう。
  • 芳養(はや)
    • 田辺市。JR紀勢本線の駅名。
  • 冷水浦(しみずうら)
    • 海南市。これもJR紀勢本線の駅名。
  • 見老津(みろづ)
    • 西牟婁郡すさみ町。これもまたJR紀勢本線の駅名。
  • 千旦(せんだ)
    • 和歌山市。JR和歌山線の駅名。