もし日本人選手の大リーグ移籍が禁止されていたら

2021年3月1日 (月) 12:34時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

全般

  1. 選手会がオーナーとの交渉を始める。
  2. ニューヨークにゴーゴーカレーは出来なかった。
  3. 「MAJOR」のような漫画は連載されなかった。
    • むしろ、ストーリーとタイトルが大きく変わっているかもしれない。
    • 吾郎は高校卒業後そのまま渡米したからストーリー的には全く問題ない。変わるとしたら寿也などライバルの遍歴か。
    • 田澤にとどまらず直接メジャーに行く選手は多かっただろう(直メジャーは無理でも2A、3Aからなら可能性は高い)。大谷なんかは直接メジャーに向かっていただろう。
  4. 日本の野球人気は現実よりも低いであろう。あまりにマンネリ化しているため。
  5. 井の中の蛙となっているためWBCで優勝できない。
    • むしろWBCが開催されない可能性も有る。
  6. 日本人選手がヨーロッパに流れ、オランダやイタリアの野球レベルがアップしていた。
    • 現役引退した選手もヨーロッパへ向かい、コーチとして指導に当たる。
    • 大学に再入学し教員免許を取り高校野球の監督とし再び甲子園に君臨するような選手も増えている。
  7. 国籍変えて大リーグ行く人間が出るかも、野球じゃないが猫ひろしのように
  8. 年俸が10億円を突破する選手が現れ、球団経営を圧迫。球界再編の引き金になっていた。
  9. 日本が「内向的だ」と批判されていた。
  10. 外国人選手の日本移籍はどうなる?
  11. そもそも「NPB→MLB移籍の禁止」どころか「日本人選手のMLB入団禁止(この記事ではそのつもりで投稿している人が少なからずいる気がする)」なら黒人選手の時と同様の人権問題に発展してもおかしくはない。
  12. NPBを経ず、MLBに行った田澤純一は?

選手別

  1. 野茂は我慢して近鉄に残留していた。
    • 近鉄が日本一に輝いていた可能性もある
    • 鈴木監督に酷使され、故障して早々と現役引退している可能性も…。
    • 1995年の流行語に「NOMO」がノミネートされることもない。
    • 近鉄球団がドジャースと提携することもなかった。
  2. 大家は2桁勝利もいかずに人知れず引退。
  3. 佐々木は横浜に残り、引退後は22番が永久欠番に。
    • その場合、横浜は1998年以降も何度か優勝している。
  4. イチローは合併後もオリックスに残るが、仰木氏死去後にFAで他球団に。
    • 巨人が資金に物を言わせて獲得する
    • 中日が獲得に乗り出しイチローが許諾する
    • 意外にも阪神に移籍していたりして。
      • その場合、2000年代前半の阪神は物凄く強くなっていた。
      • 現実の大リーグで達成した数々の大記録は阪神で達成したことになっている。
    • 色々書かれてはいるが、上の3ケースの中で一番現実的なのは中日じゃないだろうか。
    • ムネリンこと川崎も渡米してマリナーズに行った現実のようにイチローの移籍先に付いていく。
  5. 田口、長谷川は合併後楽天に行き、地味に活躍。
    • むしろ田口は福良がコーチでいる影響で日本ハムに行ったかもしれない。引退後はオリックスで福良田口体制を築きほぼ史実通りに。
  6. 井口、城島も残るので、しばらくホークス黄金時代が続く。
    • この場合城島は阪神に移籍しなかった可能性がある。
  7. 岡島が地味な中継ぎ投手のまま現役を終えていた。
  8. 新庄は野村氏失脚まで阪神に居た。
    • 赤星のブレイクと阪神のBクラス脱却が遅れたかも。
    • あるいは2002年に星野監督の槍玉に挙げられ坪井と共に日本ハムにトレードに出されていた。そしてその後はほぼ史実通りかも。
  9. 中村は近鉄に居座り、結果近鉄の身売りがさらに早く起きた
    • 近鉄側が断って巨人が獲得しているだろう。ただしそのかわり活躍せず早期引退。
  10. 年間最多本塁打は松井秀喜がとっくに破っている。
    • よって巨人の黄金時代が長く続き日本一に何度か輝いている
    • 少なくとも現在のように観客数や視聴率が下がることは無かった・・・はず
      • ただし現在のように生え抜きの若手を使うようなことは無かった・・・はず
    • 当然原の後任として監督も引き受けている。
  11. 桑田は既に引退。
  12. 多田野は社会人野球のクラブチームでボソボソと…
    • BCリーグ入りが早まっていたかもしれない。
    • 横浜には入団していないんだから移籍扱いにはならないし史実通りそのままインディアンスに入団していたのでは。
  13. 松井稼頭央は原監督の復帰を見て巨人に移籍
  14. マック鈴木は日本球界入りしなかった。
  15. 田沢のように日本のプロ野球に行かずメジャーを目指す選手が90年代頃から多くなっていた、
  16. 黒田は毎年ファンからの嘆願書をもらって広島で活躍し続けていた。
    • その代わり引退が早まっていたかもしれない。
  17. 松坂大輔はFAで西武から横浜に移籍していた。
    • ただし金がないので×××××。ただし親会社がDeNAになってからなら可能性はある。
      • 親会社がDeNAになってからでも、史実の成績を考えるとやっぱり×××××
  18. 西岡剛は2015年現在も千葉ロッテに所属していた。ツインズに行かなかったので2011年の故障からの本人の成績低下及び2011年、2012年の千葉ロッテのBクラスはなかった可能性が高い。
    • ただ、鈴木大地、クルーズ、中村奨吾のうちだれか、もしくは3人とも入団していなかった可能性がある。後継者として平沢の使命は史実通りだっただろう
      • 当然阪神移籍もなかったと思うので2013年、2014年の阪神の成績は史実より低下している可能性があり、2014年も巨人が日本シリーズに出ていた可能性がある。
        • 福留孝介は2015年現在も中日に在籍しているか、FAで巨人に移籍していた。
          • いずれにせよこちらも阪神入団はなかったので、2015年はBクラスに低迷していた。
          • 移籍しなかった場合は13年オフに大幅減俸を告げられ中日を退団していただろう。
  19. いずれにせよ2014年シーズン中に田中将大の連勝記録は止められていた。
  20. 藤川球児が残るので、呉昇桓は阪神に入団しなかった可能性が高い。
    • ただ本人の劣化を考えると史実通りかも。
  21. 大谷翔平は日本ハム入団を拒否した可能性が高い。
    • 田沢のように日本でプロ入りせずにいきなりメジャーに挑戦していたかも。
    • 当然だが日ハム側が「大谷翔平君 夢への道しるべ」という資料を作ることもないので翻意は史実以上に困難だと思われる。
  22. 年俸が高騰したためダルビッシュ有は日ハムから放出されていた。
  23. 中島裕之がメジャー昇格出来ずに帰国するということもなかった。
    • 乱闘の因縁もあるだけにオリックスへの移籍はあり得なかっただろう。
  24. 藪恵壹は2005年の阪神の優勝を見届けて引退していたかも。
  25. 井川慶も阪神に残留していたので2006年以降も何度か優勝出来ていた可能性がある。
    • 彼の移籍の時のお金で出来たと思うと、甲子園球場の大改修が遅れていたかもしれない。
  26. 青木宣親がヤクルトに残留するので、山田哲人のブレイクが遅れていたか山田が現実以上に大ブレイクを果たしていたかも。
    • 山田の背番号の変更も遅れていた。
  27. 岩隈久志も2013年の楽天の初優勝・日本一のメンバーだった。
    • 2017年現在も楽天には球団創設メンバーが残っていることになる。
  28. そもそも日本人で初めてメジャーリーグへ行ったマッシー村上こと村上雅則も野球留学自体していただろうか?
    • それならメジャーで覚醒した山本昌も活躍できなかった可能性も。