ページ「もし道州制の境界線があの企業と同じになったら」と「もし道州制の境界線があの政府機関と同じになったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もし道州制の境界線が○○と同じになったら|name=企業}}
{{Pathnav|もし道州制の境界線が○○と同じになったら|name=政府機関}}
==交通==
==内閣・内閣府==
===JR===
===警察庁管区警察局===
[[画像:JR管轄図.png|thumb|300px|JR路線のない沖縄も公式見解に従い区分。なんかすごいことになってるような・・・特に中部。]]
[[画像:Keishicho.PNG|thumb|300px|かなり自然かと]]
#沖縄は沖縄都市モノレールの独占。
#東京は独立した州になる。
#*それはない。あくまでJRを基準とした区分であるため、私鉄は考慮から外す。
#さいたまに州都を奪われた横浜涙目。
#**沖縄県はJRの地域区分ではJR九州。JRの沖縄支店もJR九州が運営しており、沖縄県におけるJRの担当はJR九州となっている。
#はみ出ている新潟は東北にした方がすっきりする。
#***交通ICカード「SUGOCA」沖縄版もJR九州が販売してるし。
<br style="clear:both;" />
#****JR九州系列の小売業薬局「ドラッグイレブン」は沖縄県も営業エリアでSUGOCAが使えるし
 
#JRの意向にそれぞれの道州が従う。
===人事院地方事務局===
#*JR香川の意向で高松だけ繁栄しそう。
[[画像:人事院.png|thumb|300px|地方厚生局の区分けと似てるかな?]]
#東海道新幹線の復旧は東海州で最後になってしまいそう。
#関東州に[[甲信越]]が仲間入り。
#*こんな事の前に早く中央新幹線が欲しい。
#関東州の省庁舎はさいたま新都心に置かれる。
#**中央新幹線も全線JR東海の管轄だから東海道新幹線とあまり変わらなそう。
#国の出先機関が州に統合される。
#関東の電車はJR東日本規格(現実と変わんねー。)
#州知事の人事も人事院が決める。
#*神奈川の御殿場線どうなるんだよ??JR東海だぞ!!
#*明治時代と同じ官選知事。県の権限も州に移るので中央集権的になる。
#分断される県が出るため、越境合併や県の変更が行なわれる。
#地方厚生局との違いは福井だけ。
#*長野と新潟がカオスw(西新潟県の人口少なすぎw)
<br style="clear:both;" />
#東海道新幹線沿線の東京・神奈川・滋賀・京都・大阪も東海州?山陽新幹線沿線の福岡も西日本州?
 
#*そこらへんは在来線に準ずるかも。
===公正取引委員会===
#*もしくは線路の部分だけ飛び地扱い?
*[http://www.jftc.go.jp/regional_office/ 参照]
#*少なくとも、博多駅までJRオンリーで行くには他県を通らないといけない福岡市西区・糸島市及び筑後地方は西日本州にはならない。
#中国・四国が近畿の支所状態に。
#→の地図を見ていると、和歌山県の東牟婁郡が東海州になっているような気がする。
#地味に福井が近畿入り。
#*もっともこの地域は三重県との結びつきが強いが。
#公正な取引にうるさくなる。
#*JR西日本と東海の境界は新宮駅。
<br style="clear:both;" />
#貨物州の飛び地が各地に点在している。
 
===全国瞬時警報システム===
[[画像:J-alert.png|thumb|300px|Jアラートはこんなに大雑把だったのか…。]]
#HARD-OFFの区割りから新潟が中部に編入、沖縄が独立。
<br style="clear:both;" />
 
==総務省==
===総合通信局===
[[画像:総務省総合通信局.PNG|thumb|300px|西日本は[[もし道州制の境界線が○○と同じになったら#日本郵政グループ|日本郵政グループ]]と同じ]]
#長野と新潟でひとつの州に。
#山梨は関東入り。
<br style="clear:both;" />
 
===管区行政評価局===
[[画像:管区行政評価局管轄図.png|thumb|300px|関東甲信越がまとまっているのを除くと9分割案と同じ。]]
#福井は近畿地方の仲間入り。
#関東が甲信越も含んで広い。
#三重は中部に。
#富山・石川が東海に吸収された形に。
#中国四国管区行政評価局の管轄範囲でまとめるか、四国支局を独立させるかで揉める。
<br style="clear:both;" />


===JR貨物===
==法務省==
[[ファイル:JR貨物.png|thumb|300px|東北と関東の境が微妙]]
===高等裁判所===
#福島・山形・宮城の一部が関東地方入り。
[[画像:最高裁判所区分.JPG|thumb|300px|飛び地がちらほら...]]
#*福島は浜通り地方と西会津町・喜多方市・白河市の一部が関東地方となる。
#支部も独立した州とします。
#*山形は鶴岡市・庄内町・酒田市が関東地方となる。
#*こうしなければ自然にまとまっていたが・・・
#*宮城は山元町の一部が関東地方となる。
#岡山は独立した州になる。
#近畿と四国は関西に一括り。
#山陰地方も中途半端に独立。
#九州は門司が州都となって福岡涙目。
#東北は日本海側と太平洋側にきれいに分かれる。
{{-}}
#青森や山形は東西に分かれる。
#九州は北と南に分かれるが微妙。
#*南北のバランスはさておき文化圏・交流圏を考えればこれが一番自然な分け方だが。
#**大分は[[佐伯市]]だけ南に。
#基礎自治体の区割りも簡易裁判所の管轄区域が反映される。
#*京都市西京区、西宮市、神戸市北区とか簡易裁判所の管轄が分断されている地域は簡裁単位に分割に。
<br style="clear:both;" />
 
===法務局===
[[画像:矯正管局.PNG|thumb|300px|実は矯正局と同じ]]
#すごく自然
#*ただ静岡、長野、新潟まで関東圏などが課題。
#**新潟は東北に移管した方が。
#いままでで一番まとまっているんじゃないか?。
#*実際の区分と全く同じじゃないのか?
#**実際の区分?
#***そんなもの無いんでした。失礼
#****まあ「政府3案」のことと考えることも出来るわな。<SMALL>どれにせよ当てはまらないけども・・・</SMALL>
#*****そういう意味じゃなくて区割りの地図に間違っているものがありましたよという意味じゃないんかな?
<br style="clear:both;" />


===[[高速道路|NEXCO]]===
===矯正局===
[[画像:AreaofNEXCO.png|thumb|300px|NEXCO東日本でか過ぎw]]
[[画像:矯正管局.PNG|thumb|300px|どうも新潟は出っ張ってしまう]]
#神奈川、長野、富山、滋賀が分断される。
#滋賀が出っ張っている。
#*特に長野は真っ二つ。
#東京州なのに州都はさいたま市。
#*東京も一部だけが中日本に属することになる。
#やっぱり新潟は出っ張ってしまう。
#州は東日本・中日本・西日本の3つのみ。
#*東日本と西日本のエリアが巨大すぎるので、いずれ再分割が検討されそう。
#**旧日本道路公団の支社別とかに再編される。
#都市高速のある所は特別市のような扱いになりそう。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===国鉄===
===地方入国管理局===
====支社====
[[画像:地方入国管理局管轄図.png|thumb|300px|神奈川・兵庫・沖縄が独立しているのを除けば自然な区分かな。]]
;9支社時代
#成田空港・中部国際空港・関西空港は独立した州になる。
#新潟州と中国州がかなり狭い。
#神奈川・兵庫は優遇。
====鉄道管理局====
<br style="clear:both;" />
*区分けはこちらを参照[http://tabi-mo.travel.coocan.jp/kyoukon.htm]
#29州(新幹線含めれば30州)と、道州制としては多めになる。
#*州の数が多いので、いずれ再編が起こるだろう。
#この場合、沖縄はどこの所属だろうか?
#新幹線沿線が単独州になった場合、非常に細長い州になる。
#東京・大阪が分断される。
#旭川州・釧路州は財政的に厳しくなりそう。
#福島県浜通り・山梨県の北半分が関東扱いに。
#恐らく人口が一番多い州は門司州か大阪州だろう。
#山形県庄内は新潟県に、宮崎県北部は大分県に。


==[[電気事業連合会|電力会社]]==
[[画像:De.png|thumb|300px|おお、なかなか自然。]]
#[[#JR|JR]]よりは分割される県は少ない。
#*それでも愛媛などの一部の島嶼部では分割される。
#*しかし、[[静岡]]は真っ二つ。
#**[[福井]]も真っ二つ。
#この中では一番まともな気がする。
#[[新潟の地方区分|新潟の地方区分の是非]]は東北地方ということになる。
#*見た目的にはこの方が自然に見える。
#[[福島|ここ]][[新潟|ら]][[富山|へん]]の一部分が飛び地になる<!--発電所-->。
#それに伴い原発等のタブーがさらに(ry
#*それに便乗して[[NHK]]もさらに(ry
#富山に州都を持ってかれた金沢涙目。
#北海道、東北州、'''東京'''州、北陸州、中部州、関西州、中国州、四国州、九州道、沖縄州
#*北陸が狭ぃな
#新潟、長野、岐阜、三重、兵庫、香川、愛媛も一部が分割。


==飲料メーカー==
==外務省==
===[[コカ・コーラ]]のボトラー===
#神奈川県が関東から独立する代わりに山梨と静岡を支配下。
;合併前
#大阪がかなり広い。関西2府4県に加えて福井・中国地方(山口を除く)・四国まで。
[[画像:Coca-bottler.jpg|thumb|300px|1つ1つがさすがに小さい…]]
#最大でも山陽州の5県となってしまい、さすがに小さいか。
#三笠州(滋賀・奈良・和歌山)は州が2つに分断されてしまう。
#*さすがにいくつかの州は合併を余儀なくされる。
#山陰が山陽に。
#北陸から長野が独立するかどうかもめる。<!--実は再編前に北陸と長野が合併している。-->
#三国州の州庁はやはり埼玉県内か?
#*利根州は利根川とは全く関係ない水戸辺りに置くほうが地域圏的にはいいのだろうか。


;合併後
#イーストとウェストが合併して非常に広いジャパン洲になる。
#*北海道・みちのく・北陸・四国・沖縄は冷遇される。
#北陸州の長野は実質的な飛び地(関西電力専用道路のみ)なので冷遇される北陸の中でも特に冷遇される。


<gallery>
==財務省==
画像:Coca-bottler1.png|平成29年3月31日まで。
===財務局===
画像:Coca-bottler2.png|平成29年4月1日から。
[[画像:Zaimukyoku.PNG|thumb|300px|比較的自然。さすがは大蔵官僚。]]
</gallery>
#大蔵官僚が今以上に威張ってくる。
#州の予算に財務省が口出ししてきて地方分権にならない。
#東京指向の関東と甲信越が一緒で名古屋指向の東海から北陸が独立しててってのはなかなか自然じゃないかと。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===ペプシのボトラー===
===税関===
[[画像:ペプシコーラのボトラー.PNG|thumb|300px|とくしまぁ、よかったなぁ!]]
[[画像:税関管轄図.png|thumb|300px|九州と関東でカオスが発生。]]
*コカ・コーラがあってなぜ無かった。
#千葉県・福岡県・佐賀県は分裂。
#コカコーラの区割りよりは一つ一つが大きく分けられる。
#*千葉県においては市川市内で分裂。
#ペプシがコカ・コーラより飲まれるようになる。
#**浦安市と市川市行徳が東京税関だから。
#滋賀が中部。
#**兵庫県も分裂(尼崎市は大阪税関)。
#*なのに三重が近畿。
#函館・門司などは県庁所在地でないにもかかわらず州都。
#近畿と中国が同じ州。
#また山口が九州扱い。
#福岡県のうち大牟田市だけは南に入る。
#州都が函館の札幌は涙目、州都が横浜の仙台も涙目、州都が神戸の広島も涙目、そして北九州市の福岡市も涙目
#大分県は中津市と日田市だけ北に入る。
#北陸は大阪へ。
#埼玉県はほとんど北関東となるが、和光市、志木市、朝霞市、新座市は南関東。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===キリン「47都道府県の一番搾り」の製造工場===
===国税庁国税局===
[[ファイル:一番搾り.png|thumb|300px|四国が見事にバラバラ]]
[[画像:国税庁国税局.PNG|thumb|300px|九州優遇]]
#州都は名古屋と仙台と福岡以外変わってる。
#税金がいくらかとられやすくなる?
#*東京、大阪、京都、広島涙目。
#埼玉+北関東3県+信越って地図で見ると違和感ないけどいままでなかった。
#**関西(京滋除く)・山陰・徳島の州都は[[神戸市/北区|神戸市北区]]に。
#高松・熊本・沖縄が政令指定都市並の待遇。
#**京都は[[彦根市]]の支配下に。
#*そんな熊本も今や政令指定都市に……。
#北海道が青森だけでなく上越や高知を従える。
#四国という枠組みは瓦解する。
#*高知は神戸、愛媛は中部ではなく岡山に移管すれば良さそう。
#*北陸3県は滋賀に移管した方が。
#*新潟は宮城に、群馬は茨城に移管した方が。
#47都道府県の一番搾りは12州の一番搾りになる。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


==宅配業者==
<!--==文部科学省==-->
===[[日本郵政グループ]]===
 
[[画像:JP_area.png|thumb|300px|関東やや優遇され気味]]
==農林水産省==
#九州は熊本に州都をもっていかれてしまう。福岡涙目。
===地方農政局===
#*埼玉と一緒にされた千葉も涙目。
[[画像:道州制農水局版2.PNG|thumb|300px|そこまで違和感は無いな。]]
#**都市規模でも利便性でも、州都がさいたま市になるのが明白だし・・・。
#北海道と沖縄の扱いはどうなるのだろう・・・。
#*長野に州都を持ってかれている新潟も涙目。
#*北海道はそのまま州に、沖縄は政府直轄区となる。
#南関東州は飛び地っぽくなる。
#**この場合は中央(連邦)政府ってことですな。
#*JRとしては一応中央本線が繋がっているが…
#東北州と東海州以外では、州都の扱いでかなりの混乱が発生する。
#**東京都を通らなければ。
#*関東州は[[さいたま市]]に、近畿州は[[京都市]]に遷都。
#**静岡は関東に。
#*州都を[[金沢市]]に奪われる[[新潟市]]涙目。
#*同じく州都を[[岡山市]]に奪われる[[広島市]]涙目。
#**四国は全県涙目。
#*同じく州都を[[熊本市]]に奪われる[[福岡市]]涙目。
#*管区警察局や経済産業局と同じく[[浜松市]]までさいたま市の支配下とは。
#*[[長野]]は北陸にした方が。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
====郵便番号上一桁====
[[画像:Postal-no.png|thumb|300px|都道府県ごとの飛び地は省略。それでもいろいろ無理がある]]
#東京は単独でひとつの州になる。
#千葉が飛び地の南関東州。
#*多摩地区北部にいくつか飛び地が出来る。[[西東京市]]は田無と保谷に再分割の憂き目に。
#*府中市内にも飛び地ができる(郵便番号209の多摩府中郵便局)。
#長野は北関東入り。東北信はいいが飯田あたりまで北関東というのは‥
#山梨が入り岐阜が抜ける東海。
#*三重は大半は500番台だが3分割されてしまう(木曽岬町は400番台、熊野市紀和町和気は600番台)。
#東海から外れる岐阜が近畿に入ってくる。
#*しかも大阪が飛び地。
#**島本町は600番台だから大阪を離脱。
#奈良・和歌山の南側と兵庫+山陰の北側に2分される。
#*京都は600番台だからつながってる。でも細長い。
#山陽+四国4県。四国単独や中四国とは違った珍しい組み合わせ。
#九州は単独で九州州。
#南東北+北陸に何故か沖縄が。
#北海道に北東北で広いエリア。
#郵便を送るときに少し便利になるかも。
#郵便番号の上一桁が違う一部の集落は他県と同じ州になる。
#*京都市左京区久多とか。
#**東大阪市の山手町・上石切町は番地により分割。
#**長野県は栄村が900番台だから分割。
#X00-0000の地域が州都。
#*100:千代田区、600:京都市下京区、700:岡山市北区あたりはまだしも、300:土浦市、400:甲府市、500:岐阜市、800:北九州市門司区には違和感。
#*北陸や東北を管轄する州(900)の州都が那覇市になってしまう。
#**東北・北陸から那覇への旅客流動が増えるため、航空会社ウハウハ。
#*「000」と「200」がないので、北海道北東北は001の札幌市北区が、南関東は201の[[狛江市]]が州都?
#むしろ昼間人口最大都市が州都に。
#*1:[[東京/千代田区|千代田区]](100)、2:[[横浜市]](231)、 3:[[さいたま市]](330)、4:[[名古屋市]](460)、5:[[大阪市]](530)、6:[[京都市]](600)、7:[[広島市]](730)、8:[[福岡市]](810)、9:[[仙台市]](980)、0:[[札幌市]](060)


===[[ヤマト運輸]]===
===林野庁森林監督局===
[http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/corporate/offices.html 支社・主管支店一覧]
[[画像:Shinrinkanri.PNG|thumb|300px|関東も関西も大きいのに中部小さい]]
#朝霞市・志木市・鳩ヶ谷市・三郷市・蕨市・新座市・戸田市・草加市・八潮市・和光市が東京に。
#近畿中国が広すぎる。
#*あれ?[http://sneko2.kuronekoyamato.co.jp/sneko2/index.html 市単位では分けられてはいないような……]
#そのわりに中部が狭い。
#**これは配送エリア。最初に書かれているのは支社が前提。
#州都が札幌・大阪以外変わってる。
#都道府県単位だと山陰は山陽と一体化。
#*愛知県西尾張は岐阜に、愛媛県四国中央市は香川に、長崎県壱岐・対馬は福岡に、宮崎県北部内陸は熊本に。
#*京都府中丹・丹後は兵庫に。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===[[佐川急便]]===
===日本政策金融公庫水産窓口===
[http://www.sagawa-exp.co.jp/company/branch/ 支店・営業所一覧]
#九州の州都は熊本。
#兵庫県と長野県は南北で分割されてしまう。
#だだし長崎は独立州。
#*長野ではなく愛知では?
#沖縄は政府直轄。
 
===水産研究所===
#塩釜、廿日市が仙台、広島を抑えて州都に。
#中央州が広い。


==小売業==
==経済産業省==
===[[日本文化センター]]旧電話番号別===
===経済産業局===
[[画像:日本文化センターTELNo.png|thumb|300px|首都圏隣接県、全て独立]]
[[画像:経済産業局.png|thumb|300px|福井が近畿で静岡が関東で]]
#首都圏に隣接する県がそれぞれ独立。
#関東の州都はさいたまに。
#中国・四国地方の繋がり方がかなり異様。
#北陸支局を富山に奪われた金沢涙目。
#*岡山が[[愛媛|松山県]]を除く四国を従えた形に。
#沖縄は政府の直轄に。
#*岡山と愛媛の位置が逆転している。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===[[マックスバリュ]]===
==国土交通省==
[[ファイル:Maxvalu-area.png|thumb|300px|一部混在県は省略。未出店県も一応分類はできそうだが]]
===地方運輸局===
#未出店県は直轄領扱い。
[[画像:国土交通省地方運輸局管轄図3.png|thumb|300px|沖縄は独立した州となりました。場合によっては兵庫も・・・。]]
#*全店舗が撤退すると直轄領になってしまう。
#電力会社並みに結構自然にまとまる(はず)。
#**福井は中部だろう。
#*但し、[[山梨]]は[[関東]]、[[福井]]は[[中部地方|中部]]にそれぞれ属することに。
#**山陰・徳島・高知は西日本に。
#**福井は[[近畿]]にした方が。
#**福島は仙台に、栃木は関東に。
#***濃越県境は越える鉄道がないばかりかまともな道路も[[国道158号|イチゴッパ]]しかないから。
#***一応消滅までは福島・栃木(ちなみに那須店のみ)は南東北だった。
#*旧運輸省時代の管轄別だと、新潟運輸局(現・北陸信越運輸局)エリアがえらくカオスになること必至。
#流通他社涙目。
#**ちなみに[[長野]]・[[新潟]]・[[山形]]・[[秋田]]で一括り。
#ちなみにイオン本体だと「北海道・九州・沖縄・それ以外」になってしまう。
#***[[富山]]と[[石川]]は中部。
#近畿は「光洋州」という名称になる。
#沖縄は「琉球州」になるのかな?
#*近畿でも滋賀はDCM同様の中部州に。
#近畿運輸局と神戸運輸監理部の扱いでもめる可能性も。
#*兵庫は西日本と光洋が混在。
#*場合によっては単独で「兵庫州」?
#神奈川・山梨が東海に。町田市も東海。
#*川崎市は関東。
#*かつて愛知は東海州と中部州に分かれていたが、合併に伴い分断状態は解消。
#新潟は上越3市が北陸、その他(佐渡は未進出だが)は東北に。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===ニトリアウトレットショップの配送エリア===
===地方整備局===
[[ファイル:ニトリアウトレットショップの配送エリア区分.png|thumb|300px|東日本優位になりそう]]
[[画像:国土交通省地方整備局.png|thumb|300px|河川部がひどいことに]]
*[http://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88 参照]
#1つ上と名前は似ているが少し違う。
#新潟・静岡・島根が分断。
#北海道は北海道開発局が北海道に。
#広島・山口・島根西部が九州に。
#同じく沖縄は内閣府沖縄総合事務局開発建設部が沖縄州に。
#沖縄がなぜかハブられる。
#河川の管轄の違いがなければまともなんだが‥
#首都は札幌になるのか?
#*ただ三重県木津川流域(伊賀)が近畿に入るのは納得。
#*北海道の独立主張が強まる。
#福井は晴れて近畿入り。北潟湖は北陸。
#港も管轄が周辺と違うところがある。
#*下関港が九州なのはいいが敦賀港と福井港がよくみると北陸の飛び地。
#北陸が周辺に手を出しすぎ。
#*山形の小国、福島の西半分、岐阜の飛騨も。
#長野は3分割。
#*伊那は東海なのは納得。
#*信濃川水系がかなり奥まであるので見た目が‥
#*長野北部の国道は北陸に移管した方が。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===DCMホールディングス===
===気象庁管区気象台===
#東日本はホーマック州(州都・[[札幌市]])に、中日本はカーマ州(州都・[[刈谷市]])に、西日本はダイキ州(州都・[[松山市]])に分割。
[[画像:Kankukishodai.png|thumb|300px|東京が広い]]
#関東は神奈川だけカーマ州に。
[[ファイル:梅雨.png|thumb|300px|梅雨入り・梅雨明けの地域区分で分けた場合]]
#関西は滋賀だけカーマ州に。
#東京州・大阪州が広い。
#新潟は原則ホーマック州だが上越地方のみカーマ州に。
#*三重や福井県若狭地方まで東京州なのは無理がある。
#三重は原則カーマ州だが熊野市・南牟婁郡だけダイキ州に。
#**中京3県と福井は大阪へ移管しても良さそうな。
#*地方予報中枢官署単位で区切ればかなり小さくなる。
#**東京管区は関東甲信(東京)・北陸(新潟)・東海(名古屋)、大阪管区は近畿(大阪)・中国(広島)・四国(高松)、福岡管区は九州北部・山口(福岡)・九州南部(鹿児島)にそれぞれ分割。(括弧内は各地区の予報中枢官署)
#***仙台管区は東北南部(仙台)・東北北部(青森)に分割。
#**わかりやすい説明をすると、梅雨入り・梅雨明けなどの地域分け。
#山口は自然に九州に編入されている。
#沖縄気象台は沖縄州になる。
;地方予報中枢官署
*要するに梅雨入り・梅雨明けの地域区分。
#北海道がハブられる。
#東北、九州は北部と南部で分断。
#*山口が九州北部入り。
#新潟は北陸地方に属する。
#沖縄、奄美の独立主張が強まる。
<br style="clear:both;" />


===日専連===
===海上保安庁管区海上保安本部===
[[画像:NISSENREN.png|thumb|300px|面積的にはそんなに違和感なし]]
[[画像:管区海上保安本部.png|thumb|300px|そういえば瀬戸内だけで州になったのはこれが初めてだ・・・]]
[http://www.nissenren.or.jp/national/ 地図]
#京都・兵庫・山口が真っ二つ。
#全国で5州とすくなめ。
#徳島は念願の関西系の州(第5管区)入り。しかし高知がそれに巻き込まれる。
#特に西日本は滋賀以西が1州にまとめられてしまっている。
#*福井は北陸から切り離されるものの山陰と同じ州(第8管区)に。
#その一方で北海道はそのまま。
#陸地から一歩沖に出れば別の州になる地域が出てくる。
#*例えば熊本県荒尾市・長洲町など。
#小樽・塩釜・神戸・門司が州都になって札幌・仙台・大阪・福岡涙目。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===ENEOSフロンティア===
===平面直角座標系===
[[画像:ENEOSフロンティア.gif|thumb|300px|北海道は帰属未定]]
*参考:[http://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/jpc.html わかりやすい平面直角座標系地図]
#首都・東日本・西日本の3分割。
#県境を基本としつつ、単純に近いところ(座標系を設定できる塊)でまとめているので文化地形的には行政界としては無理矢理なところも。
#静岡が首都州に。
#長崎が鹿児島県の離島部(甑島・奄美群島など)と同一地域。甑島が1系のため、薩摩川内市は本土の2系と分離されてしまう。
#さいたまは首都州に入れない代わりに、東日本の州都になる。
#中国地方あたりは島根・広島・山口のセットと、鳥取・岡山に兵庫を加えたセット。
#他の石油会社の反発は必至。
#中部地方は縦に分断。富山石川に岐阜愛知(7系)とか甲信越に静岡(8系)とかあまり見ない取り合わせ。
#*福井と三重は関西側(6系)に入ってしまいました。
#福島県、東北(10系)を離脱し関東(9系)入り。
#北海道3分割。
#*中心都市は函館・小樽の11系と、室蘭・札幌・旭川・稚内の12系、帯広・網走・根室から北方領土にまたがる13系。
#*胆振総合振興局は11、12系に分裂。オホーツク総合振興局も12、13系に分裂。
#沖縄県は沖縄本島付近(15系)、八重山諸島(16系)と大東島の17系に3分割。
#東京都は伊豆半島は9系で関東の大部分と同じだが、小笠原は14系で独立。…だけならいいんだが、沖ノ鳥島も18系、南鳥島は19系で独立、小さい島が一つ、二つあるだけの州に。
 
===気象庁全般季節予報予報区分===
[[画像:天気区分2.png|thumb|300px|]]
*参考:[http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kisetsu_riyou/division/index.html 季節予報で用いる予報区分]
#北日本太平洋側の住人は陸路で行こうとすると日本海側に出ないといけない。
#*青函トンネルの本州側が日本海側になるため。
#奄美は沖縄の扱いになる。
#何気に兵庫県・福島県は真っ二つ。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===HARD OFF===
===地方航空局===
[[ファイル:HARD OFF.png|thumb|300px|新潟が小さめ]]
[[画像:地方航空局.gif|thumb|300px|東西分割]]
*[https://www.hardoff.co.jp/shop/ 参照]
#ざっくりと2分割。
#北陸3県が中部地方入り。
#NTTとは違い、静岡も東側。
#新潟は独立した州となる。
#*首都は新潟になるのだろうか。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


==[[NTT]]==
===航空交通管制部===
===NTTDoCoMo===
[[画像:航空交通管制部.gif|thumb|300px|東京が広い]]
[[画像:NTTDoCoMoArea.PNG|thumb|300px|北陸狭い]]
#東京州の州都は所沢。
#関東甲信越と北陸3県の人口バランス悪すぎ。
#しかも管轄範囲は広い。
#au・softbankは反発する。
#日本の首都が福岡になる。
#岩手は沿岸だけ東京。
#島根は出雲市まで東京、大田から福岡。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
===NTT市外局番2桁目===
 
[[画像:Phone-no.png|thumb|300px|東京大阪が小さいこと]]
==厚生労働省==
#尼崎市が晴れて大阪(06)ブロック入り。
===地方厚生局===
#*大阪州が小さすぎ。
[[画像:地方厚生局.png|thumb|300px|違和感はない]]
#**大阪市内でも072の地域があるから分割。
#福井は近畿の仲間入り。
#***摂津市、門真市、東大阪市、八尾市も分割。豊中市・池田市・大東市・伊丹市はごく一部が分割。
#州都を持ってかれた松山涙目。
#関東が細かくなりすぎか。
#*東京都だけで既に2分割。
#**狛江市は東京ブロック。
#**山梨県の丹波山村・小菅村は晴れて南関東ブロック入り(0428)。静岡県にも南関東入りする地域がある。
#**山梨県は一部が信越や南関東だが、大半が東海に。
#南東北(022~024)・信越(025~026)・北関東(027~029)というこれまた広いブロックの誕生。
#*南東北関東信越州、何という長ったらしい名前
#中四国や九州沖縄などは割と良いかもしれない。
#海外から掛ける場合は最初の0が無いので、役立つかは別にしてどこの州に掛けるかが分かり易い。
#富山は黒部ダムが信越に。
#長野は南木曽町の一部が晴れて東海に。
#茨城県神栖市、埼玉県神川町、三重県熊野市、奈良県御杖村は分割。
#一番早い番号を持つ地域が州都に。
#*01は札幌市、02は登米市、03は品川区、04は武蔵野市、05は名古屋市、06は大阪市、07は富田林市、08は広島市、09は福岡市。
#*そこは人口最大都市だろ、01札幌市、02仙台市、03世田谷区、04横浜市、05名古屋市、06大阪市、07神戸市、08広島市、09福岡市
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


===NTT固定電話会社===
==環境省==
*詳細は[http://www.ntt.co.jp/product/category/area.html NTTグループ]を参照。また静岡県熱海市泉地区、静岡県裾野市茶畑地区はNTT東日本
===地方環境事務局===
#非常に巨大な2分割
[[画像:道州制環境事務局版.PNG|thumb|300px|中四国にすごく違和感が・・・。]]
#東西の都道府県数が不均衡な気がする
#新潟・広島・香川・福岡が独立した州になる。
#基本的には分割される県が出ない
#*福岡県の独立により九州が飛び地に。交通体系を考慮すると福岡県自体も飛び地になる。
#*しかし静岡県はごく一部が分割される
#長野が北陸と東海3県と同じ州に‥
#*熱海市泉地区と裾野市茶畑地区という一部、その2市は市が分割されることに
#*長野だけはみ出る。
#*長野県南木曽町、富山県立山町も分割。
#浜松まで関東州になる。
#関東の州都を[[さいたま市]]に奪われた[[千葉市]]・[[横浜市]]涙目。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />
===NTT東西の支社単位===
#北海道、東京、兵庫は単独に。
#北海道、東北、千葉、愛知、石川、福井、中国四国、九州沖縄は管轄の例外がない。
#[[相模原市]]・[[新座市]]南部は晴れて東京入り。
#*新座市の南部は練馬区に、新座市の北部は志木市に編入。
<!--#茨城は[[古河市]]を除き何故か南関東。
#*静岡県[[熱海市]]泉・裾野市茶畑の一部番地まで南関東。
#埼玉は新座市南部を除き北関東に。
#[[町田市]]三輪、[[稲城市]]よみうりランドは南関東に。
#山梨は大半が南関東だが一部が信越・東京に分割。
#*丹波山村・小菅村は全域が晴れて東京州入り。-->
#長野は大半が信越だが一部が北関東・南関東・東海に分割。
#*長野は4分割される。
#京滋奈は「みやこ州」に。
<!--#*大阪府の三島郡島本町、[[四條畷市]]田原の大半、東大阪市山手町・上石切町の一部番地も。-->
#関西は阪和だけに。
<!--#*[[京都市/西京区|京都市西京区]]大原野出灰(茨木072-6)も。
#*新宮0735の三重県紀宝町全域、奈良県[[十津川村]]竹筒・七色も(十津川村には田辺0739の集落もある)。奈良県では[[御所市]]金剛山(富田林0721)も関西に。-->
#兵庫は市外局番06の尼崎市も含めて大半が兵庫。<!--[[伊丹市]]の[[大阪国際空港|空港]]敷地内、[[川西市]]の国崎・黒川だけ関西州に。
#*伊丹空港は[[豊中市|豊中]]収容局、川西市黒川は[[豊能町|豊能]]吉川収容局だから。-->
#滋賀以外の近畿は州がいくつかに分かれる。
<!--#*米原市の伊吹山は0584だから東海。-->
#沖縄は九州に。
#新潟県村上市の一部は東北に。
<!--#東海州は4県(静岡・岐阜・三重はごく一部例外あり)に加えて長野県南木曽町田立、滋賀県米原市伊吹山、奈良県御杖村敷津・神末、和歌山県新宮市熊野川町島津も編入。-->


==労働金庫==
==防衛省==
[[画像:Roukin-area.PNG|thumb|300px|中部地方は6分裂]]
===地方防衛局===
#北海道・沖縄だけでなく長野・静岡・新潟なども一県で州になる。
[[画像:地方防衛局.PNG|thumb|300px|長崎以外は普通]]
#関東州や東京州ではなく中央州。
#富士山麓・東海・九州が優遇され気味。
#*九州に関しては一体化している地域が分断されているので、ある意味「冷遇」でもある。
#近畿+北陸がいい。
#東海・長崎・熊本が独立するなら北海道は2分割では?(十勝釧根を管轄する帯広防衛支局があるため)
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


==マイナビ・エリアナビ==
===陸上自衛隊方面隊===
[[画像:マイナビエリアナビ.png|thumb|300px|全体的に1州がちいさめ。]]
[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E9%9D%A2%E9%9A%8A#/media/File:JGSDF_armies.svg 参考]
*詳細は[http://www.mynavi.jp/ マイナビHP]より「マイナビ20XX」→「エリアナビ」を参照。
#近畿・中国・四国が「中部」になる。
#北海道・新潟・長野・静岡・神奈川・兵庫の6州は1県で独立した州を構成。
#*その代わり甲信越静は「東部」に。
#東京23区は政府直轄になる。
#方面隊が州都に、師団が支所に。
#*23区外は山梨と同一の州に。
#東部は[[新座市]]が州都に。
#山口のみ2つの州に所属。
#中部の州都は[[伊丹市]]
#京都州(京都府+滋賀県)やチバラキ州(千葉県+茨城県)などがあるため、関西州は大阪奈良和歌山・関東州は群馬栃木埼玉の3県のみになってしまう。
#山口県は岩国市、和木町、柳井市、周防大島町を除き西部に。
#[[リクルート]]涙目。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


==[[JT|日本たばこ産業]]==
===海上自衛隊地方隊===
[[ファイル:JT-area.png|thumb|300px|関東がめちゃくちゃ細かい]]
#海域に着目した区分を、陸地にも当てはめるのは無理やり過ぎると承知の上で。
#群馬県が関東からハブられる。
#州都は総監がある都市に(大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保)
#*でも州都はそこに置かれる。
#*本州日本海側のほぼ全てが、舞鶴の傘下となる。
#**信越は関東に含まれてしまう。
#**さすがに広大すぎるので、新潟が第二の都市として重要視される。
#埼玉・栃木で一つとか無理がある。
#山口が分断。
#沖縄は九州州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分)の飛び地に。
#*兵庫も分断。
#禁煙ファシストから批判が起きる。
#*東京は沖ノ鳥島のみ呉州。
#山梨は東京州に。隣接しているが、丹波山・小菅両村以外の山梨からは間の相模原市(横浜州)を通らなければならない。
#大分・宮崎が呉(瀬戸内と西日本の太平洋側)の飛び地。
#*相模原市の東京都編入運動が。
 
#関西は南部が大阪州、北部が京都州に。
===航空自衛隊航空方面隊===
#*神戸市・阪神(三田市北部を除く)・淡路・東播からは州都へ行くのに州外を通る。
#北部、中部、西部、南西の4州になる。
#**三田市北部・北播・姫路市以西からはR372ルートで州都へ。R372は300番台国道にしては比較的整備されている方だが、さらに整備されるだろう。
#*州都は北部が[[三沢市]]、中部が[[入間市]]、西部が[[春日市]]、南西が[[那覇市]]になる。
#奄美が沖縄と同じ州になる。
 
==国会==
===衆議院比例代表区===
[[画像:Syuugiin.PNG|thumb|300px|南関東が「アイマイ」]]
#関東が南北に分割されている部分を除き、センバツと同じ。
#NHKが重い腰を上げて北陸・信越に拠点局を作るかも。東京と名古屋といちいち繋ぐのは面倒とか言って。
#*最有力は新潟。
#人口が[[横浜市]]くらいしかない四国は中国との統合を。
#*岡山を四国へ移管するのも。
#埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫は独立したい。九州も福岡+佐賀+長崎とその他(沖縄含む)に分割が良さそうな。
#*東海が分断されるから静岡は甲信越と、岐三は北陸と同じ枠になろう。
#国会は定数200の一院制になる。
<br style="clear:both;" />
<br style="clear:both;" />


==キョードー東京==
===衆議院小選挙区選出議員の所属政党===
*詳細は[[wikipedia:ja:キョードー東京|Wikipediaの該当記事]]を参照。ここでは東京も含む地方ブランチの各グループ(横浜・大阪・東北・北陸・西日本・東海・札幌)が担当している各都道府県を対象とします。
<!--[[画像:2009shuuinsen.png|thumb|300px|2009年8月31日現在。]]-->
#「東京」と「横浜」の区分が非常にあいまいな物になる(「横浜」も[[神奈川]]オンリーではないため)。
[[画像:小選挙区.gif|thumb|300px|2017年11月5日現在。
#*神奈川は関東に含まれながらの独立自治州扱いか。
<br>橙:自民州
#**町田市・山梨・静岡は「横浜」に。
<br>黄:公明州
#「北陸」'''以外'''は割と自然かもしれない。
<br>黄緑:日本維新の州
#*ちなみに甲信越+北陸3県。北陸信越運輸局に[[山梨]][[福井]]を追加した形。
<br>緑:希望州
#**山梨は「横浜」へ移管しました。
<br>青:立憲民主州
#**福井は近畿2府4県と同じ「大阪」へ移管しました。
<br>紫:社民州
#中国四国はどうしようか・・・。
<br>赤:共産州
#間違いなく他のイベントプロモーターやキョードー以外のアーティストが強く反発する。
<br>白:無所属]]
#東海3県しかない「名古屋」は「大阪」に統合されそう。「大阪」は2府8県に。
#都道府県だけでなく、市区が分割される地域が続出。もはや市町村の意味がない。
#*おそらく、選挙区単位の区制に移行されるだろう。
#州名は、政党名の「党」を「州」に置き換える。
#*新州日本・・・。
#**'''信州'''日本。
#州都は党首の選出選挙区に置かれる。
##自民州・・・能美市→横須賀市→長門市→高崎市→飯塚市
##*現在の州都は福知山市かもしれない。
##*再び長門市が州都に。
##*州の下に派閥を反映した県が置かれる。
##*→横浜市西区
<!--##民主州→民進州・・・武蔵野市→四日市市→京都市左京区→奥州市→室蘭市
##*→武蔵野市→船橋市
##**→新宿
##***→四日市市
##***→台湾
##*維新の州・・・大阪市or横浜市緑区→熊本市-->
##公明州・・・福岡市→東京都北区→葛飾区
<!--##共産州・・・東京不破氏の中選挙区時代の地盤については調査中→船橋市-->
##社民州・・・大分市→西宮市→延岡市
##*→大分市?
##自由州・・・奥州市
<!--##次世代の州→日本のこころ~州・・・津山市→宮崎市(?)→仙台市-->
##おおさか→日本維新の州・・・[[八尾市]]
##希望の州・・・[[都庁]]→[[さぬき市]]→川崎市(?)
##立憲民主州・・・さいたま市大宮区
##国民民主州・・・さぬき市
#*党首が比例や参院議員の場合はどうするんだ?
#**中選挙区時代の地盤とか・・・。
#無所属の場合は当然、州にも無所属。
#2011年11月現在では民主州と共産州の州都が同じ場所([[船橋市]])に位置することになる。
#議員が党を離れるたびに州境が変わってしまう。
#衆議院では比例でしか議席を取れていない共産党が大ブーイング。
#州議会は政党内の議員総会にとってかわられる。
 
===衆議院小選挙区数===
#以下、2016年時点の小選挙区数とする。
#*増やされたことがある県→埼玉・千葉・神奈川・滋賀・沖縄。
#*減らされたことがある道県→北海道・山形・山梨・静岡・福井・島根・徳島・高知・佐賀・大分。
#千葉・東京・神奈川・静岡・大阪・福岡は単独。
#埼玉と愛知、北海道と兵庫、茨城と広島といった見たことがない2道県の組み合わせ。
#5選挙区は福島から三重までの6県が結ばれるが、岡山は飛び地。
#3選挙区は和歌山、香川は飛び地に。
#人口が[[堺市]]より少ない7県が同じ州に。山陰や南四国は繋がっているが、残る3県(山梨・福井・佐賀)は飛び地。
 
===参議院選挙区数===
[[画像:Sangiin.png|thumb|300px|2016年版。合併は2例のみ。]]
#鳥取と島根、徳島と高知が合併。
#福井が人口最少に。


==[[吉野家]]の地域限定メニュー==
<br style="clear:both;" />
#西部(福岡)、関西(大阪)、中部(名古屋)、東京、北部(札幌)の5州に。
<!--#西部は九州沖縄に中国四国の17県と広い。
#関西は2府4県のみ。
#中部は東海(静岡含む)+北陸+長野。
#電力同様に甲信越はバラバラ。
#東京は東京+[[神奈川|南]][[埼玉|関]][[千葉|東]]+山梨の5都県。
#北部は新潟+北関東+東北+北海道でかなり広大。-->
#休日分散化構想との違いは新潟だけ。休日分散化構想とは異なり三重・福井・北関東の反発はない。


==ロッテ小彩ちゃん日本8紀行シリーズ==
===参議院改選数===
[https://p-prom.com/wp-content/uploads/2016/07/WS000000.jpg 地図]
#東京だけ6名州。
#北関東・信越で一つなのは批判が起きそう。
#神奈川+埼玉+愛知+大阪という飛び地な組み合わせ。
#三重が念願の関西入り。
#北海道+千葉+兵庫+福岡という変わった組み合わせ。
#2名州は茨城+静岡+京都+広島。
#鳥取/島根と徳島/高知は0.5名州。


==一条工務店==
==その他==
#宮城と岡山は南北で分割。
===休日分散化案===
#宮城州と仙台州がそれぞれ発足。
[[画像:休日分散化案.PNG|thumb|300px|西日本と北日本が大雑把…]]
#津山は山陰。
#人口や労働人口の分散はしっかりしているらしい。
#北日本は栃木茨城はおろか群馬まで東北と一緒にするとかがわからない。
#*群馬が北日本とは違和感バリバリ。むしろ新潟は北日本と一緒にすべき。
#山梨の色分けは晴れて南関東のはずなのに。
#三重は分割され伊賀市と名張市のみ晴れて近畿入り。
#福井には涙目な区割り。
#東海3県と福井は生活圏や労働圏や経済圏が京阪神と一体化しているから近畿と一緒にすべき(近畿2府8県)。
#*近鉄が反対するのもわかる。
#[[吉野家]]の地域限定メニュー区割りとの違いは新潟だけ(吉野家の場合、新潟は北日本+北関東と同じ。山梨はもちろん南関東)。
<br style="clear:both;" />
 
===住宅金融支援機構===
[[画像:住宅金融支援機構.PNG‎|thumb|300px|東西に長き近畿。]]
#長野・新潟・静岡は首都圏入り。
#近畿州が広すぎる。
#*東海州が狭いよ。
#**長野・静岡を東海に、新潟を東北に移管されても良さそうな。
#本来の近畿(2府4県)+北陸3県+四国4県の計13府県がひとつの州に。
<br style="clear:both;" />


[[カテゴリ:もし道州制の境界線が○○と同じになったら|ききよう]]
[[カテゴリ:もし道州制の境界線が○○と同じになったら|せいふきかん]]

2021年4月23日 (金) 00:29時点における版

内閣・内閣府

警察庁管区警察局

かなり自然かと
  1. 東京は独立した州になる。
  2. さいたまに州都を奪われた横浜涙目。
  3. はみ出ている新潟は東北にした方がすっきりする。


人事院地方事務局

地方厚生局の区分けと似てるかな?
  1. 関東州に甲信越が仲間入り。
  2. 関東州の省庁舎はさいたま新都心に置かれる。
  3. 国の出先機関が州に統合される。
  4. 州知事の人事も人事院が決める。
    • 明治時代と同じ官選知事。県の権限も州に移るので中央集権的になる。
  5. 地方厚生局との違いは福井だけ。


公正取引委員会

  1. 中国・四国が近畿の支所状態に。
  2. 地味に福井が近畿入り。
  3. 公正な取引にうるさくなる。


全国瞬時警報システム

Jアラートはこんなに大雑把だったのか…。
  1. HARD-OFFの区割りから新潟が中部に編入、沖縄が独立。


総務省

総合通信局

西日本は日本郵政グループと同じ
  1. 長野と新潟でひとつの州に。
  2. 山梨は関東入り。


管区行政評価局

関東甲信越がまとまっているのを除くと9分割案と同じ。
  1. 福井は近畿地方の仲間入り。
  2. 関東が甲信越も含んで広い。
  3. 三重は中部に。
  4. 富山・石川が東海に吸収された形に。
  5. 中国四国管区行政評価局の管轄範囲でまとめるか、四国支局を独立させるかで揉める。


法務省

高等裁判所

飛び地がちらほら...
  1. 支部も独立した州とします。
    • こうしなければ自然にまとまっていたが・・・
  2. 岡山は独立した州になる。
  3. 山陰地方も中途半端に独立。
  4. 東北は日本海側と太平洋側にきれいに分かれる。
  5. 青森や山形は東西に分かれる。
  6. 九州は北と南に分かれるが微妙。
    • 南北のバランスはさておき文化圏・交流圏を考えればこれが一番自然な分け方だが。
  7. 基礎自治体の区割りも簡易裁判所の管轄区域が反映される。
    • 京都市西京区、西宮市、神戸市北区とか簡易裁判所の管轄が分断されている地域は簡裁単位に分割に。


法務局

実は矯正局と同じ
  1. すごく自然
    • ただ静岡、長野、新潟まで関東圏などが課題。
      • 新潟は東北に移管した方が。
  2. いままでで一番まとまっているんじゃないか?。
    • 実際の区分と全く同じじゃないのか?
      • 実際の区分?
        • そんなもの無いんでした。失礼
          • まあ「政府3案」のことと考えることも出来るわな。どれにせよ当てはまらないけども・・・
            • そういう意味じゃなくて区割りの地図に間違っているものがありましたよという意味じゃないんかな?


矯正局

どうも新潟は出っ張ってしまう
  1. 滋賀が出っ張っている。
  2. 東京州なのに州都はさいたま市。
  3. やっぱり新潟は出っ張ってしまう。


地方入国管理局

神奈川・兵庫・沖縄が独立しているのを除けば自然な区分かな。
  1. 成田空港・中部国際空港・関西空港は独立した州になる。
  2. 神奈川・兵庫は優遇。



外務省

  1. 神奈川県が関東から独立する代わりに山梨と静岡を支配下。
  2. 大阪がかなり広い。関西2府4県に加えて福井・中国地方(山口を除く)・四国まで。


財務省

財務局

比較的自然。さすがは大蔵官僚。
  1. 大蔵官僚が今以上に威張ってくる。
  2. 州の予算に財務省が口出ししてきて地方分権にならない。
  3. 東京指向の関東と甲信越が一緒で名古屋指向の東海から北陸が独立しててってのはなかなか自然じゃないかと。


税関

九州と関東でカオスが発生。
  1. 千葉県・福岡県・佐賀県は分裂。
    • 千葉県においては市川市内で分裂。
      • 浦安市と市川市行徳が東京税関だから。
      • 兵庫県も分裂(尼崎市は大阪税関)。
  2. 函館・門司などは県庁所在地でないにもかかわらず州都。
  3. また山口が九州扱い。
  4. 州都が函館の札幌は涙目、州都が横浜の仙台も涙目、州都が神戸の広島も涙目、そして北九州市の福岡市も涙目
  5. 北陸は大阪へ。


国税庁国税局

九州優遇
  1. 税金がいくらかとられやすくなる?
  2. 埼玉+北関東3県+信越って地図で見ると違和感ないけどいままでなかった。
  3. 高松・熊本・沖縄が政令指定都市並の待遇。
    • そんな熊本も今や政令指定都市に……。



農林水産省

地方農政局

そこまで違和感は無いな。
  1. 北海道と沖縄の扱いはどうなるのだろう・・・。
    • 北海道はそのまま州に、沖縄は政府直轄区となる。
      • この場合は中央(連邦)政府ってことですな。
  2. 東北州と東海州以外では、州都の扱いでかなりの混乱が発生する。


林野庁森林監督局

関東も関西も大きいのに中部小さい
  1. 近畿中国が広すぎる。
  2. そのわりに中部が狭い。
  3. 州都が札幌・大阪以外変わってる。


日本政策金融公庫水産窓口

  1. 九州の州都は熊本。
  2. だだし長崎は独立州。
  3. 沖縄は政府直轄。

水産研究所

  1. 塩釜、廿日市が仙台、広島を抑えて州都に。
  2. 中央州が広い。

経済産業省

経済産業局

福井が近畿で静岡が関東で
  1. 関東の州都はさいたまに。
  2. 北陸支局を富山に奪われた金沢涙目。
  3. 沖縄は政府の直轄に。


国土交通省

地方運輸局

沖縄は独立した州となりました。場合によっては兵庫も・・・。
  1. 電力会社並みに結構自然にまとまる(はず)。
    • 但し、山梨関東福井中部にそれぞれ属することに。
      • 福井は近畿にした方が。
        • 濃越県境は越える鉄道がないばかりかまともな道路もイチゴッパしかないから。
    • 旧運輸省時代の管轄別だと、新潟運輸局(現・北陸信越運輸局)エリアがえらくカオスになること必至。
  2. 沖縄は「琉球州」になるのかな?
  3. 近畿運輸局と神戸運輸監理部の扱いでもめる可能性も。
    • 場合によっては単独で「兵庫州」?


地方整備局

河川部がひどいことに
  1. 1つ上と名前は似ているが少し違う。
  2. 北海道は北海道開発局が北海道に。
  3. 同じく沖縄は内閣府沖縄総合事務局開発建設部が沖縄州に。
  4. 河川の管轄の違いがなければまともなんだが‥
    • ただ三重県木津川流域(伊賀)が近畿に入るのは納得。
  5. 福井は晴れて近畿入り。北潟湖は北陸。
  6. 港も管轄が周辺と違うところがある。
    • 下関港が九州なのはいいが敦賀港と福井港がよくみると北陸の飛び地。
  7. 北陸が周辺に手を出しすぎ。
    • 山形の小国、福島の西半分、岐阜の飛騨も。
  8. 長野は3分割。
    • 伊那は東海なのは納得。
    • 信濃川水系がかなり奥まであるので見た目が‥
    • 長野北部の国道は北陸に移管した方が。


気象庁管区気象台

東京が広い
梅雨入り・梅雨明けの地域区分で分けた場合
  1. 東京州・大阪州が広い。
    • 三重や福井県若狭地方まで東京州なのは無理がある。
      • 中京3県と福井は大阪へ移管しても良さそうな。
    • 地方予報中枢官署単位で区切ればかなり小さくなる。
      • 東京管区は関東甲信(東京)・北陸(新潟)・東海(名古屋)、大阪管区は近畿(大阪)・中国(広島)・四国(高松)、福岡管区は九州北部・山口(福岡)・九州南部(鹿児島)にそれぞれ分割。(括弧内は各地区の予報中枢官署)
        • 仙台管区は東北南部(仙台)・東北北部(青森)に分割。
      • わかりやすい説明をすると、梅雨入り・梅雨明けなどの地域分け。
  2. 山口は自然に九州に編入されている。
  3. 沖縄気象台は沖縄州になる。
地方予報中枢官署
  • 要するに梅雨入り・梅雨明けの地域区分。
  1. 北海道がハブられる。
  2. 東北、九州は北部と南部で分断。
    • 山口が九州北部入り。
  3. 新潟は北陸地方に属する。
  4. 沖縄、奄美の独立主張が強まる。


海上保安庁管区海上保安本部

そういえば瀬戸内だけで州になったのはこれが初めてだ・・・
  1. 京都・兵庫・山口が真っ二つ。
  2. 徳島は念願の関西系の州(第5管区)入り。しかし高知がそれに巻き込まれる。
    • 福井は北陸から切り離されるものの山陰と同じ州(第8管区)に。
  3. 陸地から一歩沖に出れば別の州になる地域が出てくる。
    • 例えば熊本県荒尾市・長洲町など。
  4. 小樽・塩釜・神戸・門司が州都になって札幌・仙台・大阪・福岡涙目。


平面直角座標系

  1. 県境を基本としつつ、単純に近いところ(座標系を設定できる塊)でまとめているので文化地形的には行政界としては無理矢理なところも。
  2. 長崎が鹿児島県の離島部(甑島・奄美群島など)と同一地域。甑島が1系のため、薩摩川内市は本土の2系と分離されてしまう。
  3. 中国地方あたりは島根・広島・山口のセットと、鳥取・岡山に兵庫を加えたセット。
  4. 中部地方は縦に分断。富山石川に岐阜愛知(7系)とか甲信越に静岡(8系)とかあまり見ない取り合わせ。
    • 福井と三重は関西側(6系)に入ってしまいました。
  5. 福島県、東北(10系)を離脱し関東(9系)入り。
  6. 北海道3分割。
    • 中心都市は函館・小樽の11系と、室蘭・札幌・旭川・稚内の12系、帯広・網走・根室から北方領土にまたがる13系。
    • 胆振総合振興局は11、12系に分裂。オホーツク総合振興局も12、13系に分裂。
  7. 沖縄県は沖縄本島付近(15系)、八重山諸島(16系)と大東島の17系に3分割。
  8. 東京都は伊豆半島は9系で関東の大部分と同じだが、小笠原は14系で独立。…だけならいいんだが、沖ノ鳥島も18系、南鳥島は19系で独立、小さい島が一つ、二つあるだけの州に。

気象庁全般季節予報予報区分

天気区分2.png
  1. 北日本太平洋側の住人は陸路で行こうとすると日本海側に出ないといけない。
    • 青函トンネルの本州側が日本海側になるため。
  2. 奄美は沖縄の扱いになる。
  3. 何気に兵庫県・福島県は真っ二つ。


地方航空局

東西分割
  1. ざっくりと2分割。
  2. NTTとは違い、静岡も東側。


航空交通管制部

東京が広い
  1. 東京州の州都は所沢。
  2. しかも管轄範囲は広い。
  3. 日本の首都が福岡になる。
  4. 岩手は沿岸だけ東京。
  5. 島根は出雲市まで東京、大田から福岡。


厚生労働省

地方厚生局

違和感はない
  1. 福井は近畿の仲間入り。
  2. 州都を持ってかれた松山涙目。


環境省

地方環境事務局

中四国にすごく違和感が・・・。
  1. 新潟・広島・香川・福岡が独立した州になる。
    • 福岡県の独立により九州が飛び地に。交通体系を考慮すると福岡県自体も飛び地になる。
  2. 長野が北陸と東海3県と同じ州に‥
    • 長野だけはみ出る。
  3. 浜松まで関東州になる。
  4. 関東の州都をさいたま市に奪われた千葉市横浜市涙目。


防衛省

地方防衛局

長崎以外は普通
  1. 富士山麓・東海・九州が優遇され気味。
    • 九州に関しては一体化している地域が分断されているので、ある意味「冷遇」でもある。
  2. 近畿+北陸がいい。
  3. 東海・長崎・熊本が独立するなら北海道は2分割では?(十勝釧根を管轄する帯広防衛支局があるため)


陸上自衛隊方面隊

参考

  1. 近畿・中国・四国が「中部」になる。
    • その代わり甲信越静は「東部」に。
  2. 方面隊が州都に、師団が支所に。
  3. 東部は新座市が州都に。
  4. 中部の州都は伊丹市
  5. 山口県は岩国市、和木町、柳井市、周防大島町を除き西部に。


海上自衛隊地方隊

  1. 海域に着目した区分を、陸地にも当てはめるのは無理やり過ぎると承知の上で。
  2. 州都は総監がある都市に(大湊・横須賀・舞鶴・呉・佐世保)
    • 本州日本海側のほぼ全てが、舞鶴の傘下となる。
      • さすがに広大すぎるので、新潟が第二の都市として重要視される。
  3. 山口が分断。
    • 兵庫も分断。
    • 東京は沖ノ鳥島のみ呉州。
  4. 大分・宮崎が呉(瀬戸内と西日本の太平洋側)の飛び地。

航空自衛隊航空方面隊

  1. 北部、中部、西部、南西の4州になる。
  2. 奄美が沖縄と同じ州になる。

国会

衆議院比例代表区

南関東が「アイマイ」
  1. 関東が南北に分割されている部分を除き、センバツと同じ。
  2. NHKが重い腰を上げて北陸・信越に拠点局を作るかも。東京と名古屋といちいち繋ぐのは面倒とか言って。
    • 最有力は新潟。
  3. 人口が横浜市くらいしかない四国は中国との統合を。
    • 岡山を四国へ移管するのも。
  4. 埼玉・千葉・神奈川・愛知・大阪・兵庫は独立したい。九州も福岡+佐賀+長崎とその他(沖縄含む)に分割が良さそうな。
    • 東海が分断されるから静岡は甲信越と、岐三は北陸と同じ枠になろう。
  5. 国会は定数200の一院制になる。


衆議院小選挙区選出議員の所属政党

2017年11月5日現在。
橙:自民州
黄:公明州
黄緑:日本維新の州
緑:希望州
青:立憲民主州
紫:社民州
赤:共産州
白:無所属
  1. 都道府県だけでなく、市区が分割される地域が続出。もはや市町村の意味がない。
    • おそらく、選挙区単位の区制に移行されるだろう。
  2. 州名は、政党名の「党」を「州」に置き換える。
    • 新州日本・・・。
      • 信州日本。
  3. 州都は党首の選出選挙区に置かれる。
    1. 自民州・・・能美市→横須賀市→長門市→高崎市→飯塚市
      • 現在の州都は福知山市かもしれない。
      • 再び長門市が州都に。
      • 州の下に派閥を反映した県が置かれる。
      • →横浜市西区
    2. 公明州・・・福岡市→東京都北区→葛飾区
    3. 社民州・・・大分市→西宮市→延岡市
      • →大分市?
    4. 自由州・・・奥州市
    5. おおさか→日本維新の州・・・八尾市
    6. 希望の州・・・都庁さぬき市→川崎市(?)
    7. 立憲民主州・・・さいたま市大宮区
    8. 国民民主州・・・さぬき市
    • 党首が比例や参院議員の場合はどうするんだ?
      • 中選挙区時代の地盤とか・・・。
  4. 無所属の場合は当然、州にも無所属。
  5. 2011年11月現在では民主州と共産州の州都が同じ場所(船橋市)に位置することになる。
  6. 議員が党を離れるたびに州境が変わってしまう。
  7. 衆議院では比例でしか議席を取れていない共産党が大ブーイング。
  8. 州議会は政党内の議員総会にとってかわられる。

衆議院小選挙区数

  1. 以下、2016年時点の小選挙区数とする。
    • 増やされたことがある県→埼玉・千葉・神奈川・滋賀・沖縄。
    • 減らされたことがある道県→北海道・山形・山梨・静岡・福井・島根・徳島・高知・佐賀・大分。
  2. 千葉・東京・神奈川・静岡・大阪・福岡は単独。
  3. 埼玉と愛知、北海道と兵庫、茨城と広島といった見たことがない2道県の組み合わせ。
  4. 5選挙区は福島から三重までの6県が結ばれるが、岡山は飛び地。
  5. 3選挙区は和歌山、香川は飛び地に。
  6. 人口が堺市より少ない7県が同じ州に。山陰や南四国は繋がっているが、残る3県(山梨・福井・佐賀)は飛び地。

参議院選挙区数

2016年版。合併は2例のみ。
  1. 鳥取と島根、徳島と高知が合併。
  2. 福井が人口最少に。


参議院改選数

  1. 東京だけ6名州。
  2. 神奈川+埼玉+愛知+大阪という飛び地な組み合わせ。
  3. 北海道+千葉+兵庫+福岡という変わった組み合わせ。
  4. 2名州は茨城+静岡+京都+広島。
  5. 鳥取/島根と徳島/高知は0.5名州。

その他

休日分散化案

西日本と北日本が大雑把…
  1. 人口や労働人口の分散はしっかりしているらしい。
  2. 北日本は栃木茨城はおろか群馬まで東北と一緒にするとかがわからない。
    • 群馬が北日本とは違和感バリバリ。むしろ新潟は北日本と一緒にすべき。
  3. 山梨の色分けは晴れて南関東のはずなのに。
  4. 三重は分割され伊賀市と名張市のみ晴れて近畿入り。
  5. 福井には涙目な区割り。
  6. 東海3県と福井は生活圏や労働圏や経済圏が京阪神と一体化しているから近畿と一緒にすべき(近畿2府8県)。
    • 近鉄が反対するのもわかる。
  7. 吉野家の地域限定メニュー区割りとの違いは新潟だけ(吉野家の場合、新潟は北日本+北関東と同じ。山梨はもちろん南関東)。


住宅金融支援機構

東西に長き近畿。
  1. 長野・新潟・静岡は首都圏入り。
  2. 近畿州が広すぎる。
    • 東海州が狭いよ。
      • 長野・静岡を東海に、新潟を東北に移管されても良さそうな。
  3. 本来の近畿(2府4県)+北陸3県+四国4県の計13府県がひとつの州に。