ページ「似たモノ同士/都道府県/中部地方×九州地方」と「国道50号」の間の差分

< 似たモノ同士‎ | 都道府県(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==新潟==
{{Pathnav|THE 道|[[THE 道#国道|国道]]|関東の国道}}
#[[新潟]]と[[沖縄]]
#*どこの地方に属するのか曖昧なため、1県で1つの地方の扱いを受けることがある。
#*県域は北東から西南にかけて長い。
#*県の端から端までかなり遠い。
#*AKB48の総選挙が行われたが沖縄は雨のため中止となり観客なしで結果のみ。
#*県庁所在都市は1文字目は覚えやすいものの、2文字目が難しい。
#新潟と熊本
#*水俣病がかつて発生した。
#*幸福度が高い。
#*21世紀に入って地震に見舞われた。
#**1960年代にも地震に見舞われていた。
#*県庁所在都市は平成の大合併で政令指定都市になった。
#**そこには鉄道線仕様の大型電車が路面を走る鉄道路線が存在した(熊本市は今でもある)。
#*県内に[[新潟/佐渡|大きな]][[熊本/天草|島]]がある。
#*県北東部に阿○という地名がある。
#**かつ北東で隣接する県は「た」で終わる。
#*福○県と長○県の両方と隣接。
#*5つ以上の県と隣接。
#*戦後史に名を残す首相を輩出。
#*「石打」とつく駅がある。
#新潟と福岡
#*日本海側では有数の大都市がある。
#**ともに日本海側では数少ない政令指定都市がある。
#*県内に複数の異なるラーメン文化がある。
#*AKB48の派生グループがある。
#*新幹線車両を使っているが正式には在来線という鉄道路線がある。
#*県の西端にあるのは「[[糸魚川市|糸○]][[糸島市|市]]」。
#**それだけでなく北東に「[[山形|山○]][[山口|県]]」が隣接している。
#*3セク鉄道の高田駅がある。
#新潟と鹿児島
#*21世紀に入り、新幹線が開通したため並行在来線が3セク化された。
#*県内に大きな島がある。
#*県庁所在地は全国の天気予報でお馴染み。
#*「中之島」という場所がある。
#*上布の産地(越後上布と薩摩上布)。
#*「県名+交通」という会社はかつては鉄道を運営していたが現在は廃止されてバス専業になっている。
#*県の面積は全国的に見ても広い部類に属する(新潟5位・鹿児島10位)。
#**所属する地方の中でもそれぞれ1位と2位。
#*柏木由紀に縁が深い(新潟は彼女が所属するNGT48があり鹿児島は出身地)。
#*かつてかぼちゃ色の電車(新潟交通・鹿児島市電)が走っていた。
#新潟と長崎
#*県庁所在都市は5大開港都市にもなった港町として有名。
#**県内2位の[[長岡市|都]][[佐世保市|市]]は県庁所在都市とライバル関係にある。
#*高田駅がある。
#*日本海側に大きな島がある。
#*Bitter&Sweetの出身地。
#新潟と大分
#*「日本文理」を名乗る学校があり、高校は甲子園にも出場したことがある。
#*所属する地方の最東端。
#*福◯県と隣接。
#*「た」で終わる。
#*県内に「(豊後)高田市」がある、あるいはあった。
#新潟と宮崎
#*[[CanCamファン|CanCam]]の人気モデルを県内から出した。
#*県内は大きく分けて3つの地域に分かれる(新潟-上越・中越・下越、宮崎-北部・中部・諸県)。
#**県西部は[[富山|隣]][[鹿児島|県]]との繋がりが強い。
#*島で終わる県と動物の漢字が付く県に隣接。
#新潟と佐賀
#*十字に交わるジャンクションがある。
#*長○県と福○県に隣接。
#*だだっ広い平地が広がる場所がある。
#*市外局番は大半が0○5から始まる。
#*電源県。


==長野==
*区間:[[群馬|群馬県]][[前橋市]][[栃木|栃木県]][[小山市]][[茨城|茨城県]][[水戸市]]
#[[長野]]と[[鹿児島]]
#*[[長野放送|フジ]][[鹿児島テレビ放送|系]]が38ch(年配者目線でUチャン)→8ch、[[長野のメディア#テレビ信州|日テ]][[鹿児島読売テレビ|レ系]]が30ch→4ch。
#*所属する地方で最も広い。
#*平成に入りフル規格新幹線が開通。
#*有名な火山がある。
#*民放テレビは3局目の開局は地方にしては早い方だったが、4局目の開局はかなり遅く90年代になってから。
#[[長野]]と熊本
#*馬肉が有名。
#*県内を代表する城(熊本城・松本城)の外観が黒い。
#*県内に新幹線が通ったのは平成になってから。
#*一国一県(信濃→長野、肥後→熊本)。
#*高森町がある。
#*2010年代に入って大きな地震が発生した。
#*有名な火山がある。
#*○菜漬けという郷土料理(野沢菜漬けと高菜漬け)がある。
#*熊のゆるキャラがいる。
#長野と沖縄
#*リゾート地とて有名。
#*ラーメン不毛の地。
#**有名な麺料理は「そば」と付く(信州そばと沖縄そば)。
#*長寿県として有名。
#*県内にある国立大学(信州大学・琉球大学)は県名や県庁所在地名ではなく地域名を名乗る。
#**県名を名乗る大学(長野大学・沖縄大学)はともに私立。
#*ともに夏は避暑地としての性格を持つ(沖縄は南の方にある割にはあまり猛暑にはならないため)。
#長野と宮崎
#*県庁所在地に一極集中せず、県内の有力な三大都市に分散している。
#*[[長野市|県庁]][[宮崎市|所在地]]は門前町として発展した。
#*[[松本市|第二]][[都城市|都市]]と[[上田市|第三]][[延岡市|都市]]はその県内で最も歴史が長い。
#*リゾート地として有名。
#*県名よりも名字を浮かぶ。
#*長崎県と間違えられやすい。
#*南北に細長い。
#*一桁国道が通らず、かつ県内最小番号の国道が10番台である。(長野は18号、宮崎は10号)
#*県の北部に旧国名を名乗る自治体がある。
#*「児湯」に縁がある。長野県には遊泉ハウス児湯があり、宮崎県には児湯郡がある。
#**「ながの」にも縁がある(宮崎県はお笑い芸人の永野の出身地)。
#*県の南西部は自県よりも[[愛知|隣県]][[岐阜|と]][[鹿児島|の]]繋がりの方が強い。
#*南部に福島のつく駅がある。
#*動物の漢字がつく県と隣接。
#長野と佐賀
#*山がちな地形で自然豊か。
#*南北対立がある。
#*県の西部に大町という自治体がある。
#*ともに「長野」に縁がある。
#**長野県には[[長野市]]があり、佐賀県は[[読売ジャイアンツ]]の長野久義選手の出身地。
#***長野選手は2019年に[[広島東洋カープ]]に移籍。
#**「長野」とつく駅もある。
#*○岡県に隣接。
#*名字ランキングで上位5位までに入る名字と同じ名前の鉄道駅がある(長野-田中駅・佐賀-高橋駅)。
#長野と福岡
#*県内でいくつかの都市圏に分かれている。
#**尚且つ[[長野市|県庁]][[福岡市|所在地]][[松本市|県内第2位の]][[北九州市|都市]]の間に激しいライバル意識がある。
#*県名を名乗る大学(長野大学・福岡大学)が国立ではなく私立大学で、国立大学はともに「○州大学」という名前(長野:信州大学・福岡:九州大学)。
#*県内にわずかな距離だけ[[大糸線#JR西日本区間(糸魚川~南小谷)|JR西日本の]][[山陽新幹線#博多南線|在来線]]がある。
#*長野ICがある。
#*自治体の町は原則「まち」だが、[[長野/下伊那#阿南町の噂|1]][[福岡/筑前#遠賀町の噂|町]]だけ「ちょう」がある。
#*私鉄の本郷駅がある。
#*有名な麺料理がある(長野-そば・福岡-ラーメン・うどん)。
#長野と大分
#*善光寺や飯田とつく場所がある。
#*有名な温泉がある。
#**その中には「別○」という名前のものがある。
#*ラテ兼営はともにテレビはTBS系列でラジオの周波数は1098kHz。
#長野と長崎
#*南北に細長い。
#*1桁国道は通らない(最小番号は長野18号、長崎34号)。
#*[[長野市|県庁]][[長崎市|所在市]]が端に偏る。
#*県庁所在市と[[松本市|県第2]][[佐世保市|都市]]の対立がある。
#*修学旅行の定番。
#*県内に諏訪という市名or駅がある(諏訪市は長野県、諏訪駅は長崎県)。
#**諏訪大社(神社)もある。
#*ラーメンはあまり有名ではない。
#**麺料理ではむしろそば(長野)・ちゃんぽん(長崎)の方が有名。
#*小野駅がある。


==山梨==
==一般国道50号線の噂==
#[[山梨]]と[[佐賀]]
[[画像:Route50-00.jpg|thumb|240px|起点([[水戸駅]]前)]]
#*県人口が[[堺市]]より少なく衆院の小選挙区は2しかない。
#群馬・栃木・茨城と、関東北部の3県を結ぶ動脈。
#*県の市外局番は大半が0*5から始まる。
#東の起点は一応水戸駅北口の交差点からになってる。
#*県の南北で対立がある([[甲府市]]vs[[山梨/郡内#富士吉田市の噂|富士吉田市]]、[[佐賀市]]vs[[唐津市]])。
#*知らない人がうっかり走ると、[[国道6号|6号バイパス]]との交差点に着くことも…
#*視聴率調査がない。
#*起点は前橋市で終点は水戸駅前と酒門交差点の2つ。(どちらも終点のポストあり)
#*県内に竜王というJR駅がある(佐賀は肥前竜王だが)。
#**水戸市民は50号と言えば、BP側を指すことが多い。
#*割りと早い時期からJリーグチームがある。
#**国道の起終点は1つずつしかないものじゃないの?酒門町はあくまでバイパス(支線)の終点だと思うけど。
#*[[東京23区|東隣の都県]][[福岡市|庁所在都市]]とはJR特急や高速バスが頻繁に走る。
#整備されている区間(桐生~結城)と、そうでない区間の差が激しい。
#**ともに県の東端部は県庁所在都市よりもそちらとの結びつきが強い。
#*前橋~桐生なんて普通の県道と変わらんよな。あれじゃ[[北関東自動車道|北関東道]]に流れる車が増えて当然。
#*西隣は[[長野|長なん]][[長崎|とか県]]。
#*茨城は[[筑西市|筑西]]が渋滞ポイント。
#*そもそも形がよく似ているような…。
#**中途半端なバイパスはつなげる気があるのか。
#*県内の大部分はテレ東系を視聴できる。
#***下館バイパスは旧道の遥か北側、結城バイパスは旧道の南を通ってる。はたしてどういう風につなげるつもりなのか・・・。
#山梨と沖縄
#****前橋から桐生の間は拡幅する気ないのかな。群馬は昔から、南北の道路整備に比べて東西の道路整備は御座也な気がする。
#*どこの地方に属するのか曖昧。
#*****あの辺は仮にバイパス作るにしても変に建物施設があちらこちらに散らばってるから難しいのかもなぁ。
#**それぞれ関東地方と九州地方に含まれることもある。
#*****一応、前橋笠懸道路という名で計画自体はある。関東地方整備局のHPによると平成27年に用地買収を始める模様。
#*都道府県名を名乗る都市が県内にあるが、県庁所在都市ではない(他に栃木が該当)。
#*R50が特に典型的だけど、ここに限らず北関東の道路整備全般(国道・県道問わず)に言えることのように思う([[東北|人口の割に整備が過剰気味な地域]]出身者)。
#*ご当地ラーメンはないがラーメン以外の麺料理が有名(山梨-ほうとう・吉田うどん・沖縄-沖縄そば)。
#**俗に「北関東は運転が荒い」と言われてしまうのも止むを得ない面があると思う(バイパスで飛ばし、狭小区間で無理な割り込み)。
#*「逃走中」で全滅率が高い場所がある(山梨…富士急ハイランド、沖縄…アメリカンビレッジ)
#整備されている区間をかっ飛ばしていて、数少ない信号で止まる羽目になると、すごく悔しい。
#**トラウマ度第1位と第2位の回の舞台。
#[[佐野市]]にあるオービス(自動速度取締り機)の、上下車線のどちらか片方は死んでいる。
#*関東地方ではないが、関東広域圏のテレビが視聴できる場所がある。
#*佐野藤岡I.C方面行き。しかも、マジックで塗りつぶしてあるだけ。
#**大東島でかつて見れていたがデジタル化で見れなくなった。
#**最近、片方がダミーの旧型のオービスから最新のLHシステムに取り替えられました。位置は同じですが気をつけましょう。
#*2018年に放送されたきららアニメの舞台(前者は冬クール、後者は夏クールに放送)。
#マナーの悪さで有名な北関東ナンバー(群馬・とちぎ・宇都宮・土浦・水戸)が一堂に会する、リアルイニDロード。夜は暴走トラックも加わって、さながら無法地帯。
#山梨と宮崎
#*つくばナンバーも加わります。
#*テレビの視聴環境が悪い。
#**新4号国道よりはましかも。あっちは巡航速度は120km/h超え当たり前だから。
#**ともに民放2局地域。
#せっかく高規格化して高速道路と遜色ない走りができるようになったのに、改めて並行する高速道路(北関東自動車道)を作るという二重投資状態になっている。
#***このためCATV加入率が高い。
#*いや、高速とはかなり違う。結構信号に引っかかるよ。高速並、と言えるのは小山~岩舟間と渡良瀬川の橋の近くと足利のごく一部ぐらい。
#*「金丸」さんが多い。
#**栃木県内は北関東道と国道50号が南北方向に30km近く離れているからね。棲み分けは出来てると思う。群馬県内と茨城でも並走していると言えるのは一部だけじゃないかな。
#**「甲斐」にも縁がある。山梨県は旧甲斐国で宮崎県には「甲斐」さんが多い(県内で2番目に多い)。
#*深夜にしかこの道を走ったことがないと、高速並みだからキタカンが二重投資だと思うのが自然だろうが、昼間は足利市内(特に上渋垂~トラック団地あたりの連続信号)が渋滞のメッカと化す。あと土日の午後の佐野アウトレット前も。
#*高校野球は春夏とも優勝経験なし。
#**だが首都圏の幹線国道の渋滞に比べれば、問屋団地入口の混雑は「信号待ちに毛が生えたレベル」である。
#*「旧国名+住吉」という鉄道駅(甲斐住吉・日向住吉)が県庁所在都市に存在する。
#**昼間に関して言えば北関東道を潜った只上あたりから佐野藤岡ICまでの流れは平均的にあまり良いとは言えない。
#*一国一県(山梨-甲斐・宮崎-日向)だが県内で複数の文化圏に分かれる。
#FM群馬の交通情報で「みどり市笠懸町鹿」の地名を聞かない日は無い。
#*県名が南東北と間違えられやすい。
#*IBSの交通情報ではろっこくの渋滞情報よりも50号の渋滞情報の方が多く流れる
#*新旧のリニアモーターカー実験線がある(あった)。
#[[北関東自動車道]]と競合することになるが、栃木県区間は50号と遠く離れたところを走ることになるので、開通してもあまり交通量は減らなさそう。
#山梨と福岡
#*実際走ってみたら、明らかに全通前より渋滞が減ったような気がする。特に渋滞のメッカだった足利トラック団地のあたりとか。
#*県内にうどん文化がある。
#事故が多い。
#*赤坂駅がある。
#*無理な追い越しをするバカが多い。
#*県庁所在地は北西部にある。
#*夜中に原付で走ると生きた心地がしない。
#**それに対し県東部は[[東京|隣の]][[山口|都県]]との結びつきが強い。
#**立体交差点は特に危険。側道を通ることをお勧めする。
#山梨と大分
#***すぐ北側の旧道(今は県道)を通ったほうが一層、安全だろう。
#*味噌仕立てのうどん文化があり、しかも麺はどちらも平べったい(山梨-ほうとう・大分-だんご汁)。
#****もしや↑は県道67号(桐生岩船線)?そこも夜は危険。21:00以降、一部区間が本線方向黄色点滅になっているのをいいことにトラックが飛ばしまくるので。
#*隣県には政令指定都市があり、そちらへの結びつきが強い地域も存在する。
#***足利から伊勢崎、前橋に行く場合は県道39号や県道2号を使った方がいい(大型車に伊勢崎市内はきついかもしれないけど)。
#*○岡県と隣接。
#****r39経由で太田市強戸から北関道沿いをひたすら走っていくのも良し。ただし冬場は強風の日だと砂ぼこりでホワイトアウトならぬイエローアウトになることと右左折が多いことに注意。
#*CATV加入率が全国トップクラス。
#栃木県内は新4号バイパスと同様に全線多車線区間(厳密には片側2車線)。
#山梨と鹿児島
#水戸市内は県庁周辺に県道50号(通称「旧6号」)が走っており、R50の現道・バイパスどちらもr50に接続する。地元以外の人は戸惑うことだろう・・・。
#*夏の甲子園ではまだ優勝したことはない。
#*[[宮崎市]]のR10&r10交差点も。[[神奈川]]や[[福井]]だと県道番号は県内の国道番号と被らないようにしている(2桁までだと1・8・21を欠番にしている[[滋賀]]も)から有り得ないが。
#**山梨は春もない。
#**[[岐阜]]も岐阜市民は知らないだろうがR19&r19交差点もある。岐阜r19は単に[[愛知]]と番号を合わせただけだが。
#*有名な火山がある。
#***[[大分]]に至ってはR57の旧道にr57を指定した。
#山梨と熊本
#前橋~佐野までの区間の南側にはあまり離れていない距離に国道354号のバイパスが存在する。
#*夏の甲子園ではまだ優勝したことはない。
#*高崎駅~佐野に出る際には[[国道354号|354号]]の方が早いとか…。
#**山梨は春もない。
#**群馬県内の354が全線片側4車線なのも要因
#*火山がある。
#栃木唯一の2桁国道。
#*○岡県と隣接。
#*県南部に八代とつく地名の場所(山梨-西八代郡、熊本-八代市)がある。
#山梨と長崎
#*夏の甲子園ではまだ優勝したことはない。
#**山梨は春もない。
#*テレビ東京系の番組がたくさん見れるところがある。
#*有名な遊園地やテーマパークがある。
#**ともに「逃走中」に登場した。


==富山==
==関連項目==
#富山と大分
*[[北関東自動車道]]
#*平成の大合併で市町村数が20を下回った。
*[[両毛線]]
#*全国的に有名な渓谷がある。
*[[水戸線]]
#**温泉も。
#*大相撲の歴史に名を残す大横綱を輩出。
#*ポケモンが週2回見れる。
#富山と熊本
#*地形的には西側は平地で東部・南部は山岳地帯。
#**東部には山岳観光地もある。
#*県庁所在地には路面電車が走っている。
#*新幹線が通ったのは21世紀になってから。
#*長○県に隣接。
#*「千里」(しかもどちらも「ちさと」と読む)に縁がある。
#**富山県には千里駅があり、熊本県は森高千里の出身地。
#*県庁所在都市にご当地ラーメンがある。
#富山と宮崎
#*県名がうかんむりの漢字で始まる。
#*県内に宮崎のつく駅(富山は越中宮崎駅)がある。
#*有名な峡谷(黒部峡谷・高千穂峡)が県内にある。
#*高校野球は春夏ともに優勝経験がない。
#富山と沖縄
#*ワイドFMが始まるまでは民放でFMの中継局があるAMラジオ局があった。
#*○○テレビはどちらもフジテレビ系列だが○○放送と平成新局、系列局がない系列は異なっている(富山…○○放送は日本テレビ系、平成新局はTBS系、系列局がない系列はテレビ朝日系 沖縄…○○放送はTBS系、平成新局はテレビ朝日系、系列局がない系列は日本テレビ系)。
#*平野部が広い。
#*北は海。
#富山と福岡
#*福岡という地名がある。
#*センバツの優勝がなく夏も21世紀の優勝がない。
#富山と佐賀
#*ポケモンが週に2回見れる。
#*センバツの優勝がまだない。
#*十字に交わる高速のジャンクションがある。
#*[[マツモトキヨシ|某ドラッグストア]]が未進出。
#*長○県と隣接。
#*製薬産業が有名。
#富山と長崎
#*ポケモンが週に2回見れる。
#*路面電車が走っている。
#富山と鹿児島
#*路面電車が走っている。
#*県庁所在都市にご当地ラーメンがある。


==石川==
==関連項目==
#[[石川]]と鹿児島
*[[北関東自動車道]]
#*県庁所在地は全国天気予報でお馴染み。
*[[両毛線]]
#**政令指定都市ではないものの存在感がある。
*[[水戸線]]
#*関西出身有名サッカー選手が高校時代を過ごした。
#*経済界は[[京都]]との関わりが深い(村田製作所・京セラ絡み)。
#*民放4局地域なのに[[音楽番組ファン#ミュージックフェアファン|某歌番組]]はスルー(後者はMCの出身地なのに)。
#*[[北陸放送|TB]][[南日本放送|S系]]のリモコンキーIDはアナログ親局と同じ(金沢6・鹿児島1)。
#**この両局のラジオ周波数は1107kHz。
#*2020年現在における人気若手女優(石川-浜辺美波、鹿児島-上白石萌音・萌歌姉妹)の出身地。
#*隣に[[富山|うかんむりで]][[宮崎|始まる県]]がある。
#*民放FMは周波数割り当てこそ早かったが開局まで10年程かかり近隣県よりも遅くなってしまった。
#*隣に民放が2局しか映らない県がある。
#石川と大分
#*県と県庁所在地の規模がほぼ同じ。
#*有名な温泉がある。
#*半島部に富来という地名がある。
#*福○県と隣接。
#*3分クッキングはTBS系列で放送。
#*2000年代に生まれた若手女優(石川-浜辺美波、大分-森七菜)の出身地。
#*民放FMは1990年開局と比較的遅かった。
#*1990年代初頭まで民放は2局しかなかった。
#*隣にいまだに民放2局の県がある。
#石川と福岡
#*石川駅と福岡駅は県内ではなく遠く離れた青森県と富山県にある。
#*日本海側では有数の規模を誇る都市が県内にある。
#*美女の産地として有名。
#石川と沖縄
#*半島がある。
#*城下町を抱える。
#*「石川」の名称と縁がある。
#*県庁所在都市は政令指定都市ではないものの、その割に活気がある。
#石川と熊本
#*県域は南北に長い。
#*「石川」に縁がある(熊本県は石川さゆりの出身地)。
#*福○県に隣接。
#*西側が海に面している。
#*基本的に県庁所在都市に一極集中している。
#石川と長崎
#*ともに雨の日が多い気候。
#*県土は東西に長い。
#**ともに北部は半島になっている。
#*県庁所在都市は観光地としても有名。
#石川と宮崎
#*県域は南北に長い。
#*県名と同じ苗字は上位100位までに入る(石川27位・宮崎67位)が、県内ではむしろ少ない。
#*[[小松市|企業城下町として]][[延岡市|有名な都市]]が県内にある。
#*美女の産地。
#*県北部には旧国鉄路線を転換した第3セクター鉄道があったが、全部あるいは一部が廃止された。
#*県内のバスに関してはほぼ[[北陸鉄道|1社の]][[宮崎の交通#宮崎交通|独占状態]]。
#*Juice=Juiceにその県庁所在地が名字のメンバーがいるが一方は<!--25歳になるとして-->卒業した。
#**しかも卒業したほうは名字が宮崎で出身地が石川だった。
#石川と佐賀
#*隣の県に福岡という場所がある。
#**加えて西隣の県に小浜という地名がある。
#*焼き物の産地がある。


==福井==
[[Category:国道|050]]
#[[福井]]と[[佐賀]]
#*マイナー県だが原発のニュースで話題になりやすい。
#*視聴率調査がない。
#*ウーマンラッシュアワー、ミサイルマンのそれぞれ片方の出身地。
#*県人口が[[堺市]]より少ない。
#*衆院小選挙区が3から2へ減らされた。
#福井と[[宮崎]]
#*陸の孤島かつ所属する地方で最もテレビ環境が悲惨。
#**県内民放のリモコンキーIDは[[福井テレビ|片]][[宮崎放送|方]]が在京キー局と同じ。
#**[[ANN|テレ朝系]]ともう1系列を見たいならCATVに加入する必要があるが、それでも[[TXN|テレ東系]]は視聴できない。
#*県の端から端へ移動するのに時間がかかる。
#*県の両端で文化圏が大きく異なる([[大野市]]と[[福井/嶺南#高浜町の噂|高浜町]]、[[延岡市]]と[[都城市]])。
#*力士不毛の地
#**横綱はもちろん、大関は1人も輩出していない。
#*県名よりも名字を連想してしまう。
#*丸岡に縁が深い。福井には丸岡城があり宮崎にはぎょうざの丸岡がそれぞれある。
#福井と[[長崎]]
#*所属する地方の西端に位置する。
#*県の端と端(大野市と高浜町、松浦市と島原市)で文化圏が大きく異なる。
#*「眼鏡」に縁がある。
#**前者は眼鏡枠の産地があり、後者は眼鏡橋がある。
#**さらに「小浜」にも縁がある。
#***福井県には[[小浜市]]が、長崎県には小浜温泉がある。因みに読み方はどちらも「おばま」。
#*リアス式海岸が特徴的。
#*○賀県と隣接。
#*2017年現在新幹線は県内にはないが、近い将来乗り入れてくる予定。
#**ともに2023年開業予定。
#*2県も韓国へのフェリーを持っている。
#*県庁所在地から最寄りの空港([[小松市|小松]]・[[大村市|大村]])へは北へ45kmに位置する。
#*高校野球は長らく優勝がなかったのだが21世紀のセンバツの決勝でともに初優勝を目指す北日本の高校を下し初優勝。
#*県庁所在都市に路面電車がある。
#福井と福岡
#*「○郎丸」という鉄道駅がある。
#**おおぜき(大関・大堰)駅や「三国」のつく駅もある。
#*隣に「○賀」と名の付く県がある。
#*福大と呼ばれる大学がある。
#*県庁所在都市の隣に大野(城)市がある。
#*隣に[[岐阜|仮名]][[滋賀|2字]][[佐賀|県]]がある。
#福井と大分
#*民放3局以下の県。
#**ケーブルテレビが普及している。
#*モーニング娘。とAKBグループの人気メンバーを輩出。
#*所属する地方では比較的関西志向が強い。
#*[[福井/嶺南|県]][[日田市|西]][[中津市|部]]は自県の[[福井市|県庁]][[大分市|所在都市]]よりも[[滋賀|隣]][[京都|県]][[福岡|を]]向いている。
#*市外局番は大半が0◯7。
#*小選挙区を減らされたことがある。
#福井と熊本
#*西側は海。
#*高校野球はセンバツのみ優勝あり。
#*県庁所在都市に路面電車がある。
#*かつて[[静岡鉄道]]の中古電車を購入した私鉄がある。
#*県庁所在都市は北部に位置する。
#*県庁所在都市は昭和時代まで内陸自治体だった。このためか、県庁所在都市の沿岸部は寂れている。
#*1桁国道と2桁国道は各1本ずつ、2桁国道はともに3の倍数で末尾7。
#福井と鹿児島
#*高校野球はセンバツのみ優勝あり。
#*県庁所在都市に路面電車がある。
#*原発がある。
#福井と沖縄
#*県域は南西に細長くなっている。
#*大阪と何らかの繋がりがある(福井は[[関西電力|関電]]の原発が立地、沖縄は同県出身者が大阪に多く住んでいる)。
#*ともに県庁所在地は北の方にある。
 
==愛知==
#[[愛知]]と[[福岡]]
#*日本第3・第4の大都市圏の中心地。
#**中心部に高層ビルが少ないイメージがある。
#**工業県であるとともに農業県でもある。
#**ともに県庁所在地は北西の方にある。
#*県内の交通は[[名古屋鉄道|大手]][[西日本鉄道|私鉄]]グループを抜きに語れない。
#**しかもともに「蒲池」駅が存在する。
#*地下鉄最初の区間が酉年に開通(名古屋1957年、福岡1981年)。
#*出身有名人が多い。
#*[[中部日本放送|TB]][[RKB毎日放送|S系]]は地デジもアナログ親局と同じch番号(名古屋5、福岡4)かつ、所属する地方の民放で最も自社制作率が高いうえに[[NNN]]か[[ANN]]への鞍替え願望を持つ。
#*[[東海テレビ放送|1c]][[九州朝日放送|h局]]は系列が異なるのにお互い大の仲良し、ともに大のアンチ[[日本テレビ|日テレ]]・アンチ[[テレビ朝日|テレ朝]]。
#**どちらの1chも[[毎日放送|MBS]]・[[札幌テレビ放送|STV]]とは大の仲良し。
#*[[テレビ愛知|テレ]][[TVQ九州放送|東系]]が[[テレビ東京|テレ東]]とは微妙な関係で[[FNN|フジ系]]に鞍替え願望。
#**むしろ[[名古屋テレビ放送|この]][[テレビ西日本|局]]が[[TXN|テレ東系]]になりたがる。
#*県面積が20位台後半かつ人口密度も上位1桁台に入る。
#**そのため夏の高校野球の記念大会では2校枠になる(福岡は2018年から)。
#*トイレの[[常滑市|2大]][[北九州市|産地]]。
#*金山駅や新栄町駅が県内にある。
#**それとともに「朝倉」にも縁がある。愛知県には朝倉駅が、福岡県には[[朝倉市]]が存在する。
#**本郷駅もあり、ともに新栄町駅まで乗換なしで行ける。
#**県の東部に八幡駅がある。
#*[[トヨタ自動車]]の事業所がある。
#*出身地である県内の[[愛知/東尾張#瀬戸市の噂|地]][[八女市#黒木|名]]を芸名にした女優がいる。
#*県庁所在都市に「柳橋市場」がある。
#*県庁所在都市の隣に[[春日井市|春日のつく]][[春日市|市]]がある。
#**それに加えて平成の大合併まではずばり「春日」を名乗る自治体(読み方は異なる)もあった。
#*2019年現在、村は県内に2つある(愛知-豊根村・飛島村、福岡-赤村・東峰村)。
#*SKE48とHKT48の拠点がある。
#*県の東端近くに豊○市がある。
#*欅坂46→櫻坂46の新旧センターの出身地(ともに2001年生まれで蟹座)。
#*隣に[[岐阜|仮名]][[三重|2字]][[佐賀|の県]]があり、この県庁所在都市の植民地となっている。
#森下駅がある。
#愛知と鹿児島
#*地形的に見て、目立つ半島が2つ存在する。愛知:[[愛知/知多#知多半島の噂|知多半島]]と[[愛知/東三河#田原市の噂|渥美半島]]、鹿児島:[[鹿児島/中南薩#中南薩地方の噂|薩摩半島]]と[[鹿児島/大隅#大隅地方の噂|大隅半島]]
#*[[岐阜]]と何らかの関係がある。
#*隣に「み」から始まる結び付きが強い県がある。
#*こうだ駅と白沢駅がある。
#*日本全体の3番手と九州の3番手。
#*3chと4chは系列がそれぞれ同じ。
#*2021年現在、AKBとSKEの最年長(ともに1991年生まれ)の出身地。
#愛知と佐賀
#*「なごや城」が県内にある。
#*長○県と○岡県に隣接。
#*県の南部に空港がある。
#*県内では焼き物の生産が盛ん。
#*有名なお稲荷さんがある(豊川稲荷と祐徳稲荷神社)。
#愛知と長崎
#*JRの「こうだ」駅がある。
#**平戸のつく駅もある。
#*有名なテーマパーク(レゴランドジャパン・ハウステンボス)がある。
#*千種と縁が深い。
#*仮名2字県と隣接。
#*欅坂46の2大人気メンバーを輩出。
#**ともに卒業。
#*海上空港がある。
#*「[[長崎/対馬|つしま]][[愛知/海部#津島市の噂|市]]」が存在する。
#*県の端の方に福江という地名がある。
#愛知と熊本
#*県庁所在都市は北西部にあり、政令指定都市で一応西側で海に面しているが海岸線は県庁所在都市内が短い。
#*県庁所在都市は城下町であり、市街地の西端に新幹線が停車するターミナル駅がある、人口は東部の丘陵地が占める割合が高い。
#*市外局番は大半が0*6*。
#*加藤清正ゆかりの地。
#*○岡県と隣接する。
#*「み」で始まる県とも隣接している。
#*人口は県庁所在都市に一極集中、2位以下を大きく引き離している。
#*オレンジを多用する鉄道会社がある。
#*森○千里という名前の女性芸能人の出身地。
#愛知と沖縄
#*ランドマークの城がある。
#*肉料理が多い
#*近年人口が増加している。
#*過去に万博を開催した経験がある(1975年沖縄海洋博と2005年[[愛知万博]])。
#*結婚式が派手。
#愛知と大分
#*AKBグループの人気メンバーを輩出(松井珠理奈と指原莉乃)。
#*「み」で始まる県が南に隣接。
#*平成初期に内閣総理大臣を出した(愛知-海部俊樹・大分-村山富市)。
#*庄内のつく駅がある。
#*有名なマラソン大会がある(愛知-名古屋ウィメンズマラソン、大分-別府大分毎日マラソン)。
#愛知と宮崎
#*フジテレビ系列局のチャンネルが8以外。
#*太平洋に面している。
#*空港に直接アクセスできる鉄道がある。
#*辛いラーメンが有名(愛知-台湾ラーメン・宮崎-宮崎辛麺)。
#*県内には特定の漢字1字(愛知=豊、宮崎=高)の入った自治体が多い。
#*点滅する様子を「パカパカ」と言う。
 
==静岡==
#[[静岡]]と[[熊本]]
#*昭和後期に有名な火災事故が発生した。
#*県内に有名な火山がある。
#*[[愛知|隣]][[福岡|県]]に本社のある[[名古屋鉄道|大手]][[西日本鉄道|私鉄]]の路線は県境を越える[[豊橋市|直]][[大牟田市|前]]で終点になっていて県内には乗り入れていない。
#*所属する地方で2番目に人口が多い。
#*県内に1桁国道が貫通するが(静岡は1号、熊本は3号)、2番目の国道は40番台以降(静岡は42号、熊本は57号)。
#*平成の大合併で政令指定都市が県内に生まれた。
#*県の面積がほぼ同じ(ともに7000平方キロ台)。
#静岡と鹿児島
#*お茶・鰻・マグロ・鰹と特産物が被る。
#*サッカー選手輩出県。
#*県内民放は[[静岡放送|TB]][[南日本放送|S系]]→[[テレビ静岡|フ]][[鹿児島テレビ放送|ジ系]]→[[静岡朝日テレビ|テレ]][[鹿児島放送|朝系]]→[[静岡第一テレビ|日テ]][[鹿児島読売テレビ|レ系]]の順に開局。
#*[[JNN|TBS系列局]]のマスコット不在。
#*有名な火山がある。
#*1990年代以降に生まれた姉妹女優の出身地(静岡-広瀬アリス・すず、鹿児島-上白石萌音・萌歌)。
#*地形的に目立つ半島(あるいは岬)が東西に2つある。
#*「西鹿・島駅」がある(あるいはかつてあった)。
#*櫻坂46の大から始まるメンバーを県東部から輩出。
#静岡と宮崎
#*どちらも太平洋に面しており、尚且つ南海トラフ地震の危険地域に入っている。
#*面積もほぼ同じで、端から端までかなり遠く互いの交流が全くと言っていい程ない。
#*どちらも[[wikipedia:ja:岩崎恭子|五輪競泳]][[wikipedia:ja:松田丈志|メダリスト]]を輩出しており、そのメダリストが発言した言葉が流行語大賞にノミネートされた。
#*力士不毛の地。
#**横綱はもちろん、大関すら輩出していない。
#*うなぎが有名。
#*降雪量は全国屈指の少なさ、ただし山岳地帯はこの限りではない。
#*[[山梨|隣]][[鹿児島|県]]に[[富士山|跨る]][[日本の山#高千穂峰|山]]が存在する。
#*全国でも1・2を争う高い鉄道橋梁がある(大井川鐵道関の沢橋梁と高千穂橋梁)。
#*伊東氏ゆかりの地。
#*[[JFL]]に属するホンダ系のチームの本拠地。Jリーグは目指さない。
#*餃子の消費量が多い。
#**[[浜松市]]と[[宮崎市]]が全国上位3位までに入る。
#*県の南西部は[[愛知|隣]][[鹿児島|県]]との関係が強い。
#*北川駅(読みは異なる)がある(静岡は伊豆北川駅)。
#*県内を3地域に分割した場合、2地域は所属地方の中心都市との結び付きは弱いが、1地域だけ所属地方の中心都市との結び付きが強くともに[[浜松市|大企業]][[延岡市|城下町]]を中心とする地域。
#*櫻坂46の1999年生まれのメンバー(生年月日が1日違い)を輩出。
#静岡と沖縄
#*ツナ缶消費量が高い。
#*所属する地方とは別に県単位で〇〇地方と扱われやすい(静岡地方・沖縄地方)。
#*一応は東海地方・九州地方だが高校野球・衆院比例ブロック以外は所属他県から他地方扱いされやすい。
#*マリンリゾートが有名。
#静岡と福岡
#*2大都市を中心とした域内対立がある。
#**政令指定都市が県内に2つある(他に[[大阪]]が該当)。
#**それとともに県内は4つくらいの地域に分かれ、文化なんかもそれぞれ異なる(静岡-西部・中部・東部・伊豆、福岡-北九州・福岡・筑豊・筑後)。
#***そもそも複数の国が集まってできた県のため一体感がない。
#*「岡」の字で終わる。
#*原駅と原田駅がある。
#*北東に山で始まる県が隣接。
#**ともにフジテレビ系が映らない。
#*県内に新幹線の駅が5駅以上ある。
#*東京と大阪だったらどちらかと言えば東京指向。
#**県庁所在都市とはライバル関係にあるもう1つの政令市周辺では大阪or名古屋指向が強くなる。
#***しかも工業はそちらの方が盛ん。
#***静岡県は県庁所在地の静岡市よりも浜松市の方が人口が多いが、福岡県もかつては福岡市よりも北九州市の方が人口が多かった。
#*「あまぎ」に縁がある。静岡県には天城山が、福岡県には朝倉市の甘木がある。
#*1998年度生まれの女性有名芸能人(広瀬すずと橋本環奈)の出身地。
#*隣に堺市より人口が少ない県がある。
#静岡と佐賀
#*今後県内を通る予定の[[リニア中央新幹線|新幹]][[九州新幹線 (長崎ルート)|線]]に対し建設反対を表明している。
#*県内にお茶の産地がある。
#*長○県と隣接。
#*空港は平成になってからできた。
#静岡と大分
#*AKBからバラドルに転向したアイドルの出身地。
#*有名な温泉地がある。
#静岡と長崎
#*有名な半島がある。
#*県内の2大都市がライバル関係にある。
#*愛野駅がある。
 
==岐阜==
#岐阜と佐賀
#*福○県と長○県に挟まれている。
#*隣県の大都市に植民地化されている地域がある。
#*有名な焼き物の産地がある。
#*一応県内に新幹線が通るが、県庁所在地は通っていない。
#岐阜と大分
#*県内に「中津」のつく[[中津川市|都]][[中津市|市]]がある。
#**しかもともに県の端の方にある。
#*有名な温泉が多い。
#*県名はどちらかと言えば読みにくい。
#*[[愛知|隣]][[福岡|県]]はその地方の中心となる県。
#**[[多治見市|その県との県境に近い]][[中津市|地域]]では自県の[[岐阜市|県庁]][[大分市|所在地]]よりも隣県との繋がりの方が強い。
#*西に福○県が隣接している。
#*ともに近畿地方と何らかの繋がりがある。
#岐阜と熊本
#*県庁所在地は県の西部にあり、県東部には山岳観光地がある。
#**有名な火山もある。
#**県庁所在地にはかつて市営バスがあったが、今は民営化されている。
#*JRの荒尾駅がある。
#*県内を流れる川の名前を冠した第3セクター鉄道がある。
#*福○県と長○県の両方と隣接。
#*1890年前後に大地震があった。
#*「平成」という地名や駅名が県内にある。
#岐阜と沖縄
#*県内の端から端まで移動するのに時間がかかる。
#*10万都市が4つある。
#*鹿児島と関係が深い。
#*県名の漢字は1文字目はわかりやすいが2文字目が難しい。
#*他の県と同じ読みの都市がある(あるいは過去にあった)。
#岐阜と長崎
#*十○銀行が県内にある。
#*○賀県と隣接。
#*県の南北で文化その他が異なる。
#岐阜と福岡
#*テレビ東京系の番組がたくさん見れる。
#*高校野球は21世紀の優勝がない(センバツでは準優勝まではいく)。
#*県内には[[名古屋鉄道|大手]][[西日本鉄道|私鉄]]が運営する路面電車があったが、全て廃止された。
#*県内でいくつかの文化圏に分かれる。
#岐阜と宮崎
#*○知県と隣接(宮崎は海を挟む)。
#*県庁所在都市に加納駅がある。
#岐阜と鹿児島
#*高校野球は21世紀の優勝がない(センバツでは準優勝まではいく)。
#*県の面積は1万平方km前後と広い部類に属する(岐阜7位・鹿児島10位)。
#*県の端から端までかなり遠い。
#*民放FMの開局は遅かった。
#**ともに所属する地方で一番最後だった。
 
==三重==
#[[三重]]と[[大分]]
#*日教組が強い、地方の中でもダントツの影の薄さ。
#*県庁所在地の知名度が他の都市(大分は別府、三重は伊勢)に負けている。
#*「Wエンジン」の2人の出身地。
#*[[東海の神社#伊勢神宮|神]][[九州の神社#宇佐八幡宮|宮]]があり、どちらも1文字目があ行で2文字目がさ行である。
#*[[三重/志摩#志摩市の噂|半島の名を]][[大分/国東#国東市の噂|名乗る市]]がある。
#*どちらにも、「三重」と「四日市」がある。
#**「上野」とつく高校もある。
#**「高田高等学校」もある。
#*[[四日市市|地方屈指の]][[大分市|工業都市]]がある。
#*平成の大合併で異常なほど町村が減った。
#*東隣は愛○県。
#*県名を音読みすると別の意味の熟語になる。
#*県内に「くす(楠・玖珠)」町があるかかつてあった。
#三重と福岡
#*県内の交通は[[近畿日本鉄道|大手]][[西日本鉄道|私鉄]]グループを抜きに語れず、バスはその[[三重交通|子]][[西鉄バス|会社]]がほぼ独占。
#**そう思われがちだがバスに関しては一部違う事業者が運行している(三重:三岐鉄道バス・福岡:堀川バス・昭和自動車・北九州市交通局など)。
#*元々いくつかの異なる旧藩・国が集まってできたため、県内でいくつかの地域圏に分かれ、文化・産業なども異なっている。
#*国内有数の[[四日市市|工業]][[北九州市|都市]]がある。
#**四日市市は県庁所在地の[[津市]]よりも人口が多く、北九州市も[[福岡市]]よりも人口が多かったことがある。
#*「○日市」という駅がある。
#*S賀県と隣接。
#*「[[三重/志摩|志]][[糸島市#志摩|摩]]」という地名が県内にある。
#**それと同時に二見浦(二見ヶ浦)や夫婦岩もある。
#三重と長崎
#*リアス式海岸が特徴的。
#*南北に細長い。
#*県の端から端まで移動するのに時間がかかる。
#*「しま」で始まる半島の名を名乗る市がある。
#*「三重」という地名がある。
#*真珠の養殖で有名。
#*異国情緒あふれるテーマパークがある。
#**ともに近代以前に日本と関係があった[[スペイン|ヨーロッパ]]の[[オランダ|国]]を再現している。
#**イルミネーションが有名なテーマパークもある。
#*○賀県と隣接。
#*2018年現在は新幹線は通らないが、近い将来は新幹線が通る予定。
#*戦後に横綱に昇進した出羽海部屋の力士(三重ノ海、佐田の山)を輩出。
#*海星高校があり、甲子園で対戦した事もある。
#三重と沖縄
#*所属地方があいまい。
#**それぞれ近畿地方と九州地方に含まれることもある。
#*域内に半島を有する。
#*マリンリゾートが有名。
#*修学旅行でよく行く。
#三重と宮崎
#*東側が太平洋に面している。
#**マリンリゾートが盛ん。
#*1990年代に大型リゾート施設ができた。
#*県庁所在地に一極集中せず、いくつかの都市圏に分散している。
#*県内のバスはほぼ1社で独占している。
#*隣に[[和歌山|漢字3文字の]][[鹿児島|県]]がある。
#**その県の東端部は当県との結びつきが強い。
#*[[名張市|県西部の]][[都城市|都市]]は[[奈良|西側にある]][[大阪|県を]][[鹿児島|指向している]]。
#*神話で有名な場所がある。
#*[[桑名市|県]][[四日市市|北]][[鈴鹿市|部]][[津市|の]][[延岡市|都]][[日向市|市]]は[[名古屋市|所属地方の]][[福岡市|中心都市]]を指向している。
#*ともに櫻坂46メンバーを輩出しているが、[[伊賀市|出]][[延岡市|身市]]は県庁所在都市とは文化圏が異なる。
#三重と佐賀
#*どちらもひらがな2文字で、隣が[[愛知|その地方の]][[福岡|中心となる県]]。
#**その両県の植民地と化している地域もある。
#*県内に「嬉野」という地名がある。
#**東部に「[[三重/志摩#鳥羽市の噂|鳥]][[鳥栖市|○市]](「鳥はともに「と」と読む」)」がある。
#*有名なお茶の産地がある。
#**焼き物の産地もある。
#*[[津市|県庁]][[佐賀市|所在地]]の影が薄い。
#*ファミマとは縁が深い。三重はファミマ中華まんの産地、佐賀はファミマおにぎり海苔(一部商品除く)の産地。
#三重と鹿児島
#*人口がほぼ同じ(ともに160~170万人)。
#**全国的にも順位は中位に属する。
#*県の北部に嘉例川という駅や川がある。
#*お茶と牛肉の名産地。
#*所属している地方の最南端(沖縄除く)。
#三重と熊本
#*県の人口がほぼ同じ(ともに170万人台後半)。
#*JRのあそ(阿曽・阿蘇)駅がある。
#*隣が所属している地方の中心となる県で、県境近くにはテーマパークがある。
#**加えて南に漢字3文字の県が隣接し、北西の方には○賀県もある。
 
==3県以上==
#北陸3県と鹿児島と沖縄
#*AMラジオの周波数が同じ(738kHz…富山と沖縄、864kHz…福井と沖縄、1107kHz…石川と鹿児島)。
#新潟と長野と熊本
#*平成時代非常に大きな地震を経験した。
#新潟と愛知と福岡
#*AKB48の姉妹グループがある(NGTとSKEとHKT)
#新潟と静岡と熊本
#*政令指定都市ができたのは平成の大合併の時。
#岐阜と三重と佐賀
#*仮名2字県。
#*[[名古屋市|高裁所]][[福岡市|在都市]]のベッドダウン。
#*県の大半でテレ東系を見れる。
#石川と岐阜と鹿児島
#*民放FMの開局に時間がかかり、甲信越北陸・東海・九州沖縄で最後になった。
#福井と山梨と宮崎
#*民放2局県でテレ朝系が映らないに等しい。
#**このためCATV加入率が高い。
#*明治時代には人口が最下位クラスだった。
#*南東北と間違えやすい。
#石川と長野と鹿児島
#*平成に入ってから新幹線が開業した。
#*隣に民放2局県がある。
#*県庁所在地は全国の天気予報によく出る。
#富山と石川と佐賀と長崎
#*隣り合う2県で電話番号の上3桁が同じ、しかも19の倍数から始まる(076X及び095X)。
#甲信越3県と南九州3県
#*新幹線が通る県は民放が4局揃っているが、通ってない県は2局しかない。
#*つまり、山梨=宮崎、長野=鹿児島、新潟=熊本という式が成立する。
#長野と熊本と鹿児島
#*民放3局目は昭和時代(いずれも1980年代前半)に開局したが、4局目は平成新局。
#*隣に民放2局県がある。
#*新幹線が開業したのは平成に入ってから。
#三重と宮崎と沖縄
#*マリンリゾートが有名。
#*県内交通においてJRの立場が弱いかJRの路線そのものがない。
#*[[和歌山|漢字]][[鹿児島|3文字の県]]と隣接。
#新潟と長野と沖縄
#*どこの地方に属するかが曖昧なため、それだけで1つの地方の扱いになることがある。
#*県の端から端までかなり遠い。
#石川と岐阜と福岡
#*かつて県内に路面電車があったが廃止された。
 
{{似たモノ同士/都道府県}}
[[Category:似たモノ同士/都道府県|ちゆうふきゆうしゆう]]
[[Category:中部地方|にたものとうしきゆうしゆう]]
[[Category:九州地方|にたものとうしちゆうふ]]

2021年5月7日 (金) 17:42時点における版

一般国道50号線の噂

起点(水戸駅前)
  1. 群馬・栃木・茨城と、関東北部の3県を結ぶ動脈。
  2. 東の起点は一応水戸駅北口の交差点からになってる。
    • 知らない人がうっかり走ると、6号バイパスとの交差点に着くことも…
    • 起点は前橋市で終点は水戸駅前と酒門交差点の2つ。(どちらも終点のポストあり)
      • 水戸市民は50号と言えば、BP側を指すことが多い。
      • 国道の起終点は1つずつしかないものじゃないの?酒門町はあくまでバイパス(支線)の終点だと思うけど。
  3. 整備されている区間(桐生~結城)と、そうでない区間の差が激しい。
    • 前橋~桐生なんて普通の県道と変わらんよな。あれじゃ北関東道に流れる車が増えて当然。
    • 茨城は筑西が渋滞ポイント。
      • 中途半端なバイパスはつなげる気があるのか。
        • 下館バイパスは旧道の遥か北側、結城バイパスは旧道の南を通ってる。はたしてどういう風につなげるつもりなのか・・・。
          • 前橋から桐生の間は拡幅する気ないのかな。群馬は昔から、南北の道路整備に比べて東西の道路整備は御座也な気がする。
            • あの辺は仮にバイパス作るにしても変に建物施設があちらこちらに散らばってるから難しいのかもなぁ。
            • 一応、前橋笠懸道路という名で計画自体はある。関東地方整備局のHPによると平成27年に用地買収を始める模様。
    • R50が特に典型的だけど、ここに限らず北関東の道路整備全般(国道・県道問わず)に言えることのように思う(人口の割に整備が過剰気味な地域出身者)。
      • 俗に「北関東は運転が荒い」と言われてしまうのも止むを得ない面があると思う(バイパスで飛ばし、狭小区間で無理な割り込み)。
  4. 整備されている区間をかっ飛ばしていて、数少ない信号で止まる羽目になると、すごく悔しい。
  5. 佐野市にあるオービス(自動速度取締り機)の、上下車線のどちらか片方は死んでいる。
    • 佐野藤岡I.C方面行き。しかも、マジックで塗りつぶしてあるだけ。
      • 最近、片方がダミーの旧型のオービスから最新のLHシステムに取り替えられました。位置は同じですが気をつけましょう。
  6. マナーの悪さで有名な北関東ナンバー(群馬・とちぎ・宇都宮・土浦・水戸)が一堂に会する、リアルイニDロード。夜は暴走トラックも加わって、さながら無法地帯。
    • つくばナンバーも加わります。
      • 新4号国道よりはましかも。あっちは巡航速度は120km/h超え当たり前だから。
  7. せっかく高規格化して高速道路と遜色ない走りができるようになったのに、改めて並行する高速道路(北関東自動車道)を作るという二重投資状態になっている。
    • いや、高速とはかなり違う。結構信号に引っかかるよ。高速並、と言えるのは小山~岩舟間と渡良瀬川の橋の近くと足利のごく一部ぐらい。
      • 栃木県内は北関東道と国道50号が南北方向に30km近く離れているからね。棲み分けは出来てると思う。群馬県内と茨城でも並走していると言えるのは一部だけじゃないかな。
    • 深夜にしかこの道を走ったことがないと、高速並みだからキタカンが二重投資だと思うのが自然だろうが、昼間は足利市内(特に上渋垂~トラック団地あたりの連続信号)が渋滞のメッカと化す。あと土日の午後の佐野アウトレット前も。
      • だが首都圏の幹線国道の渋滞に比べれば、問屋団地入口の混雑は「信号待ちに毛が生えたレベル」である。
      • 昼間に関して言えば北関東道を潜った只上あたりから佐野藤岡ICまでの流れは平均的にあまり良いとは言えない。
  8. FM群馬の交通情報で「みどり市笠懸町鹿」の地名を聞かない日は無い。
    • IBSの交通情報ではろっこくの渋滞情報よりも50号の渋滞情報の方が多く流れる
  9. 北関東自動車道と競合することになるが、栃木県区間は50号と遠く離れたところを走ることになるので、開通してもあまり交通量は減らなさそう。
    • 実際走ってみたら、明らかに全通前より渋滞が減ったような気がする。特に渋滞のメッカだった足利トラック団地のあたりとか。
  10. 事故が多い。
    • 無理な追い越しをするバカが多い。
    • 夜中に原付で走ると生きた心地がしない。
      • 立体交差点は特に危険。側道を通ることをお勧めする。
        • すぐ北側の旧道(今は県道)を通ったほうが一層、安全だろう。
          • もしや↑は県道67号(桐生岩船線)?そこも夜は危険。21:00以降、一部区間が本線方向黄色点滅になっているのをいいことにトラックが飛ばしまくるので。
        • 足利から伊勢崎、前橋に行く場合は県道39号や県道2号を使った方がいい(大型車に伊勢崎市内はきついかもしれないけど)。
          • r39経由で太田市強戸から北関道沿いをひたすら走っていくのも良し。ただし冬場は強風の日だと砂ぼこりでホワイトアウトならぬイエローアウトになることと右左折が多いことに注意。
  11. 栃木県内は新4号バイパスと同様に全線多車線区間(厳密には片側2車線)。
  12. 水戸市内は県庁周辺に県道50号(通称「旧6号」)が走っており、R50の現道・バイパスどちらもr50に接続する。地元以外の人は戸惑うことだろう・・・。
    • 宮崎市のR10&r10交差点も。神奈川福井だと県道番号は県内の国道番号と被らないようにしている(2桁までだと1・8・21を欠番にしている滋賀も)から有り得ないが。
      • 岐阜も岐阜市民は知らないだろうがR19&r19交差点もある。岐阜r19は単に愛知と番号を合わせただけだが。
        • 大分に至ってはR57の旧道にr57を指定した。
  13. 前橋~佐野までの区間の南側にはあまり離れていない距離に国道354号のバイパスが存在する。
    • 高崎駅~佐野に出る際には354号の方が早いとか…。
      • 群馬県内の354が全線片側4車線なのも要因
  14. 栃木唯一の2桁国道。

関連項目

関連項目