ページ「taspo」と「国道21号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ICカードから分割)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|カード|ICカード}}
{{Pathnav|THE 道|国道|東海の国道}}
{{Pathnav|THE 道|国道|近畿の国道}}


==taspoの噂==
==一般国道21号の噂==
#たばこ自販機専用ICカード。ただしfelica規格ではない。(ICカードテレカと同じMIFARE規格)
#[[岐阜/東濃#瑞浪市の噂|岐阜県瑞浪市]]から美濃を横断し[[米原市|滋賀県米原市]]へといたる一般国道。
#*MIFAREはISO14443 TypeAという国際規格。一方FelicaはISO14443 TypeCとして提案したけど却下され、国際規格になり損ねた。
#俗称'''ニーイチ'''。
#**この規格は昨今のNFC規格普及の中で日本でも募集が始まろうとしている(VISA PayWaveとか)。
#[[東海]]地方(静岡・愛知・岐阜・三重)の国道で[[国道1号|1号]]、[[国道19号|19号]]に次いで3番目に番号が若い。
#発行に身分証明+顔写真が必要なので煩雑さを嫌ってコンビニに流れる可能性大。
#起点・終点共に端がどこなのかがわかりにくい。ちなみにどちら側も他の国道と重複している。
#*自販機売り上げ激減で廃業に追い込まれる零細店が続出。一方コンビニは特需でウハウハ。
#*米原市は[[国道8号]]、瑞浪市は[[国道19号 (木曽高速)|国道19号]]とそれぞれ重複。
#**昔の販売スタイル(カウンターに「看板娘{{極小|50年モノ}}」)を復活させる小売店もちらほらと
#**瑞浪市の重複は19号土岐バイパス開通によるもの。
#***街の中だと、自販機と共に24時間有人販売、もしくは深夜まで有人販売するところまで現れている。
#***標識を見る限り実質起点は土岐市扱い。瑞浪は一切登場しない。真の起点なのに・・・。
#カードの貸し借りは不可とされているが法的拘束力はないので未成年の喫煙防止に効果があるかどうかは疑問視されている。
#****土岐IC付近のキロポストは瑞浪からである。
#*未成年の息子に貸した母親が書類送検された。
#全体的には美濃([[岐阜/西濃|西濃]]・[[岐阜/中濃|中濃]])の大きな命綱。
#*自販機にヒモで備えつけていた販売店も出現。
#*岐阜県2大都市([[岐阜市]]・[[大垣市]])で最小番号国道。
#*取り締まる側(広島県警)がやってちゃねぇ…
#関が原バイパスはそのままいくと、{{国道|北陸|365}}にいっちゃう可能性あり。
#*これさえあればごく自然に成年者であることをアピールできるのだから、不正に入手さえすれば未成年がよりたばこを購入しやすくなるだけで逆効果だと思う。
#*伊吹山ドライブウェイに突入します。
#*タバコの自販機がある居酒屋だと、店員に聞けばほぼ100%貸してくれる。意味ない。
#岐阜市内・瑞穂市を中心に6車線もあるバイパスが存在する。
#**ゲーセンやパチンコ店も然り。
#*バイパスと名乗っていても、本道であり旧道は県道以下に降格済です。
#生体認証を導入したほうが効果的なのだが、認証に手間がかかってしまう。
#**この旧道(岐阜県道31号岐阜垂井線)がかなり厄介な存在で、今もかなり交通量が多いのに「右折レーンが無いから渋滞する」というお粗末な整備状況。
#実は電子マネー機能もあり自販機でチャージが出来るのだが、ほとんど知られていない。
#基本的には旧[[中山道]]に沿っていて、天下の分け目・関が原も通る。
#*さらに電子マネーはtaspoではなくPidel(ピデル)というなんてことはまったく知らせる気がないらしい。
#*御嵩町美佐野のr65交差点より。
#*現金でしか使用できない販売機もある。
#1車線区間と多車線区間とでは規格のギャップが大きい。
#**むしろ、その電子マネーを使える自販機が意外に少ない。
#瑞浪~美濃加茂、美濃加茂~大垣、大垣~米原の3項目に分けない?
#*誰も使わんから2015年2月末で電子マネー終了。
#垂井町から西は雪に注意。
#**チャージ(入金)は2014年3月末まで。
#*垂井と関ヶ原の間は年がら年中24時間渋滞するからそっちの意味でも注意。
#運転免許証で認証してもいいことになってますます存在意義が…
#*年がら年中でもない。昼間は結構空いてる。
#*生年月日を画像認識で判別する力業
#岐阜各務原ICから茜部本郷までは高架道路
#**別に妥当だろう。酒の自販機では前からやってるわけだし。
#*蓋を開けると「さほど交差点の交通量が無い区間が高架化された」というオチに(東海道本線と名古屋本線のオーバーパスという意味が一番大きいけれども)。
#PASMOと語感が似てると思う。
#東海環状道、大垣西IC-養老JCTの開通で名神に行きやすくなった。
#*TASMO, PASPO
#意外と近畿地方にあるという実感が無いか?それは滋賀県の端っこを通るため。
#taspoが要らずに買える(顔認証)と宣伝した「かえる販売機」は、見かけることが非常に少ない。
#*並走するJRが東海なのも。それでも近畿の2桁国道では最小番号かつ滋賀県で唯一の2桁国道。証拠として主要地方道番号は県内の国道との番号重複を避けている滋賀県は21号を欠番にしている。
#*しかし、その「かえる販売機」は誤認識率が高いことを報道されて撤去の憂き目に遭うという誤算。
#**意味不明すぎて草。並行するJRがどこの会社かで、実感が変わる人など、普通は居ない。
#*上述の免許証認識のもののほうがよく見かける。
#土岐~可児間は遠回りかつ通行止めになりやすいので鬼岩や美濃焼団地などに用がない限り地元の人間はあまり利用しない。
#taspoのおかげで自販機の24時間販売が復活したが、20歳未満を吸わせない為の規制をこれで解除させるのは本末転倒な気がする。
#*北関東・甲信方面から関西方面へ行くトラックの運転手は結構利用してたりする。
#結構カードが滑る(探偵ナイトスクープの小ネタ集より)
#**逆に関西方面から甲信・北関東方面へ行くトラックドライバーも。
#ICカードの中では大変珍しく、首都圏では'''最後に'''導入された。
#万年ワースト1の薮田交差点(岐阜市)を筆頭に数多くの交通事故多発地点をかかえている。
#*同じく岐阜市の茜部本郷以西は南北方向の道が岐阜市中心部とアクセスしており、特に交通量が多いのが原因。
#*岐南IC~薮田がr77岐阜環状線に含まれているからでもある。
#**R156も起点~岐南IC~岩戸トンネル東が含まれている。
#可児御嵩BPは全通したものの、可児御嵩ICまでの沿道に店舗が建ちすぎて結局混雑している。
#*そのBPも可児市区間は4車線化が完了したが両サイドの御嵩町区間はそのまま。2市町間の財政の差が垣間見えてしまった。
#坂祝BP全通で新太田橋付近で重複していた{{国道|東海|248}}から新太田橋交差点~大針IC間の248号単独区間を'''乗っ取った'''。
#一旦は白紙化したものの、2018年㋃に結局重複で指定+新太田橋~鵜沼ICをr207に降格。
#*前年(2017年㋃)にR41の太田本町8~新山川橋がr371に降格したが何故その時に一緒に移管させなかったのか?鵜沼~川辺が一本の県道で済んだのに。
#**鵜沼~新太田橋~川辺はかなりの距離だし県内完結区間なので1994年以来の追加となる主要県道にしr42といった欠番の上位No.を割り当てても何ら問題はない。<sub><small><small><small><small>・・・はずだ。</small></small></small></small></sub>
#*おかげで新たな重複区間は4車線化されましたが。
#**宮浦高架橋はまだ対面だぞ。
#*右左折箇所が住吉南、新太田橋の2箇所から住吉南、大針IC、鵜沼ICの3箇所に増えた。
#**鵜沼BPと坂祝BP、坂祝BPと太田BPの接続と'''バイパスどうしが直交するレアケースが2箇所'''存在することに。
#関ケ原付近に関ケ原バイパスがあるが、玉~今須はいつまで経っても完成せず。
#*おかげで、現状、国道365号(北国脇往還)のバイパス状態。
#[[東海環状自動車道]]の土岐JCT~養老JCTはこの国道のバイパスとして計画された。


==関連項目==
==関連項目==
*[[たばこ]]
*[[名神高速道路]]
*[[東海道本線]]
*[[名鉄各務原線]]
*[[中山道]]
*[[東海環状自動車道]]


{{DEFAULTSORT:たすほ}}
[[Category:国道|021]]
[[カテゴリ:ICカード]]

2021年6月15日 (火) 23:32時点における版

一般国道21号の噂

  1. 岐阜県瑞浪市から美濃を横断し滋賀県米原市へといたる一般国道。
  2. 俗称ニーイチ
  3. 東海地方(静岡・愛知・岐阜・三重)の国道で1号19号に次いで3番目に番号が若い。
  4. 起点・終点共に端がどこなのかがわかりにくい。ちなみにどちら側も他の国道と重複している。
    • 米原市は国道8号、瑞浪市は国道19号とそれぞれ重複。
      • 瑞浪市の重複は19号土岐バイパス開通によるもの。
        • 標識を見る限り実質起点は土岐市扱い。瑞浪は一切登場しない。真の起点なのに・・・。
          • 土岐IC付近のキロポストは瑞浪からである。
  5. 全体的には美濃(西濃中濃)の大きな命綱。
  6. 関が原バイパスはそのままいくと、国道365号にいっちゃう可能性あり。
    • 伊吹山ドライブウェイに突入します。
  7. 岐阜市内・瑞穂市を中心に6車線もあるバイパスが存在する。
    • バイパスと名乗っていても、本道であり旧道は県道以下に降格済です。
      • この旧道(岐阜県道31号岐阜垂井線)がかなり厄介な存在で、今もかなり交通量が多いのに「右折レーンが無いから渋滞する」というお粗末な整備状況。
  8. 基本的には旧中山道に沿っていて、天下の分け目・関が原も通る。
    • 御嵩町美佐野のr65交差点より。
  9. 1車線区間と多車線区間とでは規格のギャップが大きい。
  10. 瑞浪~美濃加茂、美濃加茂~大垣、大垣~米原の3項目に分けない?
  11. 垂井町から西は雪に注意。
    • 垂井と関ヶ原の間は年がら年中24時間渋滞するからそっちの意味でも注意。
    • 年がら年中でもない。昼間は結構空いてる。
  12. 岐阜各務原ICから茜部本郷までは高架道路
    • 蓋を開けると「さほど交差点の交通量が無い区間が高架化された」というオチに(東海道本線と名古屋本線のオーバーパスという意味が一番大きいけれども)。
  13. 東海環状道、大垣西IC-養老JCTの開通で名神に行きやすくなった。
  14. 意外と近畿地方にあるという実感が無いか?それは滋賀県の端っこを通るため。
    • 並走するJRが東海なのも。それでも近畿の2桁国道では最小番号かつ滋賀県で唯一の2桁国道。証拠として主要地方道番号は県内の国道との番号重複を避けている滋賀県は21号を欠番にしている。
      • 意味不明すぎて草。並行するJRがどこの会社かで、実感が変わる人など、普通は居ない。
  15. 土岐~可児間は遠回りかつ通行止めになりやすいので鬼岩や美濃焼団地などに用がない限り地元の人間はあまり利用しない。
    • 北関東・甲信方面から関西方面へ行くトラックの運転手は結構利用してたりする。
      • 逆に関西方面から甲信・北関東方面へ行くトラックドライバーも。
  16. 万年ワースト1の薮田交差点(岐阜市)を筆頭に数多くの交通事故多発地点をかかえている。
    • 同じく岐阜市の茜部本郷以西は南北方向の道が岐阜市中心部とアクセスしており、特に交通量が多いのが原因。
    • 岐南IC~薮田がr77岐阜環状線に含まれているからでもある。
      • R156も起点~岐南IC~岩戸トンネル東が含まれている。
  17. 可児御嵩BPは全通したものの、可児御嵩ICまでの沿道に店舗が建ちすぎて結局混雑している。
    • そのBPも可児市区間は4車線化が完了したが両サイドの御嵩町区間はそのまま。2市町間の財政の差が垣間見えてしまった。
  18. 坂祝BP全通で新太田橋付近で重複していた国道248号から新太田橋交差点~大針IC間の248号単独区間を乗っ取った
  19. 一旦は白紙化したものの、2018年㋃に結局重複で指定+新太田橋~鵜沼ICをr207に降格。
    • 前年(2017年㋃)にR41の太田本町8~新山川橋がr371に降格したが何故その時に一緒に移管させなかったのか?鵜沼~川辺が一本の県道で済んだのに。
      • 鵜沼~新太田橋~川辺はかなりの距離だし県内完結区間なので1994年以来の追加となる主要県道にしr42といった欠番の上位No.を割り当てても何ら問題はない。・・・はずだ。
    • おかげで新たな重複区間は4車線化されましたが。
      • 宮浦高架橋はまだ対面だぞ。
    • 右左折箇所が住吉南、新太田橋の2箇所から住吉南、大針IC、鵜沼ICの3箇所に増えた。
      • 鵜沼BPと坂祝BP、坂祝BPと太田BPの接続とバイパスどうしが直交するレアケースが2箇所存在することに。
  20. 関ケ原付近に関ケ原バイパスがあるが、玉~今須はいつまで経っても完成せず。
    • おかげで、現状、国道365号(北国脇往還)のバイパス状態。
  21. 東海環状自動車道の土岐JCT~養老JCTはこの国道のバイパスとして計画された。

関連項目